8月23日(日)8時の劔岳山頂にて。
午前は天気良かったけど、午後3時から大雨だったな。
五色ヶ原のキャンプ場で熊でたって?
もう立山一帯、安全なのは2700m以上の稜線上くらいってことか。
立山大好き
7ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって美少女を大勢彼女にするッ!てあッ!
>>6
むしろ野生動物の棲家に人間が侵入しているっていう構図では? >>6
そらあの辺一帯は出るでしょ
剱沢を別山下からキャンプ場方面に3頭が走ってるのも見たことあるし、一昨日は一の越山荘から50m位の登山道上にホヤホヤのウンチが放置してあった 剱行ってきた。
23日に剱沢キャンプ場泊、24日登頂、25日立山縦走して帰宅。
24日は下山中の鎖場で一人落下、数mくらいだったらしく命に別状無くも下山できずヘリにて救助。
25日は早朝に別山稜線付近で熊目撃情報あり、ただし登山道からは離れていたらしく危険なし。
>>9
たぶん同じ個体だろうね、いま少なくとも一頭は立山に入り込んでるんだろうね。
昨日の剱からの下山中に航空機の音が聞こえて見てみたら、オスプレイっぽかったんだがあの辺って訓練空域になってるのかな?
最初ヘリかと思ったらペラが前に向いてるし、やたらペラがでかいし、あれ?オスプレイ?って思ったんさ。
ただ一機だけだったから見間違えかもしれないよね、訓練なら編隊で飛んでることが多いしさ。 室堂の最低気温はどこで調べられますか?
今週末、初めてテント泊する予定だけど、寝袋をダウンハガー800の#2と#5のどちらにするか迷ってます。
てんくらでは11度。でもこれは最高気温ですよね
>>14
剱沢キャンプ場でモンベルの800#3だけど、下はズボン靴下履いて上はユニクロのウルトラライトダウンでちょうど良いか少し寒かったくらいかな。
#5じゃさすがに足りないんじゃないかな。 >>14
今週末の最低気温なら、週明けにいろんな天気予報サイトで調べられるよ
あとは、現地にいればリアルタイムでわかる 立山町の近くに住んでいるから、ほぼ毎週のように行っているわ。
>>14
24日の雷鳥沢で初テント泊、設営時に夕立に降られて苦労した
イスカAir450Xで上シャツ1枚下ズボン裸足で快適に寝れた
一方で寝袋の外に出ると、シャツ+薄いフリース+レインウェアでは寒いくらい >>21
9月の連休だと同じくイスカ450だと厳しいでしょうか。 >>22
ブログ見たけどこの人荷物全部取られて登山しないでそのまま帰ったのかな 完全に窓が閉まってればともかく、窓が少し開いてて匂いが漏れてればなんとかして入ろうとするんじゃない?
打撃で割ったとゆーより、体重掛けたら割れたってことかもしれんけど。
ツイでビジターセンターの人に車も襲いますよーといわれたら
夜中に本当に車ガリガリされたっていってるのがいるね
車もアブナイね
東京〜富山の地鉄夜行バスがなくなって、今年はもう立山行けんよ
この時期に東京から行くって正気か
バス運行会社の英断に感謝だな
いやぁ、地鉄だとバス停がうちから5分なんよ
先々週行った時は乗客5人だった
そら採算とれんわなぁ
でも立山ケーブルは大行列だった
地元民、密になりすぎ
劔御前小屋から雷鳥沢に降りる時、登ってくる人の多くは辛そうだった。かなりの急登だよね
という私は雷鳥沢のキャンプ場から室堂ターミナルまでが辛かった
劔御前小屋まで急登だけど視界が開けてるから樹林帯よりはかなりマシだよね
室堂ターミナルまでは遊歩道だしーって舐めてると想像以上にきつくてね
>>42
血の池付近の長いだらだら坂でアゴ出してる帰りの登山者みて大した坂じゃないけどなあって思いながらすれ違ったら雷鳥荘の先にラスボスがいて納得 雷鳥沢から雄山〜真砂〜別山を周るとき、最初にラスボス経由して回るのはしんどいかな。
>>44
直接一の越に出るルートの方がまだ楽
精神的にだけかもわからんけど 山を楽して登ろうなんて男じゃないな
ましてや雄山は信仰の山だ、修行の意味でも恥ずべき行為
>>47
信仰とは常に気持ちの問題で有り、全面に起ってなければならない
立山に対して畏敬の念をもって接してれば道程は問題では無い、さっすれば修験の道が開かれようぞ >>48
わかりました!
じゃあ、なるべく楽なルートで登ります! いまも週末は混んでるの?パックだと予約できなくて辛い
>>50
ケーブルは混んでる
小屋は予約必須で人数減らしてるから一定以上は混まない
テン場は例年よりは混んでなかったけど、これから天気いいと一気に混む可能性大とみている びゅうのパックだと、扇沢の長野行きバスに間に合うように通り抜けてねって
通り抜けられなかったらどうなるんだろう
もう新幹線で前泊しかないのか。
一かい山行くのに、5万とぶよ。
>>54
このご時世にわざわざ関東から来なくていいから >>54
GOTOで新幹線付き前泊3万切ってるよ
ケーブルカー予約できないから平日じゃないと厳しいが アルペンルートの輸送能力を絞ったのは密を作り出すのに一役買ってるよな
>>58
天気いいとケーブルは大行列
山もそこそこ人多いけど、混雑というほどではなかった >>60
数週前の金曜の朝のケーブルは行列でした
何故なら始発遅いから
9時過ぎだとそんなことないと思う >>60
無職、公務員、サービス業、自営業 こいつらが押し寄せる
平常時は学校登山や外国人ツアーも来るから平日だから空くという事はないよ
天気いい日は特に集中するし >>62
無職はともかく、職種や配属やその時の状況によるよ
公務員でも休みとれない、とれても連絡きたら駆けつけられるのが必須てのもある
決めつけのレッテル貼り野郎なんだろうけど 学校登山は9月はないし、外国人ツアー客も今年は来ない。平日ならすいていると思う。
金曜じゃなければ空いてるような気はする
知らんけど
おまい、しつけーよ。
来てほしくないのは分ったけど、政府がGOTO言っているしねえ。
>>44
そのルートが一番楽だし、一番人の多い一般的なルート
雷鳥沢から一の越えなんていう逆ルート誰も登ってない 劔沢小屋と剣山荘は今年ヘルメットの貸出やってないのね。ヘルメット持参か。
土曜日に日帰りで立山歩いてきた。室堂-新室堂乗越-別山-雄山-室堂。
やっぱ時計回りの方が良いな。なんせ雷鳥沢から室堂の歩きにくい階段を上らなくて良い。
あわよくば浄土山も回ってやろうと思ってたけど、さすがにバス時間的に無理だった。
雷鳥沢から別山乗越まで行くルートって雷鳥坂と新室堂乗越経由の2ルートあるけど、もしかして雷鳥坂のほうがいいのかね?
コースタイムは同じで新室堂乗越経由のほうが距離が長いって事は傾斜が緩いから楽だと思ったんだけど、けっこう時間かかってしまった。
9月の立山って混んでます?
高原バスとか土日かなり待たされますかね
>>75
バスはそうでもないけど、朝のケーブル切符売り場は大行列です 都会から人がわんさかやってきて大混雑、想像したくもねえ…
まあ避けるのが吉でしょうな
午後ににケーブルカー乗って雷鳥沢で泊まって翌日午前中に下山すれば混まないよ
>>78
先月から晴れた金土は、どちらかというと地元近県民で混雑してるよ それは裏山、まさに>>79みたいな楽しみ方できるね >>81
それを平日で予約した。
立山駅から黒部ダムまでの往復だけだからね。
立山駅から室堂往復は半額にならない。
ケーブルカー、一番早くて8時40分だった。 >>85
定価でいいからいつもの事前予約を再開して欲しいよなぁ >>88
立山への愛が足りない。
毎日ライブカメラ見るくらいにならないと。 ※現在、予約WEBきっぷでは立山駅〜室堂(往復)、立山駅〜大観峰(往復)の取扱いはございません。
同区間をご利用されるお客様は、当日券をお買い求めください。
アルペン村から室堂までの予約制の直通バスがあるじゃん
ケーブルの始発乗るよりも室堂着は早い
>>64
むしろ県内限定go to 宿泊クーポンを出してるから
宿が取れない
自分は一月前の予約でクーポン参加以外の宿をやっと取れた >>92
一番の混雑って朝イチのケーブルカーでしょ。
そこさえ切符とれれば、あとはどうにでもなると思うけど。 アルペン村のバスって帰りの時間が決まっている。だから、行動が制約される。健康な大人なら雄山往復ぐらいできるけどね。
直通バスでも雄山往復余裕って思ったけど、雄山への登山道が大渋滞でかなりヒヤヒヤしたよ。
>>96
高原バスも最終は16:30でしょ
あるぺん村の肩を持つ義理はないが、日帰り前提なら予約なしでアルペンルートに突入するのと大差ないような気がする >>69
お盆休みにそのバスを利用して
室堂ー雄山ー大汝ー真砂ー雷鳥沢ー室堂
と反時計回りに回った
別山まで行きたかったけど
時間的に厳しそうなので諦めた
でも室堂に帰ってきたきたのが帰りのバスまで
1時間の余裕のある午後2時半だったから
別山も回れたかも アクシデントの可能性も考えるとそれくらいゆとりのある方が安心だな
今年に関してはアルペン村バスの方が通常より30分早く着いて1時間早く帰る形になる
あとはケーブルでの渋滞、登山道での渋滞のリスクをどの程度に見積もるかだな
そもそもアルペン村のバスんお片道予約も可能ではあるけど。
ケーブルカーってまだ混んでます?
びゅうのプランで夕方までに長野まで抜ける必要がある
事情話せば優先搭乗させてもらえますか
連休行こうかと思ったけど室堂行くまでが大変なのかな
テント泊考えてるけど寒そうだし剱岳危ないかしら
>>104
混雑はどのケーブルに何時頃乗るかによる
立山駅から扇沢に抜けるだけなら、立山を11時くらいなら待たずに乗れるんじゃないかな >>106
富山駅前に前泊して始発で行く予定です
雪ってもう降るんですか、日光戦場ケ原を歩くイメージなんですがまずいですかね
ニューバランスのスニーカー、チノパン、半袖ポロシャツ、保険に撥水ジャケットと折り畳み傘 >>108
始発だと2〜3時間待ちくらいかな
そのまま扇沢に抜けるんじゃないのか あ弥陀ケ原や室堂とかで途中下車して散歩するもんじゃないの?
ちょっとゆっくりめが空いてるのか
今朝、8時40分のケーブルで上がった。
椅子は全座席埋まる。立っている人は20人ぐらいかな。
高原バスは、隣の座席に人が乗らないように、1台27人で切っているみたい。
>>99
アルペンのバスで室堂〜雄山〜富士ノ折立〜室堂まで考えているけど、時間的に無理?
初めて室堂行くから、時間掛かるうかな? >>108
富山駅から始発で行けば連休中のケーブルカーは多分8:00くらいの便になるんじゃないかな
夕方までに扇沢まで抜けるのは余程途中で時間を忘れて満喫しない限りは問題ない
服装はそれでいいけど室堂に長めに滞在するなら半袖は寒いぞ >>114
先月の平日金曜で、8時の一番最後だった
天気予報よければ早くて9時頃だと思う 大汝休憩所がお盆以降閉鎖中とのことですが、当然トイレも使えないということですよね。
トイレは雄山と剱御前の間は無しということでしょうか。
今でこそ山のトイレ整備されてるけど20年30年前ってどうしてたんだろう、オムツ?
>>113
アルペンのバスってことは室堂8:30着〜15:30発だよね
自分は8月30日ケーブルを利用して室堂に9:11着
雄山〜別山〜雷鳥沢経由で帰りの最終バス16:30になんとか間に合った
自分は昼休憩50分取ったので、休憩少なめにすれば別山も回れるかな
大走りなら余裕
ちなみにここにいる人たちの中では脚力は普通かない方だと思う >>117
先月行った時は雄山もなかったよ
そのかわり山頂に行くのは自由 劔沢キャンプ場のザック盗難犯が逮捕されたみたいだね。
>>123
ありがとう
確か去年テント盗難もあったよな、命関わるし山での窃盗は厳罰にしてほしいわ 昨年の剱沢と雷鳥沢の犯人と同じか分からないね。
テントを張ったまま剱岳や立山登って戻ったら無かったていう犯行で手口が違う。
てっきりメルカリ等で出品されたものから割り出されたかと思ったわ。
>>119
ありがとう。
アルペンのバスはその時間だよ。
歩くの遅いからバスに乗り遅れるの心配してた。
大走りは転びそうだし迷いそうなので、来た道をピストンで室堂に戻るつもり。 >>127
だったら、雄山から一の越に戻って、浄土山〜室堂山に周るといいよ
五式〜薬師、槍方面の眺めはなかなかだし、雷鳥も多い 浄土山から観る雄山もカッコいいし人も少なめだからいいよね
「リュックサックを草むらに捨てる同容疑者を発見」ってあるけど
自分のボロいリュックを捨てたということなのかね
だとしたら今回限りなのか?
盗んだザックから中身だけ取り出して捨てたんでしょう
テン泊でザック2つ持って下山は明らかに不自然な格好になるし
劔沢まで行ける装備があるのに盗むなんて。
草むらには他に捨てられたザックとか無いのだろうか。
>>129
ありがと!ライチョウ見たい!!
鳥には割と嫌われないから、きっと会えると思う。 >>123
捨てるのか
中に売れそうなものがあるかを探ってから捨ててるってこと? >>137
犯人のテント内に盗られた人の山道具があったって書いてあるよ。 いい加減泥棒の話はスレチ。
シルバーウィーク前にいろいろ現地状況知りたいと思うの。
アラームタグつけたりしたほうが良いんだろうなぁ
テン場でこれ見よがしに音出してみるとか
劔沢なんて去年窃盗事件で大きく報道されたから警戒マックスになってるだろうに
そこをまた狙うって犯人も捕まえてもらいに行ったようなもんだな
称名滝から登るのってキツイ?
