◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
2030冬季オリンピックに札幌が立候補★3 YouTube動画>3本 ->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/olympic/1644559423/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
こっちのほうがスレ立て早かったんで下のほうから先に使って
2030冬季オリンピックに札幌が立候補★3
http://2chb.net/r/olympic/1644559345/ >>1 オリンピックに「夢と感動」を求める老害とDQN
の集うスレ
資金面からして有利、決まるよ
大倉山を飛ぶ、日の丸飛行隊
>>6 いや、オリンピックにこそケチらずに金をかけて欲しい
>>7 オリンピックに「夢と感動」を求める老害ですか?
2週間もすればメダリストの名前を忘れてしまう それが五輪
「オリンピックで景気浮揚を」って、東京の景気は良くなったのですか?
>>11 誰も「景気浮揚」は求めていないのだが。
反対派は、存在しない意見をでっち上げて叩いて、いったい何がしたいんだ?
>>21 ここはキミのようなアホがアホと繰り返すだけのスレなのだな
マラソンのお返しでフィギュアスケートが東京開催になるけどえんの?
1972札幌五輪の再現〜 アイヌ〜 マツケンサンバ〜 バカ丸出しwwwww
>>28 まず、君の賛成反対の態度を明らかにされたい
お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛官)についてご存じか。この方は神のような素晴らしい人間性を有しているので覚えていた方がよいぞ
・賛成-積極投資派
・賛成-簡素派
・賛成-全体主義派
・反対-五輪存在否定派
・反対-国内開催否定派
・反対-人間不信派
賛成・積極投資派と反対・国内開催否定派の中でも積極投資推奨を推し進めるタイプはオリンピック開催に論点があるってより今後の都市インフラを更に進めていくことが重要と考えている点で共通しているな
>>34 国内開催否定派で積極投資推奨って国産半導体工場派のことだろ
確か前スレで賛成派の連投してた人も国産半導体工場はそれはそれで推進すれば良いって言ってたな
あの人も条件付き積極投資派なのね
今晩のフィギュア見ててCASもIOCも自分達が泥被りたくないから曖昧な運営やったせいで更に傷が深くなったって印象
こんなオリンピック開催する意味ある?
秋元札幌市長は立候補を前提に喋ってるな。民意は無視かい。
>>37 そこを改善して開催しようという前向きな考えはないの?
>>39 関係者ばかりのアンケート調査では意味無し
B層が8割、D層1割、C層9分9厘9毛、A層1毛でしたっけ?
端的に言ってB層って何にも考えずに自民維新推して何にも考えずにオリンピック開催に賛成するって層ね
現在の情勢
1月9日付け北海道新聞より
>>札幌五輪招致「賛成」65%
>>日本世論調査会による全国郵送世論調査で、札幌市が目指している2030年冬季五輪・パラリンピック招致に「賛成」「どちらかといえば賛成」と答えた人は計65%で、過半数に達した。1972年札幌、98年長野に続き、3度目となる冬の祭典の日本開催に一定の支持が示された形だ。
>>回答の内訳をみると、「賛成」は30%、「どちらかといえば賛成」は35%。「反対」は11%、「どちらかといえば反対」は23%だった。
>>地域別の集計では、地元の北海道が64%。東京五輪・パラの主な会場となった関東が58%と全国で最も低かった。若年層(30代以下)は70%が「賛成」「どちらかといえば賛成」と回答。中年層(40〜50代)も65%、高年層(60代以上)も63%が支持した。
>>42 ひとりじゃないぞ。
このレスは
>>41ではない。
>>43 は?だれもそのことなんて言ってないけど?
てか、
>>46は第三者の調査機関が行った世論調査だが?
都合よく解釈するよねお前らはwww
>>45 賛成派disりするとか、反対派の底意地の悪さ爆発じゃん
B層いなかったらやばいよ
衆愚政治推進してる奴らには
札幌市の招致担当者は簡素開催で進める感じに見えますね。あくまでも個人の感想です。
開閉会式の演出はMIKIKOさんにお願いしたい
今度こそ恥ずかしくない式典に
電通はB層の踊らせ方知っているのに電通外すって、ヤバくない?
電通外した結果、B層にそっぽ向かれても札幌五輪招致実現できるの?
一応貼っとく
札幌五輪招致の意向調査、1万7500人で検討 開催の賛否も尋ねる
https://www.asahi.com/articles/ASQ296X5YQ29IIPE019.html >>開催の賛否も尋ねるが、その結果によって招致の是非は決めないとしている
↑の記述部分が気になるな
招致までは電通に入って貰って、決まったら用済みでお払い箱にすればいいよ。
>>54 YOSAKOIとアイヌは政治的に外すわけに行かない
>>57 電通に乗っかって招致運動展開してたらけつの毛まで抜かれるわ
自民維新小池百合子アベスガ松井は竹中平蔵、上山信一、笹川グループや東京財団と密接な繋がりがある
電通パソナ許してたら国民の富をいいように抜き取られるのは目に見えている
B層利用してじゃなくてお前らがビー層だって認識しろよ
>>58 結論ありきのアンケート調査って、
札幌市役所はやることが汚いね
>>62 議会で承認されれば手続きとしては成立してるんだよな
B層をちょっとヨイショすれば、チャリ銭が札束に化けて懐を豊かにしてくれるのが常でしょ?
冬だから、あまり分散させすぎると雪で移動出来なくなるリスクがある。それさえなければ大いにアリーナだと思う。
>>66 貧困な上に唾棄するような連中から搾取されそれにも気がつかない
哀れB層
>>68 選手村も分けるよ。
ニセコや帯広や長野で開催される競技の選手はおそらく借上げたホテルに宿泊することになる
そりゃあ当たり前だよ。
それが、B層がB層たるゆえんだよ。
最近のローカルテレビの調査で反対派の方が上回っていたって結果が出たはずだが?
>>72 そういう場合に、矛をあらぬ方に向けさせるのが、衆愚政治家が得意とする手法でしょ!
何が何でも2030札幌冬季オリンピックを実現させたい橋下聖子、秋元市長と利権絡みの
仲間たち、または、自分達の子や孫の世代が活躍する姿に「夢と感動」を求める老害
>>72 だから単純に賛否の数で決めないよって説明されてるでしょ?
冬季五輪の表彰式をメダルプラザでやるの廃止にして昔のように競技終了後に即表彰式のやり方に戻してほしいわ。
後日でも表彰式放送してくれるならいいけど、まともに放送したの小林陵侑のノーマルヒルのやつだけだったし。
平野歩夢の表彰式も端折られてた。
今夜21時過ぎからの高木美帆の1000mの表彰式も多分フル放送されない。
何であんな方式にしたのかね?表彰式会場作るのにも金かかるのに
東京五輪の開会式の日に会場前で反対運動やってた極左の連中も
札幌五輪に反対してるな
あと北海道は赤い大地で左翼が多い
左翼は基本五輪の招致は反対してる
>>84 結構一般市民、保守系の心ある人たちは五輪に反対してる
賛成してるのは典型的なネトウヨ、B層じゃね
>>85 そうやって型にはめて決め付けようとするから嫌われるんだよ。
札幌やウインタースポーツの将来を真剣に考えた上で賛成している人に、謝ってほしい。
>>86 型にはめるも何も、あんな中抜き五輪見せつけられてまたやりたいなんて、おこがましいにも程がある。
しばらく大人しくしとけ。
>>87 だから、中抜きではない五輪をやりたいのに。なぜ「改善して実施する」という前向きな思考をしないのか。
>>89 こっちは真面目に考えているんだ!
ふざけるな!
組織委員会が適正と言えば、中抜き率がいくら高くても問題ないんでしょ?
どんだけ余ろうが、余ったら廃棄すればいいんすよね#
B層は、自分のお財布に直接ハネないから、衆愚政治家に異をとなえないのかな?
>>85 さてはお主中核派だな
東京五輪の開会式場近くで警備中の警察官の手首をつかんだとして、警視庁は23日、公務執行妨害の疑いで、大会への抗議活動をしていた福岡市の職業不詳の男(40)を現行犯逮捕した。捜査関係者への取材で分かった。過激派「中核派」の活動家とみられる。
逮捕容疑は23日午後9時ごろ、東京都新宿区の国立競技場近くにある渋谷区の路上で、警備をしていた警察官ともみ合いになり、右手首をつかんだ疑い。
現場では、開会式に合わせて中核派活動家ら数十人が太鼓やメガホンを使って大会開催への抗議活動をしていた。
反対派から、揚げ足取りではなく札幌の将来をどうするかを聞きたい。
台湾は中国の一部だと言ってしまう組織の🎫を招致しちゃうんか?
反対派から、揚げ足取りや枝葉末節ではなく札幌の将来をどうするかを聞きたい。
国際政治に介入するようなダンタイが主催する運動会開きたいんだ?
>>88 中抜きでない五輪をやりたいってどうやってやるの?
今の自民党主体の政権出て電通パソナが出てこないオリンピックなんて絵空事になるのがオチだろ
賛成派は清く正しいオリンピックにしたら良いと口では言ってるけど、じゃあどうやってやるのか聞いてもなにも答えてはくれない
>>101 オリンピックやめてやれば良いじゃん
緊縮財政の賛成派さん
俺は札幌が発展するならオリンピックでも何でもやれば良いと思ってるけど、別にオリンピックにこだわってるわけじゃないよ
大して札幌市の発展に寄与しないならそんなものは取り下げてもいいと思ってる
カーリング女子決勝進出!
札幌招致にさらに勢いづく!
>>88 金を払わずに絵の依頼をしたいとか言ってるのと同じくらい馬鹿な相談だな
>なぜ「改善して実施する」という前向きな思考をしないのか
そもそも五輪が生命活動に必須なわけでもあるまいし
あえて労力を割いてまでやらなきゃならない理由なんてどこにもないからだよ
「清く、正しく、美しいオリンピック」(笑)
「夢と感動を与えるオリンピック」 (笑)
東京オリンピックは真逆だったね (笑)
>>111 屁理屈
>>112 個人的意見しかない感
改善して実施するって言うけどどう改善して実施するわけ?
それの実行の確約は?
てか賛成少数でも招致継続ならなんで意向調査なんてするんだろ?
アンケート取るにしても賛否は問わないで開催の不安点だけ聞けばいいのに
>>104 賛成派そんなこと言ってた記憶ないけど?
当該レスのアンカーは?
オリンピック開催は、都市への投資としては非常に効率的。安い費用でこれほど知名度が上がることは他にない。
反対派は俺を初め東京オリンピックがトラウマになってる
ずさんな運営
当初はコンパクトに既存の施設をリフォームでと言いつつ箱物をガンガンおっ建てた
新国立競技場計画
パクリエンブレム
開会式なんて今まで観たこと無い酷い演出
>>120 その反省を生かして開催しようと考えているのが賛成派
トラウマで思考を停止し、拒絶するばかりなのが反対派
>>120 >>ずさんな運営
どこが?競技は滞りなく開催されたぞ?
何のことを指して言ってるの?
>>当初はコンパクトに既存の施設をリフォー>>ムでと言いつつ箱物をガンガンおっ建てた
>>新国立競技場計画
ダウト。
東京五輪招致段階の開催計画の時点で新設施設があることは明記されていたし、
国立競技場も建替えすることは明記されていた。
しかも、招致決定後に新設計画2例を既存施設使用に変更し、施設整備費用圧縮を図っている
>>121 ちゃう
東京オリンピック中抜きでハッピーなやつらが大賛成
>>123 俺は中抜きしていないが。笑
そう信じなければ精神のバランスが保てないのか?
札幌は20年後改めて検討でいいんじゃないのか反対派も20年経てば忘れるだろう
>>125 20年も待たなくても、2030年には忘れてるんじゃね
>>127 たしかにね
では2030年に改めて招致の検討ということに訂正しますわ
2030年に開催は反対
>>129 いや、開催時には忘れてるという意味だよ。
2030、2050、2070、2090、2110、2130、2150、2170、2190、2210、2230と、20年ごとに札幌で開催したい。
冬季五輪なんて候補地に名乗り出る国は少ないだぜw
カネ掛かる割りにメリット少ないからw
長野が世界的に有名になったか?w
新幹線が開通しただけだろw
はこもの建ててやっと数年前借金返済終わったw
>>132 だからこそ、開催できる数少ない都市の一つである札幌は、今後「定期開催地」になればいいよね。
やはり、
札幌
ソルトレイク
バンクーバー
オスロ
インスブルック
を20年周期で巡回するのが一番いい
北海道ローカルテレビで、札幌五輪に賛成か反対かのアンケートをとったら、反対の方が上だった。
アナウンサーさんたち、やりづらそうだったな。やっぱテレビは推進派か。
このまま増えろ、反対票!
>>135 よく知らないでイメージだけで賛否を言う人がほとんどなんだよなあ。
北京で金メダルが出たら賛成派が増え、札幌市内の排雪が遅れたら反対派が増える。賛否の比率が毎日変わる、そんなレベル。
反省を活かしてと言う美辞麗句に踊らせれて開催決定してしまえはグダグダになるのは目に見えている
それに批判が出ても賛成派は絶対に反省することはなく言い訳に明け暮れるのも目に見えているな
>>136 僕はよく知ってるんだ
僕の意見は絶対なんだ臭が滲み出ていますね
腐臭が充満してますよ
>>121 嫌な思いをしたら以降はスルーするのは当たり前だろ
五輪を人間の成長に欠かせない何かとでも思ってんのか?宗教の営業かな?
>>144 当たり前だろ。東京であれだけ恥ずかしい事があったら、反省するのが当たり前だ。
反省しない君の方がおかしい。
>>145 じゃう迂闊に札幌も開催賛成なんて言えないよな
>>145 反省しないって?
反省という意味なら東京のグダグダっぷりを見てもう自国開催はやるべきでないと思い知ったな
だから反対するんだよ
>>136 それを煽るのが、マスコミ従事者の醍醐味でないの?
>>139 足が地がついた賛成派なんて利権関係者が多いんでしょうかね?
招致時予算を大幅に超過したシシュツヲ強いられた東京五輪もでも招致時の東京都知事は成功だったと言っていたね!
政界財界そしてそこに認められようと躍起になっている行政に取って効率的且つ最も簡単な方法はマスコミ使ってプロパガンダ流すこと
B層煽るのは常套手段
ツィーターのdappiのこと考えればここの賛成派の中にもその手の輩が混じっている可能性は十分考えられるな
五輪なんてせいぜい煙草みたいなもんだ
一度やって駄目だったならもうええわってなるわ
諦めんなよって言われてもな。こっちはそこまでの情熱もメリットも見当たらねえんだわ
日ハムひとつ繋ぎ止められないくせに五輪とか身の程を知れよ
>>158 札幌市から5800m飛び出したことがそんなに問題か?
常呂娘たちの快挙で、月寒のカーリング場の予約が取りにくくなりそう
>>158 ほんこれ
2002の札幌ドームを作る際も大都市にふさわしいインフラとかいっていたのに今となってはただのお荷物
>>163 札幌ドームは観客の動線が良くない。サッカー専用にするか、取り壊すか…
>>162 1シート1時間1,500円(学生750円)
用具貸し出し1人100円
やってみたくなる
2030の開会式も、北広島のボールパークでやった方がいい。屋根の開閉を演出に使える。
五輪用に第2札幌ドーム作ったらいいんじゃないの
札幌金満市だからね
>>167 そんな物を作るより、既存施設の改修に使った方がいい。
>>166 開会式は、真駒内屋外競技場を改修してやって欲しい。50年前の聖火台にもう一度点火したい。
よっ!札幌市太っ腹!!!東京より太っ腹!
2週間の五輪のために第2札幌ドーム建設決定しました!
改修なんてセコっセコ過ぎ!全部立て直し!
耐震ガー!3.11ガー!津波ガー!とか言って市民を騙すんだ!
