!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)
愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。
※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?99Fire目
http://2chb.net/r/out/1607667925/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured >>5
あなた!何処のバーナーに液出ししたのよ!? 俺のはAPGってメーカーのジェットボイルの中華パチモン
youtubeにアメリカのハイカーがジェットボイルとの比較を載せてた。
テスト結果が結構よかったので中国のネットショップから買った。
もう何度も山に持っていって、山頂で湯を沸かしカップラーメンを食ってる。
普通に使えるし、ジェットボイルの1/3弱の値段で買えるし丈夫で買ってよかった。
ただ、シリコンラバーの絵柄が最悪。
パチモン色満載でまるで中華街の広告みたいだ。人に見られてこれだけが恥ずかしい。
いっそ無地の黒でいいのにって思う。
そんな変なバーナーを嬉々として使うやつは中国人しかいないとおもってるはず。
訳の分からない中国ブランドの火器とか食べ物とか怖くて使えないというのが日本人の大半だと思うがな
国産のストーブなんて
EPIとソトとマナスルぐらいで
あとは海外生産では?
ガスなら海外生産でもガス検通ってれば問題はないかと
コールマンオプティマスでも海外製の液燃も問題ないし
>>15
俺は中国ブランドと書いたんだよ、生産国のことを言ってる訳ではない
今や中国等のアジア製でない工業製品は自動車くらいじゃないのかな iPhoneも中国製assembled in Chinaではあるが、アッブルというアメリカの会社の商品でデザインだから売れてるんだぞ
ファーウェイとかだったら売れていない
中国メーカーもなかなか良いと思う、ファイヤーメイプルとか
>>13
>>14
12だけど俺は日本人だ。 まあこれを見てくれ。
ダウンロード&関連動画>>
&t=1s
アメリカ西海岸に住む腹ペコな女ハイカーの動画だ。
これを見て全く同じものを買った。 シリコンラバーも同じ色だw
確か当時日本円で3,800円ほどだったと思う。 送料は無料だ。
ガスはイワタニの110gを使っているが、2,500mクラスの山だったら問題なく使える。
山頂での強風にも強い。 今のところ全く問題ない。
ただラバーの柄がひどい。 なんでそんな訳分からん中華メーカーの物を敢えて買わなきゃならんのだ!?
お前はこのメーカーから金もらってるのか?
いやはや、ひどい言われようだな。
買った一番の理由はザックのパキングが楽だってことかな。
だったらジェットボイルを買えよってことになるのだけれど
彼女が言ってるように費用対効果のの問題だよ。まあ考え方の違いかな。
ここで言い合っても仕方がないしね。
ただこのメーカーからは一切何ももらってはいないよ。
あー、ミスタッチしてるね。
これからはちゃんど読み返してから書き込むようにするよ。
>>26
まあそんなに怒りなさんな。
自分で書き込んだのを読み返してみると、確かにこのメーカーの宣伝をしてるように見えるわなw
あえて人に勧めるつもりは毛頭ないよ。
ただ自分が実際使ってみて気に入ってる部分が多いってだけの話。
だってここは愛用のストーブは?ってスレだべさ。 そうやって小馬鹿にして見下してるうちに、やがて価格はもちろん質も中華製に抜かれて行くんだろうな。
チタンクッカーなんかは既に抜かれてる。
中華製はともかくとして、そんな変なデザインには思わなかったけどなー
湯沸かしも20秒ならまあ誤差の範囲だし
せっかく買ったんなら気にせず使えばいいと思うわ
おれはいらんけどな
AliのAPG Official Store安いな
最近は中華だからってあなどれない製品があるのは確かだが、これはコピー品である時点でいわゆる中華そのもの
ジェットボイルのアイディアや開発コストを盗んだ製品を買うのは自分自身が盗人になるのと同じ
趣味の道具でパチモンに手を染めるほど卑しい人間になるくらいなら、その趣味から足を洗う
他スレでもそうだけど中華営業は必ずと言っていいほどageと長文と連レスの3点盛りだなあ
日本で買う上で注意する点は一つだろ
ガス検に通ってるか、通ってないか
灯油ニップルとガソリンニップルって物理的にどう違うの?径の大きさ?
うああああ
いやはや
怒りなさんな
だべさ
だって。
あと全体から染み出るキモい文。
自分じゃこなれたフランクな文と思ってんだろな。
どこかで見た文体だなと思ったら
友人グループLINEで1人田舎に引っ込んだヤツがぐちゃぐちゃ書く「んー。俺は東京には居ないけど世間の事にはキャッチアップできてるぜぇ」書き込みにそっくりの文体なんだこれ。
グループLINEの9割は司会気取りのこいつの書き込みみたいな。
だから気持ち悪いんだこいつ。
こいつの紹介のものは中華だろうと国産だろうと
ぜっっっったい買わない!!
