二部の時のリクを頑張らないと、将来に影響する。せっかく、一部に2年いたんだから。直ぐに戻って活躍する為にも。
レス立てていただきありがとうございます。感謝です。
ありがとうございます!
みんなで盛り上げましょう!
朝鮮大に3失トライ
ダメだこりや
春も菅平も失点が多い
こういう年は尻下がりに失速していく
入替戦に出れずに2部残留だな
11月12月に最高潮の時を見定めて、リーグ戦本場を通じて上げて行くつもりなんだと思います。
それが菅平でAは3試合しかやらなかった理由であると思ってます。
落ちる一方だろうな
ここ数年同様
菅平でまともに実戦なしで伸びる訳がない
久々に見たら見る影もなくなったね
ラグビーやめて違うスポーツ強化すべきじゃないかな?
伝統校には勝てなかった
台風のごときKG
元々ラグビーファンでも関東OBでもない連中がコンプ晴らす為に神輿担いでただけだからな
それができない関東に価値はないから皆離れた
当時国立を埋めた連中の何人何割が残ってるよ
本来の学生部活動として細々と活動すればよい
>>12
>>14
それで自分自身の報われない現在に対する憂さ晴らしを、
ココでしてるわけだろ。マジでクズだテメーは。
そういうアホだから、今に至っても体たらくなんだよ。
>当時国立を埋めた連中の何人何割が残ってるよ
1990年代前半、バカ騒ぎしてた早明の学生も消えたな。 気になる立正との力関係は互いの対朝鮮大、国士舘大の2試合合わせて考えると…
互角?
一生徹底的にイビッたるでw
2度と選手権で活躍する事はないからなw
>>19
それは御苦労でございます。
大丈夫ですか? >>19
2度と活躍できない・・・お前の人生と丸かぶりするから放っておけない訳だwww >>19
気の毒になるね。
大丈夫?
語り合える友達居ないの? >>19
ネクラな趣味だこと。
いい大学出たのに憐れな人生だなオッサン。 youtube見ました。
初戦と比べて集散が早いしラインアウトも修正してきてますね。
試合を重ねる毎にレベル上がっているようですので、期待したいですね。
来週のJrも頑張って欲しいです。
なんで荒らしを放置できないのかな
リーグ戦2連勝と幸先いいんだから、そっちの話をしようよ
>>26
荒らしには少しでも不愉快な思いをさせたほうがいいからな。 >>27
反応するとか不愉快どころか接待してるようなものだぞ
いつも荒らしが来た直後に口汚い奴が反応するけど、もしかして自作自演? 分かってるじゃーんw
不愉快どころか釣れすぎて愉快(笑)
朝鮮大戦では攻撃時にSOのキックから相手ボールになる場面が目立ったけど、昨日の試合ではパスで繋いで前に出れてた
ラックは先週と同様、少ない人数でボールを出そうという意識が見られ、リサイクルのテンポも良くなってたように思える
川崎弟はラン、キック、ラックへの入りなどリーグ戦デビューの一年生とは思えないプレーで、なんとか来年から一部で戦わせたい逸材
この二試合はFWで圧倒できているが、この先FWが強い相手や、外国人選手を擁する相手と対戦したときに、どこまでできるか注目したい
>>31
解説サンクスです。
川崎弟以外も今年は一部に手が届くメンバーだと思う。 >>29
ほれまた釣れたwww
オッサンのくせに単純なバカw
必死に書き込んでるお前は滑稽だがな。
職場で居場所が無い中年のくせに。 専修が法政に勝利。
一部下位は拓大>中央>専修 と思っていたが
少々違うかもね。
まだ、リーグ戦も始まったばかり。他校云々ではないが、気になる事象なのであげでみました。
>>34
お前らが気にする事ではない。
せいぜい國學院、山梨、立正対策でもやっとけ。 >>35
ここを覗き、書き込んでいる時点で同等ですね。笑 リーグ戦は留学生使うとこ多いからな
しかも今季からスタメン3人
1部に歯が立つ訳ない
永久に2部で彷徨ってろよw
2部に初めて堕ちたのは稲垣主将の年だっけ?
最高傑作だったな
リーグ戦初戦に負けその年初の秩父宮で中央に大敗
流経にあわや100点ゲーム
この2試合現地観戦したけどもう笑いが止まらないw
中央のフッカーとナンバーエイトが大活躍していたっけな
流経は10番とWTBに留学生
確かリリダムだっけな
関東ヲタは唖然呆然(笑)
東海に100点喰らって八王子での大東大と入替戦を掛けた試合も長谷川や留学生(テビタだっけな)に蹂躙され最下位
寒風吹きすさぶ熊谷での入替戦も留学生と元関東の選手にやりたい放題やられ前半15分で勝負あり
確か前半で30点くらい取られていたはず
関東ヲタの悲鳴が寒風を切り裂いていた(笑)
中央、流経、東海あたりの試合はDVDに保存
時々酒のツマミになっているw
嫌がらせの書き込みって子供がやっているかと思っていました。
大人が書くのですね!びっくりしました。
凄いですね。ふつうのカントーファンより詳しいですね。
当時はさぞかしいつもスタンド中央で缶チューハイ片手に
お父様と応援してたのでしょうね。
昨年、関東は法政に勝ってるんだ。
専修も同じ道をたどる。
ラグビーの話より、荒らしに構う方が大好きな人が多いようで残念だ
>>43
今は専修どうこう言ってる場合じゃないでしょ こんな子供じみた嫌がらせの書き込みは、ラグビー見る価値の無い人間だな!ラグビーはもっと崇高のスポーツだ!
カキウチは40代のおっさんだが精神年齢は小学生だからな
一戦一戦で応援しよう。
入れ替え戦の結果はその後やで。
>>45
その通り。確かに今年の関東はそこそこ強いと思うが、立正、國學院、東洋も強いですよ。
舐めてかかると、昨年の入替戦と同じ轍をふみますよ。他チームのことより、まず自分の足元をかためましょう。 ところで今年のリクルートはどうですか?
今年が良ければ一部昇格した後も
しばらく安定すると思うけど。
佐賀工業さんは今年も協力してくれるのか。
カンムツからみんな上がってくれるのか。
他校も期待していいのか。
関東も歴史が物語っています、過去には素晴らしい試合も数多くあります、頑張って下さい。
大東ファンより
明日の試合、常識的に考えて延期だろ。
協会も酷いな。
東松山くんだりまで出向いいたら、帰ってくることもままならなくなる。
>>59
ジュニアは協会じゃなく、両チームの話し合いで決まるのでは?時間を変更してまでやるなら、改めて別の日にやった方が良いが。 今のところの予報だと普通にできそうだね。
がんばれカントー
大東文化大学グラウンド雨上がっています。しかも無風。
偶然か?狙ったとしたら凄い!
ガンバレ!カントー
ゲーム前に大東のHPでスタメンのサイズを見たときは
正直あきらめていました。留学生も約2人。
そんな相手を打ち負かすとは、本当に驚きです。
よく頑張った!
ジュニア戦のルールってなんか複雑だったような気がするけど
次の青学戦に勝てば入替戦決定?
たしか昔あったカテゴリー1.2位で入替戦出場権を競うプレイオフは無くなったかと思います。
>>68
ありがとうございます。
それは朗報です。 大東戦内容はあまりよくなかった。ゴール前2、3度しのげたのが勝因。差はないね。
両ウイングに期待して観てたけどほとんどボールがまわってこず見せ場なし。大澤が2番手だとちょっと厳しいな。
最後に監督の「惇矢にまわせ」の大きな声で三輪から惇矢へ惇矢の突破に三輪がフォローしてトライ。これはらしさがでた。
>>70
差がないような相手にあまり良くなくても勝てたなんて最高ではないか
かなり良い出来で、実力も上回ってるのに負けるより何十倍も素晴らしい 大東文化大は去年のリーグ戦優勝校
Jr.とは言え、勝利には賞賛を送りたい
>>68
今年から復活したみたい。関東対中大と大東の勝者が再戦。今度は釜利谷Gだろうね。 だれか大澤のどこがダメで、どうSHが人材難なのかを教えてくれ!
>>80
動画みて自分で評価してみたほうがいいよ。いい選手かどうかはあなた自身で判断すればいい。 >>82
そういう逃げは良くない。
きちんと説明されたし。 心配なさらなくても欠点や修正点はコーチや仲間から指摘されてますよ。
そんなことより彼の良いところ褒めて応援しよう!
彼のハツラツとしたプレイ見てると元気出ませんか?
彼は、まだまだ伸びますよ!
帝京の9連覇はもちろん偉大だけど、関東も黄金時代に酷い早稲田笛なかったら5連覇くらいしてたよね?
>>85
カントーが早稲田笛で負けた試合なんてなかっただろ
負けた年度のチームは単純に実力負け >>82
いやいや、あえてスクラムハーフを責める意見があったから、何でそう思ったのか根拠を教えてくれと言ってるだけだよ
俺が動画を見たって、選手の特性や欠点は分かったとしても、他の選手やポジションだって欠点が無いわけではないし、わざわざ名指しで責められる理由は分からない 白鴎大学戦メンバー出ましたね
個人的な注目選手は皆リザーブ
粕谷君、先日PRコンバートでいきなり結果を出しました。
大澤君、彼の元気いっぱいの姿が大好きです。
蓮田君、Aチーム試合初登場の一年生。
2試合連続での完封勝利を信じてる!
頑張れ!カントー!
蓬田君足出したらあかんよ。癖になるとやばいからな。
>>89
どんなシチュエーションで足を出してたの? 今日は公式戦ではありえない30度超え。
選手も観客も気を付けて。
結局、スクラムハーフの件にしても、足を出した件にしても説明なし
たとえ素人でも何かしら根拠があってレスしたのだと思ってたんだけど、単に上から目線で難癖つけたかっただけか?
選手たちは、無責任な周りの声には耳を貸さずに、一部昇格を勝ち取ってほしいね
前半はハラハラする、得点推移だったけど、後半は何が違う?
前半と後半で関東が修正したのか白鴎がもたなかったのかなんなのか
今日は、大村が玉に絡み、とても良いプレイが見れた。
鈴木 伊織 No8 179cm / 99kg
あと1cm 1kg なんとかならんのか!
180cm / 100kg ・・・全然印象が違うのだが。
>>100
どうでもいい
このレベルの対戦相手にしてみたら、1cmの差なんて全く気にしないし、そんなの気にしてるのは見てる人間だけ YouTubeでUPされてたので、前半だけざっと流し見した
ラックで0チャン抜かれすぎ、展開してくると決めつけて油断してたのか、接戦で人数をかけない意識が強ぎたのか
あと相手がバックスを走らせるキックをしてきたのを処理がもたついて2トライ献上
ペナルティも多く、相手にボールを持たれる時間が長いように感じた(早送りで見たから、印象だけど)
後半でどう立て直したのか、続きを見るのが楽しみだけど、今日はもう寝る
前半の前半は、バタバタしましたが、最大の要因はレフェリングとのマッチングだったかな?と思いました。
セルフジャッジは良くないと思いますが、素人目にも驚きのジャッジがありました。
ラグビー詳しい方にお聞きしたいのですが、
1.ラック内で寝ている状態の選手がボールを取ってから立ち上がって走り出すこと
2.スクラムのプレッシャーに負けて頭を抜くこと
3.モールで膝下にタックルすること
ご解説よろしくお願い申し上げます。
>>103
文字通りなら全部ペナ
1については、さすがに見間違いでは?
それを見落とすのは俄かには信じがたいけど 三輪君センスあるね〜。
キックも秀逸。
川崎弟君がもどってきたらリザーブだけど
もったいない。
SHも経験あるようだからSHでの起用も
おもしろいかも。
後半のハーフ良いね。
下級生の層が厚くなってるな。
相変わらず、ディフェンスが悪い。
一人目のタックルが甘すぎるから、
2、3人目とかわされる。
ここを修正しないと、この先の試合は
苦戦するだろう。
攻撃は文句ないのに
惜しいよね。
>>107
ですね。
東洋、國學院あたりにはしっかり気持ち入れてやらないと負けるよ。
ディフェンスからの意識を! ディフェンスは気持ちの問題ではないよ
ただ単に技術や連携がまだ足りてないだけ
早いもので次戦でシーズンも折り返しです。
私は夏季試合の少なさから仕上がりを意図してゆっくりする戦略なんだと感じていました。
しかしながら、次戦からは実力拮抗した戦いになると思われますので、四年生の奮起に期待したいです。
まだ秋季試合で顔を見ていない四年生、濱口くん、豊田くん、高岡くん、古賀くん、中山くん、東田くんなど実力も実績もある選手たちが是非ともチームを盛り上げてくれることを願っています。
最高の締めくくりにするには、何が無くても絶対に四年生の力なんだと思います。
頑張れ!四年生!
頼むぞ!
阿部とキャプテンは怪我?
芳崎が控えにまわってるけどコンバージョンは誰が蹴るのだろう?
これから上位校との対戦なのに阿部がいないって嫌だな。
青山も欠場か。
何か不安。杞憂に終わればいいけど。
>>114
メンバーがどうであれ勝つときは勝つし、負けるときは負けるので、もしカントーを応援してる人間なら戦い前にネガティブなレスはしないでおこうよ
万が一その不安が当たっても、「ほら俺が予想してた通り」なんて喜べないだろ? >>115
悪い予想が当たって喜ぶつもりは毛頭ない。
アンチじゃないし。
だから杞憂に終わればいいけど、って書いてるんだけど。 >>116
じゃあそんな事をレスする必要なくない?
万が一、阿部や青山の代わりにメンバー入りした選手や関係者がファンが不安がっているということを見聞きしたら気分も良くないだろうし、試合前にネガなイメージを植え付けることもないだろ >>117
身内で喧嘩すんな!
アホか!
だから2部なんやぞ!
黙って応援せんかい! >>119
お前もだw
キックオフ早々に先制したし応援しよう ライン際の福士の突破が際立っている。外人三人相手(4、7、13)に仕事を全くさせてない。
だれかが縦横無尽と言ってたが、
そんな感じ。頑張れ関東!
他の上位校と互角の戦いをしてきた山梨学院に快勝。かなり道筋が見えてきた。
外人リザーブ含めて四人を経験できたのは大きい。後半の23番が一番ヤバかった
福士選手、佐賀工のときは13だったが大学入って14になったのはそもそも本職は14だった!?
まずは勝って何より。ベストメンバーじゃなかっただけにひと安心。
次週は空くので、怪我人の復帰を待つのみ。
>>123
立正が引き分け、東洋、國學院も苦戦した山梨学院に圧勝。
これで大体の力関係が見えてきたか。
立正よりも東洋や國學院のほうが難敵になりそう。 今日は、外人に引けを取らなかった。
関東は、徳永の突込みが何度も見られた。
体のサイズも更に大きくなり、突破口になり、今後が
楽しみになった。
今日のスタメン15人中 9人が
100kg超 凄いな!
>>125
脚が速いだけでウイングやってる奴を除けば、だいたいの奴は複数ポジションできるから、高校時代の本職がどこかはあまり関係なくて、周りとの兼ね合いでポジションが決まる場合が多い >>131
個人的に福士はタックルが高くて腕で行く感じだからセンターよりはウィング向きだと思う。 >>132
来年の話は早いけど快足ウイングが一人リクできると嬉しい。
小出と両翼スピードスター! 福士と竹本で強力センター!