国から銭引っ張って北の大地の土建屋潤すんだよ〜
>>171-172 金額の問題ではない。札幌は古い建物を大事にしなさすぎる。50年前と同じ会場を使うことに大きな価値がある。
歴代の五輪開催都市では、競技場を文化財として大切にしている。
除雪も満足にできない今の札幌行政のどこにオリンピックできる能力があるのか、さっぱりわからん。
とにかく、恥晒す前に潔く辞めなさい。
道民の恥が倒産した拓銀、食肉偽装のミートホープ、地震で大停電起こした北電、そしてオリンピックの札幌行政とならないために、まず、足元をしっかり固めてから、オリンピック考えなさい。
本州から来た人間がSAPICAでJRが使えず、PASMOがどちらも使えて便利としかも携帯のアプリで改札口を通ることが出来てる。多分、SAPICAで永遠にJRに乗ることは出来ないだろう。
もう、このことだけでも、札幌市の行政レベルの低さが分かる。オリンピックなんて、恥かく前に、市民に迷惑かける前に辞めなさい。
>>175 オリンピック開催は、そういう行政の改善を加速する契機にもなるんだよ
>>175 「どこに開催能力があるのか」と言うけど、札幌市の国際スポーツイベント開催実績は日本の都市の中でも群を抜いている。開催能力は折り紙付きだ。
>>177 ノルディックのワールドカップとかやってて世界的な選手とか来てても
札幌市民って無関心で歓迎ムードなんか1ミリもないような土地柄でしょ
オリンピックではないけどWRCが来たときも迷惑と言わんばかりの雰囲気でヒドイと思ったわ
>>170 オープンスタジアム内に仮設スタンド設置で開閉会式開催が費用面でもいい。
あそこは既に役目を終えていると思う
>>175 除雪はただ単に担い手不足の問題で金の問題ではないから札幌市の働きかけにも限界があるの
除雪後に雪運搬するダンプカーの数も足りないのも原因。今年ぐらいの雪想定してダンプカー増発注して雪少なかったらムダ金使うことになるんだぞ
>>178 お前の周りの人間がスポーツに興味がなくて冷めてるだけだ
まじレスすると市民アンケートで反対票が多くても、市と国(橋本聖子)は開催ありきだと思うよ
思った以上にカネ掛かった、電通が悪い、運営が悪いと市民がいくら訴えたってもお偉いさんには届くだろうがシカトだろう
東京で実証済みだからね
結局尻拭いは市民ってこと
IOC(白人)にグーも出ない日本だしな
>>178 それは市のPR不足が大きいと思う。
SNSや地下鉄駅だけじゃなく、マス媒体を使わなければ情報拡散は限定的なのに、市はそこをケチるから。
>>186 事実上ね。まだ分からない。行政が反対をに日和ったりして怖気づく可能性を否定できない。
>>32 これ70Mジャンプの映像はちゃんと入ってるかね
以前IOC版は鈴木恵一のスピードとメインの70Ⅿジャンプをカットしてたのには
唖然とした
>>187 良くも悪くも気骨のない秋元市長ならあり得る
>>182 そんなレベルは、一般詐欺レベルの話。
ゴミや新幹線やコロナと同じで、利権絡みが原因で、市民の生活や生命を当然のように踏みにじられてる。
けれども、こんな自分の首を絞めることに賛成してるなんも知らない市民もいるのが、哀れ。
ル振り込め詐欺が終わらない理由がここでも明確なんだよなぁ〜
東京オリンピックのツケで、毎年1人5万も払うのに、ほんと懲りないのが、不思議。
>>190 夏と冬のオリンピックを比べるのは違うんじゃない?
>>189 そう。だから賛成派は気を揉むし反対派は希望を持ってしまう。
そもそも統一地方選挙でオリパラ招致公約に掲げて市長当選して、議会も与野党関係なく招致推進派が圧倒的多数派なのに、なんで意向調査なんてするのかね?
オリパラ招致に関しては完全に推進勢力が主導権握ってるのに、自ら窮地に追い込みかねないことしようとしてる
普通に考えたら不思議だ
確かに、冬は、ほとんど関心ないのが多いな。
きっと、冬にやったら、東京の倍で1人20万円以上の赤字補填になりそう。
まあ、それでも、喜んで払う振り込め詐欺のおめでた市民もいるんだろうが、、、
まあ、宗教と一緒で、騙されてるやつには、何を言っても無駄なんだろがな。
>>190 何が詐欺レベル?おっしゃってる意味がよくわかりませんが?
例え話が下手くそすぎませんか?
今朝のある番組が札幌招致の特集してたが
札幌の小学生達を五輪教育で洗脳しているのは驚いたわ気持ち悪かった
講師が元スピードスケート(サラエボ代表)の方で最後にインタビューで
「札幌五輪で日本を一つにしたい」とコメントしたのには引いたわ
>>196 勝手に引いてろ。
オリパラ開催の話はこちらサイドで進めとく
>>192 賛成派なんて、ほとんどいないだろう。
税金にたかる蛆虫以外に、賛成してるやつなんて知らないけどな。
たまに、振り込め詐欺のお花畑脳がいるだろうが、、、
まあ、秋元も利権以外も相手にしないと、寿命が伸びないと踏んだから、一応再度、郵送なんてコンセンサスを取るふりしてる。
どうせ、以前と同じで利権関係者が賛成投書してシャンシャンするのは目に見えてる。
除雪では、民間でやってる方がはるかに大変のはずなのに、行政よりもきちんとできてる。それでもわからないあなたがおめでたいだけの事。
まあ、永遠にわからないだろうよ。
>>199 税金にたかってんのは貧乏くせぇ反対派が圧倒的多数だろ?
「そんな金あるなら寄越せ!」とかなw
>>200 アンカーくらいつけて
あと行政の予算執行と民間を一緒と思って考えないでね
>>199 引きこもりor共産党員or在日反日勢力乙
>>199 真面目な賛成理由を何回、何十回書いても、なかったことにされるんだね。
結局、反対派はオリンピックそのものが嫌いか、自分たちの日常生活を邪魔するものが何でも嫌いな人たち。IOCの体質だの、カネだの、利権だのというのは全て後付けの理由でしかない。
賛成工作員凄いなぁ〜
まあ、どうせ、お前らみたいな税金にたかる蛆虫の言う通りになるんだろうけどな。
ほんと、札幌行政の蛆虫度は、官僚国レベル‪w
純粋にスポーツ楽しみたいなら、オリンピックなんて必要ないだろう。
まあ、民度の低い奴らには、わからんだろうが、、、
>>207 「楽しみたい」だけじゃない。
マイナー競技やパラスポーツの普及にはオリパラが不可欠だ。
>>206 だから税金にたかってるのは反対派
何かあったら「金よこせ!!」
マイナースポーツの普及を行政がやる義務はないんだよなぁ
競技団体や選手がやるべき
>>210 競技団体と行政と選手が三位一体にならないとマイナーやメジャーに関わらず選手強化はできない
競技の普及や代表選手の強化に行政が協力するのは世界の一般常識
先進国、発展途上国の区別なく、だ
>>210 競技団体にそんな力はないでしょうに。わからない?
>競技の普及や代表選手の強化に行政が協力するのは世界の一般常識
だからロシアみたいに国ぐるみのドーピングが横行するんだろうな
あと米国は、政治の介入を防ぐという名目で行政は関与していないけどな
>>213 アメリカは極めて稀。
USOPCが自前で強化資金を捻出できるから行政が競技普及や選手強化に関与してないだけ
お前の上げた理由は第一義ではない
電通台頭
五輪
W杯サッカー
世界陸上
電通牛耳り
サッカー日本代表
フィギュアスケート
日本のプレゼンスを高める効果があるよな
日本でやるとしたら札幌以外は不可能だろうし
>>217 日本のプレゼンスって?
五輪開催国になるとどうなるの?
>>217 札幌以外でも東北とか出来ると思うけど、いかんせん立候補しないとね
もし2030冬季オリンピックを札幌で強行開催したら札幌は終わりだ。
>>209 税金?
そんなもの日銀の国債買取でどうとでもなるわ
現段階でもPB黒字化とか国は言って消費税は下げないわガソリン税、二重課税も放ったらかしだわ
オリンピックどうのよりこういうのどうにかせいよ
>>209 「スタジアム建築に税金を頼るのは格好悪い」ドームCEO安田秀一
「新国立競技場の建設費は1529億円。でも広島カープのZoom-Zoomスタジアムは約90億円でできたんですよね。
新国立のお金で、あれが10個以上できてしまうんですよ。しかもカープの場合、222万人の集客があって、
一人5000円を使ったら111億円の収入があるわけです。野球は70試合のホームゲームができるので、
サッカーよりも経済効率が高い。なので、新国立の場合、1529億円も税金を使って、その後どうするんですかって話ですよ。
そもそもスタジアムを作るのに、税金を当てにするのって格好悪いじゃないですか。むしろスポーツで稼いで、税金を払う側になれよって話なんです」
税金にたかっているのはスポーツ界だと語るスポーツメーカーの社長
橋本聖子氏は、元東京五輪相として、東京五輪組織委員会会長として、どのように責務を果たし終えたのでしょうか?
>>222 スタジアム建築の話なんて今はしてない。
選手強化と競技普及の話をしてたんだ。
話を分けて思考できんのか反対派は
>>222 札幌ではスタジアムなんて建設しないのに。
>>224 つまりオリパラ開催しなくても問題なし
さっさと減税廃税、国民に金配れよ
オリパラなくてもインフラ整備は何とでもなる
>>227 そこまでして、反対派はカネが欲しいのか!
薄汚い連中だ。
>>227 いやだからオリパラはスポーツ振興策だからwww
インフラ整備は別仕事
>>229 バカじゃないの?
新自由主義者お前らが日本の衰退を招いているんだよ
早くどっかに行ってほしいね
外国にでも行ってね
ロシア、中国、北朝鮮?
札幌五輪招致に成功するかどうかは、明日のカーリングに懸かってると言っても過言ではない。
ロコソラーレは全員道民。
もし金メダル取れば道内のメディアは連日大きく報道してかなり盛り上がる。
そうなると道民調査にも大きく影響するだろう。
>>233 カーリングがどうあろうと札幌の財政からしてオリパラ開催に関しては反対です
アスリートの活躍とオリパラ開催を混同してはならない
いつも思うんだけど、五輪反対派が世界選手権や冬季競技のW杯開催に反対しない理由はなんでや?
財政負担が相対的に少ないからか?
五輪だけ目の敵にしているだけやろ
東京五輪並みの暴挙が明るみに出たらそっちも反対するが?
>>234 札幌市の財政負担は施設整備費のうち459億円。
これを、2060年までの生産年齢人口予測の平均、約85万人で割ると、一人当たり約53,000円。
30年かけて支出するので、毎年の一人当たりの負担は約1,764円。
一人1,764円なら問題ない。
>>235 2017年のアジア大会でも反対の声は聞かなかったな
2007年のノルディックスキー世界選手権札幌大会でも反対の声は聞かなかった。
やはり、
札幌
ソルトレイク
バンクーバー
オスロ
インスブルック
を20年周期で巡回するのが一番いい
オリパラ中止にすると政府のダメージとして目立つからだな。
アジア大会開催には目もくれてないのがその証拠。
だから反対派の目的はオリパラ開催阻止そのもので、税金の支出ガーとか衆愚政治ガーとかの反対派のお題目はただの後付理由にすぎない。
>>237 毎月145円の支払いでブーブー言ってるんだよなwww
コロナ禍対策で国税から77兆も支出して、そのうち幾らが適正じゃなく過剰給付として支給されたのかを検証するほうがよっぽど有意義な追求だと思うが
札幌オリンピックやるならスケルトン、リュージュとボブスレーをなくそう
ソフトや野球なくしたみたく
>>242 税金の支出ガーじゃなくて自民維新の緊縮財政と衆愚政治に反対だよ
金は市民国民のために出したら良い
しかし自民維新はそれを自分たちに都合のいいように使うからね
>>235 スポーツイベント「大会経費」
2021年 東京五輪 1兆4530億円
2019年 ラグビーW杯 563億円
>>226 札幌ドームの使用料を全く払わないコンサドーレ札幌(笑)
東京五輪の件があるから札幌の招致反対してんだわ バーカ
>>247 自民維新はGHQの占領政策云々と言っている割には
その3S政策を引き継いで愚民政策を進めているな
この件だって普通こうやって訴えるのに日本ときたら バカ キチ
ナニナニ ダンマリ決め込めば 札幌が有利になると思ったか キチキチ外JOC
【フィギュア】混合団体銀の米国、メダル求めCASに申し立て ワリエワ騒動で授与式延期
毎日世論調査、賛成45%、反対34%、どちらでもない21%。
>>247 君は来るスレ間違えてないか?
そういうことは政治版で書いてくればいいと思うが
>>252 最後の台詞で育ちの悪さが出ちゃうな
こんな輩がまともな意見など持ち合わせてるわけない。耳傾けるだけ無駄。無視無視。
真面目な反対派と議論したいから、君は
どっか行ってねw
>>235 スポーツイベント「大会経費」
2021年 東京五輪 1兆4530億円
2019年 ラグビーW杯 563億円
2007年 世界陸上大阪 97億円
オリンピックは税金の無駄でしかないな
>>255 賛成派上回ってるな。
てかどちらでもないを選択肢にいれるなよ
>>261 元ラガーマンのくせに左翼勢力に魂売った奴の記事か
ミラノ・コルティナの追加種目である山岳スキーは札幌2030でも実施するのかな?
実施するとしたら会場は何処になるんだろう?
追加種目だから組織委員会が実施しない可能性もあるけど
>>261 この人は元アスリートなのに、世の中を知らないよね
元アスリートとやら東京の惨状にかなり懲りたんだろう うん とても良い記事だ
ウヨクより
東京都「ハイ🙋 8月の東京都は温暖であり選手が最高な状態でパフォーマンスを発揮できる理想的な気候です!また夏休みのため公共交通も空いています!コンパクト五輪!復興五輪!」
IOC「ホントかなぁ…」
J○C「お・も・て・な・し!w」裏金ポイッ💵
IOC役員の息子「うおっ口座に3億2千万円入ってる!?」
警察「あのさぁ…👮」
JOC竹田「何もしてないけど辞任することにしました😋」
IOC「………トキョ」
馬鹿ども「うおおおおおおおおおおお🙌🙌🙌」
佐野「見てこれ!パクったデザイン!」
麻生「ウチの肉親の土建屋も当然五輪役員になれるよなぁ!?」
JOC「よくわかんないけど3000億円の予定がうっかり3兆円になりそう💦」
安倍「もしかして…五輪会場の冷房設備を無くしたら工費が安くなるんじゃないか……?」
産経「この首相…天才すぎる😍」
プレテスト選手「なんか海水からウンチの臭いするよ😭」
死んだ牡蠣「人のウンチだよそれ👼👼👼」
ドーハ「夜なのに暑すぎィ!」ビターン
IOC「ヒエッ…次の東京は大丈夫か…?」
小池「アサガオ見てたら涼しいな♪ 3時に起きたら涼しいな♪」
IOC「やべーじゃん」
森「札幌っていうメッチャ涼しい大都市があるんですけど😏」
橋本「ちな地元なんですけど😘」
札幌「ウチ冬季五輪もできますよ?」チラッチラッ
IOC「じゃあ、サッポロで…」
都民「おい小池!!」
小池「私知らんけど♪」
森「ワシ伝えてないもん✌」
都民「IOCは五輪を10月に変更しろ!この利権クソ野郎👊😡」
国民「8月やりますって名乗り出たのお前らの街じゃん…」
札幌民「寝耳に水⛄」
>>261 平尾w
この人玉木正之のネット番組で本間龍と一緒に散々オリンピック批判してたわw
>>225 米国オリンピック・パラリンピック委員会(USOC)
米国オリンピック委員会(USOC)の予算額は毎年約1億米ドル以上だが、
内訳は事業収入が約6割、寄附金が約2割、投資所得が約2割となっており、国からの補助金はゼロだ。
公費(税金)依存度の高いのJOCとは大違いなのである。
東京がコロナのせいで観戦できなかったんだから、なんとか札幌頼むわ
今世紀中に冬季は札幌含めて2回(あるいは3回)、夏季は1回、サッカーW杯は1回は回ってくるはず
>>269 こんなん書くお前のほうがクズだよ
>>270 >>266みたいなキチガイが邪魔しなければ、招致活動進めるだけで開催決定だよ
札幌の不足分は
>>271が補ってくれるとのこと
太っ腹なんですよ 彼
>>268 アメリカが特殊なだけだぞ。
あと、JOCは公費依存が高いというが、それは国家のトップアスリート育成事業をJOCが成り代わって担当しているからだぞ
北京オリンピックでの感動をありがとう、選手の皆さん
でもその感動は札幌でなくても見られるから
>>275 この段階ではこんな風なコメントしか取れないよな
>>276 選手から感動貰ったんならその恩に報いる為にはオリパラ国内開催推進だな
>>278 なんで国内開催推進しなきゃならんの?