テン泊装備だと下ってくほうがいいのかな
ケーブルの混雑具合で判断すっかなあ
室堂迄歩くなら結構距離あるね
途中にテン場ない
バスに乗る場合はどうすんのって話
昨日のケーブルカーは、お昼頃でも満員電車のようだった。
大日岳とか弥陀ヶ原とか
テン場があればぜひ歩いてみたいんだけどね
>>150
他ってあとは室堂までバスだけだよ
扇沢までってなら
向こうのケーブルカーとロープウェーも激混み いまチケット売り場で並んでいるけど、山登るってレベルじゃねーぞ。
お盆の混み具合の比じゃないほどヤバい。
中国人が居ない観光地の快適さに日本人が気付かされて、行くなら今年だなって殺到してんだろ
大勢の海外旅行者さばいてたんでしょ、ちょっとニホンジンが押し寄せただけでキャパオーバーってどう言うこと?
2時間待ち予想してたけどそれ以上か
でも想定してたことでしょ
ガセかと思ったら公式サイトに3時間待ちって出てる
都内よりもヴぁるかに危険だろ、これ
>>155
普通の連休なら増便して始発や最終も早めてるけど今年は減便してるから輸送力が減ってる 切符買うまで2時間並んで
そうして手に入れた切符には更に2時間後の時間が書かれてる
今日中に帰ってこられるの?もう歩いて上った方が早くね?
8時半に着いて今切符買って13時まで待機。今日は雷鳥沢で寝るだけやけど大変やな。
あー、日帰りは無理だね。
マジ行かなくてよかった。
雷鳥沢テント凄い混雑、これからは無理ではなかろうか?
中国人や日本人ツアーはケーブル乗らずに室堂直通バスが多いから
団体客が減って個人客が例年よりも殺到したんだろうね
>>155
コロナのおかげでケーブルカーも限界まで積み込まない
高原バスも連れが居ないと2シートを一人で使うソーシャルディスタンスで輸送力半減 まあこの週末は天気よくなるのがわかってたからな
それで連休なんだから有名なところはそりゃ押し寄せるだろ
都内の地下鉄もうぎゅうぎゅう詰めしてるのになんだかなぁ
>>172
朝5時にチケット売り場に並べば、確実に日帰りで行けるらしい。 ずっと行列状態でいるの?三時間もたちっぱだと山登りする前につかれそう
>>175
チケット買うまでは列に並ぶ
ケーブルカーの切符買えたら乗車時間までその辺で待機
平日だとガラガラだしお休み取れるなら絶対平日が良いぞ 金曜日ってどうかな、木曜日富山前泊すれば長野まで待ち時間ゼロ?
>>177
紅葉のピークとかじゃなければ平日始発で行けば7時台のケーブルカーに余裕で乗れると思うぞ >>177
先月は切符30〜40分待ちでした
乗るまで計1時間ちょい >>178
称名滝の駐車場まで車で行って、八郎坂を登った方が早いと思う。 雷鳥沢、女性用トイレの待ち時間が現在約1時間です。
明朝はどうなってしまうのだろうか。
>>172
俺も明日行く予定だけど、6時前には並ばないときつそうだな… 称名滝までバスで行ってそこさら弥陀ヶ原に登って歩けば良いんじゃね?
それか明日の百名山は立山だから家で見ればええ
ケーブルが問題なら美女平まで登ったらだめなのか?
ケーブルカーとまってるときに歩いてる人がいたよ
まあ楽しいコースかというとアレだけど並んで待ってるよりよくね?
歩きの奴はバスに乗れんの?
ケーブルのチケットてバス込みで捌いてんじゃないのか?
立山駅から室堂までバスを直通させればいいのに
ケーブルカーがボトルネックなのは明らかなのに
室堂〜天狗平、天狗平〜弥陀ヶ原をバスの区間売りで何度も乗っている。
当然美女平〜室堂も買える。
苦にならないなら、立山駅〜美女平駅を歩いて登るのはありだね。
下の荷物置場に乗せてくれれば、まだまだ乗れるのだが。
自己責任で乗ってもいいのなら、乗りたいものだ。
ケーブルカーのレールをなくしてエスカレーターにしたら速そう
結局行かなかった
ちょっと戦略変えて出直しますわ、今年はもう無理っぽいけど
あるぺん村号教えてくれた人ありがとう
立山ケーブルの渋滞を横目に見つつすんなり登れたわ
天気も良かったし本当に恵まれた山旅になった
>>198
天気予報を見て予約したい。
いつ予約した?
バスには、どれくらい乗せるの?
高原バスは、連れがいれば隣に座らせることもあるようだね。
先週平日乗ったときは、隣に人は乗らない感じ。 >>199
先月の金曜平日に美女平から乗った時は普通に満席まで乗せてた
単に人の多さによるのかな >>199
5日前
基本的に見ず知らずが隣に来ることはないと思う スッキリで雷鳥沢やってたけどヤバ過ぎ・・・
あれ現実なのか?
嫁が夜8時にトイレに行って、テントに帰ってきたのが夜9時過ぎでした。
川沿いの傾いた斜面までテントで溢れていました。
>>199
時間帯によるんだろうか
日曜の朝一番早いやつに乗ったけど、席には結構余裕があったぞ
それとも多すぎて2号車まで出したパターンか? この連休行くか迷ってた時あったけど行かずで正解だったわ…
絶対にケーブルカーとかバスで咳しまくる老害軍団いるだろ
雷鳥沢でやばかったのはあの日1日だけ
天気もまあまあだったしトータルでは行って正解
今週末年に一度の立山行く予定なのに天気悪いじゃん・・・
台風速度上げてくれ
Hello there, from Belgium.
I'll go to Murodo from Tateyama station next October.
How much of passenger fee I have to pay on round trip?
こんにちは、ベルギーから。
来年10月に立山駅から室堂に行きます。
往復でいくらの旅客料金を支払わなければなりませんか?
ケーブルカーの混雑が気になるんだけど立山駅から登る人はどのくらいいるのかな
難易度とか気になる
>>212
I really appreciate your help.
I'll search on the website.
I hope may your trip toTateyama would be a precious memory, too. 難民キャンプみたいだよね、マイトイレないと無理じゃね
ホテル泊まりだったけど
遠くから眺めた感じ
(テントの)絨毯だった
>>216
涸沢だってあんなに岩ゴロでも最大2000張り行けるから余裕でしょ。
トイレ問題と夜間の迷子に注意だけどね。 今週末の金曜土曜で突撃する。決めた。
金曜日は雨だから移動日と割り切って、土曜に周回する。
どっちも雨じゃない?
まあ人は少ないだろうけど気をつけて
>>220
自分も同じ日程で予定組んでたけど
SCWやらヤマテンやら総合した結果諦めるわ・・・
明日の天気予報で奇跡が起きないかしら 台風が逸れたから天候は予想より良くなって来てるけど25日は雨だろうからなあ。
26日は良さそうだけど前日の雨の影響でガスが濃いかも知れん。
室堂の遊歩道、道のすぐ脇の高山植物をトレッキングポールで蹴散らしながら歩いてるオバさんがいて驚いた。学校帰りの小学生が傘で雑草を蹴散らすのと同じ感じ。信じられん。
先週混んでたから今週末は待ち時間ナシ期待していい?
晴れると地元民が押し掛けるからやっぱり混むかな
富山県民いつでも行けるんだから禁止日つくってほしい
自分は、紅葉が盛りになったら天気を見て行こうと思っている。
富山県民だって、仕事している人は、晴れの土日に行くから、そんな時はこむよ。
富山県民なんて立山くらいしか行くとこないんだから多めに見てやれよ
>>229
富山県民の1割くらいが行くと思っとけばいいかな
さすがに多めかな 紅葉シーズンなのでそれなりに混むのでは?
4連休は紅葉シーズンには早いので、インバウンドもいないしそれほど多くは無いだろうという予測が外れて大混雑だった。
富山県、福井県、石川県、金沢県の地理関係が浮かばないが
その辺の人らって主に立山剱と白山の二択?
>>233
金沢県って…きみ、義務教育受けたの?
とりあえず地図を眺めることから始めることをお薦めするよ 日帰りで室堂から浄土山・一ノ越経由で雄山往復をしたいんだけど
雄山の先の大汝山や富士ノ折立は行ってみる価値はありますか?
なおスケジュール的に真砂岳や別山は無理です。
雄山さえ登れば大汝山と富士の折立は行かなくてもいいけど、別山は行ったほうがいいかな
剱岳の絶好の展望台だし
大汝山が立山の本当のピークだよ
雄山は神社の奥社参り
>>236
大汝山が百名山なので、折角、雄山まで登るなら
大汝山までの往復なんてすぐだし、行ったほうが良いよ!
先日、バスツアーでの初立山で、
室堂バス停〜一ノ越〜雄山〜大汝山〜雄山〜一ノ越〜浄土山〜室堂〜みくりが池〜室堂バス停ってルートで
登山歴一年ちょいの40代のおっさんでも9時〜15時20分で行けたから、
体力あふれる若者なら交通渋滞さえ上手く回避出来れば楽勝じゃない!? 体力面では雄山に行ければ大汝も行けるよ、日帰りも大丈夫。
時間的には一の越〜雄山間の渋滞と、大汝の山頂撮影渋滞が発生すると意外と時間がかかる。
俺は一の越での休憩中にうんこがしたくなったのに、なかなか個室が空かなくて結局一の越で20分もロスした。(うんこする時間も含む)
>>236
浄土山ののぼりが地味にキツイから個人的には
室堂〜一ノ越〜雄山〜大汝山〜雄山〜一の越〜浄土山〜室堂をオススメ
大汝山から観る劔岳方面も良いぞ
あと浄土山から観る雄山も良い
浄土山行かずに真砂まで行って大走りで下山ルートも時間的には行けるね >>236
浄土山を後の方がいいと思うけど、時間に追われるのもつまらないので大汝は無しでいいかな
室堂山展望台は携帯電話基地工事中で狭くなってるので注意 >>236
一応、大汝山ぐらいは予定に入れといて、雄山に着いた時に判断すればいいと思うよ。
そこまでで大体の混み具合もわかるだろうから、下り始める予定時刻までに余裕があれば大汝山やその先を考えればいい。 一応立山三山最高峰なんだから大汝は行けたら行っとけ
ふと思ったけど雄山の三角点ってあの山座同定板のとこだったよな
雄山神社の奥社なら大汝と同じくらい高さあるんじゃないの?
>>247
なんかかっこいい、部下に説教するときに使うわ、メモメモ >>244
三角点は測量の基点に使うだけなので、別に最高点にあるわけじゃ無いよ。 >>244
でもあれって自然の岩盤の上に石垣積んでない? 皆さん色々ありがとうございます。
浄土山は行かず一の越直登で雄山〜大汝山〜富士ノ折立〜真砂岳〜
大走り〜雷鳥平〜室堂は6時間半
浄土山(室堂展望台も寄る)〜一の越〜雄山〜
大汝山ピストン(帰路は浄土山は通らない)は6時間。
室堂最大滞在時間が7時間半なので前者はあまり余裕がなく厳しいかな?
と思った次第です。休憩時間やロス時間を考慮すれば。
また色々検討してみます。(前者で真砂岳をやめれば20分短縮できる模様ですが・・・)
雷鳥沢から室堂は地獄の階段上りがあるからオススメできないかな
>>255
テント泊でなければ、大した坂やないけどな。 >>254
富士ノ折立〜大走り〜雷鳥沢〜室堂は下りメインとはいえ意外ときついルートですよ。
普通に歩く場合、ここだけで休憩含めて3時間半は必要かなと。 紅葉狩りに行きたい。アルペンルートの紅葉情報等を見ている。雷鳥沢は来週前半がピークかな?
>>255
そだね
大走りを下って膝にきてるところに立山最強ラスボスに挑むのはオススメしないね >>254
土日だとケーブル、バスの待ち時間もあるからあまり余裕ないので注意 雷鳥沢と室堂ターミナルってあそこ標高差200くらいあるんだっけ
普通に一ノ越から立山三山ピストンしかムリやろ
それ以外はタイムオーバーコース
俺が行くと天気悪くなるからみんなのために自重してる
雨の室堂はむしろ情緒が有ってオススメ、観光客も居ないし自分ひとりの為の庭に思えるぞ
>>257
確かに大走りの下りのあと長い階段上りはキツそうですね。
大汝山か富士ノ折立までのピストンを検討します。
行きは一の越直登、帰りに一の越到着の状況次第で
浄土山に寄るかどうか決めます。
>>260
平日だし扇沢始発便のWEB予約は押さえてあります。
ダムに着いたら悠長にダム見学してないで速攻で
ケーブルカー乗り場へ行くつもりです。 雷鳥沢に降りても特に展望ないし長くて疲れるだけだから一の越に戻ったほうがぜんぜんいいよ
雄山からの下りは人が多いと渋滞することもあるけどゆっくり行ってもそっちのほうが早い
>>268
あ、富山じゃなく長野からなのか
紅葉始まったとはいえド平日なら混雑は大丈夫じゃないかな
浄土山近辺は雷鳥をよく見るので、もし会ったことなければオススメです
雄山は去年から登り下り専用ルートになってるところが多いので、矢印通りに行くべし
晴れるといいですね! 今日、雄山〜大汝山〜富士ノ折立いってきました。快晴とはいきませんでしたが、薄曇りと微風で快適な1日でしたよ。帰り道は土砂降りのなかを運転してましたが。
とりあえず、朝6時50分に駅に着いて7時のケーブルカーに乗れるとか、先週との差がありすぎて笑ってしまいました。、
天気予報悪いと一気に減るんだな
ちゃんとした雨具必要ない?折り畳み傘でも行けるもん?
真夏の昼ならともかく、この時期ならちゃんとした雨装備は必須だろ
フンドシ一丁で登る気か?
ユニクロの撥水ジャケットとコンバース、登山せずに遊歩道歩くだけで基本長野に抜けるだけ
室堂や姥捨も基本舗装道路でいいんだよね
登らず遊歩道を散策するだけなら折り畳み傘で十分だぞ
寒がりなら上着一枚追加していけば大丈夫
ありがとう!足が痛くなるので登山はもう
つらつらモンベルHP見てるとストームクルーザーいいなぁ、またほしくなる
装備充実してると天候悪くても気分あがるよね
私も折り畳み傘でいいと思います。
そもそも傘がダメな天気なら遊歩道まわる意味がない気がします。ミクリガ池も立山の姿と合わさってこそだと思いますし。
いやいや悪天候の室堂こそ、人の侵入を拒み続ける本来の姿だ
自然の驚異を知らしめ怖さを教えてくれる室堂の一端でも覗いて見るのも良いもんだぞ
立山 剣 室堂方面のスレはここ、
槍穂高 上高地 方面は北アルプススレ
では、白馬や薬師岳、後立山はどこのスレがいいの?
