HPの電池膨張 VIDEO
へー、参考までにどういう使い方? AC繋ぎっぱ?充放電の繰り返し? あとバッテリーなしでもその機種は動いた? PCの膨張バッテリーは引き取ってくれるとこあるんかな
>>210 基本、充放電の繰り返しだな。夜間に充電して昼間は電池で使用。
電池がなくてもアダプタで動くぞ。
電池膨張でキーボードとタッチパッドが圧迫されて支障が出ていたんだよね。
基本PD充電で残量減ったら充電してる 差しっぱなしにする理由がない
>>212 理由あるでしょ
挿しっぱなしのほうが楽なんだから
アホやなって思われるよ
>>214 ゲーミングPCじゃないんだからわざわざずっとコードつけてる意味ないんだわ
用途的にケーブルずっと刺す作業なら普通にデスク起動してる
いたわり充電があれば充電も放電もしない自然放電だけの状態がAC繋ぎっぱで出来る
ぼくメーカー再生品おじさん 「メーカー再生品はいいぞ」
>>215 お前はな
違う人もいーっぱいいるの
それわからないからアホだと思われる
>>211 なるほど、充放電してたならスマホの膨張と同じようなものか
バッテリーなしでも動くのはまだマシだね
クロック制限とかされちゃうのあるから
やっぱバーサプロみたいに電池が取り外せるのがいいよ。 電池を最初に内蔵にしたのはアップルだと思うが、 本当に罪深いことをした。 20万のスマホも電池が取り外せるのなら食指が伸びるのに 電池消耗で終わりと思うと手が出ない。
ドンキノートしか妊娠したことない OMEN3年目だけど元気
VersaProでも外せないのたくさんあるよね 最近はずせるやつが東芝でも出てたな
>>222 それは大して使ってないからだね
時間も台数も
ドンキノートにゲーミングノート 明らかに子ども部屋ニートです
>>218 いっぱいってお前の脳内ソースだけじゃん
ブーメラン刺さってるぞ
>>220 3日1回着脱するのがわざわざとか出不精の人間かな
>>227 それより、わざわざ繋げっぱなしってなんやねんw
>>228 家にデスクあるのになんで負担かける使い方すんだよアホか
デスク使うまでもない軽作業を気軽に出来るのがノートパソコンなんだわ
俺もつなぎっぱの据え置きノートだからやばいな 今日から寝るとき電源外すわ
>>236 むしろそれで充放電が増えると余計に劣化して膨張するのよ
バッテリーが膨張するのは挿しっぱなしよりむしろ充放電や
使いながら充電の方よ、だからスマホは膨張しまくる
あとしょっちゅう継ぎ足し充電して充電状態に切り替える回数が多いほど 膨張する確率は上がると個人的な経験上は思う
過充電でなくても充電時に高温だと反応が進むし放置して過放電になっても電極が劣化する スマホのバッテリーが膨らみやすいのは放熱が足りていないからだろう UMPCなんか同じ傾向だと思う
膨張は高温と高電圧状態の維持でガス発生が原因 同じ100%でも個体差や設計で電圧違うし良心的なのはファームで100%充電が95%ぐらいに制限してる バッテリーは満充電に近いほど高電圧だから
>>242 でも中華の安物は本体自体がよく壊れるからね
アフィリエイターさん
>>190 昨日届いた。YOGA感あるな。筐体の質感と画面の綺麗さヤバすぎ。本来はこの価格で売る商品じゃないだろうけど
メーカーがアレだから万人には勧められないのが仕方がない。
オンボードのGPUもついにここまで進化してたか・・・これ現Ryzenのミドルクラスより早くね?
調子乗って片っ端からゲーム入れてたら残り90GB切ってしまったわ。
うちは4年前からつなぎっぱなしでほぼ24時間365日つけっぱなしだけど、特にバッテリーに異常はないな
>>244 いいなあ
型落ちのハイエンド機ってコスパいいよね
>>190 16GBタッチパッドのmatebookはアマゾンで今66310円だね
Prime発送だけと出品者がHUAWEI Directで新規出品者となっている
会社は八丁堀の加賀ソルネット株式会社で加賀電子の100%子会社らしいから嘘でないならまあ心配いらないのかな?
自分は64800円のversapro買っちゃったからもう買えないわ
転売屋じゃねーし
i5-1115G4やろ そこまで金だして買う気せんけどなぁ
Core i5-1135G7ですね 自分が買ったversaproの5500Uとほぼ互角かな シングルは1135G7、マルチは5500Uが上という感じ
1135g7は11世代でZen3と同格 5500Uは一世代古い
5万台のノートパソコンとテレビってどっちが画質いい?
>>253 新品未使用品なら買うけどキーボード剥げてるとかだろw
ワイのSANDYおじさんアイゴーをTPM2.0回避Windows11にした方が早いわw
1135G7とかゆう性能くそ低いのに未だに価格コムランキングで売れ続けてる謎CPU
cinebenchR23 1135G7 s1294 m4000 5500U s1185 m6250 この程度のシングル性能差なら5500U選ぶかな
弊社huawei製品禁止やな matebookなんてハイスペック個人で何に使うんや
相変わらず巣で語らない支那畜共
荒らしてお漏らしパソコン支那畜ぱそこんレノボ(笑)ファーウェイ(笑)をステマしたところで誰もかわねえよ
低価格・激安ノートパソコンを語ろう2【レノボ専用
http://2chb.net/r/notepc/1577867963/ アマゾン発送のマケプレで、どう見てもおかしい低廉な価格で出品してるやつってさあ あれは引っかかるとどういう事に巻き込まれるの?
個人情報抜かれておまえがいつの間にか詐欺業者の店長になってるよ
>>196 ケチだけ付けてるメクラは分かったから15インチFHDを一生使ってろ
>>261 ヤフショオフィスみたいな感じだな
名簿作りノルマ達成するためのシノギだろうね
代引き詐欺で届いて家族が受け取ってお金を払って戻らない 家族喧嘩になり一家離散
amazon発送だと業者に個人情報渡らないって言われても まだ陰謀論を続けるとか大丈夫か?
>>256 いや1135G7はちゃんと性能高いコア4個積んでて
Pコア2個しか積んでないような1235U~1355Uとか
詐欺みたいなCPUよりは遥かにマシなんだが…情弱か
しかもXeは80EUと多いし全然性能低くないよ
1135G7 マルチ9941 シングル2709 1235u マルチ13631 シングル3309 普通に低いやん
>>209 百聞は一見にしかずだ、いいな
ブヨブヨ具合がよくわかる
>>270 12世代以降の最大性能てTDPmax55W60Wとか使うので結構熱いんだよね
>>270 1135G7→4コア
9941÷4=2485(1コア当たり)
1235u→10コア
13631÷10=1363(1コア当たり)
詐欺やん…
>>268 マルチスレッドが4スレッドまでしか使われないとかいう古いソフト環境でのみ勝てそう
>>272 電力は変わらんよ
ノートPCの冷却性能に依存しており、1135G7も1235uも25W前後で動いてる
冷却性能があれば60Wまで出せちゃうよってだけ(型番末尾Hクラスの領域)
ほぼそんな動作ができる機体はない(できる機体は末尾Hにするから)
>>273 Pコアがメインで動いて残りの余力の低電力でEコアが効率的に動く仕組みなのよ
数Wの小さな電力ではEコアはPコアより効率的に性能を発揮する
ちなみに1135G7も45W出る 発熱に耐えられないから瞬間レベルだが
最近のノートがPCってUSB-Aのポート少いよな(´・ω・`) 日本メーカーだと3~5個とかあったりするけどLenovoとかだと2個しかなかったりする 色んなところでコスト削られまくりー
>>265 安いもんしか買わない乞食のリストなんか要らんやろ
儲かります系の商材購入履歴のある顧客名簿は高値が付くけどな
Ttype-Aポートって実際に使う機会ほぼなくなったわ
>>273 あほすぎるやろ
ノートとか電力が先に限界が来るんだから
35W使えるとすればコア数増えれば増えるほど
1コア当たりに投入できる電力が落ちるからあたりまえ
Eコアx4でPコアx1と同じサイズ 1コアを4コアに分割して物理的にスレッド数を増やしてる
とりあえず4万で買えるryzen7 7735HS(8コア16スレッド)のミニpcが最強ってことだな
だな ミニPCは拡張性も無ければモニターもキーボードも無い 最強のゴミ
>>276 TDPはターボブーストが機能しないところの設定でしょ
ターボブースト機能したら上限へいく
あとは冷却性能で冷えなかったらターボブーストが機能しなくなる
>>285 大して変わらんでしょ
XPS 13 2-in-1 Core i5-1135G7 サーマルモード:最適化(デフォルト)
PL1 25W PL2 51W
>>280 マウスつないで1個
USBメモリ刺したりして1個
スマホつないだりして1個
だから3個は欲しいのだよ
FPSプロゲーマーですら無線マウス使ってる時代に有線マウスとは何者だねキミは
>>288 無線でもドングルでUSB使う
BluetoothはUEFIで認識しないし
>>259 無職のお前はまず働いて日本に貢献しろ生ゴミ
>>290 USBメモリ繋いだり、スマホつないだりって言ってるだろ・・・アタオカかよ
Bluetoothは遅いんだよ
ラグぃし
今はThunderboltのType-Cポート2つ以上ある方が嬉しい
今は10万円ぐらいの機種搭載されるようになってきたから かなり身近になってると思う
thunderboltやtype-cで一体何をするんだよ
消費電力の低いUSB機器は小さなハブ使えばいいでしょ ポータブルHDDとかは直接の方がいいけど
>>250 ,251
それでも5500Uのほうが省電力高性能で優秀
残念でした
何が残念なのかよくわからん 1135G7のほうが優秀
5500Uでストリートファイター6をストレス無く対戦できたよ
周辺機器をそんなにぐちゃぐちゃくっつける奴はノーパソ動かさないだろ? だったらミニPCでいいんじゃないかw
>>302 あの4コアのくせにうるさくて遅いのが?
>>306 そんなもんぶら下げてたらポート痛みそう
typec一個はわかるけど、複数あって何に使うの?
あまり汎用性高いとは言えないと思うけど
プリンタ繋いでるわけでもなし、グチャグチャとは ドングルや小型のUSBメモリなんて5mm程度だろ
そんだけポート使ってケーブル繋いでいたらパソコンは身動きが取れないだろ?
USBメモリもUSBドングルもケーブルなんてないが
USBメモリはもう速度がね。 m2のNVMEメモリにケースつけると2TB1.5万で転送速度1000MB/S出る外付けデバイス作れるからUSB3.2gen1(旧USB3.0)では足らない。で、USB3.2gen2ならtypecでいいじゃんって感じ。
自分の自作機のマザボはm2のSSDをつけるとSATA1〜SATA4までが無効になる。 レーン共用でm2はSATA4本分のレーンを使っているというわけよ。 ポートつけるのは簡単だがレーンを用意するのは金がかかるんだぜ。 そういう意味でポート数が少ない機種は正直者かもしれん。 ポートがたくさんあってもどうせレーン共用なんだから。
秒間100MBも出れば別にいいかな 1000MB出ないといけないような使い方って何?
動画データが中心だけど5GB転送するのに5秒と50秒の違いは結構大きい。速くて悪いことは何もない。
一分も違いがないのに、そこまで急いでもな 外付けからの再生が追いつかないとかなら話は変わるけど
>>316 >>315 は1ファイルでってことでしょ
10個なら、100個なら、その差は顕著になってくわけだけど想像力無いの?