12です。
まいったね、人間性まで否定されてしまったか。
正直ここまで叩かれるとは思わなかったわ。
知的財産権侵害に関しては俺も買う前に考えたわ。
jetboilは自社のほぼパチモンと思われるPrimusEtaSoloを2011年に米国デラウエア州の裁判所に
自社の特許を侵害してるとして訴えてる。
結果は「JetboilによるPrimusEtaSoloの特許侵害訴訟は却下」Jetboilは控訴していない。
以降米国内ではジェットボイルのそっくりさんが出回ることになる。
PrimusEtaSoloを筆頭にheat exchanger備えた製品が多く販売されている。
Jetboilの特許を侵害している製品であれば、俺の使っているAPGとかは米国ではおおぴらに販売できないし、
まして知的財産権の侵害に神経質な米国Google社がyoutubeに乗せ続けることはないと思っている。
但し、これは米国内の話であって日本での話ではない。
ただ国内でjetboil社がプリムスやAPGなどの製品が自社の知的財産権を侵害しているとの訴訟があったかどうかは
確認できてない。
そもそもこれらパチモンは米国内でのみ販売できる商品なのかもしれない。
それを鑑みると俺の持っているAPGは国内じゃ使ってはいけない製品なのかもしれないな
そこをいわれたら返す言葉はない。
>>31の言う通り、俺は盗人なのかもしれないな。 コジキが増えたな
死那の奴隷楽しいんかな?
はやく生きたまま目玉と臓器抜かれねーかな
なにをいまさら。中華バーナーなんか10年以上前からあるだろ
こうやって新参様が現れて定期的に荒れるから中華バーナースレでやればいい話
おそらく何も知らずにMaid in Chinaを使ってる人が大多数やないのかな?
12です。
荒れさせてしまったな。
>>中華バーナースレでやればいい話
そんなのが有ったんだ。
どうやらスレチだったようだ。 悪かった。
>>33
それはわりとどうでもいい
日本で売ってないプリムス系やジェットボイル好きなんで
あとプリムスのポンプも シリコンラバーの絵柄なんだけど
カバー外して表裏にひっくり返して装着できない?
ふうん・・・おれは大黄蜂だけは認める、
しかしガスのパイプに金魚用を使ってるとんでもな代物もあったりしてシナ製は基本あぶねーと思えばいい
APGのジェットボトルもどきの宣伝お疲れ様でした
買うなら直接中国通販から買いましょう
間違ってもアマなどに出品してる転売ヤーからは買わないように
>>45
同じくw
まずはあのサイズ、あの値段で国産メーカーが出してくれよ >>40
まいどinチャイナ
なんか楽しそうでいいね… メイドさんでしょ
メイド喫茶とかのお手伝い
毎度ちゃう
>>56
マナスルは吉川製作所が
片手間で1年に一度まとめて作るから
欲しけりゃ予約しとくがよろし まあ、どこいけというか
関連スレ一覧はほしいわな
ってすんごくあるのよ
あとらせんすれ池は
このスレはなんの話をにもなるし
マナスルはだいたい8月くらいに出荷してるのかな?
そこから12月にかけて売れてなくなっていく印象
>>60
だいたいそんなものかな
そんなに売れるもんじゃなくなったし
だるまケロスト楽しいんだけどね
ビンテージのプリムスオプティマスもひと昔前に比べてebayで個人輸入通らなくなって高騰したし >>58
逆に統合したほうが良いと思うよ。似たようなスレ乱立してるやん 少し探してみたが多すぎて嫌になってきたw
続きはおまえらに任せる
>>63
これよりももっと大きな枠振りとして
登山用とキャンプ用に分けて欲しいわ
多分、多くの人が望んでると思うけど >>67
でも極論だが板を分けると過疎るだけだろうな
寝袋やテントのスレでも、キャンプか登山はっきりしないまま話が噛み合わなくなってるのはよく見る 登山用キャンプ用にスレ分けたところで登山用をキャンプで使うみたいな奴が入り乱れるだけでしょ
ストームクッカーみたいに風防・ゴトクとバーナー部が分離できて
ピクニック用途と登山が両立できるのあるし
分かって言ってんだと思うけど
バーナーをキャンプ用、登山用でスレ分けしたら今と変わらず混乱するだけだろ
分けるべきは使う本人がキャンプに使うか登山に使うかってところ
いつもの俺登山偉い!
マウント親父が消えれば
すべて解決
まぁ質問とかレビュー書く時は登山かキャンプか分かりやすくするようにしよう
ふるさと納税のれぼ3700がやっと届いた
ちっちゃくってええわー
>>74
ちょっとその感じわかるわw
ベテランオジさんうぜぇよなw
あとすぐ初心者初級者をニワカ呼びしたがるバカもな。
ネットでしかマウントとれねえんだろうね
たださ、新人さん側もレベル落ちてるよなあ…
何がおすすめ?教えて! ばっかり。趣味の事なんだから少しは調べてから聞けば良いのに…。
難しい漢字があっても、読みをネットや辞書で調べないですぐ『先生、これなんて読むの?』って聞くしかしない子供高校生みたい
あ。ホントは色々調べてるけど製品名だして聞くとすぐ「それはクソだよニワカが!」みたいに噛みつく奴らの攻撃に精神が耐えられない輩が増えてんのかな? CB缶を消費するためにカセットコンロを使ってたんだが、都市ガスのデカいコンロの上に置いて使ってたんだ。
ある時間違えて都市ガスのコンロを点火してカセットコンロを焼いてたことがある。
>>84
爆発していたら毛根が焼き死んでたな
(毛根が)生きててよかったな ひと昔前ならテント内で石油ストーブとか考えられなかったんだけど、最近は薪ストーブとか流行りで危機感が薄れてるんかな
発熱する服ってすっかりメジャーになたじゃん?
