◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【奥宮】神社参拝登山 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1549030653/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1底名無し沼さん
2019/02/01(金) 23:17:33.52ID:vUjfAE2F
語ろう
2底名無し沼さん
2019/02/06(水) 03:57:48.05ID:JESI/ZGj
まず高野山でしょう。寺だけど神社もあるしね。
3底名無し沼さん
2019/02/06(水) 19:01:20.01ID:8G2Sc3ar
行きたいなー
4底名無し沼さん
2019/02/06(水) 23:25:50.88ID:dXr76Dma
熊野古道中辺路。 滝尻王子から熊野本宮大社まで、約40km。四回に分けて歩いたが、三回目の熊瀬川王子から発心門王子は、峠越えが多くてなかなか大変だった。
5底名無し沼さん
2019/02/07(木) 20:20:04.71ID:lZD+dHeB
奥の宮好き!
6底名無し沼さん
2019/02/07(木) 20:20:43.43ID:lZD+dHeB
>>4
すごい 死ぬまで一度行ってみたいな
7 ◆JPvdfpxSsg
2019/02/07(木) 20:26:33.72ID:MyqPRWnX
大山しょっちゅう行ってるなあ
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
8底名無し沼さん
2019/02/08(金) 01:30:07.39ID:sP/3mBji
三峰神社の奥宮もいい
9底名無し沼さん
2019/02/14(木) 08:16:13.42ID:KwA74A7f
愛知の本宮山に何も知らずに登ったら山頂に神社があって驚いた。
そこから山と神社の関係を知って、今では神社巡りが趣味になったよ。
10底名無し沼さん
2019/02/14(木) 13:32:43.60ID:AhtEnGgo
山頂の神社って実は明治時代初頭まで1500年以上お堂だったりする神社多いよな
11底名無し沼さん
2019/02/14(木) 14:08:58.41ID:QXSTaDW5
山岳信仰は仏教が取り入れて広まったものでしょ。
明治まで神道なんてなかったし。
12底名無し沼さん
2019/02/15(金) 07:37:31.06ID:YFu6sEj5
いや、それはいくらなんでも乱暴でしょ
現代のような神社神道はなかっただろうけど
13底名無し沼さん
2019/02/15(金) 10:23:06.19ID:iV4Ndove
寺と神社わかれてただろ
14底名無し沼さん
2019/02/15(金) 13:26:37.00ID:3Yq/3TSC
江戸時代まで、神社は寺の付属施設で寺が管理してたから、神社もあったことはあったんだよ。
高野山の神社は、分離を免れて、今も寺の付属施設だろ。
15底名無し沼さん
2019/02/20(水) 23:08:32.48ID:QxJYvaMm
奥の宮参拝ありきの登山
16底名無し沼さん
2019/04/14(日) 10:50:21.46ID:quP9/64y
三峰の奥院まだ雪が残ってんのか
17底名無し沼さん
2019/04/14(日) 17:17:07.03ID:1/e5cNt1
太田山神社
18底名無し沼さん
2019/05/08(水) 14:48:58.60ID:jNRcNkjH
歴史を紐解くと面白いよな

宮城の蔵王の山頂の神社も江戸末期まで仏教寺院のお堂だったけど廃仏毀釈逃れる為に神社に変えて存続を選んだ
19底名無し沼さん
2019/05/30(木) 20:55:41.19ID:OME1rzni
ほ!
20底名無し沼さん
2019/05/30(木) 21:33:47.59ID:ZNEdg182
日本には神社なんてなかったからね。全部明治以降だし、神官は仏教の最下層の人がなったんだよ。
21底名無し沼さん
2019/05/31(金) 13:07:25.14ID:If8HaF9p
施設としての神社はなかったが神を祀る場所はあったし鳥居もあったし天皇家はいうたら神主やろ
22底名無し沼さん
2019/05/31(金) 14:26:44.20ID:OyJjOppG
>>21
天皇家が神主?
ないない。天皇陵にも鳥居はなかったし、そもそも天皇家の菩提寺があるくらいだしな。
23底名無し沼さん
2019/05/31(金) 14:55:22.44ID:If8HaF9p
よくしらべてみ?
古来からいちおう天皇家は祭祀をおこなってるし
飛鳥寺でさえ寺って名前のついただけの実質神社だよ
24底名無し沼さん
2019/05/31(金) 14:59:07.89ID:If8HaF9p
あと鳥居ね
あれって原型は木と木を縄でつないだだけだし
もっとも原始的な神社の形も棒にたてて紐でつないだだけのようなものだよ
無論そういうのは後世にはのこらないけど、だからといってなかったわけではないんだのこれが
25底名無し沼さん
2019/05/31(金) 19:52:21.62ID:hsJmtK1N
奥の宮萌え〜
26底名無し沼さん
2019/05/31(金) 21:44:28.38ID:qtbXCd89
東寺展見てきたけど、神社の神様も仏教が創作したんだな。
27底名無し沼さん
2019/05/31(金) 21:47:03.03ID:zxkKw1yt
『鳥居・しめ縄はどこから来たのか
稲作文化とともに中国、韓国から』
 鳥居は神社の象徴ですが、朝鮮のソッテ(鳥竿)から変化してきたものではないかと考えられます。ソッテは、悪鬼・病魔など災いから村を守り、豊作をもたらすことを願い、神聖な場所を区切る門の役割を持っています。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/201007/2010070510.htm

