◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.53 YouTube動画>17本 ->画像>65枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1631682024/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Wacom(EMR&AES)、N-Trig、Synaptics etc. 電磁誘導やアクティブ静電結合などのデジタイザーを搭載したWindows搭載タブレットPCについて語るスレです
情報のソースは問いません
iPad荒らしが定期的にスレを荒らしてきます
その時は「みんなやプロがiPad使っててもお前は絵が下手だけどな」
「iPadがどんなにハイスペでもお前は絵が下手だから使いこなせないけどな」
「お前絵貼れないだろ?下手だもんな」と返しましょう
お絵描きを貼りたい人はCG板へ
Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.12
http://2chb.net/r/cg/1629036856/ 前スレ
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.52
http://2chb.net/r/notepc/1628504494/ 関連スレ
AES採用のWindowsタブレットで絵を描いてる人のスレ
http://2chb.net/r/notepc/1460879447/387-n Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.48 (CG板)
http://2chb.net/r/cg/1598599150 Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.24 (ハードウェア板)
http://2chb.net/r/hard/1496742097/ Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/44507/1485676890/ 次スレは
>>950 が立てる。ダメだった場合は以降の有志が立てること
iPad mini 第6世代 8.3インチ Touch ID(指紋認証)搭載 Type-Cコネクタ Apple Pencil 第2世代対応 カラーは4色展開! 価格は日本円で約5.4万円から
iPad (第9世代)
10,2インチ
A13 Bionic
Touch ID(指紋認証)搭載
Apple Pencil 第1世代対応
カラーは2色展開!
価格は日本円で約3.6万円から
何でもありなスレになったのか?
ペン対応の高性能11型タブレット「Xiaomi Pad 5」
https://ascii.jp/elem/000/004/069/4069391/ 2ボタン派には嬉しい
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレだって書いてあるだろうが!
Windowsタブレットで絵を描きたい(けど、まともな機種が出ないから泥タブ林檎タブ2in1等で耐え凌ぐ)人のスレ Part.53
スマホ - タブレット - ノート - デスクトップ のグレードがあって集約するなら スマホ - 2in1ノート(安くなれば外付けGPUも) でしょ まぁ全部持ってるが タブレットが一番いらない子
買い切りのクリスタがサクサク動く機種がほしいんじゃ
来年こそは巨大アップルペンシル来い!
,, _ / ` 、 / (_ノL_) ヽ / ´・ ・` l winタブは死んだんだ (l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ . l __ l もうあの時間は終わって、君もiPadと向き合う時なんだ > 、 _ ィ /  ̄ ヽ / | iヽ |\| |/| | ||/\/\/\/| |
Samsung Notebook 9 Pen 13.3インチを今更入手したよ。 メモリ16GBあるのでWindows10が快適に動く。 Wacom EMRかつ視差が少なくていい感じだけど、画面の摩擦感のなさは好みが分かれそう。フィルムを貼るのはあまり好きじゃないのでこのまま使うが。 これでどこでも快適にお絵かきできるけど、あまり外出しない・・・。
新mini悪くないけどちゃっかり価格は上がってるしレイトレ新しいのが出るか否かは置いといてあの価格帯と性能の機種の需要は案外生き残るのかもしれんな
くそっ! あの構造をドリルバイブと呼ぶのが納得いかん ドリルでもバイブでもねえじゃん オービタルジグソーの刃の替わりにディルドが付いてんだからオービタルディルドと呼ぶべき
18の言いたいことに大いに納得し同意した上で、どこの誤爆なのか?と気になる
なおきの守護霊「上達したいならファーウェイなんか使っちゃダメ!みんな使ってるワコムが一番いい。何故なら使い方はネットに沢山載ってるし、相談も容易だからです。憧れの人と同じ使い方もできる。上達の一番の道のりは上手い人から吸収すること!ファーウェイじゃあ吸収できませんよ。え?ファーウェイ使ってても上手い人はいる?チッチッチ。それは上手い人だから使いこなせるんです。自分が上手くなるまで変わったものは使っちゃダメ。効率が下がります」
>>20 ファーウェイのやつはクソ
このイラストレーターは金のために嘘書いてるだけ
>>23 ”ファーウェイのやつ”はクソ…?
EMR以外は全部クソの間違いだろ
HarmonyOS 2ってどうなん?(この時点でこのスレ向きではない
amazonのfire osみたいなもんやろ Apk入れれば泥のアプリ普通に動くが入れないで使うならグーグルサービスやプレイストアないファーウエイ独自のストアとサービスが動くだけのosになる
Amazonのfireもそのまま使えばアマゾンアプリストアしか使えないしそこで用意されたアプリしか使えないからアプリの少なさでやることが制限される ファーウェイはもっとアプリ少ないタブレットだと思えばいい
ファーウェイがWindowsでEMR搭載のよさげなタブレット出したら、価格次第では買ってもいいけどな。 HUAWEIのブランド的にそこそこの性能を割安で出すことになるだろうし。
自分はLenovo P12 PROのペン周りに期待しつつ、本命のGalaxy TAB S8 ultra待ちの方向としています。 P12 PROがワコムEMRペンだったら、気絶買いする予感がしてます。
>>29 もう3年くらい出してないんだっけ華為Winタブレット
>>30 そのペン、詳細出てこんのよね
AESもシングルスレッド性能さえまともだったら
補正かけても自分的には遅延気にならんレベル
新型のミニ凄すぎじゃない? あの価格とサイズで高性能過ぎるわ
iPadは性能勢だったのか 道理でアンチ君が絵を出せない訳だ
>>38 遅延ってジッター補正の結果でしょ?
他にもあるん?
強烈な補正かけてジッター無くして良しとする人とはちょっと分かり合えないw
iPadOS15でアプリのRAM制限緩和、M1搭載iPad Proで12GB割当可能
https://iphone-mania.jp/news-400897/ winタブ終わったwww
一流のプロは全員iPadだからな Winタブもワコムも使わない
iPad mini 6とアップルペンソー2予約したわ WinタブはSurfaceくらいしか絵描きに期待できる機種ないよな Surface Pro 8あまり期待できないけどペンに書き心地を与える触感機能ついたり ベゼルレスになるという情報あるから気になるね メモリがDDR5になって内蔵GPUもパワフルになってるなら買うわ
iPadでもいいやつはそっちいけばいいじゃん。 自分はPCとしても使える&左手デバイスなどを使いやすい端末を求めているのでWindowsの方がいいわ。
iPadを称賛するのは構わないが、何故ここでやる? もちろん理由は解ってるが
そういやCG板で紹介されてたApple板のiPadスレはどうなったんだ?
割といい流れになってる
>>45 の話も向こうでやればいいのにね
>>48 cintiqでお絵描きしてるプロと海外でgalaxyやsurface使ってるプロを敵に回したね
ワコムに連絡しておくね
>>49 絵下手なくせに高いもの買って
プロと同じ機材使ってるのに絵下手なの恥ずかしくないの?
同じ機材使ってるんだよ?なんでプロレベルに書けないの?
機材ばかりプロレベルを求めて恥ずかしいなあ
板タブや古いSurfaceで上手い絵書いてる人沢山いるのに
君は金沢山出してハイスペ端末買って自分が上手くなったように錯覚するだけなんだね
そんなんだからいつまで経っても下手だしプロに慣れないんだよ
小学生や高校生でアナログで君のカラーイラスト・漫画を軽々しく超える人沢山いるだろうね
高い機材だけ買って口は達者なのに絵は下手w
恥ずかしいなあ
アンチ君の過去ログ見てたら絵自体にコンプレックス持ってんのな 描けないことが執着心を生むことは珍しくないが、このスレに執着しても得るものはないぞ
板タブはともかくサーフェスはいい加減捨てろと言いたい
iPad推しのやつもスレ違いたが、 そいつに反応して意味不明な長文書くやつもこえーな キチガイしかいないのか、ここ
iPadやサーフェスがプロの機材とか言ってる時点で底が知れてるな プロから見れば両方ともサブ機程度なのに 結局はプロ意識 笑 持っただけのアマチュア同士が妄想で突き合ってるだけ
>>61 iPadやwinタブレビューに夢中になってるrefeiaの悪口はやめろ
こんな場末のクソスレでも100人位は見てるんだよな
色付け考えたらメモリと画面デカいWindowsだけど線画なら精度が十分なGalaxy Tabだけで正直いける となるとiPadなんてどちらでもない中途半端でしかないんだけど世の中この中途半端が多勢だから困る
ゴロゴロしながらPinterest眺めて、ムラっと来たら大ラフ起こして、CLIPクラウドでPCに転送して仕上げて投稿する理想のサイクルが確立しつつある
こういう絵書いてないの?
エロも突き詰めれば芸術になりNHKのドラマとして採用される
旧raytrektab8インチが落ちまくるんだが解決方がわからんのですが
>>60 >>61 そう思うんなら話題振っとくれ(笑)
MS発表会間近と言われてるが
リーク内容が不確定過ぎてな、、
Galaxy Tab S7 FE Wi-Fi版待ちのワイ、高みの見物
>>75 Tab S8Ultraにしない時点で低見確定
>>72 例えばクリスタで選択範囲を間違ってしてグルグルマーク出てるのに他のアプリ動かしたり無理してクリスタ動かそうとすると落ちるよ
edgeや他のアプリも同様
グルグル出てるのなら素直に松よろし
そういうの関係なく落ちるのならソフトではなくWindowsか本体の問題
もしくは電源関係のドライバーが入ってない中古でも買った?
俺も騙されたことあるけどレイトレはクリインスコするとドライバー吹き飛んでバッテリー運用できなくなるよ(電源接続以外は落ちる)
あとバッテリー弱った個体は急に落ちるようになるよ
>>76 Androidは舐めプでいいだろ
Winタブに全力を出すのがこのスレの住人の正しい姿だ
>>78 うむ。そうだな。
果たして22日、MSからどんな発表があるか、、
>>78 そこそこ強力なCPUとたっぷりメモリを搭載したwindows 2in1に
androidエミュとiosエミュをインストールして使うのが最強ですよ
>>80 そんな感じのを買うつもりでいるが、その時期と場所は指定していない
どうかそのことを(ry
lenovo新泥タブと新ペンがemrで、その流れでflexシリーズにemrが来て14インチRyzen x500 1TB 12GBで7万円だけど液晶がクソまで妄想してる
>>82 その妄想の致命的な点はほとんど実現しそうにないこと
昔好きだった女の子が今はもう結婚していて子供いるのに
実は子供は養子で、本当はワイのことが好きだったとある日告白しに来てくれると言っているようなもの
現実を見ようや
昔の好きな子よりも今近くにいるエアコミケで出会えそうなオタク女とスパコンスパコンセックスする妄想の方が現実味あるで
>>85 妄想にもレベルがあるんやで
お前のは美少女降ってこないかな〜と言ってるレベルや
じゃあこっちも妄想で 「Cortex-X2コア多数搭載した製品(既に述べたとおりスペック上は最大8コアまで搭載可能)がSnapdragon 8cxシリーズの後継としてPC向けに投入されるということは十分に考えられるストーリー」
液タブではワコムと同等品を出してきている中国メーカーが モバイルスタジオの半額くらいでwinタブ出してくる妄想してる
ところでさ、Winタブをポータブルすることってあるの? お外で描くの?おトイレで描くの?寝ながら描くの? キーボードにしろ左手デバイス使うにしろタブレットは机に置いて描くよな? もし噂のCintiq PROとかセンスラボの液タブが新feelに追いついたらWinタブいらなくない? 液タブが使えなくてWinタブで描くってどういう状況なのよ? ケーブルが無いから便利とか、パソコン起動しなくても使えるとか自分に言い訳して高価なガジェットを嗜んでるだけなのか? Winタブ単体でまともにイラスト完成させたことが一度でもある?ラフだったらそんなに性能いらないよね? …と、自問自答しているが答えが無限に見つからない、お金が〜減って〜ゆく〜
いい感じのスタンド持ってないからWindowsタブレットで描くときはほぼ手持ちだわ… まあこれはiPadでも同じなんだけど
スタンドって.. Surface Proシリーズ系統(他社同型)だったら 付いてるからお絵描き便利 >液タブが使えなくてWinタブで描くってどういう状況 そもそもその液タブ接続元のPCが要らない
>>91 むしろ、お絵かき以外にほぼ使い道のないWinタブだからこその悩みなのだ
思い返せばソニーやシャープがきっかけでガジェット中毒になってしまった
だと言うのにアイツら俺を置いて逝っちまいやがって…
>>90 最近は
>>67 のスタイルになってる。大ラフまでは機動性重視、詳細ラフ以降は性能とマルチ画面重視
勿論Winタブなら全部できるが、家にいるなら詳細ラフ以降は据置機の方が効率いいし、前半はAndroidを使うことが増えてる
Pinterestアプリが結構便利で、インスピレーションを刺激して来るし、シームレスにクリスタに移行できるのがデカい
>>95 えっ…と…
つまり、泥でラフ描いてと母艦で仕上げればWinタブいらないってこと…?
