芹が◯ 極◯ゆは最悪。
今までで一番、不快にさせられた。
いちいち、魔◯個チェック。 セクハラだよ。酷い。
ところで、太古の湯@平塚駅前でオールナイト(3000円弱)を初めて利用しようと思うのだが、どんな感じですか?
久しぶりに東京に遊びに行くのだが、天然温泉付きで安く泊れる所ということで選んだのだが。。
近くだろ^^;誰か知らない?
ところで、横浜近くでないかな?
東京だと大江戸温泉@お台場があるのだが。。
>東京に遊びに行く
と言うのに横浜スレに書くだけでも訳分からんが、
その上平塚の話を聞かれても誰も答えられんぞ
>>13
レスありがとう
だけど>>2は天然温泉じゃないし、>>3は運び湯だからイヤなのじゃ。。
平塚も横浜も神奈川県だからこのスレで聞いたのだが。。>>12 レス主だが、神奈川なら全部OKですよ。
チャレンジャーや港北の湯について評判を聞きたいです。
横浜じゃないけど湯楽の里横須賀温泉、馬堀海岸の茶褐色の濁り湯
よさげに見えますがどうですか?
>>18
大晦日に行ってきたけど昨年4月にオープンしただけに綺麗だったよ。
周囲は団地で時期が時期だけに相当混んでたけどね…
でも源泉かけ流しの露天は湯船に浸かりながら海を眺められるのでなかなか良かった。
これまで半島方面なら佐野温泉のぼり雲によく行ってたけど今度はここが定番になりそう。
>>20
レスどうも。
神奈川県で茶色の濁り湯は珍しいし近場なので行ってみます。 仕事で新子安へ行ってたんだが
直ぐ近くに天然温泉の銭湯があることに気づいて
仕事帰りによく行った。
第二京浜大口「鷲の湯」
雰囲気が下町銭湯で地元民が多いのか結構流行ってる。
内湯はいかにも下町的な熱めの温泉(黒湯)でいい感じだ。
露天はコンパクトだが熱くないので長湯するのにいい。
そのほかミスト湯とかサウナ(別料金)もある。
無料の大駐車場が完備して麺類などのスナックコーナーもあり
まさにミニスーパー銭湯だ。もちろん銭湯料金なのが嬉しい。
なかなか気に入ってる。
久々にあかすり40分をお
願いしたら、50過ぎくらいの不細工で気持ち悪い婆だった。
あかすり自体は至って普通だったが、なぜか股間付近を念入りにこすってくる。
当たり前のように体が反応してしまいオッキしてしまったら、
婆が「おにいさん若いねぇ」と言ってきやがった。 俺は「そうですか?」と愛想なく答えた。
すると婆はあからさまにチンを触ってきた。俺が「やめてください!」と言うと、
「お兄さん、こんなになったら辛いでしょ?」と言ってさらにこねくりだした。
俺は「お前が触ったからだろ!」と思いながらも無視していた。
しばらくしごくと婆が俺に跨り女性上位の形で挿入し、激しく腰を振りだした。
突然の行動に呆気にとられたが、俺は「やめろ!」といいながら起き上がろうとした。
しかし婆に肩を押さえられ身動きがとれず、婆のなすがままだった。
婆は「あ〜 あ〜」と大きい声を出すので、
風呂に入ってる他の客が垢すり部屋のカーテンを開けて見に来た。
その数ざっと10人くらいだったと思う。
不覚にも俺は婆の腰振りに耐えられず、婆の中で射精してしまった。
婆は物足りなかったのか「お兄さん、もう一回しようよ!」と言ってきたので、俺は「イヤです!!」と答えた。
すると周りの客が「じゃあ俺が!」「イヤ俺がやります!」「いやいや俺が!」と手を上げだしたので、
俺も思わず「俺が」と言うと、客全員で「じゃあどうぞ!どうぞ!」と言いだし、
俺と婆の2回戦が始まった。
>>23
神奈川区に住んでいる時よく行ったよ。改装前でサウナ付の普通の銭湯だったけど
改装後に行って驚いた。 入湯税別で、平日2,600円は強気の値段じゃない?
