そうなるやろね
スペックが評価されただけでコンテンツなんかなんでもいいんやパチンカスは
>1,2 >5,6,7, >9,10,12, >13,14,15, >16,17,18,19,20
>21,22,23,24,25, >26,27,28, >29,30,31 ,>32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>41,42,43,44,45 , >46,47,48, >49,50,51 ,>52,53,54,55, >56,57,58,59,60
>61,62,63,64,65, >66,67,68, >69,70,71,72, >73,74,75,76,77, >78,79,80
>81,82,83,84, >85,86, >87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, >98,99,100
スペックとゆうか店の扱いが全て
スペックだけで忘れ去られた台なんて感ず知れず
さすがにある程度の王道感はないとキツイだろ
ガロはまだ北斗やら仮面ライダーみたいなバトル的な要素も特撮的な要素もあったから題材としてもよかった
閃乱カグラじゃ抵抗ある人いそう
北斗やケイジに無名の特撮が勝ったんやからそうなるやろ
絶対にそういうことにならないのはベルセルク(史上最強スペック)の稼働見れば分かること
たまにスペックいい萌台にお婆さん座ってるしワンチャンなくはない
スペックより当たった時に気持ちいいかどうかだよ
だからスペック大して良くないシンフォギアが流行ったわけだし
クチコミでジジババに、この台は出るって広まるかどうかで決まる
あたりめーじゃん
球出しにいってんだから版権なんてオマケでしかない
ガロが出た当時、2台だけ導入で毎回2台とも箱積んでたから取り合いだったな
しばらくしてどの店も大量導入したから打てるようになったけど
この流れを次に見たのはシンフォギアだった
カグラは好きだがアニメのキャラデザは気持ち悪いからきらい
牙狼と同じ継続率で2400だったトランスフォーマーも流行らなかった
牙狼に近い現象で言えばダンバインや源さんやろ
なんかすげえ出てるのあるってすぐ広まるわ
ダンバはそら右行けば無双よりも出玉期値高いけど源さんは違う
変なアニメ映像がついたセグ機受けてないな、
亜人だっけ。
スペックだけでは無いが、スペックが悪いと良いコンテンツでもダメになるのは確か
俺が言うスペックとは現行機種と比較しての話ね
現行機種の中でスペックが落ちると人気コンテンツでもすぐ通路になる
シンフォ初代の時はほぼ同時期にまどマギあったのにはっきり差が付いたもんなー
まあシンフォはありそうで無かったライトミドルで
まどマギは京楽のクソクオリティで台無しってのもあるけど
>>29 深夜アニメでありながら初めて興収20億円突破した奇跡の作品なんだが?
ちなみにルパン カリオストロの城 興収6億円
ガンダム 逆襲のシャア 興収11億円
↑“今”の現実知った方がいいよ、おじさん
シンフォギアみたいなスペックだった吉宗が流行らなかったからスペックが全てじゃないなとおもった
まどまぎとかいうクソアニメはさておき、剣客列伝が牙狼スペックで出てたら色んな意味でヤバかったな
例えばなんだけど、もしドラゴンボールが桃源の笛スペックで出たら稼働すると思う?
閃乱カグラようわからんけどなんか相性良かったのか負けたことないわ
>>41ガンダムが牙狼のスペック真似てコケてんだから版権だから版権が良くてスペックが良くても駄目なんだから
特殊スペック何かヒットするわけない
精神と時の部屋とか仙豆とか
上手くやれば流行りそうだけど
鋼の使いまわしなのも良くなかった
違うわ逆か…
でもたしか何日かしか入れないとかだろ?
パチンコの為にそんなリスク負いたくないな
いや、なんだ…
桃源打ったことない?
あの時間の事を言うとるんやで
右打ち中はひたすらにアニメの引き伸ばしBGM
時間が伸びる時は
ついに出た!
出玉が伸びる大当たり!?
ってタイトルが表示されて
また引き伸ばしBGMに戻る