最後に控えしは巨人、川崎! >>129
100kg超 9人
180p超 6人
ちなみに昨年の入替戦では
100kg超 2人
180cm超 2人
今年は期待したいね。 >>134
>>132 が福士はウイング向きではと言ってるのに、なんでそんなレスになるんだろうw
あと、スピードスターとか巨人とかどっかの女子バレー中継みたいな煽りは、いい歳して恥ずかしいから止めた方がいいよ >>133
前回2部熊谷で対戦した
時も前半はDG決められた
り東洋ペースの嫌な試合
展開だったな。東洋の
12番15番が良い選手だった >>137
今シーズン関東よりも失点が少なく来てる。白鴎も朝鮮もそうだけど、試合の入り20分をしっかりやれれば勝てる。そこを相手にお付き合いしてしまうと危ない。 YouTube見ました。
SHの仕掛け良かったですね。FWが互角でもBKが確実にゲインして最後は何処からでも取りきれる。見ていて楽しいですね。
これからも皆さん頑張って下さい。
斉藤も粕谷も充分な仕事だったな。このままレギュラーを奪う位の気迫で頑張れよ。
セコム戦はBですね。
胸を借りれる貴重な機会ですので頑張ってください。
昇格して欲しいです。
リザーブに豊田入れてやがる。
これまでどおりでいいだろ。
次戦に向けての布石か。
嫌な予感がする。
君も欠場ですね…
青山君、阿部君と共に心配です。
しかしながら、先日の斎藤君、粕谷君は決して代役ではなく主役として働いていました。
またここでLO.FL.8をこなせる豊田君の存在は大きな価値があると思います。
頑張って!
リザーブに1年の佐藤を入れている。
板井の小柄大好き病が発症してきたか。
その次も同じようだと、昇格は難しくなる。
決まったメンバーが今のベストです。
恐らくJr.、SECOM戦とフル回転だったくん(ツルくん)、2年の佐藤くんを休ませたい狙いがあると思います。
比較的大柄な選手が少なく、スピードで勝負してくる國學院に対して、走れて複数ポジションこなせる人をリザーブにするのは間違っていないと思います。
小柄好きでは、ラグビーの分析になっていません。
>>154
これまで良い流れで来ているところに、怪我人以外で選手を代えるのは良くない。
間違いなく流れを損なう。
既に昨年やらかして降格の憂き目にあってる。
今の関東は昔と違って、いろいろ試せるほどの余裕はない。 >>158
もういいから黙ってろよ
人間はゲームのように、ずっと同じ能力や調子のままシーズン過ごすことはできないんだよ
しかも"やらかしてる"とか何様のつもりだ >>159
だから遍く納得できるように説明してみろよ。
いつも突っかかることしかできなくて、起用の理由とか選手の長所とか何も説明できない雑魚のくせに。
お前こそ何様だアホが。 選ばれたメンバーが今のベストです。
選手1人ひとりのコンディションまで、我々部外者が知る余地がありません。
応援しましょう!皆んなで
頑張って!カントー!
選ばれたメンバーが今のベストです。
選手1人ひとりのコンディションまで、我々部外者が知る余地がありません。
応援しましょう!皆んなで
頑張って!カントー!
>>160
体格だけが全てのド素人が何か騒いでるな
いいから、まず自分でラグビーやってみろよ >>163
何か言われるとすぐに「じゃあお前がやれよ」(笑)
切り返しはバカの1つ覚え。 さあ大事な後半戦です!
我々ファンも毅然とした応援を送りたいと思います。
ガンバレ!カントー!
立正27-31東洋
遥かに体格で劣る東洋が勝利しました
リードされてんじゃん。
今まで機能してたものを変えるとおかしくなる典型。
勝利おめでとう
国学院強い
東洋も激闘になりそう
ですね
何はともあれ勝って良かった。
この状況だと阿部と青山の復帰が必須だね。
コンバージョンの差…
良かった…
ここまでの苦戦はなぜ?
>>176
國學院のDFが思ったより厳しかった。あとなかなかミスしないね。ブレイクダウンで一回も越えれなかったかな。 國學院は規律を重んじる良いチームでしたね。ミスも少なかった。東洋も國學院と同じようなチームに見えました。
来週楽しみにしてます!
何だがわからないが、圧倒する何かが足りない気がする・・・
>>178
外国人がいるが、拓大のほうが組しやすそう。
中央だと協会の変な力が働きそうな気がする。 >>178
今の関東ではどちらが来ても大敗する。
拓大のFWと留学生に圧倒されるか
中央のBKに翻弄されて終わり。 >>186
関東の試合を皆目見てないくせに何ほざいてんだ?
ボンクラの中央オタ。
必死過ぎて哀れだなw
関東のBK、甘く見ないほうがいいぞ。
それに今年の関東は昨年の小さいFWではない。
関東FWに潰されるかもな。 >>187
バックスの攻め方が順目順目というパターンが多いから相手に対応されやすい。 >>186
おいボンクラ中央オタ
あれだけ良い選手集めてるのに、何でその体たらくなわけ? >>186
>拓大のFWと留学生に圧倒されるか
まさに中央のことだな。 今日はFWでセットプレーはラインアウトは互角、スクラム超優勢。モールは押せた。そう言えば國學院はモールDFがうまかったな。
ところで順目順目とのプレーとはどのようなプレーなんでしろう
>>186
負けた腹いせかよ。
みっともねーな。
中央ファンも堕ちたもんだね。 >>195
オタクほど大学もラグビー部も堕ちてないけどね。反社会的なラグビー部の過去は当面消さないだろう。 >>196
話を逸らしてすり替えようとするのは苦しい証拠だな。
落ちぶれたもんだな中央ファンも。 >>196
負けた腹いせに、わざわざ他校のスレに来て嫌味な投稿をする。レベル低過ぎ。
あんた、マジでクソだね。 >>188
中央のBK?守備はまぁいい方だけど、攻撃は・・???
2部上位よりミスも多いし、脅威とはとても思えないけど
既に入れ替え戦モードだね。
相手は1部最下位の中央。
普通に勝てるんじゃ?
ところで、中央の2部落ちって何年振りになるんだ?
ハッキリ言っとく。
中央は伝統あるし、このリーグを創ったとも言える4大学の1つであってね、、、
リーグ戦の歴史と共に歩んできたと言っていい
関東学院やら東海やら流経やら新興組とは違うの
入れ替え戦でもFランには負けないし、仮に中央が二部落ちするようなことがあったら、もうリーグ戦はおしまいだね。
>>203
そういうの負け惜しみって言うんだよ(笑)
ハッキリと言っておく。
おしまいなのはお前らだから。 >>203
勝手に弱くなったくせに、話をすり替えるな。
優勝は45年前に1度だけ。
以降1度も優勝できないくせに、伝統校とか言わないほうがいい。 >>203
伝統とか関係ない。
あくまで実力で勝負。
貴方は現地で試合みてますか?
伝統てま勝てれば苦労しません。 >>203
そりゃ大変だ
是非残りの拓大、日大に伝統パワーで圧勝で勝って頂き
お偉い方さんにリーグ戦を残して貰わないと >>190
中央を舐めると痛い目に合いますよ
関東さん やめましょう
この場への書き込みは、そもそもチームの意思ではないのですから
>>190
舐めちゃいないよ。
186を書き込んだ中央オタが心底ムカついただけ。
専修にやられた腹いせに、わざわざ関東のスレにきて嫌がらせをした。
だからこいつを叩いたまで。悪しからず。 >>213
お前みたいな社会性のない引きこもりの
ニートなら、接点は無いだろうよ >>214
関東はフィルターで綺麗さっぱりされちゃうからねw シーズン終盤になって各選手のコンディショニングが難しい時期に入りました。
怪我、疲労、季節の変わり目等、メンバーの入れ替えも多くなっています。
先発メンバーが欠けても実力め実績もある4年生たちなら、戦力は落ちないと思います。
準備を怠らないで頑張って!
四年生!
君たちにチームの運命がかかっている!
>>216
そうやって考えると春からほとんど出続けているレギュラー選手たちのすごさを再認識するね。 >>213
それは自分の世間の狭さを表してると思うべき。 >>217
4年の堀内は怪我に強いのか痛みに強いのか…自己管理がしっかりしてるのか
ずっとあのキツいポジションを不動のものにしてるのが凄い >>218
馬鹿とは付き合わないからね。言い訳ばかりで社会のせいにしてる奴多いし。 >>220
こちらもお前みたいなバカで雑魚の粘着キチガイとは付き合わないし。 >>203
御苦労さん、ここまで来て
まだ威張りたいのかね(笑い) >>219
彼は凄い!
淡々と仕事をこなす
正に武士だ! ラグビーは紳士のスポーツです。勝った負けたでつまらないこと言わない!関東は勝利至上主義であれば外人入れれば良いんじゃないのそれをやらないのが関東のラグビーのこだわりだと思う
こだわるのはいいが何時までも2部じゃあ話にならないから頑張れ。
>>230
王者ではあったけど、盟主ではなかっただろ
伝統校へのコンプレックスが原動力だったことを春口が自ら言ってるわけだし
盟主なんてなれないし、なる必要もない
強いカントーの戦いがまた見れればいい まー色々な見方があるけれど、関東学院の躍動感あるプーレースタイルは皆んなを魅了してたと思います。
>>230
盟主へ戻る?とか、このタイミングで
そういうのはナンセンス極まりない。
先ずは二部一位突破で、入替戦に臨む事。
ファンとして期待しています。 盟主に戻るくらいの気概でってことだろ。
いちいち揚げ足取るな。
そうだ!関東学院の矜持は必要、プラス
相手を圧倒する気迫。
>>230
盟主の意味がまるでわかってなくて恥ずかしい限り >>236
だからその気概ていうのが、ナンセンスだって
言ってるの。盟主?とかなんなの?
しっかり入れ替え戦に勝って、一部定着を目指す。矜持とか盟主の気概とかはもうよいから。 >>240
うぜーよカス。
目標を高く持つことのどこがナンセンスなのか。
その上で目先の戦いで最善を尽くす。
当たり前の話だろうが。 >>242
どう見てもお前がウザい
盟主なんて目標ですらない
お前がカントーの威を借りて、周りの大学にマウント取りたいだけだろ 盟主は周りからも仰がれる存在であって、勝ち続ければなれるものではないし、そもそも別に目標にするようなものでもないな
盟主とか伝統校みたいな存在のアンチテーゼとして一時代を築いたのが関東学院
そんな権威を欲しがるなら最初から早稲田や慶応のファンでもやってればいいのに、関東学院に何を求めてるか疑問だ
関東は新興の希望だった。その流れが東海や流経に受け継がれていると思う。
リーグは違うけど、一番受け継がれてるのは帝京だと思うよ
もともと関東学院も上級生やレギュラーが雑用してたけど、それをより明確に部の方針として打ち出したのが帝京で、旧来の体育会系の概念をぶち壊して、今や日体大野球部など他の競技まで影響を与えている
>>245
同意。まあ純粋に黄金時代のような強い関東を観たい!
という気持ちは分かるけども、盟主を目指すとか
いうのは、ちょっと噴飯ものかと。
まあでも権威めいた伝統校を打ち破る本校の勇姿を、
もう一度早く見たいものです。 >>246
流石に東海に失礼。医学や理系は社会に役立っている。
関東OBはいなくても困らない。 >>242>>236も関東ファンだろが!
「盟主」って言葉だけで寄ってたかって身内を叩くなよ。
盟主でいいじゃねえかよ!
そんなんだから2部なんだろ! 出ましたね。
いまいち戦術が読めませんが、兎に角頑張って欲しいです。
明学戦もメンバーアップしてください。
リーグ戦一部で上位で戦い、かつての
連覇時代以上の関東学院を期待する。
今日のオープン戦
4年生の活躍に期待したいです。
Aチーム昇格へのラストチャンスだと思います。
全力でアピールして下さい!
>>258
就職苦労するよね、女子はなかなか人気あるけど男子は95パーセントは使えないからね。関東さんは(笑) >>261
エリートはそういう程度の低い嫌がらせはしないもんだ。
お前さん、良い大学出たのに職場の粗大ゴミなんだろ?(笑)
憐れだな負け犬。 >>262
伏し目がちで自信がない人が多いですよね、関東さんは。ラグビーで鬱憤をはらせていたのに残念だね。 帝京や東海は立派だよ。関東は金がないし寄付金なんて払えないでしょ。もうラグビー部は終わりですよ。
20歳そこそこの若者たちが、命燃やして頑張っている。
我々大人たちも見習って生きましょう!
>>265
そうだな、関東にもまともがいて良かった。 >>264
関東は金がないってどこの情報だ?
もちろん少子化の影響は出てるだろうけど >>264
関東は金持ってるんだよ(笑)
財務状態は超優良なんだがな。
帝京と東海は異常に学費が高いだけ。 将来の総理大臣の輩出可能性は、
私学No.1だろ。
お金も出してます!
監督たちに全てを任せてます。
何か問題でも?
信じましょう!
明日の勝利、毎日一生懸命体を張ってる者達へ
応援するのみです!
それを出来ない方は黙っていて下さい!
>>276
275は単なる荒らし。どうせコメントできない。 >>277そうでしたか、
何処にもまだ東洋のスタメンが網当たらなかったものだったので、ついお尋ねしてしまいました。 この後、負けた腹いせに、嫌がらせをする伝統校オタの連中が出てくる。
芳崎コンバージョンパーフェクト。易しい位置は1本。
>.285
今日で1位確定。
仮に立正に負けて6勝1敗となっても、2位を争う東洋と國學院両校には
既に勝っているので、直接対決の成績で上回る。
まずは第一関門突破。立正戦も怪我人を出さずに圧倒して、
ベストメンバーで入替戦勝利を目指してほしい。
FWすげえ
エゲツないくらい押しまくり
堀内すげえ
前後半交代なしであのスタミナとパワー。。汗
>>287
試合見た?今日の内容に不安を感じるか?まぁ前半最後にグラウンディングできなかったのは詰の甘さを感じたが。 >>287
じゃあ聞くが、今の中央が勝てるか?
今季昇格の専修にも完敗。
夏には、今季2部4位になりそうな立正にすら大敗。
そこからチームが上向いてるのか? なによりも心強いのはリーグ戦のネ申のツイで関東ベタ褒め。最下位には絶対なるな=関東昇格確定。
中央でも拓殖でも簡単に勝てるはずはない。
それにしても完敗続きの中央
何か起こってる?
関東は関係ないけど、再来週の東洋対國學院は必見だな。
>>296
ありがとうございました。
すごい情報量でしたw 後半、関東ペースで勝利おめでとう。
今日は、フォワードが頑張っていた。
特に、伊織の強烈な突進、川崎兄がボールに何回も絡み、徳永と
続いた。
芳崎の正確なキック、竹本の2トラィ見事。
萬田は11番が良い。
東洋も國學院も観ていて気持ちがいい。東洋は控え部員の応援が元気。流石に3が肩をやって負傷交替するかしないかのときの「痛くない!大丈夫!」にはワロタ。國學院は劣勢でも試合中にしっかり声だしが出来ている。見倣わなければ。
>>300
東洋も國學院も伝統校。新興ではないからね。 >>293
日大スクラムコーチの持論だが、戦力と成績が悪い意味で一致しないときは指導陣と学生が対立している、最上級生が仲違いしているかのどちらからしい。 >>301
東洋 創立1887年 創部1959年
関東学院 創立 1884年 創部 1960年
國學院 創立 1882年 創部 1963年
大して変わらねーよ。
バカのくせに知ったかぶりするな。
バカのくせに。
死ね低能。 >>286
まだ1位確定してないぞ
負けでも勝ち点1が付くから、カントーが最終戦を棄権したら2位以下になる >>305
難癖も何も、前にそれで一部優勝を逃したことがあるしな
ちゃんと最終戦の試合をして初めて優勝確定 今の選手に関係ないし。
わざわざ言うことじゃねえよ。
>>307
今の選手には全く関係ないな
ただ「一位確定」と誤った情報が流れていたから訂正しただけ >>309
自分の認識違いを指摘されたら、嫌がらせ認定はさすがに格好悪いぞ
可能性としてはほぼ0だけど、実際にレギュレーションがそうなってるんだから一位は最終戦が終了して初めて"確定"で間違ってない >>303
何か嫌なことあったのかな?