頭がフットーしそうだよおっっ
AndroidはGalaxy Note & Tabとなる
ベッドやソファで描くならTabだが、お外や便所はNoteが便利
つまりGalaxy Z Fold 3はいいとこ突いてる
>>96 少し前まで前半はWinタブだった
特に出張が多かった頃はLive2Dまでできて大活躍だった
変わった経緯は前スレに書いた通りだが、実はPinterestを始めた影響も大きかったりする
またお前か お前はあと半年くらい真面目に鍛錬してから出てきてくれないか? 毎回毎回単調な変わらない絵でビックボイスは飽き飽きしているんだ
実はもう巡回ルートから外れてたんだが、CG板でアンチ君が暴れてたんで様子を見に来たと言うのが経緯
今の心境を絵にするとこんな感じやね
Ryzen6000積んでお絵かきがまともに出来るパネル積んだWinタブ来たときが買いどきだな ゲーム、お絵かき、プログラミングなんでもできる万能タブレット 来年以降だけど楽しみだ、レノボあたりが出してくれるはず
>>90 ワイも似たようなこと毎回思ってるが人は人、自分は自分
自分には向かないと思ったら手放すのもありだよ
世の中にはうつ伏せで書いたり体育座りで書いたり車の中やカフェで書いたり
winタブをお絵描きだけじゃなく動画編集やオフィスで使う人もいる
ちなワイは左手デバイス・タッチ・サイドボタン・キーボード・スペック全部いらない
EMRだけ必要、それで同人誌とカラーイラスト沢山書いてるからね
液タブでいい?あのなあ書いた絵をそのままタブレットに表示させてシコるんだよ
今もシコった直後だ
勤め人やってた頃はイベント時期が近くなると 休み時間や通勤時間にゲルインクボールペンや筆之助でスケッチ用の手帳に大ラフやクロッキーしてた それをスキャンして下絵にする手間の苦い記憶の名残で描画目的の携帯端末を欲してる感じなんだけども 当時の運用を思えばサイズは8インチやスマホとかで十分なんよな 見つかったときに具体的なこと聞かれないように自分さえ分かればいいラインのラフに留める必要もあったし
>>99 を書き込んだ直後に言うのも何なのだが、ラフマシンが前々スレで買ったGalaxy Book Flex 15.6に変わった(戻った)
母艦の液タブドライバが結構な頻度で落ちていたのだが、先ほど原因がChromeの動画再生だったことが判明し、ひとまず動画再生マシンを分離することになった
動画と言っても最近はパルミー等も増えていて、非生産的と言う訳でもないのだ
そうなるとGalaxy Tab S3は小さい上に音質が悪く、必然Galaxy Book Flex 15.6が選ばれることになる
排熱の関係でタブレットモードは「横(反対向き)」で使っていたのだが、これだとテントモードにすぐ変形できて、ポータブルな動画再生マシンとしても便利だったりする
考えてみればPinterestはWEB版でも問題ない。AutoHotKeyやクリスタ買い切りライセンスもあるし、いざとなれば左手デバイスや拡張ディスプレイも繋がる
圧倒的じゃないか、我が軍は
Galaxy Tab S3を一週間ほど使い込んだ上で改めて思ったんだが、Flexのペンはやっぱり良い ズーム控えめでも思った通りの線を引けるので、絵の練習には物凄く良い 最初は「スキャンレートかな?」と思ったのだけど、感覚的にはCintiq Pro16に近くて、もしかするとデジタイザの解像度があるのかも知れない S3と比べると精度が倍くらい違う感じ。CintiqPro16は元々高くて、Flexで追い付いたと言うことなのかも知れない
新レイトレ8のペンも似たような感じで、我が家での復権があるかも知れない
試した範囲だとGalaxy Book 12はGalaxy Tab S3に近くて(同世代の製品だしね)、レイトレ10や新レイトレ8はFlexに近い 昔ネタになったが、新Feelにも色々あると言うことやね
我が家のレイトレ10の復権はならず。ペン精度が良いとガラス厚が余計に目立つ 昔みたいにカーソルを見て描くなら良好なのだが、ダイレクトボンディングがデフォになってると厳しい WacomOneや新レイトレ8は許容範囲。すげー贅沢なことを言ってるとは思う
これだけ持ってて描けるのはあのドリルバイブだけだからな
ちなみにWinタブや泥タブはガジェット枠で、メイン枠は別にあったりする ガジェット枠はコスト的な制約も拘りなのだが、メイン枠は採算を度外視してたりする
価値を生むための用途として使われて何も価値を産まないんだからそれはただの無駄遣いじゃね
趣味とはそう言うものだと思うが、絵の方は僅かながらも収益化できてたりする 別に旧車も嗜んでいるのだが、そちらはマジで何の価値も産んでない
>>114 同僚にも陰で中古車センターって言われてるやついるわ
>>112 >メイン枠は採算を度外視してたりする
ああ…よかった
それを聞いて本当に安心したよ
おじさん、flexのとき言ったよね…?
「スクラップが届いたら倍プッシュ」するって
その時がきたぜ、ぬるりと・・・
https://www.sekaimon.com/itemdetail/154548501605 「ACER Switch 7 Black Edition」
前回のflexじゃあ液晶に線がはいってて箔が付かないし、今どきフルHDとか…HAHA!笑っちゃうよ
今回はなんと「商品の状態 未使用に近い」!やったねおじさん、家族が増えるよ!
https://win-tab.net/acer/switch_7_black_edition_1708312/ 13.5インチ(2256x1504)画面比3:2でこんなに薄いのにメモリー16GB、液体冷却なのにファンレス
Core i7-8550UとGeForce MX150入ってるのにファンレスだよ??
もちろんwacom EMR 筆圧レベル4096段階!
丁度クーポンもキてるね
おじさんのレビューでこのスレが潤って本当に良かった
楽しみにしてますね!
金持ち沢山いるのね 生活保護してて余った金でこっそりwinタブ買ってる私はレアなのね
>>116 それはGalaxy Book 12と同世代なので対象外となる
新Feelは2019年前後で埋め難い断絶があることを今朝知った
あと倍プッシュするとは言ったが、その時と場所の指定まではしていない。そのことをどうか思い出して頂きたい
つーかスクラップじゃないわいヽ(`Д´)ノ
もっと酷い状態の液タブで描いてたこともあるので、あの程度はどうと言うことはない
散々言われてるレイトレ10の大きなズレや新8や旧8のワコムドライバーない機種における特有のズレを認知してないようだから はっきり言って君の意見はあまり信じてない
https://twitter.com/AkimitsuMoc/status/1439558182490173441 こうなる人多いよな
自分の下手さを機材のせいにし機材が良くないから上手くならないと考える
しばらくすると機材集めに腐心して絵を書くことを疎かにしてしまう
自分の問題点を忘れて逃げているだけだって気付いてない
でもある日絵を書くとふと自分の絵の大問題点に気付き落ち込む
そしてそれをまた機材のせいにして機材集めに腐心する
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
座標ズレは非ワコムドライバ機でも調整できた気する 下手に弄ると悪化するのでやらなくなったが、旧レイトレ8やギャラブ12の頃は何十点もポイント出して黙々と調整してた あと受け手がどう思うかは関知しない。結構いいかげんなことも書いてるしね ただポジティブであれネガティブであれ反応があると言うことは琴線に触れたと言うことなので、発信者としてはシメシメと思う
PCは板タブで、液タブ代わりにwinタブ使う この方式に落ち着いた 液タブは配線ごちゃごちゃするからスッキリ
>>122 シガニーさんは長年エロ同人書いてる生粋のエロ漫画家やぞ
世の中にはコレクターと呼ばれる人もいるからな それが転じた学問を博物学と言う こないだワコムの液タブをコンプしたと呟いてた人がいたわ
ふと思った 気軽に描ける・使える環境を求めてタブレットに行き着いたけど、 いざ本作業となったら一番効率いいのは机・椅子が揃った作業環境だよな 寝モバが当たり前になってしまったけど効率は良くないなあ…
寝モバはアイデアやイメージを固めるにはいいんだが、手の動きが制限されてある段階から先は効率悪かったりするんで、机に向かう習慣を付けた方がいい
>>125 イラスト作業用だけなら年季入ってるコレクター
医療用液タブまで揃えていたら変態
>>130 やっぱり画面が窮屈そうだね
スケーリングを(自粛
クリスタなんて使うのが悪い 大人しくProcreate使っとけ
電脳なをさんの正統な後継者って感じがする(´・ω・`)
更年期かってくらい最近短気なrefeia先生 好きだったから尚更辛い
「スケーリング弄れるようにすれば良いんじゃね?」とネタじゃなくナチュラルにそう思った
そんなにアイコン置く奴が悪い的な流れになってて流石と思った
>>137 アイコンがグチャグチャに入れ替わって元に戻らないのかw
パズドラかよw
>>143 >refeia
iPadでNova Launcher使えるようにして。
午後1:28 · 2021年9月21日
6件のいいね
この..悲劇に対して「いいね」って表記、そろそろ変えたほうがいい気がする
つまらん返しすんな!そんなんだから友達できないんだようんこ!
今日のrefeia先生は凄いな ヘビーユーザーの声だけに重みが違う
救世主「refeia先生以上にiPadを使い込んでいる者だけが石を投げなさい」
あの人ipadで絵書いてるんか? 講師の時は板タブやろ 液タブレビューしてるんだから普段はcintiqじゃないの?
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1912/23/news022.html >普段はWindowsとAndroidメインで、iPhoneやiPadは必要に応じて買うけど深入りはしないという「Apple弱アンチ」な私ですが
え?ああそうか
空中筆圧問題あるもんね…
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad11b79f6b60e7c37a9cc09404b412f5020b357d >またApple Pencilも、充電などの使い勝手は大きく進歩しましたが、ガラスにぶつけるような感触の悪さ、皮脂や汗に影響されて滑ったり引っかかったりする摩擦、ペン先の感覚と実際の描画位置のずれ、急いで書いた文字やハッチングにカギ状の乱れが出てしまう「空中筆圧」問題など、初代から6年経ったのでそろそろどうにか……と言いたくなる弱点が数多く残っています
さっすが先生分かってるぅ!
ガラスや皮脂の話はiPadでもWinタブでも似たようなもんじゃないの? 表面処理の違いは好みだろうけど最初にツルツルカツカツで慣れたからズレなきゃ別にいいかな派
救世主「マジか〜。味方だと思ってたのに裏切られた気分だわ」 救世主「こんな気分になったの2000年ぶりだわ」
>>158 winタブは当たる感覚は全然違うけど
もちろん使用するペン先の材質によるが、特にSペンは違うね
皮脂は穴空き手袋で描いてるから知らないな
>>158 お前の言うことなんて信じんわ
refeia先生曰くズレるんだからズレるんだよ
>>156 Androidは何を使ってるんですかね?
>>162 前にpixelについて呟いてた
流石にGalaxyじゃないだろう
>深く考えずに上手いイラスト描けてるやつ 普段絵を描いてる人間の発想ではないな
あと自分で描けるとか言っちゃう人って大体描けるつもりになってるだけじゃない?
>>165 Twitter読めばそう書いてあるやろアホ
ひぐらしやマブラヴのアニメの新しいキャラデザが古いって言われてるのが理解できなくてもうダメかもしれん
>>166 本人が悩まず描けるって言ってるんだからそうなんだよ
悩まないと書けないクソ雑魚絵師は黙ってろ
このツイッターの文章何回読んでも何言ってるかわからない
なんか急に癇癪起こしてレッテル貼りするやついるよな、こえー
ここの住人は慣れっ子なんだが、CG板の住人には刺激が強過ぎたらしい あれだけいたiPadマンが見事に居なくなった
ハゲノッチを隠す映画的見せ方のアップルに対して シンプルな見せ方+障害者向けoptionも登場するsurface
リークされまくって全く面白みのないアップルに対して リークの少なめで驚きの多いsurface発表会
アップルさんには絶対作れそうにない変態機構のsurface laptopキターーー\(^o^)/
surfaceペンもスリム型になってしかも某スマホに搭載されてる気がするhapticなんとかをペンに搭載!
最初のSurface Pro8 やたらお絵かきアピールしてたな、ペンに書き心地を与えるための振動センサもあるし 良かったなお前ら
いやもう良かったですよ 何よりゲイでメガネでおじいちゃんのアップルと違って ワイルドで若い社長なのが好印象
Surface Laptop Studio最強だぜ。GPU3050Ti 120Hzモニター ヌルサク間違いなし ゲーミングPCとしても十分
色の2画面Android端末「Surface Duo 2」。Snapdragon 888搭載で1,499ドルから
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1352908.html Microsoft、CPU強化の「Surface Go 3」。Wi-Fiモデル「Surface Pro X」の追加も
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1353003.html >表を見れば一目瞭然だが、Pentium Gold 6500Yはスペック的にほぼCore m3-8100Yで、事実上のリネーム版だと考えてよいだろう。
>つまり、Surface Go 3では下位モデルでも、Surface Go 2の上位モデルと同等の性能を備えることになる。
>米国での市場想定価格は399.99ドルからとなっている。
Microsoftから高性能な「Surface Laptop Studio」。RTX 3050 Tiを搭載してフリップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1352741.html >米国での価格は1,599.99ドルが想定されている。
Surface Go 3とSurface Laptop Studioのコスパ良いな
Duoはさすがにたけえ・・・
Surface Laptop Studioエエな RTX 3050 TiだとエッジAIのデモにも使えそうだ Windowsで推論やりたい案件は結構ある DirectMLも良くなって来たがCUDAに一日の長があるのは否めない
pro8は890g duo2は2022年前半に日本で発売予定
Surface Slim Pen 2 新しいMicrosoftのMPPペン用プロセッサとなる「Microsoft G6プロセッサ」とハプティックによる触覚信号機能が追加され、対応しているアプリケーションで、紙のような書き心地を実現すると同社では説明。 イラストレーターに人気のAdobe Fresco対応 ワコムの牙城崩せるかこれは期待
>>193 キーボード込なら許容範囲
キーボードなしで2kg超のモバイルを名乗る製品もある
うむ期待通りよさげ。 ギズモードの金本さんのレビューと店頭で触ってみてから買うか判断する。 もうipad proは11インチと新miniがあるから、 よさげならipad pro 12.9インチ手放して購入資金に充てるわ。 お絵描き目的でこのサイズのタブレット買っているわけだし。
celeronマンが混じってたGoのCPUはGo3の場合、core i3もpentiumも中身同じコアで前世代のcore m3のリネーム… 本当ならGo3は下位モデルがパワーアップされてるやんけ 貧乏人には朗報中の朗報
Surfaceブランドだと会社に買って貰えそうなのも良い Galaxy Book買ってくれと言っても絶対に通らん
>>195 期待したいが、、ペン先売ってないんだよな
Pro X用のってさ
Laptop studioってVAIO Duoもどきかよ!
>>191 ConceptD7が3000ドルくらいしてたからSurface Laptop Studioは半額やん
ワイの射程圏内やん
でももうtigerlakeのペン付き2in1を買ってしまった後なんだよなぁ
残念
>>198 >朗報中の朗報
こういうアップデートモデルも有りよな
Pro8 i3機って一般向け売らんらしいし
>1,599.99ドル Office付きで20万コースか
俺これかも知んねえ
>>208 半分ぐらいは俺にも当てはまったけど本質が目立ちたいかまってちゃんだから違うなってなった。
やっぱSurface Laptop Studioのほうがコスパは明らかにええな 重量倍だから棲み分けだな
>>207 利き腕のほうに傾かせればそんなに不向きでもないような
サーフェスのペンなんか凄いな 一方、raytrekは鉛筆を使った
>>211 バイオメガラプトルとバーサークフューラーが好き
あとブレードライガーレオン仕様とライガーゼロパンツァーも好き
iPad mini買ってきたけどお絵描きはレイトレックタブ使いたい
その手のチャレンジング製品は日本の十八番だったのにな
>>214 そんなもんかね
店頭で触ってみるのが安心かな
それ系はタッチパネルクソ、すぐ故障する、値段高いからいらん
?「縦型のお絵描きタブレット欲しいです」 A「もしかしてiPadのこと?」 B「一緒に探してみようか。もしかさたらあるかもしれないよ」 C「そんなもんいらんわ。横型で書けないのはお前が下手だから」 D「32型なら見開きで書けるよ」 E「Booxやクアデルノ好き」 A→一般人 B→いいひと C→クリエイター D→発達障害グレーゾーン E→発達障害
https://blog.pikegadge.com/raytrektab-rt08wt-review/ 昨今のWinタブのスリープ復帰がなんでAtomより遅いのかと思ったら
Atomが対応していたモダンスタンバイに対応しなくなって
現行だとSecured-core PCに対応した一部のマッチョな機種に限られてるってことか…
8インチ以下はWindows11非対応になってるし、サクッと使えるWinタブは厳しくなってきたかもなぁ
ドスパラには最後に新8のCPUだけでも新しくして新作ひり出して欲しいけど…Windows11非対応じゃもう望み薄か…
Surfaceペンは前のアプデのときにさんざんお絵描き向け煽っておいて蓋開けてみたら…だったから 今回のスリムペン2はどこまでやれるか
>>227 >現行だと一部のマッチョな機種に限られてるモダンスタンバイ
?