富士の折れ立て行きたいんだけど、岩を登るのがこわい。
肩の所にある(富士の折れ立)って書いてある標識の所で、山頂眺めて登った事にするのはダメですか?
ここ行かないと立山行ったという事にならないらしいので。
富士ノ折立って縦走で、通過するだけの人の方が
多いんじゃない?
ちなみに立山三山って浄土山、立山、別山のことだし
>>283
立山行ってきたと言えば、一般的に雄山や別山や剱岳一帯に行ってきたと言えます
だから富士ノ折立登っても立山登ったことにはなりません、まずは劔岳登りましょう
話はそれからです 立山盗聴の証は最高峰の大汝山だろ
俺は大汝山の山頂でしか写真撮らなかったぜ
そもそも雄山って山頂有料だし藤の折立って登れないだろ
山ヤの立山登山と地元民の立山登山の定義は異なるんだろうね。
>>284
立山三山と立山は違うよ。
雄山、大汝山、、富士ノ折立が立山と呼ぶ。
立山三山とは別物だよ。 で、やっぱ肩の標識の所だと山行った事にならないの?
別山行く人や、大走りに下りる人は行かない人がいるみたいだし、踏み後薄いって書いてある。
そんな基準どうでもよくないか
雄山登るだけは立山登山じゃないってバカにするような人はほっとけばいいのでは
マイナーピークに一々登ってたら日が暮れるわ
最高点3015だけでいいくらいだ
金かからんし
日帰りで、室堂→雄山→大汝山→別山→雷鳥沢→室堂、のルートで行く人多いかな?
ザックの中身が軽くて済むから一度やってみたい。
富士ノ折立、ちょうど昨日登ってきました。
初めてでしたし、予備知識もありませんでしたが、特に危険と感じる所もなく簡単でしたよ。
なんとなく人が踏みしめたような所を辿ればいけました。下から見ていただけだとルートが見えないのかも知れません。
ちなみに、私立山しか登ったことない素人です。
龍王岳ってどうですか?
室堂展望台や浄土山方面に行く際、
時間に余裕があれば寄ってみたいですけど。
あんまぱっとしないね
山頂も狭いし
行ってもあまり印象残らないかも
>>296
日本の山トップ100なので中部山岳にアクセス良くて百高山に興味あれば登っておいた方が良い >>291だけど、レスくれた人お返事ありがと。
参考になりました。
そうだな、マイナーピークだよねえ。
大汝山で終わっている人もいるし。
でも、>>295さんは簡単と言うから行ってみて行けそうだったら行くよ。
ブログを検索すると怖いとか書いている人いたからさ。 折立て登るって言うのかアレ?
大汝もだが
ちょっとこの岩の上に立とうかな?くらいのもんでしょ
金曜土曜で突撃します!
今のところ天気は良さそうだが、かなり気温低いね
あるぺんバスの人に6:00富山駅〜8:30室堂着のバスで折立まで行くって言ったら、
帰りの15:30発車のバスに間に合わないから、お勧めしないって言われたよ。
ヤマケイのコースタイム計画だと休憩なしで14:19に室堂に戻れる予定なんで
折れ立までピストンで行けると思っていたんだがね。
うちのお客さんは皆さん雄山までですよって言われた。
>>306
そのバスで
「室堂」ー雄山ー大汝ー富士の折立ー真砂(大走り)−雷鳥沢ー「室堂」
余裕だったけど?
富士の折立まで行ったら大走り経由で雷鳥沢へ下った方が楽
下りばかりだからな
ピストンって簡単に言ってるけど富士の折立から雄山までめちゃキツイ登りだぞ 折立から雄山がきつい登りとか言うとるニートなんなん
俺の記録見直したら
室堂山荘 7:24 雄山 9:32 やったわ
まあ休憩込みで2時間くらいやな
そこから折立まで往復なら1時間半もあれば休憩込みで余裕で雄山まで戻れる
まあ往復6時間は見ないと計画にもならんからアドバイスは正しい ギリギリの時間は避けられん
休憩無しでとか机上の空論や
>富士の折立から雄山までめちゃキツイ登りだぞ
ラスボスの雷鳥沢からの階段に行かせようとしてる罠だな
富山県民の俺からしたら、立山登頂っていえば普通は雄山。
劔岳とかは雄山のオマケみたいなもん。
今年は富山県民限定キャンペーンで立山ー黒部湖往復6000円切符が販売されたけど行った人いる?
私はその割り引き切符をきっかけに久々に山登りをしたよ。
立山駅に向かう電車の中で、関西弁の乗客が「今年は富山県民は6000円で行けるんだってさ」と話してたし、知ってる人多いんだな。
でも立山駅のチケット売り場には前日予約の県民は少なかったわ
他府県からの観光客が大半だったな
>>311
地元の人は山好きばかりじゃないしね。
立山(雄山)と剱岳は別ものというのが普通ですよ。
近場だから行く地元民と、わざわざ高い交通費を使って縦走登山する山好きとは思い入れが違うのは仕方ないかなw >>312
富山県民割引で黒部ダムまで行ってきたよ。
家族で行ったから総額でかなり安くなった。
ケーブルカーの時間指定になるのがいいね。 立山、上高地、乗鞍の違いがあまりよくわからん
ざっくり北アルプスでいいの?
私は立山駅構内の食堂でmont-bellの登山靴をレンタルして登山してきた。
山好きが高い交通費を出してまで行く立山黒部アルペンルートに気軽に行けるのはありがたいね。
>>316
登山くつもレンタルできる時代か
おれも手ぶらでいって靴とザックとレインウェアとストック借りよう >>315
北アルプスは広いからね
南部と北部に分けるといい
槍穂高方面は南部
立山黒部は北部
後立山、白馬方面も北部かな?
双六岳、薬師岳、雲ノ平方面は北アルプスの中ではどのように分類されるのかな >>318
なるほど、地図も見るとそんな感じだね
ありがとう 扇沢の平日の朝の混み具合ってどんな感じですか?
朝、松本から向かうので8時代です。
当日券買えるかが心配です。
>>316
あそこで金使わないで座ってると後ろからの視線が気になる
>>318
薬師岳外せば黒部源流域じゃね 黒部ダムから旧日電歩道に行く予定だけど、家族に遺書を書いた方がいいですか?
>>325
下ノ廊下は登山届と遺書は必須です・・・
毎年何人転落して死んでるんだろう、あの道 >>325
子供の頃行った。
遺書は書かなかった。 >>325
言われる程大したことはない。
自撮り棒で動画撮りながら楽しんで♪ 今週の某日に行く予定ですが、その日、
「てんきとくらす」だとAになったりCになったりコロコロ変わってる。
まさに数時間おきに。何を信じていいか解らないわ。
ウェザーニュースもまったくあてにならん
精度のいい天気サイトないの
>>328
シャレでもそんな事書いたらアカンで。
下の廊下等の超危険ルートでの自撮り棒は、命取り。 地元の人いるなら教えて!
初めて富山行くんだけど、何食べたらいいの?
ます寿しって、あんま好きじゃないんだ。
でも、本場で食べると違うのかな??
富山駅の中にトヤマルシェでお土産買って、廻る富山湾 すし玉で寿司食べようとしているんだけど、どうかな?
ブラックラーメンは地元の人は賛否両論って聞いたから、行かないw
>>335
今週末に劔岳に行く地元民だけど、富山と言えば海鮮の昆布締めじゃないかな?
白エビやブリの昆布締めは、こっちでもよく食べるし、県外からも評判がいい。 富山人じゃないけれど、、、
白海老は絶品ぜひお刺身でどうぞ、ただしかき揚げはいまいちなんでおすすめしない
ます寿しはお土産に良いんじゃね?
ブラックラーメンもおすすめ、ああいうネタ的なものほど話題に出来るしね
>>335
ます寿司は富山駅のセブンイレブンでも100円ちょっとで一切れ売ってたぞ
すし玉は美味しいけど混むから駅近くの回転すしでも同じようなもの食べれるしそっちでもいい
塩分補充したかったらブラックラーメンどうぞ
地鉄ビルの地下にスーパーがあるからご当地的な食品とかはそこで買うのが個人的にはオススメ
地元民じゃないけど富山行ったときは毎回こんな感じ >>331
SCWとwindyで雲の動きや高さ厚みを見て、mountain weather forecastで高山天気予報みる。 >>335
ラーメンはらいすも頼めば大丈夫
単体で食べてると、うわぁ田舎モンと嘲笑されるから 富山県民に田舎者と嘲笑されるのか?
この人田舎者ながやちゃ、とか言われるのかな。
金沢駅から東尋坊へ行くのは列車とレンタカーどっちが便利ですか
フリー切符みたいなのないですよね
立山どころか登山とも関係ない話になってるね。室堂ターミナルに登山とは無縁な感じの観光客もいるし、これでいいのかな。
室堂ターミナルの一般観光客は何かあかんのか?
神聖なる山を汚される気分にでもなるんか?
>>335
ブラックはやめて正解
キチ並みにしょっぱい >>345
そうじゃなくて、キャンプ登山版で一般観光の話しとかちょっとずれていませんか
という話し すみません、旅行板の石川県すれと間違えました
スルーでお願いします
>>348
日本語読めなさすぎだろ。
小学校からやりなおしたら? >>348
じゃあお前のケツの穴はどうなんだよ
別に何もしないから俺に見せてみろよ もう店忘れたけど、ブラックラーメンと別皿で生卵でてくる店は良かった。
ラーメンを卵にくぐらせるとちょうどよかった。
ただ卵がなくなったら、すげえしょっ辛いラーメンになるから、うまかったのは最初だけかな。
ぶっちゃけ山登りして帰りの新幹線までになんか食べるかと思ってもピント来ない
俺も遠征帰りはとっとと電車乗っちゃうなあ
地酒の新鮮なワンカップと駅弁買い込んで満足
でも室堂に屋台のラーメン出てたらたぶん食うと思うわ どこ降りるにも先が長い
>>335だけど、貴重な情報ありがとさん!
助かったわ。
山下りたら食い倒れしてくる!(笑)
食べる時間無かったら新幹線の中で頬張るわ。
昆布締めって食べた事ないからチャレンジしてみる。
GOTOで行くからチケットあるからお買い物しないとね。
富山にお金落としてくるわ。 >>360
うーん、新幹線の中で刺身的なのはちょっと…
オレも朝日小屋でしか食べたことないけどさ >>360
そういえば、富山で使える地域なんとか券?てないのかな
ワイドショーとかで、後藤と会わせ技でこんなにお得!とかやってたけど
ちなみに、北アから明日東京に帰るオレに後藤さんは関係ない… 富山で昆布〆と言ったらサスがポピュラーだよ。
サス=カジキマグロな。普通にスーパーで買える。
あと、オボロ昆布のオニギリが美味いよ。
コンビニだけど、現在売られてるかはわからん。
>>365
スレチだけど書いちゃう
いつも富山駅近のコンビニでおにぎり買って立山行くけど、先月はファミマにも売ってたぞ >>362
GOTOなら地域共通クーポン貰えるのに。残念。
:::::::::::::::::::::::::::
まぁ食べ物の話はスレチなんだけどさ、
山から下りたらお腹空いているから、やっぱ美味しい物食べたいじゃん。
富山・室堂近辺の情報って事で少し位の節度ある脱線(笑)ならいいんじゃね? >>366
オイラも買って食べた、北陸限定って書いてあった
梅がすこし入ってるやつ旨かった 新幹線が出来る前に駅下にあったローカルコンビニみたいなとこで、ブリや鯛とかの寿司おにぎり売ってたなぁ
あれも旨かった
今週末、天気どうなのかね?
windyみてると日曜は風強いみたいだけど、寒冷前線が近づいてくるのかな
来週雷鳥沢でテント泊したいのですが、寝袋は何がいいですか?
>>372
四連休に厳冬期用のを持って行ったら快適すぎて熟睡してしまった ちなみに特に寒がりというわけではなくて
モンベルの#5と#0しか持ってないから
阿曽原小屋のサイトみたら、なるべく平日に来てくれって書いてあった。
でも、平日って扇沢からの始発が0830でしょ。
コースタイム7.5hだけど、日没ギリギリにならない?意外とコースタイム緩いの?
>>378
平日に歩いたけど9時出発で17時過ぎに到着
日没寸前だったよ。
絶景ばかりで撮影に時間取られる。
あと平日だと小屋は割と空いてた。
一人一組の布団で寝られたし。 >>378
僕は始発で行ったのに、途中から多くの人を追い越すようになりました。
不思議に思って聞いてみると、多くの人が前泊でロッジくろよんを暗いうちに出発しているとのこと。 立山駅の切符行列スゴいわ
買うのに1時間待った
明日いく人は気をつけて
明日の朝4時に馬場島から剱の予定だけど
駐車場大丈夫ですかね?
>>381
今日、平日なのに混んでるの?
富山県民ってほぼニートか無職? >>382
連休ならともかく、土曜日朝4時に馬場の駐車場が満車になることは無い 4連休の時は6時半に並んで10時半のバスだったから、今回もそこまで行くかな。
五色ヶ原のテン場って閉鎖されてる?
小屋の営業は9月で終わっちゃってんだね
今日の立山臨時便でまくり
明日の立山駅ケーブルカーは今日以上に並ぶと思われます
明日いく方は頑張って下さい
>>387
来週行こうと思ってたのに
あと称名滝に行くバス7時台からやってほしいな
始発が8時半とか遅いねん 五色ヶ原山荘に電話してみた。テン場も閉鎖だって。
水とトイレがないって意味だろうけど。
昨日(10月1日)扇沢から日帰りで行って来た。
室堂駅で昼食(おにぎりとか弁当とか)を売ってるという情報があったから
それをアテにして行ったら、その手のモノは何も売ってなかった。
仕方なくブタ饅を買い込んで昼食にしたけど、
売ってなかったのは平日だから?それとも時間が早かったから?