明日は月曜日、気持ちも新たに頑張ろう! 汚い言葉遣いの品性がない人間がカントーファンにいると思うと悲しくなるな
他大の煽りなんて笑ってあしらうか、スルーすればいいのに
前節はヒヤヒヤしたけど6試合終わってみると関東の力は頭一つ出てたかなと。
一部下位校にしたら7位と8位の差はかなり大きいと思ってるだろね。
あとは粛々と今年唯一の目標に向かって進むのみ。
棄権とは盲点でした(^_^;)
気を引き締めて進みましょう!
でもナイスゲームでした。
良く頑張ったと讃えたい!
芳崎のスーパーブーツっぷりは凄いですね。
誰か暇な・・・いや熱心な人、
大学入学以来の成功率かぞえてくれませんかね。
それこそ代表の田村並みの数値がでるかも。
>>316
秋と夏を合わせて、49/57ですね。
85%となります。 >>318
神のお墨付きも貰えたし95%位で昇格できるかと。 入替戦で勝てるだけの戦力はあると思うし、期待してるけど、95%は楽観視し過ぎ
高添沼田の親父
東京都葛飾区青戸6−26−6
盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者・高添沼田の親父のメス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
⊂⌒ヽ γ⌒⊃
\ \ 彡 ⌒ ミ / /
\ \_<(゚)д(゚)>_./ / 高添沼田どえーす 一家そろって低学歴どえーす 孫も例外なく阿呆どえーす
\ \_∩_/ / 東京都葛飾区青戸6−26−6に住んどりマッスル
/( (::)(::) )\ 盗聴盗撮つきまとい嫌がらせの犯罪をしておりマッスル
⊂_/ ヽ_,*、_ノ \_⊃ くれぐれも警察に密告しないでくらはい お願いしまふ
 ̄][ ̄ ̄] [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄] [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄] [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄] [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄] [ ̄ ̄][ ̄
"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~ 動画あがりました。
何処のどなたか存じませんが、いつもありがとうございます。
>>303
OBがダントツで役に立っていないだろ
中央ごときにも系列から持って行かれる始末
今の時代、誰が好んで行く?早目に留学生入れろよ >>324
自分の無知を棚に上げて開き直るんじゃねえよバカ。
社会で役に立たねえのは、お前みたいなクズだボケ。 >>325
いちいち荒らしに反応するなよ
お前もクズだよ >>324
おいボンクラ
まずは謝罪だろ謝罪。
「よく調べもせずにいい加減なことを書いて、不愉快な思いをさせて申し訳ございませんでした」とな。
その程度の社会常識やマナーも無いようなら、お前の程度が知れるわな。 >>324
応援してるチームが負けたからって、
よそのチームのスレにわざわざ嫌がらせに来る。
お前マジで程度が低い。 >>327
横浜の恥、関東学◯大学と横浜商◯大学(笑) youtube見ました。
集散の速さ、接点の強さ、セットプレーが素晴らしい。
本当に2部の試合なのかと思うくらい両校の仕上がりがいいですね。
12/8に繋がる良い経験が出来たと思います。立正戦も期待ですね。
入れ替え戦の中央との試合は新鮮ですね。
かなりの点差が付くと思う。
関東学院大 50−7 中央大学
こんな感じじゃないかな?
国学院も今年は強いので、
2部、1位と2位の同時昇格もあるかもね。
>>333
そんなに甘くはないだろうよ。
油断禁物。 頑張って勝とうとしてる敵のことを雑魚扱いされたら、選手だって気分悪いだろうに
結局のところ、他校に敬意を持てないような奴は、カントーの選手のことも本気で応援してるわけではないんだろうね
>>317
ありがとうございました。
今後のたのしみになります。 今年の中央がけた違いに弱いのは事実だけどね。
そして、今年の関東学院がけた違いに強いのも事実。
その関東と接戦だったのが、唯一国学院。
>>337
それを言って得する人いないだろ?
選手にとっても、これから戦う可能性のあるチームを雑魚扱いされるのは迷惑だと思うよ 前の週まで弱かったチームが次の試合で生まれ変わったように強くなることがあり得るのが大学ラグビー
選手関係者が油断することはあり得ないと思うけど、入替戦は舐めていい試合では決してない
だから、謙虚にひた向きにプレーして
る選手たちに失礼だって。
そして相手校にも。
簡単には勝てません
それは選手が一番知っています。
國學院戦から東洋大戦前半まで、緊張感からか動きが固かった。
しかしながら、東洋大戦後半一気にその殻を破りました。
どうすればば勝てるのか身をもって感じたと思います。
自信を持ったと思います。
逆に言うと、精神状態ひとつで國學院戦、東洋大戦の後半、どちらにもなり得るのが大学ラグビー
相手がどこであろうと、準備期間も含めて楽な戦いではない
仮に大差で勝てたとしても、それは相手が弱かったからではなく、それまでに選手たちが頑張ったからであって、その結果を理由にしてファンが相手を馬鹿にすることは許されない
>>339
たしかに。中央の各選手のポテンシャルを考えると到底楽観は出来ないしそんなこと選手たちは充分分かっているだろう。
一方中央側にたって考えると 一度ガタガタになったチームが急に良くなるとは思えないのでは。
何年も前に関東が味わってることだから分かるのよ、まさかの全敗二部降格。
まあとにかく入れ替え戦では自分たちのゲームをして美味しいお酒を飲ませて下さい。
>>345
このスレに集う人はそれを含めて、
「気を引き締めて行くべき」って言ってるわけです。
なぜ一人で楽勝理論を広めようと頑張っているのでしょうか? >>346
カントーが負けた時に「余裕で勝つとか言ってたのに負けてやんのwwざまーwww」と騒ごうと思ってんじゃない? 相手とぶつかって痛い思いをして、時には怪我をしてまで試合をしてるのは選手たちなのに、見てるだけで痛くも痒くもない我々ファンが相手を雑魚扱いとかちゃんちゃらオカシイ話だよね
我々カントーファンは春口さんの口癖
「伝統校の歴史には永遠に追いつけない、その分素晴らしい
ゲーム内容を続け振り向いてもらうしかない」
ということで刷り込まれています。
伝統校と対戦するときは尊敬の念を忘れず、ワクワクしながら
チャレンジャー精神で応援しています。
チームと同じでファンも規律が必要です。
気を引き締めてディシプリン精神で応援していきたいものです。
中央だけどラグビーくらいは負けていいよ。君たちも重い十字架背負って頑張っている訳だから、アメも必要だと思う。
さてさてカテ2との入替戦決定。
カテ2の最下位争いは白熱。
週末の筑波対専修で専修が勝った場合
1勝3敗で筑波、法政、専修が同星で並びます。
最下位になる条件はどんなものでしょうか。
>>350
ほんとは悔し涙を流してるくせに、予防線を貼るなってのw
こんなところで虚勢を貼ること自体、お前さんが社会で負け組なのは明らかだから。
入れ替え戦、圧倒的な力の差で潰すから覚悟だけはしときな。 「潰すから」とか自分は何もしないのに笑わさないでくれwww
どうせ自作自演だろ?
戦うのは選手ですから
応援者は黙って見守りましょう!
騒ぐのは心の内で
今回昇格出来れば来年度は多少リクルートが悪くても残留が見えてくる。何としても昇格せねば!
今年の状況からして、当たり前に昇格でしょ。中央よりはどう見ても強いよ。
まぁまぁーそれは置いておきましょう。
一戦一戦勝つのみ!
油断大敵です!
>>357
そんな余裕ブッコイてると足元掬われんぞ。 この際、立正はBを出して怪我人を出さないで万全の態勢で熊谷を迎えて欲しいww
残念ながら、当日はBも試合がある。ジュニア選手権ね。
全く情報ないんだけど、いい選手入りそうかな?今年は2部だからだめかな・・・
関東学院は、一部の上位で争うべ大学。
大東、東海、関東、流経、法政、
以下は、二部一部のエレベーター(笑い)
SHが人材難と言ってた奴、どこが問題なのか説明を求めたら逃げちゃったけど何だったんだろうね
大澤君いいと思うよ。
山梨戦しか見てないけど、上手く散らしてディフェンスに的を絞らせてなかった。たまたまかもしれんが。
ボール持って突っ込むことがチームで共通認識されてるなら全く問題ない
実際に部内でどう評価されてるかは知らないけど、足が速いスタンドオフをコンバートさせていて、今のプレースタイルで試合に出場してるんだから、前を向いたプレーを期待して起用されてる思った方が自然
修正点は十二分にコーチから指導されてますから、良いところを褒めて応援したい。
Jr戦の前にJrメンバーが練習試合とはどういう事じゃ?
予想ですが、Jr.大会は優勝が決まっているので、入替戦まで踏まえたAチームの体制を確固たるものにする目的ではないでしょうか?
Jr.戦はルーキー中心になるのかな?
これは、12月8日に向けてAチーム.Aリザーブに加われるメンバーのセレクションかと思いました。
>>383
私は普段通りだと思います。
ジュニア戦の後、練習試合を組んでいるだけだと。せっかくの機会ゲームを組むのは普通だと思うんですが。 Jr青学戦大丈夫かな。バックスは斉藤、竹本、三輪がいたから勝ててきたけどあのバックスだと点取れる気がしない。鈴木のランとか期待できないしな。
>>381
大東文化が16ポイントだからカントーが負けても1ポイント取らなきゃだめなんじゃね。 中大に勝って、喜ぶのは
早い、一部の上位に一つくらい
勝てねば。
>>387
直接対戦で勝ってるほうが勝ち点同点で上位確定申告。 かえすがえすも岡と矢吹が被るのがもったいない。来期は岡がPRで行けると思う。
関東協会HPでJr.選手権の入替戦進出確定が訂正されました。
11日確定となっています。
謝りだった模様。
勝ち点1を取る必要があります。
勝ちは4、引き分けは2
まけても4トライ以上、7点差以内なら1が入ります。
>>390
岡は高校時代PRやってたから、いけると思う。
岡(倉本)・矢吹・横堀(長田)に壽文字の1列はなかなかじゃないかな。 そいえば三輪と齊藤はケガ?
國學院戦を最後に見てないけど…
>>394
斉藤は國學院で負傷交替。三輪は知らん。 >>393
仮に岡・矢吹・長田となったら山内・兄貴で代表・候補で5/8はスゴいな。 >>396
山内って?山アのこと?
兄貴は川崎だよね。 ごめん、予測変換で山崎と隣で間違えたww
龍星=兄貴
ジュニアカテ2最下位が専修になったな。明日確実に勝ち点を加算して入れ替え戦で叩き潰してやろう。
勝ち点取りました。入れ替え戦確定。あとは勝てれば言うことなし。
来週の立正戦も勝って、いいかたちで12/8の入替戦に臨んでほしいね。
後はは青山主将の復帰待ち。
>>407
残念ながら。まぁ一部に定着出来れば人材流出も無くなっていくでしょう。 BCでこのパフォーマンスならカテ2でもやれそうですね。
入れ替え戦頑張ってください。
>>407
間違いないみたい。
全く理解できない選択だけど。 >>410
理解できるだろ
勉強することを期待して中高一貫に子供を進学させた親であれば、カントーより偏差値と知名度が高めの大学に行かせたいと思う気持ちは否定できない
だからこそ、関六からカントーに来てくれた選手たちには感謝しかない >>410
>>408
そうですか。
残念ですが、仕方ないですね。
青山、岩下が卒業になるので少し手薄になるのかなと思って。 >>415
中央を2部に叩き落として後悔させてやりましょう。 >>416
そんな事を言うファンがいるような大学に、ほかの関六生がどんな感情を持つか、ちょっとは想像力を働かせろよ 叩き潰すとか叩き落とすとか
異常な奴が多いのは、
上昇気運に凶だね。
>>417-418
「それぐらいの心意気でやれ」ってことだろ。
他校ファンの分際でいちいち突っかかるな。
>>416
表現は少し改めたほうがいい。 さすがバ関東!2部らしく控え目にした方が良い。この1年の空白は予想外に大きいよ。
中央には二部に落ちた時に合同練習してもらった恩がある。成長を見せてその恩を返す時がきた。
矢吹はラグビー知ってる感あるね。
来季はPR1岡、HO矢吹って布陣じゃないかな?
どうも皆さん中央が最下位という認識のようで。拓大の可能性は無し?
>>428
この時期は話半分で聞いておいた方がいいよ
前に東福岡のメンバー外が来るとか言ってて、1人も来なかったことあるし
まだシーズンも終わってないし、リクの話はシーズン後でいいだろ まぁ俺も会場で常連さんぽい人が話してるのが聞こえただけだから、話半分で期待してるよw
盛岡工、佐賀工、東
あたりはつらい時期でも選手が来てくれた。
それがメンバー外の選手だとしてもありがたい
ことに変わりはない。
霜のとこも初出場決めたしこれから花園常連になってくれればな〜。桐生も安定して進学してくれるし。
あげ足取るようで恐縮だが、
佐賀工は、現東芝田中の後、数年完全に途絶えたよね。小城ー春口ラインの断然とも言うべきか。。しかし今は復活し有力選手を送り込んでくれてますね!(立川ライン?)
>>434
復帰1号が古賀か。感謝です。村尾が辞めたけど在籍者は7人もいる。 事件直後から継続的にカントーに来てくれてるのが東京高校
まぁ、徐々に良い高校生が集まるようになってきたし、こうしてカントーの応援ができてるだけでも感謝だわ
>>410
仕方ないよ。今の時代、ラグビーで食べていける訳ではないからね。 そう言えば、青学との試合が終わったあとに監督が「失ったものを取り戻しに行く!」と全員集めて話してるのが聞こえた。板井さん頼むぜ!
リクルートは良くなってますね。
1つは、関東学院自体の問題
・過去の問題に鑑み、寮などの生活面での改善
監督交代直後に寮を統廃合したり、大掃除を行ったり。規律の改善がされた。
2部落ち直後は、試合中でもブラブラしてる選手、観戦中も関係のない話題に
興ずる選手が多かったが、今は違う。高校の先生も勧めることができる。
意識の高い選手も好む。高校指導者を経験した板井監督の起用は良かったと思います。
・OBを中心とするコーチ陣の充実
単に「顔」「ネームバリュー」だけでリクルートはできません。
選手は、練習内容や現役選手のプレイを観て進学を決めます。
また、そこでの自分の活躍も心に描きながら。
試合や練習試合を観に行っても、その指導の良さは伝わってきます。
また、オール関東で臨んでいる部分は歴史の厚みを増したとも感じます。
2つめは外的要因
・進路の改善
これは学校も取組んでいるとも思いますが、2部落ち直前の選手たちの進路は、余り良くありませんでしたね。
例えば、大学選手権ベスト4の2011年度卒業生は、スタメンでも一部のトップリー
グなどに行った選手以外は、卒業後プレイを続けていてもネットに名前が引っかからないぐらい。
それが、リーグ戦トライ王でもです。(最近やっと出て来ましたが)
景気の改善も相まって、栗田は採用、練習試合など色んな側面でサポートもしてくれています。就職が悪い頃は筑波にいい選手が大勢集まっていたのは、格好の例。
ワールドカップも追い風でしょうか?!