うちのCeleron N4100搭載CHUWI Hi10XだとBIOSで選択項目あったな
機種に依るんじゃね?
>>227 29800円にしないと売れないから無理
iPad miniもpencil2対応したし、8インチ台はこれでおk
初心者プロ関係なく良い道具使った方がいいよ そしてワコムと比較してコスパ優秀で高性能で精度高いのがiPadってだけよ
カトリック教会でアラーアクバルと説くのがiPadマン それを装って煽るのがウンチ君
え〜〜〜??? iPad miniとアップルペンシル第2世代持ってるのにこんな絵しか書けないの? 絵書くのやめたほうがいいんじゃない? プロが使ってるから買った?そのうち上手くなる? お金の無駄遣いじゃない? 鬼滅の刃読んでみたら?あれぜんぶアナログだよ? YouTubeの色鉛筆やコピック動画見たことないの?君より上手いよ ワコムのタブレット使ってる友達は君より全然上手いよ iPadで動画見たりゲームしたり5ちゃんねる見てる暇あるなら絵書いたら? え?スレに書き込むの楽しい? それがいけないんじゃないの?誘惑に負けてスレなんか見てるからだよ 私の友達なんてテレビ見ながら絵書いてるよ 昨日なんか朝のニュース見ながら書いてたよ それなのに君は何日経っても全然書いてないじゃん どうしたの?本当に絵が好きなの?iPadとアップルペンシルに熱中してるだけじゃないの? 違うなら今すぐ絵を書きなよ あーそんな顔するってことはやっぱり好きじゃないんだ じゃあなんでそんなに怒ってるの?全然絵書いてないのは事実じゃん 何も書いてないのなら君はiPadとアップルペンシルに金使ってるだけの浪費家だよ え?プロが使ってるしそのうち上手くなる? さっきも同じこと言ってなかった? 君プロじゃないじゃん それに絵全然書いてないじゃん しかも下手 iPad miniとアップルペンシル使ってるプロの人に失礼だよ ゴミはゴミらしくゴミから鉛筆とノート拾って書いてればいいの なんで泣いてるの?悔しかったら絵上手くなりなさいよ
>>243 ウルセーお前うめえならピンクのワニが水中セックスする漫画描けよな!
ビールを飲みながらプロ野球選手にイチャモン付ける昭和の親父みたいなもん
絵師の皆さんは液タブ使ってないの? 外でiPadってのはわかるが
>>250 慣れてる板タブでいいってのもわかるけど
このスレ的にはWindowsタブレットでも、板タブ液タブに近い製品ってあるのかな?
ペンの筆圧検知とか、描きやすさとか
物事は歴史の時間軸で考えるといい 大雑把に言うと、板タブは30年、液タブとWinタブは20年、GalaxyNoteは10年、iPadは6年の歴史がある ここ数年は技術の進化も鈍化したが、倍々ゲームで進化していた時期もあった
>>252 極端に言えばペン対応winタブはWindows内臓のケーブルレス液タブと考えることができる
筆圧感知や書きやすさに関してはwinタブのペンは独自の進化をしてきたものだから
ワコムの板タブ液タブとは大きな違いがある
ただしこのスレでもてはやされるEMRのwinタブはwacom oneと同じ技術を使ってるからwacom oneに近いもではある
ちな板タブ絵師を紹介したのは結局は本人が良いと思う道具であればお絵描きに問題ないってこと ただ一般的には板タブより液タブの方が慣れが早いから板タブは衰退しつつある 少し話は変わるけど、家で使うお絵描き道具(板タブ液タブ)と外でも使えて持ち運べるお絵描き道具ははっきり分かれてて後者は未だに選択肢少ない よって両者は別物と考えた方が楽 どっちも同じ書き味を求めようとするとモバスタぐらいしか選択肢が無くなる
そもそも外でのお絵描きが手軽になったのはここ10年未満で、それまでは「モバ絵」と呼ばれる位に特別なものだった クリスタが当たり前に使えるようになったのは更に最近だったりする 今は歴史の延長上にあり、やがて歴史になる
5年ぐらい前に婆さん祭りになってた頃が懐かしいよ あの頃は高級機以外選択肢が無かった 1番安いcintiqが10マン超えてた頃 cintiq 12wxが出てた頃も懐かしい…
reytrekの新8、凄い異音(コイル鳴き)するんだけど 静かな部屋だと結構嫌な響き方して集中出来ない。 サポートに言ったらジジイオペレーターが これは初期不良ですね!(キリッ で、修理に出したら不具合じゃないですって帰ってきたんだけど こんな集中阻害されるほどガーガーピーピー言うもんなの? 持ってる方いらっしゃったら教えて下さい
婆さん二万で買えてそこそこ書けてベッドでエロゲまでできるからな まさにキモオタの夢・あこがれ やましい心を育てます
コイル鳴きは個体差 液晶の色合いも個体差 ペンのズレも個体差 全部仕様
人類には癒しが必要
ペン近づけるとピーピーガーガー鳴いてる時あるね Go3を安く手に入れるまでの辛抱じゃ〜
Cintiq Proのハズレ個体も凄いよ ファンの音が キ↑ィィィィィィィィィィィーーーーーーーーーッ!!!
iPadならそんなしょーもないトラブル無くて快適だぞ
>>256-258 素人同然なんでこの手の経緯がわかる話がありがたい
WinタブやiPadでクリスタくらいのアプリが普通に動くようになってるし
タブレットのデジタイザもここ2-3年ですごく良くなったな、と思ってたから
今後も変化は早そうですね
>>261 コイル鳴きというものかどうか知らんけど、ホワイトノイズするよね、始終
だから安売りしたんか?
同じドスパラのWinタブでもお絵描き機能ない奴はまったく音がしない
iPad mini(第6世代)でスクロール中に画面が揺れる問題が報告
https://iphone-mania.jp/news-405605/ イラストアプリ「クリスタ」で不具合が発生、新型iPadでフリーズ
https://iphone-mania.jp/news-405581/ 新型iPad miniのUIが小さすぎると苦情〜安いAndroidタブレットのよう?
https://iphone-mania.jp/news-405294/ >>275 ホワイトノイズはわいの2in1さんもやばい
カナルイヤホンで聞くと特にヤバい
でもオープンヘッドフォンで聞くてほとんど気にならないんだよなぁ
>>234 初心者なんてすぐ描かなくなる可能性あるからそれこそ最初はVivotab Note 8の中古で十分だよ
描かなくなる原因は道具のせいだってなってくからなー 安いほうから順繰りに積むか高いやつ頼んで一撃であきらめるか どうせどの端末でも描く習慣身につかん人はつかない BOOX novaみたいな絵と電書以外つぶしの利かない端末とかで試せば 絵を描く向き不向きわかると思うけどねえ
>>279 それ
どれだけ多くの人がCintiqやWacom oneを文鎮扱いしているか
>>280 それはあるな
液タブ欲しい!板タブ慣れない!と叫んでる若者の大半はそれ
でも板タブの苦痛無くなるだけで絵を書く習慣や自分の絵のレベルは変わらんのよな
やっぱ0の初心者はデジから始めるのではなくアナログでしばらくやるべきだと思う ある程度絵を書いて普段それなりに書くようになってからデジ環境を求めた方が良い 絵を書くと思ってアプペンやsurfaceペン・USIペン買ってもすぐに手放す人が多いのは 結局お絵描き習慣(趣味)が身についてるかどうかによるから 0の初心者はすぐにやめる可能性あるからアナログでいい 一方で数ヶ月絵を書いて習慣的になったのなら板タブ超えて液タブに手を出しても良い
ちなこれは知り合いの話だが 絵を始める→いきなりipad pro→慣れない→cintiq→慣れない→板タブ→慣れない→教材マニアに至ったやつがいる そいつに「同時期に始めたやつは安intuosのsmallで毎月同人誌書いてもう四年経つで〜」 「お前は一ヶ月に一枚しか書いてないの遅すぎるで〜」 と匿名でメッセージ送るのが趣味や
ここハンパものが住み着いて素人に愚痴るスレになってて笑う
人それぞれ
向き合い方もそれぞれよ
>>285 こんなとこで 「笑う」 とか書き込んでないで描きな
今は新レイトレ8やWacomOneで初心者に優しい時代になった 合わなくてもメルカリとかで即捌ける
できることが限られてて初心者に優しいってのはわかる すごく良くわかる(わかる)
お前らみたいな下手くそは何やらせても駄目なんだから せめて黙っててな
>>293 図星じゃないよ
お前みたいなやつはすぐ潰すのが俺の仕事
プロが選ぶモバイルやサブのお絵描き端末ってなんでiPadばっかなんだろ winタブの購入報告とか本当にほぼ見ないよね
お前ら喧嘩するなよ iPadはスレ違いってことでいいでしょう
>>296 十分なスペックのwin母艦と液タブがメインなら、更にwin増やすメリットが薄いんでない
それがウンチ君の行動原理なんだな 下手でもいいから絵の練習しろよ
>>296 iPadしか知らんからやろ
知名度が圧倒的だからな
あと絵師って群がるからな
surfaceプロユーザーも地味にいるが目立たない
サブなら微妙な点多くてもiPadが手に入れやすい
持ち運びでもガチマンならモバスタ使うやろ
結局家では大画面Cintiq使ってること多いんやから
クリスタのマルチプラットフォーム化はマジ助かる サブとしてiPad買うのは良いと思うのだが、縦画面でレイヤー表示すると画面の半分が埋まるのは気の毒に思う
他人を下手と言うならまず自分の絵を晒せ それができないなら発言する資格なし
>>307 ケーキを等分に切れない系か
確かにそんな感じはする
>>306 今までどれだけiPaderが「みんなiPad使ってる。プロも使ってる。winタブは下手くそしか使わない」と言ったの覚えてないの?
その度にiPaderに絵を見せろと言っても見せてくれなかったじゃん
君ももちろん見せてくれるんだよね?君も見せられないなら発言する資格ないよ?口だけの臆病者
ヘタでもいいんよ winタブの話をしてくれれば それだけなのにねぇ でも虎の威を借りるように「プロが―」だもんなぁ
お前に言う資格なし つかお前so-netガイジ君やろ?
>>280 なんかわかる
→安い方から順繰りに詰むか、高いので1発で諦めるか
絵描きは、授業中教科書の隙間に鉛筆で落書き描いてたような、そういう昔からの習慣的バックグラウンドあるから
デジタルになっても、小さなスケッチノートと鉛筆でも、ひたすら描く事を辞めない気がする
マンさんはファッションデザイン書いたり手帳持ってデコる文化あるから潜在的に絵描きの素養あるよな 男はそういう文化ある人とない人ではっきり分かれるから絵描きに楽しみを感じてしばらく落書きして定着しないと続かない印象
>>318 スマホで自分の写真加工してる人なんかはそういう境界薄いかもね
絵描く習慣あっても紙とタブの違いで躓いたりもするし
ブラシとの相性とかで馴染まない人も多分いるよな
クリスタだと鉛筆ブラシでもグレーレイヤーで描かんとそれっぽさが段違いだし
習慣がある分普段使いの道具に近いものを求めちゃうみたいな
授業の合間や隙に落書きするのがスマホやタブレットの世代はスルスル行きそう
聞いてくれ、さっき鍋食ったんだけど なんか部屋の中がカメムシ臭いなーおかしいなーなんだかやだなーって思いつつも どこにも見当たらないからそのままパクパク食べてたんだ そしたら口の中で「ジャリッ」っとした感触が… つまりね、お前らは恵まれてるってことよ 些細な問題で揉めるのはよそうぜ?
>>323 winタブ選ぶ時点で元々某社のアンチかもしくは逆張り属性持ちの集まりなんよここ
だからそれは前提条件なのでここが機能しない理由とはあんまり関係ない
>>325 寝てる間に口元に近付くらしいよ気をつけて
禿げデブのおっさんがiPad miniを持って歯磨きしてない臭い口を開けながら書き込んでると思うと
Twitterとかでそこそこ以上に上手いフォロワー多い人がiPad買いましただと良い反応ワラワラ寄ってきてくれるけど液タブ買いましただとスルーか良くてもポツポツ反応貰えるぐらいよね なの変で強烈な仲間意識みたいなのなんだろ
アパドはワイらぁの世代で言えばプレステみたいなもんやろ booxやsurfaceはセガサターン 液タブはネオジオ
iPad mini(第6世代)でスクロール中に画面が揺れる問題が報告
https://iphone-mania.jp/news-405605/ 新型iPad miniの“ゼリースクロール”現象はLCDの正常動作とAppleが主張
https://iphone-mania.jp/news-406530/ りんご=iPad
>>339 電車でお絵かきは絶対ウソ
揺れて使い物にならない
Apple pencilの過放電問題、俺のとこでも起きて調べてみたら被害あってる人多いよね。もうリコールレベルの欠陥商品じゃね? リチウム電池の特性理解してないのが悪い、とか使ってないときはわざわざペアリング切れとかさ、なんかApple製品の精神にあるまじき要求じゃね?w だって普通の人が普通に使って気持ちよく使えなきゃダメでしょ。電池の特性の毎回ペアリング切れだのぜんぜん使う側の目的に関係ないバッドノウハウ覚えろ、ってことじゃん Windowsでもそんな酷くないよ最近w まあAppleは昔から色々言いたいことあるが、初代ペンシルの本体に尻を刺せ、って美的センスゼロのソリューションや、久しぶりに使いたいと思ってたら当たり前のように壊れてる、ってちょっと酷すぎだと思うぞ
>>344 ペアリングしたまま放置して電池切れても数ヶ月放置してる君のせいやぞ
君はペン使わない人ってことを自動検出してくれるアップルの素晴らしい技術に感謝しろ
過放電状態でバッテリ死ぬのはApple pencilに限らずスマホもタブレットもその他のリチウムイオン電池を利用した電化製品全般の問題だし、 そんなに放置してるならそもそも pencil買う必要も無かったのでは?
面白いことにアップルペンシルは ・ペン本体の電源を任意でOFFにすることができない。iPadとのペアリングしてない状態が実質的に電源OFF ・iPadの電源がOFFになっていてもペンがペアリング状態になっている場合、ペンは電源ONになって電池を消費し続ける ・よってペアリングしたままペン放置していると使おうと使わまいと数日で電池切れになり、過放電状態に突入する ペン使ってないことバレて草ァ!
空中筆圧に気付かないクソユーザーしかいないのに気付くわけない
鉛筆だって寝かしたらそうなるのに デジタルから入った人は不自然な補正をしたがるんだな
リンゴのスレで聞いたら「お前視差って知らないのか? 」って言われちゃったよ(´・ω・`)
>>348 まずiPadの電源をオフにすることがないし、
普段からiPadにPencilくっ付けてるから充電を意識することもない
別に何か用事あってペンを数ヶ月使わないことはありうるだろ それであっというまに1万円のペンがただの棒になって買い替えさせるってどんだけコンシューマーをバカにした製品だよ、と リチウム電池の特性? じゃあペンにスイッチつけとけよ。いちいちペアリング外させるって使いづらいにもほどがある。 いちいちどうでもいい注意しなきゃならないのがapple製品なの? Pencilの過放電のトラブル検索してみなよw こんなのが擁護できるって段階でApple信者の脳ミソは逝かれてる
>>353 それは君の場合な
使わないやつはiPadからペン離して保管しておくだろ?