そんな感じで発熱する機能性テントとかどうだろう?
どうやったら実現できるかさっぱりわからんけど(´・ω・`)
発熱ベストて熱線ない所が寒いから、着ていて暖かいのか寒いのか分からんようになる
熱線ない胸の辺りがめちゃ寒いんだけど
どの製品も胸に熱線ないね
>>87
安全にストーブ使ってる人は上にベンチレーターついてるテントを使って警報機もつけてるよね 自宅庭にて
やっぱ、ちゃんとしたストーブじゃないと寒い >>99
そもそもそのタイプのヒーターアタッチメントって
本来コールマンのガソリンストーブみたいな大口径?のバーナー部で使用するの前提で外側も全部真っ赤にして使う設計だから
小型の直噴タイプのバーナーだと中のプレートしか赤くならなくて
その遠赤外線を周りのステンレスで閉じ込めるような形になるから反射熱狙いだと効率悪いと思う
BRSのヒーターって本家コールマンより直径がデカかったはずだからなおさら スポーツスターでヒーターアタッチメント使ってみると分かるけど
全開で使うと炎がアタッチメント覆うくらいデカいからあったかくなるね
ST330、NOVA、P-155Sの順で買って、今度はピーク1が欲しくなってきた
まだ沼にはハマってないが、ビンテージまで考えるとストーブって恐ろしい世界だな
ひと通り回って今はニチネンの固形燃料になったわ
あの昭和のビンボ臭さがたまらん
TNT火薬に火をつけて固形燃料代わりに使っていたなのは良い思いで
あれ、まだ売ってるのか。でた当初から買うやつの気が知れんって思ってたけど
古いBPSのOリング交換したいんだけど現行パーツは互換性あるのかな?
>>125
epiは親切やから
問い合わせればきちんと教えてくれるで >>126
レスありがd
バーナー複数台あるのでBPSの使用頻度低いんだけど
使える状態にしときたいんで問い合わせてみますわ 第3世代だったら部品持ってそうだね。
まぁ最悪EPIから買えなかったらOリングはサイズの合うものを買えばいいと思う。規格品だろうし。
おまいらてoリングに限らずパッキン類を自作せえへんの?
子供の頃不器用な父さんにガスケット切らされてたなー
農機とか重機屋だとサイズが合わないOリングぶった切って
サイズ合わせて瞬間接着剤でくっ付けて使うのは割とやるよ
まぁ流石にキャンプ用品のサイズではやらないがな
>>133
仕事で防塵防水のカメラロボットを作っているんだけど、大きいOリングは断面が円いゴム紐を切って、瞬間接着剤で繋いで使っている
規格品では合わないし、ゴム型を起こすほど使わないから アストロでOリング買えば100円位
ジャストサイズあるかわからないけど
oリングは耐熱性あるニトリルゴムでないといけないし
古くて硬化した物は意外とサイズ正確に測りにくい
大して高くもないからメーカーから取り寄せられればそれ買うのが一番
まぁ買いたてでサイズ図っとけば事後は楽だけど
普通にモノタロウで色んなサイズ売ってるだろ
Oリング、接着剤でつけました。自作です(ドヤ とかヤバすぎ
仕事なら取り寄せるか、サイズないなら作ってもらえよ
昔は自作が普通だったんだぜ。作れる奴は自作でいいよ。でも自分が出来るからといって人にすすめるな。
>>141
そう、自分で理解できていない人には奨められない 水道本管の不断水分岐工事とかでもパッキンを瞬間接着剤で繋いで使ってる
パッキンは圧縮して使うものだからそれでいいんだよ
Oリング取り寄せは本体より送料のほうが高くて下手すりゃ何倍も
カネの問題じゃないだろ。可燃性ガスなんだけど
少し考えろよ。あんな径の小さいものを、手持ちがないからって繋ぐか?
それを自作?だの、まったく違う分野で瞬間で繋いだだの、勧められないだの
なに目線なんだよw
つかよ、瞬間じゃなくて液状ガスケット使えよ。適当すぎるだろw
生ゴムとかならつくね 油扱い用のシリコーンなら無理だが
ちっちゃいOリングは精密機械類バラして出るやつ取って置いてるが
必要な時そうそういい寸法見つからず、革ポンチでゴムシート打ち抜いて作ったりもする
>>143
不断水、懐かしい言葉です
不断水で管に入れるカメラを開発したこともあります
その時のOリングは継いだりせず、S番の標準品を使ってました ST310用伏射熱防止のテーブル状のものボンベ汚れ防止にもなって、なんかいいな
収納性はよくないけど
>>149
手さぐりの開発仕事は尊敬しますわ。
NJSの下水管内を飛ぶドローンも面白いね。
仕事では140kgf/cm^2(2000ポンド/インチ^2弱)の油圧回路でOリング+バックアップリングを使ってました。 3本五徳だとフライパンやメスティンの置き方に気を使うけど、新たに4本五徳のバーナーを買うのも勿体ない。3本五徳に100均一の15cm角の焼き網載せたら良いかな?