今度は寝る前にコピー始めればいいとか言い出しそうw
外付けドライブに動画をまとめて500GB移すとかニッチな作業過ぎて どんな動画かしれたもんじゃないが、NASのほうがいいやろそれ
1000MB/sだとSSDクローンでバックアップするのが速くて助かるね 500MB/sくらいでもいいけど
外付けSSDならUSB3.0のtypeAでも500MB近く出るのになんで10倍違うかのように言ってるのか
予算10万です。現在のおすすめはどのあたりでしょうか?
それもタイプC接続かクラウド経由でやり取りしてるだろ
このスレってType-Cに異常な拒否反応する変な奴いるけど いつも同じ奴なのかな とんでもなく古い化石PC使ってるんだろうか
どちらかというと異常なtype-c推しが居ていつも同じやつなのかなも思ってる まともにPC使ったことあるのかな
usbcてスマホのやつだっけ?充電機100wだからノートパソコンやミニPCやポータブル液晶にも使うってことか
>まともにPC使ったことあるのかな これレス乞食の釣りネタか
カタログスペック厨っぽい 実際には活用してなさそう ID入り写真つきで反論とか絶対にしないし出来ない
ミニpcですらusb-cは付いてるのにusb-cアンチってガラケーしか持ってないんだろう
俺はType-CのACアダプター押しだけどな 汎用品使えて便利だし ノートPCでもミニPCでもPDで動作するやつしか買わん
おじさん言ってるやつまだいるのか 相変わらず的外れ
ディスプレイALTモードとかPD充電とか無線デバイスサーバー知らなくて TypeAメモリー持ち歩いてそう
>>336 充電分を含む1個分は全く否定されてないと思うが
1個で十分なのにtypeA潰してまで2個搭載すんなよって話やろ
>>338 モバイルモニタ持ってないのに無理してググってこなくても
>>339 ,341
そういうことか
でもC2個あったほうが俺はいいなあ
もし一個が接触不良になっても使えるし
ぼちぼち増えてきただけのものをスタンダードとか言われてもね あったほうがいいとは思うけど
自分はC1個A3個かな マウスのドングルで必ず1つ潰れるし 今どきだとUSBファンも繋いだりするし C接続が必要なのってドッキングステーションくらいだし
そもそもの話の>278が異常
日本メーカーってVAIO ダイナブックぐらいか?
kakakkuでusb 4本(usb-cは少なくとも1本は大抵ついているだろうから3+1の4本で検索)で調べても
https://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec216=4 その辺は上位にあまり出てこないし
nec富士通入れてもいいとしても
上のほうに最初に出てくるのが
VersaPro タイプVX PC-VKM44XDFHB8CSEZZY
とかいう光学ドライブとDSUB積んでる
仕様が官公庁とか古い企業が要求する古い水準を満たすためのようなPC
そもそもUSBメモリにスマホにって常時同時につなぐわけでもないし
スマホは普通にtypeCでいい
ほんとにtypeAの数が欲しけりゃ売れ筋の商品じゃなくて
筐体のでかいゲーミングとかクリエイターモデルを買えばいい
Type-Cポートがぼちぼち増えてきた? 今やないPC探すのが難しいレベルで普及してるやろ...
>>278 コストだけの問題なのか?
考えが浅くね?
お前はもう相性出ないUSBハブ探せよ
帯域や機能的にはCの方が上だから、Aが欲しけりゃ生やせってことよ 筐体加工的にもポート数は少ない方がいいし部品点数も少ない方がいい
データ向けはAでもCでもいいから 一つはCでPD対応しろ
オンライン会議するのに モバイルディスプレイは必須だわ 相手の作業領域と自分の作業領域で分けたいし 自分の顔確認しておかないと変顔になって女子に一笑い起こすからねw あ、無職には関係ない話だからスルーしてねw
自席だと20インチくらいのディスプレイだなー 会議室とかだと専用のモニタあるし、なかなか出番ないよねモバイルディスプレイ
type-Aはなくても構わないわ type-C2個あればいい マウスはBluetoothだし、PD充電ともう1つあればいいわ ACアダプターも別になくていいわ HDMIは欲しい
>>351 モバイルディスプレイなんか持ち歩いてるん?
PC一台で仕事こなせるようにしたほうがスマートやで
マウスとかUSBハブとかも持ち歩いてるんやろなこの手の豚
モバイルディスプレイは1個ぐらいはあると便利 最悪下敷きになる まあでも仕事だとセキュリティ厳しい会社によってはモバイルディスプレイ禁止してるところもあるからな
TypeAが無くてもええって言うてる奴はヘッドセット使ってTeamsの会議したりしないんかな TypeCのヘッドセットってあんまり無いし、BT接続とか遅延するし音も悪いから使いたくないしで、 ヘッドセット用にはTypeA必須やわ 充電兼用でTypeC一つだけとかほんま困る
>>357 普通に骨伝導のShokz(ショックス)使ってるわ
遅延とか普通にしないし
長時間つけても耳痛くならん
ヘッドセットは過去に耳痛めたから二度と使わん
typeAなら修理できるけどtypeCは無理 大きい端子の方が価値ある
>>359 急に商品名出してくる奴って軽い自慢入ってるんやろけど、仕事で変なの使いたくないんよ
余程暇なんやろな・・・
有線でもタイムラグ感じるとき有るのに無線で遅延無い訳ないやろ・・・物理も理解出来ないんか
マウスもBluetoothで全く問題になったことないな USBドングルもついてくるモデルだけど 一度も使っていない
NECのVCとかはその点ちゃんと考えてるなて思うで まあType-Cが充電兼用で一つだけなのがちょっと残念やけど インターフェース … ・ Type-C USB 3.2 Gen2(左側面×1(Power Delivery対応、DisplayPort出力機能付き、ACアダプタの接続ポートを兼用)) ・ Type-A USB 3.2 Gen2(右側面×2(1ポートパワーオフUSB充電機能付き)) ・ HDMIポート×1 わいが仕事で使うとる富士通のはType-AとType-Cが2つずつあって、別にHDMIも有線LANもSDスロットもあるから完璧なんやけどな しかも800g台とかこれが理想やわ 海外製やとこの条件満たすのは一つも無いんや
イヤホンジャック・マイク端子・カードスロット 有線LANも削られつつあるし、次はHDMI
>>364 LIFEBOOK U シリーズでしょ
自分も仕事はそれだけど
あれはほんと完璧すぎる
>>366 そうそう
仕事だとあれがもう完璧過ぎて他を使う気にならないんや
最初はキーボードとかペラペラな感じで大丈夫かと思うてたけど、
今は3年目ぐらいやけど毎日結構ハードに使うとるけど全然壊れんし、かなり気に入っとるわ
画質なんかはビジネスノートやからいまいちな感じやけどな
>>357 普通にヘッドセットジャック使えよ
typeA擁護したいように見えるわ
>>364 それらでも
>278が要求するtypeAx3-5じゃないな
>278が異常なのがよくわかる
>>368 わい、ハード系エンジニアやからそれ以外にも必須なんよ
Type-Aはあればあるだけ越したことないで
>>371 ハブハブいう人って使うたことあるんかな
例えば同一ハブにBTレシーバーとUSBメモリ繋げて使うたことあるん?
USBメモリとファイル転送し始めたりすると、BTレシーバで接続しとるマウスとかめっさ遅延して使い物にならなくなるで
そりゃ当り前よな、1ポートの帯域で複数やり取りしようとしたら無理あるのは
そういう話やから「ハブでええやん」っていう奴ってああ、経験不足の童貞やろなて思うてるで
必要なものだけつなげばいいじゃん 極端すぎるんだよあんたは
>>372 知ってるものが
USB3 gen2を帯域フルで使うUSBメモリを使うわけないだろ
>>373 わいは家ではi9の高級自作デスクトップなんよ
MBがBT対応じゃないので組んだんやけど、KBとトラックボールは無線にしとるんや
で、ハブを介してBTレシーバ繋いでるんやけど、同じハブにUSBメモリとか繋ぐともうあかん
こういうの経験したらわかるんよ
ゲーミングノートとかだとポートがたくさんあるわけだから、単純に廉価版は削られてるだけなんだよな 欲しけりゃハブ買えよというだけ hpのelitebookとかfmvliteとかの安めなやつでも乗ってるし dynabookとかletsnoteも結構乗ってる 高いの買うかハブで増やすかの二択
>>375 >USB3 gen2を帯域フルで使うUSBメモリを使うわけないだろ
やりゃ分かるからやってみたらええわ
マウスやキーボード、ヘッドセットみたいな遅延が致命的なもんと、
USBメモリみたいな帯域圧迫するようなものを同一ハブはあかん
ID消しとクソ寒いエセ関西弁のダブルだから 本物のキチガイだぞ
>>378 なんで相手しなければよかったになるんや
実際やりゃ分かる話やこんなん
やったことないんやろ?
せやから「ハブで-」とか言い始めるんや
>>372 そもそもBTレシーバーは内蔵されてるもの使うしなあ
>>380 帯域フルに使わなかったら問題ないわ
やってみたらわかるわ
ID:8Hsv+nvr こいつはあまり信用ならんな
Q&A(よくある質問)
Q<2.4GHz ワイヤレス接続の場合>USB3.2(USB3.1/3.0)の周辺機器と2.4GHzの周辺機器を同時に使用すると、適切に動作しません。
A
2.4 GHzのワイヤレス周辺機器を、USB3.2(USB3.1/3.0)の周辺機器が接続されたパソコンで使用すると、干渉によって動作が不安定になる場合があります。
特にUSBメモリやハードディスクドライブなどを接続する場合に発生しやすくなります。
https://www.sanwa.co.jp/support/faq/kaito?qa_id=3721 >>384 童貞頑張らなくてええわ
一度もやったことないのは分かるんやその一言で
>>385 援護射撃スマンコ
実際そうなんよ
やれば分かる話やから調べる気にもならんかった
でも無線の干渉なんかな・・・わいは帯域の話やと思うてたんやけど
本体側の隣り合ったUSBポートにBTレシーバとUSBメモリを一緒に刺しても問題ないねん
同一ハブに一緒に刺すとあかんわ
>>388 まあそうかもしれん、分からんけどな
どっちにしてもハブ増設したらなんでもイケる、みたいな話は「そんな簡単なもんちゃうで」って言いたかっただけやわ
>>385 それハブに限らずそれが起こるのでtypeAが何台ノートPCにあっても意味がない事は同じ
そしてそれを擁護と勘違いしてる>387も頭が弱い
>>386 自己紹介乙
ドッキングステーションでusbメモリ転送中につないでるモニターの表示がおかしくなったりしたら大問題だわなww
>>365 そうなるとタブレットと変わらんな
最近は外出はiPadにキーボード付きカバーでモバイルPCぽく使っているのだが、まさにそれじゃん
>>392 >それハブに限らずそれが起こるのでtypeAが何台ノートPCにあっても意味がない事は同じ
仮に、2,4GHzの無線干渉だというなら、ノートPC内臓のBT使ってるときでも、USBメモリ繋いだら干渉するって話になるやん
それがほんとならメーカーに限らず全世界で発生して大問題になってると思うんやけど、
問題になってるんか?
わいは書いた通りで、同一ハブに一緒につなぐとあかんけど、
MBから出てる口にそれぞれ繋いだら大丈夫やねん
>>393 >ドッキングステーション
あれって大抵専用の口があるやろ
なんでハブの話から微妙に変えてきたんや?
