☆ローカルルール☆
・七段未取得の八段等の方々(要は各種難民)も歓迎。
・まぐれでも九段を取った人は、クリア状況を書いた上で各種九段スレに行って下さい。
・対象曲の基準は基本は単曲で公式難易度☆11まで
段位認定はAC HEROIC VERSE 九段の曲です。
その他の☆12の話題は九段スレも使い分けながら各自節度を持ってお願いします。
・自慢話、日記は禁止にはしませんが空気嫁。荒らし、釣りは脳内あぼんでお願いします。
・皿曲や鏡に関する話題等、1P/2Pが影響しやすい質問は極力プレイサイドを書きましょう。
・次スレは>>980が立てて下さい、埋めるのは次スレを立ててからお願いします。
AC HEROIC VERSE 九段課題曲
Battleground(A)→ Just a Little Smile(A)→ALBA-黎明-(A)→少年A(A)
次スレを立てる際は1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」をつけてください。(!←つけ忘れに注意)
前スレ
beatmaniaIIDX 八段スレ☆101
http://2chb.net/r/otoge/1586942533/
beatmaniaIIDX 八段スレ☆102
http://2chb.net/r/otoge/1599223630/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 中速乱打 ステップ 2016年ver
Love Is Eternity Empire State Glory HYPERION LASER CRUSTER(H) 仮想空間の旅人たち Line 4 Ruin
↓
quasar Blue Rain KAMAITACHI Quick Silver 天空脳番長危機十六連打 xenon the shadow Programmed World QUANTUM TELEPORTATION ANDROMEDA
↓
Programmed Sun SHADE MINT INAZUMA
↓
ANTHEM LANDING 龍と少女とデコヒーレンス You'll say "Now!"
↓
F LASER CRUSTER 黒髪乱れし修羅となりて TIEFSEE
↓
SOLID STATE SQUAD Liberation The Sampling Paradise
↓
AA Broken True Blue
皿曲ステップ2019年ver
1.Digitank System(H)、Close my Eyes for Me(A)、Watch out!!(A)、Watch Out Pt.2(H)
↓
2.Dynamite(H)、赤鮭(H)、BLACK.by X-Cross Fade(H)、灼熱(H)、Snake Stick(H)
↓
3.naughty(A)、Halfway of promise(A)、Wonder Bullfighter(A)、Digitank System(A)、灼熱Pt.2(H)、令和(A)
↓
4.Overload Frontier(A)、リトスマ(A)、Bounce Bounce Bounce(A)、侍スクランブル(A)
↓
5.naughty(L)、花冠(A)、赤鮭(A)、Snake Stick(A)
>>1乙
最近音ゲースレで原始的な荒らしが出まくってるのは何なんだ あっやべ乱打ステップとか貼るの忘れてた・・・・・・
>>2-4
ありがとう。 前>>808
チュウニズムやっててもよっぽど上のレベルでもやら無ければ
落とすって事は基本無いからなあ
クリアの次のハードルがフルコンとかSランクとか、妙に高いから却って心折れた記憶があるわ
弐寺でもフルコン埋めとかしようとすると禿げるしな… 弐寺って一見ハードル高いけどむしろ段階をひたすら踏ませてくれるしその辺音ゲーの中ではめちゃくちゃ手厚い方なんだよね
