登山タイツを使用しておりますが、その下は何を履いてますか?
それとも履かないでしょうか?
縦走になると、よごれるのでアンダーを履きたいんですが、むれてしまいます。
何をはくと良いでしょうか?
ファイントラックあたりがドライレイヤー出してるかもよ
7ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
この季節にロングパンツの下にジオラインとか履いてる人いる?
ジオライン クールメッシュ ニーロングタイツ
ももサラサラ
ジオラインLWのニーロングタイツならぴったりフィットだけど、クールメッシュだと違うの?
サイズ間違えたとかそういう話ではなくて?
モンベルのウールと
他社のウールは質の違いあるの?
モンベル安いよ
俺はスマートウール使ってるなあ
特に理由は無いけど
1月末から2月頭に大雪山系に遊びに行く時使ってる
ベースレイヤーのジップ付きのみで歩くのは変?
上にtシャツ重ね着する?
下半身タイツのみもいるぐらいだし
ジオやキャプのハーフジップのみは十分アリかと。
ベースレイヤーのハーフジップってTシャツとか重ね着することあるの?
ミレーの網は夏場だと+速乾Tシャツとかで良いのですかね?
それともやはりベースレイヤー+Tシャツでしょうか?
山の高さや気温、湿度で話は変わってくると思います。
高温多湿の低山だと、いくらドライナミックを着ていても、上のTシャツが
それ以上汗を吸えなくなってびしょびしょになります。ただし、シャツが
皮膚にへばりつく嫌な感じは味わわなくて済みます。へばりついても
気にしないのであれば、じかにTシャツを着ればいいでしょうし、そこは
お好みかと。
網+ベース+Tシャツは、低山だと意味がないと思います。
モンベルのジオラインは、LWでも毛羽立って暑い。
毛羽立ちで肌触り良く感じさせるまがい物だと思う。毛羽立ちのせいか耐久性も低い。
やってることが誤魔化しなんだよね。
モンベルの耐久性の低さ
マジックテープ付いたら新品1時間でボロボロなった
ベルクロ当たったらしゃーない
ま、耐久性ならキャプだけど、着心地汗処理はジオラインのほうがいい
ここじゃ話題少ないけど夏アンダーはクラフトが一番だと思う
同じ厚さなら、ジオラインは汗処理も悪い。
汗を表面に抜けさせるような機能が低い。この辺りはコストかかるんだろうな。
ブラのために編み編み効果が薄れるからブラも編み編みブラにしないと不味いのかな?それとも編み編みの時はノーブラ?
ブラしなくても行けるならそのままが一番だけど大きさによってはブラなしで動くのきついじゃない、その辺は諦めるしかない
ミレーのメッシュインナーにはブラっぽいの着いてたよ