2009年9月2日、神奈川県藤沢市某モール内で、当たり屋もどきの
恐喝行為をした、平塚在住の某丸山夫婦は最低のクズ!
(共に2〜30代、女は茶髪ヤンキー風)
女が後ろから一方的にぶつかってきて、コンタクトレンズを落として失くした、
半額で済ましてやるから3万円払え!とその夫と共に恐喝。
男の方も「子供じゃねえんだから、とっとと払えよ!」とヤクザ口調で恫喝。
こいつらロクな死に方しないわ!
イアス、最近急激に年齢層上がったようだが、何故だ?
>>37
運営会社が変わったからかな
前はLaQuaと同じところだったけど
今はミツウロコの子会社 昼間は奥様達がグループでやってきて、
大声でぺちゃくちゃしゃべるわ
リラクセーション ラウンジで携帯鳴らすわで、うるさくなったわ。
イアスってさ、男風呂に女性従業員が何にも言わずに入ってくるじゃん。
この間、こっちが全裸なのに後ろに女性従業員が立ってて、ビビった。
一言「失礼します。」くら言えっつーの。
>>39
MMの万葉倶楽部からあぶれたか、出禁になったオバどもか?
開店当初の寂れ具合からは脱却できたなら、それはそれでよかったが、
そんな話を聞いたら、行く気はなくなったな イアスは少し前に複数のクーポンサイトに載っていたから、その影響だとおもう。
最近、イアスは客が増えたようで、化粧室に荷物置いてキープしたり、トイレも変に混んでたりするのよ。
昨日なんかヴィーナスラウンジで持ち込みのおせんべをバリバリ食べてる人がいたわ。
いやいや ほとんど健康ランドみたいになっちゃったんだ
もうイカネ
イアスで泥酔による強制退館者第一号がやってきましたよ
イアスは今、会員カード作ると入浴料金が2,600円の通常料金が1,980円になる。
しかも、最初に500ポイントサービスで、次回400ポイント使えば招待券1枚。
つまりカードを作って1回目1,980円 2回目無料だから、
2回入浴に行くと、実質1回の入浴料が 990円ってこと。
だから客が増えている。
ちなみに、新規会員になる際に身分証明は不要だから・・・
入館はいいとして、相変わらずマッサージやレストランはがらがらだけどな。
イアスの中にあるカフェのドリンク、半分以上氷じゃない。
あれで500円とか信じられないわ。
あのカフェって、お客が寝ている横で氷をガシャガシャ音をたてるのは配慮が無さ過ぎじゃない?
うるさくて目が覚めたわ。
昼間っから風呂入って、
持ち込みのおやつ食べながらワイドショー見たり、
時々いびきかきながら寝てるおばさん軍団って、幸せよね〜。
もういっそ女性のみにしちゃえばいいのにね。
私も化粧なしかつ薄着でうろうろしてる所を男性に見られるのは苦手。
女性のみの渋谷のスパが、爆発したのを思い出してトラウマw
イアスは無駄におしゃれにしようとして失敗してる感が否めない。
使われていない空間大スギ。
でかい階段のところとか、床暖房のところか、もったいない。
>>57
だよね
でかい階段のところの映像装置は日本に数台しかないやつなんだから
もっとアピールした方がいい >>55はもう立派なおばさん
こんなのが増殖中です カキコ見てると女言葉が多くなってきてるけど、もしかして
…釜?
朝から書き込みしてるのは、亭主を見送った後の専業主婦?