見逃さんでー
生きの良い単発が増えると嬉しいよね キチガイが反応してくれてるって思うといっぱいDELL
>>392 これ左側のポート同士だと干渉するけど、右側のポートに片方差し替えたりすれば干渉しないんだよね
干渉する範囲はそこまで広くないから
全部片側にUSBポートが集中なんてこともないからTypeAのスロット数が増えれば同じじゃないんだよ
>>395 同じ
https://www.usb.org/sites/default/files/327216.pdf ただハブを使うとノイズが漏れる部分恐れがある部分が増えるので
対策をしているハブとケーブルと使う必要がある
>>396 typeCのドッキングステーションの話に決まっとるだろ
>>399 英語読む気せんわ
>>400 どっちにしてもハブで何とかなるって話じゃないってことでええか?
わいの勝ちや
>>395 PC使ってる人なら普通に通ってきた道だと思うけど
Wi-FiとUSB3.0が干渉するのは本当か実験
https://oyamadenshi.com/wifi-usb-exp/ サポートFAQ(良くある質問) | [20181218]USB 3.0の端子と2.4GHz帯の電波を利用する周辺機器について
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1281 電机本舗、Bluetooth/Wi-Fiとの干渉を抑えたUSB3.0ハブ「HWUH3」を発表〜モニター募集中〜
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0130/194493 USB 3.0 機器による 2.4GHz 帯通信障害 ( EMI ( 電磁波障害 )) とその対処方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/11348 >>403 「通ってきた道」?
で、実際自分で使ってて困るようなことあったんか?
わいはハブ使ったときしか経験無いんやけどな
>帯域フルに使わなかったら問題ないわ >対策されてないハブを使えばな ID:8Hsv+nvrは嘘だったことを認めました 素直に謝りましょう
わいにも誤ってくれやID:8Hsv+nvr ID無しのマジキチに完敗です すいまへんですたでええわ
>>404 USB-HDD使ってるときにWiFiドングル使ってたら普通にぶちぶち切れたもんよ
>>407 そうか・・・わいは無かったんよね
それなりに経験豊富なんやけど
まあ無線干渉てIntelでも言うてるからそういうことなんやろな
>>402 ドッキングステーションステーションならなおさら大問題になるってだけで
いやハブでも通じる話
勝利してないのに勝利宣言ww
>>405 嘘でも何でもない
対策してないパチモン買うやつが失敗するだけの話
>>362 骨伝導イヤホンの中では唯一まともな製品扱ってるんだが?
それが変なのとか価値観終わってんな
>>410 対策されてなくてもパチモンじゃないしな
だからお前が言ったのは嘘でしかない
素直に謝りなさい
>>412 Type-Cは反対側にあるじゃん?
頭大丈夫かよ
>typeAが何台ノートPCにあっても意味がない
TypeAあと増やすなら背面か、TypeC側にしかないし、意味がないのはお前の勘違いだな
骨伝導ヘッドホンの中ではまともだとしても 仕事で骨伝導ヘッドホンは変じゃね 音漏れするじゃん
NEC N15
>>417 マイク付きのビジネスモデルも有るぞ
自分で喋る方はモロに聞こえるんだから音漏れは関係無いだろ
こんなモデルも有るとか馬鹿みたいな話ししてる人ホント好き カタログに詳しい大先生って感じで
>>420 >typeAが何台ノートPCにあっても意味がない
TypeAあと増やすなら背面か、T反対側にしかないし、TypeAが何台ノートPCにあっても意味がないのはID:8Hsv+nvrの勘違いだな
>>423 で君の思った通りには増やせないので意味はないな
>>413 いやパチモンだから
ノートPC側のポートが対策されてなかったらどうだよ
パチモンだろ
>>414 typeAの話してるのに流れがわかってない馬鹿
>>421 へー
そのうち見かけるようになるのかね
運転手や倉庫作業員は外部の音も聞かないと行けないからわかるけど、オフィスなんかだと理解できんわ
>>424-426 馬鹿が必死すぎてワロタ
>>typeAが何台ノートPCにあっても意味がない
お前がやってるのTypeAが2個限定の話でしかないんだよ
だからお前の話は嘘でしかない
お前の中では『何台あっても』=最大2個なのか?
>>427 音漏れと外部音の話を混同してない?
オフィスだと周囲の音が聞こえなくても良いってどういう状況だよ
Type-Aはもうほんと、滅びてくれたほうが世のためのような気がするな
>>429 コールセンターとか見て回ったけど骨伝導ヘッドセットしてる人見たことないんだ
片側ヘッドセットくらい
>>430 無理じゃね
周辺機器は圧倒的にType-Aの方が多いし
>>428 負けそうになったら何台の揚げ足取りをして非現実な話をする馬鹿
サイドをポートで使ってるならうしろを排熱に回すし
ポートをまとめて設置する方が配線的にやりやすいわな
>>432 オフィスがコールセンターの話にすり替わってるけど頭大丈夫?
>>435 コールセンターってオフィスに入らないの?
>>434 負けそうになったら言いがかりしてるアホが何を言ってもね
>帯域フルに使わなかったら問題ないわ
>typeAが何台ノートPCにあっても意味がない
嘘ばっかりじゃん
しかも片側に集中してるやつ出せたのたったの1台だけだし
お前が言ってる『何台あっても』すらクリアできてない
>>417 耳塞がないから仕事で便利だぞ
音漏れも音量アホほど上げなければ聞こえない
>>439 コールセンターはオフィスではない
ってことでいいの?
16:9滅ぶべしだよ ノートでは間抜けなベゼル面積が増えるだけ
コンバーチブルのとか特に酷い傾向にあるけど、画面下の余白が広いのってやめてほしいな しかも大抵が黒いもんでネットで写真を見ただけじゃわかりづらい
chromebookのコンバーチブル機とか下のベゼルはエグい Windowsの2in1は高級機多目だから16:9が少ないが
matebook今朝売り切れそうになってたけどまた補充されて無限在庫か
華為はさすがになあ・・・ 数ある中華のなかでも一番中共寄りのところ
中国のことはよくわかんないけど、党の方針でやってんのならどこでも一緒なんじゃねえの?
ちゅーえいと謎中華じゃなければどこのメーカーでもOK
せやな わいも華為=人民解放軍って認識しとる なにより国防総省があかん言うてる時点であかんわ 以下の20社見たら分かるけどこの中に入ってるのはあかんで 買う奴あほや ・Aviation Industry Corporation of China ・China Aerospace Science and Technology Corporation ・China Aerospace Science and Industry Corporation ・China Electronics Technology Group Corporation ・China South Industries Group Corporation ・China Shipbuilding Industry Corporation ・China State Shipbuilding Corporation ・China North Industries Group Corporation ・Huawei Technologies Co. ・Hangzhou Hikvision Digital Technology Co. ・Inspur Group ・Aero Engine Corporation of China ・China Railway Construction Corporation ・CRRC Corp. ・Panda Electronics Group ・Dawning Information Industry Co. ・China Mobile Communications Group ・China General Nuclear Power Corp. ・China National Nuclear Power Corp. ・China Telecommunications Corp.
IDなしガイジも糖質だったんだな もしかしてコピペガイジもお前か?
華為はアメリカが目の敵にしているメーカー アンドロイドは使えなくなった アメリカが許さないと言えばウインドウズも使えなくなる
>>437 どこにも嘘はないぞ
だいたい対極にあったとしてその距離でノイズを対策できる保証がない
versaproもmatebookも売り切れる気配無しw よっぽどパソコンの需要無いんやな ボーナス出たばっかりだろうに
ケチ付けるだけならいらんねん わいは前に売ってた128GB版を買うて、サムスン970の2TBに乗せ換えたで 前に写真付きで報告したやろ 交換も裏ブタ外すだけで簡単やしな
>>460 恥の上塗り乙
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1281 延長コードを使用してUSB3.0から物理的に距離をとることで、 延長コードの長さは10cm程度のものでも効果があり改善した事例があります。
バーサプロはイマドキ16:9で額縁デカイし液晶画質糞でイマドキタッチパネル無しなのがな 翻ってメートブックはPC版MacBookProと言われてるくらいのビルドクオリティ
>>469 華為は興味ないんやけどどうせアルミやろ?
NECはフルマグネシウムやで
前に分解画像出したやろわいが
どっちが金掛かってると思うてるねん
>>466 褒める以外認めないならママにでも報告してろよ
>>471 SSDなんか交換したらええだけやろ
それも出来ないなら512GBでも出るまで大人しく待ってろや
i7とOffice搭載で89800円のNEC N15の方が一般人には人気そうだ
>>474 増設も交換も変わらないやろ
どうせ保証は切れるんやし
>>476 せやからお前はケチ付けるだけなんやから黙ってたらええやろ
ゲーミング欲しいんか?ん?
ゲームやるんか?
子供はゲーム好きやもんな
>>478 NECはわいが交換する手順もここに書いて、実際買って2TBに交換したで
フルマグネシウムボディーいうのもわいが交換して分かった事やしな
お前はケチ付けとるだけ
わいは有意義な情報提供しとる
どっちが必要な人間か、よう考えたほうがええで
xvideoが見れるPC欲しいんか?
ダウンロードしたエックスビデオを沢山貯めこむのに256GBやと足りないんか?ん?
>>479 もともとついてた分が無駄になるから大して安くない
>>480 金払っとるんやから使える権利は全部使うやろ
>>481 ほなら買わなくてええんやで
1kg切りフルマグネシウム本格モバイルが64800円に魅力感じないならスルーしてたらええねん
デルとかhpのフルプラスチックボディーのグレア液晶1.7kgオナニーパソコン買っておいたらええがな
>>482 だからいらねーっていってんだろ黙っとけや
>>483 やたらストレージ欲しがる子供ってゲームか動画貯めこむためやろ
間違ってるんか?
動画貯めこんだりゲームやらなければ256GBあれば十分足りるやろ
>>484 2TBに交換したお前基準でものを語るなよ
HDD500GBのPCの時代がけっこう長かったから 256GB以下じゃ不安よな それに空き容量カツカツで使うと壊れやすくなるし
国産ノートが全盛期だった時は入手容易だった自分のPCと同型ジャンク品を買って練習してから、自分のノート分解したわ。もちパーツ取りながら 特に東芝ダイナブックがパズルのように分解難解だった 今のノートはネジと取外し部分少なく簡単にはみえるが分解どうなんだろうな
いまはメモリもオンボだし、でっかいスマホって感じで部品取りするような中身じゃない。
>>487 ヘタクソせっかちがやると底面を開けるだけでツメがバキバキバキバキ折れる
最近のHPの機種とかでも海外の公式分解動画とかあるんやけど ひとつ気になるのがコインバッテリーの交換がないんだけど 最近のHPの機種はコインバッテリー使われてない?
>>468 恥の上塗り乙
・1事例があることが実際に自分の場合に適用される保証はない
・ハブであっても10cmポートの口同士が離れているものは存在しそれでも対応できる
最近パソコンかってもらったキッズか 1事例じゃないよそれ 何も知らずに 帯域使わなければ問題ないキリッ って言いきった事実は変わらないし typeAが何台ノートパソコンにあっても意味がない って言いきった事実も変わらない 結局、帯域フルに使わなくても問題出るし、距離が開けば改善する お前の言ってることとは合致しない そもそもお前ノートパソコン持ってんの?