スポーツの感動と開催地は関係ないんだけど
北京で感動したんだからまた北京でいいんじゃない?
ソチで感動したならロシアで良いだろ
>>278 どこの国の選手とも言ってないんですけど
いろんな国の選手から感動をもらいましたけど
反対派がどんだけネガキャンしても
>>46や
>>260の世論調査結果。虚しいよね。
そりゃ愚民だのB層だの言いたくなるわ
>>282 賛成派は口が悪いですね。さすが、自称
上級国民。
オリンピック招致には地元民の8割支持が必要じゃなかったっけ?
>>166 これはいいアイデア
どう考えても札幌ドームよりいい
>>284 その通り
だから、3月の道民アンケートはなかなかシビア
東京招致の国会決議は早々にできたが、岸田は決戦となる参議院選挙を控えて早期の札幌招致の国会決議にあまり前向きでない
>>268 毎回アメリカでやったら?USA!USA!
>>284 そんな数値目標なんて無い。
>>287はデマ。
東京五輪は招致時IOC調べで70%強で
共に80%以上の支持率があったマドリードやイスタンブールを抑えて開催決定してる
>>283 ?
反対派の気には触る言動はしているとは思うが口が悪いと言われるほどではないと思うが?
札幌に施設がほとんどなく、札幌以外で人気が高いアイス系の屋内競技は全国の既存の施設を徹底的に活用
お荷物の札幌ドームは解体し、開会式と閉会式は北広島のボールパークを活用
施設整備は冬の夜景をウリにできる大倉山のジャンプ台の改修くらいに限定すればいい
札幌は周辺のニセコなどへのスキーリゾートの拠点という役割を世界に売り込むことに徹することで、オリパラの開催目的が明確となり、コスパがよいイベントとして市民の賛成も相当増えるよ
>>285 もともとの札幌五輪の計画ではオープンスタジアムを屋内スケート場に建替え案だったんだよな
>>291 札幌に施設あるじゃん。アイスアリーナ、つどーむ、きたえーる。月寒体育館の後継施設も札幌ドームの横に出来る。
>>286 何がどう考えて札幌ドームよりいいの?
選手村に近いのは圧倒的に札幌ドームだよ?
>>294 屋根の開閉ができること。開会式が屋根付きだと、花火の演出ができない。
将来は冬季オリパラ開催都市を5都市に固定して、20年周期で巡回するようにした方がいい。
そうすれば「招致活動」や「負の遺産」という概念がなくなる。マイナー競技も含む指導者が育つ。
20代〜30代で運営を経験した人が40代〜50代でもう一度運営するので、ノウハウと反省点を生かすことができ、次の世代に継承できる。
固定する5都市は地域バランスを考えて、アジア1都市(札幌)、北欧1都市、アルプス1都市、北米2都市が妥当。
うまく軌道に乗れば、札幌では2030の1回分の開催費用で10回(200年間)以上は開催できる。
>>295 札幌ドームの中でも花火上げられるけど、大規模なやつはできないから、理由に納得。
ただ、北広島ボールパークって野球専用みたいな建物だから、野球の用途以外に使わせてもらえるのかが未知数な気がする
お馬鹿タレントとしてブレークしたつるの某が、東京五輪に反対していた人たちはどうして北京五輪に反対しないのかって言っていたけど、そもそも論点を理解していなかったんだよな。
またそれを伝えるメディアの恣意性もウケたよ。
東京オリ反対派は自国だからでしょ
オリやアスリートが嫌いだからじゃなくて電通と一部政治家とグル企業の中抜きが問題
あとコロナ禍のダブルパンチ
つるの某に同一次元で同調する著名人が居たのもウケた。
あとバッハの国賓級の待遇も✖︎
パラの会長は質素にしてたらしい
>>299 それあのアベにべったりしてた自称保守系論者(実態は親米ビジウヨ)の櫻井よしこが言ってたけどな
元々森喜朗と昵懇だった竹中平蔵は笹川グループ日本船舶振興会のシンクタンク東京財団の理事長だった人物
竹中はパソナ会長のみならずオリックスやSBIの社外取締役でもある
しかも維新の議員選定委員長までやってるとなるとこれがどれだけ胡散臭いか分かるだろ?
ここで賛成派が何か適当なアイデア上げてるがそんなもの政商どもの前じゃ関係ない話
政治家や行政にねじ込んで都合のいい方向に持っていかれるのがオチ
そんなオリパラなら最初から開催しないの一点張りで行けば良い
つるのだの吉本芸人だのはメディア拡散要員の捨て駒の1人に過ぎん
そう言うのを束ねているのが電通ってわけだわ
森喜朗が一番儲けただろ 手下の橋本聖子も負けずと札幌で儲けようとしてるんだぜ
はなから森が出てきて嫌が予感して東京2020失敗続きで見事に的中したという
>>298 野球以外にもどんどん活用される予定
コンサートなどのイベント誘致は既に進んでいる
そのため、イベントを奪われる形になる札幌ドームは最低でも年間数億円単位の大赤字必至
もちろん赤字は最終的に札幌市民の負担
この赤字に責任がある札幌市長はとうやって責任取るのかな?
まさか、札幌オリパラがあるから活用できているなんていわないよな
>>289 東京オリンピックじゃなくて札幌のこと
言ってるのだけど?賛成派は何でもデマ
にしたいのですか?
>>310 責任なんて端からこいつらの頭の中にはないよ
財界政界からの要望を形にしたら後はトンヅラ
>>311 分からんやつだな
東京だろうが札幌だろうが噛んでる連中が同じならやることも同じに決まってるだろ
オリンピック自体は反対ではないが日本開催はちょっとなぁ
余計なお金有るんだったら選手の育成に回したらいい
経った2週間のイベントに大金つぎ込むのは駄目だね
オリンピックはそちらに回せる金が余ってる国でやってください
性懲りもなくオリンピックキチガイが
東京で懲りただろ
アラスカみたいなとこがいいでしょうにね
バイアスロンは実際に熊を撃つとか
高校野球を札幌ドームっていうのはどうか
甲子園よりは涼しいだろ
クラーク国際
部員数28
生徒数170人ぐらいの学校らしいな
ちょっとした強豪校の野球部員の数しかいない
よくそれで正規の代表に選ばれましたね
今回のオリンピックは他国開催でこれだけメダル取った
金 3
銀 5
銅 9
プラス1個(カーリングのメダル色決まってない)
合計18
だから、無理に札幌でやらなくてもいいだろう
選手の育成だけにお金使って下さいね
>>313 既存施設利用型のロスで高い住民支持を得て誘致にこぎ着けたことから、21世紀に開催したバンクーバーやソルトレイクは既存の施設活用型の誘致に動き出し、インフラ整備を含めたトータルコストで黒字化も可能として住民支持も高い見込み
この二都市は相当強力なライバルで、バッハも昭かにトーンダウンして、札幌が先行していた招致レースについていまだ初期段階とまでいわれてしまう始末
私はこれらの都市に打ち勝って2030に札幌で開催してほしいからこそ、数百億円もの施設整備費は避けて、施設整備費も含めて黒字化を目指して住民の負担を無くし、高い住民支持を得てほしいよ
私はバンクーバーやソルトレークが相応しいと思います
>>324 日程が予定通り進行するにはドーム球場しかないし
北海道の夏休みは短いからそっちの高校に負担が少ない方がいいし
熱中症対策にもなるし
代表校になった高校もちょっとした旅行気分で楽しめるし
今なら新庄監督が始球式で投げられるし
いいことばっかりだろ
>>326 メダルの数を増やしたいならメダルの取れる競技を新種目にしたらどうだ
実際それでメダルが増えただろ
>>327 じゃあ北海道をロシアの領土に差し出すっていうのはどうだ
日本の負担にならないなら問題ない
プーチンが喜んで日露関係も良好になるぞ
>>327 バンクーバーも支持率の低さが問題で、しかもまだ継続的な対話に至ってない。
バッハの発言はトーンダウンしたわけでもなく、文字通り初期段階だからそう言ってるだけだよ。
>>311 賛成8割必須なんて札幌でもデマだよ
賛成が過半数超えると思って予防線張り始めてるだろ反対派
電波で誘導されるミサイル型スキー板を開発したら
ラージヒル500メートルとかで民家に墜落とか楽しめるけどな
バッハの支持率の方が低迷して解任だろ
トランプが適任だと思うけどな
金は自腹で出せるだろ
再度。
将来は冬季オリパラ開催都市を5都市に固定して、20年周期で巡回するようにした方がいい。
そうすれば「招致活動」や「負の遺産」という概念がなくなる。マイナー競技も含む指導者が育つ。
20代〜30代で運営を経験した人が40代〜50代でもう一度運営するので、ノウハウと反省点を生かすことができ、次の世代に継承できる。
固定する5都市は地域バランスを考えて、アジア1都市(札幌)、北欧1都市、アルプス1都市、北米2都市が妥当。
うまく軌道に乗れば、札幌では2030の1回分の開催費用で10回(200年間)以上は開催できる。
>>333 バンクーバーもソルトレイクも住民負担がないと分かつて来たので住民支持は高まっているよ
東京で懲りた人が多い札幌はこのままだと不利では?
そのためか、バッハは札幌先行を見越して2022年内の決定もありえるといっていたんだけど、今は全くいわなくなってしまった
以前は競技団体などに配慮してかインフラ投資型の金満イベントがIOCの好みだったけど、それでは住民支持が高まらないので、今やインフラ投資型は避けて、分散開催でいいから住民負担のない既存の施設活用型に舵を切っている
札幌で開催したいならこうした流れを理解してインフラ投資も含めて黒字化を目指した方がいいんでは?
>>336の続き
固定5都市はIOCに対して一定の発言力を持つ。5都市の共同提案ともなれば、IOCは飲まざるを得ない。
屋内リンクやカーリング場などは少なくとも2〜3回(40〜60年)、建て方を工夫すれば4〜5回(80〜100年)は使える。
選手村も同様。住宅にはせず、普段はスポーツ合宿を受け入れる研修・宿泊施設として活用すれば、20年ごとに選手村を建てる必要もない。
毎回の開催費用が大幅に圧縮されるので、企業スポンサー料を引き下げることができ、獲得しやすくなる。放映権料への依存度も低下し、開催時期や時間帯などへの横ヤリから解放される。
北京がどうなるかなんて、どうでもいい。
日本に災厄が降りかからない限りね!
>>339の続き
気候変動で冬季の開催可能地の減少が危ぶまれている今、札幌がこれを提案すればIOCを動かす可能性が高い。今がチャンスだ。
反対派は自分の半径2m以内のことにしか興味がないんだろうな
>>338 昨年12月で行われたバンクーバー及びブリティッシュコロンビア州で行われた世論調査では賛成34%反対35%中立31%と反対派が多数の結果が出てるんだが?
一番最新の世論調査を知ってるならその証拠見せて。俺が知らないだけかも知れないから。
あと、バッハはおろかIOCの口から2022年中に開催地を決定するなんて一言も言ってないよ。
2022年中に決定の情報は海外の五輪招致専門サイト(games.bids.comやATRなど)の情勢分析で出てたもので、日本などのマスコミの裏取り等でその可能性も高い。
そもそも優先候補地選出は将来開催地委員会の専権事項でIOC会長も口出しできない
既存施設活用のアイデアは素晴らしいが、札幌にも国際的イベントに耐えうるアリーナが複数あるのだから、全てのアイスリンクイベントを札幌市外に持って行くことは必要ないよ。
北京は、夏季・冬季両方開催できる便利な都市。
最終的に各国にそっぽ向かれ消滅になったら、その程度のものだったってことでかまわんでしょ!
長野のフィナーレを見れば、オリンピックは世界に必要だとつくづく思う
ダウンロード&関連動画>> >>348 うん だからソルトレークかバンクーバーでって言ってるじゃん
反対派もオリンピック無くなれば良いって人は少ないんじゃない?
外国のどっかでやってくれれば十分
>>348 涙が出そう
今夜の北京の閉会式は豪華なんだろうけど
長野みたいな温かさはなさそう
>>350 反対派は自分の半径2m以内のことにしか興味がないんだよね
北京でやれるなら、東京でやって、競技は長野と福島でよくない?
東京で開催して、競技を福島、宮城、岩手でやればいい
>>357 なら札幌でやればいいじゃん
わざわざ金かけて施設新設するなんて意味不明
>>354 それでもいいよ
スノーリゾートとして近年はニセコだけじゃなく白馬も有力だしね
>>358 おいおい、長野、東京、仙台で新設する必要なんてあるの?
>>358 なら外国でやれば良いじゃん
わざわざ金かけてオリンピック開くなんて意味不明
>>364 そういうことになるよな
札幌はもっと洗練された開催意義が必要
>>364 施設を新しく作ったり改修したりしないなら施設整備に税金はかからない。
大会開催の為の仮設施設は組織委員会負担であるスポンサー料や放映権料分配金で賄うため
>>369 イメージだけで言っているわけじゃないよね?
その次のオリンピックはソルトレークかなバンクーバーかな?
楽しみ
>>381 やっぱり五輪のチケット取るのは難しいか
次回次々回、そしてその次も外国だから、まあどこかで取れればいいかな
>>382 外国じゃないけど、2030年はぜひ札幌へ!
ご案内しますよ(^^)
>>383 ありがとうございます
でもその可能性はないかな?
>>384 残念!もし8年後に気が変わったら(^^)
>>371 ないよ
特に月寒はこの規模ではいらんと何度も言っているよ
>>385 うーん多分来月にそちらに行くんで
それに2030年も仕事で行く可能性が高いので交通渋滞や人手が多くなるのは勘弁かな
>>386 では、どの施設を新設するの?
それはどこが負担?
長野の反省をしないんだね
長野も同じ議論で将来に役立つからといわれて、オリパラに合わせて大規模施設を作ったから、その後に困っている
札幌ドームと同じだよ
札幌市は札幌ドームの後始末をしてから新増設すべき
>>388 月寒はどうみてもいらん
普通の体育館で構わない
>>389 どの施設を新設するの?
それはどこが負担?
>>389 再度。
将来は冬季オリパラ開催都市を5都市に固定して、20年周期で巡回するようにした方がいい。
そうすれば「招致活動」や「負の遺産」という概念がなくなる。マイナー競技も含む指導者が育つ。
20代〜30代で運営を経験した人が40代〜50代でもう一度運営するので、ノウハウと反省点を生かすことができ、次の世代に継承できる。
固定する5都市は地域バランスを考えて、アジア1都市(札幌)、北欧1都市、アルプス1都市、北米2都市が妥当。
うまく軌道に乗れば、札幌では2030の1回分の開催費用で10回(200年間)以上は開催できる。
固定5都市はIOCに対して一定の発言力を持つ。5都市の共同提案ともなれば、IOCは飲まざるを得ない。
屋内リンクやカーリング場などは少なくとも2〜3回(40〜60年)、建て方を工夫すれば4〜5回(80〜100年)は使える。
選手村も同様。住宅にはせず、普段はスポーツ合宿を受け入れる研修・宿泊施設として活用すれば、20年ごとに選手村を建てる必要もない。
毎回の開催費用が大幅に圧縮されるので、企業スポンサー料を引き下げることができ、獲得しやすくなる。放映権料への依存度も低下し、開催時期や時間帯などへの横ヤリから解放される。
気候変動で冬季の開催可能地の減少が危ぶまれている今、札幌がこれを提案すればIOCを動かす可能性が高い。今がチャンスだ。
>>391 計画案では施設整備費が800億円計上されている
過剰だね
>>392 理念はわからなくもないが、そのうち一ヶ所だけではだめなの?