>>58
でもあそこのTVって地上波を垂れ流してるだけだし、
音もあまり聞こえないから意味ないじゃん。 >>57
あそこの階段にたどりつくまでには、
狭い通路を挟んで暇そうに待ちかまえているマッサージとかのショップ店員の
まん前を横切って行かなきゃなんないから、行きにくい。 今年は1,500円だかのキャンペーンやんないのかな
>>74
竜泉寺の湯か
既存の茅ヶ崎で考えるとライバルは上星川あたりかね 持ち込みでせんべい食いながらTV見るのやめてほしい。
バリバリうるさい。
しかもおばちゃんは近くの仲間に配って食べてる。
イアスのヴィーナスルームだっけ?女湯から直結してるから
ロッカーの開閉音がもの凄くうるさい
どうにかして欲しい
温泉のせいか、白いタオルが茶色っぽくなってて、
そろそろ変えどきじゃないんですか?
休憩ルームのブランケットも乾燥機の焦げ臭いにおいになってるし。
ふわっふわとまでは言わないまでも、ガビガビは嫌だな。
イアスは女性ターゲットだから、
暇で金持ってるおばさんを呼び込むのが正しいっちゃ正しいね。
男性も居る休憩室で
鏡持ち込んでパックやら化粧を堂々と出来るって
相当開き直ってるな。
ヴィーナスラウンジの1エリアだけ妙に空いてるなとおもって休んでたら、
そこで寝てるおばさんがやたら臭いオナラを連発する人で、全然休めなかった・・・
男性の更衣室にやたら女性店員が入ってくるのはなぜ?
あれだけ沢山男性スタッフも居るというのに。
そんなに男の裸が見たいのか?
YOKOHAMAウォーカーの割引チケット、4日までのが多いですね。
雑誌自体が特別価格だし、割引感少ないかも。
>>96
1年くらい前に1度行ったけど、平日だけど男湯は地元っぽい人たちでかなりの込み具合だった。
湯船は写真で見た感じよりはかなり狭いけど、露天風呂のお湯と景色はなかなか良い。
レストラン、ロッカー室は広々していて感じが良いし、混んでいなければとてもよい施設だと思う。
「ぽかなび」に館内着150円無料クーポンが載っている。 横浜県民ホールイベの後
横浜の温泉行きたいですが
イアスや万葉以外を紹介してください
(屮゜Д゜)屮カモーン
中国の暴動はとんでもない方向にますますエスカレート。
やっぱり中国に進出するリスクが大きいことがわかった。
パナソニック、ライオン、キャノン、ホンダ、トヨタ
そして、イオンもメチャクチャになった。
それ見たことか、だよ。
昨日の午後からイアス行ったけど、そんな悪くなかったよ。
確かにオバチャン多かったけど、それは想定の範囲だし、せいぜい三人組くらいで、大勢で騒いでる人はいなかった。
あれで2000円未満ならリピってもいいけど、そんな平日休めないから週末の状況が知りたい。
川崎の有馬療養温泉旅館にチェックインしました
泉質、気に入りました
数日、療養したいです
関連
このスレでよいですか
>>102
なんでだろうね、湯量は豊富なはずなのに。
循環でもあのヌルッとした肌触りは変わらないけど。 ここち湯大和、えっらい大掛かりにリニュしたな
大和だと横浜圏外か…該当スレもないな
>>106
竜泉寺、ついに1月の表記が消えた
相当オープンまで伸びそうだな >>100
イアスは最近クーポンやら会員割引で1,700円位に実質値下げしてるから、
週末はリラクゼーションルームは全部使用中って感じで、いびきのうるさい輩が何人か。
あと、床暖房のちょっと暗い部屋とかは、若いカップルがなんかごにょごにょしてたりする。 >>108
ありがとう。予想通りの状況なんですね。
やっぱり行くなら平日かぁ。 79 2 名前: 神奈さん Mail: ・・・ 投稿日: 2013/02/19(火) 08:19:18 ID: J9UxjFdA
そういえば、こないだスパイアスに行ったら初老の客が溺死してた(^^;
まっ小火の時もそうだったけど普通に営業してた(笑)
80 2 名前: 神奈さん Mail: 投稿日: 2013/02/19(火) 08:27:34 ID: 51B0SRmQ
>>79
溺死?文字通りの意味で?