弐寺は100階まで階段で行かされるけどフルコン前提ゲーって10階までエレベーターあるけどそこから100階までビルの壁登れみたいなイメージ
他の音ゲーの環境って弐寺でたとえるなら
ゲージはアシ易と段位ゲージしかなくてクリアランプも紫ランプとフルコンボランプのみ、穴は灰でDJレベルA出さないと解放されない…みたいな感じだよな
この環境だと殆どの人が折れそうな気がするわ
他の音ゲーに比べると弐寺は1ミスあたりのロスが極端に少ないんだよな
フルコンするとスコア落ちる音ゲーなんて殆どないだろ
前バージョンまであった20万点スコアだとコンボもスコアに算入されてたけど
コンボ分の最大スコアが入り続けるようになるコンボ数が滅茶苦茶少ないからこのスコア方式でも
「コンボを長く続ける」って事の意味が無いんだよな
どちらかと言うと切る回数を少なくする方が重要度が高い
勿論現状のスコアであるEXスコア方式だとコンボがスコアには一切関係ないし
極論スコア0点、BPも0のフルコンボってのもシステム上はありえるんだよな
逆に太鼓だとゲージが重いからフルコンボしてクリア失敗と言うのもあり得たりするらしいが
弐寺しかやらなくなっちゃったから他音ゲーのことよくわからなかったけど割と特殊な立ち位置だったんだなあ
そもそも論として押したら曲の一部が音として出てくるゲームはBEMANIだけなので
>>10
このおかげで1回ミスしても全然萎えないよね
後半で盛り返せる余地があるのは精神衛生上めちゃくちゃ良い >>16
( `o´ )ぎんなん
マジレスすると音ゲースレによく湧く(らしい)原始的な荒らし 特に意味はなさそう 特殊なと言ってもビーマニが元祖だからなぁ
ほかの音ゲーがキー音を作らなくて済むような楽なシステムにしてるだけで。
だからタッチパネルゲーは全くやる気にならない
音ゲーの元祖はパラッパラッパーじゃないかな
海外は知らんけど
削除曲を一定期間遊べるイベントでもしないかな・・・
懐古料理的な意味で
パラッパは音ゲーと言うよりリズムゲーだなぁ
当然キー音もないし、何かが流れてきてる訳でもなく
リズムゲーって見方でパラッパに近いのはDDRだろうな
>>9
デレステとかガルパみたいなスマホのアイドル系音ゲーはまさにこの感覚だけど、AC音ゲーはそこまで酷くないような
たぶんSEGAの3機種のこと言ってるんだと思うけど、
向こうはADVANCEDまでがこっちのビギナー譜面相当で、EXPERTはこっちのN譜面相当だからなあ 最近の九段難化傾向にあるからこの辺で三曲目にクリクリとか入ってえらいことになりそう
パラッパは昨今の音ゲーとはシステムが違いすぎるからなあ
同じ音ゲーと呼ばれるジャンルでも実質別のジャンルくらいの差がある気がする
デバイス依存のシステムではないから家庭用に特化した構造ではあるな
リズム天国を音ゲーと呼ぶか?みたいな話だよね
音楽にフォーカスしたゲームとジャンル音ゲーは似て非なるものだと俺は思う
キー音てコナミが特許取ってるから他社ゲだと組み込めないとかじゃなかったっけ?
判定ラインがあるのが音ゲー、ないのがリズムゲーって思った
キー音周りの特許は切れるんじゃ無かったかな
一応他社のゲームでもスマホゲーだけど
Deemoとかはキー音型の音ゲーだとは思う
Deemoはキー音入れると判定ズレやばいから入れてるやつとかほぼおらんやろ
てか原曲に無い音が鳴るからむしろ邪魔
グルコスは古い方のオリ曲だとキー音あるのが多いね。
最近のはほぼキー音無しだけど。
キー音に特許なんてあるのか?
それだと格闘ゲームのパンチとかキックの音もキー音ということになるが…
あと十字キーで一歩移動するだけでもテクテク音が鳴るファミコンゲームとかよくあったが…
Aボタンを押すと、ピッてなるのとか
それで音楽が完成するかどうかが重要なんじゃないかな
音楽からサンプリングしてアサインしたキー音をノーツに振り分けるのがKONAMIの特許、ということなんじゃないのか
ビーマニ特許なんてもう切れてるだろ
特許って20年だぞ?