皆のなかではod缶のシングルバーナーとかは評価低いの?
昔からサウスフィールドのやつ、もう25年使ってるけどまだ現役。
ガチキャンパーさんには受け悪いのかな
>>155
キャンプだとでかい鍋とか置くときあるからあんまり話題でないのかもね。
もうすこし暖かくなったらBRS-300TかPrimus P-115持って自転車野営するんだ 網やパッドで良いだろうし用品点数増えてOKならクッカースタンドでも良いし
分離型ガソリンバーナー初心者です。
燃料は灯油です。
どれを買うべきか迷ってますだ。
機械系は苦手です。
候補
1 WLI
2 DF
3 NOVA
1
とにかく現場で使えないと話にならないので
構造が単純で壊れにくいWLIが無難か?
2
日本人なら炊飯必須
ケロシンで火力調整と言えばDF
所謂、道具沼にハマりたくないので一択ならこれか?
ただ、五徳が変に大き過ぎる気が…
3
見た目がカッコ良く
最初に欲しいと思ったが、共通の噴射口の為か
ケロシンだと赤火がでるそうな。
それとトラブルが多いそうで自分でメンテする
自信が無いぞ。
>>160
兄貴、そう言わずにご意見よろしくお願い致しますよ >>161
メンテ含めて自身ないんだろ。ガスにしとけ。 >>155
キャンプだと冬でもCB缶のパワーガスでだいたい大丈夫だからなあ
俺の知り合いのオサレキャンパーは、わざわざコン太のガスをOD缶に入れて使ってるが・・・ >>160
キャラまで変えて来てんだから優しくしてやれよwww >>159
1と2は使ったことないけど、NOVAは灯油よりもガソリンのほうが使いやすいと思う
しかし、これは道具の特性というよりも燃料の特性かもしれん ガス用益出しストーブだと変換アダプター挟んだだけでカセットガスカートリッジ使えるので
冬は冬用の装備した方が良い
雪山に登るためのテント泊ならわかるが、ただキャンプするためだけに凍えながらキャンプするとか理解不能
ウインターキャンプスノーキャンプ
静か、景色きれい、夜景星空きれい
火にあたってまったり
楽しみ方は人それぞれで
いくらでもあるんだな
しんどい思いして山に登って帰って来るをやってる時点で普通の人からしたら理解不可能定期
やっぱバーナーならリンちゃんも使ってるウインドマスターだね
ウィンドマスターは五徳無くしそうだから選べなかった…
Oリングの交換は大事だね
ポラリスのフューエルホースのカートリッジ側から漏れて少し引火して焦ったw
どうもガスを使うと帰化熱の低温化で固くなっているみたい
耐寒性能のものを注文した
上手く合ってくれるといいが
ついでに他も交換する
ワンシーズンに1回くらいは分解してメンテナンスした方がいいんだろうな
火力調整するハンドルの根元(バルブ?)にもOリングとか使ってるのかしら
この部分はユーザーレベルでは容易に分解できないよね
プリムス msr オプティマスくらいしか部品を売っていないってのもなあ
本体毎修理扱いもひどいよね
武井さんはいかんのか
ストーブ9湯沸かし1くらいの割合で使てる夏は家でオブジェとして愛でる
厳冬期八ケ岳だとウィンドマスターでは厳しいですか?
ストームブレイカー買わないとだめかな?その場合ガス液出しでも厳しいっしょか?
購入後20年超えてる信頼の武井くん
今冬も快調で頼もしい相棒です
sotoのバーナーって女の子やファミリーキャンプってイメージで俺は無理 絶対に買わんなぁ
まぁそれぞれだけど
イメージでとかアホくさ
自分のニーズにあったストーブ買うだけの話
>>179
サムネだと顔に見えて
なにこのロボットとなった 点が3つあると顔に見えるのがシュミラクラ現象
全然関係ないものを自分の知ってるものに置き換えて見えるのがパレイドリア現象
武井バーナーに火力調整が出来たらなって思う。
暖を取るのには良い。
調理ならマナスルバーナーをサイレント化したものが良い。
>>180
ふーん。
変なこだわり。
ま。す き ず き だけど >>191
圧力変えて多少は調整出来てますよ
ヒーター載せると上部の火力は半分くらいに
炊飯はヒーターの上だと良い感じに炊けてます >>180
sotoこそガチ登山バーナーじゃねーか しょーもないムーンライトテントを転売して稼がせてもらったわ
ゆるキャンのリンちゃん使用とか書くと大人気w
アホばっかりで笑う
登山用のストーブはウィスパーライトインターナショナルの灯油使用が大きさ、燃料費含めたコスパ、燃料含めた荷物容量に対する最大火力持続時間の比率、全て最強というのは変わってないですか?
20年振りに登山再開します
>>199
最強かどうかは知らんが、過去にmsr の分離型を使ったことあるならいいんじゃね?