>>394 地域バランスもあるし、毎回同じだと変化がなさすぎる
>>397 459億円を、2060年までの生産年齢人口予測の平均、約85万人で割ると、一人当たり約53,000円。
30年かけて支出するので、毎年の一人当たりの負担は約1,764円。
一人1,764円なら問題ない。
>>396 変化なら、多くの競技は固定で、残りの競技を数ヶ所で持ち回りではどう?
毎年のWカップ開催地の施設はそのまま使えるだろうし
>>394 圧縮されるとはいえ、流石に1年で毎回というのは負担をかけすぎる。伊勢神宮の式年遷宮と同じ20年に1度くらいがちょうどいい。
>>398 そういって、巨大都市札幌にふさわしいからとワールドカップの会場誘致のために札幌ドームが作られたのですが、その後のむごい状況はどう説明できるそう?
札幌開催を否定しているのではなく、オリパラといって過剰インフラ投資には反対しているだけ
その後の維持管理費を考えたライムタイムコストなら暑気投資の数倍にも上る
さらに、国費の550億円は札幌以外も含めた日本全体の負担
アイス系は日本全国に施設がある
そこに任せればいい
既にそり系やスピードスケート系は新設を諦めたよね
それを拡大するだけ
>>402 アイス系、屋内スピードスケート以外は札幌にあるんだけど…
>>402 20年に1度札幌でやれば負の遺産は生まれないよ
札幌市が450億円
国費が550億(日本全体)
半分以上国のカネあてにするのねw
国費分も北海道全体で借金してやるべきだ
>>405 生産年齢人口で割ると、一人830円くらい。牛丼2杯分。
>>405 東京のメインスタジアムは国費でいくら負担したっけ?
大阪万博だって決まったとたん国におねだりしたぞw カネをw
綺麗事言ったって結局そうなる
>>408
東京2020の国費負担は 6,248億円。
札幌2030の国費負担は 500億円。
札幌市は、東京2020のマラソンコースの道路改修に7億円負担した。国がそのお返しをする意味でも、負担するのは筋だ。 >>406 反対派は牛丼2杯で大騒ぎしてるんかwww
>>410 東京都は札幌市の12倍も国に頼っていたのか…
>>408 国立競技場だから国が負担するのは当然では
国の借金となると今日現在で国民一人あたり約990万円
牛丼例えると一生食べきれない量になる
>>414 全角数字と半角数字を混ぜるのも気持ち悪いからやめてくれ
国の借金となると今日現在で国民1人あたり約990万円
札幌がタカった場合550億も増える
牛丼例えると1生食べきれない量になる
>>410 道路改修は冬期に傷んだ道路の改修費が毎年計上されているので札幌の負担でもOKといって、マラソン誘致の後押しをしたもので、無理に負担してもらったものではない
>>419 そういう言い方をするから、東京は嫌われるんだよ。小池知事から札幌や北海道に対して「ありがとう」の一言もなかった。
札幌市は、開催が決まったら長野やニセコ(倶知安)、帯広に対する感謝を絶対に忘れてはならないと思う。
>>418 まさにその通り
2002ワールドカップカップ開催時も希望的観測にあふれ、札幌ドームを含め各地に大規模施設が作られたが、巨額赤字の施設が多く、地元にとっては笑えない状況
>>418 そう
森喜朗或いは手下の橋本聖子に雇われた人達
>>420 秋元市長自身が悔しい思いをしたはずだから、そこはちゃんとやるだろ
あーあ
おまけに最大の顧客日本ハムに逃げられてりゃ世話ねぇわな
あんなもんさっさと壊せよ
>>397 国費の桁が違うでしょ!
円で8桁が限界で、それが上限でしょ?
残りは札幌市民が青天井で負担するんでしょ?
>>426 理由は?
東京2020の事例を踏まえても、札幌にそのような負担を要求する論理は?
国費を当てにする時点で、招致を主張する資格なんて無いでしょ!
脛かじって、甘い汁吸おうなんて、中抜き軍団と同類じゃん!
>>429 東京の轍を踏むことが適当だというの?
お花畑は地面に作るものなんだよ!
>>428 あなたのその発言と
>>400 はどうつながる?
>>429 東京で国税に集った有象無象の仲間ですか?
国費に集って、札幌五輪を招致しよう!ってホンネが出てきたってことでOK?
>>430 >>431 なんか強引な理屈でイキってるけど、過去の日本開催オリンピックで国費を使わなかった例があったかね?
>>424 同感
有効活用して無駄にしないという当初の言い分を謝れないからズルズルいきそう
オリパラに使えるというのも存続の言い訳になっているね
>>434 国費を使うことが、なぜ悪い?
解るように説明してくれ。
このスレで散々国費は使わないと言っていた賛成派の輩がいたがやはり国費を使うのを当然と考えしかもそれがなければオリンピック開催は無理ということが判明したな
オリンピック開催には一国民として絶対反対だわ
国費に依存しないってここで豪語していた賛成派はどこへ消え去ったの?
>>440 国の借金となると今日現在で国民1人あたり約990万円
札幌がタカった場合550億も増える
牛丼に例えると1生食べきれない量になる
スポーツは国家によって国民の「目をそらす道具」「不満のガス抜き」として利用され、
そんな現象から評論家の大宅壮一は「スポーツはアヘン」と称したのだった。
2030年札幌五輪も「日本沈没」という現実から目をそらすいいイベントになるだろう。
国費に依存しない五輪招致なんだから、部外者は黙っていろって論調だったよね?
>>442 オリパラの話だけにしてくれと3度言った。いい加減にしろ。
>>434 まさにその展開
ちなみに札幌や北海道は東京都と違って地方交付税不交付団体ではないから大都市とはいえ全然裕福ではない
かつ、札幌の人口の源であった北海道はもはや少子高齢化人口減少に歯止めがかからず、それゆえ札幌は大都市の中でも今後の人口減少ば急激
将来のイメージ的には東北の少子高齢化人口減少の影響をもろに受ける仙台市に近い存在
身の丈にあったインフラ、イベントでないと大やけどするよ
>>444 その人間の事実誤認だろう。それはそれ。
>>442 甘い甘い!
札幌の負担額を招致時に固定化して残りを上限を決めずに国民に押し付ける構図だぜ。
酷い話だぜ!
舌の根も乾かないうちに、アレは無責任なヤツの書き込みとか、橋本聖子といい勝負じゃねえか?
>>446 少子化だからこそ、札幌の世界的な強みであるウインタースポーツ環境を都市の根幹にすべきだ。
>>448 逆に尋ねるが、どんな費用が膨らむと思う?
冬季競技を知っているのか?
札幌はオリンピックなど開催せず他都市と比較してもただでさえ遅れているインフラ整備に淡々と集中すべき
>>451 じゃあ、招致提案の段階で、国費を使わない前提で予算固定してみろよ!
できないから、残りを国でって図々しいこといえるんだろうが?
>>453 その原資は?
オリパラを戦略的に活用して、札幌のビジネスを成長させた方が、君の言うインフラ整備にもつながるんじゃないか?
国費に依存しない招致なら勝手に札幌がやればいい!
天皇陛下に開会式にご臨席いただくつもりなら、そっrにかかる費用を国にお支払する予算も組み忘れるなよ!
>>456 かかる費用は全て札幌が負担するという全うな計画を立ててからじゃないの?
>>459 話をはぐらかすな。
「いったい何の費用が膨らむのか」と質問している。
>>455 インフラ整備とオリパラは関係ないな
原資は国土交通省の特別会計としてなら政府発行の国債買取でどうとでもなる
>>461 そう。
「オリンピックの費用をインフラに回せ」という主張は間違いだ。
札幌市長が札幌市が全額負担しますって、IOCに出せばいいだけじゃん!
>>462 国費も投入するのは、過去の国内開催オリンピックや万博の前例に照らしても当然てわあり、その事を責めるのは間違い。
200億で済むと言われてる世界陸上やった方がよっぽどコスパ良いな
>>466 それはなぜ?
なぜ、過去の国家規模のイベントの前例を棚に上げて、札幌だけが全額負担しなければならない?論理的に説明しろ。
結局、賛成派は国費投入無しには開催できないと思っていたわけで
何が札幌の金で開催するから反対派やその他の地域の人間は黙ってろだ
>>465 招致時点の予算で、札幌が負担する費用の1ベーシスポイント未満を国に求めるとしても、図々しいと思う。
反対派は論理が支離滅裂。せめて真面目に議論してほしい。
>>468 札幌の都市規模から言って小さいイベントをやるだけで十分
中抜き屋の取り分も全額札幌が負担するのが当然ですよね!
>>471 再度尋ねる。
なぜ、過去の国家規模のイベントの前例を棚に上げて、札幌だけが全額負担しなければならない?
「論理的に」説明しろ。
反対派は論理が支離滅裂。ふざけているとしか思えない。せめて真面目に議論してほしい。
>>477 ならば札幌だけでオリパラ開催を進めるんじゃない
国民にその信を問うべきだ
国際運動会がごときに国税を投入するなど、ナンセンスも過ぎるだろ?
反対派は論理が支離滅裂。ふざけているとしか思えない。せめて真面目に議論してほしい。
国費を使うのに、決めるのは札幌市民とか、世の中なめまくりじゃね?
藻前ら、モティツケ
/\ ⌒ヽ ペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧∧\ (( ∧_∧
(´Д)^) ))(・∀・;)
/ ⌒ノ(⌒ヽ⊂⌒ヽ
( ノ ) ̄ ̄(0_ )
))_) (___) (_(
/\ ⌒ヽ ペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧∧\ ((
(´Д)^)∧_∧
/ ⌒ノ(・∀・⊂⌒ヽ
( ノ ) ̄ ̄(0_ )
))_) (___) (_(
札幌の運動会は、札幌の財布でやるのが当たり前だろ?
賛成派(チャウシェスク)が声高に叫ぶほど国民の怒号が響き渡るのであった
>>487 東京の運動会は東京都の財布だけでやったの?
札幌でやろうが、北京でやろうが、アスリートの技の感動は一緒なんだよ!
札幌だから格別なんて阿呆の理屈なんて通用しないんだよ!
>>448 なにせ、札幌も北海道も借金まみれだからな
>>490 だから札幌もその線で行こうって?
国民はもう騙されないんだよ
>>491 感動するためにやるわけじゃないと何度も言った
>>493 札幌2030に関しては誰も騙していないんだが
東京五輪にうんざりさせられなかったのか?
湯水のごとく国費が投じられたばかりだぞ!
湯水のごとくお財布が豊かにできる人たちはいくらでも開催してもらいたいだろうけどな!
>>494 あっ、お前国費は使わないって叫んでた連投賛成派だな
おまいら!
もちつけぇェェェェッェっぇ!
ガスッ
[二二ミ グシャッ
‖ ヾ ゲシッ
∩∧∧ヾ_
|| ゚∀)| | ゴショッ
/⌒二⊃=| |
( ノ %∴∵⊂⌒ヽ
) )) ) ̄ ̄(0_ )
\)) (___) (_(
みみんなももちつつけけ
/\ ⌒ヽ ペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧∧_∧\ (( ∧∧_∧
((´Д))^) ))((・∀・;))
// ⌒ノ (⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
(( ノノ ) ̄ ̄(0_ ))
))_)_)) (___) (_((
賛成派(チャウシェスク)を打倒せよ!
国民よ騙されるな
>>495 騙してるかどうかの問題でないぞ
国費投入型の巨大イベントに反対されている
別に札幌五輪でなくても、国費でジャブジャブになればなんでもいいんじゃないの?
>>501 その通りだよ
イベントに金突っ込まずに素直にインフラ整備に金使っとけ
札幌は1972年にオリンピックやったしコロナ禍前は海外から観光客多かったし
2030年にオリンピックやっても北海道自体大して需要は見込めないから
それどころかニセコの土地、外人に買い漁られてるではないか
>>502 インフラ整備とオリパラは関係ないな
原資は国土交通省の特別会計としてなら政府発行の国債買取でどうとでもなる
下手に五輪という形で引っ張ってくると、イニシャルでの取り分が薄まる上に、ランニングコストがボディブローのように響いてくるだけだよね?
ランニングコストで首が回らなくなったら、ハゲタカに食い荒らされる末路が待っているんじゃないのか?
中抜き屋の懐を豊かにするために、国費を引っ張るのはやめていただきたい。
>>506 まさにその通り
長野と同じ構図
長野もできるだけ後世の負担を少なくする施設にするとしていたけど、大規模施設過ぎたのでとても活用しにくく、毎年多額の維持管理費を生むお荷物と化している
政治家や行政担当者の楽観的な言い分はとても鵜呑みにできない
長野のオリンピアン出身の政治家は、そのへんわかっているってことですかね?
どの様な理由で札幌に誘致したいのかビジョンがまるで見えないな
現状以上のインバウンドなんて見込めないから
>>397 国庫支出金は国が札幌の財政の為に支給するお金でオリンピックに支給してるわけではない
現状
80%札幌、15%ソルトレイク、5%バンクーバー
可能性としてはこんなもんだな
>>405 国庫支出金は札幌の財政に支給されたお金でオリンピックの為に支給されたお金ではない
賛成派も国費投入が何故悪いとか開き直ったら駄目だよ。
札幌2030の施設整備の札幌の負担分以外の原資である国庫支出金は、オリパラへの補助目的で支給されるものじゃなく、札幌市の財政に対して支給されてるもので、オリパラ関係なく国から毎年支給されてるものだと説明しないと
オリンピック賛成派
「税金はスポーツのためにある」「スポーツ振興・強化は税金でやるべきだ」
>>520 www
東京オリパラでもそう強弁して、後世に多大な負担を残す施設を、税金を使うことしか頭にない政治家、土建屋、筋肉脳のスポーツ団体、それに逆らえない行政によって作られてしまいました
その反省があるなら税金をできるだけ使わないスポーツイベントを目指すべき
>>517 どちらかというと、
2030年 札幌 80%、
2034年 ソルトレイクシティ 99%
札幌が意向調査クリアして招致継続できたらほぼ間違いなく2030年と2034年の両大会に札幌とソルトレイクシティとを同時選出になる。
だからバンクーバーは札幌の動向次第。
札幌市長が反対派に日和ってIOCとの対象を絞った対話に移行することができなかった時にバンクーバーに2030年の芽が出てくる
>>522 どこが何%なんてどうでも良い
札幌開催を何としてでも阻止するのみ
>>523 札幌が開催阻止される可能性が20%くらいだから、可能性としては低いということは認識しておいたほうがあなたにとっても良いんじゃないの?