(扇沢始発便で室堂は9時ごろ)
コロナ禍かつインバウンド無しならば空いている、そう思っていた時期もありました。
平日の室堂ターミナル。ホテル立山で、カレーは食べられる。1400円だけど。無料休憩室は、食べ物を売ってなかった。
黒部平駅の富山ブラックソフトクリーム(チョコ味)楽しみにしてたけど、軽食類は休業。
美女平は売店も全て無かった。
今年は弥陀ヶ原ホテルも休業したみたいだし
gotoで宿代3割安くなる上にクーポンまでついてきて笑った
ホテル立山でカレー食えるぞ
いま雷鳥荘に泊まってる。天気は最高、紅葉もピーク
雷鳥沢のテン場は意外と空いてた。明日は激混みなんだろうな
>>399
好きなだけケツを掘らせてくれるなら乗っけてやらんこともない
その代わり人工肛門になっても一切文句言うなよ >>391
今日は売ってましたよ(8時30発)
売ってる人のトークでみんな笑ってましたわw 室堂まで行って歩いてダムまで戻る日帰りはどうでっしゃろ
五色ヶ原ほ日帰りで行けますよね
予定してるけど
そういやおやきはまだ売ってるんかな
しかしみんな山に行きまくってんなー
つーばーは金あって羨ましいわ
観光地とはいっても山へ行くんだから非常食くらい持ってけよ
何が起こるかわからないのに
室堂はチョコとブルーベリーのクロワッサンしか売ってなかったよ。
なので食料は買ってから室堂まで上がった方がいいかと思います。
ツイッター情報だと今朝5時の時点で
扇沢無料駐車場満車、
バス切符売り場行列50人ぐらい。
5:30に立山駅の切符売り場に並び始めたけど、現時点でケーブルカー乗れるのが8:00みたい。既に200人ほど並んでいるわ。
ヘリで上までひとっ飛びのvipプラン作って欲しいわ
並ぶのだるすぎる
>>407
立山−扇沢のマイカー回送サービスを利用した時回送会社の人が始発のチケット買っといてくれたんだが
こんな大混雑の日でもあの特典は有効なのかね Web予約して
クックックこの情弱どもめ、と心の中で呟いてバス乗りましたすみません
あれって立山〜室堂の片道とかは無理だしなあ
ダムとか行く観光客用でしょ
>>409
今年はweb予約やってないとおもったけど、再開したの? 室堂までの片道しかイラン
最悪滝から八郎上がって室堂まで歩くわ
>>416
やってるよ
9月の4連休時点で、本日始発の空きはあったよ >>417
セットにしなきゃいいだろ
割引をとるか時間をとるか 東京からだとgotoでも約3万かかんよ
首都圏専用レーンみたいなのがあってもいいじゃん
>>419
立山駅からの話をしてるんだけど、どこにあるの?
見つかりましぇん! >>422
もちろん立山駅のケーブルカーの予約の話しだよ
立山駅 Web 予約
でぐぐればすぐ出てくる
明日の7時40分はまだ売ってるぞ ただ、来週分は土日とも当日発売のみ
朝から争奪戦だね
>>424
やっぱ立山〜室堂はみつからんわ
アルペンルート公式じゃないのかな 曇りだけど視界はまあまあだね。
今年はこれで剱も登り納めか。
>>427
お、すまん
今年は立山ー室堂売ってないんだね >>429
やっぱそうですか。
でもそこのページも、アルペンルートのトップページにはリンクあるのに、きっぷの案内>個人に進んでも出てこないのはわかりにくいよねぇ >>430
分かりにくい
だからこそ予約が取りやすいんだよね 今日は日帰り往復チケット売らないって、もう飽和状態ってこと?
遠方から行って上がれなかったとしたら気の毒だな
>>433
あーそういう事か
臨時便出しまくりだろうけど、上がって降りてこられない日帰り組なんて
出ないんだよね?
同僚が今日から行ってるはずだから気になるわ、初めて行くみたいだし >>434
室堂→美女平の帰りバスは大行列必死
なむー 来たの4回目にして1滴も雨が降らず
剱も槍穂も日本海も綺麗に見えました
>>433
往復券販売打ち切りなら片道ずつは買えないよ。
片道ずつ買えれば往復券販売打ち切りにする意味が無いでしょ。 >>442
たしかに
復路の混雑緩和のためって書いてあったし 昨日、水平歩道の方でヘリが何か探してたけど、誰か落ちたん?
このスレで相談して回答貰った者だよー。
昨日立山行って来たよー!
あるぺんバスで8:30より前に室堂についた。
紅葉サイコー。
初めて室堂行ったけど、途中の天空ロードが絶景だね。
神々の世界った感じで凄く良かった。
雄山から大汝山まで行こうと思ったけど、疲れて気力なくして雄山までで
後はゆっくり紅葉を楽しんでみくりが池ウロウロしてた。
富山の小学生は雄山に学校登山するらしいけど、スゲエなww
うちの地元じゃ山行くのは林間学校で石割山だもん。レベルが違うわ。
後、ライチョウ見れた!!
遠くてあんま分からなかったけど、周囲の人に教えて貰って茶に白が混じってて3羽いた。
今回の山行の核心部(笑)は富山駅での食事とお土産買い。
回る富山湾の回転ずしに並んで食べた。値段気にせずあら汁まで頼んで2600円。満足。
トヤマルシェは1000円分のGOTOチケットで1200円分買えるので凄くお得。
白エビ屋で白エビのどんぶりと白エビ天ぷらをお持ち帰り。
後、かまぼこ買った。昆布締めは探したけど、わからなくて買わなかった。
情報くれた人ありがとねー
今朝はガスかかってるから昨日行けたならコンディションも良かっただろう
>>447
昨日は薄っすら曇ってた感じだったな。
一昨日の方が天気良かった。歩いてて暑かったけど。 >>445
完璧なレポートじゃんw
読んだ私も楽しいわ
ありがとう >>445
ここはお前の日記帳じゃない。
Twitterでやれ。 >>445
立山を楽しめたようでよかったですね。地元民としては、そういう話を聞いただけで嬉しくなります。
また来られ〜 剱岳登って室堂まで降りてきたんだけど…
せっかくいい流れだからこの話はしないほうがいいな
そういえば何年か前、前剱の登山道真ん中にウンチと紙放置してあった
>>455
まさにそれなんだよ
剱山頂直前にンコした紙捨ててあった
拭いた紙も持って帰れや! 来週末、立山予定してるのに天気予報が雨だらけ…
水曜くらいで好転しないなら中止しないとかなあ
>>445
自分は10月1日(木曜日・霧だった日)に行ったけど
あなたと行程がそっくりで苦笑しましたわ。ただし自分は扇沢から。
雄山から大汝山まで行こうと思ったけど、疲れて気力なくして雄山までにしたこと、
後はゆっくり紅葉を楽しんでみくりが池ウロウロしたこと、
ライチョウ見れたこと、何から何まで同じですわ。
お疲れ様でした〜 >>455
俺はちゃんと道を外れた岩陰でウンコしたはずだが 大汝て雄山からほぼ水平移動で10分くらいやろ・・・
そんな俺は明日出発して土曜日に帰ります
紅葉を満喫してくるわ
そろそろライチョウの里降ろしを計画しないといけない時期になっているのでありました。
今日、劔岳の山頂まで行ったけど、山頂付近に糞が2本転がってたわ。
霊峰なのに何と罰当たりな。
自分のウンコとか、かわいいもんだろうから谷に掴んで投げるべき。
ただし、他人のウンコは触れない…
雄山から大汝て近いよね
大汝行かないのもったいない気がする
劔もアップになって見えるし雄山の景色とはけっこう変わるよな
土日に室堂から劔岳まで行ってきました。
雷鳥坂から見た立山周辺の紅葉。
紅葉の写真をアップする奴って「どうだ?キレイだろ!」ってな感じで弄りまりだよね
SNSでもたくさん上がってるけど不自然すぎて笑えるわ
>>470
そういうのやりたかったら、YAMAPとかでやれば? 地元民だけど、3000m付近は薄氷が岩に張り付いて、転倒事故が発生していると地元紙の北日本新聞にあったらから、皆気をつけてねー。
土日で剱岳に行く場合は、初日に剱沢まで行って、2日目に山頂行ってから室堂まで戻るような感じ?
2日目がハードすぎる気もするけど一般的なのでしょうか。
>>478
それが一般じゃね?
最後、みくりが池の登りに悪態をつく人も多いはず。 >>472
本当だ、赤外カットなしを無理やり補正したみたい。 Last September, what is fatigue and malnutrition due to the lack of preparation for climbing Oyama, I had no choice but to resigned to reach to the peak of it.
Now I planning to climb Oyama , but no idea to refer the contemporary temperature of Oyam.Tell me please how the temperature of there and what should I prepare for the voyage to there.
>>470
Wow lol, marvelous landscape! >>478
少しでも距離短縮するために初日剣山荘で行ったわ
2日目帰りの雷鳥沢以降の登りが結構きつかったな >>481
ティッシュと絆創膏持っていった方がいい。
たぶん寒くて鼻水が出て、雪で滑って転んで顔面強打するから。 >>481
I appreciate your compliments.You flattered me.Typically, Japanese make sarcastic remarks and there is a tendency to insidious.I know well about it though my experience to study abroad for a year during my university life.
In Mt. Oyama, though it is still autom, daytime temperatures sometimes reached 3℃ , 3,000m avobe the sea level. You'd better to wear a wool down jacket to prevent from being hypothermia.Enough sleep and food are also important. >>486
英語も理解できないド底辺発見。
高卒風情かな? 訂正(Revision)
incorrect → prevent from
correct →prevent you from
I hope may your trip will be a precious memory for you!
>>490
流れが超だせえw
いきなりフランス語でレスしだす、どっかのタラコ並かよww >>489
なんか効いちゃったみたいだね、ごめんね。 英語も分からない低学歴、無教養なら無理にレスしなくていいのに。
自慢ではないけど、大学時代にアメリカに留学経験ありますし、現役の公務員ですが姉妹友好都市への表敬訪問で随行員として同伴したこともありますので。
私に対する口の利き方、気をつけた方がいいよ。
で、君たちの出身大学と職業は?
ゴミみたいなところかな?
野糞よりよっぽど臭いのが沸いてんじゃん
鼻が曲がるわ〜
出身大学と職業も答えられない底辺と会話しても馬鹿が感染するので、ここから去りますね。さようならー。
朝からスレに張り付いて絵にかいたような涙目逃走とか草生える
>>500
高卒ネトウヨ発見ー。
How dare you to say such a thing?
Absolutely disgusting racist.
Human beings should not be judged by their race, religion, color of skin, nationality, ethnicity or political notion.
Shame on you.Show me your miserable history of education. >>502
日本語でおk
あと、その煽りは平均年収以上のやつには効かない。勉強になったね。 インテリでも、同じ地元民として恥ずかしい。
地方公務員(県庁 市役所)か、最上位扱いの北陸電力かそのあたりかな?
インテリだけど、マウント取りは嫌われるよ
英語できても仕事で使えねぇ奴いるからな。俺の勤務先も外資で社内公用語は英語だが語学力よりも訳もわからず発狂するとか感情的なのはマイナスですぐリストラされていったな。
>>479
>>482
剱岳山頂を経て雷鳥坂を下りてさらに室堂への階段を登るのは過酷ですね。
さすがは上級者の山です。
人によっては剱岳山頂から別山真砂を経て雄山を経由して室堂に戻る人もいそうですね。 アルペンルートが影も形も無く、ギアが今程進歩していない時代に登ってた先人は凄いと思うわ
>>505
私みたいな富山中部高校出身者は、他の富山県民のことを同じ人として見てないから、勝手に一括りにしないでもらえるかな? >>503
英語で返すことも出来ないのか?
一体どこの大学卒なの?恥ずかしいねえ。 >>511
そう、富山中部高校閥の強い県職やぜ。
何で高偏差値の都内大学卒で海外留学経験ありの俺が、ここのカスみたいな経歴のヤツらにゴチャゴチャ言われんながかね。俺からしたら虫けらみたいなもんながに。 >>513
口の利き方がなっていないからでしょ?
そんなことも分からないとは、あなたも相当な低学歴なのですか?ちゃんと駿台偏差値60以上の大学出てますか? ふーん
10月3日から4日に剱岳に行った富山県職員ですか。
わざわざ、長野や金沢でなく、富山県に来てくれる方々を歓迎しなきゃw
どうせ写真は匿名だからそんなに怒らなくてもいーんじゃないの?
>>515
怒っているのは、俺に対する口の利き方が気に食わなかったから。
日本屈指の公立進学校の富山中部高校から都内の難関国立大学卒業して、地方上級公務員の俺に対する態度ってあると思わんけ?あんたも富山県民なら分かるやろ? >>515
ガイジに構ったところで百害あって一利なしよ
こんなのおもちゃにしても面白くもないし でもさ、県外から来てくれる貴重なお客さんじゃないのw
長野金沢よりも富山県を選んで来てくれる人って大切ですよ?
口の聞き方っていうけどさ、
匿名だから名指しでディスられたわけじゃないしw
本物で経歴アップして自慢するなら強烈に痛い。
ネットで虎の威を被ってるのもまた痛い。
>>519
富山県にインバウンドなんて不要だし、北陸新幹線開通のストロー効果で望むべくもない。
コロナ禍で県外の穢い地域からノコノコと立山に来られても困るし。
そもそも登山ってインテリで上位階層の嗜みなんだぜ? 雷鳥坂の上では室堂を見下ろすけど、
下まで降りると室堂がずっと上に見えるのが辛いね。
別山乗越がもっと削られて低ければ、
室堂からでも剱岳を日帰りできただろう。
あの雷鳥沢からの登り、何であんなにつらいのか。
そして道を塞ぐ横に広がる中国人の群れ。
>>521
自治体が必死で国際線を誘致した後も、国外で観光アピールしてるのに? >>525
もうコロナで観光インバウンド頼みなんて終わったよ。
富山中部高校→新田候補と同じ大学→県職の俺に何でここの連中ちゃ敬語使わんがかね。どうせゴチャゴチャ言っているのは底辺大学か高卒のクズながにね。 本当の富山県職員の方々に悪いからこれで落ちるねw
あんまり怒らないようにねw
バーイ
いや、全然怒ってないですよ 笑
私も肥溜めを覗く趣味もないので、ここらへんで颯爽と去りますよ。
室堂は、下山の最後に登るから辛いのだろう。
下山の最後は下って当然だからな
最後に標高差170m登る山なんて他にあるのか?