でもペアリングは解除してないから電池だけすぐに無くなって過放電開始
使いたくなった頃にはバッテリー死亡
そういうジャンクペンシルはフリマに山程あるんやで
つまり一度使い始めたら常に充電しておくかペアリング解除しないと気付いた頃にはペン死ぬってこと
無印やmini5のユーザーは戦々恐々で草ァ!!!
世の中の貧乏ユーザーを無視するな!
>>353 一応補足しておくとiPadの電撃ONOFF関係なく、iPadとペンがペアリング状態だとペンは常に電源ONになるから電池は無くなっていく
第2世代は側面にくっつくから充電が容易だが第1世代はカブトガニかケーブルで充電しないといけないから充電を意識しないと数日で電池無くなる
proとairと新型mini以外のユーザーを無視するな!
>>356 そんな長期間使わない奴のことなんて考慮する必要ある?
アップル信者の仲間が聞いたら泣くだろうな 友達できないよ
たまにしか使わないような人ならペアリング不要で使えるcrayonクローンの中華ペンが尼で2〜3000で売ってるからそれ使えばおk これならタップで電源オンオフできるし数分放置したら勝手に電源落ちる 傾き検知はあっても筆圧検知は無いが、どうせほとんど使わないのだから問題ない
Windows10のタブレットで、メモリ2-4GBって結構あるけど、まともに動くの? デスクトップ版ではなくて、Surfaceとかのarm版ってこと?
動くか動かないかで言えば動く 出来ることは限られる
>>365 古くても絵描きには使いやすい機種があるので愛好家も多いのでは
>>365 メモリがない=動作停止ではなく、メモリがなければストレージにメモリの内容を退避して動作するので動かなくはない
ただし、メモリと比べればたとえSSDでもかなり低速なのでストレスフル
あと、ストレージが空いてなければ動作できない
これでも見て落ち着け
>>364 >傾き検知はあっても筆圧検知は無い
えー流石にそれは非道い、、
>>372 オムツおばさん命の母飲みなよ
お大事に
好きな絵師がまたiPad派になってしまったのが悲しいわ iPadだけで仕事する人ほんと増えてきたな winタブもっと宣伝しろや
>>375 アップル嫌いだから好きな絵師が使うとガッカリするわ
むしろレアリティの高い道具を使っていることに誇りを持とう iPadマンがが一方的にチョッカイを出して来るのには幾つか理由があるのだが、その一つがレアリティだったりする RとSRやSSRを比べるまでもないのだが、癇に障るからチョッカイを出す もっともここのガイジ君はiPadマンですらないのだが
>>359 Studioとhubはタブレットの範疇じゃねーだろ
https://www.youtube.com/c/emoco_art/videos えもこ先生もiPadばかり使うようになってしまったしな
特に女絵師のiPad化がひでえよ
もうおしめえだWinタブは
iPad勢は何故かiPhone版クリスタの話を避ける 実はiPhone版クリスタはAndroid版の9ヶ月前に出ていたのだが、ほとんど話題にならなかった Galaxy Tab勢がGalaxy Noteと相互補完してるのとは対照的
iPhone版クリスタは1日1時間まで無料で使える Apple勢はもっと積極的にアピールしよう
iPhone13なら型落ちのGalaxy Noteなんて一蹴できんじゃね?
2020年8月23日の出来事 Galaxy Note & Tab 「僕達もクリスタを使えるようになったよー」 Wacom & Celsys & Samsung「おめ!祝ったるわ!日本の皆は堪忍な!」 iPhone 「へへーん!僕達の方が先...」iPad「うるせー!お前はすっ込んでろ!」
>>382 何故かってあくまでiPadユーザーだからiPhone持ってるとは限らないし、
持ってても絵を描くツールとして使ってる人が少ないから話題にすることもないだけでは?
>>389 iPhone 「でもGalaxy TabさんとGalaxy Note君は一心同体なのに、iPad兄さんは僕のことを疎んじてる気がするんです...」
iPhone (あれ?ワイの方が兄さんなんじゃね?)
iPhone 「iPadよ。お絵描きデバイスの価値はペンだけで決まる訳じゃないぞ」 iPad「兄さんは黙ってて下さい」
iPhone「Galaxy Tab & Noteがクリスタ対応してまだ1年チョイだけど、僕はもう2年近い訳です」 iPhone「つまりクリスタに関しては僕の方が先輩と言う訳なのです」 Winタブ先輩「(ニッコリ)」
>>390 iPhone「えもこ先生はiPhoneを使ってないのかな?」
iPhone「もし使ってるならiPhone版クリスタのレビューもして欲しいな」
iPad「兄さん、iPhoneの話はスレチですよ」
>>365 366みたいな下手なやつだと32GBいるけど
4GBの旧レイトレでポスターサイズのカラー書いたり同人誌沢山書いてる人いるから別にいけるよ
いけない言ってるやつは下手だから
>>395 iPhoneでクリスタ使うアホ〜
最近のiPadProはガジェットとして見るとエッジの効いた割といいデザインなんだよな… いかん!今は耐えるのだ! Wacomの新型をこの手に掴むその日まで…!
>>398 ワロタw
ツッコミどころはそこじゃねー
>>400 今後のワコム製品って全部性能後追い側に逆転されちゃってるから延々と劣化性能商品を掴まされることになりそう
Apple pencil 2は初と違って直ぐ過放電しないで使えるの? 1年ぐらいは使い物になる?
>コストがモバスタ並みにかかる以外は(苦笑)文句の付けようがないですね
>>403 やっぱ画面狭いよなー
↓の人もガチiPadProユーザーだが、窮屈そうで気の毒になった
これで素材を表示したら比喩でなく画面が埋まるんだ
iPadにスケーリングを弄らせろとは言わんが、セルシスは配慮すべき
>>405 2は1と違って側面にくっつけるだけで充電して所持できるから
過放電になるような状況を免れやすいというだけ
2でもペンは使わないやと思って何も考えずにiPadから離して保管して充電してなければ数日で電池無くなって過放電が始まる
2のペンでもバッテリー死んだやつ沢山フリマにあるよ
この人の出品物見るとこれまでのタブレット歴史が分かるよ
俺たちみたいにギスギスせずタブレット生活を伸び伸びと楽しんでる
https://www.mercari.com/jp/items/m13663338315/ メルカリっていわばデジタルフリマよな フリマってことは露店、、 それを「伸び伸び」とは、、?
転売ヤーの話題なら分からんでもないけどね メルカリの出品者ウォッチングは良い趣味とは言えんな
現行Galaxy Bookに限って言えばイエス そうでないならノー
upu性能はgalaxy book flex がモバイルスタジオ第2世代に追いついている それでもIdeaPad Flex 550の半分程度 IdeaPad Flex 550 16485 galaxy book flex 8820 モバスタ第2世代 8651 モバスタ初代 3817
Lenovoのパソコンは世界で一番売れている だから世界で一番凄いに決まっているだろ
iPhone Mania: Intel、Apple信者をWindows PCへと目覚めさせる社会実験を広告に.
https://iphone-mania.jp/news-409086/ AES買うくらいならipadとかsurfaceの方がマシ
低ジッターのAESやMPPと言われても信じないのがワイ 他人は煽るが自分は石橋を叩いて渡らない
>>428 9:30辺りから観ると
ペンを選べばジッターは少なめ
ソフトによっては遅延極少しといった印象
>>431 ならもうワコムより良いじゃん
他のメーカーもやっぱり頑張ってるんだな
業界的には凄く良い流れだわ
GIGAZINE: Microsoft「Surface Pro 8」海外レビューまとめ、「Surface Pro」シリーズ正統後継機の実力とは?.
https://gigazine.net/news/20211006-microsoft-surface-pro-8-reviews/ >>433 パソコン工房のsurfaceをi3でもいいから買っておくべきだったな、8高えよ
リコールついでにディスプレイコントローラーも変えちゃえ
初歩的な質問ですまん スタイラスペンってどうやって筆圧検知してるの?それともタブレット側に筆圧検知機能があるの? 持ってないからわからん・・・
こんなとこで聞いて回答待つよりググった方が早いと思うんだけどなぁ
https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/arrowstab/column/Touchpanel_tab/ EMRは筆圧に対応して電気容量が変化するバリアブルコンデンサを利用して、電子ペンから送信される電磁波の周波数の変化をセンサパネル側で検知する
電池いらんのはペン側のコイルとコンデンサで構成される共振回路(コイルで生成された電気がコンデンサに蓄えられる)が、センサパネルのアンテナから発信された電磁波を受けて蓄えたエネルギー使って電磁波を発信するから
パネルは送信と受信を常に切り替えてる
>>440 EMRはワイヤレス充電の技術をペンでも使ってると思えばいい
AESやMPPはペンの中に電池内蔵して電気やり取りしてるからと思えばいい
>>436 第二のサドケン
素人が削ったら画面傷ついて激怒案件
この比較だとSlim Pen 2がだいぶよさそうに見えるね
>>447 まぁ期待出来るよね
萌絵絵師によるレビューにも期待
日本国内はあと3週間か、('・ω・')
iPad Pro買ったけど凄いなこれ感動した 本当にもうワコムより良いじゃん
Wacom、Cintiq Proもmobile studio proも進化しないよなぁ………。 WindowsタブレットとしてはGalaxybook 12やSamsung Notebook 9 Penがベストで、ToshibaやFujitsuの5年ぐらい前の製品が次点。 需要ないんだろうな。
需要はそれなりにあるだろうけどWacomがアホなので・・・ 世界一のペン技術をテコにしてペンのエコシステムを構築してまいります!って決算報告で言ってたけどそれMicrosoftがもうやってんじゃんってなったわ てかクリップスタジオがAndroid版出したしCintiqCompanionハイブリッドリターンズよ!
feel itのEMRワコムドライバーを配布再開して全てのタブに搭載 Galaxy book・Tab・note・raytrektabをwacom oneテクノロジー製品に認定して 認定したパソコンは全てワコム公式サイトに乗せる Galaxy bookをモバスタワンとして販売 ワコムドライバー非対応にしてraytrektabのズレを放置したり chromebookのEMRペン機種が次々に消されている現状を見るとfeel it担当者は首にしていい
ドライバはペンの精度が上がって一般用途だと調整する必要がない 無くした方がトラブルもドライバのメンテナンス費も浮く さらに液タブとの差別化もできる 会社の利益を考えると優秀だよ まいったねこりゃ
>>450 https://twitter.com/renchi3398/status/1446239970012721175 リプライ欄よく読め
どんなに性能の高いiPadを買おうが
どんなにプロがiPad使ってようが、絵を書いてない練習してないやつは才能のないwinタバーにも勝てない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
でも才能ある人が選ぶモバイルお絵描き端末は結局iPadなんだよな winタブ使いは居ないんだよ
同じやつが延々とマッチポンプして荒らしているだけのスレだなここ
たしかにwinタブで思い当たるのガジェオタみたいな人ばっかで上手い人思いつかん
逆に考えるんだおじさん「逆に考えるんだ。絵の上手い人が情報機器に詳しいとは限らないと」 端的に言えば美術系と技術系は資質が違う 本質的には相反するものでもないのだが、両資質を高いレベルで持ってる人は限られる
>>462 シガニーとrefe先生の悪口はやめろ!
そもそも昔は技術に詳しくないとパソコンで絵を描くことなどできなかったんだ 50MHz CPU + 29.6MB RAMで Photoshopを使っていたこともあるが、誇張でなく画像サイズとレイヤー構成から使用メモリ量を計算しながら描いていた そう言うことを一切考えなくて良くなったのはデスクトップPCで2000年代、モバイル機器だと2010年代で、40年近いパソコンお絵描きの中では割と最近だったりする 前にも書いたが物事は歴史の時間軸で考えると良い。どんなのもにも歴史はある。10年も経てば歴史の時間軸で語ることができる Galaxy Noteが発売されて10年になるが、そろそろスマホお絵描きも歴史の時間軸で語れるようになって来た
折角なので 50MHzのパソコンで描いた絵を貼って置こう
1995年8月31日の作品で「Windows95(英語版)発売のニュースを見て描いた」と言うコメントが残っていた
プロフを見るにシガニー先輩やrefeia先生も近い世代と思われる
https://mangaseek.net/person/5799.html http://www.tokitamonta.com/sakuhin.html シガニーは46歳
関わってきた作品見ると分かるが1990年代後期の人っぽい
画風的にもそんな感じがする
https://mangaseek.net/person/14177.html refeは経歴から見るに40代前半
この人のガジェオタ気質は元が理系だからだろう
2000年代から活躍し始めた人
君は貼り付けるネタ画像からして50代以降
俺はハルヒ・コードギアスにはまった30代
最近スレイヤーズの画集を買った
残念だがハズレ。情報源が古本だったので昔から年齢の割に古かった
95年8月ならエヴァとかアニメ全盛期なのに当時で特撮とか結構年上だな
フフフ...( ̄ー ̄) 何せラップスキャンをやっていたこともある位で、95年の時点でCG歴はン年にもなっていた
偽装しすぎだろ 40代なら40代らしくエヴァの全裸綾波でシコったりときめもファンクラブに入ってろよ
当時は副業で執筆活動もしていて、一部では名前が出ていたりもした
それで得意になってサインを入れたりしていたようなのだが、今見ると本当に痛々しい (-_-)
その後は事情により執筆活動はやめたのだが、pixivから足が付いたことがあって、その時に描いたのが下記の4コマだったりする
またドリルバイブかよ ネタがマジで古いんだよ 俺も46だが特撮モノもゲッターみたいなやつも少なくとも同年代が描くネタじゃない 50代突入世代のネタだよ
光あるところに影があると言うが、数から言えば光が当たる人間は圧倒的に少ない その他大勢の名無しは闇に消える運命にあり、その巣窟が5chと言える
爺さんなら16色の絵を書いてたでしょ その時代はもうタブレット対応のツールあったし
50代に限りなく近い40代なのは確かだな おそらく49歳11ヶ月
>>479 残念だが世の中そんな単純ではない
前このスレにいたsurfaceおじはTwitterでいいね数百付いてチヤホヤされてるから
昔は孵化器の役割もあったんだけどね 少し古いがゴブリンスレイヤーとか
>>476 地味なOLさんが会社で戦国BASARAの腐漫画描いてるのバラされて死ぬ話思い出した
>>466 50MHz..486かPentium最初期
この頃(’97だから少し後)P24Tという詐欺CPU掴まされたからよく覚えてるぞ
>>473 95年だったらワコム板タブはもう在ったしな
(PC/AT兼PC98向け Windows用)
国内で廉価なのは91年くらいにTOWNS向けで2万切って売ってたが
芯が金属とプラスチックのハイブリッドで10cmくらいあった時代からか… 旧feelはArtpadが今の矢印型のような芯でほぼ完成してたのに、その後ストレートになってペン先がカチャつくようになった ライバルいなかったから今後の事を考えてわざとクオリティーを落としたのかなと疑ってる
>>467 よく見ずにスルーしてたけどwin95以前のパソコンでこういう絵書いてたのすごいと思う
PC98のYU-NOのCG見てると光や陰影の認識は今とあまり変わってない気がする
大昔にこういう絵を山程生み出してた先人はすごいと思う
possessionerもいい感じ
グラフィッカー職種な方々の出番でもあったけどね >ゲーム絵 16色パレット環境だからモノトーンに近い配色が通とされてたような (色数が出無いゲーム機PS1PS2でもその傾向)
>>496 >>495 こういうのってドット打ってたんでしょ?すごすぎんね
古いゲームでもその当時にしては別次元の絵柄に出会うことがある
これ1998年に発売されたファーストkiss物語のps版のパッケージ裏なんだけど
これ見て買ったらさ本編の絵…(汗)
>>499 当時のパソコンは表示力が足りない+デザイン古臭いだけで
大昔の絵も今の技術と絵柄で塗り直したらいい感じになると思うんだけどなー
例えば日ペンの美子ちゃんなんて絵柄古臭いけど使ってる道具がデジタルのためか今の漫画っぽく偽装してる
https://twitter.com/nippen_mikochan 田中圭一レベルだと絵柄が古過ぎて最新のデジタル導入してももう追いつけなくなってる
https://twitter.com/keiichisennsei https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
と言うより5ch自体が高齢化してる メインのユーザー層が固定したまま20年経った感じだからね 上の申告年齢がボリュームゾーンだが、彼らも20年前はエッジな若者だったんよ
>>507 若者はiPad選ぶからこんなところに来ない
逆に若い人が5chを使うキッカケって何なんだ? 若者のフリをしてるオッサンの線は除外するとして
アニメや漫画のまとめを見てると5ちゃんがソースだと分かる そこから入ってくるんじゃないかな ワイは暇人速報とPCパーツまとめから5ちゃんを知って入ったマン スマホ持つ前はYouTubeも5ちゃんも全く見てなかった Androidスマホで暇人速報アプリがあってそれでこの世界を知ってしまった
非オタクのイラストレーターがPC98を使ってプロイラスト描いてるわけないだろ頭沸いてんのか
>>515 オタ絵書いてない人がデジタル参入したのって2000年以降だろ
それ以前ってサブカルとデザイン・DTP以外はみんなアナログじゃないのか?