てかエベレストでも登るんか?
たかが遊びの登山ごとき自分の好きなの買えや 変わってないですか?とか、昔から知ってるようなそぶりをする新参
>>204
そうなの?ジェットはそのままで?
ずっと赤ガス運用してた 登山と言ってもピンキリあるのに、どれくらいの山を登るかも言わないで最強とか言ってる時点でエアプ
>>200
無風なら他機種と変わらない、
そよ風程度でも余熱時間延長、
ちょっと吹いてれば余熱が終わらないまである >>205
ジェットはそのままでいいのですが、中の針のやつは付属してる灯油用に交換しないとダメです
>>206
夏北アルプス縦走、冬雪山2、3泊、ってとこです
単独行、基本テントです 全て最強とか単に荒らす気かとしか
バランスみて自分はどれを気に入るかじゃないかな
20年前はなに使ったの?
>>209
すみません、荒らす気はないです
旧型のウィスパーライトインターナショナルです
当時ソロでやる山仲間はみんな興奮してこれ最強だと言って使ってたもんですから >>208
旧型WLI使ってるけど灯油用の針なんか付属してなかったよ
時期によるのかな? >>203
インターナショナルの時点で灯油が使える
>>208
なに言ってるのかわからん。灯油とガソリンジェットは別だろ
クリーニングニードル変えるとか初めて聞いたわw >>211
>>212
すみません、正確には25年前の話なので、記憶が曖昧なのかもしれません
モチヅキのホームページで見たら、ジェット交換でガソリン/灯油ですね
ほんとすんません そういえば「最強」「一択」「絶対」って言葉使うやつは頭悪い奴しか見たことないな
な、新参だろw
>>211
古いのはシェーカージェットじゃないね。ジェットの形状でわかる バイクツーリングで使うオススメのストーブある?
もうかれこれ20年ぐらいSOTOのst320使ってるけどジョイントの切込み凸ガイドが擦り切れて怖い
>>217
バイクツーリングなら
そのままG-STOVEでいいんでないの
買い替えで
ST'-320はコンパクトで良いストーブだよ重いけど
あとバイクでかくてサイズ気にしないとかラーツコーヒ以外に調理もしたいとか希望もあるなら書かなきゃ他のストーブのおすすめなんて
でにくいかと
だそく
20年前ならSTG-10やな、どうでもいいけど おれはお茶んぽには大黄蜂ことBRS-3000T
でっかくなくてステンマグにすっぽり収まるからな
STG10持ってる
一番上のパンチングメタルが無くなった
そのまま使えてるが
>>217
まずはメーカーに修理依頼してみるとか
バイクというか車系で使いたいならディーゼル燃料可なのがいいな… >>217
OD缶バーナー使う一体型がコンパクトで良いんじゃない?
ガス缶とバーナーがコッヘルに一緒に入る大きさの選ぶとして、
SOTOならアミカスかウィンドマスター
プリムスなら153か115
とかどう? >>218
確認したらプレートのラベルにSTG-10って書いてあった
ST-320は後継機かな?見た目変わんないけど
定価の6800+税ならいいかなとおもってたけど
今アマゾンで12000円とかするんで
これなら別の選択肢もアリかなと
用途は今の所マキネッタでコーヒーを作るぐらい
今後も本格的な料理はしない。炊飯ぐらい
予算は20000円以下。安くてもいいけど
STG-10も慎重に使えば使えなくはないので
明らかな下位互換機はちょっとやだ >>223
ソトに修理依頼出してみそ
仮見積もり出してくれるから
買い替えしたほうがお得かわかる
割とお安く治してくれるよ >>221
修理!それだ!
依頼出してみる
日本のブランドで後継機もあるからパーツはありそう
なんだかんだでずっと使ってるから愛着あるし >>224
直せるなら直してもらって使う!
ありがとう 赤ガスボトルをリザーブタンク代わりに使いたいって事でもないの?
赤ガスって言ってもハイオク不可だからなー。
ハイオク車にはまったくメリットがないよね。
デカい鍋乗せるとか寒冷地で使用とかじゃないならOD缶のコンパクトなストーブかな。
俺はスノピの地を22年愛用してるよ。
スノピもSOTOも印象がだいぶ変わったよなー。
昔は緑と黄色を買いたくない人が選んでたイメージ。
今はミーハーだったり自称オサレが買ってくイメージ。
インスタ映えか知らんが、缶カバーみたいなのが流行ったな
……流行らせようとしたけど、流行らなかったんだっけ?
ストーブの選択だがエネルギー消費対策優先ならジェットボイル一択だな
助けを呼べないような高所行くのなら燃料ストーブかなぁ
最悪ストーブ壊れても燃料取り出し更に受けてコケネン風に使えるので生き残る事だけは出来る
>>231
レザーとクラフトテープのは結構流行った >>231
黒電話とかドアの握りみたいに
飾りたい衝動はどこにでも有りそう…
ファミキャンとかね 趣味なんだから好きにすればええ
まぁ低温時冷えの対策とか言うたら
そーなんだー(棒)でよろし
>>235
もちろんレザーにはキツネを刻印(フェールラーベン朗とか) 分離型ガソリンバーナー初心者です。
燃料は灯油です。
どれを買うべきか迷ってますだ。
機械系は苦手です。
候補
1 WLI
2 DF
3 NOVA
1
とにかく現場で使えないと話にならないので
構造が単純で壊れにくいWLIが無難か?