富士山の吉田スバル口では最後に30m登るけど
そのくらいでも死にそうになってる人が多い
>>530
立山だけでも日電歩道とかすぐ思いつくやん。
無知自慢はやめてくれるか? >>530
朝日岳から五輪高原経由で蓮華温泉へ下りると、
ゴール手前で瀬戸川を渡る所がだいたい1150m。
その後に最後の登り返し300mで蓮華温泉に至る。
南アルプスでは、
大沢岳からのクラシックルートで大沢渡経由でしらぴそ峠へ戻ろうとすると、
大沢の渡渉点から800mの登り。 地方公務員なのに、こんなにエバっている人初めて見たわw
しかも一ツ橋で。
東大卒の国家公務員は常日頃、地方公務員を完全にバカにしているから、コンプが酷いのかな。
コンプが酷いから自分より低学歴っぽい人が集まっていたと思ったからバカにしに来たんだね。
マジ御気の毒にw
蓮華温泉は白馬方面しか知らなかったが、
朝日岳からの帰りは確かに大変そうだな。
まだ行ったことないが、覚えておこう。
クラシックルートを入れたらあるのだろうが、
そういうルート選ぶ人なら気にしないんでしょう。
日電歩道は単調な下りだと思ってだけど、
最後(欅平付近?)に急登があるのか。
それならば、裏切られた感があって大変だろう。
>>535
日電歩道と水平歩道は別物なのよね。
ちょっとは勉強した方が良いよ。 普通はわからないよ
私も両方合わせて下ノ廊下だと思ってた。
新穂高で鍋平の上の方の駐車場になるだけでも帰り億劫
もう終わったーと思ったのにまだあったーって
富山県出身者はクズだから採用したくないと言った不二越の気持ちがよく分かるな
>>530
尾瀬から鳩待峠に戻る木道の階段
団体旅行の爺さん婆さんが、途中でいっぱいへたり込んでるよ >>507
別山から真砂のアップダウン地味にきついぞ
その後の富士の折立の急登を経て大渋滞の雄山からの下りも精神的に疲れる
腹をくくって雷鳥沢から室堂の階段上ったほうがマシじゃないか >>472
こういうのどうやって見分けるの?
自分もちょっとした加工するけどやりすぎてないか不安 >>540
あれ高尾山上るくらいあるよね
自分もぐったりだったわ
有名観光地はリフトやケーブルカー屋って欲しい 立山の話のスレだと分からないか?
落ちこぼれども。
>>542
全体的に黄ばんでて汚いでしょ
これできれいだと思う奴は色覚異常 >>539
そうだねw ネタ師がマウント取ってただけかもねw
匿名で載せた写真に何か言われただけで学歴経歴マウント取るとは 学歴社会の落ちこぼれが何を言っても無駄だよーん。
知能障害か?中小企業勤め 笑
コラァ、高卒。
コラァ、二流、三流大卒。
コラァ、中小企業勤め。
お前らボーナスもらえんの?
釣り師のヒキによる自演かな?
ここで役人の学歴経歴マウントはあり得ない
>>542
本来白であるべきところが白に見えないというのが一番気になる。
今回の場合は曇り空と噴煙。黄ばんでるのは現実にあり得ない。
"ホワイトバランス"というからには、自然な写真にしようとすれば白に近づけるもんで、逆をやりすぎると不自然だよな。
彩度は好みもあると思うけど、本来カラフルな被写体って先入観だけで振り切ってくる絵は油絵っぽいというか、ミックスベジタブルっぽい。
本来遠景であればあるほど白んで見えるもんだけど、それを無視して塗り潰されるせいで臨場感がなくなる 意味の無いスレだよ。
写真板でやれ。
低知能落ちこぼれ。
>>542
見分け方は白が白く見えているかとか、コントラストなどが不自然過ぎないかとかかな。
狙いがそういう風ならそれでも良いけど上手く加工しないと気持ち悪くなる。
加工するときは、加工してるの?してないの?ってくらいさりげなくした方が自然に見られる。
人間の目は色にたいしてメチャクチャ鈍感なので加工を続けていると分けわかんなくなってくる。
なのでときどき誰かに見てもらって確認してもらうのがええよ。 山岳写真には興味あるけど、専用スレってないのね。
みんなはあんま興味ないのね。
もうこのスレは高偏差値大卒以外は書き込み禁止にした方がいい。
一橋大学法学部卒の俺からすると、無知、無教養で正視に耐えない。
>>530
剣に登るようなツワモノが標高差170m程度の登り返しを億劫がる図式が不可解。
しかも足場の悪いガレ場とかでなく整備された階段なんだろ?
主稜線を縦走中の登り返しだと思えば、そんな場所はいくらでもある。
それがたまたま行程の最後に登場するだけ。 >>561
最後に登場するからみんな辛いって言ってるんだがな 雷鳥沢を登って思う
ここまで登ってようやく室堂と同じ高さだと…!
>>563
それなら室堂に登ったあと天狗平まで歩けば
最後は下りになる。 みくりが池までにも何度か階段あるから内心マジかと思いながら室堂まで戻ったわ
劔はアタックザックで登るから体力的にはいうほどきつくない
別山から雄山へ縦走して、一ノ越から下れば?
室堂へ登らずに済むよ。
雷鳥沢ー室堂の道は整備されてるからスニーカーでも大丈夫。
高地トレーニングしたいマラソンランナーには最適な場所かも。
芸能人ランナーとかはハワイまで行って高地トレーニングしてるというし、室堂周辺でもいいよ
雷鳥沢から室堂への道は思ったより疲れるからみんなびっくりするんだよなw
急登ってわけじゃないけど、地図で見るよりアップダウンあるし、なかなかゴールが見えないしね
涸沢のテン場は上高地まで下るから嫌じゃないけど、雷鳥沢は室堂まで登らないといけないと知ったので雷鳥沢のテン泊は悩む
涸沢泊まってあのクソ長林道歩くくらいなら、
雷鳥沢から登った方がよっぽどマシだ。
残雪期の雷鳥沢は雷鳥荘まで直登すれば階段より楽だろうと思ってたこともあった。実行するんじゃなかった。
雷鳥沢から室堂までは、神の道を通って室堂山荘近くに出る方法もある。
今だと、紅葉の中を歩く感じでみくりが池経由よりいいかもしれない。
みくりが池経由の場合、大きなザックを背負った人の半分ぐらいは、疲れた顔で登ってくるね。
>>567
関西系の人は下品だから書き込みしないでほしい。 >>578
地方人を一括りにする短絡的思考しかない人間は書き込まないでほしい >>578
567だけど同意。
関西朝鮮中華は山に要らない。 今日山降りたけど雷鳥沢に残ってる奴らは雨の中何するのか不思議でおまんがな
昔、太郎平のテン場で雷鳥沢から縦走してきたおじいさん(地元かな?)に会った。
暑いし暇だからしばらく雷鳥沢のテン場に滞在したそうだ。
テン泊と温泉暮らしを楽しんでいた様子。
その後はどうしたのかわからない。
黒部源流方面に行ったのか、雷鳥沢に戻ったのか、帰宅したのか
私も時間があればしばらくテン泊でひと夏過ごしてみたい
薬師岳を好きな人多いね。
美しい山と表現する人多いが、私も薬師岳は何故かお気にいり。
燕岳もステキな山なのは間違いないんだけど
どう表現すればいいのかなw
薬師岳は登山口でクマが出たっていうから何か行くの怖いわ
単に距離歩くだけの自己満だけじゃないかな笑
危険じゃないし笑
今週の金、土、日は、ケーブルカーチケット販売開始6時、始発6時40分だそうだ。
こんな天気でも来るのはツアーに組み込まれてて中止という選択肢がない哀れな観光奴隷くらいだよ
雷鳥、自分で見つけたことある?
自分はない。
みくりが池の周回路を歩いていて人が集まっていたら、雷鳥がいた。
神の道で、「あれ、雷鳥だよ」と教えてもらった。
こんな感じ。
>>590
春は縄張り争いでゲーゲーバタバタうるさくて嫌でも見つかるよ オレは歩いてたら前触れなく真横でいきなり鳴かれたわw
アイドルのアタシをスルーするなとばかりに...
えぇ 勿論撮りましたよ撮影会ですから
立山に行って雷鳥を見つけないことの方が珍しい
ま、あいつら石の上とかに乗って見張りしてることが多いから、確かにこっちが見つかってるのかもだけど
>>595
ヒナが孵ったらもう見張りはしないよ。
つまり見張るのは縄張り形成期の4月〜7月の短い間だけ。 >>596
8月後半行った時も見張りしてたぞ
昼飯休憩したけど、食い終わってもまだそこにいた >>597
それは、
その岩の上の居心地が良かっただけで、
見張ってたワケじゃないよ。 >>595
>立山に行って雷鳥を見つけないことの方が珍しい
そうは言っても、立山に行く機会自体が少ないわけで。
無職ニートなら年に何度も行かれるだろうけど。
自分は先日、10年ぶりに行った。雷鳥は会えたわ。 102 底名無し沼さん (ワッチョイ 03e5-ICsZ) sage 2020/10/07(水) 08:23:09.51 ID:qbc8ebTR0
>>95
>>602
下ノ廊下は立山劔直下だから立山方面に含まれるが
薬師岳は裏銀座でもなければ後ろ立山でも無い
どこに分類されるのかな?
やっぱり立山なんか? 薬師岳はどのスレがいいのか
やっぱりここか北アルプススレかな?
北アルプススレは槍穂高上高地方面の書きこみが目立つから
無職ニートでもアルペンルートの運賃稼ぐの大変なんだぞ
そんな何度も行けるかよ
>>606
金無いなら八郎から歩いて行けよ。
称名は駐車場もタダやで。 雪が降らなきゃ、年に何度でも立山行くよ。
それ位良いよ。
今年、後もう1回行きたいけど、来月は雪が降るだろうからなあ。
来年までお預けだ。
自分も今年はもう終わり。
今年、黒部ダムに1回、室堂に3回、弥陀ヶ原に2回行った。
>>608
雪が降らなくても、下から歩いて行くのはかなりキツイなぁ
どのルートで行くつもり? >>601
それはお前が底辺なだけだろ。
一般企業は年休消化できる。 >>612
キジの仲間だから、ササミみたいなもんじゃね。
エゾ雷鳥は狩猟対象だけど、食べた事ある人少なそう。 雷鳥の卵って美味しいの?かもめやひよこの卵とだいたい同じ?
雷鳥って何を食べているの?虫なんてほとんどいないと思うんだけど
>>616
幼鳥のうちは昆虫も食べる。
夏場は、高山植物の花、ガンコウランやオンタデの葉、
秋になると、ガンコウラン、コケモモ、ナナカマドなどの実、
冬は、雪から顔を出してるハイマツやオオシラビソの梢の葉や芽
なんかがよく食べられている。
高山帯の登山道脇のオンタデの葉が啄まれてるか観察すれば、
その辺りにライチョウが居るか、ある程度の指標になるよ。 >>616
ナナカマドの実をお食事中のとこを見たことならある 雷鳥もドンドン増えれば食害が問題になって狩猟解禁になるんじゃないか。
雷鳥沢で雷鳥の丸焼きを食らうのはさぞかし美味しいだろうw
立山で雷鳥が元気に飛び回る動画を見せてもらったけど、本当に雷鳥だったのかな。
雷鳥の実物を見たことがないからわからないけど。
雷鳥は、冬の間、弥陀ヶ原だったかな下に下りる。だから、飛ぶんだけど、普通飛ぶところを見ることはないと思う。
ライチョウの里降ろし作業は今年も予定されております
今年は雷鳥の遭遇率高いわ
そんだけ糞天気なんだけど
ライチョウのぬいぐるみを買いそびれたのが後悔。
どうせ富山駅前で買えるだろうと思ってたら、売ってなかった。
>>625
そう思って、黒部の土産物屋で安全第一の黄色いニット帽買った
買っといてよかった ぐぐったら、すげーニット帽だなwwww
これは凄い
明日は天気良いみたいなんだけど、こういう日はライチョウは出ないのかな
晴れて無い方が警戒心が薄れてより出やすいだけだよ
晴天の時でも何度も見てるよ
ありがとうございます。
立山駅に朝4時に到着しないとケーブルカーの切符買えないですかね
明日はチンカスカッペの富山土人が大挙して押し寄せるから、早ければ早い方がいいよ。
>>632
土人がロープウェイ乗れる金持ってるわけねーだろ。 アルペンルートの運営ってマジで朝の行列なんとかしようと思わないのかね? web予約に立山室堂往復入れてバーコードかQR発行して直並びにしたらええやろがい
マジでアホ運営だわ
防寒具はフリースとレインジャケットとニット帽で大丈夫ですかね
不思議に思うんだけど、アルペンルートのスタッフって立山駅とか美女平に泊まり込みで働いているのかな?現場に朝早くからいるよね
今日、雷鳥沢で泊まる人うらやましい。
夕方もきれいな夕焼けだったよね。
子供の行事さえなければ昼からでも行きたかった。。
>>637
「不思議に思うんだけど、山小屋のスタッフって泊まり込みで働いているのかな?現場に朝早くからいるよね」
と言われたら愚問と思わぬか? >>637
朝、従業員バスで上がってくる人もおるで >>639
富山県内に住んでるので、夏場は朝イチにライブカメラで天気を確認してから出発しても9時頃には室堂に着いたりできます >>637
アルピコ上高地のバイトは住み込みだったって
全員ではなさそうだけど >>641
確か室堂9時着たったかな?
青い線の入った昔の高原バスで異動してるの見たわ >>644
歩いてたら8時ぐらいに七曲?の辺で追い抜かれた。 富山地鉄電車の中で見かけたわ。
人が少なかった。
あれは立山黒部貫光の関係者しかタダで乗せてもらえないのかな?