スパイアス、はやってるのかな。
どうしても駅から外に出ずに行けるスカイスパに行ってしまうなあ。
81 1 名前: 神奈さん Mail: sage 投稿日: 2013/02/19(火) 08:43:45 ID: zBjxa+Yw
今日はポルタジョイナス休業日でーす
82 2 名前: 神奈さん Mail: ・・・ 投稿日: 2013/02/19(火) 08:45:33 ID: J9UxjFdA
>>80
夜中の1時過ぎだったかな〜湯船で死んでたよ、客が騒いでスタッフが来たけど
発見が遅かったみたい、よく川とか海で死体が上がるとパンパンになるのと同じように
お湯だったせいかパンパンになってました。
ちなみに翌日、休館してるかと思ったら普通に営業(笑)ただ朝帰ろうかとしたら制服の警官が
写真撮ってた、、、正直、焦った。 横浜から少し遠いが、
さがみ湖温泉うるり本日オープン。
ここってどうなんだろう?
竜泉寺どうなんだ?
広いと広いで落ち着けない気もするが…
港北の湯より安いから行ってみようとは思ってるけど
竜泉寺のfacebookを読んでいると評判は良さそうだな
おいらは明日行ってくるかも
竜泉寺の湯へ行ってきた。
内湯はどうも落ち着かないので露天ばかりに入ってきたけど、
岩風呂のテレビがうるさくて落ち着かない(´・ω・`)
泉質はよくあるアルカリ性単純泉であまり温まらない湯だった
けど、肌が少しツルツルしたかな。
105畳(使えるのは8割くらい)の休憩所があるので、そこで数
人で飲んだりしながらダベったら楽しめるかもしれない。
おお、レポありがとう
風呂にテレビいらんなあ…
1回行って港北の湯に出戻りしそうだな…
男湯に女性スタッフが入室してくるのが嫌で店に問合せてからいくことにしています。
清泉の湯ということころは女性スタッフだけとのこと・・・雇用の差別?
せめて看板とかに女性スタッフ入室ありとか〜時から清掃ありとか呼びかけてほしい。
急に入室は店側からのセクハラじゃん。そういうの嫌な男性もいるんだから・・・
そういうの嫌な男性がいるのというのは理解するが、
>>118と一緒に入浴するのは、もっと嫌だ
家の風呂から出るな 横浜のEASってどう?
平日入場券をもらったけど、わざわざ行こうかどうか迷っている。
横浜高島屋でもらった
「開店記念日プレゼント」と書いてあるけど、なにが開店記念だろ?
>>126
私は好き。岩盤浴入り放題ってあんまりないし。 >>129
ありがとう、岩盤浴って入ったこと無いから体験するのによさそう。
近々行ってみることにします。 今日行ってしまったよ、初EAS。
他施設の会員なんだけど、気に入ったからこっちに乗り換えるかな。
休日のEASって混んでる?
平日午後や平日夜しか行ったことないんだけど、しばらく土日しか行けそうにない。
ナンジャこりゃw
R泉寺の湯 横濱T店、かつては陸の孤島と呼ばれたK居駅と国道16に挟まれた新しい場所だが
朝風呂が年中ワンコイン500だから楽しみに来たら、メンテナンスで、総ての露天風呂、内風呂では電気風呂にジェット風呂が使えんとかもうアボカド、今日何曜日かと。はぁ???
今、携帯からホームページ視てるが特にメンテナンスの注意が見当たらんが矢場ナメ豚のか100¥割り引けや!
どえりゃーこっちゃで、デラ怒りがこみ上げるって、℃平日にメンテナンスすりゃ良かろうがwwwwwwwwwwwwwww
普通、土日祝なら月か振替なら火にメンテナンスすんだろが‥←
ああ名古屋の会社か、トンキンだと思って馬鹿にすんなよ、
入口に立て看板位、用意しとけや、見落としたかだと?