五輪期間中にIOCが日本の視聴者数絶賛するぐらいなので阻止するのは相当難しい
>>525 それは正解ですよですね
なんせ北京では東京の何百倍も素晴らしい開会式魅せられたのですから
アイヌ〜ホッカイド〜ヨサコイ〜マツケンサンバ〜
何か札幌2030の施設整備費用800億のうちの札幌市の負担以外の残り341億を国費投入と言ってる人らが散見し始めてるが、それは違うぞ。
残り341億の財源は国庫支出金というやつで、国が地方自治体の行政に対して義務で支給してるお金だ。
今回の国庫支出金は、「札幌市の公共財の刷新と維持管理」を目的として支給されたお金で、
オリパラ開催に関係なく毎年必ず国から支給されてるもので、オリパラを目的とした国費投入とは性質が違う。
国庫支出金は使徒が明確化(今回の事例なら「札幌市の公共財の刷新と維持管理」)されてるなら、使用者である地方自治体(今回の事例なら札幌市)がどのように差配するかは自由。
政治経済の教科のお勉強です。
>>525 上のレスでも書いているが、札幌市が反対派に日和って招致中止にする可能性が否定できない。
だから何故意向調査などするのか理解できないんだよね。自分の首を締めかねないのに。
最近の世論調査どおりの結果が出れば問題無いんだけどさ
もし札幌招致が成功したら、組織委員会の会長に政治家、元政治家、官僚を据えるのはやめたほうがいい。
彼らはコスト全く意識がない。
会長は民間のCEOにすべき。
現実は橋本聖子になりそうだけど。
×彼らはコスト全く意識がない。
〇彼らはコスト意識が全くない。
>>527 それな。
東京で国立競技場などにジャブジャブ投入された国費とは「財布」が別なんだよ。
札幌の組織委会長はクリプトン・フューチャーメディアの伊藤社長か、サツドラの富山社長がいいと思う。
>>529 前回の東京&札幌五輪はせいぜい五輪担当大臣だけで
あとは開会閉会式に首相が出席するぐらいで
ほとんど政治の影はなかった
>>531 ここの反対派は政治・経済の成績5段階評価で1.もしくか中卒以下の学力水準だという証拠だな
>>534 政権浮揚のために与党がゴリ押ししまくってたのは見て見ぬ振りですか?
>>534 普通そんなもんだろ
「女性は話が長い」と森喜朗センセーに叱られたのに
子分は全然直ってなく20分も喋り続けたな
>>534 「安倍マリオ」を忘れてますな 引継ぎ式に政治家が出てきたのは東京が初だぞw
>>529 公金頼りのスポーツ界を批判している安田秀一に頼めばいいよ
>>529 公金ジャブジャブには必要じゃないのか?
そして、札幌五輪閉幕後、国庫支出金は、札幌五輪施設維持に無駄に支出され続けていくとさ!
普通東京五輪見て警戒感抱かない方がおかしいよね
それとも賛成派は懐があったまる立場のかたですか?
>>542 それ言うと東京の反省を生かして札幌に繋げるってさ
橋本セイコちゃんのコピーw
橋本セイコちゃんの操り人形w
脳筋女王に期待するバカがいるのか?
アタマお花畑かよ?
脳筋に算数する能力があれば、東京五輪の支出の異常さぐらい気がついてたはずだろ?
反対派は、賛成派の真面目な議論ガン無視と罵詈雑言、事実誤認たわらけ。
>>541 50年以上存在して札幌市民が今も利用している施設を無駄だと言っちゃうところが反対派は文化を解しないことを表してる
>>546 東京五輪の支出の何が異常なの?
金額の多さ?支出されてる項目の内訳?
当然明確に説明してみせれるよね?
脳筋と人を馬鹿にできるくらいだから、さぞかしたいそうな御高説を賜れるんでしょうな
>>548 お前は財政の仕組みが理解できずに「国費投入」とアホほど言うぐらい学力低いだろうが
北京の次、ミラノ・コルティナへの五輪旗引き継ぎ見てるけど、イタリア側は共催だから市長2人できてるんだな
メリットしか言わない大本営発表を何の疑いもなく信じれるピュア人間は気楽でいいですね
常に何かを疑う奴より精神は健全であることは間違いないな
>>557 >>559 オリンピック貶す反対派なのにオリンピック閉会式は見るんだ
>>558 騙されておきながら詐欺師を依然信じ続ける方が不健全であろう
>>561 観るよ
自国開催に反対なだけ 東京で懲りたから
閉会式素敵だった
さすが世界的映画監督だけあるわ
札幌は絶対電通に任せてはいけないな
元電通の佐々木が東京オリンピック開会式めちゃくちゃにした
札幌オリンピックやってもまた別の電通マンがめちゃくちゃにするだろう
兎に角橋本聖子(自民党)と電通はセットだからひっくり返すことはできないわな
>>567 騙されてない?
森喜朗に通じた竹中平蔵率いるパソナ、自民党の広報を全面的にバックアップする電通、自民党2軍の維新をメディアを通じて支える吉本
どこが騙されていないのか?
それともアンタ騙す側の人?
バンクーバーが先住民をダシに招致してるのが嫌
学校の跡地から先住民の子供の骨が出てくる国なのに
カナダって軍や警察が先住民の男性は殺害、女性は犯して周ってる国だよ
そんなゴミ以下の国に五輪を開く資格は無い
札幌招致 盛り上がり期待…30年大会
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f722909355867f6381799faaf1a2afc59a37cd1 札幌市のほかに米国のソルトレークシティー、カナダのバンクーバー、
スペインのピレネー・バルセロナなども意欲をみせている。
>>572 お前が挙げた3団体の話なんか今してない。オリンピックの話をしてるんだが?
お前が騙されてた(そもそもその思考自体もおかしいが)のはその3団体でオリンピックではない。
そもそも電通とパソナの金の話には一切税金は絡んでない。
組織委員会調達の民間資金が電通やパソナに流れたのが真相なのに、何で関係ないお前が怒るんだ?
自分が絡まない他人の金の流れに話を知らない奴が勝手に怒ってるなんてめちゃめちゃ滑稽なんだが
維新と吉本の話なんて本当にオリンピックと関係ない。
政治批判したい維新批判したないなら政治版行け
話を分けて思考するということができないアスペか精神的な病気だな
出てきた出てきた
俺は何でも知ってる賛成・オリンピックファッショが
>>579 無知でアスペのお前より百万倍マシだわw
ほらほら1人連投もいつものパターンですねw
さすが賛成・全体主義派と言われるだけのことはある
プロパガンダ拡散、衆愚政治に長けているのは流石です
でもそろそろ飽きられてますよwww
>>584 反対派はなぜ、真面目に議論しない?
はぐらかして罵倒するばかり。
>>579 反対派って反論できなくなるとファシズムとか言ってきて自分たちは言論弾圧されてるアピールしてくるよな
単純に己が無知でツッコミどころ満載な意見しか持ち合わせてないだけなのにな。
正に逆恨み。
恨むんなら己の未熟さを恨めよなw
>>580と
>>583は別人だぞ
お前の無知の自己紹介はもうお腹イッパイだからいいってww
ついでに言うと
>>585も別人だぞ
こんなところで毎度毎度長文ご苦労様です
早く自分の恥ずかしさに気がついてね
>>587 この連投指摘って何の意味してやってるのかわからん
>>591 お前のこのレスも凄く恥ずかしいことに気付いてね。あ、馬鹿だから無理かwww
>>593 そうです
自分の利権を守るため長文書いて丸め込む
正に全体主義派のお手本です
>>586 お前みっともないってみんなに思われてるの分からんの?
>>596 言い包められないような反論してくださいよ
おバカさんw
>>597 何が「みんな」だよw「お前」だろ?
勝手に代弁者ヅラするなアスペ
1972年の札幌大会は70m級ジャンプ意外は燦々たる成績でミジメだった
>>599 いつもいつも上から目線で偉そうに話すしかできないカスだから嫌がれてるって気がつけよ老害
>>600 お前と違ってアホが複数いることは理解してるわ
アホは束になろうがアホなんだから十把一絡げ扱いで丁度いいんだよw
でいいからさ、
>>578に罵り以外で反論してみてくださいよwww
>>601 それまでの冬季五輪で、日本が獲得したのはアルペンスキーの銀メダル1個だけ。札幌だけで金銀銅の3個も獲得したのは、歴史的快挙だった。
また、札幌五輪当時の日本人は、今のように日本選手にしか興味を示さないということはなかった。
>>602 お前らは自分より明らかに知識の無い意見を書いてる奴がイキって罵ってきたら反論するよな?
俺の意見程度で上から目線に見えるのはお前がここで話すレベルに適ってないからだ
>>605 言い聞かせてやってんだよおバカさんに
>>606 お前の意見なんて知らねーよ
>>607 蠅みたいにたかるお前のほうがうぜえよ
おはよう
あれっまた長文書き出てきてるんだ
前に冷静になるって反省してたのに熱くなってるよこのオッサン
>>610 反対派の全体主義発動で言論弾圧ですかw
怒りは憧れの裏返しで、自分が支配層になりたいだけの輩ですかw
>>612 やっぱりなって、印象だな。このレス
>>613 言論弾圧
>>615 事実を指摘されても自分に都合の良い解釈する奴
意向調査では反対票が賛成票を上回っても招致は継続するという
何のために意向調査などするのか?必要なのか?疑問だ
>>620 俺にはこれを書いてるお前の顔を想像するほうが笑えるわ
>>621 北京で金メダルが出れば賛成派が増え、ドカ雪が降れば反対派が増え、日々結果が変わるようなアンケートでは、札幌の将来は決められないからね。議会の承認で十分。
札幌の中抜き率はどれくらい見込めるのですか?
東京を超えられるのかな?
きたえーるの中にアイスリンク仮設出来ないから会場に設定してないのかな?
それともBリーグとの兼ね合いかな?
あれだけの会場使わないのはもったいない
>>623 そう。だから意向調査する意味がわからない。IOCから強制されてるとみてる
利権分配事業体が無ければ、実現できないことがわからんのか?
ヤクザとの違いは、暴かれるか否かってことだろ?
これだけ疑念を抱かせる祭典を招致する必要があるだろうか?
>>629 オリンピックの理念そのものは世界に必要。
札幌が発展したのもオリンピックのおかげだ。
アイスホッケーはさいたまスーパーアリーナと有明アリーナで開催
フィギュアはつどーむ、新月寒体育館は規模縮小してカーリング、真駒内セキスイハイムアイスアリーナはショートトラック
プロが主役になりつつあるオリンピックで、国や自治体が開催の負担を負うこと自体どうかと思わない人達が居ることがウケる!
アスリートをプロとかアマチュアだと区別してる時点で時代遅れの老人だというのが解るね
老人が「ウケる」って書いてる自体がウケるww
>>635 あなたはなぜ「どうかと思う」の?
論理的に説明を。
>>634 美香保体育館は?
カーリングはどうぎんカーリングスタジアムでは駄目なの?
結局、回収リスクの無いカネをイクラ踏んだくれば満足するんだっけ?
>>638 美香保は世界に会場として見せられる状態じゃないくらい古臭い。観客席も少ない。
オリパラの会場にするには大幅な改修費用がかかるから、それなら今の「市民が利用するためのスケート場」の立ち位置で練習施設とするのが一番良い。
どうぎんカーリングスタジアムも観客席が数十人程度しかないから興行的に会場にはできない。
ここもあくまで練習施設。
>>642 賛成派がカネのために賛成していると思い込まなければ、反対派は精神バランスを保てないんだよね。
>>640 そのアイデアはずっと思ってる。
札幌ドームでアイスホッケーやれば仮設施設なんで税金も投入しないで済む
>>645 北広島のボールパークにも2面作れば、アイスホッケー会場は計4面になるね。
>>646 アイスホッケーリンクは4つもいらない
北広島ボールパークは開会式で利用したい。
閉会式は大倉山ジャンプ競技場か真駒内オープンスタジアムで
札幌市民が利用してる公共施設に公金を投入してはいけない道理が分からない
>>642 じゃ、賛成派は何の目的に賛成してるの?詳しく。
ゲラゲラ爆笑するような目的とやらなんだろな
>>653 情緒不安定か?感情おかしなことになってるぞ
北京五輪カーリング女子決勝、平均視聴率29%、瞬間最高34%だってさ
>>655 ↑
ちよっwお前相当雑魚だなw
SNSでもそうだけど賛成派はマスコミの記事と一緒で、誘致目的も無く「オリンピックの感動を札幌」で〜というテンプレートばかりじゃねーかーよーっ
東京、北京で日本選手の活躍に伴う国内の盛り上がったから札幌に招致ってかwwwww
賛成派は経済観念が無いアホ、ボケナス、キチガイばかりだwwwww
実際北京では国内開催じゃなくても18個もメダル取れただろ バーカめ
はい 俺の勝ち 上で書いたことが全て
誘致目的が「オリンピックの感動を札幌」でぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーー
>>654 反対派はオリパラを隠れ蓑にした公共施設の必要性に、場合によっては公共のためというスローガンそのものに疑いを持っているのに気づかないんだね
>>662 俺今はそんな話するつもりないんだけど?
他の人とやっててよ
相変わらず賛成派は「オリンピックに夢と感動」を求める老害が多いね(笑)
開催費用は産油国が全額負担してくれるなら札幌で開催してもいい
>>664 あなただけどこか反対派のいないパラレルワールドで自分の意見を語っていてもいいんですよ
賛成派が「人口減少でも持続可能な札幌」「持続可能な冬季五輪の実現」などの目的を何度書いても、反対派はニワトリの脳だから忘れてしまう。
>>639 宣伝工作の仕方、議員関係者の犯罪行為の多さ、言論活動における恫喝
>>639 あっ似てないところもあるよ
緊縮財政で国民を貧困に陥らせてることだね
>>632 賛成派の本音が出たな国民分断派と言われる所以
>>669 言葉だけでなく、具体的に数値目標をあげて、費用対効果が検証できるようにしてもらえば助かるのですが難しいですか?
>>674 数字でどうやって表せると思う?
論理的に説明を。
>>671 ほんこれ
この種のスローガンは大規模な公金支出があるたびに枕詞として繰り返されてはいるからね
反対派だけでなく多くの人は懲りている
毎日新聞の調査でも道民のでさえ反対派がわずかに上回っている
公金支出のない2028ロス方式なら反対派も黙ると思うよ
>>675 表せないなら絵に描いた餅といわれても仕方ないよ
賛成派は、普通の国民にとって札幌の持続可能性にほとんど関心がないことにも気づいた方がいいよ
札幌が持続可能で無くなっても道民と北海道出身者以外にはあまり響かないのでは
少なくとも札幌が勝手にライバル視している福岡はオリパラに依存しない、それどころか企業主体の将来像を描いているよね
道民紙である北海道新聞の札幌集中のリアルくらいは読んでみるのもいいかも
札幌が大都市としては公共部門依存型の、持続可能でない都市なのかわかるよ
>>680 スノー系の選手には人気だよね
雪質が世界上位のニセコに近いことや大倉山のジャンプ台の夜景だね
共に海外ではありえない
ただし、あくまてスキー系ね
アイス系は札幌よりも他の都市の方がずっと人気
アイス系自体、札幌市民に人気ないしね
フィギュアのトップ選手が札幌から生まれたのはいつだったかな?
>>681 札幌は日本のスケート発祥の地なのにね
戦前まではスケートの方がずっと市民に親しまれていた
>>678 九州は、北海道と違って半導体を誘致したり頑張っているからな
スポーツ(笑)大会しか誘致できない地域とは違うwww
ほんと
世界的にみてウィンターリゾートといえばスノーリゾートになりつつあるからね
札幌がそちらに力をいれてきたのは当然
>>684 確かに
スポーツ大会で持続可能といわれてもさすがに苦笑するしかないよね
>>669 IOCやJOCの受け売りなんだろうけど
そもそもそいつらが根本的に信用できないっていう話なんだがね
>>687 ほんこれ
全く残念でしかない
作文していれば公金がじゃぶじゃぶつぎ込れるというお花畑が賛成派にまだいるとは
>>683 文字通り関心がない、つまり滅んでも構わないし、滅ばなくても構わない、ということを確認できないと賛成派は先に進めないのかな?
>>673 だってさなんで他人のお金を気にする必要あるの?
自分が絡んでないお金のことなんて普通気にしないでしょ?