>>492 1事例を示したことも問題
そしてここの状況においてそれが保証にならないの問題
論理的な思考ができないのね
帯域使わなければは事実
使ってても問題ない様にはなっているがね
何台とは言ったがノートには当然チップセットや筐体のサイズなど限界があり
それを考慮しない馬鹿は想定していない
>結局、帯域フルに使わなくても問題出るし、距離が開けば改善する
全くの間違い
>>493 1事例示された時点で、お前の負けじゃん
アイソクロナスとインタラプト転送がマイクロフレームの上限が80%に制限され その残りをコントロール転送とバルク転送に使われるので (USBメモリの転送はバルク転送) マウスとBTとUSBメモリの転送を同時に使っても問題ない このことを理解していない
>>494 ほんとに論理的思考ができない馬鹿だな
個々のUSB機器、ポート、ケーブルにおいてノイズ対策のレベルは様々なんだから
それをもってあるケースにおいてそれが保証にならないことが問題
>>496 保証されなくて問題になるのはお前の持論だけだが
お前の持論はすべての機材が干渉を受けないレベルでシールドされている品質を持っているという前提にしか成り立たないからな
お前の持論
帯域使い切らなければ問題ない(キリッ
実際
電波干渉受けたりすると各メーカーや電気店で注意喚起がされるレベル
>>498 流れわかってないな
帯域の話は
>372
の
>例えば同一ハブにBTレシーバーとUSBメモリ繋げて使うたことあるん?
>USBメモリとファイル転送し始めたりすると、BTレシーバで接続しとるマウスとかめっさ遅延して使い物にならなくなるで
>そりゃ当り前よな、1ポートの帯域で複数やり取りしようとしたら無理あるのは
これの話
これはUSBの仕様の一部
>495
を理解していれば
>1ポートの帯域で複数やり取りしようとしたら無理ある
これが間違いだとわかる
>>498 前半はそんな前提になっていないのは>496に示した通り
>>499 話の前提の
同一ハブにBTレシーバーとUSBメモリを繋げて使うとファイル転送するとマウスが使えなくなる
というのを完全に無視して帯域の話だけ切り抜いて回答したってこと?
それなら「帯域をフルに使わなければ問題ない」ではなく「それは帯域の問題ではない」って言うべきでは?
>>501 無視してるわけじゃないだろ
本人が>1ポートの帯域で複数やり取りしようとしたら無理ある
って言ってんだから
であなたはノートにハブつないでBTレシーバーとUSBメモリをつないでマウス使ってんの?
今どきBT内蔵してないノートでww
>>503 そこだけ切り取って、あとは完全に無視して「問題ない」って言ってるやんけ
BTマウスみたいなゴミ使うわけなかろ
お前じゃあるまいに
ID消しの奴っていつも3~4役ぐらいで荒らしてるよな
BTマウスはペアリングしないと使えないから不便じゃね
Bluetoothマウス普通に使ってる なんか問題でも?
UEFIで使えない OSセットアップ時に使えない スリープからの復帰が遅い 自分が気になるのはこんなところ
自作パソコンなら分かるが、 ノーパソで無線にこだわらなくてもいい気がする。
USB3.0が2.4G無線に干渉するなんてよくある話だろ だからデスクトップPCの無線ドングル用に未だにUSB2.0ハブを重宝しているわ
ロジのFLOWをBluetoothで使おうとするとラグ酷すぎ問題
つーか、オレはノーパソだと内蔵タッチパッドを使うけどね。 いまはスマホもあるし、タッチパッドのほうが親和性が高いだろ。 ノーパソにマウスが必要、 ポートが少ないのが不満だけど無線じゃなきゃ嫌ってのはダダっ子だな・・・
またNEC最強論繰り返してるのか・・・・も、何でもええやん好きなの買えって話だわ。
BluetoothでUEFIの操作ができないとか書いてる人もいて、思い出したけどさ 昔買った一体型PCでBluetoothのキーボードマウスがついていたやつは、ハードウエアペアリングだったな そういや今ってハードウエアペアリングってなくなったのかな?
Bluetoothと2.4GHzワイヤレス接続の違いとは?最適なキーボード選び
http://chie.owltech.co.jp/bt08/ >>507 そんな器用なことできるわけないやろ
わいはいつもID無しのストロングスタイルや
自演なんかしてへんで
>>521 NECの何がええのかというと全面マグネシウムってところやな
これで900g台
正直メモリとかSSDとかどうでもええわ
>>523 もういくら検索しても出てこないぐらいになっちゃってるけどさ
https://www.manualslib.com/manual/324633/Lenovo-Ideacentre-B320.html?page=20#manual 昔はこんな感じでハードウエアとペアリングできる機種があって、BIOS等でも普通に使えた
自作PCでも限られたBluetoothのボードだけハードウエアペアリング可能で、マニアは選んで買っていた・・・・が、今じゃそんな話すら聞かなくなった
>>91 の動画で、ここ3年ぐらいで
ノートパソコンの CPUの性能が飛躍したみたいに語られてるが、
具体的にどういうこと?
>>529 こういうやつか
微妙じゃね
レシーバーもでかいし
WindowsPCでRCBT-MXとAL-BT077を使う−BIOS設定画面では使えるか?
https://hinkyaku49.hatenadiary.jp/entry/20130406/1392546201 BIOS 画面でもBluetooth LE な無線キーボードを使いたい
https://lowreal.net/2016/09/08/1 >>504 そこだけ切り取ってじゃなくてそこがその人の結論なんだがわかってないのか
BTマウスがごみwww
昨今のマックはtype-Cのみだから基本マウス付けるならBTマウスだが
であなたはノートにハブつないでBTレシーバーとUSBメモリをつないでマウス使ってんの?
今どきBT内蔵してないノートでww
>>510 ノートは標準のポインタデバイスあるのにいらんだろ
UEFIでいちいちマウスとかキーボードの方が早い
セットアップもキーボードの方が早いな
スリープからの復帰ってキーボードあるのにマウスふってんの?ww
ビジネス向けの特定仕様でなければWi-Fi BTは必須だろ
>>513 デスクトップで2.4GHz www
もしかして屋外に担いでってんの?
>>536 キチガイ過ぎて何を言ってるのかわからないよ
macは板違いだよ
>>517 UEFIとかOSセットアップはマウスよりキーボードの方が操作感快適だからなあ
>>539 また理解できない馬鹿?
BTマウスでなにも問題ないって話
>>541 キチガイ過ぎて何を言ってるのかわからないよ
macは板違いだよ
タッチパッドより圧倒的にマウスの方が操作しやすいのに、レス乞食すぎて引くわ
ID:heCxFY/gってノートパソコン何使ってんの?
ASUS 日本国内に7月から ノートPC、新機種 合計31種類を投入・・・・おいおい。そんなに売れないだろうに
>>531 これつけるのは嫌だけどさ
ノートでも自作PC用パーツでも、この機能を標準で内蔵してくれたら便利なのになと思う
パソコンは需要過多により安くしても売れない氷河期に突入やな まあ、コロナで数年分の需要を先取りしたみたいやから
1080p動画を2−3つ同時再生しても、ファンが回らないryzenノートありますか?
>>556 商品ページには在庫ありやのに、カートに進むと無いて言われるやんか
買えてええやん
>>553 円安とかで仕方ないんだろうけど高くて買えない
自作PCなんか、お金がない人はグラボの高騰に困ってるっぽいな Arc A750が売り切れるとか面白いことが起きてるぜ
わい、会社の仕事は13.3インチのノートでタッチパッドだけでやっとるで マウスは一切使わんし用意しとらん 今の家のデスクトップはロジのトラックボールや 過去にはNECのmobioNXで乳首使ってたこともあるし、レッツのトラックボールの時もある 大昔は日立フローラにワコムのタブレット使ってたこともあるしの マウスてなにが便利なんや? 場所とるし邪魔やん
このスレは結構な人数が見てるぞ 前に画像貼ったときかなりの閲覧数になった
そりゃ転売屋がかなり見てるだろ バカみたいなレスバトルに参加してるとは思わないが
使える人はそれでいいんだよ 使えない人がいるからそこをフォローしないといけないってだけ
フリック入力も同じやけど、結局練習と慣れやで? 最初から諦めてたら出来るわけないやん 使えないことを馬鹿にしとるわけやなくて、 最初から諦める人間性を馬鹿にしとるだけや
>>573 特価スレ、今おかしくなってるやん
本スレに全然書き込まれなくて、畜生のスレが伸びてる
特価スレももう終わりやろ
そもそも食品の中華ゴミのタダポチとか言うてる時点で終わってたんやけどな
>>574 ワッチョイつけてスレ立てすればいいだろ
書き込み数は減るけども治安は良くなってスレチな話はなくなる
そんなん嫌やで わいは無法地帯のほうがええねん ワッチョイとかIPとか一番きらいな話しや その手のスレ立ての自治にこだわる奴って例外なく100%あたおかや
もうってなんだよ あそこは相当前から終わってるだろ
>>577 今でもたまにええ特価品あるねん
牛めし40円とかええやんか
そういうのでえええのに、中華のタダポチゴミを仕入れて、リサショで50円で売るとかやっとるやん
そりゃ人が離れるやろ意味無い特価品しか無いんやし
室温35度のエアコン縛りの部屋でミニpc使ってるが、やはり冷却性能がレベチなおかげで50度で安定してる うっすいノートだとこうはいかない
>>526 持ってるけどプラスチックじゃないの?
マグネシウムなの?
>>581 これわいが空けたときの画像やけど無塗装の所見たら分かるやろ
フルマグネシウムや
>>583 マグネシウム見たことないんやろな
hpのフルプラスチックで我慢してたらええわ
そもそもプラやと耐荷重に耐えられんわ
マグネシウムじゃないと軽くできないからね Aero13もマグネシウム合金
g83買ったけど型番不明で重さを調べられない これ900gなの?1キロくらいなの?
タッチパネルなんていらんと思ってたけど、chmateやら操作しやすくていいな ちともたつくけど実用的だ
タッチパネルあると理想の1台になるよな 5ch快適なのは大きい
>>586 タッチパネルじゃない方が重いと仕様書ではなってる
Thinkbook13sはアルミだから1.2kgくらいあるのね
>>582 すげー品質よさそう。安物には見えない。
ちな自分のミラーレス一眼がマグネシウムだな。
マグネシウムは見た目と触感が抜群にいい。
>>591 ただ、ほんまに外から見るとプラの塗装にしか見えないんよね・・・ホームページにもマグネシウム外装とかなんも書いてないし
完全にビジネス用途いうか、個人客相手にしてないいうか・・・
ぱっと見の高級感とか所有欲満たすとか、そういうのは無いんよな
裏ブタ開けるとちゃんと作ってるのが分かるんやけど
>>579 デフォルトの道具があるのに道具を付け足さないとうまく使えない猿のは君なんだがww
>>593 お前と違ってあるものだけで思考停止せず、より効率的に使うように工夫するのよ
>>592 普通に高品質さが見て取れるけどな
見る目ないね
>>595 実物見たことあるんか?
外装だけ見たらほんまにプラと見分けつかんで
>>596 あるよ
持ってるし
だからわからないのは見る目ないねって話
>>597 ほならわいが中を開ける前に「これはマグネシウムだ」とでも言うてたらええやんか
誰も居らんかったけど
後出しカッコ悪いでほんま
けど本当にマグネシウムなら誇らしげに宣伝するはずだから 超軽量の合成樹脂の可能性はあるな。 トライタンとか。
>>598 高品質さがわかるとしか言ってないけどね
>>599 過去にレッツノートも開けたことあるんやけど、素材の感じは同じやで
そもそも無塗装のところがマグネシウムの色やしな・・・
>>600 そういう後出し・屁理屈は要らんわ
そんなに高品質いうならどの変に感じるのか言うたらええやん
人の発言にケチ付けるだけでほんまキッショいで
>>594 指先だけで操作できるのに
わざわざ手首や腕に負担かけて
まぬけやね
左が仕事で使っとる富士通、右がNECやけどな
これで高品質に見えるんか?