こんなこと書くと「あらし」の格好の標的ですが、それもまたよし! チームが強くなっている証拠。
私はカントーOBです。自分ができることは社会できちんとプレイすること。
ラグビーまたは母校を応援することは、取りも直さず自らが社会人として如何にあるべきかを、見つめなおす事でもあると思います。
我々の時代と比べても「偏差値」という側面では目を覆いたくなる状況です。
しかし、学歴だけではなく生きていく上で不断の努力はつきものです。
その努力も母校の評価を上げて行くひとつ。がんばりましょう!!
そして、何よりも昇格を祈り、楽しみましょう!!
協会HPでジュニア戦の各入替戦日程が発表されていますが
専修VS関東学院だけ未発表。
はやく知らせてほすいぞ。
帝京進学者は、元々は関東志望だからね。本当は半数が関東に行っていれば、今の
帝京の一強は無かった!
>>454
今更それを言っても仕方がない。関東の自業自得だし。 入替戦の相手、多分中央だと思うけど拓大のほうがやりやすくないか。
一昨年と昨年はFWの体格差をモロに突かれてやられたけど、今季は関東も大きいし。
昨年みたいにFWで劣勢に陥ることは無いと思うし、BKの決定力では上回れると思う。
中央は反則で試合をぶつ切りにしてくる嫌な印象がある。
関東史上最強だった2003年シーズン。
圧勝続きの中、当時7位になった中央にだけ大苦戦。
関東が攻め込むとオフサイド&ハイタックルの連発。
ルール無用とばかりのオフサイド連発は酷かった。
シンビンとか認定トライでもいいだろうと思うような
場面が何回もあった。
レフェリーがまともだったら圧勝の試合。
あれ以来、中央には良い印象が無い。
>>457
そんな昔のことを言い出したら、きっとカントーに対して何か思ってる他大ファンだっていると思うよ
個人的に嫌いとかは自由だけど、自分のブログに書くなりして、このスレを巻き込まないで欲しい 関六の高校代表候補は中央では無く早稲田みたいです。
最近でも明治の付属の高校代表候補SHが筑波に行ったり、
法政二の7人制ユース代表が明治に行ったり、
あと、ずっと昔から東海大仰星の選手が関東・関西の他大学に散らばってるし、
系列以外に進学するのは別に珍しいことじゃない。
関六のキャプテンは立命館らしいな。いい選手は付属からは来ないと考えた方がいい。
現2年だと190オーバーの子とU17関東代表のWTBもおそらくこないだろう。
>>462
いい選手だってカントーに来てくれてるだろ
失礼なこと言うなよ >>458
いいじゃん別に。
他校ファンだって関東のこと言いたい放題だし。 >>458
山本のトライ後のタコ🐙踊り
やはりFランと思ったしその後薬物まみれだったねw >>465
不祥事があった事は事実だが、薬物はやってないぞ >>465
主将山崎勇気がレイプ。
それを部ぐるみで隠蔽。
下村はホモ裏ビデオ出演。
藤嶋は自動ポルノで逮捕。
山中は禁止薬物使用。
不祥事のオンパレードw スタメン出たな。
青山の復帰は元々レギュラーだったから問題ないが、大村を外した理由は?
相手は今までで一番大きい立正。わざわざ165cmのFLを起用する理由は何?
しかもまた豊田をLOのリザーブとして入れている。
板井の小粒好きは病気。
仮に一部に復帰できたとしても、また同じことをやらかしそう。
今季でクビだな。サイズを軽視するこの監督では一部で戦えない。
恐らく傷んだ選手を12.8に向けて温存したいのでは?
>>468
このレベルのフランカーはスクラムハーフの次に(もしくは同じくらい)身長が関係ないポジションだぞ
大きいだけのフランカーよりも、集散が速くてタックルが強い小柄なフランカーの方が役に立つ 今年はリザーブやBの選手の活躍がめざましいから、どんなスタメンでも強そうだな。
明日は怪我人なく無難に終わればいい。個人的には調整試合程度でいいと思っている。むしろBを出して欲しかった。
>>474
>個人的には調整試合程度でいいと思っている。むしろBを出して欲しかった。
そんなわけないだろ。
手負いの立正とはいえ舐め過ぎ。
最終戦に負ければ悪い流れになる。
できれば快勝して、1部最下位に徹底的に嫌な印象を植えつけるべき。 >>471
発想が短絡的。
それは対戦相手次第。
今までやってきたことをムダに変える必要はない。 >>476
ムダかどうか、中にいる人間にしか分からないだろ
東洋大の試合前も文句言ってる奴いたけど、いくら2chで喚いたって采配には影響しないんだから黙って見てろと言いたい >>468
東洋戦で鼻血で一時交代してたよ。折れたのかな?
分からないけど、その間にワントライあったよ。
更に後半変わってからの流れとディフェンスが良くなったと思ったけど。
見に来てないの?采配に口出すならグラウンドで見てからにしようかね。YouTubeでは分からないよ。
選手達は誰一人手を抜いてないと思う。
選ばれたからには一生懸命やってると思う。
外野は日頃の練習の成果を応援するのみだと思います。 恐らく怪我の療養で無理をさせないと言う判断でしょうね
代わって入った豊田君、佐藤君はディフェンスが優れているので、失点を少なくして勝ち切ると言う采配でしょう。
12.8には理想のベストメンバーで臨めたら良いと思います。
頑張れ!カントー!
>>478
468は選手のこと言ってるのではなくて、監督の起用方法のこと言ってると思うが。 >>481
特定の選手を使うなって名指ししてるんだから、監督の采配だけでなく、十分に選手を侮辱してるだろ
しかも、その根拠がサイズだけなんだから、キチガイもいいところ もしここを読んでる身長の低い高校生がいたら、サイズがないだけで叩くファンがいるから、他の大学に行った方がいいよ
ミスを叩かれるなら理解できるけど、身長を叩かれてもどうしようもないし、ファンが喜んでくれる学校に行った方がいい
>>481
そうなんですか、理解が足りなくてすみません。
毎回、病気だとかクビだとかやらかしだとか
何の権利があって人を悪く言えるのでしょうかね。 ジュニア入替戦どーなってるの。
カテ上位校のグランド使用が定番なのに
専修大学グランドは調整中?
なんなら釜利谷使用でいただきますか。
関東公式HPスケジュールも11/17開催とかなってるし・・・
>>485
釜利谷で開催と既に公式サイトにアップされてるよ。 負けなかったんだからOK
少なくとも良い試合をして負けるより何十倍もいい
どんな形であれ勝ってこそ反省できる時期にきている
あとはDFの連携を突き詰めてくれれば。ギャップ・ミスマッチ抜かれ過ぎ。芳崎は神兵以上。
芳崎のマジックブーツは相変わらず素晴らしい。
Twitterからすると9/10
>>317の集計を借りて加算すれば58/67
成功率87%まで伸びた。 >>495
立正に54点取られてるようでは中央には勝てない。
1部との入替戦で勝利したチームの2部リーグ最多失点は日大の20失点(関東戦)
2部リーグで54失点したチームが昇格した事は無い。 入れ替え戦は中央有利。
関東のディフェンスはザル。
>>497
今まで無いことは、この先も無いことの証明にはならない BもCもディフェンスはザルだったが、Aは大ザル。これじゃ1部は無理。
一部無理ってことでいいから、もう来るなよ
調子が良ければ余裕と騒ぎ、苦戦したら無理と喚くとか、どれだけ無能なんだ?
>>495
同時刻別会場での両試合を同時に観てたのか? オンデマンド、なるほど。
素人が集中して2試合同時に見てられるもんかね?(笑)
最後に一矢報いたいチームと
入替戦偵察隊に手の内を明かしたくないチームの闘いでした。
岩下は、身体も去年と比べ、大きくなったね。
随所でいいプレイしている。
中央大のディフェンスは鉄壁。関東学院大のディフェンスはザル。入れ替え戦はもらった。
どうぞ関東さん、もう1年頑張ってみてください。
>>510
お前がキチガイ
なんでもかんでもダボハゼみたいに食いつきやがって
もしくは自作自演か? 得失点差
235 大東
213 東海
-----------
42 流経
41 法政
-23 日本
-----------
-147 拓殖
-154 専修
-207 中央 ←圧倒的な弱さ。
確かに一試合とはいえ二部で54失点もしてるようでは中央の背中は遠いね。選手、スタッフが一番わかっているだろうから、しっかり修正して欲しいですね。
>>512
入替戦で戦う相手は9月〜11月の中央ではなくて、12月の中央だからな
逆の立場だが、去年のカントーvs専大では、それぞれの戦績的に前評判では専大が圧倒的に優位だったのに、あれだけ接戦になった
リーグ戦の結果がそのまま参考にならないのが入替戦の怖さ >>511
そんなわけないだろうよ。
アホかお前。 >>515
じゃあ、いちいち荒らしに反応するなよ
スレの品位が下がる 相手がどこであろうと、今回は中大だが、
元の立ち位置への通過点や!
ここのスレは礼儀のある方だかりだと思っています。
他を見ると万一選手が見ていたらと思うと気の毒です。
単に足を引っ張っているだけですから
選手を信じましょう!カントー頑張れ!
失ったものを絶対取り戻すぞ!一致団結する時です!
中央が息を吹き返したのかどうか。
最後の日大戦は気になるな。
トライ数 (1試合あたり)
55 大東 (9.2)
49 東海 (8.2)
---------
30 流経 (5.0)
36 法政 (6.0)
29 日本 (4.8)
---------
18 拓殖 (3.0)
18 専修 (3.0)
11 中央 (1.8) ←圧倒的な弱さ。1試合で1つしかトライが取れない。
コンバージョンキック
ゴール数 (成功率)
33 大東 (60.0%)
35 東海 (71.4%)
---------
24 流経 (80.0%)
22 法政 (61.1%)
22 日本 (75.8%)
---------
13 拓殖 (72.2%)
11 専修 (61.1%)
4 中央 (36.3%) ←圧倒的な弱さ。キッカーが最弱。トライが端にしかできない。
リーグ戦に反社会的な過去があるラグビーは来て欲しくない。弱くても中央は伝統もあり、社会的な評価も高い。
申し訳ないが、関東はもういい。
佐賀は2人らしい。
今季は二部のリクルートだから、
まず一部復帰をして、花園で活躍
した選手を少しでも追加でとるしか
ない。
>>526
伝統と格式がおありなら
他校をバカにしてはいけません 2週間後楽しいお祭り
1・2部入替戦 12月8日(土) 14:00 熊谷B
メンバー表見たら日大1・2年生vs中央3・4年生
おそらく中央はガチメンバー、これそのまま入替戦出場メンバーだな
だれか偵察というかレポートよろしく
>>526
反社会的といえば帝京に早稲田もだな。
レイプという卑劣かつ殺人に匹敵にする犯罪をやらかしたまさに反社会的集団。 >>527
2人きてくれますか。
本当に佐賀工業さんには感謝ですわ。 佐賀工業様及び盛岡工業様にはなんとお礼を言ったらよいのやら。
再昇格してご恩返しやで。
東と筑紫も大量に送り込んでくれてる。最近だと仙台育英も。
古いだけで貫録も伝統もないハクモンキーラグビー部が、関東学院ラグビー部
に勝てるわけがない。入れ替え戦は50点離して、1部復帰を果たそう!
>>539
アンチ関東による下手な煽りなのがバレバレ。
出てけよクズ。 >>539
勝つにしても負けるにしても20点差位だろ。まあ40-20位で勝つ! >>540
Fラン大学生は汚い言葉しか使えない人ですね(笑) >>540
君みたいな奴が応援してるから人気がないんだよ(笑) >>542
お前みたいなクソには汚い言葉で十分なんだよ(笑) >>543
自称エリート(笑)
趣味:匿名掲示板
特技:嫌がらせだけ
暗くて気持ち悪い人生だなwww
人生の敗残者www
品性下劣な人生Fランクwww >>542
レベルの低い伝統の一戦(笑)制したくらいで浮かれるなよ。
犯罪者排出1大学さんよ。 ID:bxosVHSs
『大麻昇天イケイケラグビー』はハイテンションになって、あほになって、楽しいだろ!
卒業したら、外国人と一緒になって時給950円で働くんだな!
選手たちは入替戦の為、一生懸命に頑張ってます。
応援者も心を入れ替えて選手達を応援しませんか?
熊谷行きます。
今年度の集大成なので全て出し切って欲しいです。
まあまあ、とりあえず明日の中央ー日大でお手並み拝見といこうや。
日大は拓大と専修に勝ってるから、ちょうど関東くらいの戦力だろ。
その日大と中央の結果である程度入替戦もイメージできるよ。
おそらく、関東のメンバーも最後の偵察に行くんじゃねえの。
>>550
そういう自己慢はやめてくれよ。
他校に対し、失礼だよ。 中央って学内で殺人があったり、応援団部員が自殺したりしてるところだし
印象良く無いけどな
山奥の隔離施設
>>554
いざこざ起こしてるのは、547みたいな品性下劣な早稲田オタだから。 言わせておこうよ
またラグビーで追い越そう
直ぐ学業ランキングでバカにするけど
学業ランキングを上げているのも下げているのもラグビー部員ではないのだから
>>550
どういう根拠で、こういう内容を書き込むのか甚だ疑問だわ。
あまりに短絡的過ぎてホントに恥ずかしい。 >>558
だから、書いてるのはアンチ関東の他校オタ。
それともあんたの自作自演か? 中央は負けるにしてもずいぶんワンサイドになったね。
関東学院的には目覚めてもらわないのは助かるが。
今日、中央はやる気なかったな。でも、入れ替え戦は目の色変えてやってくるぞ。
カントーも目の色変えて
リーグ戦時より進化すれば良い
頑張って!
2018 関東大学リーグ戦2部
<ベスト15>
1 堀内俊希(関東学院大学)
2 岡輝剛(関東学院大学)
3 小山内健(東洋大学)
4 山ア海(関東学院大学)
5 桑原真諭(國學院大學)
6 川崎龍清(関東学院大学)
7 大村純市(関東学院大学)
8 鈴木伊織(関東学院大学)
9 清水遼太朗(関東学院大学)
10 芳崎風太(関東学院大学)
11 萬田開人(関東学院大学)
12 青山晃(関東学院大学)
13 岩下丈一郎(関東学院大学)
14 福士萌起(関東学院大学)
15 川崎清純(関東学院大学)
2010
法政大(1部7位 残留) 山梨学院大(2部2位 残留)
拓殖大(1部8位 残留) 立正大(2部1位 残留)
2011
中央大(1部7位 残留)山梨学院大(2部2位残留)
拓殖大(1部8位 残留)立正大(2部1位残留)
2012
大東文化大(1部7位 残留) 山梨学院大(2部2位 残留)
関東学院大(1部8位 降格) 立正大(2部1位 昇格)
2013
立正大(1部7位 残留) 関東学院大(2部2位 残留)
拓殖大(1部8位 降格) 山梨学院大(2部1位 昇格)
2014
日本大(1部7位 降格) 専修大(2部2位 昇格)
立正大(1部8位 降格) 拓殖大(2部1位 昇格)
2015
専修大(1部7位 降格) 関東学院大(2部2位 昇格)
山梨学院大(1部8位 降格) 日本大(2部1位 昇格)
2016
法政大(1部7位 残留) 立正大(2部2位 残留)
日本大(1部8位 残留) 山梨学院大(2部1位 残留)
2017
拓殖大(1部7位 残留) 立正大(2部2位 残留)
関東学院大(1部8位 降格) 専修大(2部1位 昇格)
2018
専修大(1部7位) 東洋大(2部2位)
関東学院大(2部1位) 中央大(1部8位)
2010年代
入替戦出場数ランキング
@立正大(7) A山梨学院大(6) B拓殖大、関東学院大(5) D専修大(4) E日本大(3)
F中央大、法政大(2)G東洋大(1)
昇格数ランキング
@専修大(2) A立正大、山梨学院大、拓殖大、関東学院大、日本大、(1)
降格数ランキング
@関東学院大(2) A立正大、山梨学院大、拓殖大(1)
※( )内はそれぞれの数
>>547
大麻はイケイケにならんよ
ぼーっとする
ちなみに吸うだけなら合法。栽培すると犯罪。
これ麻農家の麻の焼却処分に配慮した法律な 一部史上最弱の中央と
二部史上最強の関東学院、
やる前から答えが出てるな。
中央は、マジでヤベーことになって来たな。
いよいよ本決戦。
まずは、2日専修グランドでのジュニア戦。
選手層が厚くなった関東。
ジュニアの選抜も戦い。
熱い戦いを応援する。
いよいよ本決戦。
まずは、2日専修グランドでのジュニア戦。
選手層が厚くなった関東。
ジュニアの選抜も戦い。
熱い戦いを応援する。
一部全敗の中央相手だから、
昨日の日大の様に圧倒して
勝たないと駄目だ。
>>579-580
お前自身がDQNで五流だってことだな。
それともお前のバカ息子のことかw
ラグビーの話では勝ち目が無くなると
学校格付けの話にすり替わりますね
20歳そこそこの若者が
目標持って頑張っているのに
いい大人が恥ずかしいから止めましょう!