>>678 札幌市民じゃないんだあなた。
なら関係無いんでもう結構です。
>>689 そうかもな。そんな奴の意見なら聞く耳を持つ必要がないから確認してんだな。
半導体企業だったり、製造業を誘致しろよ 五輪じゃなくてさ
熊本 TSMC熊本工場 4000億円
札幌 札幌五輪 4000億円
どちらが有意義な税金の使い方なのかね ファイターズにも逃げられますわ
札幌オリパラについて札幌市民しか議論してはいけない
国会議員、霞ヶ関の官僚、ほとんどのスポンサー企業は、札幌オリパラに口を挟んではいけない
なぜなら、札幌は独立国家だから
みんな、理解したかな?
>>693 全く理解しないと思うよ
賛成派はビジネスがわかっていないから苦笑
例えば、賛成派の市長は予定された予算を使いきったといって除雪をきっちりやめて、平気で経済活動を止めたりできます
しかも、その市長が再選されてしまうほどの風土でもあります
>>693 札幌五輪の4000億全て税金だと思ってることに驚愕
しかも4000億じゃなく3000億だ
>>697 すごい見識でびっくりするよね
ここまで排他的かつお花畑とは
仮の話だけど、
スピードスケートの会場
新幹線が通っていない辺鄙な帯広市って可哀想すぎる
結局札幌では賛成と反対が拮抗状態
分断が加速するばかり
絆が聞いて呆れるね
>>703 しかも、わずか1000席と座席数が少なすぎるので、さらに2000席分の仮設の座席を増設するのに金がかかる
長野エムウエーブだと固定席だけで6500席もあるので、チケット代同じなら収支の差は歴然
力をいれているとはいえ、帯広出身のスピードスケートのオリンピック選手は近年おらず
六花亭などの帯広の企業やネーミングライツの明治乳業のスポンサー料があまり期待できないなら、スピードスケートは長野でやってもいいくらいかも
スピードスケートはエムウェーブ
フィギュアは埼玉スーパーアリーナ
道民は大倉山でジャンプでも見とけ
結局都市開催の嫌なところは会場に無駄な費用がかかるから
橋本聖子が長野でスピードスケート開くこと許すと思うか?
橋本聖子欲が出て長野なんて許す訳ないぞ
北海道の子供達に「夢と感動を」と、子供を出汁に使いカネ掛かることするから
>>708 確かに、橋本聖子のためのオリパラが透けて見えるね
>>705 仮設の費用は組織委員会負担、つまりは民間資本だ。
税金が投入されてないならなんにも支障は無いが
>>706 フィギュアは固定座席数の多い他都市の巨大施設の方が収支の面で圧倒的に有利だね
札幌ではそれほどフィギュア人気が高くなく、札幌出身のオリンピック選手は近年いなかったかも
>>706 札幌の招致計画案でもスノーリゾートシティをめざし、絵もスキーしか書いてないから、アイス系は開催目的にも合っていない
チケット収支考えると、アイス系で他都市の方が人気の競技は埼玉のような他都市の超巨大施設を有効活用してもいいね
>>713 IOCは国開催も認めていて、分散開催を許容している
>>711 チケット代やグッズ代くらいしか出さないのですまん
>>714 そういう話は招致が決定したら出てくるんじゃないか?
>>713 開催地・日本でも立候補できる。
開催地の長は内閣総理大臣になる。
>>717 アイス系を他の大都市に移管させれば、大会収支の大幅黒字と施設整備費の大幅減少で、2028ロス並みの事実上の公金無しも見えてくる
そうすれば反対派の多くが黙り、かなりの人が賛成するようになる
オリパラを歓迎する雰囲気が醸成される
今のように賛否が分断されている状況での強行開催では純粋にオリパラを楽しめない
>>720 反対派はそんなことでは黙らないよ。
大会経費を全部税金でやると思ってる奴だよ?開催されてる時点でアイツらには「公金投入許すな」の批判の対象なんだよ。
何度説明しても理解できない、信じられないで聞き入れないんだから。
フィギュアは2万人入るさいたまスーパーアリーナでやるのがいいね
札幌に2万人入るアリーナある?
>>723 ないよ
埼玉ならチケット代は札幌の二倍でも埋まるなw
ま、開催されるならそれでもいいかも。
組織委員会とIOCとIFが決めることだし。
札幌市民だけどフィギュアがさいたまスーパーアリーナになっても許容するよ
>>709 一人の徐s利の欲のために幾ら使おうというのが実態なのか?
>>719 そんな全国民が無用の負担を被るような事をしないでね!
>>727 日本語じゃない言葉がある
>>728 絶対にしないよ。ただ出来るよと説明しただけ。
>>719 日本の長は陛下や
総理大臣は「臣」やで
>>703 札幌帯広なんて、在来線特急でわずか2時間40分。
隣町のようなもので、全く問題ない。
>>730 行政の長が開催自治体の長扱いなんよ五輪は
だから内閣総理大臣
いくら絵に描いた餅の数字を出されたところでなあ
結局のところ東京五輪という前科のある連中の言い分なんて信じられないっていうのが正直なところだね
結局、反対派の根強い不信感なんだよね
賛成派は本来ならそれを払拭しなければいけないのにただ吠えているだけ
そりゃ分断されるに決まってるわ
払拭しようと説明しても聞き入る体勢が否定から入るし、説明しても理解も出来ないんだもん
話聞いてもらえる人に説明の重きを置くのは必然だよね
最初に出した予算から大きく超過した分は全て関係者の懐から出すって誓約書書くなら賛成しなくもないよ
現状関係者(賛成派)の言ってることなんてスローガンの域を出ない
それが果たされなくても何の罰則もないときている
これで説得できると思ってるとか馬鹿かな?
>>736 反対派全員を説得する必要ないからね。
反対理由は様々で全て解決なんて不可能だし。
ならどのような反対理由が多いかを見つけ出して、その上位の反対理由を解決すり働きかけをすれば、自ずと反対派の数は縮小する。
話をする相手の選択と集中を図ったほうが労力も経費も時間も節約になるし。
>>738 超過したら市長を選挙で落とせばいいよ
超過した分税金納めたくないって訴訟起こせばいいよ
「超過」したらね
そもそもオリンピックが嫌いな反対派には、どんな説得も議論も無駄。彼らが挙げる反対理由は全て後付けだから、一つ一つ潰しても新たな反対理由が蛆虫のようにいくらでも湧く。
>>734 誰が仕切ろうが、不信感が消えることは無いだろうね。
>>741 そしたら、それは全て住民が被ることになるだけじゃん。
招致責任者、実行責任者が責任を負う事にはかけ離れすぎている。
まあ、無思慮に招致を許したした代償は払うべきだろうけどな。
>>742 オリンピック呼びたい奴等が自腹でやればいい事じゃないのか?
>>742 そもそも説得自体いい加減なので議論の余地無し
大体ねロードマップも書けないいい加減な人達
>>748 ロードマップって?
「立候補しない」で終わりじゃないの?
札幌市民が住民投票して賛成多数ならまあやってもしゃあないとは思うが
反対多数でもやるって話だろふざけんな
>>746 だから訴訟を起こして後から取り戻せばいいでしょ?
>>745 橋本聖子は関係ない。
むしろこの件からは離れてほしいと思ってる賛成派のほうが多いと思うが?
>>751 ムダな時間とムダな弁護費用はどうしろと?
橋本聖子は、開催して今度もまた大会組織委員会会長に君臨し続けたいんじゃないの?
>>756 会長はお飾り。橋本聖子は北海道民だし、まあ良い。
それよりも、実質的に取り仕切る事務総長を誰にするかが重要だ。
>>759 財務省出身の武藤は最悪だった
ここに本来であればビジネスに詳しい、広告代理店以外の企業関係者が欲しいところだが
>>754 お金惜しいんでしょ?弁護費用の回収も含めて訴訟起こしなよ。
オリパラ推進派が勝ってしまった世界線で生きている己の運が悪かったんだよ。
でも取返せる機会はあるんだから頑張りなよ
>>759 お飾りかもしれないけど、東京五輪の負のイメージが橋本聖子がいると嫌でも思い出されるから、関わるにしても表には出ないでほしい
電通が仕切るなら他の国に任せた方が良い。
さらに日本の恥晒すな
2030冬季オリンピック・パラリンピック招致PR動画(30秒)
ダウンロード&関連動画>> 2030招致について札幌市担当者が解説
費用や経済効果についても
ダウンロード&関連動画>> >>766 やっぱりスピードスケート帯広か
選手ファーストじゃないからもうこれだけで嫌なんだが
市側の主張
新設会場がない、立候補ファイル制度がなくちゃんとした予算案で出せる
自分も帯広ぐらいしか懸念材料ないと思うのだが
正直帯広は上でも書いている人いるけど観客席が極小なのが懸念なんだよな
八戸のYSアリーナとか長野のエムウェーブとかのほうが観客席多い
>>572 大阪万博はヤバすぎだけどね。民間パビリオンこれだけ。
・飯田グループホールディングス株式会社
・一般社団法人大阪外食産業協会
・住友EXPO2025推進委員会
・特定非営利活動法人ゼリ・ジャパン ・玉山デジタルテック株式会社
・電気事業連合会
・一般社団法人日本ガス協会
・日本電信電話株式会社
・株式会社バンダイナムコホールディングス
・株式会社パソナグループ
・パナソニック株式会社
・三菱大阪・関西万博総合委員会
・吉本興業ホールディングス株式会社
本当にやんの?これで、という感じだ。札幌五輪は堅実な計画だから天候以外は心配しとらん。ニセコも札幌のスキー場もパウダー天国だ。
>>770 吉本さえあれば大丈夫
できれば松竹新喜劇と宝塚も欲しい
冬季オリンピック 日本 歴代メダル数 2022.2.20
回 開催年 参加国数 参加 金 銀 銅 総数 . 採点 採点のグラフ 開催都市 (国)
─────────────────────────────────
6 1952年 30 ○ . 0 0 0 0 0 オスロ (ノルウェー)
7 1956年 32 ○ . 0 1 0 1 2 |||| コルチナダンペッツォ (イタリア)
8 1960年 30 ○ . 0 0 0 0 0 スコーバレー (アメリカ)
9 1964年 36 ○ . 0 0 0 0 0 インスブルック (オーストリア)
. 10 1968年 37 ○ . 0 0 0 0 0 グルノーブル (フランス)
. 11 1972年 35 ○ . 1 1 1 3 6 |||||||||||| 札 幌 (日本)
. 12 1976年 37 ○ . 0 0 0 0 0 インスブルック (オーストリア)
. 13 1980年 37 ○ . 0 1 0 1 2 |||| レークプラシッド (アメリカ)
. 14 1984年 49 ○ . 0 1 0 1 2 |||| サラエボ (ユーゴスラビア)
. 15 1988年 57 ○ . 0 0 1 1 1 || カルガリー (カナダ)
. 16 1992年 64 ○ . 1 2 4 7 . 11 |||||||||||||||||||||| アルベールビル (フランス)
. 17 1994年 67 ○ . 1 2 2 5 9 |||||||||||||||||| リレハンメル (ノルウェー)
. 18 1998年 72 ○ . 5 1 4 . 10 . 21 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 長 野 (日本)
. 19 2002年 78 ○ . 0 1 1 2 3 |||||| ソルトレークシティ (アメリカ)
. 20 2006年 80 ○ . 1 0 0 1 3 |||||| トリノ (イタリア)
. 21 2010年 82 ○ . 0 3 2 5 8 |||||||||||||||| バンクーバー (カナダ)
. 22 2014年 87 ○ . 1 4 3 8 . 14 |||||||||||||||||||||||||||| ソチ (ロシア)
. 23 2018年 92 ○ . 4 5 4 . 13 . 26 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 平 昌 (韓国)
. 24 2022年 91 ○ . 3 6 9 . 17 . 30 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 北 京 (中国)
─────────────────────────────────
17 28 . 31 . 76 合 計
採点:金3、銀2、銅1
岸田首相の第三次鎖国政策(外国人入国者1日3500人以下)で札幌不利、ソルトレイクがやや有利に
世界水泳福岡2022年開催中止(2023年か2025年に延期)
自動車F1 2020年と2021年2年連続中止
も影響
オリンピック前に札幌駅前に超高層ビルが出来るのが楽しみ
>>774 君それ色んなとこで書いてるけど、おそらく何も影響無い
大会関係者、利害関係者、オリンピックに「夢と感動」を求める老害の書き込みが多いね
傲慢な賛成派に誰がついて行こうとするか?
民衆は東京オリンピックで政治家、関係企業、行政の愚行にウンザリしている
荻原健司長野市長はそり競技以外も長野で開催したいらしい。
そしてこれ
1月9日付け北海道新聞より
>>札幌五輪招致「賛成」65%
>>日本世論調査会による全国郵送世論調査で、札幌市が目指している2030年冬季五輪・パラリンピック招致に「賛成」「どちらかといえば賛成」と答えた人は計65%で、過半数に達した。1972年札幌、98年長野に続き、3度目となる冬の祭典の日本開催に一定の支持が示された形だ。
>>回答の内訳をみると、「賛成」は30%、「どちらかといえば賛成」は35%。「反対」は11%、「どちらかといえば反対」は23%だった。
>>地域別の集計では、地元の北海道が64%。東京五輪・パラの主な会場となった関東が58%と全国で最も低かった。若年層(30代以下)は70%が「賛成」「どちらかといえば賛成」と回答。中年層(40〜50代)も65%、高年層(60代以上)も63%が支持した。
東京の失敗を繰り返さないようにね
特に開会式
世論調査でも点数異常に低かった
多くの方がNOを突き付けた結果でしょう
橋本聖子がトップに立つの目に見えてるから
>>782 スピードスケートは長野のエムウェーブが観客席が多くていい
出身選手も多いしね
>>791 2019年統一地方選挙でオリパラ推進派の市長・知事が当選し、道議会・市議会ともオリパラ推進派の政党所属議員が多数派になった。
オリパラ招致を公約に掲げた候補者が選挙で勝利しているのだから、充分すぎるほど民意は示されているんだが?
>>789 事実を伝えてるだけだが?
嘘を書いてないだけ反対派より何倍もマシ
>>791 議会の承認を経ているから、民意に基づいています。
来年最大顧客のファイターズに逃げられてw
札幌ドームの運営・維持費どうすんのさ?
>>797 冬季五輪開催地を、札幌を含む世界5都市に固定。札幌で20年に1度五輪を開催する。
選手村を札幌ドーム近くに常設。普段はスポーツ合宿や宿泊研修施設として使う。
夏の全国高校野球を猛暑の甲子園ではなく、札幌ドームで開催。出場校の野球部員や応援団の宿舎に、選手村をあてる。
これで、一石何鳥にもなる。
五輪開催時には札幌ドームにアイスホッケー用のリンクを2面張れる。
>>797 歴史的な役割を終えたので、来年度に解体開始するのがいいと思う
札幌オリパラは花火も可能な北広島のボールパークが最適
>>798 貴方が書いた札幌を含む世界5都市に固定とは
札幌以外具体的に何処の都市?
>>801 何度も繰り返して恐縮だが、
将来は冬季オリパラ開催都市を5都市に固定して、20年周期で巡回するようにした方がいい。
そうすれば「招致活動」や「負の遺産」という概念がなくなる。マイナー競技も含む指導者が育つ。
20代〜30代で運営を経験した人が40代〜50代でもう一度運営するので、ノウハウと反省点を生かすことができ、次の世代に継承できる。
固定する5都市は地域バランスを考えて、アジア1都市(札幌)、北欧1都市、アルプス1都市、北米2都市が妥当。
うまく軌道に乗れば、札幌では2030の1回分の開催費用で10回(200年間)以上は開催できる。
固定5都市はIOCに対して一定の発言力を持つ。5都市の共同提案ともなれば、IOCは飲まざるを得ない。
屋内リンクやカーリング場などは少なくとも2〜3回(40〜60年)、建て方を工夫すれば4〜5回(80〜100年)は使える。
選手村も同様。住宅にはせず、普段はスポーツ合宿を受け入れる研修・宿泊施設として活用すれば、20年ごとに選手村を建てる必要もない。
毎回の開催費用が大幅に圧縮されるので、企業スポンサー料を引き下げることができ、獲得しやすくなる。放映権料への依存度も低下し、開催時期や時間帯などへの横ヤリから解放される。
気候変動で冬季の開催可能地の減少が危ぶまれている今、札幌がこれを提案すればIOCを動かす可能性が高い。今がチャンスだ。
>>797 将来の大幅な人口減少が必至の札幌都市圏の経済規模で、札幌ドームと北広島のボールパークの巨大イベント施設の両立は難しいね
持続可能でない施設をいつまでも残しているようでは、オリパラで提唱している人口減少時代の持続可能性について絵空事だと疑われるだけ
>>802 アジア一都市に今回の北京は賛成しそう?