2
日本人なら炊飯必須
ケロシンで火力調整と言えばDF
所謂、道具沼にハマりたくないので一択ならこれか?
ただ、五徳が変に大き過ぎる気が…
3
見た目がカッコ良く
最初に欲しいと思ったが、共通の噴射口の為か
ケロシンだと赤火がでるそうな。
それとトラブルが多いそうで自分でメンテする
自信が無いぞ。
これは俺が書いたのだから別人。
因みに、もしだだであげると言われれば、DFがほすい
ヤフオクかメルカリで安く出回るん待ってんねや
春から夏にかけてが狙い目や
今は夏用のクーラーボックスや保冷剤が狙い目なんや
>>239
199だけど、あなたみたいな人いると書き込み辛いですね
新参とかエアプとかどーでもいいし、情報交換できればいいだけですよね
今後は一切無視します ガスコンロやティファールあるけど最近はシングルバーナーで湯沸かしてコーヒーいれてるよ
家でコーヒー1杯分の湯を沸かすのに
HOTERY ミニガスバーナー使ってる
ポットのお湯を使えば直ぐに飲めるが
なんか道具を使いたいんだな
キリコが飲むシャクシャクシャクシャクしたコーヒーは苦い
>>250
これで如何かな?道具だらけだぞ
ちなみにストーブはBRS-3000T、ガスはちょっとグルメ、マキネッタはカルメンシータ2 いいねぇ
やっぱり日本人はコーヒーを飲んでても、点茶や侘び寂びのDNAを感じる
>>252
うちのカルメンシータとハンドルの位置がちょっと違う? >>256
気合の入ったカルメンさんだね、毎日使ってるのかな。
思わず二杯用の現物持ってきてしげしげと見てみるとなるほど微妙にハンドル位置が低く見える
ハンドル中央からネジへの折り込み位置まで22ミリだった。
でも工業製品だからそんなにひょいひょい変えられないだろうなとも。
スベアに載せた全体が見えるのも貼っとく >>184
よく見えるように撮ってみました
赤札が付いてた豚ロースと安酒で晩酌です
>>198
この時代に老舗しか信用できないとでもいうのかw 武井さんに100均の300円ゴミ箱被せてみた
側面の体感温度微UP
リフレクター下に置いとるけどゴミ箱の高さにしたら熱気UP
真似してもええよ
武井さんの五徳(パンサポート3本)はヒーターユニットより高くできるのか。自作かな。
>>257
良いな
いつか液燃ストーブ買う時が来たらスベア買うと決めてる
いつになるかは分からんがw 本日実験デー
ダイソー商品で作ったヒーターアタッチメントの方が
武井さんより体感の正面温度が暖かかった模様
燃料のコスパとトータルの熱量は武井さんに負けるものの実用段階にあり
すみません100均スレみたいになったので退散します
スベアはいいよ
頑丈だし故障もほぼ無い
火力も強いし、調整もok
荷物量少なくしたいから灯油に切り替えたいんだけど、WLIにするかスベアにするか迷ってる
ケロストで小型?なら
NOVAでもいうほど小型か?
DFとかもタンク分離型で小型と言われても
プリムス96(マナスル96)はまあ小さい
96よりもスベアの方がトータルでコンパクトになる
燃料は赤ガス使えばバイクなんかだともっと有利だ
>>273
!!
スベアって今ガソリンなのか
昔は灯油だったんだが >>277
多分機種名勘違いしとるぞ
筒スト、スベア123Rは昔からホワイトガソリンやよ >>278
一応、スベア=スベア123ではないよ
数あるスベアの中のひとつのモデル
調べたら灯油のスベアってもう作ってないっぽいね、アンティークショップみたいなとこしか扱いない
つーかスベア123て、ガソリンの気化圧で圧力かけるのか
ポンピングの必要ないってことだよね?