大昔からアナログしてるのなら今更アナログに移行する理由がない
デジタル移行したのはアニメーターか鳥山明ぐらいだろ
もしくはとっくに引退してるだろ
iPadは色々な絵柄の絵がアップされるけど、winタブはハンコを押したように量産型ヲタ絵ばかりなんだよな
アンチ君は絵を見てどの機械で描かれたか解るんだな ならどのツールで描かれたかも解るだろう
量産型オタク絵書かないiPadユーザーはwinタブもモバスタも知らない純粋無知
iPad使ってるのに量産型オタク絵書きまくってる尾田先生に対する宣戦布告!!??
iPadを自慢したい人とiPadを羨む人 滑稽だね
1990年代ごろだと、フジテレビがウゴウゴルーガとか、NHKで西田ひかるの痛快人間伝をamigaのデラックスペイントで描いてた時代で、Lightwave3DもamigaのVideo Toaster付属で始まったころ (あの頃のamigaつかいさんたちは元気でいるのかな) 今20代はこの頃生まれてるから、まあギャップは仕方ないねw
ぜんぜん違うな。そもそもここの住人はiPadに興味などない 好きの反対は嫌いじゃなくて無関心 そこに押し掛けて来てる構図
>>523 いい加減スレチだが、実はLightwaverでもあった
これは1997年9月に作ったもので、PC
はPentiumPro-200MHzにパワーアップしてた
話題がないのかな Winタブ(iPadも)でお絵描きはPCデジ絵というより、どちらかというと「モバ絵」の延長線上じゃないの、って気もするけど ザウルスとかWindowsCE機とかで絵描いてた流れの
普通に考えたらcintiqや板タブ使ってるやつの延長だろ そんなもん使ってるやつはただのガジェオタだよ
今はクリスタのマルチプラットフォーム対応が完了して「クリスタが快適に使えればいい」と言う時代になっている iPadユーザーも大半がクリスタだしね かつてはNECや富士通がPC市場の覇権を賭けて争っていたが、Windowsによって一つになった お絵描き市場でもそれと同じことが起きていたんだ セルシスクラウドを使えばプラットフォーム間の連携もスムースにできる 「一人が一つのプラットフォームしか使っちゃならない」みたいなことを言わなければ争うこともない 想像してごらん、国なんか無いって 難しい事じゃないさ 殺したり、殺されたりすることもなく 宗教だって無い 想像してごらんよ、みんなが平和に暮らしている ジョン・レノンが夢想した世界が実現していたんだ
そんな訳で、現状を整理すると下記のようになる @Windows (デスクトップ, ノート, 2-in-1, タブレット) AMac (デスクトップ, ノート) BiOS (iPhone & iPad) CAndroid (Galaxy Note & Galaxy Tab, その他) ← Chromebookも含む 序列を付けたり優劣を争ったりするのは愚かな行為なので絶対にやめよう
>>526 立体モデリングしてマッピングしてボーン入れて、1コマずつレンダリングしてBetacamに1コマずつコマ撮りするだけで、軽く60-70万は使ってたなあデッキ抜きで
大日本風が好きだったんだねw
今は2Dの絵にボーン設定して3Dぽく動かせるし、タイムラインでも顔面キャプでも動かしたり出来るけど、Cartoon Animator 4とか、使ってる人いる?
>>533 まさかレスが付くとは思わなかった (^^;;
当時のLightwave3Dは個人で3D動画を作れるツールとしては最強でしたね
200MHzのマシンでは短い動画も作ってました(怒られるので貼らないけど)
今はLive2Dやってます
>>528 >ザウルスとかWindowsCE
すみません.
それより10年前クラスの国産電子手帳時代からです..
>>529 ガジェオタだろ?って話だけどね
普通に考えたら液タブ板タブで済むわけで、
わざわざWinタブに手を出すのはモバイル用途をタテにしたガジェオタに他ならん
「モバ絵」ってそういうことだし
モバ絵の延長はGalaxy Noteだろうね 2000年代のTablet PCでも絵は描けたが(実際 帰省中や出張中に描いてた)、モバ絵とは呼ばなかった そのGalaxy Noteでもクリスタが使えるようになって境界はなくなった感
>>516 誰もそんな限定してないけどこのスレで出てくる絵がどれもキモい
それでも見てしまうのが人間の業なんだね この辺りのネタもあるのだがスレチなので触れない
>>537 モバ絵と呼ばなくなったのは、いまiPhoneのibisで描いてる連中なんかもそうだし
Galaxy Noteで描いてる人間もそう
名前の問題じゃなくて、系統の話で、やっぱガジェオタの延長線上だと思うなあ
モバ絵クラスタは使ってるハード込みで使う行為も気に入ってる、 非モバ絵クラスタはスペックすら気にせず使ってるイメージ
加齢臭が酷いから40代以上は書き込みを控えて貰えませんか?
>>538 も
>>542 もこのスレが気になって仕方ない思春期ボーイ
>>538 話の流れからして516がPC98に限定する意味分からないの?アスペ君
>>540 モバ絵という加齢臭の言葉使ってる時点でお前が勝手にwinタブをモバ絵という古臭い世界に閉じ込めようとしてることに気付けやおっさん
>>542 あーごめんモバ絵っていう聞いたこともない加齢臭言葉を噛み締めたらやっぱ40以上いらんわー
>>548 そういう抵抗要らんから
わざわざwinタブに手出してる時点でガジェオタの系統でしかないし
このスレもそういう流れだと思うんだが
何か恥ずかしい話でもないし、何を抵抗してるんだい?
ドリ語りが今使える機材の話だけして無関係な自作絵を晒さなければ起こらなかった争いなんだよなあ
おっさん・ガジェオタ・タブ開発者からすればモバ絵の延長だろうけど surfaceやraytrektabが登場してからお絵かきのできるパソコンとして一般人が手を出し始めて潮目が切り替わったから 初期参入の人と途中参入の人で認識は大きく変わると思う どうでもいいけどraytrektab(2017年発売)のインタビューでお絵かき生活が激変したというおばさんがどうなったのかめちゃくちゃ気になる
>>552 液タブの代替になるにはまだまだ不満足で
ぶっちゃけ足踏みしてる状態だから
iPadで荒らされるようないまのこのスレの惨状があるんだろうに
モバイルでお絵描きは可能性に満ちた分野ではあるけれど、
ガジェット追求はまたまだ続けなあかんってのが実情じゃろ
そういうこと言ってんだよ
おっさん「winタブの発展はまだ続けていかなあかん!」 彡(o)(o)「そうっすね。もう冬ですね」
おっさんだが実のところWinタブは見限りつつある 在宅勤務で必要性が薄れたと言うのもあるが、携帯クリスタ端末として Galaxy Note & Tabが最強じゃないかと言う考えに支配されつつある 特にスケーリングを弄ったGalaxy Tabは携帯用途では無敵と言っていい
>>556 お前何回同じ話繰り返してんだよ
話題終わったらまた同じ話延々と繰り返すからうっとおしがられるんだぞ
あとドリルバイブも禁止な
18金じゃないスレに今度やったらリアル通報するからな
そう言うことを言われると挑戦したくなる性分なのだが
>>557 当時のレビューがドスパラから消えてるから追跡できない
>>559 いつもマルチポストしてるピンク板のいい歳スレがあるでしょ
そっちで好きなだけやって
>>559 リアル通報ってのはIHCなりそういう受付機関に直接ってことなんで挑戦したければどうぞ
言葉が足りなかったが、18禁でない表現に挑戦すると言う意味や
同じ新feelでもGalaxy book 12とGalaxy book flexで大きな差があるという感想だけでも半年分くらいの貴重な情報だった おじさんが投稿しなかったらこのスレにいったい何が残るんだ…
>>565 どういう差があるの?縦線とドリルとパルミーの記憶しかないけど
全部同じ絵しか描けないのに何が大きな差だったのかわからない
>>568 ?
消えて困る程のイラスト描いて無いでしょ…?
CG板にNotebook9を買った人がいたので、そちらの評価も気になってはいる どのモデルかは解らないが、年代的に360Hzの新Feelを積んでいてもおかしくない
>>569 確かに描いてたんだ、かわいい女の子・・・
まるで天使のように笑って
https://togetter.com/li/1787015 togetter1位
iPadやiPhoneにBluetooth接続したキーボードが悪さしたらしい
iCloudバックアップオフにしてるリンゴユーザーwww
気に入らないヤツのipadないしiphoneのデータをロック解除することなく抹消できるのか これは普通に怖い
>>576 核心はこれでは?
>iPadだけじゃなくてiPhoneもだよね?
子どもがスマホのロック画面適当に触って10回間違えると強制初期化
、、、な仕様
誰でも触れれば初期化テロが出来る
>>578 リンク先のコメントまで読んでみた方がいいよ
わざわざその機能をオンにしないと起きない現象だって指摘が幾つかある
>>570 2019年版でSamsung Notebook 9 Pen 13.3インチで測定してみたよ。2777μsごとに座標取得されたので1000000/2777=360Hzだった。
手持ちのiPhone2台見てみたけど 設定→タッチIDとパスコードの一番下にその設定あるけど基本はオフやな つかiPhoneは連続でロック間違えたらロック解除コード打ち込める間隔が徐々に広がっていく 30分…60分…3時間という感じで打ち込める回数が少なくなっていく だから他人が意図的に初期化するのは不可能に近いよ
むしろこのケースが当たり前なら随分前からイパドで問題になってるはず Bluetoothキーボードと接続していて変なふうに放置したらロック画面でキー連打するってことになるからな 嘘松とは言わんがリンゴユーザーの低IQが露見したレアなケースと考えた方がいいだろう
>>580 おおサンクス
新Feelは360Hz化してから進化が止まっているので、最終Feelと呼んで良いのかも知れない
surface pro7の16gbで絵の仕事してるけど700MB以内の絵なら納品まで描ききることはできるな。 Windowsタブレットで32gb積んでる物が欲しいけど30万辺になるから簡単に買い換えられないし。 9.7インチの少し古いipadproも持ってるけど200MB辺りまでしかまともに描けないから仕事では使えない。
16GBってことは、さどけん・藤ちょこレベルじゃないか?
まだ32GB積めるWinタブは限られるし、64GB積むならモバスタがリーズナブルだったりする 来年辺りAlderLakeのモバスタが出るのかね?