鳥居も稲作とともにやってきたみたいね。
28底名無し沼さん
2019/05/31(金) 21:50:46.05ID:If8HaF9p
まあ、それが真実だと誰も証明できないから言ったもんがちだよね
29底名無し沼さん
2019/06/09(日) 07:01:55.65ID:Jf2bX64c
奥の宮
30底名無し沼さん
2019/06/09(日) 08:27:02.68ID:abf4oJpF
本地垂迹なんてキリスト教が異教とりこんだのの仏教版じゃん
背乗りというか接ぎ木というか
その地で歴史がないから歴史のあるものに継ぎ足して自分を権威付けしようっていう
31底名無し沼さん
2019/06/09(日) 20:05:13.87ID:y8+zXFvV
飯田橋の奥の院ってつぶれたな
32底名無し沼さん
2019/06/11(火) 12:09:09.71ID:w4ySRyZE
かといって古神道もこれまた胡散臭い
33底名無し沼さん
2019/06/11(火) 12:29:39.04ID:Yiv97+aG
胡散臭いのは江戸時代に出来た古神道な
34底名無し沼さん
2019/06/11(火) 15:19:35.60ID:RmDpOOmj
>>30
神道は、その仏教が創作したものだぞ。
35底名無し沼さん
2019/06/11(火) 15:21:57.32ID:YxH5Yvl1
ほー 根拠は?
36底名無し沼さん
2019/06/11(火) 17:13:49.78ID:44NFFsCJ
たぶんムー(笑)
37底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:08:35.00ID:vVUx/jSR
>>35
上野の空海と東寺展の展示。

日本書紀にも、天皇が仏教を信じて神道を尊ぶと書かれてる。神道の教義が仏教由来だということだよ。
38底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:10:44.97ID:lEf7Wtx4
アホやろ
39底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:11:47.07ID:vVUx/jSR
伊勢神道が生まれたのが鎌倉時代。その頃は、神官は下層の仏教僧だったし。
40底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:19:02.77ID:w4ySRyZE
ふんふん 仏教伝来まえにも出雲や長髄彦がまつっていた神は都合よく黙殺するわけね
41底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:19:52.62ID:YxH5Yvl1
神道-仏教が相互に影響を受けて、歴史を通じて混交してるのは周知の事実として、
>>37はその過程の一場面に過ぎないでしょう。