立山高原ホテルの人は従業員用のチケット(電鉄富山ー室堂)がもらえると言ってた(昔の話)
雷鳥荘でもアマゾンで注文するらしい、スタッフがアマゾンのでかい箱を持って歩いていたのを見た。
来週折立から立山三山回って室堂まで行こうと思っているのですが水場の情報わかる方いたら教えて下さい
薬師峠そばの沢水、間山池で水取れそうなのですがそれ以降が情報がなく困っています 雪があれば安心なんですけど
>>649
スゴも五色も小屋は閉まったけど、テン場は使えるのかな?
水不足だったともいうし 室堂の紅葉が素晴らしくて、他の素晴らしい紅葉も見たくて昨日北八の白駒池行ってみた。
長野で人気の紅葉スポットと言うので期待して行ってみたら、全然話にならないわ。
室堂周辺の紅葉はスケールが違うわ。
もう一回行きたいよう。
五色は水場もトイレも使えないってアナウンスがあったと思う。
担ぐしかないですかね
雷鳥沢のキャンプ場は水出てますよね?
紅葉は、写真を見る限り、立山も涸沢も栗駒山に負けていると思う。
来年も立山の紅葉は楽しむけど、栗駒山にも行くつもり。
立山はハイマツの面積広いから全山紅葉とはいかないから。
おかげでライチョウが沢山いるんだけど。
涸沢は岩に囲まれてるし、カール底だけだもんな、紅葉するの。
>>657
なるほど言われてみたら、そうですね。解説ありがとう。よく分かりました。 栗駒は老若男女行きやすいから狭い登山道激混みする
あちこちで登り優先ダーー年寄り優先ダーーで喧嘩勃発って情報出てるからオススメしない
東北は真っ赤になる山多いね
でもアクセスが糞
近くていい山が必要
これからは低山の紅葉の時期。
金剛堂山行ってきます。
>>659
栗駒山行こうと思って調べていたけど、そうなんだ。
まぁ天気悪いから行けないけどね。
瑞牆山周辺の紅葉が良いらしいから、様子見て行ってみるかな。 東京近郊ならまだ早いだろうけど水根山あたりの黄葉紅葉も良いぞ
ってここ立山スレだったかw
>>666
メモメモ水根山
最近奥多摩行ってないや。
奥多摩はさー、暗いんだよね。
このスレ、地元の人より他所の人が多い印象。 >>665
マジかww
200名山で一度はと思ったんだけど 日曜日に登ろうかと思っていますが、今の時期だと雄山までは積雪してますかね?
>>671
You Tubeで立山ライブカメラでググってみ。2つある >>671
立山町在住ですが、尾山の冠雪はまだですよ。 雪は降らなくても凍結登山道はマジ危険だよ
11月の磐梯山で霜でカチンコチンに凍った登山道を経験してからトラウマ
死ぬかと思った
>>671
ライブカメラで確かめください。
現在、室堂積雪してます。 >>680
室堂ならとっくに。
室堂や弥陀ヶ原より下にある七曲あたりがピーク。 現在、雷鳥沢キャンプ場は、雪が積もっているよ。10月初めには夜0℃ぐらいになるらしいよ。
積雪は今日だけでしょ。
12月初旬の寒さだって話だし。
まじすか・・・
雄山のあの辺ツルっと滑ってそのままお陀仏ですかぬ
夏山の話になるけど
禁止されている剱御前ー黒ユリのコルに行った人いないよね?
道が崩壊してるというけど、昔行った人いないのかな?
>>682
その記事だけど、10〜11月は過ごしやすいとか書いてあるけど、これ信じて行くと朝には死んでいる可能性だって有るぞ
普通のキャンプ場と違う 自分は主に夏しか立山に行かないから、寒くなってくる今頃はあまり立山のニュースに関心がなくなるんだけど、この流れだと明日は遭難ニュースが流れないか気になって仕方ない。
ホテルに泊まったほうがいいんじゃないの
テントで凍死してましたとかなったらパンパカスレで有名人になっちゃうよ
登っている人いるね。
それどころかケーブルカー2時間待ちかよ!
お前らみたいなクズは、凍結した岩場から滑落してミンチになれば良かったのにな 笑
>>703
まじかよ
あんな雪でもケーブルカー2時間待ちって 室堂って11月末まで入れるんだよね?
剱岳を見に、剣御前を登りたいんだけど、
11月だとビーコン無いと止められる?
>>716
富山県登山条例見たらようわかる。
11月30日まではどこでもいけるぞ 11月30日の室堂発の最終に乗れなければ来年の開山まで冬を現地で過ごすことになるから大変だな
>>719
youtuberが冬の立山で自給自足生活をしてみた的なやつ? 滑ったらナンで死んじゃうの?滑り台みたいにサーって行くだけじゃん
アウターもしっかり着てるだろうし
姿勢が維持できるようなまっ平らな場所なら可能かもしれん。
しかし現実的にはよそ見してる雷鳥と衝突して無事ではいられない。
高速道路を走っている車から飛び降りてシュタって立てる人なら可能かもしれん。
しかし現実的にはよそ見してる雷鳥と衝突して無事ではいられない。
まだまだ吹き溜まりでも岩角とか地雷だらけ
70cmはないとな
スキーとかスノボって自殺行為だよな
わざわざ自分から滑落してるわけだし
仕事で辛くて辛くて自殺したいのですが、立山で凍死できますか?
心療内科で貰った貰った睡眠薬や安定剤なら200錠あります。
>>735
できるよ。
片付けがめんどいから、人目につくとこでやってな。 >>735
立山好きだから汚されたくない。
他所でやってくれ。
凍死したいなら、もっと寒い所いけよ。
立山じゃたかが知れている。 >>735
自害すると天国には行けないよ。
地獄の方だから、死んでも苦労する。
生きなさい。 立山
生まれ変わりを疑似体験する
死後の世界のテーマパークだね
極楽浄土もあるし
生きて帰ってこそ
皆さんありがとうございました。
私も立山は好きで、故郷が富山なので毎日見て育ちました。
でも仕事で辛いので、立山ではなくて、自家用車で練炭か、首吊りか迷惑にならない方法で逝きたいと思っています。
さようなら。
嫌なことから逃げればいい。
生きていれば何かいいことがあるかもしれないよ。
>>742
仕事やめちまえ!今はコロナ渦だしある程度無職でも白い目で見られないよ
とにかく一旦フリーになって山やキャンプを堪能しなよ 羨ましいな。北海道中を縦走したいから早くブラック職場に異動して辞めたいんだが今の職場がぬるくて辞められない
おれも自殺するような責任感のある人間に生まれたかった
>>742
その薬は死ねない。
最悪の事態でも意識失って嘔吐と失禁しているところで発見されて大恥かくだけやぞ。 >>742
死ぬのはいつでも出来るだろ
とりあえず職場で何が辛いのか話してみろ >>742
年齢とか職種とか家族構成とかの背景なしで死ねますかは構ってちゃんやぞ。
本気で助けを求めてるのなら、まずは相談。
立山好きに悪い奴はいないぞ。 >>742
ワイも富山や。
会社してるからうちで働らくか?
仕事は農業と店舗運営だけど。
自然に触れて楽しいぞ! 思った以上の返信を頂きましてありがとうございます。
もう迷いはありません。私が大好きだった何回も行った故郷の立山で最期を、と思っていましたが迷惑極まりないですよね。
仕事で悩んで苦しんでいます。29歳、ブラックの事務で手取り15万円。毎日日付が変わる頃まで残業代無しで帰られず、膨大な仕事をさせられます。上司から威圧され、仕事を消化できないと皆の面前で晒し者にされ罵倒、人格攻撃。
7年前からパニック障害で心療内科に通い、最近は鬱が悪化して仕事でミスして怒られるの無限ループ。
温かいお言葉、手を差し伸べて下さった方、ありがとうございます。
スレの本題から逸れてごめんなさい。
だいぶん部屋の持ち物も片付きました。
>>752
社会人生活の大半をパニック障害で過ごしたのはさぞかし大変だったであろう。
ブラック企業(深夜までで残業代無し等)であること、7年以上も続いていることから退職しても失業給付金が長く貰えるであろうし、次の仕事への退職理由としても問題は無い。
20代ということもあり、転職にはかなり有利な立場である。
ちなみに手取り15万(総支給20万弱位)は基本給としては地方では良くはないが決して悪くも無い。
なので辞める→失業給付金をもらいながら転職活動でどうか。
明らかにブラックであることが証明できれば失業給付金も待機期間無しでもらえるし。
とりあえず明日にでも仕事を辞めて故郷の富山に帰りなさい、親と旨い魚が待ってるぞ。 今の流行りだから冬の立山でエクストリーム配信したらいんじゃないですかね
>>752
仕事なんて辞めちゃえばいいじゃん
俺も数年前パニック障害で仕事やめたけど生きてるし山で癒されて年々良くなってきてる
楽しいこと少しずつ見つけてまだ生きてみようよ >>752
世の中大変だよね、その中でもブラック企業でもっと大変なことになっているとお見受けしました。
人生から逃れたくなるのも分かるよ、生きていても仕方がないと思えちゃうんだものね。
しょうがないよ、辛いんだもの。
もしこの世から逃れるなら人を巻き込まないようにしよっか、それが人として最後の務めかな。
そして最後になる前にむちゃやろっか。
まず会社をぶっちぎるんや、そして心残りがないように旅行でも飲みにでも良いけど散財しようや。
言いたいこと言って、やりたいことやって、誰かと衝突しても良いさ、サラ金に借金したって良いさ、
今の不満を発散してから最後を迎えたらええんや。
そだね、立山が好きみたいだから春の気持ち良い季節になるまで待って美しい立山を見てから最後を迎えたらええよ。
なんなら夏の立山でもええやん、それまで好き勝手に生きていけば良いんだからさ、なるようになるさ。 友人が鬱からの自殺で亡くなった経験があります。悲しむ人は必ずいます。相談できるところはたくさんあります。皆さんおっしゃるように仕事をやめることは悪ではないです。
先日に富山の低山登りましたが紅葉と頂上から観る立山連峰は見事でしたよ。富山に帰って山登ろうよ。
人生終わらす決断できるのに、会社辞める決断ができないのを理解できないオレは、きっと恵まれてるんだな
退職云々の前に普通に労基通報案件だと思うが
とりあえずそのパワハラ上司のせいにして休職しろ
必要以上に責任感が強いんだろうな。
いいか、そんな責任は持つ必要は無いんだ。誰かが適当に尻拭いしてくれる。
適当にだ。
さっさと仕事辞めて鬱の認知行動療法を受けることをお勧めする。
鬱の人は白か黒かはっきりさせないと納得出来なくて、適当なことが出来ないのが特徴だ。
誘導されてきました。。。
悩んでる方がいらっしゃるようなので、力になれればなと。
辞めていなくなるのは無責任で、死んでいなくなるのは責任感が強いなんてのは理屈が通らない。
同じ無責任するなら別の生き方探した方が良いんじゃない?
自分もね、昔いたとこでパワハラされたことありまして
頭にきてその部長をボコって首になったことあるんですよね。。。
パワハラしてくる奴ってぶっちゃけすげー弱いですから。本当に強い奴はパワハラなんかしませんし。
パワハラされたらボコっちゃえばいいと思うんですよね。
>>765
的外れなアドバイスなどどうでもいいから、早くお前が死ね。 >>765
周りからよく無神経って言われない?君の出る幕じゃないからどっか行っといた方がいいよ いや、的外れじゃない。
人間ね、結局強くならないとダメなんですよ。
>>768
アホか。弱っている人間に何鞭打っているんだ。 しん@登山家への道
@shinchang03
アレクサすげーw
「アレクサ、死にたい」と言ったら、電話相談の番号を教えられたww
午後8:09 · 2020年10月1日·Twitter for Android
お前はマジで消えろ
ゲームしたいがために引きこもってた奴が病んでただの鬱だの語るな
いや、、、俺はそんな人間ではないです。。
死にたいと言ってる人はなんとか立ち直ってほしいなと。俺の経験が少しでも役に立てば、、、
法治国家で相手を殴って解決とかなんだこの下等生物w
仕事なんて金を稼ぐための手段であって、人生の本質ではない。
なるようにしかならない人生、思い切って方向転換するのも大事。
登山でいうと、あなたは今高難易度の断崖絶壁を手足を血まみれにしながら登ろうとしている。
そんな時はルート変更、あるいは下山すべきなんだよね。
ちなみに下山の決断は登り続けるより勇気のいるもの、突き進んで遭難するより遥かにマシなのにできない人が多い。
なので今がその勇気の出しどころ、一踏ん張りして勇気を出して下山しましょう。
そして気を取り直して他の山に目標を定めてアタック開始!
パニック障害ってすげー辛いんだよ
なったことないとわからないと思う
本当に死んだほうが楽だと思うもん
なんとかパニック障害を克服してくれ
>>774
良いこと言うな〜
ホント、死ぬ勇気あるんだったらその勇気少しだけ借りて下山(退職)してみようよ。 >>752
あなたの故郷に住む者だけど、同程度の給料でいくらでも正社員の口はありますよ
そこもまたブラックの可能性はありますが、とりあえず今の職をやめて地元に戻ってはいかが?
例えば介護でデイサービスのみの事業所なんかだったら残業はあっても日に1、2時間だし休みは確実に貰えます 仕事が日付変わるまで終わらないってのは、効率が悪いのかなって思う。
どーやったら定時までに完結出来るのかを考えて、逆算してやってみてはどーかな?
まず必要なこと、その日にやらないといけないことを最優先で終わらせて
どーでもいい仕事は明日に回すとか
仕事をスピードと考えてやると、けっこう楽しくなりますよ。つまらない仕事が、一気に楽しくなる。
俺はこの会社で一番早い!って思えるようになると楽しくなりますよ。
>>772
お前はもう消えろ!そんなに人の背中押したいのか >>752
立山の稜線貼っとく、オレも強風の中ソロでここ縦走するのはかなりの勇気が必要だった
ほんの少しでも勇気感じてもらえればと思った、余計なお世話だったら申し訳ない
>>779
お前嫌われてるだろ。殴った部長もパワハラじゃなくて正当な注意だったんだろうな。 >>752
このコテハンみたいな無神経でも堂々と生きてんだからまともな人には死なないで欲しい。そのうちふっとどうでもよく思えるようになるといいな。感じやすい性格は長所にもなる。 取り巻きが連れてきて取り巻きが騒いでるだけなんだが・・・
40 名前:底名無し沼さん [sage] :2020/11/04(水) 09:47:51.29 ID:KO7bHeWi
このスレに自殺しようとしてる奴がいる
止められるもんなら止めて来い
▲△▲今日の立山▲△▲9日目▲△▲
http://2chb.net/r/out/1598167666/ 人を殴ることをすすめたんだし何とか教唆罪とかにできないかな
ひぃぃ。。。なんでこんなことになるの。。わかりました。すいません。余計なことは言いません(TOT)
惨めなブサイクデブでも厚顔無恥で世に蔓延ってんだから気にせずイキロ
>>789
5ちゃんの書き込みでも犯罪になる時代だ
良かったな 主観を押しつけるだけで相手の側に立って考えることの出来ない人って誰からも信頼されないよね
>>752
まだいる?