プロと言う単語に過剰反応するようになってしまったな おばさんが残した爪痕は深い
凄い作品を作る人は凄いマシンを使ってると思ってそう
>>589 喋りすぎは毒なんだよ
さどけん見たら分かるだろ
>>588 相手の話に乗ってかき回した方が楽しいからな
584は同じSurface16GBモデル持ってるのに十数MBの絵しか書けない雑魚絵師にメンタルダメージ与えてるからな 十数MBの絵しか書けないiパダーの心もボッロボロ
アニメだと爆発的に増える 漫画はページ単位なので案外大丈夫
Galaxy tab A with s penとRaytrektab RT8WTで迷ってる 8インチの中華デュアルブート端末買ってみたらサイズ感が小気味良くてお絵描きも8インチでやりたくなった GalaxyはSシリーズにあるペンの翻訳機能がないのが残念だけどスタイラス内蔵でほぼ完璧 RaytrekはCPU負荷が上がるバグあるけどWindows11アプデ対応してるしいざって時にWindowsがないと不安っていうのもある ただ携帯テレビ兼用なのでRaytrekはフォリオケースが存在しないのが痛い
>>590 こんなのあるのか、ペンの描き味はそこまで拘ってないから次回の買い替えには良いかも。
ありがとう。
>>599 両方持っているが、お絵描きメインでCPU負荷問題に対処できるならレイトレをお薦めする
この価格帯だとクリスタのサブスク費も大きいし、そもそもGalaxy Tab A 8.0はRAMが3GBしかないのでクリスタを使うには厳しい
あと今は価格が高騰していてレイトレの方がお買い得になってる
>>594 最近のシャニマスみたいな美麗系のソシャゲはエフェクトや調整レイヤーマシマシになると1gb近辺になる事もある。
この前やった乙女ゲー系の仕事は修正を重ねた結果、背景込みで1.3gbになった。
自分がトーンカーブでの調整を多用してるせいかも知れないけど。
>>599 メインがWindowsなのかAndroidなのかで決めた方がいい
Galaxyの方は泥スマホのように気軽に動画見れたりできる
ただカスタム性はWindows程にはない(タッチ無効化など)
raytrektabはwacom oneのペンが使える最低ランクのWindowsタブでしかない
お絵かき以外で使おうとするとCPUの弱さが足を引っ張る
良点は腐ってもWindowsなので自分の環境をそのまま移植できる
Galaxy tab A8.0のクリスタはなんか描画が遅延してもっそりする レイトレ新8の方がガラスは厚いけど描いてて気持ちいい スキャンレートというよりCPUの問題な気がするのだけど他のGalaxyはどうなんだろう
>>606 Galaxy Tab A 8.0は廉価機だからね
旧型のS3と比べても相当遅い
それでもクリスタが動くのは凄い...と言うより、クリスタの最低スペックがTab 8.0に合わせてあるんじゃないかと思う
どっちだろうとそもそも8インチのこのスペックで仕上げなんかやらないしどっちでもいいと思うわ 気軽にできると思う方でいいよ
>>590 これ良いな
Windowsの携帯CUDA機を物色してるんだが、ThinkPad PやX1 ExtremeはYoga変形できないので渋ってた
ただGPUが4GBか...GPUボックスはNGだな
>>595 >>603
ありがとう
CGかじったばかりでそこまで完成させるのはまだまだだー
>>606 スキャンレートやろ
A8って結構古いし
新8は中身底辺セレロンだけどスキャンレート(ペン性能)だけは最高レベルだからな
調べたら古くなかったわ こりゃSOCのせいだな 3GBってのも今じゃあ底辺スマホレベルやしきついやろ
Win11の泥アプリの動作がchromebook級だったら mateとかの暇つぶしアプリも動かせるしいいかな思ったけどsurfacegoスレ見た感じだとWin11がバッテリー消費激しくて厳しい感 このスレでRaytrektabWin11に上げた人いる? RT08WTのCPU負荷バグと合わせてバッテリー3時間も保たなさそう それとAndroidってサブスクじゃないクリスタ系のツールって有名なのない感じなのかな? あとSpotify, YouTubePremiumの物価安い国に変更して課金みたいな節約技はイラスト系ではあんまないのかな
Androidだと若い人はアイビスペイントをよく使ってるイメージ 980円くらいで広告除去だったかな
Eテレの沼ハマに出てた女子高生はiPhoneのメディバンに指で描いてたな
>>616 win11の泥は重いらしいぞ
動かすためのサブシステムの最低要件がメモリ8GB
お絵描きソフトは上位互換的な側面あるから素直にアイビスメディパンクリスタ使っとけ
サブスク気にするならスマホ代減らしてその分をサブスクに課金しろ
>>618 どう考えても面倒だろうけど
アイビス民見てるとアイビスで書いて投稿することに楽しみを見出してる感じがするんだよな
Tiktokと似たようなものなのかもしれん
TikTokの描き方講座もあるしな 彼らにとってYouTubeやTwitterもオッサンメディアなのかも知れん
まぁマウスで描いてた時代もあったからな あれよりは指の方がいい
今は画面が狭いスマホでも直接繋いでお絵描き出来る板タブも少しある
環境選ばない板タブが本来(長期間使う分には)一番楽なんだけどね 使えるか人間のほうを選んじゃうからなぁ、、
>>623 ワコムの安intuosでもう対応してるな
ただソフトとAndroidスマホが駄目だわ
winに比べて遅延すごすぎる
明日は病院で泊まりだ。ついにSamsung Notebook 9 Penの出番だぜ!!
>>628 フルラミ新Feel 360の本領発揮ですな
ウチのはガチで使う機会が無くて腐ってる
無事の帰還を祈る
>>630 マウスモードとも言う
手首固定で描けるのがメリットで、液タブと並用してる人もいるらしい
コロナ対策なんだろうけど6人部屋でも間2人埋めず4人までだった
>>634 しっかり養生して英気を養って下さい
しかしこんな場末の不毛なスレにガチな人が来てて驚いたわ
第5波のまだ初めころだから8月ど真ん中や今だとまた運用違うのかもしれない 不毛でも何でもいいからみんな体大事にね EDは日帰り手術みたいよ
628の者だが人間ドックだよ。 ただ、この前の土日にワクチン2回目の副反応で高熱が出たあと、ぴくりともしなくなったのでマジEDなってたら泣ける
オナニーしない方がエロ絵は捗るよ マンさんが大量に絵を描くのは股間にカリントウがなく簡単にオナニーできないからエネルギーが絵描きに向かう 男はふとした気持ちから股間にあるふがしを触ってカルピスを出して書く気を無くす 海外の研究で男はカリントウをまっすぐ伸ばしておしっこできるから空間把握能力伸びるが 女はおしっこまっすぐ飛ばせないから空間把握能力伸びない代わりにエネルギーが身体に回りそれが自身の身体の欲や創作欲に回る ハンターハンターでも分かっているように股間に念を集める癖を抑えて他の部位に念を配分した方が良い 腰に50パー脳に30パー手に10パーの念配分をする 流を極めることは股間という欲から脱却する手段でもある
>>611 いや、それは知ってるし漫画も持ってる
>573とどういう関連があるのかな?と思って
消されるとかどうとか
昨日が情報濃すぎたから骨休みって感じか 明日から頑張ればいい
ペンタブ環境でブルースクリーンが発生する問題、Microsoftが「Edge」の更新で解決
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb24216e1a45f149ccd529fdae340da58cb7ce4b あのさあ
問答無用でブルスク水で強制終了してデータ吹っ飛んだ許さんぞ
部活の顧問「努力する者は楽しむ者に勝てない」→「相手を楽しませなかったら勝てる」との発想に至り、嫌がらせ技術を磨いた中学時代の話
https://togetter.com/li/1788041 おばさんww
ファミコン時代に「こんな少ない音で曲作るの無理」と言ったファイナルファンタジー作曲者→ドラクエ作曲者の返しが強者すぎた
https://togetter.com/li/1785799 高級機材使ってるくせに書けないやつはこれww
すぎやまこういちは偉大だけど植松さんが大したことないって流れはどうかと
今日の流れは読めた
20歳だろうが80歳だろうが、学ぶことをやめた者は皆、老人だ。
学び続ける者は、若くいられる。人生においてもっとも重要なことは、心を若く保つことだ。
https://eigomeigen.com/quotes/135.php 若い老人もいれば年老いた少年もいるんやで
653は実行してても649のように物事を曲解して努力してる人は多いからなあ
要は楽しんで学んでスペックに拘らない人が勝つと言うことやね もっと炎上するかと思ったが小綺麗にまとまりやがった
>>661 プロプロ言ってるパダーに言いたい言葉だね
好きに書けず世の中の他人やプロに振り回されてるのがプロプロ連中
今はTwitterとかで評価が可視化されるから変なことになってるけど、本人が楽しんで描いてるのが一番なんだよね その意味で最初に孔子が出たのは正しかったりする それに今は学ぶ気になれば幾らでも学べる時代なので、フォードの言うことも難しくない プロも来る某デッサン教室の生徒の中心年齢は30〜40代だそうだ あと今の最低ランクのお絵描きデバイスでも昔に比べれば神と言える Galaxy Tab A 8.0 with S Penを持って20年前のOFF会に参加したら神になれるだろう 今更ラップスキャンをする必要はないんだ
>>661 それは分かるけど自分を貫くのは大変
大半の人は他人の上手さを見てやめるか
現実の荒波を優先してやめるか
金にならないことは意味がないと悟ってやめる
つまりバイブおじさんはすごい
何が一番なのか知らんが延々と同じ低レベルの絵を見せられる側の身にもなってほしい
マズローの5段階欲求で言えば5段目なのだが、ドリルバイブに関しては6段目だったりする
「誰もやらないからやる」と言うのが出発点だったが、今はもう少し先に居る
https://rapport-care.com/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0/982/ マズローは考え方の一つであって、「評価は後から付いてくる」と言う考え方もある 実際パルミー始めてからポジティブな話も増えている
第三段階が満たされないから孤独になって、その寂しさを忘れるために性的空想にふける 性的空想の中では自分と理想的な異性との二者関係になり第三段階の欲求が常に満たされる しかしこの性的空想の実体は、他者がいないという事実を直面して自我が崩壊するのを防ぐための自我防衛そのもの 性的空想という自己ー自己対象的なつながりはまさにナルシシズムである 何故なら自分の生み出した自己空想対象に熱中しそれに固着しているのだから マズローの欲求はあくまで現実の世界で現実の他者と関わる中で産まれるもの 第四段階の次に自己実現があるのは第四段階がなければ自己実現は不可能ということでもある つまり社会では他者が自己を認めていると分かってそれを受容した上でやっと自己実現が可能なのである 一人で空想の中でプロレスしてるのは自己実現では決してない
>>672 善処はするが、今回TwitterのURLを晒したのは自分じゃないし、そこまでは関知しない
Surfaceはペンに関しちゃとにかくN-trig特有のクソジッターさえなくなれば選択肢に入ってくるんだけどね 結局お絵描きはiPadになったけど比較してもポインタ精度は問題ないし 個人的には遅延もドローアプリ使ってるぶんには許容範囲 とにかくジッターで全て台無しってのが今までのSurface Penって感想
えんぴつガチ勢が描いた蛇口www
http://himasoku.com/archives/52164666.html お前らは高い機材買っても書けないのにえんぴつガチ勢w
>>679 そいつコピペなんで無視してていいんじゃない?
コピペではないと思うがN豚時代から繰り返されている話ではある
線引いててペン入れてても分からん言われたら どうすりゃいいんだ?って話になるが、、
店頭で試す分には気にならないのに家で使うと気になる不思議 運用で逃げられない訳ではないけど、無いなら無いに越したことはない
この人
ド素人から6年で成長しすぎだろ
このスレと何か関係あるの? ドリルに喧嘩売りに来ただけ?
>>687 見た感じ骨格にやたらバラつきがあるので何か元絵がそれぞれあってそれをベースにオリジナルにアレンジしているように見える
2021でも腕なんて相当おかしいので腕は後付かもしれない
塗りは元々センスがあるように見える
2018年12月に投稿されたイラスト群
これ見てもおそらく18年段階ではかなり書けたはず
これ以前の絵はないから怪しい
Twitterも2014年からやってるのに2020年以前の絵は全部消してる
古い絵が残ってない時点でダウト
これ見て落ち込む一方、この人の同期には2.3年でお絵かき向上を諦めた何百人ものドロップ者がいて、さらにその下には数千人以上の数日でやめたマンがいると思う
よって何年もお絵かきしてるワイらは同世代だけを見ても数百人に入ってるわけや
例えばレイトレレビューしてるこの人はお絵かき専門ではないが長年書いて素人絵師として生きてる
そして長年描いてると下手でも自分の絵という物ができてくる
そうなったらイズムや
https://blog.pikegadge.com/chromebook-clip-studio-paint-test/ そうは言ってもジッターの話は終わってしまったし、新たな煽りネタが投下されるまでこのままだと思う
今は神絵が降って来る時代 同じに描くのは無理でも真似できるところから真似すればいい
「HP Elite Folio」実機レビュー = Windows11でARM搭載PCの時代が来る
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/071/4071735/ @ARM64バイナリのクリスタが買い切りライセンスでリリースされる Ax64エミュレータで現行クリスタが問題なく動く BARM64のAndroidエミュレータが奇跡の出来でAndroid版クリスタが(ry C現実は非情である
>>699 DAlderLake「無駄無駄無駄無駄無駄ァーーーッ!」
>>698 調べたらx64来てもドライバー問題あるらしいウンコ
https://doslabo.com/blog/arm-windows10 >ARM向けドライバがない内蔵デバイスと周辺機器は全滅
ワコムの板タブドライバーでさえ非対応
この時期に出すからには内蔵デバイスのARMドライバのアテはあるんやろ ワイらはジッターの心配だけしてればエエんや
20年続けててむしろ初期の方が良かった という自分の例があるので一概に続けることへの賛美には同意出来ない
いくらなんでも20年続けて初期の頃の方が良かったなんて言えるのはバイブか三峰徹くらいしかいねえわ
いやまぁ昔の画風の方がよかった作家もいないわけじゃないし何とも 当人はどう思ってるかはさておき
30年続けてたオッサンだが 若い頃のほうが下手でも描いてて楽しかった 当時最新の絵柄も今は古い絵柄だし・・・
バイブおじさんも10年前よりは進化してるぞ(晒したりはしないが) そもそも20年前はエロ描いてなかった
ワイはTwitter見るまでは良かった Twitter見てから嫉妬の連続や!
>>713 なんでつまらなくなったのか分かるかい?
漫画やイラストは所詮やることがワンパターンだから?
それとも君の現実的問題とバッティングして漫画やイラストを描く意味を失わせるのかい?
それとも…ED?
つまらなくなったとは思わんなぁ 当時では思いつかんようなネタもポロポロ出て来てる 後は 意欲と絵柄をどう結び付けるか その過程をどう愉しめるか‥の領域に差し掛かってる
Twitterじゃわざわざ見なきゃ嫉妬しないけどソシャゲでこれなら勝てるなってのと絶対勝てないなっていう波の高低にやられたわ 悔しいから下手な絵で強いキャラ使ってる
伸びてるなと思って覗いたら全くwinタブ関係ないし 他所でやるか死ねよ老害ども
>>724 無い情報出せなんて言ってない
無いなら無いで黙ってろ
ゴミみたいな絵やクソみたいな雑談やるならお絵描き板にでも行け
>>725 お前の罵倒も全く価値無いだろ
自治気取りなんかより情報探すくらいしたらどうなの?
その方がスレのためを考えるなら遥かに有用でしょ
え?有益な話したい奴はCG板に行ってるだろ? ここはiPadおばさんと遊ぶスレだろ?え??(戸惑い)
真面目な話、このスレはiPadおばさんと遊ぶ奴が多すぎて有益な話が流れるからCG板に移転したんよ
すでに絵OKスレがあったけど絵NGの人向けに別スレが立った
でもiPadおばさんと遊びたい誰かがこっちの板にも立て続けてる
〈CG板のスレはこちら〉
Windowsタブレットで絵を描きたい人のスレ Part.48
http://2chb.net/r/cg/1598599150/ Windowsタブで絵を描きたい人のスレ Part.12 ※絵OK
http://2chb.net/r/cg/1629036856/ CG板のワッチョイスレが本スレ コッチは荒らしが立ててる煽りスレ 注意してたようだがIPアドレスを変え損なったことがある
>>723 伸びてなかったらスレ見ないのか
人が書き込んだ情報見るだけのクレクレ君じゃんwww
>>725 …と絵が下手で絵を晒す勇気もないチキンが言っておりますwww
,, _ / ` 、 / (_ノL_) ヽ / ´・ ・` l winタブは死んだんだ (l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ . l __ l もうあの時間は終わって、君もiPadと向き合う時なんだ > 、 _ ィ /  ̄ ヽ / | iヽ |\| |/| | ||/\/\/\/| |
お前ら
終わったと思ってるスレに煽りを入れ続けてないと心が破綻する人生って大変そう
Apple、あらゆるApple製品のディスプレイを安全かつ効率良くきれいにすることが出来る「ポリッシングクロス」の単品販売を開始
https://taisy0.com/2021/10/19/147511.html 本日、Appleが「ポリッシングクロス」の販売を開始しました。
「ポリッシングクロス」は、Nano-textureガラスなど、あらゆるApple製品のディスプレイを安全かつ効率良くきれいにすることが出来るクロスとなっています。
元々は「Pro Display XDR」に同梱されていたもので、今回単品での販売が開始されました。
なお、価格は1,980円(税込)となっています。
macにノッチ搭載www
全製品ノッチ来るかwww
>>741 そこタスクバーで使うとこじゃないか?