北京が賛成しない場合は北京も含めた6都市で回すの?
>>801 >将来は冬季オリパラ開催都市を5都市に固定して
その5都市は何処の都市か?のみ尋ねてる
>>804 中国は冬季スポーツ振興にあまり興味がない
失礼
>>802でしたわ
>将来は冬季オリパラ開催都市を5都市に固定して
その5都市は何処の都市か?のみ尋ねてる
>>805 よく読んで!
具体的な都市名は挙げていないけど、地域は書いてあるよ
なんでアジア1都市(札幌)が出てくるんだよ
IOCでもあるまいし勝手に決めるなや
韓国、中国もある
>>789 メディアにとって金儲けのチャンス
色々と手を替え品を替えでやってくるのは必定
冬季五輪なんて競技人口からして大した収益見込めないは雪は降らないはで候補地名乗り出る国少ないはな
札幌は58年ぶりの五輪開催じゃん
さらに次の開催は2088年くらいと予想できる
20年で順番は回ってこないぞ
中韓も邪魔してくるし
>>811 今やIOCはなんとしてもコスパのよい冬季大会にしたい
特に先進国で反対の多いインフラ系への公金支出をできるだけゼロに近づけたい
住民の利益より主催者、運営主体、受託者の利益が優先されるのですか?
>>770 万博このコロナ騒動の件で海外の参加も大多数減るだろう
アメリカも参加せずだろう
>>803 札幌市(市長に役所に役人)は本当に馬鹿だよな
日本ハム株式会社の年間収入はある国の国家財政よりも上だぞ
ファイターズサイドはドームを買ってもいいとまで言ってたのに
>>819 総事業費537億円で売上高40億円のうち22億円を占める最重要顧客に逃げられる始末
そういや、企業は市民より優先されないんですよね?ファイターズは最重要ではないか
札幌ドームの毎年の赤字は毎年住民一人当たり牛丼何杯かくらいか
人口減少時代の持続可能性のためといっておけば、それくらいなら市民に負担させてもいいんだろうね
>>803 札幌ドームは野球もできる多目的スタジアムから2〜3万人規模の球技専用スタジアムにして利用するしかないと思う。
建物の中身だけ改修。ガンバのパナソニックスタジアムみたいにクラウドファンディングで寄付金募って。
2023年以降は野球場としての役目を終えるロードマップが開始されると思う
>>823 毎年多額の赤字必至で完全にお荷物化した札幌ドームは、人口減少時代の持続可能性が問われる象徴的施設
このままではオリパラの理念も疑われる
ここはオリパラ招致の大義のために政治決断で札幌ドームを廃止して解体し、開会式閉会式を北広島のボールパークで開催した方が札幌市民にとっても理想的かもね
>>824 こういう決断に迫られるかも。
アトランタオリンピックでバスケットボールと体操の会場になったジョージアドームを、メルセデス・ベンツスタジアム建設でビッグスタジアム2つも不要ということで前者を僅か25年使用で解体した事例もある。
>>825 北広ボールパークは本州の人が暴走しちゃって作られてるが、穴だらけの計画だよ
>>809 韓国は知らんけど、中国は「初の夏冬両方開催」に国の威信をかけるのが目的で、冬季競技への愛情はない。
アジア枠は札幌でも、長野でもいいと思う。2都市開催にしてスノー系とアイス系で分けても良い。
>>827 開閉式の屋根の密閉性が心配
隙間風で寒そう
>>828 二都市開催は冬の国体方式だけど、分かりやすいよね
数年前の冬の東京国体は、アイス系東京、スノー系秋田だった
>>831 それはもう札幌五輪ではない。
開催立候補都市以外では開会式は挙行しない
・高崎−草津 冬季オリンピック
・箱根 冬季オリンピック
・・・・・‥もいいんじゃないかな
北広ボールパークはネーミングライツされているので、名前変更を気にしない民間施設だよ
オリパラ期間だけサウスサッポロオリンピックパークとか名乗れば外国人にはわからないから無問題
>>835 普通に札幌オリンピックスタジアムでいいんじゃない?
>>834 分散開催は当然OKだから、いろいろ考えられるな
2026年に立候補するとして札幌開催の話が出てきた頃はまだ分散開催が認められてなかった
その後のオリンピック憲章の改訂で分散開催が可能になり、札幌が地震の影響で辞退した2026年のミラノは六都市開催の分散型になった
2026年に最後まで検討した首都ストックホルムとスノーリゾートのオーレで分散型
ストックホルムは夏季大会開催経験があるから夏季冬季開催の可能性があった
北京もそうだったように、屋内競技のアイス系は客席数の非常に多い巨大施設のある巨大都市で開催して収益を高め、客席設置に向かないため収益があまり期待できないスノー系はスノーリゾートで開催、というのが最近の冬季のトレンド
>>836 確かにその方がしっくりくるなw
東京ディズニーリゾートみたいでいいかも
>834
> 北京もそうだったように、屋内競技のアイス系は客席数の非常に多い巨大施設のある巨大都市で開催して収益を高め、客席設置に向かないため収益があまり期待できないスノー系はスノーリゾートで開催、というのが最近の冬季のトレンド
アイス系は長野
スノー系はニセコってことね
札幌で出来るもの何もないじゃん
>>841 新幹線ですぐみたいな説明されていそうだから、ニセコは札幌と一体化していると思っているな、IOCは
そして、札幌も外国人にスノーリゾートの拠点と思ってもらえれば、開催した意義は十分ある
今後の人口減少で苦しむ札幌にとって将来の大きな武器になればいいんだから
>>841 札幌市内では開会式、閉会式、ジャンプ、クロスカントリー、バイアスロン、カーリング、フィギュアスケート、アイスホッケー、フリースタイルスキー、アルペン(技術系)を実施する計画
>>841 ジャンプ、スノボとかは札幌でやれるね
競技場からの景色、特に夜景は札幌のスノーリゾートとしての武器でしょう
>>843 新幹線で倶知安→札幌間の所要時間は15分だからな。
やはりどうにも納得できないのはスピードスケート会場ということになるな
帯広なんて恥ずかしいから100億で新設してほしいぐらいだ
>>849 長野のエムウエーブが客席が6500もあり、高速リンクだから最適だろうね
>>849 世界スプリントやワールドカップやアジア大会も開催されてるリンクですが何が恥ずかしいの?
東京−箱根 冬季オリンピック
・・・・・・どうだろう
大阪−白山 冬季オリンピック
・・・・・・・とうとう大阪でオリンピックだあ
>>859 大阪あたりが開催するならこのパターンだろうな
>>861 大丈夫
東京2020をみてもなんとでもなる
>>862 結局東京と同じと
結果夏冬黒歴史オリンピックの出来上がり
>>855 そうなの?長野市はスパイラル借りたい話をしたときに「うちはお金払いません!」って断言したよ。
札幌市としてはソリ施設道内に整備するより安上がりだからスパイラルの改修費用は札幌市で用立てるけどさ、これ以上は札幌市も金出さないよ
>>864 スパイラルはお荷物競技だから
スピードスケートとは違うよ
>>848 できるよね
ただし、大倉山からジャンプ選手の見る札幌の夜景は世界一素晴らしいという声も
普通のジャンプ台は山の中にあって都会の夜景とは無縁だから
>>858 既に話がついてるので開催概要計画が発表されてるんですが?
>>867 あの日ハムとの交渉から見て、とても綿密な下準備のもと行動できる自治体とは思えないけどねぇw
>>865 じゃ長野県開催競技の施設整備費用は長野市及び長野県が負担なら道外で開催でも許容できるかな、気持ち的に。
>>869 長野と話合われてたことはニュースでもやってたぞ。
それに帯広やニセコはむしろあちらからお願いしてきてると思うが
日本に誘致するのやめてくれ
長野みたいな開会式は恥ずかしい
東京みたいに実際に観戦するのは難しい
しかもまた札幌かよ
この前マラソンの会場になってたじゃねえか
オリンピックは外国でやってこそ面白いんだ
日本人選手だって外国に行きたいだろ
>>873?
自国開催してほしくない現役オリパラ選手なんて100%いない
>>870 主催は組織委員会で、開催収支で組織委員会で赤字が出れば開催都市が背負い、開催都市が背負えなければ国が最終的に面倒見る形
スピードスケートを帯広より客席数が遥かに多いエムウエーブでできるなら、東京に近いことからチケット代高くできる相乗効果で、スピードスケートの収益は大幅アップ
長野分の開催経費を差し引いても長野分の収支は黒字と思う
>>875 オリンピックの皮算用なんざ微塵も信用ならんのは札幌市以外は学習済かと
>>872 札幌よりもニセコの方が世界の冬の関係者には名前が知られているかも
札幌の世界的な知名度はそれほど高くなく、東京2020のマラソンも東京の郊外で開催されていたと勘違いしていた外国人が多数
だから、今回は事実上ニセコオリパラ
札幌としては世界的知名度の高いニセコに便乗してでもスノーリゾートの拠点としての世界的な知名度を高めるのが大きな目的
>>875 主催はIOCね。
問題はスパイラル改修費用出し渋る長野市が
エムウェーブで開催するなど複数競技開催を誘致する為に長野開催分の施設整備費用を負担するのかってこと。
金は出さないけど競技は開催したいは流石に虫が良すぎるなって話になるし。
しかも札幌市や北海道と違って、市長選挙や市議会議員選挙で開催する信を問うてないでしょ?
>>841 ニセコビレッジ(旧東山):スーパー大回転、滑降
テイネ:大回転、回転
札幌国際:スノーボード系種目
ばんけい:モーグル等のフリースタイルスキー
という感じかな
>>877 冬の関係者って冬季競技関係者って意味でしょ?それなら、札幌よりニセコのほうが認知度高いは流石に盛りすぎでしょ。
しかもニセコはワールドカップも未開催なんだよ?
冬の関係者って海外からの観光客のことさすならまだ話は分かるけど、そうじゃないなら
何か客観的にそれを指し示すデータとか提示してくれないと嘘つかれてるとしかおもえないんだけど?
>>878 それはスパイラルとスピードスケートについて他と開催収支を別にして、施設の改修整備、警備費、選手焼き印の宿泊なども諸々含めて長野が面倒を見るということなのかな?
最終的にその二つの収益で赤字になれば負担してということであれば、長野はリスク低くそうだから乗ってくる可能性高いかも
また、アイスホッケーとフィギュアをセットで開催してもいいなら、リスク低いから乗ってくる大都市はあるよ
特に巨大な施設を複数持っている大都市ならすぐにでも名乗りあげそう
>>880 ごめん
競技関係者はもちろんスポンサー企業も含めたウィンターリゾート関係者という意味
電通利権を排除しないとダメ
中抜き問題を追及しないとダメ
札幌招致の前に解決しなきゃいけないことがいっぱいあるね
>>881 >>それはスパイラルとスピードスケートについて他と開催収支を別にして
>>最終的にその二つの収益で
↑の2つの部分の記述の意味がわからない?
開催収支別?2つの収益?
札幌でやろうが長野でやろうが何処でやろうが2030年冬季五輪はひとつの大会でひとつの組織委員会が運営するんだが?
2030招致について札幌市担当者が解説
費用や経済効果についても
ダウンロード&関連動画>> >>884 それならばスパイラルとエムウェーブでかかる経費は全て組織委員会で負担すべき
長野は札幌長野オリパラと名称が変更されて札幌と対等な関係の共催にならない限り負担しなくていい
ここでスパイラルとエムウェーブでやる案が出ているのはソリ系やスピードスケートを札幌や帯広でやるよりトータルで見てコスパがいいからで、それによるメリットを享受するのは組織委員会と組織委員会の赤字に責任をもつ札幌
組織委員会は長野に負担を押しつけたの?
同じことを札幌でもやるつもりなの?
>>887 そうか。
エムウェーブは改修不要だし仮設席設けるのは組織委員会の負担だしな。
その通りだな。
日本選手にとっては長野も帯広も日本だしな。
ただ、道外に会場を分散させることに伴う警備費用、放送技術費用、選手・関係者輸送費用や滞在費などなどの運営費用が、長野開催か帯広開催どちらに大会運営上のメリットがあるかの判断だな。
IOCの判断だな。
>>887 エムウェーブ開催案はあくまでもマニア達の妄想だからね。
公式発表されてるスパイラルの話と並列して語るのは誤解を招くよ
2030招致について札幌市担当者が解説
費用や経済効果についても
ダウンロード&関連動画>> >>891 そうだね
5時間くらいかかるかな
ただし、今の分散開催は会場間のアクセスをほとんど気にしないね
次回2026年のミラノとコルティナ間も5時間くらいかかってしまう
分散開催ならホテル等を活用して関係者の宿泊施設も分散するし
札幌は豪雪が心配だ
今年のような雪がオリパラ開催中にあれは大混乱必至
特に観客は雪に比較的強いとされる新幹線に頼る他ない
>>894 長野市長はオリパラに理解あるあの荻原健司だから、他の市長より遥かに協力的だと思うよ
>>896 何その独裁国家みたいなの
市民が拒否する可能性は考えないわけ?
賛成派は勝手に「俺の考える五輪」論を展開するから困る
>>894 長野だけでなく札幌以外の北海道でさえ巻き込まれたくなさそう
>>897 協力的というだけで、最終的に賛成するかどうかはべつじゃないのかな
>>900 その無責任さが今の事態起こしてるような
当事者意識持たないとあかんでしょ
>>901 ならば札幌市がスケート会場やボブスレーの会場を建設する事も想定してないとおかしい
どう見ても他所の自治体の施設使うことありきで立候補してませんか?と
>>901 >>903 いや、既に札幌市外で開催される競技については各自治体の合意を得てるよ。
だから概要計画で発表してる
合意が取れてないなら発表してない。
>>904 費用分担などの細部は詰めきれていない
だから、他の自治体はやらないという脅しもありえる
東京2020の時も散々脅しかけていたよ
>>907 ご指摘の通りかも
揉め事のあるところに利権ありだからねw
>>902 もちろん反対署名募っていれば署名しますし、賛成派議員には投票しませんよ
それから皆の会話の中でその手の話が出ればオリパラ開催は反対と言いますしね
>>905 スパイラルの改修費用に関しては
>>906の前段部分であってる。
オリパラ開催の際はスパイラルを使用させてもらうことは両市で合意してる。
帯広のスピードスケートは大会開催の為の仮設席設置が主な設備投資費用だから、組織委員会負担で賄う。
ニセコのスキー場も帯広と同様だから、仮設設備には税金は投入しない。
が、スキー場の高級設備を改修する際にはおそらく税金が投入される
>>906 そういうかんじんかなめのつめの作業の出来る自治体でないのは日ハムの時に明白になったわけで
>>902 それとも何ですか?
行政に電話、なんなら担当窓口に突撃して賛成派集会にはデモ活動しろとでも?