俺が訊きたいのは「神道は仏教が創作したもの」であるその根拠なんだけど。
42底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:20:45.61ID:vVUx/jSR
>>40
長髄彦は神道と関係ない。滅ぼされた先住民族の側の人。
神道というものはなかった。
仏教僧が、古来のアミニズムを取り入れる形で創作したもので、早くても鎌倉時代以降に作られた。
43底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:21:14.40ID:w4ySRyZE
そもそも日本書紀に書いてあることが真実だと思ってるのか(笑)
44底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:22:26.35ID:vVUx/jSR
>>41
なかったものが、鎌倉時代の仏教僧たちが「神道」という名で教義を作ったものでしょ。
日本書紀古事記にも神道というのは、ほぼでてこないし、初出は仏教伝来の後。
45底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:22:37.35ID:w4ySRyZE
>>42
たぶんあんたのいう神道ってものすごい狭意の神道なんじやないの?
いわゆる神社神道
46底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:25:05.88ID:w4ySRyZE
これ>>42
全てが根拠がない妄想なんだよね
なんか凝り固まってるけど
47底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:26:12.58ID:w4ySRyZE
なんか変なもん読みかじってきてすっかりその気になってるけど矛盾だらけなんよね…
48底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:26:35.43ID:vVUx/jSR
伊勢神宮が作られた祀られたのは法隆寺より後、
それがすべてを物語ってるよ。
49底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:28:57.24ID:vVUx/jSR
「神道」なるものは記紀にも出てこないし、初めて教義が語られたのは鎌倉時代。
古来からのどこにでもあるアミニズムを取り入れ、それが元になったものだとして創造されたもの。
新しい宗教なんだよ。
50底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:38:08.31ID:w4ySRyZE
だからそれは胡散臭い坊主どもが創作した神社神道なw
ではその前に日本に神とされたものはいなかったのか?ていうと居たわけでさ、それは神社神道ではないがちゃんと信仰されてたわけよ
神社神道以外は信仰じゃないっていうのはおかしすぎ
縄文期の聖地の遺跡とかも実際残ってるわけだしな
ぶっちゃけ仏教も神社神道も鼻くそだと思うよ
51底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:40:16.01ID:w4ySRyZE
大同年代の東北の神社仏閣はその捏造創作糞坊主どものプロパガンダだろ
ほんとにろくなことしやがらねえな
52底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:45:28.44ID:w4ySRyZE
神社神道をつくったというよりは自分らに都合よく利用するたに本来あった形を破壊改竄したものであって別に一から創造したわけではない
やってることはほんとにゴミクズ
53底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:51:29.53ID:YxH5Yvl1
なんだかよくわからんが、度会〜吉田神道の時代に確立した教義体系のことを言ってるのかな・・・
それとも両部神道や山王神道をピンポイントに指してんのかな
54底名無し沼さん
2019/06/11(火) 20:55:38.22ID:w4ySRyZE
これもさあ>>49
日本書紀をだすなら崇神天皇が出雲の神がみたいと言い出して出雲の大社から無断で持ち出したって記述は無視?(笑)
これは日本書紀に書かれてることを鵜呑みにすれば3世紀には出雲大社は存在していたってことなんだけど?www
55底名無し沼さん
2019/06/11(火) 21:04:21.77ID:YxH5Yvl1
「神道」という言葉も実態としての祭祀儀礼も鎌倉以前に存在しました。いじょう。
56底名無し沼さん
2019/06/12(水) 05:40:35.04ID:YFw8SHsT
休むなよ
57底名無し沼さん
2019/06/16(日) 18:45:34.65ID:eTdFV33D
行者みたいなカッコで登るの?
58底名無し沼さん
2019/06/16(日) 20:17:41.72ID:tCTQ3pgb
当たり前だろう
59底名無し沼さん
2019/06/17(月) 15:21:36.27ID:UXk8mK/E
神道の起源は韓国
60底名無し沼さん
2019/06/17(月) 18:42:23.67ID:vqaDzPVi
韓国ってこないだ出来たばっかの国だろw
61底名無し沼さん
2019/07/27(土) 06:14:45.75ID:Tiwz0nXO
ほすす
62底名無し沼さん
2019/08/12(月) 01:16:24.84ID:gp1y1kIi
韓国じゃ檀君神話は史実やからな
63底名無し沼さん
2019/08/22(木) 20:03:34.76ID:z3vIdwtF
奥宮目当てでこないだ初登山したよ
64底名無し沼さん
2019/09/06(金) 18:06:25.41ID:uYLrmGNT
織田信長
65底名無し沼さん
2019/09/20(金) 06:09:23.56ID:/0b7jdzX
66底名無し沼さん
2019/09/23(月) 08:24:46.87ID:wH29waCl
67底名無し沼さん
2019/09/23(月) 12:40:10.14ID:J8iTaIqk
68底名無し沼さん
2019/09/26(木) 23:52:15.66ID:oUrAfymA
69底名無し沼さん
2019/09/29(日) 18:21:15.33ID:1tEsWz5/
宮城山形の蔵王連峰の熊野岳に行ってきたよ
初登山 私服。数人とすれ違う内に私服めちゃめちゃ恥ずかしくなったのである程度の服を一式買うことにした
70底名無し沼さん
2019/10/03(木) 17:20:42.61ID:ggQQ1qW3
>>69
そうなるよね
わかるわ
71底名無し沼さん
2019/10/03(木) 19:35:01.57ID:wqqHiB99
素人から初心者の過程だな
72底名無し沼さん
2019/10/03(木) 19:35:11.78ID:wqqHiB99
あるある
73底名無し沼さん
2019/11/09(土) 21:05:13.50ID:xuPCa6SM
語ろう
74底名無し沼さん
2019/11/11(月) 17:10:20.85ID:2xJnELxQ
雪のシーズンやな
75底名無し沼さん
2019/11/26(火) 21:22:21.25ID:T5+Dsw4B
奥野
76底無し沼さん
2019/12/06(金) 02:52:44.94ID:C2c3derV
福岡、宝満山
日本三大霊山の一つ
富士山、鳥海山に続き3番目に国史跡に指定されてます
古来から国家安寧の為の祭祀が行われてきた為。
山頂近くにキャンプ場もあり。
霊山の気を存分に浸れます!
77底名無し沼さん
2019/12/06(金) 05:44:06.51ID:QI+GOjQ1
3霊山って 富士山 立山 白山では
78底名無し沼さん
2019/12/13(金) 12:58:51.95ID:rzY+VrtQ
>>1
富士山、 御嶽山が有名だね