大変だと思うが、選手名の入る電光掲示板の設置を検討して頂きたい。
大変だと思うが、選手名の入る電光掲示板の設置を検討して頂きたい。
>>587
強調するためにわざとやっただけ。
もはや難癖しか能がない。
憐れだな。 >>590
品性下劣なボンクラ下等中年w
余裕を装いながら必死に過ぎてウケる(笑) >>591
難癖だけが人生w
職場では指名解雇
子供は知恵遅れ
カミさんはデブサイク
良い大学出たのに報われねーなwww >>593
MARCHだけど何かw
会社に関東学院卒はまずいない。
MARCHが底辺の会社。子供は関東学院に行く心配はないです。 出身大学自慢の掲示板を作り
そちらでやってて下さい
何故にラグビー掲示板でその話題になるのか?
目的は何なのですか?
>>594
そんな自称エリート様(笑)が、
連日匿名掲示板で嫌がらせ。
レベル低過ぎ。
お前みたいなクソ親から
まともなガキが育つわけが無い。
クソガキとともに下等生物は早く死ね。 >>596
一流大学卒業して優良企業にお勤めのエリートの方が、何故にこの様な書き込みをなさるのか?
仕事がら個人的に興味があるのですよ 選手権5回優勝の我が関東学院が、ただ古いだけの実績もない中大ラグビー部を粉砕致します
12月8日熊谷Bグランドにて関東学院が、ハクモンキーラグビー部を血祭りに仕上げます
>>600
>>601
優勝回数間違えてる時点で、アンチ関東による書き込み確定。
事前に散々煽っておいて、仮に入替戦で関東が負けたときに徹底的に
叩くための仕込み。一流大学卒のエリートのくせに、やることはセコい。
反日なら何をやってもいい思っている世界一の低俗人種・韓国人と同じ。 ジュニア戦、全く負ける気がしないメンバー構成だな。齋藤と三輪のスタメン復帰がでかすぎる。
>>599
仕事のリサーチを2ちゃんでやるとか、情けなくて笑えない >>607
シケた日常の憂さ晴らしのために
匿名掲示板で日々嫌がらせを続ける
あんたも極めて情けない。 >>608
私はアンチではないよ。バカに反応している君も君だと。 怪我人(?)が多く復帰してJr.最終戦に弾みが付きますね!
Aリザーブ争いも熾烈になりそう!
A先発の方へも大村君、萬田君が復帰して、ベストメンバーで臨めますように
このJr.メンバーを見ていると
来季のリーグ戦構想を想像してしまいます。
一部で闘えますように願っています!
頑張って!カントー!
関東の頑張りに期待!去年は残念だったけど今年のこの戦力は去年降格時には予測できもったいないと思ってました。
くだらん書き込みするやついるけど学力は関係ないでしょ。一流大卒の負け組だって沢山いるし…。自分は関東卒でも中堅企業役員、松田世代の40代だし。要はスポーツは才能、社会は地頭が大事ってこと。
注目は
CTB 斎藤くん竹本くん
BK3 江頭くん蓬田くん三輪くん
それとSO三井くん
その内だれが来週のBKリザーブに入れるか!
みんな頑張って!
>>616
そのBKを活かすために
FWの踏ん張りが必要。 >>615
役員で2ちゃん。社員が可哀想だ。
書き込み内容の最後の3行は意味不明w 非エリートだが自力で頑張って
勝ち組の座にいると
言いたいのかね、雑草軍団。
専大伊勢原グラウンド、車で行って停められる⁇
応援しよう!
今日がラストゲームになる4年生もいる
頑張って!
高岡君、豊田君、三井君、斎藤君、鈴木君、阿部君
是非活躍して来週のメンバーに入って下さい!
頑張って!
非エリートだが、自分の力で勝ち組の座を
得たと言いたいのだろうが、母校愛を感じられない関東OBらしい。
>>621 リード許してるなと思ったら、
また豊田をLOで使ってやがる。
昨年と同じ失敗を繰り返す気か?
しかも立正戦で集中的に狙われた
165cmのFLも起用してる。
板井はバカじゃないのか。
>>628
お前は黙ってろ!
お前、関東ファンじゃねえだろ!
これから逆転して昇格するから、黙って見てろ! >>629
関東ファンだから怒ってるわけ。
昨年と全く同じミスを繰り返している。
一刻でも早く逆転してもらいたいもんだがな。 >>630
それがアンチ発言なんだよ!
選手と監督を信頼して応援しろよ!
ああ、逆転するさ!
こんなとこで負けるチームじゃねえし、
来週も勝ってダブル昇格するんだよ! 落ち着けよ。まあ専修のスピードに対応しきれてない。スクラムは互角。後半の修正次第でひっくり返せる。専修の13を早めにプレッシャー掛ければいける。
>>631
前半終了。14:29。
お二人さん 応援しましょう!
後半、コレぐらいやってくれますよ^ ^ >>631
感情で勝てたら世話ねえな。
既に29失点、2トライでも追いつけない。
何かほざいてみろバカが。 わざわざパワーを捨てて小さいの使ってるのは、スピード・走力・機動力、ディフェンス力があるからだろ?
それがスピードについていけてないって、話にならんわな。
>>636
お前、俺に言ってんのか?
この試合に勝てないなら、来週も勝てねえよ!
黙って応援しろってんだよ! >>633
悪かったよ。
あまりに頓珍漢な事言うから、つい熱くなってしまったわ。
そうだよ!
後半絶対逆転して昇格して来週に弾みをつけないとね!
頑張れ!カントー >>637
636がお前みたいなアホへの書き込みに読めるか? >>639
いいから落ち着けよ。
ファンなんだったら、黙って応援しろよ!
采配や批判はシーズンが終わってからでいいだろ。
今は一生懸命戦ってる選手、監督を応援するだけでいいだろ! >>637
序盤で大量リードを許したら勝てない。
大きい相手に小粒をなのをわざわざ起用して、相手に心理的な余裕を与える。
いずれも昨年と同じ失敗。
選手起用は監督の専権事項。責任ら極めて大きい。 >>641
仕方ないだろ。
あくまで照準は来週の入替戦じゃないの?
今の関東には2週続けてサイズのある選手を投入できる選手層も無いし。
この後も点差は広がるかもしれないけど、来週に向けて
プラスになるものを見つけて欲しいね。 >>640
バカの一つ覚えで「黙って応援しろ」。
だったら結果出せよ。 >>643
結果出してるだろ!
降格1季目で全勝優勝して、入替戦にも勝とうとしてるし。
あんたみたいに批判するファンは初めてだよ。 >>632
FWは互角なんだよね?
で、負けてるのに1列全員入れ替えっておかしくない? >>646
やはり後半反撃開始ですね!
逆転できそうですか? >>645
おかしくねえよ!
勝負懸けての入替だろ! うーん、逆転できなかったか
カテ2に上がればチームの底上げにもなったんだけどね。
まあ、気持ち切り替えて来週の大一番だね。
昔みたいにジュニアの大事な試合に1本目の選手を何人も投入して1.5本目で戦って勝つより、今回みたいにガチの2本目で負ける方がまだ納得感はあるな
昇格を逃したのは残念だけど、下級生のメンバーは来年以降に向けていい経験になっただろう
まあ若いメンバーだし、来年頑張れ。
竹本大丈夫か心配。
明治の肩書組入部者数
2011年 13名
候補 牛原 寺田 平井 圓井 山下 岩井 水野 堀米
高校代表 松波 勝木 大椙 村島 村井
2012年 14名
候補 斉藤 田中 田村 塚田 塚原 村岡 安永
高校代表 東 植木 上田 紀伊 小林 須藤 中村
2013年 10名
候補 岸、中島、近藤、尾上、葛野、兵頭、末廣
高校代表 田中、桶谷、成田
2014年 11名
候補 佐藤 澤田 古田 前田 渡部 鶴田 三股
高校代表(U20) 堀米 古川 朴 梶村
2015年 14名
候補 斉藤 田代 井上 朝長 中尾 福田 松尾 忽那 渡邉 宮嵜 石井
高校代表(U20) 祝原 外岡 舟橋
2016年 17名
候補 新妻 笹川 武井 熊田 坂本 佐藤 辻 坂 射場 廣渡 山崎 成田
代表 安 松岡 石井 矢野 山村
2017年 17名
候補 藤 三好 中辻 繁松 山本 梅川 小幡 石川 ウィリアムズ 久保
代表 遠藤 高橋 箸本 森 山沢 斉藤 猿田
2018年 13名
候補 江藤 大石 尾関 加藤 高比良 竹ノ内 田森 福田 松本
代表 山本 飯沼 児玉 雲山
入替戦でまた10点差以内での敗北。
しかも相手は同じ専修。
小さいのを好んで起用して前半で大量リードを許し、後半大型選手を投入きて追い上げるも、時間切れで追いつけず。
昨年と全く同じパターン。
板井って本当にバカだわ。
>>648
だったら仕掛けが遅すぎる。
寝ぼけたことほざくな。 >>650
さっきの勢いはどうした。
アホのくせに調子に乗りやがって。
2度と出てくるな。 >>654
ここで騒がれても俺らにはどうにも出来ないし、鬱陶しいだけだから、セレクション会場にでも乗り込んで小さい選手はカントーに入学しないように訴えた方が効果的だと思うよ 春先から豊田を殆んど起用しなかったから、
良い流れで来ていたのに、
肝心の本番で起用し始めてから、やはりチームが停滞。
結局勝てる試合も勝てず。
彼をLOで重要な試合で起用して勝った例は皆無に等しい。しかもおしなべて大量失点の試合となる。
こういう勝ち味に恵まれない選手、
負の流れを持っているとしか思えない選手を
起用すると、チームの流れが悪くなる。
来週の本番で豊田をメンバー&リザーブに入れるようなら。もう終わりとみていい。
>>659
逸らすも何もここで騒いだら、何か変わるのか?
お前と議論などする気は全くなくて、ただウザいと言ってるだけなのだが あと佐藤駿とかいうFLも。
完全に狙われる。立正戦でももろにターゲットにされて、後半もたずに交代させられてる。
中央だっねてそれなりにサイズはある。
彼を使うようなら厳しい結果になる。
点差だけ見れば善戦の部類だけど、最後のトライは試合決したロスタイムでのトライ。
C2と一部で戦ってきた専修との差は大きい。
関東は勝って当然の試合を勝ち抜いてきただけなんだから、謙虚に結果を受け止めるべき。
2017 中央35−12関東
他の競技と違って、対戦成績、試合内容が年度で劇的に変わらないのがラグビーの特徴。
関東が中央に勝つのは、30%。
びっくりしました。
ここに、明治の肩書の報告がきた。
すばらしい、人材です。
いまにみておれ。
>>664
そんな事はねえよ!
今年の関東の実力を測る上で参考になるのが日大。
実力的には今年の関東は日大と同じくらい。
その日大が先週、中央に69ー12で圧勝している。
よって入替戦は40〜50点差で圧勝できるはず。
控え目に見てこんな感じかな。
関東45ー19中央 >>669
もう一度言ってやる。
ピンボケな書き込み連発したお前に言われる筋合いはない。
結局勝てなかったな。
用兵、試合運びいずれも間違っているんだよ。
分かったか? >>661
ちょっと目を離した瞬間にまた出てきたみたいですね。この方はとにかくサイズフェチでラグビーなんか全然わかってないドシロートです。何かあれば選手やスタッフ批判を繰り返すただのアラシです。皆さん気をつけましょう。 >>671
すぐにサイズフェチでドシロートとか言うけどさ、たまには真面目に考えてみたら?
実際に結果出せてないよね。
「降格後すぐに2部で優勝して結果を出した」とか開きなおってる奴がいるけど、
そもそも降格自体がNG、マイナスなんだよ。昇格して初めて0点に戻るわけ。
小柄な選手起用して、いつもパワーで飲み込まれて撃沈なんだからさ。 >>671
今や関東は格下。格下が格上に勝つ方法、分かる?
まず、目の前のその試合だけに集中する。(先を見据えている余裕は無いよ)
立ち上がりから勢いもしくはパワー(できればその両方)全開で、
相手が本調子を出す前に圧倒し、先制して追加点まで奪う。
相手の勢いを削ぎ、相手のペースとコントロールを乱し、
追い上げをかわしてそのまま逃げ切るのが、
格下が格上に勝つための定石。
(イメージは2006年度の大学選手権決勝)
ラグビーの場合、これを実践するためには序盤から
パワー系の選手を投入しないといけない。
パワーは心許なくても走力や機動力のある選手を投入するのは、
リードを奪って逃げ切り態勢に入ってからの話。
関東の場合、これと真逆のことやっている。
だから重要な試合で結果が伴ってこない。 >>671
関東はパワーに劣るタイプの選手をスターターに起用することが多過ぎる。
序盤から相手のパワーと勢いに捲られて、追いつくのが不可能なリードを
前半だけで奪われる。
終盤パワー系を投入して追い上げるも、時間が足りずジ・エンド。
昨シーズン終盤と全く同じ失敗をしている。
良い選手がいるのに何故勝つための戦い方をしないのか、理解に苦しむ。 >>671
それともう1つ。
いい流れできているときに、安易なメンバーチェンジは不要というか、
やってはいけない。これも昨年と同じ失敗。
今日は君が欠場していたが、怪我なのか。
青学戦までは出ていたと思うが。
彼はジュニアチームを支えてきたコアメンバーだろう。
外す理由は全くなかったと思える。 >>675
それもラグビーの解説書に書いてあったの(笑)
あんたの言ってる事は間違ってるとは言わない。ただ、極論すぎる。もちろんサイズも重要だがそれだけじゃない。スタミナやスキル、メンタル等総合的に判断しないといけない。
我々ファンは彼らのほんの一部しか見れてない。日々の生活や練習を常に見ているスタッフの目を信じるしかないんだよ。選ばれた選手を応援するだけ! 板井監督の選手起用を見ていると、「小よく大を制す」に
変なロマンを感じている節が窺える。
そういうことが通じたのは30年前の話。
厳しいことを書いて申し訳ないが、時代錯誤も甚だしい。
次の決戦、変な選手起用が無いことを切に願う。
立ち上がりから中央を圧倒するような試合運びを期待する。
>>677
「おうえんだけしてればいい」連呼厨のバカは引っ込んでろって。 >>679
おまえこそ救いようのないバカだな。
もっとラグビーの解説書を読んで勉強しな!そんなかんたんな理論で選手起用できるならお前でも監督になれるかもよ(笑)立候補してみたら(笑) >>677
そこまでバカの1つ覚えで頑固だと、理解できないか。
「時代に残り続けるために変化が必要」とか言われても、
さっぱり理解できないタイプだろうな。
強かった時代のOB達がコーチになってるけど、
彼らは弱者(格下)の戦い方を理解しているのか、疑問に思ったんでね。
>それもラグビーの解説書に書いてあったの(笑)
↑
何のこと言ってんだ? >>680
追い込まれるといつもそれだな単細胞(笑)
お前こそ経験者のくせに、LOに身長があると力の伝わり方で有利になることを知らなかったもんな(笑) >>679
応援する以外なにがあるんだよ。
そんなに言いたい事があるんならこんな所で吠えてないでラグビー部に直談判でもしたら?