他の客も不感温度風呂で同意しとったわ、ぬるぽ、、
露天風呂23℃とか浸かれるか
Rせんじ、行ってきました。
メンテなんかしてなかったよ
8時半から11時まで...
>>134
都内から遠征に来たに決まってんだろw
>>135
土曜の朝6:00から入ったんよww
8:30前にはオイラ出てるからチミとは入れ替わりかな、ガキが120a未満禁止のジェット風呂で寝やがるしwマジでフロントに苦情してるヤシも痛よ。。。 >>139
ここ元工場?らしくて、高台で周りは団地とか住宅とか←
つまり朝一から老人やガキのプール状態(爆)
何つか。地域の銭湯と化して駐車場も広いのに建物の内側が開始早々、満車状態だたよww
んで、も1つ
内風呂の黄土サウナのドアの戻りが悪くて手動で閉めるとかね
流石に治ってるだろうが
まあ名古屋の会社らしいし。土日祝も朝風呂500は、褒めてやるよ! 近所におふろの国って所があるからホームページをみたらごちゃごちゃしてていきたくなくなった。
古い情報は消したりして見やすくしてほしいし大学生のサークルののりのイベントじゃ年配の客の新規はみこめないな。
行ってみると、ごく穏やかな普通のスーパー銭湯だし
近隣のユーランドより若干客層がいいような気がする
あの辺、近々極楽湯も出来るんでしょ。激戦区になるな
ホントだ、ひっそりとインスパ復活してる。
でも以前は使えた福利厚生割引が使えないから、それだとイアス行っちゃうな。
横浜じゃないけど、厚木の湯花楽はクーポンを出しすぎw
おかげでいつも安く入らせてもらっているけど。
厚木は七沢あるし海老名がすぐ隣だし
湯花楽のあの値段設定じゃそうでもしないと無理っしょ、ほの香の二の舞
横浜ウォーカーの割引券出たね。
でも、今回は対象施設や内容が微妙だな。
先週から横浜の温泉銭湯に行き始めて、先週は黄金湯
今日は矢向湯と富士の湯へ行った
東京のとは微妙に作りが違って面白いな
> 黄金湯
あそこって温泉だったのかよ、わりと近所だけど知らんかった。
一度は入ってみるとしよう。
パシフィコ横浜で握手会に参加して
横浜駅周辺の
イアスにひざびさに行った
1時間半しか居なくて
もったいなかった
温泉はいり
コーヒー牛乳飲んで
リクライングで極楽状態
夕方、座間にライブ参加
>>154
堂々と「化石海水型天然温泉」と謳ってますw
近くの満天の湯と同じ横浜温泉を名乗っているけど
泉質は違うみたい・・・湧出量もかなり減ったそうだ 港北区には新しくて快適な温泉施設が幾つもあるってのに
何でオンボロな東京園に殺到するんだ?4月から1000円に値上げ
してるのに不思議…
遠征組だからね。1・5Hと夕方料金も500円に値上げしていた・・・
組合加入施設だから450円の銭湯料金じゃないのかよ?
>>162
天然温泉だし空いてていいよー。
なんちゃって岩盤浴も無料だしな。 テレビ付きのリクライニングシートがあるみたいだし行ってみようかな。風呂上がりに酒飲みながらゆっくりしたいし
スパガーディッシュのアクアエステ、人によっては手がブツに触れてくるww勃起しちまったよwww
ガーデッシュはタバコ吸える場所がなくなったのと漫画が新しくならない不満を除けば満足できるレベルだね
横須賀線から見えるところか、オープンしたんだね。
涼しくなったら行ってみるよ。
EASから誕生日招待券が来たんだけど、こう暑いとやはり行く気が起きない。
冬生まれの人が裏山。
昨日は涼しかったからEASへ行ってきたよ
やっぱここは快適だ〜
ガーディッシュの食事処の銀座ライオン、めちゃくちゃ不味いな。
米は古くて堅いし、すべての料理が温い。
そしてバイトの非常識さ。
こんな店で食べるなら長ちゃんの方が、味も値段も大満足。
鶴見のラクスパ行って来た〜。
出来たてだけあって綺麗だったよ。
岩盤浴もなかなか良いよ。
夜中まで居たいなら車で行かないと駄目かも。
アカスリ受けたんだけど、タオルしか股間隠すもんがなくて、だんだんズレてくるから恥ずかしいよww
マンガ多くていいんだけど、子供の遊び場?が近くてウルサイね。もうちょっと配置考えて欲しいわー
温泉かスパ銭に行きたいけど、オススメってありますか?