霊峰・富士山の頂上は誰のものか? 一見、国有地だと思われがちだが、大間違い。富士山本宮浅間(せんげん)大社(静岡県富士宮市)の私有地である。
8合目以上の多くが浅間大社の境内にあり、何十年と争われた裁判でも「私有地化」の判決が示されている。

アメリカ等の国立公園は その大部分が国有地で 景観を損ねる建物や看板、自然環境や生態系に影響を及ぼすものは 規制がかかっていて、よほどの理由が無いとそう簡単には作れない
日本の場合は開発が早い時期から進行していたため、国立公園であっても実は私有地で、開発規制をかけてるだけというケースが珍しくない。


だから日本の場合、山頂に景観をぶち壊しにする人工物がゴロゴロあっても私有地だったら規制が難しい現状だったりする
79底名無し沼さん
2020/01/23(木) 08:06:19.38ID:S9SaTn1v
>>48
あの辺りに神社があったのは相当古いけどな
しかしそれは今の伊勢神宮じゃあない
今のアマテラスの伊勢神宮が日本人の心のふるさととかいうのは大ウソもいいとこ
元は出雲の国津神がいた地だ(それを追い出してアマテラスが居座った)
その前は海人族系の蛇が祭られてた
アマテラスを皇祖神にしようなんてのも明治から起こったお話
2600年を誇る皇統に全く似つかわしくない真新しい伝統さ
80底名無し沼さん
2020/01/23(木) 23:33:09.76ID:eaxSo0vU
伊勢神宮は8回引っ越してるからな
81底名無し沼さん
2020/01/24(金) 07:01:25.86ID:mS/N3kLQ
伊勢神宮ということからもう頭パンク状態なんだよな
何で追い出したヤツの名前をくっつけてるんだと
正式名称は「神宮」だが、伊勢を付けることに別に文句が出るわけではない
そもそも地名としてずっと残ってることが、なんというか摩訶不思議や
82底名無し沼さん
2020/01/24(金) 14:51:04.72ID:nBV4l12k
伊勢神宮って呼び名は香取鹿島と区別するだけの意味しかないけど?
83底名無し沼さん
2020/01/29(水) 16:56:28.19ID:H8d0836N
神社
84底名無し沼さん
2020/02/03(月) 18:50:49.26ID:7Cf5jtrB
神社も氏子が減って大変だろうな
青梅の御岳山奥の院に始めて行った時には山頂だけ行って
「なんだ何もないのか?」と帰って来た
二度目に登った時に南面の奥宮に気が付いた
まあ二度しか行ってないけど
85底名無し沼さん
2020/02/04(火) 05:25:34.36ID:mZ6ZvPHB
弥彦山登ってきた
86底名無し沼さん
2020/02/27(木) 18:52:58.76ID:Tu0V00Zd
雪の中 秋田の高岳山に登ってきますた
87底名無し沼さん
2020/03/05(木) 19:00:15.36ID:efT1eRSr
>>85
今年は雪とかなさそうですね
88底名無し沼さん
2020/03/23(月) 06:28:43.60ID:dKZDho/i
なかったですよ!
89底名無し沼さん
2020/07/12(日) 18:51:53.54ID:JKwV9Emc
どうよ最近
90底名無し沼さん
2020/07/12(日) 20:55:14.57ID:CTfs1F6T
地盤が弛いんじゃないですかね
91底名無し沼さん
2020/07/18(土) 07:18:34.95ID:f9duq/jw
登山したい
92底名無し沼さん
2020/07/27(月) 12:17:21.95ID:ZeLclLc6
鹿島神宮の「神の道」というハイキングコースに行ってきた。