これいいな、でも灯油の匂いは好きなんだけどガソリンの匂い嫌いなんだよなあ >>279
ポンピングは不要
まぁオプションで安定早くなる
8R.123Rで使える
別売りのポンプあるけどね 123は赤ガス使えるしパーツ交換も楽だし持ってて損はない
バナーヘッド直下にある燃料溜まりにガソリンなりアルコールなりをそそいでのプレヒートは必要
>>285
50-60分くらいかなぁ
まぁ最大火力で連続使用はすることまずないけどね >>286
ありがとうございます
スベア123かー
迷うなー >>287
まぁケロスト小型のマナスル96は
年に一度ぐらいしか生産しないし
予約して夏前にならないと手に入りませんよ
ビンテージのプリムス96オプティマス96の方が手には入りやすいですけど >>287
迷ったときは両方逝くのが精神衛生に宜しいかと
後悔はおそらくないですぜふっふっふ 昔はマナスルが安かった(121で6000円台)が今高いんだな
ゴトクや風防紛失したり30年で革交換5,6回やって維持費5,000円くらい以上になってるが
他のケロスト持ちはメンテ費の実情どうなんだろ
>>290
ビンテージストーブ結構持ってますけど
購入時にパツキン類交換すれば
あとはほとんどパーツ交換はあまりありませんね
ビンテージの方が消耗部品手に入れ易いですし モンベルのホームページでJETBOILスタッシュがオンラインショップで入荷待ち(受付可)になってる
¥17,500+税(税込¥19,250)
シンプルで良さそうですね
ミニモ売ってこれ買ってみようかな
>>290
「キャンプ調理を愉しむ為のケロスト」か「ジャンク修理を愉しむ為のケロスト」かで出費額は変わる
後者の自分は楽しく散財している >>270
面白そう
自作のヒーターアタッチメントの中がスカスカに見えるから
バーナーの熱が上に抜けてしまわないように
いろいろな物を入れて蓄熱→放熱させたほうがいいかもしれませんね
あと、科学的な話をすると、暖かくなるのは遠赤外線です
よく赤熱すると暖かくなるイメージがあると思いますが、赤く見えるのは
遠赤外線でもなければ、赤外線でもなく、単なる赤い可視光です
本当に暖かい遠赤外線は、目に見えないから真っ暗です
暗いけど暖かい状態がベストです
加熱されると遠赤外線を出しやすい物質、酸化マグネシウムとか
セラミックとか、焼き芋の石とか、色々実験してみると面白いと思います
金属だけで作れば、遠赤外線を出す効率が低いのですが、
すぐ暖かいというメリットもあります
バランス配分を考えるのもおもしろいですよね
応援します、がんばって! 謎の上から目線w
コイル入れてないか?
100均のワイヤーでコイル作って入れるだろ
昔からやってる奴いるわ
>>297
上からなのは、俺の知識量が遥かに上で
教えてあげているのだからしょうがないよ
そしてコイルが入っているとしてもスカスカで少ない
もっと密度を上げて、熱が上に抜けてしまわないように
ガッチリと熱を吸収させて、赤外線に変換させないといけない
スカスカのヒーターユニットで、熱がスルスルと上にぬけてしまうぐらいなら
大きな石でも乗っけて焼いた方が暖かくなる さっきテレビで気温-15℃でジェットボイル使っとった。一週間ってガス缶何個だよ。ってか-15℃って盛り過ぎちゃうん?
その番組見てないから知らんけど、テント?の外に出たらその気温ってことじゃないの?
若しくはその日の最低気温がそんくらい、とか。
>>296みたいな安直な人が、遊びで自作ヒーター
勧める風潮はどうかと思う。
火事ぐらいなら火傷で済むかもしれないが、
出来れば日本製の一酸化炭素チェッカーは持って行けよ。 最近はテント内で石油ストーブとか普通にやってるもんな。バーナーの性能や燃料の質が向上して一酸化炭素が出にくくなったんかな(棒)
ストーブは性能上がってるかもしれんが、フラックスリングついたクッカーは簡単にCO出るのが怖い
>>299
札幌の隣のまちに住んでいるが昨日は-15度まで冷え込んだよ
内陸だとさらに冷え込む >>299
ジェットボイルの100gガスカートリッジの横に24回沸かせるって書いてあるから1週間1缶で済むんじゃない? >>296
少し離れている間にレス頂きありがとうございます
石はご指摘の前に試しましたが体感的に少し暖かかったですがデメリットの方が多くてヤメました
なかなか冷めないので撤収時困ったあと重いです
あの後改良してコイルを増やしました中はこんな感じです
スレチにならないよう愛用のバーナーはユニフレームのUS-TRAILオートです
YouTubeでみたダイソーステンレスカトラリーで作ったヒーターアタッチメントの輻射熱でイグナイタースイッチが溶けてやられましたが今でも愛用してます
激アツ
>>309
ダイソーのステンレス0.9ミリを丸棒に手で巻き付けた ステンレスのコイルはしばらく使ってるとクズクズにならない?
市販の石油ストーブのは素材が違うのか、そんなことないんだけど
含有量w
>>311
なる。ニクロム線とか使わない限り耐久性はないよ 話ぶったぎるけど
あるブログ主がバーナーにOd缶はめ込むときのガスが「シュ!」ってなる現象についてバーナー変えて缶変えて、すごぉく詳細にテストした結果をうぷしてんだけどさ
神経質すぎね?
あんなん、ネジ込みの時シュッ!
のガス量なんて、缶つけてから天下装置がなかなか天下しなくて4〜5秒カチカチやってる時のガスの方がよっぽど大量に出てるじゃん?
はめ込むときのガス漏れ気にするの
まじで神経質すぎね?
そのブログをオマエが気になって仕方ない事は伝わった
自分の体験だと、ほとんど出ないのもあれば、液体が噴出してヒヤッとするのもあった
そもそも、OD缶はEN規格?だかに準拠しているはずなのに最後までねじ込めなくて使えない物(個体差)もある
自分はわざわざ確かめようとは思わないけど、自分で確かめようという人を晒そうとはもっと思わない
Amazonのレビーューでもジェットボイルは漏れまくりみたいだな
ガソリンバーナー使ってるけど
初めて使った頃はフューエルボトル開けるときのシュッ!にすげえビックリしてたな
ブログ記事に対する神経質な反応は突っ込み待ちだろうか
スチールウールタワシ突っ込むだけで良かったんじゃないの?