セロリンの安物プラスチックPCにしか見えへんで
まだ富士通の方は梨地になってて高級感多少あるんやけど、
NECはツルツルやから余計プラスチッキーや
ちな、仕事で使っとる方は酷使し過ぎて左クリックの塗装禿げてるねん
本気モバイルはこのぐらい使うんやで
法人向けとかまず展示してないから確かめようがないわ 今度梅田行ったときに一応見てくるけど
このページにNECの軽量化について書いてある。 結論を言えばマグネシウムで正解。 //www.nikkei.com/article/DGXNASFK29038_Z21C13A0000000/ もっと宣伝すりゃいいのに。 マグネシウムというだけで買う人いるよねw
冷却ファンのカバーもマグネシウム合金! 表面は高熱伝導バイオプラスチックなんだろうな。 やっぱ日本製はすごいぜw スペック厨が気づかないところでスゲーこだわってつくっている。 道理でNECのパソコンは長持ちするわけだ。
>>582 真ん中の写真の丸いあとが数か所あるがこれがダイキャストの押し出しピンの跡だろうね
ただ外周周りにスナップフィットっぽいものがあるが
マグネシウム合金でスナップフィットってできるのか疑問
ちゃんとたわんで元に戻るのか
>>608 また随分古い記事出してきたやん
そこからこうなってるねんw
見たら衝撃受けると思うで
https://s.kakaku.com/bbs/K0000396840/SortID=21107899/ 今売ってるのはもう大丈夫やろけどな
マグネシウムって金属というよりは鉱物だよな。 自分のミラーレスカメラも石って感じ。 マグネシウムリチウム合金はマズかったんだね。 いずれにせよ内側は豪勢なのに外装をプラにするのはもったいないよ。 マグネシウムむき出しのほうが絶対に受ける。
それだと凹むんじゃね 薄い補強材にして肉抜きすることで軽量化してるだけで どっちにしろマグネシウム合金を使わないと1kg以下にならない
>>605 それで反論した気になってるの?ww
・指先でさするだけ、ジェスチャーあり
・手首、腕を動かして移動、距離が足りなければ持ち上げて定位置に戻す、キーボードへの距離が離れている
マウスで腱鞘炎になるのがわからないのかなw
マグネシウム合金は腐食しやすいから表面に出したくないんだな 手で触ってたら腐るわな
カメラのマグネシウム合金とは処理が違うのかな。 マグネシウムむき出しだが本体カッチカチだし、 ポップアップのフラッシュに貼ってあるマグネシウムなんかは薄くて変な力を加えたら折れそう。 曲がるとかたわむとかいう感触はいっさいない。
>>614 ジェスチャーがあろうが操作性が悪いから意味ないんだよ
普通の人間はタッチパッドだろうが手首動かすし、腕も動かす、だから使いすぎればどっちも腱鞘炎になるんだよ
お前はタッチパッド操作するときに手首も腕も動かさないみたいだな
ちょっと動画で撮って見せてくれよ
このスレを
>>1 から最新までタッチパッドでスクロールさせてみてくれ
マウスだとホイールころころするだけなんだけどな
>>616 腐食防止加工に手間と金がかかるから
高いカメラの小さな部品くらいにしか使えない
>>617 >操作性悪い
君の感想ww
>普通の人間はタッチパッドだろうが手首動かすし、腕も動かす、だから使いすぎればどっちも腱鞘炎になるんだよ
これで物の使い方がわからない猿だってことを自分でさらけ出したねww
>マウスだとホイールころころするだけなんだけどな
タッチパッドでも二本指でコロコロするだけなんだけどな
ほんと何にも知らないね
マグネシウムは腐食劣化しやすいんだとしたら マクブクが頑なにマグネシウムを否定してアルミ採用の理由がわかるな
ミニpcは筐体もオールアルミ製だから質感がいいのに加えて、放熱性能もピカイチなんだよな
>>601 いや見た目だけに騙されるような目が駄目だよね
マグネシウムであることやSSD交換掲示したことがころやりとりで台無し
駄目なやつ
>>619 お前が馬鹿を晒してるだけだぞレス乞食
動画で出せなきゃ、お前の負け
全くコロコロしてないうえに、手首とか動きまくってる
スクロール範囲も狭い
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ID:uERe7hj6
早くタッチパッドでコロコロしてる動画出せよ
横レスだがタッチパッドでスクロールってマウス以上に快適だぜ。 パッド内で指をグルグル動かすだけだから。
マグネシウム合金筐体で難しいのは高級感のある塗装であって、マグネシウム合金自体や加工はそれほど高価なわけじゃない 安い機種がプラスチック風の見た目だったり、逆にアルミ風(実際アルミが主だろうが)だったりするのは仕方がない
IdeaPad Slim 170のディスプレイがIPSに変わったのな 次のセール+リーベイツ20%きたら速攻で買うわ
5万前後で一番コスパ良いのどれですか? 使用用途はyoutuubeとブログ作成ぐらいです
今のベストは
>>53 や
現時点では品切れやけどな
昨日は買えた人も居るみたいやし、わいもカートに入る寸前までは進めたから復活するタイミングあるんやと思う
>>634 もええな
これも実質49000円ぐらいやからまあまあかの
メモリとかSSDとか文句出るんやろけど
>>637 実質はポイント使うように強いられるのがな
まぁpaypayだからだいぶマシだけど
>>623 何にも反論できないから
馬鹿をさらしてるとしか言えない猿ww
お前が勝手にルール作って負けにしたいだけなww
トラックボール
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB >トラックボールの操作は、マウスのように装置そのものを持って動かすのではなく、
>指先や手のひら(機種によっては足にも対応)を使ってボールだけをその場で回転させることで行う。
>似たような性質のものではタッチパッド、ポインティング・スティックなどもある。
>その操作の特性上、操作のための広い面積や腕全体を動かす必要がなく机上の狭いスペースでも使用できる。
>操作に関して、手首や腕を細かく動かすことによる負担も少なくなり、腱鞘炎のリスクも減らすことができる。
>トラックボールとマウスの操作性の大きな違いを比較すると、(パソコンで感度や移動量を調整すれば対応できるが)
>一般的なマウスではポインタを大きく画面の端から端まで動かす際に一度マウスを接地面から浮かせて別の位置に置き、
>また動かす必要があるのに引きかえ、トラックボールは指先の位置を少しずらすだけで対応することができる。
>腕を大きく動かす必要がないため、肘や肩などにかかる負荷はマウスに比べて低い。
>また、指先といったトラックボールに接触している極めて限定された部分の入力しか受け付けないため、
ポインタのぶれも少ない。マウスならば腕や肘だけではなく、身体全体の動きが入力に影響してしまうこともままあるため、
>不意に身体を動かしたり、マウスから手を離す際、意図せずポインタがずれる現象が発生するが、
>トラックボールでは意図的に行わない限りめったに起こりえない現象である。
タッチパッド
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89 マウスやジョイスティック、トラックボールなどの他のポインティングデバイスに比べて「設置面積が小さい」
「腱鞘炎などになりにくい」などの利点がある。
>>53 68,999円になってるから
セール終わり
最近のタッチパッドは1枚板になって使いにくいな。 左右のボタンは分離していたほうがよかった。
>>643 物理キーつきのやつのほうがまだ使いやすいの分かりみ
物理キー別れてないとタッチパッドでファイルとかセルを飛び飛びで選択したりするとき、いちいち指離すか、深く押し込まないと行けないからすげー遅い
別れてるなら下付きがいいわ
上付きは使いづらい
>>646 つまんね
ミニPCな上に、レノボ技を潰したようなアフィブログ紹介とか何考えてんだお前
>>53 これで68,999円で復活した場合と
New Inspiron 15 ノートパソコン Ryzen 5 7530U 16 GB 78,999円
やとどっちがええ?
大差ない感じ?
Ryzen5 7540Uのinspironが出てから買うのが一番 5800U系よりCPU性能は上、GPUも同程度で最新世代
MateBookとVersaPro未だに売り切れず
>>648 同じスペックで2in1のInspiron14なら71,192円で在庫あるけど
>>641 動画はその個人の感想だからな
それを重要視する馬鹿
>Logi Ergoラボによる最近の調査によると
そしてポジトークだらけの社内調査を信用する馬鹿www
何の理屈にもなってないぞww
>>641 片や
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/mice/m575-ergo-wireless-trackball.910-005984.html >ERGO M575を使って動きを最小化し、快適性を最大化 ? 手になじむエルゴノミック形状のワイヤレス トラックボール。
>カーソルを動かす際に腕を動かす必要がないため、手と腕が常にリラックス。
> 20%軽減 前腕筋の活動1従来のロジクールM510マウスとの比較
>よりリラックス
>カーソルを移動させる際に腕を動かす必要がないため、手と腕の疲れが減少。
>トラックボールマウスは、指でボールを動かせばいいだけなので、腕とか肩とかに負担がかからないんですよね。
>なので肩こりになりづらいっていうのがあったりします。ベッドの上で何でもやりたい人なので、
>トラックボールマウスが便利です。友達にも勧めましたが、皆すぐ慣れたみたいで、
>やっぱりトラックボール使いこなせなかったわ、って人は聞いたことないですね。
>ボタンにいろいろな機能を割り当てられるのも便利です。
>日本でトラックボールファンが多い理由は、やっぱり肩こり人口が多いからかな。
>肩こりしやすい人はトラックボールのほうが選びやすいっていうのが、その理由なのかなと思います。
ほらな
ポジトークだろ
それに騙されるやつww
トラックボールの方は一応理屈は書いてあるからまだ信ぴょう性としたらトラックボールの方が高いなww
いつまで経ってもタッチパッドでスクロールしてる動画出せなくて草 早く動画とってこいよ負け犬
UL7C-AA3 スペックの割に安いけど逆に不安w
>>660 おい池沼
タッチパッドで
>>644 の解決策ないの?
いちいち指離すのも時間かかるし、タッチパッド押し込むのも時間かかり過ぎるのよ
>>662 先月くらい93980円で12.5倍楽天ポイントついてる時があったんだよなソレ
俺は悩んだ末にほかの買ったけど
インチやキーボードを気にするの疲れないか? ミニpc買って好きなモニター、好きなキーボードを使うのが正解だよな
>>664 指はなしても時間かからない
それでもいやならautohotkeでも使えよ
>>670 上げて下げるから時間も手間もかなりかかるじゃん
autohotkeyでいいの?
タッチパッドにどう設定すんの?
>>668 13インチなら普通はテンキー付いてないから安心して
>>673 16インチ・16:10・PD充電・上部スピーカーグリル・指紋リーダー
別に必須でもないけど、自分の使い方的にはコスパやdGPUの性能より優先度が高かっただけ
ドスパラインテルgpuていつも10万ぐらいのイメージ 買う機内から追いかけてないけど
versapro完売 matebookは絶賛販売中
ひどすぎる、この暑さは この熱を冬まで取っておけない? もったいないよね
みかかのNEC売り切れたんか わいが数日前に見たときは140ぐらいあったと思ったんやけど、随分早いやん 大口の客がまとめて買ったんやろか 無くなるとちょっと惜しくなってしまうで ジョーシン辺りで売り出さんかな
そんな気もするで そこまですぐに売れるような安さでもないと思うてたし
自分が見た時は在庫△で残り僅かになってたけど台数まで見てなかったな
わいがカートに大量に入れて在庫確認して140台だった時も表示は△だったんよ あそこ100台以上あっても△やねん
マグネシウム、マグネシウム騒いでいるけど… バックに入れているだけで普通に歪んで、机の上に置いたらカタカタいうようになったよ 力で曲げ直したけどね
わいが昨晩貼り付けたみたいに、物や素材によってはたわんだり変形したりするんやろ 具体的に何を使ってたか言わなあかんわ
>>687 写真アップしてくれる?