ルートの高低差がほとんどないから登山とまではいえないけど、歩行距離が16q程度あり結構体力を使う。
ルート途中に小さな神社や寺がたくさんあって、適当に参拝した。
里山を歩いたり、広大な北浦の水辺を歩いたり、ルートは変化に富んでいて結構おもしろかった。
93底名無し沼さん
2020/08/19(水) 18:11:47.09ID:RFEotrj9
月山登ってきましたよ
94底名無し沼さん
2020/08/28(金) 07:41:14.06ID:iYIZxRAY
登拝
95底名無し沼さん
2020/09/08(火) 03:19:01.20ID:VQphurfS
七ツ石神社の鐘は誰が撞いてもいいらしい
96底名無し沼さん
2021/02/20(土) 07:39:56.82ID:gbJl5/zS
語ろう
97◆ETL7yYDoJ6
2021/03/14(日) 13:01:58.73ID:ZlsWiMpk
自粛が解除されないかなあ
98底名無し沼さん
2021/03/14(日) 14:45:28.80ID:NVEe15On
>>8
山岳系は特にそうだね
集落の氏子は減少するし増える見込みがない。
崇敬者はどこも歓迎するだろうから
掃き掃除してる人が居たらお気軽にどうぞ。
99底名無し沼さん
2021/03/15(月) 21:43:29.31ID:ydZdVmkJ
>>97

【速報】政府、21日に緊急事態宣言を全面解除へ
http://2chb.net/r/newsplus/1615809613/
100◆ETL7yYDoJ6
2021/03/15(月) 21:57:27.92ID:wazJvkVa
やたっ!解除されたら大山行くし
100ゲットなら心願成就ッ!てあッ!
101底名無し沼さん
2021/03/31(水) 10:33:40.25ID:hDz0F4Cd
あとは花粉がなくなれば
102底名無し沼さん
2021/03/31(水) 12:35:33.04ID:NTGv+peE
黄砂がひどい
103底名無し沼さん
2021/07/15(木) 07:10:44.61ID:6eugXbT/
UL御朱印帳作ってくれ
104底名無し沼さん
2021/08/15(日) 06:15:21.57ID:eADOh5No
五畿七道の名神に祈止雨
105底名無し沼さん
2021/12/29(水) 20:48:10.17ID:9krc9hna
寒波に登拝
106底名無し沼さん
2022/01/27(木) 11:35:32.19ID:ph1grDS9
伊豆の浅間山に登拝してきました
107底名無し沼さん
2022/03/10(木) 18:34:28.32ID:84lDUlXy
石峰山頂へ
108底名無し沼さん
2022/11/16(水) 02:23:22.49ID:UMUO2VFA
てす
109底名無し沼さん
2023/01/08(日) 10:58:59.18ID:9AWpvO7t
語ろう
110底名無し沼さん
2023/01/08(日) 17:13:42.45ID:x7QTfZEo
北海道以外のは山頂になにがしらの祠があるからね。山道ならぬ参道を一生懸命登ると立派な神社があって一般客がいて拍子抜けの山で良いんじゃね。静岡県の秋葉山や愛知県の鳳来寺山や本宮山がそれにあたる。
111底名無し沼さん
2023/04/17(月) 17:33:51.94ID:mgKq0Qed
京都とか紀伊山地って山全体が神社みたいなとこ多いな。六甲は少ないけど。秩父あたりもまあまあ多い
112底名無し沼さん
2023/04/22(土) 13:09:54.47ID:S0i8lLai
伏見稲荷にしろ醍醐にしろ、比叡山、愛宕山、大文字