できないのならごちゃごちゃ言わないで応援してろ! >>682
おっ解説書の事思い出したか?
それ読んで得意げに言ってたもんなぁ(笑) >>683
負け犬の遠吠え。
アホなレスしかできないなら、失せろ。 >>684
さんざん偉そうなことほざいてたくせに、知らなかったんだもんなぁ(笑)
バカ丸出しだったもんなぁお前www >>684
いろいろ知ろうと解説書を読んで勉強することの何が悪いのか。
お前こそ知らないでいて、赤っ恥書いて、
そのあとダンマリ決め込んだもんな。
バカなんだからもっと謙虚に振る舞えよ。 >>682
LOに身長があるとスクラムで力が伝わりやすくなるとか聞いたことないわ
だいたい身長差が5〜10cmあっても、スクラムの姿勢になったら、ほぼ誤差だろ
そんなのより、体幹と姿勢、足首の柔軟性、バインドの方が何百倍も大事
もちろん体重については重い方が有利ではあるが、重いけど押しが弱いLOもいれば、軽めでも押しが強いのもいるし、重い選手を使えばスクラムが強くなるほど単純ではない >>682
そもそもLOに身長がある方が力の伝わり方が有利って誰から聞いたの? >>690
高校の時、同じクラスだったラグビー部員から。
最近の本だったら「ラグビーを最高に面白く見る方法 疑問が解ける! ツボがわかる!」にも書かれてる。 >>692
その本は誰が書いてるの?
プロップとロックを10年以上やってて、元トップリーガーのプロップにもスクラム指導を受けてたけど、一度も聞いたこともなければ、それを体感したこともないのだが >>684
俺はID:y2JAtCv1だが、もしかしてID:6uhkZx1Sと同一人物だと思ってるのか?
だとしたら心外だな。話にならんわ。 選手のセレクトは、その時点でのコンディションが全てではないでしょうか?
セオリーだから背が高いからと言って怪我人は使うことは出来ません。
ご自分の考えと違うからと汚い言葉で脅迫めいた批判をしても意味がありません。
私が感じた感想は…
よく入りが悪いとの意見が多いですが、単に気合いが足りないなどと言う事ではなく、レフェリーとのマッチングに時間がかかる気がしています。
レフェリー批判は間違っていますが、技量不足のレフェリーも多いと思います。
去年の日大戦、会場の全員が目撃した決定的なペナルティーをレフェリー、アシスタントレフェリーだけが見ていなかったと言う事例もあります。
>>693
さあね。共著だったかな。
タイトル教えたのだから、自分で調べたら?
>>698
一般的には寝る時間なんだが。
非正規の暇人だと時間があるのか。 こんやっせんぼども、落ち着きや。今週土曜日、旨か酒が飲めるよう応援しもんそ。
>>704
負けるだろうね。
そして、ここも荒れまくるだろうよ。 ジュニアも全勝したと言ってもカテ3だしね。
専修は2で早稲田なんかと戦ってきたからレベルが違ったね。
今度の入替戦も1部との差を思い知るでしょう。
>>666
>実力的には今年の関東は日大と同じくらい。
>その日大が先週、中央に69ー12で圧勝している。
>よって入替戦は40〜50点差で圧勝できるはず。
>控え目に見てこんな感じかな。
今季、日大と対戦してないのに同じくらいと言えるバカさ加減。
根拠が無いのに言い切るバカさ加減。
頭の悪さがにじみ出ている。そりゃ関東学院にしか入れないな。
中大の圧勝で。 ジュニアはC3に大東文化にいます。
それに中央も。
>>692
>>699
ラグビー関係者でも何でもない連中が、ネットや本でかき集めたネタを並べただけの本じゃねえかw
こんな本に書かれたことを馬鹿正直に真に受けるなよ
しかも、ロックの身長が高いと力が伝わるとかどこにも書いてなかったしw
スクラムやモールで胴が長いと有利とは書いてあったけど、身長が10cm違ったとして、どれだけ胴の長さが違くて、その差がどのように有利になるのか全く説明もされてないというw
だいたい、スクラムやモールなんて押されたら数cmどころではなく歪むんだから、胴の長さの微々たる違い程度で有利になるかってのw >>694
やっぱり同一人物だったんだなw
恥ずかしくないの? ハクモンキーラグビーを血祭りにあげて1部に復帰さ!
大麻、低偏差値大学
おまえらみたいなもんは関東リーグから出ていけ。
>>716
関東がいなくなったら、対抗戦に全くお手上げだもんな。大学選手権取ってから言いなよ。 >>710
結果が出ないという致命的な欠陥は一旦置いておくとして、サイズは無関係との主張は分かった。
そこで1つ質問。
各校が躍起になって大型LOを集めている理由何? >>720
同じ運動量、技術があれば、身体が大きい方が有利だから
もちろん、ラインアウトみたいに明確に背が高い方が圧倒的に有利なプレーもあるし、チームのバランスによっては、技術や運動量が多少劣る程度なら身体を大きい方を起用することは十分にありえる
ただ、身体さえ大きければその他の要素に関係なく優先して起用すべきという暴論を否定しているだけ
ラグビーは身体をぶつけ合うという格闘技的な要素は確かに重要であるが、球技をする上での運動神経や、スタミナ、スピードなどの要素を無視することはできない たとえ背が高くてラインアウトで強みを発揮できる選手でも、接点で弱い、集散が遅い、ラックの判断が悪い、タックルができない、みたいな欠点があるようだとロックとしては機能しない
別にサードローに背が高い選手がいれば、必ずしもロックだけがラインアウトを飛ばなければならないということでもないし
各大学が大型選手を集めてるのは、指導で技術は成長させることができても、背を伸ばすことはできないから
だからといって、背が高ければ無条件で試合に起用するということでもない
昔みたいなFWはセットプレーで圧倒すれば許されるという時代はとっくに終焉していて、フィールドプレーの質と量が勝敗に大きく影響する
正直いうと、FWのサイズがどうとか個人的にはどうでもいいんだよ
こんなことで議論なんてしたくないし
ただ、素人の知ったかぶりがサイズだけを根拠に一部の選手を誹謗中傷してるから、それに反論してるだけで
まぁ、サイズ云々については納得しない奴はいくら説明しても絶対に納得しないだろうから、近所のラグビークラブにでも混ぜてもらって色々と見てきてくれた方が手っ取り早いんだよね
背が高いけどロックが下手な奴と、背が低くてもロックが上手くできる奴がいるということが一目瞭然で分かるから
ラグビーは90年代は190センチ台もちょくちょくいた
いまはわりといるのは野球くらい
少子化が影響しとるんやろな
啓光学園は小柄だが強かった
低く速く、集散、守備力、展開
モールやラックふくめ意識が共有された理解度の高さ
83キロくらいで3連覇したのとき以外は、
上背は小柄でも80キロ後半あった気するから結構体重はあったな
95年の工大が当時、重量チームだったが啓光も重量はあったような
いよいよ2018年最終戦
選手のみなさんは緊張していると思います。
だけど、この緊張感は頑張って来た証です。
頑張った人だけが味わえる最高の特権です。
頑張れ!
やるしかない!
全力で応援してる!
チームがひとつになる為には
四年生の力が必要だ
試合に出る出ないではない
頼むぞ四年生!
みんなを守ってくれ!
うだうだ書いてるが、要するにハイブリッドな大型の選手が必要だってことね。
大して面白くもねーな。
専修VS東洋の入れ替え戦より
はるかに注目される
中央大 vs 関東学院大
>>732
中央はトンカツ食べて、深夜まで練習室いるぞ。サンスポより >>731
逆に聞きたいけど、どういう内容なら面白いんだ? 中大っても、
関東に比べれば
ラグビーに期待してる奴らは少ないよ。
>>719
2部所属チームがなんだって?
大麻が脳を破壊するって本当なんだな。
ああ、お前らは大麻吸引云々関係なく、元から脳が壊れてんだな。
まともな頭してたら、関東学院なんて恥ずかしくて行かないしな。 >>737
関東学院なんか行かないけど、このスレには来ちゃうんだねw
もしかしてツンデレ? 多摩ハクモンキー村は早稲田と明治落ちがわんさか行くところ
荒らしに踊らされて中大の悪口いう連中は、荒らし以上に格好悪い
ここでマウントを取ろうが取られようが入替戦の結果には全く影響しないんだし
カントー頑張れ!!
1部に復帰するのが目標で頑張って来たんだから!
結果出すのは今でしょ!8日でしょ!
応援頑張ります!集中!雑音は聞こえない!
最早、中央は豚カツ食って験担ぎ=神頼みになった。勝負あったな。これで関東も豚カツ食ってたら超ワロスww
関東50-中央21の予想かな
因みに私は母校ではないが大東ファン
>>747
関東。ただし、前・後半最初の10分で失点しなければ。 中央をハクモンキーと侮辱しているのは明治オタ。中央スレ参照。
早明戦の直前、中央スレを荒らしていた明治オタが反撃されて逆切れし、
ハクモンキーと書き込んでいる。
悪乗りした結果、天誅下されて早明戦で惨敗w
関東ファンは卑屈になる必要はないが、謙虚な気持ちで。
入替戦の勝利を願いつつ、熊谷まで応援に行こう。
今の中央のオフェンスだと青山とジョーのCTBを突破できない。
>>752
関東ファンやOBは「関学」とは言わない。
「関学」と言ってる奴は間違いなく部外者。
出直せアホ。 緊張は私達が引き受ける!
重荷は私達が背負う!
だから
のひのびハシレ!
リーグ戦の発展に繋がるのは関東学院の昇格かなって感じるが。
強い頃を知ってるから1部でまたKGUのラグビーを見たい。
関東学院からすればそのための第一歩が今度の熊谷。
あっさり負ける様では未だ未だ復活には遠い。
多分戦力は互角だろうから、最後は選手の気持ちが勝敗を分けると思う。
大味な試合が多かったリーグ戦だったが入替え戦は見応えありそうな予感がする。
>>731
世間ではFランと揶揄されている大学のスレで書かれている内容が、自分には理解できないレベルって気付いた時の気分ってどんな感じwww リーグ戦の発展に繋がるのは中央の残留かなって感じるが。
大麻事件を知ってるから、そして、相変わらず低偏差値だからこれ以上
1部にバカ学校は必要ないって思う。関東大学ラグビーリーグ戦グループの品位を
為にも。
中央大学からすればそのための第一歩が今度の熊谷。
普通に勝つだけでは 物足りない。「ああ、俺たちは頭脳で大敗し、スポーツでも
勝てないんだな。生きている価値も無いんだな」と関東学院に判らせてやらないと。
本当に面倒くさい。
所詮は2部のお山の大将。戦力差は比較にもならん。やる前から結果は見えてる。
ま、ルールだから試合はやってやるけど、関東学院に怪我人が出ない事を祈るしかない。
大味な試合が多かったリーグ戦だったが、入替え戦は更に大味になるだろう。
観戦する価値も無い。
今年は中央、専修、来年は法政を追い出して
Fランリーグ戦にしようぜ
アホウちゃん中大スレでカントーファン装って暴れたら、こっちに書く前にちゃんとID変わってるか確認した方がいいよ。
関東学院が1部復帰したらまたカモにされるんでビビってるのかな🦆
>>757
ここで必死になってるお前のレベルも推して知るべしだなwww >>757
俺の書き込みをネタに他人を煽るな!
>>763
LOの身長について長々と書いたのは俺だが、選手への根拠なき誹謗中傷に対しての反論ではあったが、それが必死と思われることは否定しない サンスポ的には
中大降格が良い記事になるよ。
関東の一部復帰より、
そっちにスポットだよ。
中三週開いたことで青山をはじめとする怪我のさらなる回復を祈る。青山が完調なら中央のタックルを受けても5Mはゲインできる。スピードに乗れば10Mはいける。頼んだぞ、主将!
とにかく先制攻撃で得点、最初の10分を大切に。
徳永の突進を期待する。
敵をぶっ飛ばせ、ボールを持ったら、ゴール板まで一直線で、
ひとり独走を見たい。
とにかく先制攻撃で得点、最初の10分を大切に。
徳永の突進を期待する。
敵をぶっ飛ばせ、ボールを持ったら、ゴール板まで一直線で、
ひとり独走を見たい。
>>756
いや、その体力がない。関東に未来はないよ。 あっちのスレで、「ハクモンキー」 連呼してるのは明治なの?
>>770
そのとおり。品性下劣なダメイジオタの仕業。 中央さんには2部の時に合同練習してもらった恩がある。悪いが今回ばかりは失ったものを取り戻させてもらう。
今年一部でやれると思って入ってくれた一年のためにも絶対に勝とう。
中央さんには、いろいろお世話になってますが、ここは関東が勝って締めくくらせて
もらいます。
>>772
嫌いな明治に、何でも押し付けてやる体質 さあ明日だ!
Jr.入替戦は緊張で萎縮していた。
思いっきりやって来い!
ずっと応援している
声が枯れるまで応援している
ガンバレ!カントー!
総力戦。
気合だけでは、勝てない。
冷静な試合運び、緩急取り入れて、関東の試合運び頼む。
司令塔の球捌きで、関東ペースの主導権を取ろう。
セルフジャッジに気をつけて
思った通りジャッジしてくれないことが多いから、笛が鳴るまで止まらないで
>>758
お前メッチャ面白いな!
ところでお前は中央卒?
やるのは選手なんやから、お互い応援して結果においてはこれまたお互い受け入れろや! >>782
誰からも相手してくれなかったからって、自作自演でレスするなよw >>783
自作自演はお前やろ(笑)
バレバレやで! 得失点差
228 大東
220 東海
-----------
42 流経
42 法政
34 日本
-----------
-138 拓殖
-162 専修
-----------
-264 中央 ←ものすごく弱いです。
総失点
126 東海
134 大東
-----------
210 流経
210 法政
230 日本
-----------
283 拓殖
312 専修
339 中央 ←専修もなかなかのザルディフェンスですが、さらにザルです。
総得点
362 大東
346 東海
-----------
264 日本
252 流経
252 法政
-----------
150 専修
145 拓殖
-----------
75 中央 ←1試合平均10点しかない攻撃力です。キックも半分以上はずす精度です。
今日のスタメンフィジカル的には優ってる。
序盤の失点にかかってる気がする。
がんばれカントー!
FW 中央179.88cm/101.38kg
関東 180.75cm/103.63kg
BK 中央176.71cm/85.14kg
関東 177.00cm/90.71kg
※Twitterから
現地到着。東松山から車で来る人は荒川の橋から陸橋越えるまで渋滞してるから気をつけてください。
前半に勝負をかける専修がこのスコアじゃ危ない。また、専修が大好きなPGもない。頑張れ田井中!
今日のスタメンフィジカル的には優ってる。
序盤の失点にかかってる気がする。
がんばれカントー!