逃げたらシナチクの戯言ね
前は3万ぐらいでノートpc買えたのにパソコンえらい高くなったなぁ
動画視聴とか普通に使う場合でもメモリ8gだともうきつい感じですかね?
全然余裕だが3年後に8k動画が主流になっていたら厳しいかもって感じ。
>>671 ダブルクリックレベルさえ悪態つく馬鹿なんだな
そんなさるは何使ってもろくに扱えないからやめとけ
>>693 逃げるなよ池沼
ダブルクリックの話なんか全くしてないだろ
自己紹介乙 理解力皆無だな ダブルクリックは上げ下げしないのかよww
>>695 池沼すぎるだろ
単純な上げ下げ自体の話なんかしてない
>>644 を読み直せ
さっさとautohotkeyでどうやるのか言えよ
>>696 単純な上げ下げの話だ
それが理解できないならお前が設定できるはずがない
>>697 負け犬の話題そらしにしか見えないな
単純な上げ下げだのダブルクリックだの言ってる時点で的外れだがautohotkeyでどうやって解決するのか言ってみろよ
16GB i5 1135G7が66000円台だったMateBook 14 2022 も売り切れたね 今は16GB 5500UのMateBook 14 2022 が75000円くらいがめぼしい物
4万のミニpc、ryzen7 7735HSの祭りに比べればおとなしいが 同じ7735HSが6万で売ってるな これは明日には完売しそうだ
比較的軽いって言えば、Pavilion Aero 13って筐体は何でできてるの?
>>702 あれもあの値段でそうだったのか!ありがとう
>>698 >単純な上げ下げだのダブルクリックだの言ってる時点で的外れだが
ほらちゃんと理解せずこういう理解になってるから猿に何言っても無駄
マグネシウム合金はノートPCのフレームとしては必ずしも高級品ではなかったよね 一番上はアルミだっけ チタンのノートPCは知らんな
そうだったか MacBookがアルミ製を前面に出してドヤってたからアルミ=高級のイメージが有った カーボンフレームのノートPCはどんな機種が有りましたか? やっぱり黒いといえばThinkPad?
MacBookはアルミ削り出しで、あれはあれでなかなか真似できない
富士通の最軽量モデルは パームレストはマグネシウムで天板や底面はカーボンのはず
AeroのAmazonのレビューで、FHDって書いてあるのに高解像度の液晶で納品された旨を書いてる人がいるのが気になるな そんな良いことあるんだろうか? 気にはなるけど本家の価格コムモデルより値段がするから、10万円高解像度チャレンジする人はなかなか出てこないだろうな
最近のミニpcはプラからアルミ筐体になりつつあるから所有する満足感が高くていいよな 朝起きてデスクの上のミニpcが視界に入るだけでニヤニヤしてしまう
あとAmazonだけじゃなくて価格.comモデルもだぞ
時期によるとかでもなくガチャか、これは手が出せねえわ
外れても損はしないんでしょ? 絶対に勝てるギャンブルじゃん
>>704 敗北宣言乙
結局解決策示せない池沼で草
FHDを100%の倍率で使いたい人には逆に迷惑かも
HPの価格コム限定モデルは値引きクーポンもリーベイツも使えないんだっけ それでもこのサイズがニーズに合う人にとって10万円はお買い得だ 惜しむらくはOSがHOMEなこと
相変わらず巣で語らない支那畜共
荒らしてお漏らしパソコン支那畜ぱそこんレノボ(笑)ファーウェイ(笑)をステマしたところで誰もかわねえよ
低価格・激安ノートパソコンを語ろう2【レノボ専用
http://2chb.net/r/notepc/1577867963/ N95ってさ プライムデー前に15000円くらいで売られたんだぜ
N95の最安値は12800円だ。1日で売り切れちゃったけど。
>>716 autohotkeyと示してるのがわからない馬鹿
猿じゃない他の人らなら設定できるからな
猿にてとり足取りしてやる意味もない
E585使ってる。 欲しくなって買い換え考えることあるけど、 冷静になると全然使えるなと思い、買わずに至るわ。
ID:OosF3bMt 無駄なレスばかりして煙に巻こうとしてるのバレバレ レス乞食のみっともない
メンドシノゴミすぎて草
https://gigazine.net/news/20230725-amd-cpu-zenbleed/ AMDのZen2アーキテクチャを採用したCPUにはデータを正しく書き込めない脆弱性が存在し、攻撃者は脆弱性を悪用することで1コア当たり毎秒30kbのデータを盗み出すことが可能とのこと。
SRGB100%でタッチパネルのノーパソ使ったらタッチパネルじゃない奴にはもう戻れない versaproとか画面安物でコテコテのビジネスノートは時代遅れ
ほんまそれ タブレットのディスプレイみたいなノート最高
>>732 公開目標時期が12月
夏休み取ってるんじゃねーだろうな
タッチパットに触れてウッキウキになってるいつものおじいちゃんおるな わかるよ 俺もガラケーからスマホに初めて乗り換えた時はタッチパネルのワクワク感やばかったから
ガラケー→スマホとかみんな体験してるだろうになぜそれでマウント取りに行くのかわからない それなら俺も初めてタッチパネルのノート使ったときって体験談でやれよ
本物のモバイルであるversaproへの劣等感を隠しきれてなくて草
まぁタッチパネルはあったほうが便利なのは確実 ただなくても我慢できる
羨ましいけどホンモノを知っちゃったあとだと次買うものに困りそう
サーフェスシリーズがタッチパネルに拘ってる これが答えよ
有機ELの画質に慣れたら液晶なんて雑魚やぞ なんて言いながらAeroの実測450cd/m2高輝度な液晶もなかなかええけどな
ペンタイルだから縮小表示できる解像度でないと文字がガクガク
AeroはP3 100%ないのが残念 流石に無理があるけど
E595からHP HP ENVY x360 15-eyのOLEDモデルへ移行したが 有機ELマジで発色いいなぁと感動しかなかったわ。
正規代理店品 朝一まだ残ってたのに、MateBook 一気に昼に売り切れ。在庫少なくなってくると慌てて買う人いるのね。
MateBookのAMDのやつ(タッチパネルじゃないやつ)って、あれの液晶の表面はガラスなの?プラスチック? 買うわけじゃないけどガラス好きなんで気になるな
激安スレを見ていて有機ELとか正気かよw 焼き付くし寿命短いしで最悪だぜ。
30万円ぐらいの機種を買う人はOLEDを選ばないかもしれないけど、10万円だったら結構ありじゃねえ? だって同じような値段で同じような性能の液晶ないぜ
電気屋でノートパソコン見てたらその中に画面が動かず、印刷したようにやたらとクッキリした画面のノートパソコン見つけてモックか?と思って近づいて見てみたら有機ELのパソコンだった
>>754 高級機種だと、輝度・色域・解像度で超えてるのがあるぜ
アウトレットの話題も全くでなくなったよね 不思議だ
>>757 今注文できるものだとXPS 13 PlusやMacBook Pro 14/16とかだね
>>762 解決策すら出せてないやつに何を反論しろと
お前は負けを認めたのと同じなんだよ
おまたせしました
5625U/16GB/39800円、さらに3000円引きクーポンで36800円
残り2個です
https://www.justmyshop.com/camp/mc560w11p/ >>766 別に紹介しなくてええで
2個とも買ったらええやん遠慮するなや
MINIPCはデスクトップスレで考察すれば良いやん。ノートとジャンルが違いすぎる。 6-7年前までは華やかだったのにデスクトップスレが動いてないからなあ・
>>770 かまってちゃんのキチガイ荒らしだから言うだけ無駄
>>770 デスクトップ板な
あとデスクトップ板のデスクトップはデスクトップ型じゃなくて、PCに表示されてるデスクトップの意味やで
デスクトップ型の話ならPC一般板
>>766 サンクス
買ったけどクーポンは使えなかったで
>>774 タッチパッド使ってないのバレバレ
autohotkeyじゃ無理だよ
何時間経ってもソースコード出せない時点で君の負け
おまえの中じゃ無理なんだな 猿だからww 君の負けww
>>778 そもそもお前が反論できてないから特大ブーメランなわけで
>>779 この理解だからなあ
autohotkeyでぐぐればすぐ"無理"なんて理解に及ばないから
猿じゃなけりゃww
>>783 ソースコード出せないのが何よりの証拠で草
autohotkeyを使って激安ノートのタッチパッドを少しでも便利に使えるようにするスレ(ただしコードはない)
心霊スポットの場所言うだけで幽霊の会い方も言わず幽霊の動画も出さないインチキ霊能者かよ
タッチパッドの他の機能殺すような無駄なコードかいきそう
>>782 中年のおっさんしかいないのにまだその煽り文句使う奴いたんたな
もう死語だぞおじいちゃん
中年のおっさんだろうが夏休みはあるのに何いってんだコイツ
>>755 液晶だと静止画表示中も動いて見えるの?
有機ELは使い捨て感覚で買える金持ちだけ買ってりゃいい。 長く使いたいとか大切に使いたいとかいう貧乏人は液晶一択。
スマホでも有機EL否定されてたが価格帯下がって一気に普及した
液晶が高スペック化してきたからな 有機ELの特権だったノッチも作れるわ、VAなら曲面も安く作れるわ、条件付きで1500nitでるのもあるわ・・・・
最近の有機ELは2000nitとか言ってるぞ 持続はせんだろうが
>>766 うーん
活用方が見えないな
カメラとマイクとスピーカーが必要ならノートパソコンでええやん
もう一押し行って29800円なら買った
いや、単純にミドルスペックで安いんだからそれだけでいいだろ 確かに本来は企業向けの会議特化pcだけど、見た目さえ気にしなければ普通のpcとして使える
この板で普通のPCってバッテリ駆動できて液晶が一体型で本体だけで操作がてぎるものじゃないと
一見、プロジェクターが付いてるのかと思った カメラをそんなところにつけちゃうとか、うっかりしてたんだな
昼飯食いに行く前は1個になってたのに、2個に戻ったな おもしれえな
>>766 このカメラ邪魔じゃね?