神社と無関係の山は皆無と言っていい
113底名無し沼さん
2023/05/11(木) 14:24:37.39ID:wsVRpeLt
>>111
山上ヶ岳の女人禁制は今の時代、世界の恥だろ
114底名無し沼さん
2023/05/11(木) 21:06:59.02ID:2IYovgHv
女は穢れ 全山で登山禁止
115底名無し沼さん
2023/06/09(金) 17:28:49.58ID:1yM6uJah
神社が勝手に神の領域とかほざいて、山を不法占拠してるだけだろが!!!!  おかしいだろ
116底名無し沼さん
2023/08/12(土) 11:09:31.81ID:vkicc5cH
神社って神に勝手に便乗した詐欺ヤクザだからな。
117底名無し沼さん
2023/12/11(月) 20:26:07.33ID:i7423Ccq
亡くなった人は御魂となって、生きている家族を見守っている
この神道の考え方が好きなんだが
118底名無し沼さん
2023/12/11(月) 21:41:33.87ID:zDouw+Pw
それは山岳信仰では
神道はとにかく死と血を穢れとするし
119底名無し沼さん
2023/12/12(火) 09:16:59.03ID:zqtXnLO1
レス乞食まだ居るのかw
120底名無し沼さん
2023/12/22(金) 17:32:46.49ID:sCXJOSjh
神社ともなればそうもいかないんだろうが
小さなお宮なんかは神社本庁とか神道とかとは
特に関係ないんだよね。素朴な水源信仰みたいなもので
121底名無し沼さん
2023/12/22(金) 18:36:27.60ID:malDiVce
神社本庁って全国津々浦々の神社を保護してると思って調べたら全国津々浦々の神社から上納金を集めて成り立ってるクソみたいな組織でしたw
122底名無し沼さん
2023/12/26(火) 07:01:03.77ID:iKzQZCAf
レス乞食まだ居るのかw
123底名無し沼さん
2023/12/26(火) 11:21:50.39ID:36Aj4gJs
本庁人乙
124底名無し沼さん
2023/12/27(水) 19:47:53.34ID:vOUS3xno
レス乞食まだ居るのかw