動物愛護法違反
横浜市獣医師会地区副会長
すどう犬ねこ病院院長
須藤哲長(指示)
熊谷 肇(未遂)
出身大学
日本獣医生命科学大学
退職獣医(実行) スパ銭の会員になった方が得だが、なり方が分からない…
>>179
これで、今ままでみうら湯利用していた人がどこに流れるのかな?
芹が谷の極楽湯、港南台のおふろの王様に流れる人が増えそうだけれど
この2店舗は現状でも結構混んでいる。
平日もそれなりに人がいて、休日の人口密度は酷い。
他では近場の銭湯、踊場の葛の湯、本牧のゆあそび館、伊勢崎長者町のスパニュージャパンとかかな? 綱島温泉が休業してるんだね、さっきNHKで知った。
年内に風呂の部分だけ再開、5年後に広間を立替えだそうだ。
相鉄線乗り入れ工事の影響。
EASの誕生月招待券がキタ
それほど回数行かないから3回に1回は無料だ
EASの中華店って特級厨師が調理しているんだね、いつもはランチ
だけど次行ったら何か料理を注文してみる。
スパガーディッシュ設備の割に料金安くていいね、なんといっても源泉掛け流しがいい。
でもレストランのかつ煮御膳だけは失敗した。
竜泉寺の湯の露天風呂で思い切り屁をこいたら
中身も
過疎ってるな。
横浜ウォーカーがまた半額割引券を付けてたのであちこち回ってくる。
30日に旅行で江ノ島行くんだけど、江ノ島大橋って台風の影響で封鎖されたりしますか?
>>192
あそこの温泉て腐った下水溝の臭いがするがお前のせいか!
炭酸泉の方は消毒の塩素臭が酷いし岩盤浴メインで行ってるわ。 久しぶりのEASへ誕生月無料招待で行ってきたよ、年に3,4回
くらいしか行かないのにその内1回が無料だから嬉しくて。
来月は万葉の湯MMへほぼ毎年当たる無料招待で行ってくる。
【搾取】 自民党→ 国民 ←公務員 【寄生】
渡邉哲也氏「SEALDsは公安の監視対象団体。テロリスト予備軍や準テロリストのような扱いになってしまった」
世界の公務員平均年収(円) 1 日本898万 2 米国357万
覚者より 『彼らの時代はほとんど終わっている。間もなく起こる出来事が国民を解放するだろう。』 2016、8
∧,,,∧
(´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
(| |)
し--J
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
矢追純一 「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。
日本国民はどう対処すればいいのか。新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。
ちょっと遠いけどドライブがてら秦野の万葉の湯に来てみた。
ちょっと狭いけど設備は町田と変わらないね。
横浜ウォーカーの半額券でお得だわw
去年再開したという弘明寺のみうら湯には今度行って見る
今週は井土ヶ谷にある草津の湯にいきたい
上星川の満天の湯にも久し振りに行きたい
龍泉寺の湯はどうもマナーの悪い近所の老人がいるような印象が
あるので遠慮する
綱島にオープンした湯けむりの庄には近々いってみたい
江の島の天然スパには桜のころ
観音崎のゆらーりは5月に行きたい できれば沖合に外国の超大型豪華客船
が通る日がいい
弘明寺にある○うら湯には泥棒も来ているから、十分気を付けて下さい。
みうら湯、客層が悪いから盗難にあいますよ。気を付けて下さい。
湯もみの里悪くなかったよ。いろいろ改善していけば綱島のスペアになるかな?