来年の夏、立山登ろうよ。
山頂で神主さんにお祓いして貰おうよ
きっと運が開けるよ。。
それからまた考えればいいよ。
私も昔、パニック障害って診断されて精神科通っていたよ。
でも、良くなった。もう精神安定剤系は飲んでいない。
でも発達障害の疑いがあって、生きるのが大変。
会社もDQNが多くて辛い。
だから、山に行くのが生きがいなんだ。
山を歩いていると本当の自分になれる。
来年夏の立山を登るのを楽しみにしているんだ。
取敢えず富山に帰ろうよ。
雪の立山を遠くから眺めて暫くぼーつと暮らそうよ。
なんとかなるって。 もう少ししたら752の持ち物を整理していたら偶然このスレを見つけましたって母か姉から書き込みがあるよ
つまり狂言って事
だったらまだいいけどね
近日中にパンパカで立山の記事が載らなきゃ大丈夫だったってこと
死にたきゃ死ねってレスしたいけど、
避難小屋泊まってるときに思い出すと怖いからやめた。
立山登ると昔の人が立山信仰するのがわかるわ。
ホント魅力されてしまう。
景色良いし凄い場所だよね。
立山信仰についてぐぐってみたけど、昔の人は草鞋で立山三山回ったのかな。
立山は女性が登れない山だった。
最初に登ったのが、外国人登山家の奥さんらしい。
この時期は無気力になる。
夏に気分が盛り上がった分、反動でこもりがち。
ところで死のうとしていた彼は無事なのだろうか。
死ぬ奴見てたら書き込んでくれ
俺と一緒に死んでやるわ
今年は下の廊下で死んでないから+2稼ごうや!
立山が良く見える雪の無い登って楽し山ってどこ?
登れないなら見るだけ見たい。
いっそ室堂散歩しに行こうかな。
素人質問で申し訳ありませんが、この時期に12枚刃のアイゼンを冬山登山靴に装着して、雄山に登頂することは可能でしょうか?
>>813
大して役に立たないから止めといた方が無難 >>813
可能だと思うよ、稜線は岩と氷のミックスが想定されるから、気をつけていくんだよ >>813
2016年11月に雄山へ登山中、雪崩で数人死んでるから、
ビーコン持って山岳保険入ってちゃんと登山届出してから行けよ 今年は雪多そうだな。
楽に立山を見たいなら西側の宝達山とか呉羽山展望台が最強だろう。
>>813
一の越から上は風との戦いにもなるからいつでも耐風姿勢とれる心構えを、それとバラクラバ忘れないように >>812だけど、山を教えてくれた人ありがとう。
全部ザクッとぐぐってみた。
鍬崎山 → 超しんどいって皆コメントしている。レベル高すぎで行けねえww
宝達山 → これは楽そうだが、山頂から立山見えるって山行が見当たらない
呉羽山展望台→ これはよく見えるが、ただの観光客だよね…
大辻山 → これは(・∀・)イイ!!これだよ、コレ。ってか、立山町だよね。
登山口までアクセスが超悪い。車で行かないとダメな所だね。
はぁ、夏になるまで立山見るの我慢するわ。
長野で山頂で遠くに立山が見えるらしい山はよく行くけど、全然見えねえよ。
当然、東京からは全く見えない。
富山の人は立山が見れて良いね。 馬場島の中山も山頂付近は雪景色かなぁ、、、今日は里も寒かったし山は雪が降ってたろうなぁ。。。
>>827
立山を語る上で雨晴を見てない奴は漏れなくニワカだよな 宝達山は立山どころか親不知から乗鞍岳、さらには白山まで一望で全部見える
条件がよいと黒部五郎岳のちょい左から槍がちょこんと出てる
鍬崎山は麓のスキー場のロープウェイ通年営業してなかったかな
ライチョウバレースキー場のゴンドラは、冬季も動かなくなりました。補修費用がないらしく、スキー客も減っているので、もう動くことはないでしょう。
以前は、夏季も動いていて、自分は頂上から歩いて下りてきたこともあったんだけどね。
>>824
毎日雪崩情報とライブカメラチェックしてるけど、積雪40センチ〜50センチじゃん。例年11月2週目はこの程度だよ。降り始めは早かったけど、雪が多いわけではない。
毎年11月に滑りに来るけど、今年は当たりそうにないなー >>833
ゴンドラの搬器、志賀高原かどっかに売ったって他の板に書いてあったよ >>835
そうなんだ。知らなんだ。情報サンクス。 何人か登った踏み後あるねぇ。もう少し積雪欲しいかな・・それだと登れなくなるか?(´・ω・`)
扇沢駅、雪振らないでくれよ。
まだノーマルだから登れなくなってしまう。
最悪、信濃大町からバスはあるけど・・・。
今日、立山行かれた人おられますか?
積雪の状況とか写真見せて欲しいです。
今日の昼時点
室堂から一の越は雪も多くなく締まって歩きやすい
一の越から雄山はルートの一部雪なし
土曜降りそう。日曜は吹き溜まり斜面でプチパウダー狙えるかな
さすがに吹雪のこの三連休に立山に行く猛者はいないのかな?
ここにいるよ、雷鳥荘泊中。
明日の朝はパウダー狙いに大走りいく
レポ待っているよ。
今日は金峰山行って来たわ。
立山行ける人が羨ましい。
ほい、今日は午前中晴れてたけど午後から曇り始めて今現在暴風雨だね。夜中には雪に変わる予報。
昨日立山入りして、今日は朝から下見がてら大走りハイクして真砂直下の沢滑走したよ。今年の立山は雪少ないけど、吹き溜まりには滑れる程は残ってる!
写真載せたけど見れるかな。
明日は小雪予報なのでパウダー求めて大走り行く予定。
画像載せ方わからんな、すまん。
この時期は登山者も結構いるよ。
ただ事故も多くて、毎回レスキューヘリとんでるね。
今日も救助してた。
>>752
アホか!俺は42歳ひきこもり歴17年目の親同居だぞ!
それでも親の金でささやかに山をたのしんでるわ。
さっさと仕事辞めて生活保護もらえ! >>857
おまえはもっと恥ずかしそうに言えよw
親が死んだらどうするの?
山に金ぐらい、バイトで稼げ。 752の彼は元気にしているだろうか。
生きていたらまた書き込んでほしい。
>>852
今年、山に何回行ったのですか?
全く家から出ないひきこもりと違って、家の外に出て山を楽しんでいるのはいいですね。 >>857
今年、山に何回行ったのですか?
全く家から出ないひきこもりと違って、家の外に出て山を楽しんでいるのはいいですね。 ブラック企業の話聞く度に、なんでそんなとこで働くのか疑問でしかたがない。
俺、北陸で零細製造業やってるけど、うちは給料安いけど残業ゼロだし体力的にも楽な仕事だし、有給取るって言ったら全部OKだしてる。
もっとガツガツ仕事して稼ぎたいって人には合わないだろうけど、うちみたいな会社いくらでもあると思うけどなぁ。。
ヤマップで立山レポ見てた。
行った人楽しそう。
明日行く人いるのかな。
今日、一ノ越までアイゼン装着して行ってきた。
天気が良くて今シーズンの登り納めになりました。
一の越までなら天気良ければスノーハイキングって感じだよね。
室堂のライブカメラ良い天気やな〜
これからまた半年ライブカメラを眺めて過ごす期間になるのか。。
弥陀ヶ原ぐらいまででも単独入山禁止とか指導されるのかな?
今年のアルペンルート利用者数は、昨年比の25%で2300万人に留まったらしい。
来年はどんどん登って応援しよう。
扇沢で4時間待って、雷鳥沢キャンプ場956張りの日に行った身としては、あれで前年度比1/4というのに驚き。
6月までの営業自粛と雪の大谷中止が痛かったのかな。
凄え数だな。
この人らの統計データ取ったら
何か興味深い事が分かるだろうか?
年代、ソロ率、登山経験、
男女比、職種、ブランド別、独身率、
県別、支持政党、その他諸々。
>>879
そうそう、この日にいたよ。
これは朝6〜7時くらいかな。
こうなると思って朝4時にはおしっこ済ませて、ウンコは一ノ越で済ませたよ。
だからトイレ渋滞とは無縁だった。
大汝山の山頂に向けて、小屋を少し上がった辺りから行列ができていたのは想定外だった。 ↑小屋というのは大汝休憩所です、一ノ越山荘ではないです。
過敏性腸症候群持ちで、ストッパー飲みながら山登りしている身からすれば、阿鼻叫喚としか言いようがない。
ちょっと汚い話になって申し訳ないけどみなさんの参考になれば
山のトイレって基本和式じゃん、んでウォッシュレットないじゃん
キレが悪い大のあとって何度もふかなきゃだめやん
それが気になるあなた、脱毛がおすすめですよ
いや〜いろいろな意味でこんなに楽になるとは思わんかったわ
まあ変な話なんでこれ以上は需要があればもっと書かせていただきます
今年は乗車制限したりとかで例年より待ち時間が長かったでしょ、テン場も予約なしのところに集中したし
来年は通常運行してほしいわ
>>879
876じゃないけどその日、剱御前小屋に泊まってた
夜、ガスが晴れた時にキャンプ場を見下ろしたら
色とりどりに光ったテント群が綺麗だった >>885
洋式が多いけど、キレは和式の方がいいぞ 肛門周りに毛なんて生えてないからわからんけどなにが楽になるん?
>>890
大の後に紙で拭く回数が劇的に減る
ようするに簡単にきれいになるので清潔度も上がるってこと
男でも女でもお尻に毛が生えてる人は多いので、もし気になっている人がいたらぜひ脱毛を 和式の方が便の出し切り感はあるかもな
しばらく和式使ってないけど
雷鳥沢の水場はトイレも含めて常に水が流れていますが、この水は室堂で湧いている水と同じ水なのでしょうか。
雷鳥沢の水は、生で飲まないように聞いているけど、室堂ターミナルの湧水の水は生で飲めるから、違うと思う。
室堂のは破砕帯から引いてる自然が濾過した磨かれた水
雷鳥沢のは硫黄が微混じりな雪解け水
特定日に大挙して押し寄せても捌ききれないから、繁閑なくとろとろ毎日来てほしいところ。
何年か前、雷鳥沢の受付の女性に、水場の水は煮沸してから飲んで下さいね。私は煮沸しないで毎日飲んでますが、なんとも無いですけどね。と言われたので煮沸してないな。
室堂カメラ誰も映らないなと思ったら、先月で営業終了してたんか
>>878
自治体に確認したら来年も使えるって回答あったよ 例のデブがあなたの代わりに登ってくれますよ。
あなたは死ぬな。
本当に死にたい。
生きてても何もいいことないな。
車で煉炭燃やそうかな。
>>905
何もしないで良い事なんてあるわけねーだろ。
悪い事だらけだ。
誰でもそうだ。
だから、少しでも良くしようとするんだよ。 ブラック職場で使い潰されて精神疾患になって、薬漬けの毎日。副作用で辛くて人生に意味を見いだせない。
練炭で自殺か精神薬を大量に飲んで山で凍死か。
今年いっぱいでケジメ付けるつもり。
立山や北アルプス大好きで何回も行きました。
室堂平を吹き抜ける一陣の風になりたい。
なんだ、前に書き込みした人か。
生きているじゃんww
もう一大決心できたから、これが本当に最後の最後。
狂言じゃなくて本当の話。
硫化水素は薬剤調達が難しいし、凍死するために山に行く元気もないから、練炭による一酸化炭素中毒による自殺に決定しました。
立山好きでした。皆さん、さようなら。
前に書き込んだ人かと思ったけど、少し違う感じがする。
二番煎じは面白くないぞ。
>>908
大変な人生歩んでるんやね、お疲れさまですわ。
そうだね、人生のケジメを付ける日も必要だよね。
とりあえずそのケジメは来夏の清々しい立山を見てからにしてみようよ。
いつだってええやん、そのケジメの前に大暴れしようよ、会社で大暴れしてもいいし夜の街で大暴れしてもええよ。
どうせケジメ付けるんだから怖いもん無しや、大暴れして逃げればええんやで。
夏の立山の山頂から景色を見れば思い残すことはないやろ、夏まで待ってや。 立山いいよねー。
一度登っただけで虜になっちゃったよ。
立山が恋しい。
整備された道で、あの絶景。
人気あるよね。
みんなゾロゾロ行くはずだよね。
ライブカメラ止めるようになったのはバックカントリャーが原因か?
ふるさと納税の山小屋割引券が12000円分もあるけど考えてみたら一泊二食でもそんなにしないよな
おつり出ないし
劔沢小屋は来年一泊二食12000円に値上げか
これは周辺の小屋も続くな
早月尾根の警察ってずっと常駐してるわけでもないんしょ
11月の立山にピッケル無しのガチ冬山装備で一の越までピストンなら初心者で行ける?
一の越まででもビーコンも必須?
来年の11月の立山一の越まで行きたくて今年から雪山修行(笑)しようと思っている。
ピッケル持たずして雪山修行って何なんだろ、どうせならピッケル装備して滑落停止訓練とアイゼンワークしっかり身につけて春の時期に雄山目指せばいいと思うけど。
>>929
晩秋の高山なんて条件によって晩夏だったり厳冬だったりするから何とも言えんわな
ただ想定して訓練するなら厳冬を想定しておくのが吉 11月に厳冬な気象に遭ったとして、ピッケル何に使うつもり?
降りたてだろ?
