ニーやMX全盛の頃に夢想した世界がようやく到来したってことよ
実際に円盤レンタルなんてもう10年以上してないなあ
光学ディスク自体が、記録メディアとして廃れかけてた時期と重なったからやろ
矢沢がCM出てるの全部ポシャってない?
息してるのはプレモルくらいか
しかしネット上でも圧縮技術で争ってるなw
H.265とかAV1とか
パソコンにBDドライブ積んでるけど最近ディスクを読み込まなくなった
ほとんど使わないから買い替えたくないけど壊れたまま置いておくのも気分が悪い
面倒くさいから記録メディアは全部使える互換機作れよ
BDDVDCDMDカセットビデオカセットな
お前がつくれ そんなニッチ商品
ベータや8ミリビデオがはいってない
DATもあるな
カセットテープのヘっドがロストテクノロジーらしい
DVDとVHSが一体型のが昔あったしそういうのまた出してほしい
pcだと再生ソフトがすぐ更新したから金払えってうるさいからな
YoutubeやNetflixが前面に出てディスクレスに慣れるとディスク入れ替えが苦痛すぎた
リッピングを違法にして禁止にしたら誰もいなくなったでござる
25既にその名前は使われています2021/04/19(月) 02:10:23.35
>>1
実質、ブルーレイ支配じゃん
PS3、PS4、PS5、Xbox
アニメも映画もブレーレイ版ばっかり
HDDなんていつ壊れるかわからんものなんかバックアップにすら使えない代物じゃん ゲームももうDLでしか買わんけどw
特典でぼったくられるのも馬鹿らしいしw
CSゲームもセールでDL版がすぐ安くなるし中古屋殺しに来てるもんな
ブルーレイは高いし画質はそこまでの値段出してまで欲しいものではないのでDVDで十分
TV32インチまでなら市販のDVDでもギリ綺麗に見えるお
BDと見比べると荒いけど
>>25
テラ単位のドライブを何でバックアップ取ってんだ?BD何枚焼く気だ 世界的に中間層が没落して割高な技術にカネを払うことができなくなったから
井の中の蛙なツイートをわざわざID消して痛いしいな
初ブルーレイはスパイダーマン3?だったかな?黒いスパイダーマンがでてくるやつなんだけど見たらすごい画質良くて女優の肌がすげー汚いのよ
気になるし普通にDVDのがいいと思った
普及はしてると思うけど比べる相手がVHSやDVDだと流石に見劣りするわな
うちのノートについてたドライブ
一年くらいで壊れてディスク入れても回るだけで読み込めねえくせに
PC使ってるときにたまにガコガコ動作音出して怖い
デバイスマネージャーで殺してもガコガコ動くんだけどあれwin10の仕様なの?
プレイヤーも初期のは読み込みが遅くてイライラしたな
データ量が多いんやろなって自分を無理やり納得させてた
初めてDVDでマトリックス見た時は「うひょー画質すっげー!」って思ったけど今じゃ汚いとすら思えるから慣れってすごい
アナログ放送やDVDからフルHDは綺麗になったなってすぐ分かるけど
ハイレゾとかHD音質は違い全然分からないよな
お前等に騙されたPCショップがディスクレスのオリジナルPCをイキって発売してたけど、3か月程経ったら普通にDVDドライブ装着になってた
>>41
それは当時の撮影機器とかの問題だからね
今はDVDとBDの画質変わらんってかBDの才能出しきれないから諦めた感の方が強い いまのPCはDVDとか見れなかったよね?たしか
見れないから見るならPSで見れるようにしたいからディスクレスはスルー
普通に見れるし、そのままじゃ見れない(新品の場合な)時はCDROMが付属してて読み込めば見れる様になるよ
PCの光学ドライブなんて年に一回使うかどうかレベルなのに、外付けで十分だわ
PS5はドライブ付モデル買ったけど
日本人の考え方がまだ古いから
パッケやディスク持っていたいみたいな人が未だに多い
オタク思考が多いからってのもあるか
でもいずれDL版とかディスクレスの勢力が逆転するよ
本でも>>49みたいな事イキってたガキがいたけど、鬼滅で本が売切れてても電子版レンタルが凄かったとかなかったからなぁ
ブームでいえば、今はレコード盤やカセットテープがブームにもなってるし、DL版やディスクレスがいいってのはおっさんだけの話なのかもな >>51
いや、無料や数十円のレンタルだったら仮に無くなってもいいから重宝はしてるよ
フルプライスで電子書籍レンタルは馬鹿のする事だとは思うw ID:8PHJYeCp は古い考えに固執してる時代遅れのジジイ感が半端ない
レコード盤やカセットがブームって、どんだけその人口いるんだよ
情弱だからオールドメディアに騙されてるのかな?
ダウンロード配信とか便利やけど期間切れ契約終了とかあるからな
お気に入りやニッチで配信もされない作品は結局現品買っちゃうんよね
話題作をお手軽消費するには配信最強なんやけどな
>>47
>普通に見れるし、そのままじゃ見れない(新品の場合な)時はCDROMが付属してて読み込めば見れる様になるよ
これマジ?前にDVDレンタルしてきてPCで見ようとしたら不思議と見れない。
ググったら昔はそのまま見れたが今はもう見れなくなったので見れるようにするには有料のうんぬんあってもうPCで見ること無くなったな。数年前だからwin7以降の時 内蔵DVDマルチドライブがなかなか壊れないので惰性で自作機に付けてるけど
偶にCD音楽取り込むのに使ってるだけかな
Win10はネット配信で見ろって事でwmpからDVD再生機能が削除されたんだと
ネットではWin7からWin10にBAした人は見れるよって書いてあったけど俺は見れなかった
まあフリーのプレイヤー入れて見ればそれでいいんだけどね
>>57
フリーのプレイヤー入れたらウィルス付きだったわ
一年くらい知らずに使ってた Amazonプライムで映画購入するとブルーレイ相当のHD画質が2500円くらいだから
ディスク買うより安いよなw
そういやパチモンの閃光はBDは劇場販売のみってのが本当なら評判よくないんだろうな
ユニコーンは面白かったが、ナラティブは主人公がチョソの上に少しも面白いと思わなかったわ
FFの吉田みたいにシリーズをオワコンにしそうで怖い
もう物理メディアは時代遅れなんだよ
コレクターは好きにしなさい
でも手元に残したくもあるよな、今のところは無いだろうけど倒産でもして店仕舞いしたら見聞きできなくなる物もでるだろ
配信のリスクはポリコレで引っかかるようになると一斉に消えることだな
墓場に入るまでいつでも見れるようにしておきたい作品はディスクで所有したほうがいいのかもしれない
>>55
GOMとかVLCとかダウンロードしないと自分でダウンロードしないとダメ
自分のは何かに付属してきたPoweDVD使ってるけど
新しいバージョンでるとポップアップで買え買えいってくるのがうざいなw PowerDVDはBlu-rayの更新を打ち切るのがなー
レコーダーについてるから
ゲーム機についてるから
機器を持ってる意味で普及してるけど誰も使ってないということだな
ドライブのトレイがすぐ開かなくなるのはなぜなんだぜ
DVD普及の頃はHDDは10Gで1万円とかだしな
USBメモリやSDカードも高かったし情勢が違いすぎる
15年前がピークか
再生更新料がなければまだマシだったと思うけどなPC勢切り捨てたようなもんだし
大半の保存できればなんでもいいって人らはHDDの値下がりでそっちに流れて行ったろうしな