FW 中央179.88cm/101.38kg
関東 180.75cm/103.63kg
BK 中央176.71cm/85.14kg
関東 177.00cm/90.71kg
※Twitterから
>>795
体型で上回ってるけど、フィジカルが上かは別だろ
フィジカル=身長、体重ではないぞ 糞弱い中央に勝てなきゃ暫く2部暮らしだから死物狂いでやれよ。
平均10点のチームの先制トライを許すなんてしっかりしろよ!
この後、逆転できるかどうかは別にして、ずっと中大を見下したり馬鹿にしてた連中は二度と来ないで欲しいわ
他校をdisって良いことなんて1つもない
前半は風下だからしょうがない
10点差以内だったらOK
後半逆転勝ち
>>805
相手校をディスってるのは
関東、中央以外のファンだよ。
スルーすることを覚えよう。 >>808
明らかにカントーに詳しい奴がいるし、全てが他所のファンだとは思えない 同点だった場合、トライ数には関係なく1部校の残留って
ちょっとおかしい。普通はトライ数が多い方が上に行く。
リーグ格上に14点差は厳しい
関東ペースの試合にさせない
所はさすが1部所属チームと
感じる
今日を最後に二度と体型厨は来るなよ
体型が上回っただけでホルホルしてた連中も、今後はラグビー見ないで相撲でも見てろよ
選手たちは最後まで諦めるな
あーもう無理だわ
空しい 2部に2年いるとチームの
基礎体力はさらに減るから
あの1部ではまったく得点力のなかった中央が47点・・・
関東を上回る中央の展開
ラグビー。中央やりたい
放題47点目
今日の試合は悔しいが、もう二度と豊田のせいにするような体格厨が来ないと思えば、また来年応援を頑張るかという気になる
かっぱかっぱかっぱのマークのかっぱ寿司
葉っぱ葉っぱ葉っぱマークのタイマーズ
何で今年の中央に負けるかな。
関東ってそんなに弱かった?
>>828
現地情報によると、中央がリーグ戦からメンバーを入れ替えて攻撃力が上がってるらしい 一部下位と二部上位の差は縮まってい
るのかは分からないが、やはり温泉に
浸かってきたのと地獄で釜茹でにされ
続けてきた差は歴然
>>833
まぁ根本的に言えばカントーが弱かったんだろうよ
去年の降格を一部の選手の体格のせいにしてた奴は、今年の結果を見てどう言い訳するんだろうなw >>828
弱かったんだよな!やはり二部はレベルがかなり、低いんだよ。裸の王様だったな。出直してきな。佐賀工やなんやらを集めてさw あんな一部では通用しない、バックスに簡単にやられるんだから、あと数年は復帰は無理だな!
>>839
中央を馬鹿にしてた連中は全員首吊って、応援する側こそ謙虚にいかないとな
来年以降も佐賀工や強豪校から良い選手が来るのか、二部が続くとリクルートに影響するから更に厳しくなる アルチメットクラッシュ早稲田との早関決戦とは何だったのか
また、10年連続決勝進出した時の会見で
「あー、もう10年連続はこれまでの選手達の力のおかげですから 5年(連続)のときに10年いきたいなあ、と思いました。今日は15年(笑)。図々しいですかな。今日の力ならいけそうですな。」とか
「僕ら国立で試合をやるために関東にきた」とか
まだ第2試合が始まってないのに京都産業をスルーして
「皆の気持ちはそこにあります。もう、言ってもいいでしょう。早稲田と決勝でぶつかって最初の一本、パワーでがちっといきたいですな」等々の
あの自信満々の会見は何だったのかw
中央だけど今年の二部はレベル低かったな。
関東学院は残念だが、大学の体力もないし受験生からも不人気、かなり厳しいのでは。
盛者必衰、枯れ草や、夢の跡、
関東の琵琶法師となって伝承なされ。
川崎兄弟が揃って一部の舞台で戦う機会が失われて、残念ではあるな
中央は体格の良い選手多く
タックルに人数を取られて
抜かれた場面が多くあった。
更にレフリーの笛は殆ど
関東の反則。マイボール
獲得出来ず防戦一方だった
後半開始直後のノットストレートから
一気に流れが傾いた印象。
大外のブレイクダウンの攻防戦も
完敗。侭田にいいようにやられるし
ゲーム中に修正すらデキなかった。
何だよ、てっきり来年できると思てたら最弱中央に完敗とは…がっかり
だから関東は
最弱弱弱弱弱弱ぐらいだなw 中央を笑っていた罰だな
東海、大東、流通、法政、日本、拓殖、専修、中央。
関東、東洋、国学院、立正、山梨学院、国士舘、白鴎、朝鮮。
>>845
お前何歳だよ?そんな過去の話を今レスしてバカ丸出し。
そんなことも判らないのか?だからバカントーって嘲笑されるんだよ。 専修みたいに二部で10年のパターンですかね
これって
いかんせん大東が復活してきちゃったからなぁ
大東と関東って択一関係じゃないの
2部特有の厳しいコンタクトや緊迫感の無い緩いラグビーに選手が馴染んでしまい、1部であれだけ弱い中央相手にさえ勝てない体質となる。
まあ暫く暗黒時代が続くよ、やむ終えないわな。
一度2部落ちると這い上がるのは大変だよ。
戻るなら1年でしたね
2年、3年、4年・・・どんどん弱くなるし、人も来なくなる
今年の中央という最大のチャンスを逃した
今年の中央は歴代の一部最下位校の中でも最弱 その中央に負けるなんて
関東ファンさんへ
色々なところで相手チームを痩けにしてきた結果がこのザマです。
来年は3部との入替戦頑張って下さい。
さようなら。
>>860
現地行って観戦したけど、中央との差はかなりあったよ。
攻められると受け切れなくてアッサリとトライされる。
タックル後のラックが反則取られてばかりで、ターンオーバーもほぼ無い状況。
一部と二部の差はこういう身体をぶつける場面で如実に出るね。
今年は中央が一部でイマイチだったから期待したけどね。
これ程の差があるとは誰も思わなかったんじゃないかね。 大東ファンですが、本当に大した事なかったですね。
日大くらいの戦力と聞いていたので中央を叩き落としてくれると期待しましたが。
日大や拓大と対戦しても100点ゲームレベルです。
せいぜい頑張って下さい。
試合結果は残念でした。が、もともと中央大学は実力があり、優秀な選手がそろっています。
ちなみに青山選手の弟(神奈川選抜)も所属しています。リーグ戦はなにか歯車が狂って
結果が出ていなかっただけで、本気を出せば今の関東が戦える相手ではないと思います。
部始まって以来の危機に直面し、伝統のタックルが炸裂し、今シーズンでは初めてといって
良いほどの試合をしました。
非難覚悟で”たられば”を言わせてもらえば、相手が専修だったら、もしかして結果は
違っていたかもしれません。
一方、関東はあちこちで指摘されていたディフェンスの悪さが、最後まで修正されません
でした。この敗戦を糧に来年こそもっと強いチームに仕上げられることをお願いします。
ただ、ただ悲しいです。
1年間積み上げてきた、成果が全て、失われてしまい、
涙が出てくる思いです。
今、熊谷から帰って、全身のけだるさでいっぱいです。
大変申し訳ありませんが、今期一番重要な試合が最低の結果でした。
敗因を選手、監督、コーチで、徹底的に話し合って、今後に向けて頂きたい。
一言だけ述べさせて頂きたい。
ジュニア戦同様、デフェンスが全く出来てない。
>>867
中央17-27専修
この中央に勝てないのに、専修に勝てる訳無いでしょ、残念だけど。
来年は一部で揉まれたチームに勝つ事を最初から逆算してチーム作りに取り組んで欲しいね。 所詮2部全勝といってもこの体たらく。確かにサイズは大きくなったが、走れない、ザルディフェンス
まったく話にならないレベル。一部最弱の中央に完敗!!
もう、他チームをディスルのは辞めましょう。みじめになるだけです。
何か反論があったらどしどし投稿して下さい。所詮弱小チーム。何を言っても言い訳になるだけです。
2部で楽しくやって下さい。さようなら。
>>870
中央が真面目にやれば来年は専修と入れ替えなのは固い。 >>871
まず、お前みたいな奴に応援してもらわなくて結構。
敗因は偵察時にいなかった中央のSO
あれは初見じゃ対応できない。
あと、レフリーとの相性が悪過ぎた。
中央のオフサイドは全く取らないし、関東のラインアウトには厳しくノットストレートを取った。
あれじゃカントーの選手が気の毒。
まわりのカントーファンもみんな怒ってたよ。 負けるとレフリーの所為にする。
判定を覆す実力がないことを素直に認めるべき
謙虚さが微塵もないね。
少しは相手をリスペクトしたら、ノーサイドの精神で
>>874
事実だから仕方ねえだろ!
中央のオフサイドは取らないし、ノックオンのボール拾ってもアドバンくれねえし。
リスペクト?
トライのあとにあんな変なうたを歌うチームに?
冗談じゃねえよ!
カントーの方が1部にふさわしいよ。 >>873
レフリーのせいとか糞みたいな事するなよ
それに対応するのも実力のうちだし、言い訳としては格好悪し、何よりカントーを貶めている
他人のことより、自分の言動から見つめ直せ >>872
来年の専修は、最強だよ。
ジュニア専修にもA中央にも勝てないのに、専修に勝てる訳ないだろ。 リーグ戦の神のブログの戦力分析は全くの的外れだったな。
後半メンバーチェンジした後流れが良かった。
パスミスなどあれど、リズムは良かった。
あと、15は経験不足。
全試合見てきたが、1番最悪な悔しい試合だった
来季の修正を強く願う!!!
やはり指導者の力は偉大だな。
大東も未だに暴力肯定の鏡御大がまた幅を利かすようになりだしたら復活した。
関東は事件が事件だけに無理だろうけど。
>>880
自分はリーグ戦の神と言われているブログは
あくまで自分の気持ちを書いているわけだから、
まったくあてにしていない。
言ってることコロコロ変わるし、その試合その試合での
感想を書いてるようなものだから。
関東を熱烈に応援してきたから、今は虚無感でいっぱい
今年1年の結果がすべてリセットされたのだから。
残念ながら1年で復帰できなかったので厳しいのではないか、
と思う。
復活はするのだろうかね。 >>876
せいぜい負け惜しみでも言ってて下さい。
レフリーを見方につけられないチームだと自覚
した方がいいよ。
1部に相応しいとか、勝ってから言ってくれ。 >>871
2部の中では強かったってことで、1部とでは力の差がかなり大きかったんだね。
連勝して来たから周りも期待しただろうけど、これが現実です。
2部慣れって怖いですね。 熊谷名物の、DJさん、レフリーへの苦言を呟いてました。私にも公平なレフリングではなかったように感じました。
熊谷名物の、DJさん、レフリーへの苦言を呟いてました。私にも公平なレフリングではなかったように感じました。
ラグビー、野球、陸上全てが中途半端。
大学側が本気で強化を望まないのであれば、
特別強化を止めた方がいい。
もう言い訳は辞めましょう。
負けたのは、単純に弱いからです。
さあ 練習だ。
と言ってもヤル気が起きない。
残念⁉
リーグ戦にとって、
かんとーみたいな不良大学は
要らんだろ。
>>666
あんたもいい加減なことをw
本気にしちゃったよwd >>884
かなり関東のこと持ち上げていたがなんだったんだと思うわな、ここまで完敗だと。 クッソザマァwwwwwwwwwwwwwwww
何この大敗(笑)
箸にも棒にもかかっとらんw
だから言っただろ?
いくら勝っていても失点の多いチームは伸びないと
関東ヲタは昔からラグビー分かってないやつらばかりだから現実分かってなかったみたいだなw
勝利昇格の雄叫びを上げたくて熊谷まで行って泣きながらスタジアムから熊谷までバスに乗れずにトボトボ歩いて帰ってきたのか
ザマァw
行きたかったな〜
見たかったよ
おまえらの悲鳴と泣き顔w
17年は機動力重視で小型メンバー
18年はサイズ重視
どっちもダメじゃんw
袋小路にハマるなこれは(笑)
来季は今季苦戦した立正東洋國學院に負け入替戦に進む事すらできずに二部残留だろうなw
没落(笑)
1年の我慢が水の泡w
無
まさに無(笑)
1年は長いぞ〜w
自分らが1部下位で入替戦出てた時は2部慣れしたチームには負けないとか言っていて逆の立場では2部優勝の勢いとか言い出してるからなあ
ご都合主義w
>>873 中央のSOは侭田君でしょう 彼はなかなか有名選手ですよ!
juniorJapanにも選ばれているし。
情報は満載ですよ。対策できないというか実力が・・・
1人で必死にイキってた彼は息止まっちゃったかな?
ザマァw
一生2部だよおめえら(笑)
中央、関東学院双方とも相手へのリスペクトも無いし恥ずかしい大学だね。
最下位と2部停滞も必然だわな。
>>904
確か昨年のbest15だよね?