顔に高さ合わせるの難しいだろ
>>806 3万6000円なら遊んでみるのにちょうどいいかなと思って買ってみた。
winn11proだし。
買ったら売り切れかと思ったら2個に増えるのなw
>>808 ちょうど納品のトラックがついて、2台置いていったんだろうな
ほんまは在庫沢山あるんやろけど、買い占められても困るから小出しにしてるんちゃう
minisに売れたよってメールすると2個追加してくるんだろ
ノートPCのスレなのにミニPCの話題が続くのは寂しいね
ウインドウズ11を試したいだけなら1万5000円のミニPCでいい。 ミニで高性能だとファンがうるさくて発狂するぞ。 ファンレスで済む程度のCPUがいいんだ。
試しにログインしてカートに入れてみたらカムバッククーポン25%引きが適用され10000円引きになったからポチったわ 昔ジャストマイショップで買い物した事がある人は試してみる価値あり ログインしたら3300円引きクーポンも選べる(クーポン獲得に数分かかるようだ)
>>815 確かに
しかも全て3.2のGEN2という勿体なさ
マウスとキーボード繋いだらtypeC一つしか残らんw
誰か買うと残り1つになるんよ 少ししたら補充されるシステムやで
>>766 さんにお礼言うの忘れてた
ありがとう
>>818 俺が買ったから2→1になった
最初に見た時は1だったのが誰かが買ったら2になってた
>>819 これがホントのジャストシステム
1万引きクーポン適用すれば3万以下と考えるならそれなりに安いとは思うな。 ま、最悪自分で使えんって判断しても、ヤフオクやメルカリで同じ値段ぐらいで引き取り手はいると思う。
て言うてるまに売り切れちまったぞ 買ってるのはここの住人かいな
>>820 俺が今日の14時前に買ったから1から0になって2に増えた。
ってこのスレ民しか買ってないのかよw
さあさあ、残りあと1台! 迷ってると売り切れて2台になっちゃうよ、お客さん!!!
売り切れ→2台→売り切れ→2台 もはやアレかあ?カートシステムもAi機能が搭載されてるのか?と。
ミニPCスレでさえ誰も食いつかないゴミだけど なんか喜んでるみたいだし温かい目で見守ろうや
Amazonで売ってる中華ミニPC推し宣伝の雇われ連中、涙目の展開でメシウマ もう誰も今後食いつかないだろ。
>>833-834 こんなスレに棲みついているとか貧乏ですって言ってるようなものなのに
それに加えて口が悪いとか君達まさにゴミ人間だな
4万で買ったryzen7 7735HSのハイスペックミニpcが絶好調だ 室温35度でもCPUは50度キープ+無音ってやばくない?
>>838 室温35度でPC動かしてるお前のほうがヤバイよ
お前らさぁ 50度すげえじゃなくて室温35度ってなんだよ って突っ込んで欲しくて 俺って面白すれー とかいうボケだろ 何相手にしてんだよ クソバカどもが
>>836 ここが何板なのか日本語勉強してから喋れチョウセンヒトモドキ
なんだかんだお前らミニPCガイジにかまってるし楽しんでるやろ まじで追い出したいなら無視しとけよ
千葉県勝浦市に移住してから「買い物不便」とか言い出す奴みたいだな
宣伝するたびにミニPCがゴミ扱いされるの笑えるじゃんw
7735HS積んでるのに4万まで値下げしないといけないPCってやばくない? どんな粗悪品なんだと思ってしまう
前にガイジがベンチマーク掲載した記事貼ってたが全然スコア出てなかったやつ
>>784 無理といってるやつに出したて理解できないし無駄
マウスイベントを発行できるのに無駄って発想がありえない
あほすぎる
>>849 出せない言い訳を延々とするなよ
みっともない
ちょっと、温暖化というなら今年1~2月のあのムチャクチャ寒かったのは説明できるの?
そもそもゲームできないのに7735Hできないのはw ゲームっていうのはサイバーパンク2077とかね
>>847 販売者が値段間違えたから出来れば返品してほしいって言ってきたからプライムデーの値付けミスだよ
それでも平常時でもryzen7 7735HS/DDR5-32GB/MVMe500GB/680Mが7万で買えるミニpcは激安界の救い
なんか前スレのこんなんじゃなかったかな どうでもいいけど
あざ
https://twitter.com/chsogo/status/1684124243016167424 ツイ情報だけど、似たような価格で似たような構成が何度も出てる見たいだから、わざとやってるんじゃないか疑惑があってちょっと気になってたんだよr
7735HSは型落ちプロセスだから思ったより安くチップが買えるのかもな
Aeroも初出時から安いし
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
フリマとかでOfficeついてるのあるけど正規品なのかな? 激安中古にOfficeつけれるものなのかね 心配だよ
office買うならyahooショッピングがええで
>>859 ヤフショで100円で売ってる奴(VL版)が付いてるだけ
このスレにもそういう詐欺商法やってる奴おるからたまに話題になると発狂しよる
>>864 ああ間違いない
スレチ猿どもが喧嘩してる
同じこと繰り返してるゴミを死ねってだけ 痴呆症のジジイかよ
ヤフショなんてよく売れてます!ってヤフーから表彰されてる販売店が数百円オフィス付きでパソコン販売している店舗だらけやからな ヤフーは手数料さえ入ればなんでもええんやろうな
versaproは1.3kgか、軽いやつなら買ってたわ
Matebookと同じようなもんって、他社だと同じような価格じゃ作れないもんなの?
>>877 ノートパソコンの話がウザいと感じるお前はゴミニPC馬鹿?
>>719 と同じ物がヨドバシで99800円のポイント1%でまだ売ってる
>>880 液晶画面と本体の質感はかなりいいと思う
でも重すぎるから自分は見送ったけど
>>878 あれは型落ち+元々古いCPUで安かっただけ
いわば特価品
IdeaPad Gaming 370 7535HS+RTX2050 120Hz液晶 109780円 リーベイツ20%ならよさそう
相変わらず巣で語らない支那畜共
荒らしてお漏らしパソコン支那畜ぱそこんレノボ(笑)ファーウェイ(笑)をステマしたところで誰もかわねえよ
低価格・激安ノートパソコンを語ろう2【レノボ専用
http://2chb.net/r/notepc/1577867963/ デスクトップだが価格のNEC LAVIE GX GX550/EAB PC-GX550EAB 84,800円が欲しいなあ 今月DELLの6万円のノート買ったばかりなんでなあ・・・早まったか。 いや!断じてノートが欲しかったんやと思っておくわい
>>889 売って買ってすればええやん
そうやって泥沼にはまっていくんやで
アメリカが鬼の形相で潰してやる! と息巻いている会社のパソコンを わざわざ金を払ってまで手に入れるのはどうかと・・・。 自分はノートもミニも自作PCもあるから華為はタダでもいらん。
新品Lenovo V15 Gen 4 AMN / AMD Ryzen 3 7320U/8GBメモリー/256GB SSD/15.6型フルHD液晶 オフィス付きで43000円は買いだよね?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/fanmaidaboli/82yu00tb.html 商品発送後1営業日以内に、Yahoo!ショッピングご登録のメールアドレス宛にOfficeのプロダクトキーをお送りします。
※Officeインストール・Windows初期設定は当店でofficeをインストールするオプションです。
オフィスは尼の200円のと同レベルやろけどまあ、ええんちゃう
店は中華のバッタ屋やろな
YouTubeとエロ動画閲覧にはちょうどいいかな?
液晶もIPSやしええんちゃう
ただ、保証は付くんやろか・・・
恐らくやけどバッタ品やと思うんよ
誰かが新品で買ったのを転売して、それを売ってる
せやから、レノボの商品管理上は最初に買った人の日付から一年間の保証になっとる可能性があるで
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/warranty-lookup#/ ここで検索出来るねん
検索言うても買った後にシリアル番号で検索することになるんやけど
これって和歌山のオフィス付き転売屋のやつを真似してやり始めたんやろな 画面とか殆ど同じやし
パソコン壊れて早く欲しいけど、不安になってきた 素人は手を出さない方がいいんだろうか…
ちと早めやけど次スレ立てといたで
また面倒なことになると嫌やしな
次スレ
低価格・激安ノートパソコンを語ろう 518
http://2chb.net/r/notepc/1690566699/ >>900 ヤフオク!と同程度と思ったらええんちゃうか
まあ、オフィスは200円ぐらいで手に入る訳やし、
いうかこれってこの前のリーベイツで32000円ぐらいで売ってたやつやろ
それ考えたら別に安くも無いんやけどな
オフィスもヤフオク!で200円で売ってるレベルやし
またこの値段でリーベイツ20%があるのか知らんけど、それまで待てるなら待ったほうがええんちゃうか
39 :[Fn]+[名無しさん] [↓] :2023/06/20(火) 22:40:17.26 ID:ehLtVB0U
>>31 安いと話題になってたV15はRyzen3だよ
Lenovo V15 Gen 4 AMD/AMD Ryzen 3 7320U /8GB/256GB/15.6 FHD IPS/
Type-Cの給電&映像出力に対応
39930円 Rebates20% → 実質32700円くらい
Lenovo IdeaPad Slim 170/AMD Ryzen 5 7520U/8GB/256GB/14&15.6 FHD TN
39820円 Rebates20% → 実質32600円くらい
>>901 関西エリア1位になるくらい売れてるやん
https://kakaku.com/item/K0001519095/ にしても今これ47850円なんか・・・仮にリーベイツ20%来たとしても38000円ぐらいけ
あの時のV15を32000円ぐらいで買った人はほんまにお得やったな・・・
多分、実質32000円で買った人がそこの中華買取に持ち込んだんやと思うで
>>904 エリアアワードて売れてる基準なん?
グレイなことしとるのにな
にしてもこの和歌山のショップもこんなオフィス付けとる時点で正規に仕入れてるようには思えないんやけど、 保証ってどうしてるんやろな 一年間の保証付きますって書いとるけど
和歌山のとこは正義マンの一人にブログに晒されてたな 儲かり過ぎて法人化したようだ
ああ、前にも違法オフィスの話でこのnoteみた気がするで
https://note.com/ihanoffice/n/ncc9223ee6c2c ここなんか
わいはあんまり気にしてなかったで
ヤフショなら元価格1位が88,000円で売れるやから、ぼろ儲けやないか
もともと個人の転売屋がオフィス付きで転売することで相当売り上げてるんか こりゃ恨み買ってもしゃあないかもしれんな
こんなのなんとか取り締まりできないんかね 出来ないから野放しになってるんか
オフィス付きで安すぎるってむしろ高評価されまくりやん オフィスが数百円とは知らない情弱向けの商売や んで、YouTubeと同じで先にやったもん勝ちや 同じ値段ならストア評価が高くて実績が多いとこで買うからな
ヤフーが排除する気ないから無理やな 数百円オフィスもヤフーくらいちゃうのコード販売でやってもええとこは
人の金儲けに嫉妬しててもしゃあないからわいはこの辺で止めとくけど、 まあ怒る人の気持ちも分かるわ
>>916 まあ沢山売れてくれたらピンハネできるわけやし、ショバ代さえ稼げればどうでもええんやろな、ヤフーは
ヤフオクの365買うと台湾の中学校のアカウント送ってきたわPCに5回までインスコできた
MSがボリュームライセンスの販売やめりゃ良いだけなのでは
こういう不正販売ものを平気で買うようになってりゃ中国や韓国のことを笑えんよな
いまだに日本が中韓より上と思ってるヤツいるのか、、、
>>923 ライセンス料が庶民のご飯一回分の国なのに?
高卒賃金が台灣に抜かれたお陰で、これから日本製PCが増えてくるだろう 貧乏の強い味方百均も日本製が増えてきた 良いことじゃないか
プライドだけ高くてフリーオフィスを使えないおじさん
そもそもオフィスは会社に買わせるもの 個人事業主なら経費じゃん
個人が普通にVL買えるようになればこの手の転売屋も消えるんだろうけどなあ 無駄に高すぎるんだよ
7320Uの3はRyzen3に対応し2はZEN2を表すんだよね つまり三世代くらい前のi3相当、もしくは現行のCeleronNレベル違うの?
おじさんはどうして経費でオフィスを買えないのかな?