切れてるけど追従するやつがいない
単純にめんどくさいから他がやってない
2年前にBEMANI特許切れてからAC音ゲーの新作がリリースされてない
キー音導入以前の問題だわな
BMS作ったことがある人ならわかると思うがキー音作るのめちゃくちゃ大変だからなぁ
仕組み的には多分同じで1個1個手間隙かけて配置してかなくてはならないと思われる
だから他がわざわざやらんと言うのはわかる
ないゲームだとbass 2 bassでインド語喋らないな
今日なんとはなしに久々の冥の灰やったら低速明け68%(イージーゲージ)で抜けられて成長を感じた
新曲のソフランある曲が大好きなコンポーザーの曲というのもあって、最近ソフラン熱高い
後半の皿が普通に強いけどBeat Juggling Mixとか対策バッチリハマると脳汁ドバドバよ
Dもなかなか対策ゲーだけど決まると気持ちいいね
このスレのレベル的には灰譜面のハードなんか狙ってみるのもいいかも
今のところ、今作の灰は全曲ハードかエクハ抜け出来そうだけど
イベ解禁曲が怖い
成敗帰ってきてくんねーかな…ボスまで辿り着けたの今までであれしかねんだわ
残り100ノーツちょっとだったし今なら行けると思うんだけど
クッキーはどっかに行っててくれ
成敗の残り100ノーツちょいは重い壁だと思うが帰ってきてほしいとは思う
ただ同傾向でもう少し弱い〆でもよかったんじゃないかとも思う
成敗ってんだし前座のクッキーブーケだろ
急にカラフルクッキーって何の話だ
刃図羅とか程よい地力だと思うんだが九段ボスに就任せんかな
今作の9段が
ランカーキラー穴
イプシロン穴
バンブー穴
steel edge穴
だったら頑張れる気がする
>>50
びっくりするほど弱い
8.2段レベルだわ back spin sweeper
27th style
蛇神
〆
くらいが丁度ええ
>>48
クッキーブーケなんか九段に弱すぎだろハゲ 実際Rootageの九段にいたんだけど…
寧ろカラフルクッキーが九段ボスでいいん?十段2,3曲目とかだろあいつ
九段にcolorful cookieとか言い出すのはちょっとネタとしても意味不明すぎて理解に苦しむ
クッキーブーケッツからの成敗がキツいって話だからね
クッキーブーケッツを九段4曲目にするって勘違いしたなら正しい反応だったけどな
カラフルクッキーは十段の実質ボス常連だから九段に来ることはまず無い
一通りやってきたけどlapixの新曲☆11よりここなつとかRowdyの☆10のほうが遥かに難しかったわ、難易度同じでも今作難しさの振れ幅でかい気がする
実際いつ赤段位解禁なんだろな
待ち遠しいわ(合格するとは言っていない)
Ocean blueが超逆詐称
魔法のかくれんぼ灰が超詐称
今作難易度ガバガバな感じある
今作のステップアップ何クレくらいで完走できるかご存じの方いらっしゃいませんか???
今日は1クレで3曲☆10譜面ハードできた〜
when I met youとリリーゼとif
when〜は詐称にしても残りはまあまあ強いから素直に嬉しい
今作のイベントはどうなるんだろう...前作は個人的には沸きらなかったので期待しちゃう
今作☆10でRowdyだけ難抜けできない
と言うかノマゲもできない
CNを意識しすぎずCNとCNの間のノートを溢さないようにしたら良いのかなぁ
>>53
やっぱ弱いか・・・w
でも、イプシロンとかバンブーは道中にあってもいい気がする >>69
九段曲の話題でColorful Cookieなんかを持ち出す馬鹿が何言っても説得力ないからな Empire State Glory 穴
Bro Gamer 穴
アルマゲ灰
センス2007穴
だったら俺が歓喜する、⇒Aみたく元十段曲が降格してくるの可能性はあるよな?
実際面白そうだセンス
縦連皿絡み端隣接トリルと苦手から目を背けて癖のない譜面ばっかやってるのを容赦なく叩き落としてくれそうなアクの強さは中々ボスに相応しいと思う ちゃんと苦手と付き合ういいきっかけかも
諦メロン最近の9段はむしろ正規鏡面倒系ってか配置がめんどい系だし
配置面倒い系ってどうして出来ないのかからどういうのやってくべきかってのを具体的に見据えてハッキリ苦手潰さんとほんっと長引くからねえ
でもこの先の段位割とそういう系が定着しつつあるしゴールの皆伝なんて全部それだし今の内から慣れさせようって意図なのかも
>>68
何度かやってノマゲは付いたからあれは若干覚えゲー気味な気はする
今までにあまりない配置だから慣れが必要になるな >>77
皮肉にも何にもなってないから馬鹿にしてるんだけどほんとに頭悪いんだねえ
エアプ丸出しなんだからさっさと逃げればいいのに >>79
何がエアプなんだよ(笑)
実際簡単なんだから言ってるだけなんだけど(笑)
もしかしてお前にはクッキーブーケは難しすぎたのかな?(笑) まあまあ落ち着け
ところでハード挑戦するときって妙に緊張して腕に力入るよな
あとここの人たちの運指はやっぱり1048が多いかな
自分は2P対称固定なんだけど1→3→5→7+皿みたいなのが苦手で、1357のところを、左薬→左親→右親→右親の腹のあたり→小指で皿、って感じで押して右手が安定しないから5→7を人差し指→親指で押せるようにした方がいいのかなと思い始めて
みんなはどう?