大丈夫かApple...
iPad買えない信者にお布施の機会を作って差し上げるApple様
ノッチがAppleのシンボルになりつつあるな 信者はどう思ってるんだろ?
むしろノッチを望んでそう
>>743 がAppleの未来だな
横はともかく縦のベゼルは詰めなくていいのにな タッチバーもそうだが、最近AppleはIQが落ちた感じがする 財務的に潰れることはないだろうが、どことなくスカリー時代を彷彿させる
>>753 タイプCオンリーが超絶使いにくくて
あらゆる端子を追加してるwww
HDMI削られて喜んだり 復活して喜んだり 信者は忙しい
CPUの性能は凄いのにそれ以外が全て迷走気味だよな最近のapple
昔のWindows陣営と逆の構図だね ただ今回比較したCore i9は数年前のモバイル版だし、Macの中での比較だからね 結構突っ込まれてる
ダイ面積は倍(以上)になって TDP?も3倍(100W) そしてタブレットに載っかるわけでもない あほくさ
何時になったWinタブと同じ土俵に立てるんッスかね? もう諦めてiPad Pencilに改名したらどうです?
>>759 やっぱ詐欺師はマカーの本質やね
つうかMBPってペン付いてこねえじゃねえか
ペン付き2in1以下の面汚しだな
2007年発売のPentium 4、Windows 11の要件をクリアと判定される.
https://iphone-mania.jp/news-413345/ windowsの時代キターーー!!!
iPadをフル活用してプロで活躍なされている高河ゆん先生が2021年にコピック本を発売してるんだけどどういうこと!!!???
高河ゆん先生はiPadで全ての仕事をなさっているんじゃなかったの??
別に新しい事したら古い技術全部忘れるわけじゃなかろうに
若い子向けというよりは子供が手を離れてまた絵を描く趣味を再開したいなって層向けやなこの本
>>768 この程度のお絵描きの色塗りレベルなら便利かもな
Winタブに求められてるのはもっとガチなカラーだけど
>>776 少なすぎる
30年ぐらいかけてやっとそれだけなんやで
JUMPのやつとデザイン除いたら20冊だぞ 年に一冊出れば良い方 まあアナログだとスモールエスがカバーしてるかもしれんな
コピックは商標だろうし公式で名前を出してる本だけでもそれだけあれば充分だと思うげど
あと百均のアルコールマーカーの塗り講座本もきちんとでていて感心したよ
>>778 コピック(無名のアルコールマーカー含む)の塗り方講座は昔から漫画の描き方本のカラー原稿の描き方で一部紹介されるくらいだから本の数はたしかに出てない
塗り方講座が細分化されてたくさん本や講座が出てるのはデジタルならではだしいいことだと思うよ
iPad使って漫画描いてる尾田栄一郎
>>780 ごめん
色付けアナログはスキップしたんだわ
このスレのひとたちwww
今50代とかの古参は煽ったりせずに達観が多いでしょ 最近5ちゃん始めた人がレスバトルで生き生きしてるイメージ
最近始めた人は飛行機飛ばしてうまく複数自演できないから (このスレで生き残れないから) スレ見返すと分かると思うが何人か特徴的な人がいるよ 何でも逆張りする多分絵が下手なんだろうなって人 surfaceをやたら押す人
嫌なら無視が一番 (Surface 推しってオレだろうか..)
新しい情報も無いから自然としょーもないレスが続く タブレットはもう出ないかもな GPDやsteamdeck見るにUMPCのが盛んになりそう
言うても 2in1形状(360とかサバ折呼称)のは沢山でてるしなぁ
お前が下手だからだろ ジッターあるのに無いフリしてんじゃねえよ
Windowsの2in1の最大のメリットはiPadと違ってPC向けのデバイスを全て使える事だと思ってるから、ある程度のジッターは許容出来てしまう。 リビングや外出先はSurfaceやSummitで、部屋ではCintiqや左手デバイスに繋げられるってのが大きなメリットかなって思う。 個人的にはいくらEMRでもPCとしても魅力ないと厳しい
Galaxy Book Flex 2 5Gは魅力に溢れてるけど高スギィ!!
中学生です!絵の練習中です!みたいなガッタガタの絵ならジッターなんて許容レベルでしょ
Galaxy BookはWQHDを選べたら神機になれる つか初代12のチップセットとデジタイザをリフレッシュして熱を何とかするだけでいい ボリュームスイッチはショートカットキーで重宝なので絶対に無くしちゃダメ
Samsung NoteBook 9 Penが今の最高峰だよな。第8世代Core i7 、16GB RAM、NVMeSSD、13.3 or 15.6インチフルHD液晶、360Hz EMR、Thunderbolt3対応というスペックに隙はない。
もう第12世代Coreが発売されようとしてるのにどんだけ停滞してるんだよ Thunderbolt3ももう古くてUSB4.0になるよ
Sandyおじさん「なん…だと…?」 チェリトレおじさん「なんだよ…それ…!?」
>>808 そんな現状だからそりゃiPad一強にもなるわなと
圧倒的に大多数を占めるAESやMPPはダメダメだから仕方ない MPPおじさん以外はsurfaceを使うと酷いから逃げ出してる 新しいsurfaceも改善されてても新ペン高すぎるし替え芯ないし互換ペンも不安定で運任せ ガチ絵描きマンは使わないわな
Bamboo ink plusの替え芯も公式でしか買えないのにしばらく在庫無いままだしな wacomもEMR以外は早く絶滅して欲しいんじゃないか
>>807 画面の大きさに対して解像度が低すぎる
ppi換算でM婆(11.6インチでフルHD)がギリギリ許容範囲や
レイトレ8は耐えられるけどR82は線のボケが気になった
Feel系EMRの最高峰はConceptD 7 Ezelになるだろう ConceptD 3 EzelがEMRだったら話題になっていてと思うが、忖度でもしたかのようにAESを積んで来られやがった
>>813 新8の解像度が低いから使わない言ってる奴らが大画面パソコンでフルHD使ってるとDPI(ppi)を知らないアホだとバレバレで滑稽だよね
表示できる要素の違いでかなり窮屈と感じるのは仕方ない
Core i7-2620MのThinkPad X220tを持ってるおじさんだが、流石にゴミだぞ 先日プロジェクタを繋げて動画再生させてみたら冷却ファンが勢い良く回り出して時代を感じた
>>814 忖度というより上位機種との棲み分けだろね
下位機種もEMRだったらそっち買うし
>>814 galaxy book aもAESだし販売側がクリエイターはハイスペしか望まないと思ってるんじゃないの?
絵を描くだけしか能がない奴がまたサーフェス批判しているのか ここはクリエターやらいろんな人間がいるのだから自分の価値観が正しいと思わないこと
クリエーターとか言ってもここで上がってるの昭和のオタ絵みたいなのばかりだけどね
Live2DやAfterEffectsになると動画やプログラムのスキルも必要だし、3Dまで含めると途方に暮れる 分業してると言っても最近のクリエイターは大変なんだ
令和のnowな絵ってそこまで凄いのあんの? 正直エロゲブーム引き摺ったような絵ばかりだけど 中国ソシャゲなんかモロ
ここ数年はデッサンガチ系じゃないかな それにソシャゲは一枚に魂を込められるから色んな技法が編み出されてる
中韓でガチで美術を学んだイラストレーターが日本のアニメ、漫画を取り入れたハイブリッドな感じのイラストが流行りだね
やってることは昔と同じやろ ただスーパー服デザインマンやスーパー機械デザインマン、スーパー背景デザインマンがそれぞれ隣の世界の絵を描いたりして 絵の画力がインフレしている 海外人の作品みれば上手いやつ山ほどあるし もう画力で競う時代はとっくに終わってる
暇人速報見てるとこの広告沢山出てくるんよな
うますぎて心和むわ
ぶっちゃけデッサンガチ系なんか見たこと無いわ なんかCG使いをそう呼んでそう
>>834 なんたってお金を産んでるからねぇ
(課金ガチャの中心だったり)
あと、目に付きやすいから目指され易い
芸術(貴方が好きなのをそう仮定しての話)方面は金に化けるのには時間が掛かったりするし
まぁ時が経てば風向きも変わるかもね
アート方面もアニメ絵方面も両刀な人も幾人か見てる
毛嫌いせずに眺めることだね
>>837 思うに
台頭してきた通称"有名絵師"達に極端なデッサン崩れ人が減ってきたかな?そういう方々に(日本人?より)中韓アイデンティティな人が多いかな?といった印象
そもそもアンテナの高さも違うしな 自分が知らないことと世の中に存在しないことはイコールではない
くっさ その高いアンテナで実例は出せないんだな 凹られるの怖くて
知識人ぶった恥ずかしい奴等を嘲笑うのに使った奴だなw
>>837 お前を支援したくないけど俺もそう思う
こいつらデッサンを理解してない
線画が歪んでなければデッサンよし!っと言ってそう
中韓の人なんて絵歪みまくりで厚塗りでカバーする人多いのにね
最初から崩れてるのとガチデッサンの上で崩してるのは違う 00年代までは前者でも何とかなったが今はムリ
そろそろ自治の人の雷が落ちる頃だと思うが、少し前だとタイツ表現が著しく進化した(たぶん源流はあれ)し、最近はバニー絵の物量攻勢で物凄い化学反応が起きてる あとこれは自分の言葉ではないのだが、2次元表現は全て嘘でデッサンを勉強すると上手い嘘を付けるようになると言うのがある 普通はガチデッサンまでやらなくて良いのだが、エロやフェチだと部分的にでもガチデッサンは必要かも知れない
>>851 ガチデッサン理解してないのに言葉使うなや下手くそ
>>851 タイツ(笑)
これが美しいデッサン力か
よくわからんから教えて ガチデッサンってのは、3次元モデル見て投射するなりで2次元に落とし込むの? ボーンとかつながり見て デッサンしないで描くとやっぱり崩れるの?
>>851 徹底的に書き込むのをデッサンと理解してるならまだレベルが低い
煽ってるやつもそれに乗ってるやつのも、気にする必要はない
頭弱すぎて負けてるから気にしないでクレクレw 今度からNGテンプに中韓とデッサン入れるぞ
>>855 ガチデッサンも偉い人の話で自分の言葉ではないのだが、意味はググって出て来るのと同じ
ヲタ絵に美大レベルのデッサン力は必要ないが、デッサンの知識があると上手い人の嘘(デフォルメ)を分析したり自信を持って嘘を付けるようになると言う話
ちなみにヲタ絵寄りのデッサン教室だと写実的なデッサンはやらずに人体の構造理解と素体の練習に重点を置いたりする
>>856 説明はゴッソリ端折ったが、デッサンは作品の構成要素の一部に過ぎない的なことを言いたかった
一番重要なのはパッションでありフェチであると
ここいつから誰にも文句言わせない上手い絵を描くスレになったの?
859と851を読む限り、偉い人はデッサンを理解してそうだが859は理解してないな そこまでデッサンデッサン言うならお前もひたすらデッサンやっとけ
質問です こちらでコミスタ使えるでしょうか? クリスタでなくコミスタで 2IN1タブレットとして NEC VersaPro タイプVS VK11CS-K
>>860 それって単に絵師が資料見て書いてるだけじゃね?
リアルな物に見えたらなんでもデッサンが背景にあると思ってない?
正にその偉い人の講座を始めたところ 厳密には他の人の話も混ざっているのだが、突っ込む人もおるまい
自治の人って自治はするけどwinタブのネタは提供しないクレクレ君だからね
14.6インチ超ウルトラ大型タブレット!?「Galaxy Tab S8 Ultra」が近く発表されるかも ギャラタブもPCにつないで液タブにできるんだっけ?
できないよ ソフトウェアを使って擬似的に連携してる人はいるけど
>>871 ゴニョゴニョやって時折遅延でストレスたまる
スマートではないな
>>871 SuperDisplayで近いことはできるが、折角の新Feel-360の性能を活かせない
Galaxy Tabでは素直にAndroid版クリスタを使うのがいい
詳しくは書かないが、大型Galaxy Tabは電子画板として突き抜けた感がある
まあスレチだよなどっかの馬鹿みたいに ギャラブと言い優れてるのは認めるが そういやギャラブは新しいの出るんだっけかオデッセイだか
OddysseyにS Penは付かない Galaxy Tabのディスプレイを載せたGalaxy Bookを作れば良いだけなのに、Samsungは頑なにやろうとしない 16:10の14.6インチディスプレイだとテンキー付きキーボードは付かないだろうから、最高のGalaxy Bookになる筈なんだ
>>876 Samsungが需要ありそうと思って作るものとあなたの妄想のずれはしょうがない
Apple YTC前でWindowsタブレットを広げるという背徳感
>>876 Androidタブにキーボードなんて付けるわけないじゃん
何のためのタッチデバイスだよ
お前だけだよ赤乳首キーボード求めてノート化させるのは
>>879 ..まるで自己紹介のような他人批判やな
俺はAndroidタブにキーボード付けてる
逆にWindowsタブは単体で使用してるが
>>876 いいから黙って全部パルミーに投資しろ!!
何で今更こんな広告表示されたんやろと思ったら新型だったんかこれ 終わってるな
>>884 基本性能はそのままかよ
中国に抜かされて価格が高いだけになってしまうぞ
これ基本性能そのままだと、使い方によっては退化とも捉えられるな… DTH-167 → DTH-1620 ・wacomリンクを外付けにすることで本体を薄型軽量化、DTH-167よりも取り回しがいい ・左手デバイスをもったままでも操作が可能なタッチパネルボタンを装備 ・VESAを廃止してドッキングした状態で折りたたみ・収納できる薄型軽量専用スタンドが接続可能
5年前:
MacBook Pro / Cintiq Pro 16 「これからはUSB-Cで全部やる時代」
今:
MacBook Pro / Cintiq Pro 16 「HDMIと電源ポートを搭載しました」
https://twitter.com/refeia/status/1452939558253785088?t=0TbFii4o-RZIDbHhQsYJjA& ;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
旧Cintiq Pro16発売当初は店頭展示がよくフリーズしてたよな
,, _ / ` 、 / (_ノL_) ヽ / ´・ ・` l winタブは死んだんだ (l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ . l __ l もうあの時間は終わって、君もiPadと向き合う時なんだ > 、 _ ィ /  ̄ ヽ / | iヽ |\| |/| | ||/\/\/\/| |
iPadはもう視界にすら入らない 電子画板としては完全上位互換が出てしまったし、スケーリングを弄れないのはクリスタ端末としては致命的と言っていい
イヤホンジャックとSDカード無くしたらiPadに勝てないだろ何考えてるんだワコム
>>890 それお気に入りみたいだけど加齢臭キツイよ
M1 iPad Proが凄すぎて他が選択肢にならないね
>>892 そもそも必要あったかそれ
大抵が母艦ありきなのに
>>894 下手くそが使ってると知ったらApple幹部泣くんじゃね?