>>320
4種(フラッシュ/ミニモ/SOL/ジップ使ってたけど漏れまくりというのはないです、もしかしたらOリングの硬化とかでは
最近アミカスが缶装着中に漏れたからOリング確認したらちょっと硬化してた、Oリング取り外してシリコングリス塗ったら漏れが収まったよ
近々Oリング交換予定 >>235
東海のコン郎なら知ってるが、コン太なんてあるの!?
岩谷のカセットフー タフまるJrが風防付きで専用キャリングケース付いててよさそう タフまる持ってるけど、Jr.はJr.で欲しくなるな。
やっぱり色のせいか。
OPTIMUSのクリップオンウインドシールド 入荷してたよ。
10年ほど前の韓国の屋台にはこれ系のストーブがフル稼働してた
>>328の出品者が追加コメしてるんだが、投稿時間からどうもここを見てるらしいので
いや、個人的には すげーな!かっけーな!よくやるな!と思うのよ
でも、でもね・・・・この先言わなきゃダメ? この前買ったマナスルの燃焼中にタンクとバーナーの接続部から気化した灯油が漏れるから、燃やしたままスパナで締めなおしたら緩んでた
でも燃焼前にちゃんとスパナで締めてるんだよね
熱膨張の関係で燃焼すると締めしろが増えたりするのかな?
同じく去年末に買ったうちのマナスルはそんな事ないかな
スター商事に相談してみたら?
>>339
締め方が足りない、
一度締めすぎて
バーナーパツキンへたった
バーナーパツキン交換 パツキンの締まりがガバガバで、締め付けたら中折れか
マナスルはいつも手締めだな これで緩む事はない
スパナは入れておくけど、紛失して外せなくなっては嫌だし
自分はニップルの根元から時々漏れ引火する
あまり差し支えないが、気持ち悪いのでプライヤで鬼締めして傷だらけ
パッキンとねじ込み接合部すり合わせ面の状態によるんだろな
コンマミリのを自分で削って調整とかは無理ゲーだし当たり外れか
>>343
ニップルは柔らかい真鍮製だから
締めすぎるとネジがバカになって漏れるよ
高いもんじゃないからニップル交換おすすめ そりゃあビーチクははじめは柔らかいけど触ってるうちに固くなってくる
釣り用の鉛の板オモリをサイズ合わせて何枚か打ち出して鉛パッキン部にはめ込むと微調整出来るぞ
Oリングは適正な圧力で潰れるからシール効果が得られる
混血が進んでて本物のパツキンはマジで少ない
本物の時間止まる系AVと同じくらい少ない
>>352
この程度の戯れに
目ぇつりあげるなんざ
お里が知れらぁ
お先も知れらぁ WLIかスベアか、つってた新参ですが結局スベア123ポチりましたよ…
車のガソリン取り出しゃ動くのだ!災害時の非常用だ非常用!という踏ん切り方でした
>>358
後先考えなくてもいいなら、水流し込めば浮いてこないかな? >>360
なんでガソリンを取り出すのが難しいか理解してるかい? 今どきの車は給油口からタンクの間に網あって
ホース突っ込んでも抜けないよ
まあ持ち上げて傾ければいいんじゃね
しらんけど
マナスル126をサイレントバーナーと
それに合うライジンチューブ に付け替えると
(サイレントバーナーヘッド&パーツ 5点セット)
バーナーヘッドの高さ変わったので三脚よりバーナーが飛び出しました。
そこで、
ペンキ塗りの柄の部分がステンレスで6mm径のを3本買って、
長さを合わしてサンダーでカットしたら良い感じに代用出来ました。
しかし、ちょっと出っ張りが大きく、大きい鍋を置くには良いが
ソロキャンだともっとコンパクトに使いたいので
首長、ロングの5o六角レンチで長さ16cm首下5cmのを3本買って
そのまま付けると良い感じになった。六角なので丸棒の様に
クルクル回らず、固定出来て安定するのは、嬉しい計算外でした。
僕 はこんな感じで三脚の代用をしましたが、
皆さんはどうしてますか?
>>363
実は昔使ってたWLIが倉庫の奥から出てきて、ポンプだけ買えばまだ使えるかも、と思ったのもある
WLIは登山用具史上に残る名器と思ってるよ 迷った末Rev3700を購入、後はタフマルjrを買ったら個人的な護身が完成するかも
>>370
おめ!いい色買ったな!
3700は安心して使える確実な道具だから後悔しないと思うよ! >>357
パーツクリーナーを燃料に使った事もあるが青火で燃焼するよ
給油は燃焼キャップ外してシューッとスプレーするだけで余熱も不要ですぐ着火する
メーカー推奨してるはずがないのでやるなら自己責任で そもそも>>357は123R選ぶ理由になってないような。WLIでもガソリン使えばいいし