初見どころかじっくり対策練らなければならない選手。昨年の関東戦もフルで出てるから、今年もいいようにやられただけ。 某掲示板で毛根復活してるなw
あいつまだ追っかけてんのか
熊谷くんだりまで行ったようだけど泣きながら帰宅w
カッキーの書き込みが見当たらない
もう観戦はやめたのかな
おまけに六浦の至宝を他校に獲られてたやがる
よりよって早稲田w
踏んだり蹴ったりだな
無様www
頭が悪い奴って、物事を客観視出来ないと言われるけど、典型的だな。
たかが2部で全勝しただけで、1部中堅校と同じレベルと、勘違いし
入替戦は圧勝とほざき、リーグ戦グループルーツ校を蔑む。
バカなんだから自覚して謙虚に生きていけよ。
だから世の中の弾かれ者としてしか生きられないんだよ。
初めて2部堕ちした年と同じくらい嬉しいわw
昇格確信から地獄に真っ逆さまに堕ちる姿観られてw
初堕ちの年は中央流経大東立正と観戦
最高に楽しかったわ
大東にはテビタや長谷川がいて立正には関東辞めて編入した選手がいてトライを奪っていた
立正戦は前半で30点差くらいついてお通夜(笑)
全戦蹂躙されてホンマ楽しかったわw
東海>>大東>>>>>>流通経済>法政>日本>>>>>>>>>>>>>>拓殖>>>>専修>>>>>>>中央
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>関東学院>>>>>>>東洋
以下略
試合見てきました。
いつもの悪い癖で、開始早々に2本取られて
完全にペースを握られました。
中央のディフェンスを崩せる気配は全く無く
逆にミス連発により自滅して完敗。
実力差があった。とは思いたくないが
カントーのラグビーをさせてもらえなかった
のは事実。
楽勝できるとは思ってなかったが
ショッキングな結果だった。
点差以上の差があった。とにかく素材に差がありすぎ。1,2,10,14は関東にはいないレベルだ。
中央は史上最弱とか煽っている奴いたが、一部の底上げが進み、留学生の枠も広がっている中で最弱では全くなかった。
純血主義の法政や中央は人気大学でもあるから
ある一定の選手は確保するだろう。
一部が現実的ではないことがわかる入れ替えだった。留学生を積極的に増やすしかない。
点差以上の差があった。とにかく素材に差がありすぎ。1,2,10,14は関東にはいないレベルだ。
中央は史上最弱とか煽っている奴いたが、一部の底上げが進み、留学生の枠も広がっている中で最弱では全くなかった。
純血主義の法政や中央は人気大学でもあるから
ある一定の選手は確保するだろう。
一部が現実的ではないことがわかる入れ替えだった。留学生を積極的に増やすしかない。
15は惇矢のほうがよかった。ことしは完全に干されてたな。スピードがあってトライもとれるのに。
川崎弟はA/Dともあれではまだレギュラーにははやいよ。
あと板井監督のやり方で分からないのは期待値だけで一年を使うのはどうかと濱口とか田村なんかは早々に構想外にしちゃってCチームあたりで何試合か試合にでただけ。かわいそうだよ。
少なくともジュニアの一年よりはすべてが上だろ。なんのために去年は使ってたんだよ。
お約束のように監督批判采配批判留学生待望論レフ批判
ファン同士の仲たがいw
遺体はダメだって
片山、藤原ら有望選手の退部、主将のシーズン途中での交代、ラグ祭の開催中止
おかしなことばかり
片山とか藤原はラグビー熱がなくなってやめたって言ってたからしょうがないんだけど。
去年の修弥もキャプテンらしからぬことしたみたいよ。
原チャリ禁止にしたりいいこともしてるんだけどね。
ところで修弥は九州のトップリーグチームから声かかってたみたいだけど結局いかなかったんだな。
いまなにしてんだろ。ラグビー辞めてたらもったいないよな。
やあ、なんといっても、後のまつり。
勝ってれば、気分が晴れ、来年のことで希望がもてた。
なんやとやかく言っても、1部と戦える実力は十分持ち合わせていたのだが、
昨日に限っては、まったく、実力を発揮出来なっかたことに尽きる。
それにしても、今年一番悪い試合をやっちまったね。
じっくり今後の構想を練ること。
>>927
いやいや、全くなかったでしょ。
あんただろ、試合前から楽観的だったのは。 春先はラッパ吹いていたのにね、
最後はこのザマだよ。
最強とか、笑える。
久しぶりに観たけどユニフォーム変わっちゃったんだね
完全に違うチームだ😭
>>919
同感
選手の体幹が違う
かつて大学選手権で優勝はしたが
日本選手権で社会人チームに
歯が立たなかった試合を見ている
ようだった >>927
実力を発揮できなかったのではなく実力がないんだよw
実力出したけど相手にならなかっただけ おまえら4月からの自分らの書き込み見直してみろよ
どんだけマヌケかよく分かるからw
留学生入れても難しいな、戦法が変わるとメンバーも変わるし、関東らしさがなくなる。
それになじめまでに4.5年はかかるわ。大東は
あのスタイルになって35年らしいし、戦法も貫いてる、付け焼刃では中途半端でだめ、顧問に
春口さんにお願いするしかない。
出た!春口!(笑)
おまえらが追い出したんじゃねえかよw
関東らしさってなんだよ
選手かき集めて巨神兵並べる事か?(笑)
もう跡形もないだろw
いい加減夢から目を覚ませよw
もう関東ファンの人は書き込みやめた方がよいでしょう。
書けば書くほどみじめになるだけです。
結果はうそをつきません。練習あるのみ。
ところで協会に提出したメンバーを当日になって
ごっそり変更する戦法はありなのですか?
>>934
その通り!
自信過剰、慢心、
他校のことより、じぶんとこの
弱さ見えず、二部最強のチーム(笑い) 某掲示板の書き込みヒデェw
ジャッジ批判監督批判理事長批判
理事長はもっとラグビーに金使えってよ
挙句に中央は故意にリーグ戦負け何ヶ月も前から関東の対策を練ったと妄想を繰り広げアンフェアだとよ(失笑)
関東クオリティーって、酷い。
今年春先の書き込みも笑う。
ウスノロとかボンクラとか売春婦の息子とかが口癖で4月に暴れてたやつ
中央の事を優勝経験がない自称伝統校とか罵っていた
その中央にフルボッコされて2部に叩き落とされてやんのwww
傑作すぎるwwwwwwwwww
息止まっちゃってんぢゃね笑
>>931
ユニフォームの色が良くない。昔のマリンブルーに戻し関東ラグビーを取り戻すべし。 >>939
意地でも負けたくなかったんだな。
カントーはそれを見据えて対策しておかなければならなかったはず。仕方ない。
残留すればリセットだから。気持ちが違う。 1部校と比べるとSHの捌きが遅いし、芳崎はランがないから相手は守りやすい
SHは清水が一番上手いから来季もレギュラーの可能性が高いけど、
SOは三輪を使ってほしいな。キック以外は三輪の方が上だと思う
あと川崎弟のDF力だとFBは厳しい
DFのいい萬田をFBにして、川崎弟はWTBで育てていくしかないかな
>>947
FBは三輪でしょ!
川崎弟ほWTBで! >>945
関東ファンの90%は
そう思っている
選手達はとう思って
いるのかな >>950
じゃあ俺は10%側のファンだな
部としてもリセットされたタイミングで、ジャージが日体大カラーではなくカントーカラーに変わったのは悪くないと思ってる 4月からほとんどの試合勝ってきたのに肝心な入替戦で大惨敗w
Bチームの入替戦も敗北
勝ってきたと言っても菅平までは骨のある相手とほとんどやってないもんな
失点が多く予想通り菅平で伸びず
失点の多いチームは失速すると夏まで言われていた予言通りw
ショック
これから一年間なんの楽しみもない。
ラグマガ、オンデマンドなどマスコミに相手にされずドサ回りのグランドに行くだけ。
交通費の無駄使いだ。悔しい
>>927
実力がないから負けたんだよ
まだ分からないの >>945
以前のユニフォームは、中央のを中央出身綿井監督が真似、それを日体出身春口が
真似たのですが、何か。 関西の摂南は1部に返り咲く為に河瀬監督の母校明治に遠征して胸を借りて練習した。
やはり厳しい1部でやってる大学の胸を借りて練習をしないと。
関西の摂南は1部に返り咲く為に河瀬監督の母校明治に遠征して胸を借りて練習した。
やはり厳しい1部でやってる大学の胸を借りて練習をしないと。
来年も全力で応援するよ。
楽しみが先に伸びただけさ。
遺体が監督のうちはカントーの応援をやめます
まさに交通費と時間のムダ使い
少子化により、アホ大学は存続自体が厳しい。
カルト宗教がバックにいても、学生が来なければ意味が無い。
ラグビーなんかやっている場合か?廃部にしたら?
川崎弟はバックスでもなにか秀でたものがないんだよな。サイズがあってあれだけ動けるからフランカーあたりにするのがベストだと思うけどな。
>>960
おう、辞めろ辞めろw
強制でも何でもないからなw
っていうか、もう来るなよー >>961
カントーがアホ大学なのは否定しないけど、プロテスタントをカルト宗教というアホを輩出した大学がどこなのかは気になるなw
もしカントーOBなら救いがないけどw カントーがFランなのは事実だし、ここはラグビー板だから偏差値で煽られても個人的には全く気にならないんだけど、学力で煽る側もそれに相応しい知的さを見せて欲しいね
アホにアホと言われるとコントにしか見えなくなるw
今の監督になってから全て変わったな
昨年とかは監督とコーチが喧嘩して
監督自身の居場所がなくなったりしてなんでしょ?大量の人数辞めてるしなんか変だよな
コーチ達がレフリーに対して反則をコールするのは昔から変わってない。
レフリーからしたら印象悪いし、自分達のルールで練習するから反則が増えた。
2部の試合はレフリー1人だから見過ごされてきたけど、入れ替え戦ではレフリータッチジャッジ3人になり、周りから反則アピールしても反則取ってくれなかった。
レフリーに対して文句を言うコーチがある意味負ける要因になったよ。
2部では通用するんだけどな。
>>967
大量の退部が良いこととは思わないけど、カントーはもともとの部員数が多すぎるし、辞めた理由がモチベーションの欠如なら部にいても仕方ない
>>968
そんな理由でここまでの点差は付かない
単純に一部に上がれるだけの実力がなかったんだよ 神様だか何だかのツイートで本当にリーグ戦一部中位の実力があると思い込んでた人間も多かったのでは?
一ヶ月ほど前に下のレスをしたけど、悪い方で的中してしまった
339 名前:名無し for all, all for 名無し :2018/11/06(火) 01:06:27.03 ID:hgpnfKY9
前の週まで弱かったチームが次の試合で生まれ変わったように強くなることがあり得るのが大学ラグビー
選手関係者が油断することはあり得ないと思うけど、入替戦は舐めていい試合では決してない
専修が2部の時、頻繁に東海に出稽古、練習試合をやってもらったそうだ。(専修のグラウンドが伊勢原にあり、近いという理由もひとつであるが)
関東もプライドを捨てどんどん強豪校の胸を借りる時期がきたのでは。
>>972
胸貸してくれる相手がどこにいるんだよ
鼻つまみ者w >>972
プライドなんてとっくに無いだろ
残念ながら強豪校がカントーと練習試合を組んでくれなくなってるんだよ 選手はさすがにプライドなんてないだろうけどマヌケなヲタがプライド持っちゃてるからな
優勝6回だ〜みたいなw
他チームの現役プレーヤーは6度優勝なんて知らんしただのクッソよえ〜2部チームとしか見ていないだろ
上位チームは対戦したことすらない
関東?何それ?だろw
あの事件で栄光なんて消えたし、
リーグ全体に不名誉与えた責任とか
考えられない奴らだよ。
しばらく二部で低迷してればいいよ。
試合直前50-20で勝ちみたいな書き込み多発だな
馬鹿がw
スコア逆じゃねえか(笑)
言っとくが50-20なんてのはもう論外だぞ?
圧倒的な実力差がある
おまえら一生2部よw
豊田ディスってたカス出てこれねえしw
あのクズ別の掲示板で暴れてやがる
クズ中のクズだろ
国立には2万くらいはいたよな
今何人?200人?(笑)
どこに消えたんだよw
まあ自分のコンプを関東に晴らしてもらおうと神輿に乗っただけだからな
ラグビーでなくてもいいし関東でなくてもいい
勝てなきゃ勝ちゼロだから離れるわな
>>980
あいつが一番クズ
自作自演までしてたし、ハウトゥー本を読んだ程度の知識で知ったかしてたし >>980
あの サイズばか、他の掲示板で荒らしてる!ホントに恥さらし!二度と来ないで欲しい。 勝手に来年スタメン予想
1.岡
2.矢吹
3.横堀
4.山崎
5.徳永
6.川崎
7.
8.鈴木
9.清水
10.三輪
11.小出
12.福士
13.芳崎
14.萬田
15.川崎
矢吹君を活かすためには岡君をプロップに!
福士君には体格と強さを活かして4年生の抜けた穴を埋めて欲しい。それとなんと言っても小出君のスピードは魅力的です。
いやあ酒が美味いわw
おまえらいい声で哭くのう
もっと哭きわめけよw
来季はさらなる地獄が待ってるぞ
立正東洋國學院に負けて4位だろw
おまえらが昔の夢よもう一度なんてすがっても選手は同好会気分だよ
一部に上がれたらいいなくらいなもん
もう諦めろw
>>983
個人的には面白かったんだがな。
ロックの身長あったほうがスクラム有利理論とかなりすまし認定大好きとか。 トンデモ理論だったなw
それと伝統校はもちろんこの春はなぜか中央にまで敵意むき出し
あいつ20年くらい前からいたよな(笑)
ケネディとかカッキーは元気かなw
秩父宮で君よハシレ熱唱していた彼が懐かしい(笑)
ケネディはぼっち観戦しか見た事なかったな
他掲示板で長文連投ウザかったw
ラインアウトで取っちゃえ取っちゃえ連呼するにいちゃんもいた
そして忘れちゃいけないレプリカ軍団w
秩父宮バック中央で我が物顔だったな
彼らは今どうしているんだろうw
>>989
哭いてる奴なんてほぼいないけど幻覚でも見てんのか? 来期のメンバーなんてまだ早い。
正月も返上してまず練習だ。
来季の二部は
専大に善戦した東洋と、
今季の屈辱バネにした立正、
大学力の國學院、それに外人補強の山学。
下手すると、本当に関東は低迷するかも。
試合前には何も言えなかった雑魚どもが
ここぞとばかりに登場。
人間の醜悪さが改めてよく分かる。
豊田使ってたらもっと大敗だったろう。
来季は4年生が大量に抜ける中央と再び入替戦だな。
mmp2
lud20191011225859ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ovalball/1537373658/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【栄光よ】 関東学院大学ラグビー部Part8 【再び】 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・苦
・ラグビー日本代表 part 334
・【湘南の風】東海大学ラグビー部【第55章】
・神奈川県の高校ラグビー part 6
・第61回全国大学ラグビーフットボール選手権大会★5
・【オフ】京都産業大学ラグビー部64【充電期間】
・ラグビーアルゼンチン代表
・【鬼滅の刃】鬼殺隊でベスト15組んだ
・● ピチピチラグパンでラグビー人気復活! ●
・東京都の高校ラグビー
・立命館大学ラグビー部4
・第101回全国高等学校ラグビーフットボール大会★2
・【飛翔】帝京大学ラグビー部【対抗戦】
・ラグビー日本代表 Part394
・世界的に評価される歴史も無い、いわゆる東京。1
・福岡堅樹が須茂原大貴によって有名になってる
・【】福岡高校ラグビー1【】
・【強くて】大阪の高校ラグビー【上手い】
・ラグビーが盛んな土地は電車の椅子が硬い
・ラグビー女子日本代表
・天皇陛下が言いそうなこと
・続・東海地区高校ラグビー総合スレ
・ラグビー少年がやりがちなイタズラ
・【2019】大学ラグビー総合スレ【2020】
・花園第100回記念大会を語るスレ
・帝京大学ラグビー3連覇
・2014大学ラグビー総合スレ
・大学ラグビー総合スレ 10
・■毎日新聞は、「冠」降りたほうがいいんじゃね?■
・★ジャパンラグビートップリーグ90★
・2019RWC横浜国際競技場専用観戦情報スレ
・◇◇神戸製鋼Steelers応援スレ77◇◇
・ラグビーウェールズ代表
・◆▼【関西】大学準決勝焦点はペテン笛【汚笛】▼◆
・東京コンプレックスの大阪豚
・ちんちんペトペトラグビー
・【まずは】京都産業大学ラグビー部50【交流戦】
・野球は豚スゴロク じゃあ、ラグビーは?
・ラグビー日本代表戦は皆でビクトリーロードを歌おう
・【対抗戦】関東大学ラグビースレ 2018【リーグ戦】
・【新進気鋭】早稲田大学ラグビー蹴球部44
・同志社大学専用進路スレ part3
・◇◇コベルコ神戸スティーラーズ応援スレ113◇◇
・高校生の進路 早稲田専用スレ40
・【旬】特別なスープをあなたに【流行】
・関学 Vs 同志社 ラグビー
・昭和しりとり 2
・第57回全国大学ラグビーフットボール選手権 part3
・大学ラグビー選手の進路スレ7
・145の雪辱を20年越しに果たした
・大学ラグビーを語る
・ラクビー部室ビフォーアフター
・福岡の高校ラグビーPart8
・★☆関西学院大学ラグビー部☆★ 2016年
・JAPAN RUGBY LEAGUE ONE (リーグワン) Part.15
・★ジャパンラグビートップリーグ59★
・【湘南の風】東海大学ラグビー部【第55章】
・欧州チャンピオンズカップ総合スレ
・パイセンのケツマン奴隷
・高校生の進路 早稲田専用スレ23
・タックルのうまい入り方
・【もう一歩】明治大学ラグビー部253【前へ】
・▼▲なぜ大学ラグビーの人気が完全壊滅したか▲▼
・第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会★6
・【これで】早稲田ラグビー蹴球部【いいのだ】
・もりのこびと
08:36:47 up 41 days, 9:40, 0 users, load average: 79.30, 91.93, 96.08
in 0.020035028457642 sec
@0.020035028457642@0b7 on 022322
|