ピッケルよりワカンかスノシュなんじゃないの?必要なのは。
>>929
まぁ、11月だったらトレースあるし、ポールとクランポンあれば一の越までは大丈夫やろ。
一の越まででピッケル使ってる人、ほとんど見たことない >>929
あと、ビーコンは、一の越までであっても、装備義務づけされてたはずやで。11月の室堂山荘から先は観光エリア外やからな >>937
11月は入山届を登山相談窓口に出すときに、一応口頭でビーコン所持を聞かれるぐらいやな。
まぁ、登山届出さずにエリア外へ出ていく奴はいるし、結局はモラルの問題。 年末年始に立山で何人遭難するのかな。
地元民にとって遭難のニュースは風物詩。
>>929だけど、マジレスが沢山ついて嬉しい。ありがと。
本当は雄山まで行きたいけど、無理だからせめて一の越まで行けたらなと思ってさ。
YOUTUBEで11月に雄山に登っている人の映像みたら岩と氷のミックスで怖すぎ。
氷の所はアイゼン突き刺さらなさそう。
夏山なら一の越までなら石畳で遊歩道だけど、冬山だとそうは行かないね。
モフモフした白いライチョウを近くで見たいよ。
今は毎週、北横とか茅野近辺をウロウロしている。
遠くから立山らしき白い山見て行きたいなーと眺めている。
毎週長野行く電車代をよく考えると、たまになら新幹線で普通に富山行ける金額だわ。
富山の低山で雪山修行した方がいいのかもしれん。
でも新幹線に乗ってわざわざ富山の低山ってのも、勿体ないしなあ。
夏になったら毎月富山行くのが一番なんだろう。
毎日夕日を見る度にこの空は立山に繋がっているんだな、行きたいよーと思う。
地元の人は良いよね。 前知事の頃アルペンルートまでの交通網を充実させる、冬山も対応できるようにするとか言ってたらしいけど
知事が変わってどうなるんだろうな
アルペンルートは、冬でも点検のためロープウェイを動かしているみたいだから、扇沢から室堂に観光客を入れることはできそうだけど、需要があるのかな。
需要はあるでしょ。
でも雪崩対策とか、安全面のこともあるから、かんたんにはいかんわな。
それこそ管理エリア外出るならば、
・入山届けの義務
・保険加入の義務
・ビーコン装備の義務
・スマホアプリ等で現在地位置自動報告(これで室堂から見える範囲の管理エリア外にいる人が、申請している人かどうか見分けがつく)
・完全自己責任
・違反時は100万円の罰金
・事故時には対応費用全額請求
ぐらいなことせんと。
日本において完全自己責任は有り得ない
渡航を止められている中東の紛争地帯に無視して突っ込んで行っても国をあげて対応する
日本はそういう国
しかしなぜかゴーンは放置している国
冬に簡単に室堂に行けるようになると、パンパカが増えるよ。
冬山登山はちょっと難しいけど
一度冬の立山を体験したい、って客はそれなりにいるだろうね
スノーシューが増えるだろうね。
ガイジンのバックカントリーも増えて救助が大忙し。
>>929
今年は1985年以来の大雪だから、4月半ばにアルペンルートの除雪終わって開通するのか?
地元民だけど、外出歩くときにスノーシューないと身動き取れない。 どひゃ
スノーシューにザック背負って日用品のお買い物なのかな。
車だと埋まっちゃうのかな。
地獄軍団の山行見たよ。
立山〜雄山の40KMの1日で往復はスゲエな。
山崎カールを滑り降りるとかさ。
雪崩がこわくないのかな。
GWにテント泊いこうと思ってるんだけど、10時から11時くらい出発のケーブルカーに乗ろうと思うとweb予約しなくても大丈夫でしょうか
webサイトみるとこの時期、時間帯は混雑すると書いてあったのですが、初めての立山なのでできれば予約せずに天気を見ながら日程を組みたいのですが
>>956
立山駅から?
今年の混雑は読めないけど、8時位に行けば予約なしで大丈夫じゃないかな >>958
GWは予約しなきゃ無理だろ
一般観光客が動いてる時間だし >>959
8時に並んでも11時に乗れないほどかなぁ
コロナ前の秋の連休でも2時間くらいで乗れたけど、当時ほど詰め込まないだろうから一回の人数が減るか 連休は無理しないで初日は昼過ぎから3時間くらいで行動終了するような予定のがよくない?
朝一から動きたいなら有給で一日早く動くとか
折角なので予約をせずに天候重視で突撃してみます
前泊(車中泊)して朝から並んで、最悪お昼くらいの便に乗れればよしとしてみます
ありがとうございました^^
昨年の秋の連休、雷鳥沢キャンプ場でテント1000張の時に行ったけど、GWの扇沢はあの時より混むんかな。
アルペンルートは50周年だってね。
月末の土曜日に予約したわ。 晴れるといいな。
天気悪けりゃホテル共々キャンセルするけど。
GW前の4月中に一の越迄行きたいけどビーコン必要だから、
みくりが池の周りをくるっと一周しようと思うんだけどスノートレッキングって感じで楽しめる?
冬山装備は持っているだけど。
みくりが池周辺のビーコン要らないエリアは、観光客が普通の靴で歩けるレベル?
聞きたいのはそこじゃない。
みくりが池の周りをくるっと一周しようと思うんだけどスノートレッキングって感じで楽しめる?
冬山装備は持っているだけど。
>>967
楽しめるかどうかはあなた次第だからわかりません スキー場の雪の積もった駐車場って感じだな。長靴でOKな。
登り降りしてる気になるのは強いて言えば雷鳥荘とみくりが池温泉の間の坂道くらい。
雷鳥沢まで行けばラスボス雪バージョンの階段コースも直登も選べて好きな人にはたまらんよ。
なんだー、スキー場の駐車場レベルなのか。
でも雷鳥沢のキャンプ場まで行けば、楽しい雪歩きができるのね。
ビーコン持たないと、雪見観光になっちゃうんだね。ガッカリ。
新幹線で日帰りで行こうと思ってたんだけど、お金掛ける価値無いかなあ。
ビーコン持たずに一ノ蔵まで行ったらヤバいよね?
6月まで待つか。
4月5月に雄山や別山に登る人で、ビーコン持ってる人がそんなにいるかなあ
室堂のチェックでも聞かれたことない
登山届は室堂で出さないとダメって書いてあるよ。
守っている人いるのかな。
下手に室堂で出すとあれこれ聞かれそう。
一ノ越はビーコンエリアで雷鳥沢は不要ってのもよく分かんないな
予約したから来週行く。
立山ケーブルの予約時間より随分早めに館山に着く予定なので、立山で時間つぶす所ってある?
ケーブル予約時間より2-3時間前に立山に着くんだよw
>>975
館山は海沿いだから土産物屋とかオサレなカフェとか沢山あります。
一方立山だと駅の2階に何かあるぐらいかな。寒いからストーブ置いてある暖かいところにいる方が良いと思うぞ。 そっか。
調べたけど、やっぱなんもないんだね。
景色も見える訳じゃないし。
富山で時間潰して、ぎりぎりの電車で立山行く方がいいのかな。
>>977
今年はweb予約再開したのかと思ってみたら、公式サイトに見つかりません!
どこに載ってるの? >>978
普通に入れますけど。
会員登録しないといけないようです。 ちょっとビックリな事あったから、聞いてくれよ。
今週末、一の越まで行こうと思って富山行の高速バス予約したんだけど
悩んだけど天気悪くて東京駅の窓口で払い戻ししたんだよ。
帰路、あー今週は立山見れないなーと思って東京駅の地下をトボトボ歩いてたら、白えび亭が目に入った。
東京駅の地下はよく通ってたけど、今迄全然気が付かなかった。
「東京に白えび亭ってあるの??」と驚き。
しかも数量限定のお得なお弁当を販売してたんだよ。
これは立山の神様が
「今週天気悪いからさあ、キャンセルで良かったよ。富山のうまいもん取敢えず食べて我慢しとけ。天気良い時に来いや」
と言う意味なんだろうと解釈した。
で、富山行のバスの払い戻ししたお金で、数量限定の780円のフグ、ホタルイカ、他の天ぷら弁当を買った。
地下街はよく通っているのに、今迄お店があるの全く気が付かなかったよ。
富山行のバスをキャンセルした帰り道に、白えび亭に気が付いたんだからこれはどう考えてもご縁があるだろ。
立山の神様ありがとう。
でもね、肝心のお弁当だけど、残念ながら美味しくなかったw
富山のお店ではおいしいコシヒカリだったけど、東京の店は棚田米みたいな小さな米のご飯だったよ。
天ぷらも冷めているから、味は落ちているし。
やっぱ本店で注文受けてから、ごはんよそってもらわないとダメだね。
まぁ富山行ったらうまいもん食べるわ。
しかし、立山の神様すげーな。
今後、富山行きがダメになる度に、富山のグルメを食べる機会があるかもしれんなw
神様、よろしくね。
>>979
あー見つかりました!
どうもありがとー あとは地鉄の東京発夜行バスが復活するのを祈るばかりです
多分無理というか駄目だと思うんだが立山駅から室堂に向かうバス区間って
GW期間の雪の大谷期間ってバスの運行に危険だから車道は歩いて駄目ってなってるけど
立山駅から室堂まで雪の壁の上を歩いて行くって可能かな?
俺は体力的には夏場とかだったら歩いて登った実績はある
>>987
天然のクレパスとか出来てるから下手すりゃあ死ぬ >>988
雷鳥沢キャンプ地のトイレであれば、隣が環境省だか国交省だかの監視所なので一番早く開設されます >>987
夏場であれば木道がずっとあるけれど、場所によってはとんでもない高さの雪に埋もれているから輪かんじきでも履いていかないとすっぽり埋まってもう抜け出られなくなる可能性もあるよ。
なのであえて徒歩で単独で登るというのはおすすめできない。
下ってくるのも同じですわ。 >>989>>992
室堂付近のドローン動画見て車道の雪の壁の脇の上に歩道ができてて人が歩いてるのが見えたから
ひょっとしてそれがふもとまで続いてるかと思ったがそんなわけないわな
実行してたら雪が溶けだしたころバスの観光客が脇の木に死体がぶらさがってるのを目撃してる
という地獄が待ってたかもしれないな
スレも終わるけど雪の大谷バスって乗ってる間はずっと視界ゼロなの? 雪の大谷って、室堂ターミナルに着く少し前のあたりだけだよ
自分も途中下車で室堂まで歩こうと思ったけど埋まっちまうのか
lud20210612090429ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/out/1598167666/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「▲△▲今日の立山▲△▲9日目▲△▲ YouTube動画>3本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・▲△▲今日の立山▲△▲10日目▲△▲
・▲△▲今日の立山6日目▲△▲ [無断転載禁止]©2ch.net
・☆★自転車乗りの今日の出来事 190日目★☆
・☆★自転車乗りの今日の出来事 266日目★☆
・☆★自転車乗りの今日の出来事 254日目★☆
・☆★自転車乗りの今日の出来事 242日目★☆
・☆★自転車乗りの今日の出来事 247日目★☆
・☆★自転車乗りの今日の出来事 234日目★☆
・☆★自転車乗りの今日の出来事 185日目★☆ [無断転載禁止]
・( ^ω^)今日も負けたお348日目
・( ^ω^)今日も負けたお351日目
・( ^ω^)今日も負けたお310日目
・( ^ω^)今日も負けたお339日目
・( ^ω^)今日も負けたお335日目
・【6日目】今日もウァーキングしてきた
・【忍耐】今日もパチ屋へ行きませんでした84日目
・今日の夜食
・今日の晩飯
・今日の献立
・今日の名勝負
・今日の島を予言
・今日の飯スレ
・今日の俺の予定
・4月9日今日の新入りコテ紹介
・5月29日今日の新入りコテ紹介
・今日の立教の国英ってどうなん?
・今日のジャンプ+の読みきりは面白い
・【画像】今日のキャンプ飯を潔く晒せ ★6
・本日の巨乳・爆乳、発見談 49日目 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【今日のお天気】岐阜多治見で40.7℃ 猛烈な暑さは19日も続く 京都の予想気温は39℃
・【速報】福岡市で新たに6人の新型コロナ感染を確認。今日の福岡県合計は13人、県内の感染者数は累計637人に。4月29日18:10 [記憶たどり。★]
・【画像】今日のキャンプ飯を潔く晒せ ★7 (410)
・今日立命館後期理系受けてきた
・今日立ち食いそば屋でクッソ恥かいた・・・・ [無断転載禁止]
・避難小屋「愛」恋は遠い日の花火70
・▲▲ 筑波山 14 △△
・▲お前ら福島に来い!!福島の山やキャンプ場6▲
・板から保守・ネトウヨ・自民支持者を全面的に締め出したいのだが
・ヤマレコにいらっしゃい(^_^;) タンたんだお(^_^;)
・【ピリッ】美味しくて安いわさび漬け【ウマア】
・クライミングシューズ何がいい? 2
・ソロキャンプ用品の値崩れが止まらない
・【鎌倉・三浦アルプス】鎌倉、三浦半島のハイキングスレ7【大楠山・武山】
・◆登山サークルの問題人物◆
・ふもとっぱらキャンプ場 9泊目
・/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門134m (ワッチョイ無)
・山と道 part 6
・山と道 part 7
・登山で落し物忘れ物をしたらageるスレ
・パンパカパ~ン♪また死にました Part507
・西武電車~奥武蔵・秩父~ハイキング★30
・【北ア】蝶・常念・大天井・燕【安曇野側】3
・Fランク珍獣はま★19 不潔・卑しい・嘘つき・怠惰・親不孝・素人童貞・角刈りアザラシ
・涸沢カールで会いましょう part3
・【諦めたら】栗城史多419【アカンサス】
・ボルダリング98段
・とりあえずどうしたらいいかすら分からない初心者です
・お前ら明日山行けばWikipediaに名前載れるかもしれないぞ
・パンパカパ~ン♪また死にました Part466
・埼玉のキャンプ場 part3
・登山道や避難小屋の整備は一切やめるべき Part.2
・清華香港満蒙漢宮秋月康秀怜唐艶東京都大文化党報
・中国地方の山 part5
・☆ファミキャン総合23
01:14:10 up 37 days, 2:17, 1 user, load average: 10.83, 21.55, 32.17
in 0.016664028167725 sec
@0.016664028167725@0b7 on 021915
|