ニューススポーツなんでも実況



lud20250219035550
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1549030653/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【奥宮】神社参拝登山 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
靖国神社★増田真知宇 様が護国神社参拝
靖国神社、天皇陛下に参拝要請するも断られる。
■■ 「靖国神社とは」 「靖国参拝とは」 ■■
【日英】イギリスの屈強なラグビー選手達が靖国神社を参拝
安倍首相、靖国神社春季例大祭への参拝せず 中国や韓国との関係を重視
【ネトウヨ敗北w】宮内庁が靖国神社の天皇陛下参拝要請拒否
【女性セブン】天皇皇后両陛下 「高麗神社」参拝で伝えた平和への願い
【中国】靖国神社への参拝で中国のコメントに変化「断固反対」の表現消える
【超党派議連】「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」の61人が靖国神社に集団参拝
【芸能】尾木ママ、羽生ファンの聖地「神戸・弓弦羽神社」に参拝していた
【議論】 神社の公衆トイレを有料化(100円)したら、参拝客や参道の店から非難の声
【静岡】神社のテント強風で飛ばされ参拝客けが パワースポットで人気の來宮神社 熱海市
【見送り】安倍晋三首相、靖国神社への参拝見送り、春季例大祭・・・中韓両国との関係維持を優先したとみられる
支持層がパヨクなのも大変w 立民の枝野 伊勢神宮参拝しただけで炎上「神社なんか行かず辺野古行け」
【朗報】8月15日に現職総理が靖国神社に参拝するという風習が完全に廃れて、もはやニュースにもならないw
【韓国】 ポカリスエットやオロナミンCを飲みましたか?→日本の右翼議員の靖国神社参拝を支援したことになります[10/09]
みんなが参拝してるその神社、実は
負けた日に靖国神社を参拝するのは
日本の人気声優が靖国神社参拝を謝罪
森内九段の靖国神社参拝を祈願するスレPart4
安倍シンゾーが靖国神社に電撃参拝!
日本人は終戦記念日に靖国神社に参拝しよう
神社参道の左右に鎮座し、参拝者を見守る高麗犬
森内永世達人の靖国神社参拝を祈願するスレPart9
安倍晋三さん、100年ちょいの歴史がある靖国神社を参拝
【佐賀】「当たれ、宝くじ!」宝当神社に参拝客が殺到
【中国紙】中韓、靖国神社の「間接的参拝」を批判[8/16]
靖国神社参拝★靖国神社公式参拝★靖国参拝★靖國 P35
天皇陛下高麗神社に参拝 ⇒ なぜかネトウヨ発狂w [無断転載禁止]
【次期首相候補】高市早苗氏、終戦の日に靖国神社参拝 [ボラえもん★]
【安倍首相】昭恵氏の神社参拝は「3密じゃない」 問題ないとの認識 ★2
サンマリノ共和国大使「首相、閣僚が靖国神社参拝して何が悪い!」
【安倍首相】昭恵氏の大分神社参拝は「3密じゃない」 問題ないとの認識 事前に把握
琉球新報「靖国神社は戦前の軍国主義を正当化するための施設。自衛隊が参拝するのを許さない」
【聯合ニュース】安倍前首相が靖国神社参拝 韓国政府が遺憾表明 [09/19] [新種のホケモン★]
【東郷神社参拝】石川佳純さん、中国SNSのコメント欄が「閉鎖」状態に [8/16] [ばーど★]
愛国者のオナドル稲田元防衛相が靖国神社参拝で何とかウヨさん達も大興奮で元気に射精!
【福男選び】西宮神社、係員誘導で歩いて参拝 コロナで「福男選び」中止 [ヒラリ★]
【韓国】声優の茅野愛衣がYouTubeで靖国神社参拝に言及・・・右翼論難、映像を非公開に★4[02/14] [Ikh★]
【総裁選】高市早苗氏「なぜ米国が靖国神社参拝に反対するのか理解できない」 ★3 [ボラえもん★]
【東京新聞】立民・泉健太代表の乃木神社参拝 反撃能力保有など軍拡を進める中で野党第1党党首が… [尺アジ★]
有田芳生立憲民主党副幹事長、神社への参拝光景を見て『驚くべき「三密」』 [武者小路バヌアツ★]
【靖国問題】 日本極右軍国主義の総本山「靖国神社」参拝問題を国連人権機構に提訴する〜韓日国際会議[10/24]
【韓国】声優の茅野愛衣がYouTubeで靖国神社参拝に言及・・・右翼論難、映像を非公開に★3[02/14] [Ikh★]
ペンギンひょこひょこ、初詣の特訓中 福井県の越前松島水族館、特設神社に毎日参拝 [武者小路バヌアツ★]
望月衣塑子氏…朝日新聞を引用し “陸自の靖国神社への集団参拝といい、タガが外れてきている。” [少考さん★]
【総裁選】<岸田文雄氏>首相に就任した場合の靖国神社参拝について「国のため尊い命をささげた方々に尊崇の念を..」 [Egg★]
金沢市が外国人観光客向けマナーパンフ 寺や神社に参拝する際は帽子やサングラスを取るといった文化の違いにも配慮するよう呼びかけ
【総裁選】中国メディア「高市早苗氏は侵略の歴史を反省せず、靖国神社に参拝し、慰安婦の強制連行も認めない」★2 [ボラえもん★]
前川喜平「文部科学大臣が、靖国神社に参拝することは、憲法の政教分離原則に違反する行為である」 ネット「出会いバーで貧困調査… [Felis silvestris catus★]
日本最古の神社って
初心者登山相談所90
稲田朋美、靖国参拝
日本最古の「氷室神社」
土屋太鳳の登山を見守るスレ
東海地方からの日帰り登山
登山のトレーニング 13
日本の滅ぼそうとしたのは神社
靖国神社信仰は悪魔崇拝である
登山靴スレ61(初心者OK)
片貝まつり 浅原神社秋季例大祭奉納大煙火7
低価格ウェアで登山 part34
ネトウヨは靖国参拝したの?
神社仏閣は、ほぼ、日本人が作った。
ダムカードのように神社カードを作るべき
【奈良】十津川村で登山の80代3人遭難か
04:13:34 up 43 days, 5:17, 0 users, load average: 10.14, 9.34, 12.79

in 0.66903591156006 sec @0.66903591156006@0b7 on 022518