1P対称固定だけど、S1357とかS35とか来た時未だに北斗っぽくなっちゃうから、べちゃ押しとか練習したいなとは常々思ってはいる
特にS35は親指人差しでいきたいが、咄嗟だと中々出ない…
1P1048式だけど、ベチャ押しは最近ようやくできるようになってきた
だけどMIRACLE MEETS穴のラスサビ前とかDazzlin' DarlinのAメロ前にみたいに、1357にSが付いたり付かなかったりが連続で来るのは未だに苦手
S35は左親+右親で取ったり、右親+右薬で取ったりその時々かな
Party starterいくら頑張っても難付かないわ、皿絡みやらしいし後半普通に☆11みたいな譜面降ってくる
1Pの話だけど相当意識しないと右中指で5鍵が取れない
これを克服したらもう少し色んな譜面に対応できそうだが、やっぱ乱ノックで鍛えるのが良いのかな
右中指で5鍵を取るのか?
固定運指だと非皿側は親指以外そんなに動かさないで良さそうな気がするが
3:5半固定だと皿+345は右親右人右中を使うけど自分も意識しないと出来ない
>>88が1P右利きなら右手を鍛えるよりも左手を鍛えなされ
高難度プレイするようになってくると高密度の乱打に皿が混ざったりするから崩す余裕なくなってくるし、早い段階からS123の絡みは左手で処理できるようにすると後々活きてくるよ
あまりに左に寄った譜面の時に右親で3鍵フォローできるなら崩しは充分だよ 1Pで1048完全固定を練習したいと思ってるけどS+3の時は右手がきちゃうわ
むしろ左手かぁ 意識してみるよ
乱打は多少できるんだけど、ちょっと左手と絡みのある皿複合が来るとズタボロになるんだよね
ALBAはおろか、おーまいらぶりー以下略すらノマゲがつかない始末
前作から狙ってたどっきんサマー穴、ファラオ穴、バビbomb穴にノマゲランプを付けれた。
後、アルマゲ灰はレガシーでようやく易抜け出来た・・・CN付だといつになるやら・・・・・
1Pなんだけど皿+13交互連打がからっきしできない
LED曲にこの譜面多くてめちゃくちゃ苦手意識がある
右手の出張難しい…
親指で指押し気味にスライドという手もある
スリスリ擦ると言うより親指で押した時押した勢いをそのまま反発に使い手を振り回して反復横跳びって感じというか
あと皿が来た時だけ咄嗟に35に切り替えとか
トリル+皿と見るんじゃなくてトリル中に1度だけ1+sまたは3+sが混ざったのを素早く取るって感じ
ベチャ押しを習得したいのだが、練習するのに良さげな譜面てある?
>>98
S13がよく出るって意味ならダズリンとか?
ベチャ押しを練習するぞ!よりもS3を左親で取れるようにすればあとはベチャッとするだけだし、S3を意識的に左親で拾ってみれば充分だと思うよ >>97
そこを見きれてないんだろうなあ
練習する… 皿+13トリルなんて八段レベルじゃまともに押せないのが普通だよ
このゲームで難しいのは縦連とトリルと運指が切り替わる皿複合なんだし
意識してコツコツ練習するしかない
あと、ハイスピを押せる譜面に合わせると速くなりがちだから押せない譜面に合わせるの大事
>>98
トロピカルエイプリル
2連で来るから押しも引きも練習できる 見える/押せる、だけどクリアできない/BPめっちゃ多い、ってこれ何?上手くなってんのか下手になってんのかまったく分からん。
>>103
たぶん見えるようになっては来てるけど、押せてる気になってるだけで押せてないんだろうね
成長はしてると思うから、高速同時押し系とか乱打系の譜面をやって、成長した認識力に指が追いつくようにさらなる地力上げが必要だと思う 今回は来ないだろうけど謎の勢力2から感じる九段2曲目or3曲目感
HVはトリルゲー気味だったがBISは果たして
>>104
なるほど。成長はしてるっぽいな。それにしても上達は果てしないな。 >>84
べちゃで行きたいならs35は左親右親でとるんだぞ
親人(中)は3:5半 おしかた決めとかないと後でまた大変になる