>>898 クーピーのスタイラスは10/29に出るぞ
>>894 エアプだと解らないと思うが、折角の12.9インチ大画面もクリスタでメニュー表示すると画面の半分が埋まってレイトレ10以下と言う本末転倒なことになる
ここにクサビを打ち込んだのがGalaxy Tabで、事ある毎にスケーリングを弄ったGalaxy Tabのクリスタのスクショを貼ってる輩もいたりする
最後の砦の短辺長もGalaxy Tab S8 Ultlaで抜かれることになった
S8 Ultlaの短辺長は Cintiq Pro 16も抜くことになるので、面白いことになるかも知れない
iPadにノッチ付かないからiPadの勝ちだな ノッチは負け組w
>>900 もうそういうどうでもいいことで競うようなレベル差じゃないのだよ
iPad Pro持ってないエアプさんには分からないだろうけど
史上最高の「紙のような書き心地」が魅力のSurface Pro 8。ペンを使うならマストバイの仕上がりに
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1361570.html 謎の振動フィードバック・・・
>>900 Galaxy Tab好きなら泥スレへ行けよ
アッチのスレでwacom oneのこと書き込んだら排除されました 代わりにsurface8を使ってもないのに過剰称賛する人がいてコンバーチブル民も跋扈して居るの辛いのでコッチに来ます
>>910 あのやり取りね
あの程度のこと気にすんな
こっちはもっと酷い
>>910 低スペQ506とwacom one繋げたからハイスペ厨に嫌われてるだけだろww
wacom one発売された時はあれだけ熱狂してたのにね 泥タブ持ち上げもあるからうざい
iPadにも色々あるから他と比べちゃうのは仕方ない
本当はiPadスレが盛り上がるといいんだ、あっちはガチで人が居ないからな 実質ここがiPadとアンチの交流スレになってる
iPadスレも陰ながら応援してたんだが、もう1ヶ月近く書き込みがない (´・ω・`)
iPadは一人では生きられない Winタブや液タブや泥タブがあってのiPadなんだね
せっかく夢のマシンに手を伸ばしても絵が描けなかったことを思い知るだけなら そりゃまスレから居なくなるよね
>>924 画面やペンが変わるだけで、お絵描きでやることはいつもと変わらないからな
毎日絵を書いたり同人書いてる知り合い見てるとデバイスに頓着ない人が多い印象 最初に買ったintuosやcintiqをずっと使い続けてるやつばかり intuos smallで毎月同人書いてるやつにcintiqにしないの?と言ったら「これで書けるからいいや」と言われた腐女子に至ってはハードオフで買ったBambooとAzPainterで何年もWEB漫画書いて同人誌発行してたな (配信マンなのに1000円マイクを買い替えないドケチマンだが)
会社勤めでそこで最新の板タブ液タブ触って仕事してるけど家ではintuos2が現役って人も居たから 頓着というより使い勝手の馴染み方なんでしょ 自分も最近intuos3が逝ったので現行に置き換えたけど時々発生するペン操作にカーソル無反応起こすのが好きじゃない マウスで動かすと復帰するけど地味に嫌
>>930 みんな単なる道具だと思ってたら924みたいなことになる人が大勢出てこないよ
タブ端末で3D扱うってこと自体こうね そこを理由にレイトレ貶してた人らがiPad買っても満たされるとは思えんし 作業切り分けてくと下絵くらいで切り上げてしまうなら高い金出してiPadにしなくても良かったじゃんってなる
調べたらパク疑惑ある人やん
でも同人で数百万儲けてるのね
>>833 の漫画も1冊で1500万ぐらい儲けてるらしい
俺もカラー漫画書こうかな
もち題材はケモノ
おいおい…
技適マンの出番やな!
「iPhone 13」を含むiPhone計15モデル、総務省の”技適不適合“リストに追加
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1362733.html アップルの最新モデル「iPhone 13」シリーズを含むiPhone計15モデルが、総務省の”技適不適合リスト“に追加された。不適合の理由は、対象モデルにおいて特定の条件下でデュアルSIMを利用した場合、緊急通報ができなくなるというもの。
今回、「技術基準への不適合等が確認された端末機器の一覧」に追加されたのは、iPhone XS、XS Max、XR、11、11 Pro、11 Pro Max、SE(第2世代)、12 mini、12 Pro Max、12、12 Pro、13 Pro、13 mini、13 Pro Max、13。
対象モデルでデュアルSIMを利用する際、「データ専用SIM」「音声SIM」の組み合わせで、前者を「モバイルデータ通信」用に設定して使用すると、緊急通報(110番、118番、119番)へ発信できなくなる不具合が確認されていた。
不具合を回避するためには、「モバイルデータ通信」用の回線に「音声SIM」を設定する必要がある。
AppleがMacにタッチスクリーンやFace IDを搭載しない理由を説明.
https://gigazine.net/news/20211030-apple-not-touchscreen-face-id-mac/ MacBook信者終わった
タッチ非対応でApplePencilだけ使えるようになるとは思えない
あと10年はApplePancilはiPadPancilだろう
よってiPadクソOS制限に振り回されることになる
縛りMプレイ好きなのねー
Windows updateをかけたら再起動途中で文鎮化したねー 何時間待ってもバックライト点灯での画面真っ黒なまま OS自体の期限間近なThinkPad 10だし諦めも肝心ね
直らないんだなこれが それで電源入れ直してもレノボロゴが出たあとずっと真っ暗
んじゃキーボード繋いで F11だかF2だかF3だか押しながらbiosモードで起動できる
最初からやろうとしたらUSBマウス、キーボード、ハブを買ってこなきゃいけないんだよな… と思ったら同時押しリセット操作で復帰した お騒がせしてスマン
今やダイソーでハブもマウスも買えるんだよな 後はキーボードか
>>948 検索すればポロポロ出てくるし
大体秋葉原で売ってる980円キーボードレベル
実店舗だと見たことねえわ まあ大して仕入れないんだろうな ワイヤレスイヤホンも見ねえし 値段相応なのはまあダイソーだしな 緊急の三十分以内に買いやすいとかだけだろ
ギャラタブ買っちゃったけどレイトレックタブの描き心地素晴らしいやん つくづくバグが悔やまれるな
新8は最初からペーパーライクフィルム貼ってあるからな 新8のペーパーライクフィルムだけ買って流用しろ
iPadでいいって人を説得するのはもう無駄だとわかっているけど、WindowsタブレットのスレでiPadの話をしたくてしょうがない人たちは、心の病気だと思うわ。 自分は普段はデスクトップPC+液タブの環境で、旅行や帰省の時に使うPCとしてWindowsタブレットを求めている。 いつものブラウザや各種ソフトウェアがそのまま使えて、「サブPC」であることに価値が見いだせる。 音楽鑑賞や配信用にワイヤレスUSBヘッドセットなんかも持って行く。 クリスタとVdrawが快適に動き、ブラウザ経由で配信する程度のことができる性能は必要。 iPadだとブラウザとクリスタ、Webアプリ系は使えるんだけど、Windowsデスクトップの延長上にない感じで好かん。 あと、iPadはカーソルが出ないせいで塗りのブラシが影響する範囲がわからないのも使いにくい。 iPadでできることだけに使う人はきっと快適だろうから、iPadスレで語っててくれ。ここの住民はそうじゃないのでiPad勧めるのはただの迷惑行為だと気付け。
Galaxy book pro 360とGalaxy book flex 2 5gとか被りすぎじゃないか? あとFlex 2 5gがほしいんだけど検索してもmem8gbのモデルしか引っ掛からない さすがに20万出してmem8gbのノートはいらない
>>954 真面目に訴えかけてもおばさんは変わらない
君の長文もおばさんの更年期障害を酷くして反発深めるだけ
よってこのスレは修復不可能
,, _ / ` 、 / (_ノL_) ヽ / ´・ ・` l winタブは死んだんだ (l し l) いくら呼んでも帰っては来ないんだ . l __ l もうあの時間は終わって、君もiPadと向き合う時なんだ > 、 _ ィ /  ̄ ヽ / | iヽ |\| |/| | ||/\/\/\/| |
ガジェットの情報交換のために5chに来る時代はとっくに終わってるのよお爺ちゃん
「ツイッタも5ch側(日本人が巣食ってるの意)」とか 言われてんのに何言っての?
>>960 じゃあ尚のことここに来るiPad勢のおかしさが際立つだけなんだよなぁ
>>958 おばさんがこのスレ荒らさなければいいだけだろ境界知能は黙ってろ
https://tabkul.com/?p=249539 「ペン対応13.3型Windowsタブレット「ASUS Vivobook T3300K」のスペックがリーク」
これも楽しみ
zenfone 8が今文鎮化しまくっててイメージ最悪なので買いづらい
なんで意地でもPentiumなん? ryzenとか積めないもんなんかな 何がネックなんだろ
省電力性ではまだintelに分があるらしい まぁこれもMacPadが出て全てを終わらせたら解決するが
海外の記事見るとPentiumなのはコストカットのためらしい Pentiumより上になるとsurfaceが控えているから競合する ryzenのことは知らんけどノートPCには詰めてもタブには適さないんじゃね? 最近のタブは薄さも重視するし
>>966 さどけんもTwitterで拡散されてる分解画像を見て中身の熱設計に言及されてる
5ちゃんスレであの画像は誇張されたものだと判明してるのになあ
母艦をryzenにしてみてるけど発熱の抑制はたしかとはいえ 急にexplorer固まって復帰できなくなったり 負荷がかかるソフトを警告も特になく動作落とされてたりと 兆候見せずに作業放り出されることがある
>>973 おまかんおつ。もしかしてAsrockのマザーボード使ってない?
MSI B550-A 1TB WD Black SN850 16GB DDR4-3200 2枚(メーカー未確認) BTO任せ おまかんだろうね 頻度はそれほどではないけれどAMDは不安定って聞いてたのでそういうもんかって思ってる メモリチェックもそのうちしてみる
>>976 そんなもんなわけないでしょ。
とりあえず調子悪いときはOSクリーンインストールしてみるとか。
環境構築終わってなかったらそれも考えたけどもねぇ 性能自体は向上してんの実感できてる 幸い仕事の範囲の負荷では大丈夫そうだから 別のシステム用SSD用意出来たらそれで再構築してみるよ、ありがとう スレ違いなのでこの辺で
AMDって昔から変な挙動するんだよな スペックだけでAMD選ぶのは情弱ってやつよ
メモリ足りないだけじゃね AMDのCPUはメモリに依存するからメモリ不足だと挙動不安定になる
昔はメモリ相性あったらしいけど今は少なくなったらしい
それでもまだたまに聞くな
犯人はメモリだ!
ダウンロード&関連動画>> @YouTube 動画でチップセットと電源オプションのことがあったのでMSI経由でチップセット更新してみた(2.13.27.501→3.10.08.506)
ただ、ZEN3はチップセットドライバ直で電源設定プロファイルが組み込まれていてオプションプラン項目が出ないようなので
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20201105003/ ・コンパネ→電源オプションプラン→「バランス(推奨)」
・設定→電源とスリープの方でスラスター最大
>「高性能」の電源プランは,省電力ステートを利用しなくなる結果として「Precision Boost 2」が動作する機会が失われて,
>「性能を低くするため使ってはならない」
動画色々参考になったありがとう
低発熱とシングルスレッドの性能でこれをモバイル向けCPUにも発揮してIntelにプレッシャー掛けて欲しいなーと思ってるよ
レイトレもイラコンキャンペーン終わったんだしコミティア付近で何か情報出ないかな
レイトレはまずデバッグすべきだろ 絵描くのに集中しろっていう思し召しかもしれんが
レイトレの新型が出る そんなふうに思っていた時期が俺にも有りました
まー出す気があるならタッチドライバの件は解決したもの出してほしいね 出す気がないと分かれば富士通買うか考える
レイトレは担当者が辞めた時点で終わったと思う 視差を小さくした10と12は出してほしかったが
・旧8 2017年4月=黒発売 2018年6月=白発売 2018年6月=黒を39800円に値引 ・10 2018年12月=Celeron版発売 2019年6月=Pentium版発売 2020年8〜9月=Pentium版を59800円に値引(ペン・キーボード付き) 2020年10月=Celeron版を49800円に値引(10000円引きクーポン付き) 同月すぐに39800円に値引 2021年1月=Celeron版を29800円に値引 ・新8 2020年12月=発売(三菱鉛筆付き) 2021年2月=39800円に値引 2021年4月=三菱鉛筆付き 2021年5月=29800円に値引 2021年7月以降=何か色々付け始める
なおき先生にレビューしてもらうくらいしないと一般人向けに売れるわけがない 富士通や東芝ですら法人向けが主でお絵かき向けに販売してるわけじゃない スマホ世代は多少高くてもなんとなく簡単そうなiPadを買うだろうよ
値下げするぐらいならドライバ更新したほうが低コストだと思うんだが BTOと同じくこういうのもユーザーが声をあげるべきだろうなとは思う
レイトレユーザーにドライバー更新なんてできるわけ無いだろ
いやBTOの悪評と一緒でユーザーで声をあげて対応を迫るってこと
無理無理 新8のSSDがeMMCなのに気付かない連中ばかりだぞ ドライバーの件も数人しか気付いてないはず レイトレユーザーのレベルの低さを見くびらないで頂きたい
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 53日 8時間 57分 45秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250212162238ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1631682024/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓この板の人気?スレ↓(一覧 ) ・Microsoft Surface Pro 価格・値引き情報スレッド ・ノートPCに最適な「M.2 SSD」を発掘するスレッド ・パソコンについて詳しい方々お助けください。 ・ASUSノートPC 総合スレ 10台目 ・Thinkpad Zシリーズ Z13/Z16 part1 ・NEC LAVIE note 総合スレ ・【Lenovo】ideapad シリーズ 100/300/500 Part12 ・DELL Latitude総合 ・Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その44 ・【ドン・キホーテ】情熱価格PLUS NANOTE(ナノート)7冊目 ・警察の不祥事と不正がユーチューブへアップロードされる時代 ・【Windows】 Lenovo YOGA BOOK 【Android】 ★16 ・富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part 40【個人向け】 ・【10万円前後】最高のノートPCはどれ ・■■■佐野研二郎がパクリじゃない理由■■■ ・【DELL】Inspiron 11 Part5 ・Alienware Laptop 宇宙最強のノートPC その38 ・【芸能】週末レースクイーン Fカップ巨乳&お姉さんキャラで注目『吉見あや』&バイクに乗るのも見るのも大好き『佐藤ようか』[11/10] ©bbspink.com ・大学のパンフレットのノートPCの値段当てられる? ・パソコン初心者なワイに最適なノートPCを教えてくれ ・ドンキ ストイックPC イチキュッパ!(19800) 4 ・【中古専用】Panasonic Let'snote -レッツノート- ・【芸能】週末レースクイーン 初めてのモーターショー出演を喜ぶ『水口みか』と『宮澤里緒菜』[11/25] ©bbspink.com ・【Librem】Purism Part1【Linux】 ・【ジャンク・中古】古いノートPCを再生する 15台目 ・ゲームマシン討論 ノート編 80 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 484 ・HP ENVYシリーズ Part16 ・犯罪者 盗撮盗聴犯
02:22:38 up 30 days, 3:26, 2 users, load average: 149.99, 145.20, 150.45
in 0.87163710594177 sec
@0.029291152954102@0b7 on 021216