>>905 >>910文中の高級設備は恒久設備の打ち間違いね
>>911 それについては札幌市側が日ハムが本気で札幌ドームから出て行くなんて思ってなくて高を括ってただけで、交渉云々以前に大失敗してるが正解だと思うが
賛成派の当事者意識と言うのは「オリパラには賛成しろそれ以外は認めない」だよ。
全体主義者と言われる所以。
反対派が凸電しようにも本日は祝日でおやすみです。
でも実際に抗議してる反対派はいると思う。
質問してくる賛成派もいるよ。
俺が実際に問い合わせしてるから。
>>917 そうなんだけどさ、札幌ドームから出ていかれた奴らだからきっと札幌市外の自治体とも開催の確約は取れてないって考察は短絡的思考で話が飛躍しすぎ
今度札幌市にこの件について質問してみる
>>911 ありゃ、日ハムの担当がバカだっただけじゃん。関西の企業だし。
パリ五輪もサーフィン競技タヒチだろ
時代は分散だよ
どこでやろうと札幌オリンピックを堂々と名乗れ
冬季五輪はスキースノボだけ降雪地でやればいいから
極端な話沖縄でも開催できるんだよな
>>924 確かに屋内競技系は開催地を選ばないね
そういう意味ではスノーリゾートとセットにすれば雪の降らないところでも開催地になることは可能
大規模屋内施設のある大都市は気候に関係なく名乗りを挙げてきそう
かつ他国との共催も可能としているから、開催地の選択肢は一気に広がった
パリとタヒチで分散開催できるなら、理論的には常夏の国でも開催可能になった
スパイラルを組織委の費用で改修してもらえるなら、長野市には願ったり叶ったりだろう
>>927 既に閉鎖予定であった施設で、札幌オリパラのためだけに再開し、その後閉鎖する予定
つまり、オリパラ後の利用予定がある恒久施設とはまるで事情が違う
>>927 元々長野市はスパイラル改修費用は出さない方針。
札幌市か組織委員会負担かの話になってる
>>931 段ボールベッドに込められた環境に優しいとか持続可能性とかも相手に伝わらなければ問題ありという教訓なんだけど
自分たちだけで日本のオリパラ関係者は自画自賛する人達だから、また失敗するよ
札幌五輪に決まったら追加種目何にするんだろ?
既存施設でできるものにするのかな?
2030年のオリンピックは相変わらずマスク着用で無観客でやってんのかなあ?
パンデミックからちょうど10年目の年になるけど
今からパリ五輪まで2年半。
コロ助騒動が始まってから今までの期間よりも長い。
いくら何でも、コロ助騒動は終わっているだろう。
>>940 反対
コスト感覚乏しく公金に群がる能力に極めて長けている
脳筋界の汚物を祭り上げている人達ってどんな人達なの?
民間のCEOがいいよね
日本にピーターユベロスみたいな人いないかな
クリプトン・フューチャーメディア(初音ミク)の社長、ニトリの社長、サツドラの社長、セイコーマートの社長、石屋製菓の社長あたりか。
世襲を除外するならクリプトンだな。
定山渓に巨大な段々畑型の露天風呂を造って、選手も観客も天皇陛下も全員裸で開会式というのはどうだろう?真冬でも温かいし、日本らしいではないか。
>>943 東京2020ではトヨタ社長が辞退したらしい
脳筋とビジネスがほとんどわからない公務員が牛耳る組織委員会にビジネスパーソン一人が乗り込んでも日本では限界がある
全権委任型トップとして三顧の礼で迎えることができればいいんだけど
>>952 脳筋界の汚物が、その人達にカモられているってこと?
>>952 ここで脳筋と罵る奴らはそれよりも遥かに汚物な存在
アホな脳筋を嗾けて陰で操り私腹を肥やす奴らは汚物以下
>>959 嗾ける→けしかける
常用漢字以外はなるべく平仮名に開いた方がいい。
今夜18時10分からのNHK・ホットニュース北海道で3月の意向調査のレポート放送あるよ
脳筋汚物が、ブリブリやった拭き残しを大勢で拭き取る事になっている現実を直視しましょう!
脳筋を盾に魑魅魍魎が跋扈する世界に外道がチャチャ入れたところで何も変わらんよ!
ロシアがウクライナに侵攻したけど、北京パラリンピックに同国の選手団来るのかな?
>>970 それなら起きもしてないことで騒いでる反対派が分断を引き起こしてんじゃねぇか
てか賛成反対の議論で分断とかぬるま湯気質も甚だしいな
ゆとり世代の思考なんじゃないか、この分断って言ってる奴
>>970 >>971 賛成派は頭の中にお花畑があるのですか?
東京五輪中に自宅放置で死んだ人を思うと賛成なんてとてもできませんわ
>>972 東京五輪や長野五輪で、開催決定後に既存施設を改修利用から新設に切り替えた事例なんて皆無だ。
イメージだけ思考して事実が見えてないお前にお花畑などと馬鹿にされるいわれはないわ(笑)
てかあきらかにお仲間の
>>970を賛成派扱いとは・・トリアタマ炸裂だな
>>974 それは日本医師会の怠慢と日本医師会の支持を失うのが怖くて強くでられなかった政権与党の及び腰が原因
オリンピックと結びつけて反対派増やす工作してんの?
>>976 その及び腰の政権与党が札幌五輪やりたがってんだろ
>>977 野党もやりたがっているという、君には不都合な現実がある。
>>973 ロシアが極東で南下政策とらない保証はないしね
バンクーバー、ソルトレイクなら心配なし
>>980 札幌は大雪に加えてロシアというリスクも抱え込んだかもね
>>981 北海道神宮がロシアを睨んで建っているから大丈夫
>>983 そういう発想が、神風特別攻撃隊を生んだのではないのかな?
>>984 神風思想は、特攻隊の名前にしか影響を与えていない
>>973 太平洋戦争の終戦が1週間遅かったら、北海道はソ連になってた
太平洋戦争の終戦が1か月遅かったら、東北と関東が分断され、南北朝鮮のように
南北日本(というより北はソ連の一属州)になっていた
>>983 言い換えると、択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島は護れなかったんだね!
それでも、北海道は安泰だと?
賛成派は平和ボケ老害ばかりだからロシアのウクライナ侵攻なんて他人事なんでしょうね
世間ではオリンピックの権威なんて見る影もないくらい失墜している
そんなもんを使って町興しだの経済効果だのなんて望み薄だと思うがね
>>987 樋口将軍が居なかったら、ソ連は北海道占領してた。
それに、日本軍はソ連相手に、負けてない。撤退しながら、ソ連に手痛い打撃を与えてる!
降伏した相手を責めるとことん卑怯な火事場泥棒。
そんな相手から北海道を守り抜いた。そんな英雄が居たのだ。
>>989 反対派が早速ロシアのウクライナ侵攻を反対工作に利用してきた
多分やってくるって思ってた
>>990 勝手に思っててください
>>991 満州でムダに亡くなった将兵、民間人の事を忘れたのか?
ノモンハンの悲劇に蓋をするのか?
>>989 ウクライナ侵攻を絶対に失敗させないと。
成功したら、中国が台湾や朝鮮に侵攻。或いは、ブータンやネパールを併合に動きかねない。
ロシア崩壊させた方が、日本には利益になる。
中国が南に、ロシアが北にとなったら、アメリカに金で護ってもらう政策が機能するのか?
北朝鮮だって、ミサイル飛ばしまくったら、無視できないだろうしね。
>>992 頭の中はお花畑と五輪でいっぱいなんですね(笑)
平和ボケの推進派は(笑)
ロシアのウクライナ侵攻まで利用する、反対派の一部のなりふり構わぬ暴挙を軽蔑する。
-curl
lud20250210191511caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/olympic/1644559423/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「2030冬季オリンピックに札幌が立候補★3 YouTube動画>3本 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【五輪】橋本聖子「札幌でもう1度オリンピックを」30年の冬季五輪招致に意欲 ★3 [スペル魔★]
・【オリンピック】2022年北京冬季五輪のマスコット、パンダに決定
・【政治】手越祐也が退所会見 早速立花孝志が便乗 「ホリエモン新党に立候補要請する」[06/24] ©bbspink.com
・【自称放射能専門家】 #立憲民主党 立候補の #おしどりマコ 、ドイツで喜びながら「東京放射能オリンピック」
・2030年冬季五輪札幌招致 “賛成”52%“反対”39% 市郵送調査 [蚤の市★]
・橋本聖子会長「2030札幌冬季五輪、なんとか実現できれば。夏季大会は近い将来また日本で開催できたらいいな」
・【東京オリンピック2020】 「心配が現実に」立民 枝野幸男代表が菅首相批判 五輪中止は野党内で温度差 [ベクトル空間★]
・【北海道】新球場の候補地 札幌市が2カ所正式提案 日ハムに 北大など
・【ホテル】韓国代表の宿泊先 アパホテルから変更=札幌冬季アジア大会[02/07]
・【2020米大統領予備選】米民主党候補、ウォーレン上院議員が初めて支持率トップに アイオワ州で CNN報道
・ベラルーシの大統領がオリンピックに激怒 「うちの金メダル候補が予選で敗退!?ありえない!わざとやっただろ!侮辱だ!」
・【東京オリンピック】高木美保 五輪マラソン&競歩、札幌案に「日本側に“東京は大丈夫”って反論できる要素がない」
・【競馬】クラブ法人を立ち上げる(株)DMM.comが「ラヴズオンリーミーの2016」を1億6000万で落札 セレクトセール初日
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 162753 ホリエモンN国党から立候補
・【社会】2025年の万博誘致、フランスが立候補辞退か...日本は大阪が立候補★2
・ツインテールピンクシャツのデブが女性に向かっていきなり前見せ!冬の札幌で寒稽古とは大したもんだ
・【DeNA】ドラフト候補に元ダイヤモンドバックス吉川峻平をリストアップ 今年3月に自由契約
・今季の覇権アニメ候補「水星の魔女」「ブルーロック」「チェンソーマン」「BLEACH」の四択に絞られ ★3
・無修正配信動画が0930や4610パコママ天むすガチん娘しろハメがオワコンになってfc2のゴミだらけの完全な冬の時代なんだが
・新国立競技場のあの問題がついに解決!2020年安倍ちゃんパラリンピックへ向け視界は良好な模様
・【合宿】wack合同オーディション2018 13日目【候補生】
・オランダに大便バンクが登場!1糞毎に約5000円の報酬 うんこ製造機も立派な仕事に
・同じavexの川栄や今泉と比べてショボい演技仕事しかない高柳さん、SKEの課金ゲームの映画出演権イベントに立候補
・【出来杉速報】羽生選手が今回取った金が冬季オリンピック記念すべき1000個目の金メダルだった
・【札幌の勝利】五輪マラソン札幌開催の費用、大会組織委と国際オリンピック委員会が持つことで合意
・【オトモダチ】道内メディア、札幌オリンピック招致期成会シンポジウムをこんな真夜中に放送中
・【朝鮮日報】 文大統領が兪明希氏にテコ入れしていたのに…EU 27カ国はナイジェリア人候補支持 [10/28] [荒波φ★]
・【女子アナ】滝川クリステル フィニッシュは「かに挟み」 夜の“極上おもてなし”で未来の首相候補ゲッツ![08/07] ©bbspink.com
・WTO事務局長選 韓国がナイジェリア候補を猛追 外交部「アフリカでもかなり多くの国が韓国の候補を支持している」[10/23] [首都圏の虎★]
・【東京五輪】<マラソン札幌開催は「当然」の決定だ!>オリンピックの本質を踏み躙る「商業主義」は終わりにしよう...
・【サッカー】<イタリアの“イケメン貴公子”>マルキージオがユベントス退団で新天地候補に日本が浮上!日本のクラブからもオファー
・【北海道】10月にデビュー、札幌市電の新型車「シリウス」が車庫で破損…運転手のポイント操作ミス 運行再開まで3か月
・【札幌市】18年中に札幌ドームを20億で改修 ホバリングステージや開口壁、天然芝を更新 ラグビーW杯や五輪サッカー会場のため前倒し
・一流メディア「ゼレンスキーを人気俳優に仕立て上げて大統領にしたのはウクライナのオリガルヒ。で、なんでWW3を警告してんの?」
・エイベックス・ピクチャーズ、『ラーメン大好き小泉さん 満腹仕込み真心仕立て』のサービスを2019年9月24日をもって終了
・【BMW】313ccバイク、G310Rが日本でも発売ちゅう!倒立フォークとアルミスイングアームの本格仕様で、税込み58万円!この値段で君もベンベー乗りに
・東京オリンピック2020観戦チケット買い忘れたゲイ
・八千代の町長さん、町長選挙の対立候補が200数十万円税金滞納しているという秘密情報を漏洩したか
・【悲報】2500億円かけたオリンピック会場の新国立競技場、便座だった
・★私は来年総選挙があったとして立候補制だったとしたらきっと出ません。 地下売上議論20042★
・【芸能】サンドウイッチマン伊達「政府に文句が止まらないなら立候補して総理大臣になればいい」強烈な皮肉の一撃
・【サッカー】県内初サッカー専用スタジアム、富山駅南が候補 全国有数「まちなか」に立地 [ゴアマガラ★]
・希望の党、民進党候補予定者210人中100人を排除 残りの109人の一部は選挙区を変えさせられる 立憲民主候補の刺客になる者も
・立憲民主党から参院選に立候補の山岸一生、朝日新聞の「ハンセン病家族訴訟」フェイクニュースに釣られる ネット「恥ずかしい
・報道ステーション・後藤謙次「大阪W選は突然の辞任で他党は候補者が立てにくい!」 ⇒「自民党の準備不足」 ネット「馬鹿なの?」
・【韓国】ソウル市長選、立候補者13人のうち5人が前科者と判明=韓国ネット「あり得ない」「詐欺罪の人も?」 [3/25] [昆虫図鑑★]
・【北海道】町長に包丁で迫る 喜茂別 副町長けが、銃刀法違反容疑で札幌の男逮捕 10年前の「立ち退き料」要求か
・【フィリピン】民間団体の残留日本人に対する面接調査に、日本大使館員が初めて立ち会い[05/25]
・【立憲】「総選挙やる前から負ける」立民・代表選で“女性候補模索”…“蓮舫の穴”が大きくインパクトに欠け(SmartFLASH) [少考さん★]
・「新国立競技場整備計画案撤回」「エンブレムパクリ疑惑で撤回」「土壇場でマラソンコース札幌に変更」誰かここまで予想できたか?
・【サッカー】<駒井善成>北海道コンサドーレ札幌に完全移籍!浦和レッズからレンタルの今季はJ1で29試合出場「期待していてください」
・【バスケ】<B1リーグ第20節>ザック・バランスキー今季最多得点のA東京が富山に勝利、秋田はホームで連勝
・【オーストリア】 1923年製のライカ試作機が3億円超で落札 カメラの世界最高額を更新 ウィーンのオークションにて
・【芸能】カミナリ、年間TV出演数230本増でブレイク1位 2位にANZEN漫才 3位は立川志らく 5位は千鳥 ブルゾンちえみは6位
・【イベント】 『フルメタル・パニック!』シリーズなどの作品を展示する「四季童子 新作版画展」が全国6会場にて開催 2019/10/17
・【円安】訪日客「旅費も食費もフィリピンより安い」 円安加速で34年ぶり153円突破 米国産ステーキ店“仕入価格が約10年で3倍” ★2 [ぐれ★]
・骨髄バンクのドナー候補が右往左往するスレ10
・各競輪場の売り上げ45【冬季オリンピック期間】
・日本、冬季オリンピックで長野を上回りメダル数過去最多
・【合宿】wack合同オーディション2018 7日目【候補生】
・【合宿】WACK合同オーディション2019 5日目【候補生】
・【合宿】wack合同オーディション2018 9日目【候補生】
・【合宿】WACK合同オーディション2019 40日目【候補生】
・【合宿】wack合同オーディション2018 10日目【候補生】
・【合宿】WACK合同オーディション2019 29日目【候補生】
・【合宿】wack合同オーディション2018を語ろう part1【候補生】
12:35:37 up 43 days, 13:39, 0 users, load average: 15.69, 14.82, 27.36
in 1.2254009246826 sec
@1.2254009246826@0b7 on 022602
|