大きい会社は365やろ 小さい会社なら経費やろけど、経費で落とすにしても高いやん いうか、正規品バンドルみたいな売り方しとるのはともかく、 個人なら200円オフィスでええやん あれも違法なのは分かっとるけど、セカンドモバイルみたいな業者に金払うよりマシやろ
>>935 クーポンとポイント還元で実質7万くらいか
>>933 さすがに犯罪者の片棒を担ぐのはちょっと
2年前はそこそこ良いグラフィック積んで10万切るノートはIntelのTigerLakeやGTX1650積んでるやつだったけど 今はどんなのが主流になってるの?AlderLakeとRTX3050とか?
>>928 win7時代はニフティとかジャストストアとかで個人でVL版2万ぐらいで買えた
>>938 8万くらいにしかならんけどどんな計算なの?
>>941 ジャストストアってジャストシステムの?
ライバル会社の競合製品を不当に安売りするとか悪辣やな
>>935 これ2割引クーポンあるらしいけど、どのタイミングで割引額が表示されるの?
カート入れただけだと割引額出てこないからこわい。
>>940 今はミニpcが主流だな
ryzen7 7735HSを積んだハイスペックでさえ6万で常時販売されてるし
内蔵GPUもGTX1050相当
対してノートは未だにryzen5とvegaという旧スペックでも6万くらいする
性能でいったらCPUもGPUも7735HSの半分
17 [Fn]+[名無しさん][] 2023/07/19(水) 11:30:19.78 ID:Hh9fP/Cf
パソコンについての知識もないミニPCガイジ🤣🤣🤣
995 [Fn]+[名無しさん][] 2023/07/19(水) 08:41:46.24 ID:L0hzirTn
ミニPC好きなのにMac miniすら買えない奴が何言っても無駄
Mac miniはデザインもオシャレなんだよな
996 [Fn]+[名無しさん][sage] 2023/07/19(水) 08:47:44.34 ID:njKr39h7
>>995 Windows以外は使いものにならないから
Boot Camp アシスタント使えばMacにWindowsインストールできるけど😅
また無知晒しちゃったね🤣
>>942 ここにいるような奴はSPU高いだろうからそれ前提じゃね
あとブランドデー+4倍とショップ限定+9倍と明日の5と0のつく日で
>>944 カートから精算画面に移ると分かるよ
使えるクーポンが1つしかない場合はクーポン割引の計算式と割引後の価格が表示される
注意しなきゃいけないのは、使えるクーポンが複数ある場合で、デフォルトではクーポンを使わない事が選択されているからクーポンを使うかどうかを選択する
ポイントを使うかどうかを選択する項目の下
とにかく注文確定ボタンを押す前に金額と付与ポイントを確認すること
>>931 4コアでPassmark1万近くある
i5-1135G7と大差ない
GPU性能は半分だが
>>947 俺の本日のSPUは9.5だわ
楽天モバイル、トラベル、平カード、銀行、ブックス、koboとイーグルス勝利込み
まぁまぁ高いほうだと思うんだがSPUが20くらいにならないと7万ちょいという金額にはならんぞ
貧乏人の俺はいつ開催するか分からないリーベイツとやらを待つしかないのか…OTL
>>946 Boot campとか何年前の話だよw
2020以降のApple silicon搭載機はbootcamp無理だぞw
一応仮想環境で使えるけどM1以降のMac使ってWin使う馬鹿はいないよw
俺もMacは持ってるけど、わざわざこれでWindowsを使おうとは思わん 使うにしても年貢が高すぎて安いノートでも買ったほうが遥かにましだ
17 [Fn]+[名無しさん][] 2023/07/19(水) 11:30:19.78 ID:Hh9fP/Cf
パソコンについての知識もないミニPCガイジ🤣🤣🤣
995 [Fn]+[名無しさん][] 2023/07/19(水) 08:41:46.24 ID:L0hzirTn
ミニPC好きなのにMac miniすら買えない奴が何言っても無駄
Mac miniはデザインもオシャレなんだよな
996 [Fn]+[名無しさん][sage] 2023/07/19(水) 08:47:44.34 ID:njKr39h7
>>995 Windows以外は使いものにならないから
Parallels Desktop使えばMacにWindowsインストールできるけど😅
また無知晒しちゃったね🤣
ツッコミ側が修正とか恥ずかしくないのかw とはいえV15+リーベイツに気づくのが1日遅れたノロマにとってはいいネタがないので残念。そろそろS540買い替えたいんだが。
Lenovoのリベ毎月やってたのについに今月無かったな モバイル事業赤字でポイントの改悪が続いてるし流石にきつくなってきたか こう言うとあれはLenovoが負担してるから楽天関係ないとか言う奴出てくるけど、双方で負担してるから
デルはすでにリーベイツのポイントアップには参加しなくなってるよな ついに色々終わりか
S540を買い替えたいって喧嘩売ってんのか? 俺はミニpcを10年は使うぞ
HPの価格.com限定モデルとリーベイツは併用できるの? もう塞がれた?
>>962 同じパソコン10年使うとか時間と資源の無駄だろ。
激安ノートとMacminiを2年で買い替えて行くのがパフォーマンスもリセールバリューも省電力性も最強だけどw
DellエクスプレスにInspiron 16 5635の Ryzen 7 7730U、メモリ16GB、512GB SSD 84,700円が残ってるな。 今週末で美味しいのはこれだけかな。66,000円のはメモリ8GB固定だし。
LenovoアウトレットはTN液晶ノートばかり転がっていて
当たりっぽいのはThinkPad X1 Carbon Gen10ぐらいだな。
148,500円で決して安くはないけけど……。
https://www.lenovo.com/jp/outlet/ja/p/laptops/thinkpad/thinkpadx1/thinkpad-x1-carbon-gen-10- (14-inch-intel)/21ccs2eg00
>>965 7730Uって5800Uやろ
今更その値段で買うのはなんかなー(´・ω・`)
>>959 先月買って大正解だったわ
性能にも満足
約8万のノーパソ
>>965 昨日はInspiron 15 3520 1235U 16GB 512GBが71500であった
これじゃあかんのか?って思うんだが
お前らの好みとか知らんけど
IdeaPad Slim 170 AMD Ryzen 7 5700U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD\69,850
https://kakaku.com/item/K0001551720/ >>970 リーベイツ20%付けばな
わしはテンキー嫌いやから買わんけど
それとRyzen7とはいえZEN2なのに注意
>>971 このスレで語るにはリベつかんと高いわな
まぁでも現時点でマシなのはこれくらいやで
数年に一回のとっておきのハイエンド寄りのハイスペック超掘り出し物って8月お盆ころ出るじゃん 9月の特売月は値段は安いのは安いんだけどPC構成が安物しか出てこないじゃん。 まあ激安PCスレだから9月狙いか
>>975 スマホだと商品ページの右下にクーポンと書いた小さな浮動画像が有るからクリックして獲得する
楽天にログインしてる状態じゃないと表示されないんじゃね
HPの週末セールで売ってる、HP 15s-eqが61,800円。 ryzen5 5625 メモリー16GB SSD512 GB。 CPUは少し古いけど、楽天でRyzen7530u搭載のPavilion買うより期間限定ポイントの有効期限を気にしないですむ分気が楽かも。 リーベイツ経由の1.5% 楽天ペイ払いの3%を含めると、SPUの倍率がよほど高く無い限りこっちの方がお得?
Ryzen 5 5625U = Ryzen 5 7530U。ほぼリネーム。 同じZen3世代の6コアだ。多少のベンチ差はほぼ誤差レベル
同感 素直にアマゾンで6万のryzen7 7735HSのミニpcを買ったほうがいい
ヤフショが堕落した今、このスレの趣旨に合うのは楽天なんだけどね 尼で優れているのは未開封で送料払えば30日間も返品自由なこと この間気迷いでポチってしまったNUCbox G1は返品することにした 俺が買ったあとで1850円引きクーポン付けやがったし
>>984 それ素直じゃないから
お前アホだろって思われるよ
17 [Fn]+[名無しさん][] 2023/07/19(水) 11:30:19.78 ID:Hh9fP/Cf
パソコンについての知識もないミニPCガイジ🤣🤣🤣
995 [Fn]+[名無しさん][] 2023/07/19(水) 08:41:46.24 ID:L0hzirTn
ミニPC好きなのにMac miniすら買えない奴が何言っても無駄
Mac miniはデザインもオシャレなんだよな
996 [Fn]+[名無しさん][sage] 2023/07/19(水) 08:47:44.34 ID:njKr39h7
>>995 Windows以外は使いものにならないから
Parallels Desktop使えばMacにWindowsインストールできるけど😅
また無知晒しちゃったね🤣
>>986 店舗の独自サービスでバンドルしております
今どうしても買わなくていいなら待つべきだな どうせまた安売りする
>>970 先月買ったthinkbook77900円の方が
性能も拡張性もバッテリー容量もいいし
リベ20付いて値段も安い
本当は14インチの少し軽いモデルの方が良いけど、あまり後回しにしたくないからHPの週末セールのHP15 61800にするかなぁ。 少し前のもう一段落ちるマシンで実質3万円台のやつの方なら色々割り切りつく値段で良かったんだけど、次に安売りするタイミングがいつになるやら。 キーボードとかはlenovoのキー配列の方が良かったんだけど、同価格帯で今一番コスパ良いのはHPか。
>>994 だいたいそうやって、買い時を逃す。
欲しい時が買い時って言うから、俺だったらセールやってる複数のサイトで相見積もりして、買うな。
譲れない一線があるならわかるけど。
例えば、Ryzen7035や7040シリーズのRDNA搭載モデルが欲しいとか。
わいスタイルが一番ええやろ 安いと思ったら買うんや 他にええの仕入れたり、興味なくなったら売る 常に最新の激安モデルが手に入るで 30万ぐらいもあれば5台ぐらい回せるやろ 安い趣味や
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=52&pdf_Spec301=13.3&pdf_Spec308=16- メモリ交換不能かも知れんけど
https://s.kakaku.com/item/J0000041152/ HP
Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量 価格.com限定モデル
ランキング 31位
Pavilion Aero 13 G3 Ryzen 5/512GB SSD/16GBメモリ/最軽量 価格.com限定モデル
最安価格(税込)
¥89,800
2023年4月4日 発売
あんまりケチつけとうないんやけど、 この前の同程度の重さの5万のNECとか見てたら9万円のPCは高いんよ hpのAEROでかっこいいしドヤれるとか思うてるのは分かるやけど
-curl
lud20250205214118ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/notepc/1689669228/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「低価格・激安ノートパソコンを語ろう 517YouTube動画>4本 ->画像>28枚 」 を見た人も見ています:・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 462 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 443 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 459 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 456 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 460 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 535 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 441 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 463 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 489 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 445 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 505 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 462 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 453 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 492 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 475 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 449 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 464 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 451 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 457 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 499 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 474 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 534 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 537 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 460 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 455 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 487 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 484 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 472 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 504 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 478 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 483 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 501 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 469 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 508 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 479 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 525 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 466 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 493 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 519 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 469 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 452 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 468 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 477 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 440 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう 439 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう393 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう382 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう368 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう355 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう365 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう2【レノボ専用 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう394 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう402 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう397 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう365 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう342 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう349 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう346 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう356 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう358 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう372 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう357 ・低価格・激安ノートパソコンを語ろう3【レノボ専用 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう360 ・【新品】 低価格・激安ノートパソコンを語ろう 416 ・【新品】低価格・激安ノートパソコンを語ろう385
10:47:29 up 32 days, 11:51, 0 users, load average: 67.41, 71.96, 73.62
in 0.22916603088379 sec
@0.22916603088379@0b7 on 021500