>>207
スパガーディッシュとどちらが良いかな? >>206
地元民だが知らなかった
情報ありがとう >>206
ぼくも知らんかったヽ(^。^)ノ
ありがとう(^o^) やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
http://2chb.net/r/bouhan/1516500769/ センター南の温泉はやばい
駅から近いし泉質がよすぎる
情報が知れ渡ると土日は超満員となるであろう
食事処のメニュー増やして、駐車場の無料時間増やして❗
確かに糞ガキがいないので超快適だな
ゆっくり温泉を楽しめる
センター南のところは露天風呂に出る小さな通路のとこに変な人がいた
突っ立っておっ勃てて他人をじっと見ていてさ、おれはそそくさと退散した
>>219
今日駅から行ったけど近かったぞ
3分ぐらいかな センター南の温泉は休憩室が本当に寝転ぶだけなのがさびしいがWi-Fiはつながる
それはそこの公式サイトじゃなくてスパ銭の情報サイト
EASはGoogle Playアプリをインストールしないと誕生日無料サービスを受けられなくなる
ガッカリすぎるよ、もう行かねえ
休日でも糞ガキがいないので本当に静かに温泉療養することができる
超快適だ
俺50代だけど温泉施設やサウナいろいろ行ってるけど
若いのより俺ら世代位の方が常識が無いのが多いんじゃない
若い子達も調子に乗っちゃってる時もあるけどまだましだね
若い頃は学生運動に明け暮れた60−70代、暴走族に明け暮れた50−60代と比較したら今の若者は天使だろ
ただ>>227の「糞ガキ」は若者のことじゃなくて小学生低学年以下のちっちゃい子のことじゃないの ぶっちゃけ小学生に目くじらを立てるとかどんだけ余裕ないんだよ
大磯プリンスホテルスパ入場。
正直、値段と交通の便に見合う物ではないぬぁ。風呂も二種類しかないしサウナ三種類と岩盤浴はスーパー銭湯並だけど。
流石に景色は素晴らしい
石川町近くのえびす温泉
シャンプーとソープがないのが不満
INSPA横浜って6月から深夜営業やめて23時閉館になったはずなのに
まだ22時〜8時のナイトパックチケット売ってるんだな
しかもネットで前払いだから現地のフロントじゃ払い戻し出来ないだろうし
あ、そもそも利用者がいないから問題ないのか
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
センター南の温泉ポイントカードが新設されていた
5回いったら割引されるとのこと
リピートすれば結構安くなる
ただ室内着がない安いコースがあればさらに良いが
>>239
湯もみかな?
スパガーディッシュかな? 湯もみ、リクライニングシートで充電できるの、太っ腹だなあ。
>>213
センター南なんて温泉が涌かないですよね?
沸かし湯ですよね? 小山湯リニューアルされたって言ってもロッカーとか昔のままやんけ
セン南の湯もみ行ってきたけどガキもおらんし静かでそこそこ良かったわ
サウナがヌルすぎて二度と行かんけど
スパガーディッシュ、リニューアル後行ってないや。
どうなんだろう。
鶴ヶ峰の竜泉寺の湯がリニューアル工事中なのか
そんなに古くないのにね
あの炭酸泉の形状を変えて欲しいんだよなぁ
あと水風呂の前に仕切りも付けて欲しいし
鶴ヶ峰の炭酸泉はいつも満員だから2.3回しか入ったことがない
思い出したら、毎回ほとんど大きな露天風呂とつぼ湯しか利用していないわ
「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」かよ
オシャレに変身しても、客は地元の年寄りとオバちゃんってのは変わらない気がする
入浴料金がどうなるのか気になるわ
竜泉寺の湯のリニューアル後、行った人いないかな?
ご様子教えてもらえると嬉しいです!
万葉の湯みなとみらい、スパEASはコロナのために休業中