◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
臨時職員専用スレ 40期目 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/part/1528376901/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Q.臨時職員になりたいんですけど?
A.募集の形態は自治体・部署・機関により様々です。
紹介・ハローワークの求人受付・HPや広報・直接採用担当へ持ち込み(登録制)etc…。
落ちても忘れた頃に声をかけてもらえる事も有。
長期契約は4月や10月からの求人・産育休代理が狙い目。
Q.応募要項には履歴書を提出とだけありましたが、職務経歴書や添え状も必要?
A.添え状は社会人の常識としては正解。職歴は任用によっては必要になります。
Q.面接試験が決まりましたがどのような服装で臨めばいいですか?
A.臨時職と言えども仕事の面接試験です。相応しいと思った服装をして下さい。
スーツが一般的ではないでしょうか?
Q.いよいよ採用・配属が決まりました。どんな服装で出勤すればいいですか?
A.初日はキチンとした服装で出勤して様子を見ましょう。
次の日から同じ部署の臨時・聖職(♀)に合わせた服装で出勤です。
また配属先により動きやすい私服・制服・作業着・スーツになります。
どんな服装にしろ「来庁者に不快感を与える服装をしない」が基本です。
Q.女性が1人も居ません・仲間が出来ません・気が狂いそうです! ヽ(τωヽ)ノ
A.貴方だけではありません!ここにはたくさん仲間が居ます。
配属されてしまったものは仕方がありません、開き直ってお互い頑張りましょう!
Q.暇です。
A.待機も仕事のうちです、工夫して時間を潰しましょう。
許されてる部署なら資格・試験勉強をコツコツと(暇だからって遊んじゃいけません)。
Q.臨時・嘱託・正職の違いって?
A.臨時職員という用語は正規採用以外の非常勤職員全体を指します。
そして、嘱託・臨時には明確な区別の基準というものは存在しません。
そのため雇用先により違いますが、
臨時→アルバイト(例:フルタイム勤務・保険無・6ヶ月契約)
嘱託→契約社員(例:勤務時間は様々・保険有・1年契約)
正職→正社員
って感じだと思ってください。
★注意★ 同じ臨時でも人によって条件や待遇は"全く"違います。
Q.臨時のお仕事ってどんな内容?
A.以下の通り。
お茶くみ(お茶出し) 菓子配付
文書複写(コピー) 資料綴混(ファイリング)
窓口対応 資料作成
書類配達 予算概算
要望作成 決算云々
宛名書き 葉書整理
郵便物出 受付応対
電話応対 苦情対応
葉書文書 新聞雑誌古紙処理
銀行使い 使い走り
荷物運び 会場設営
高所作業 掃除清掃
整理整頓 食器洗浄
ゴミ捨て. 備品管理
備品処理 職員相手(よいしょ)
Q.保険入れるの?
A.雇用条件によります。入れる場合は社保(または共済)です。
Q.お給与安いから他にアルバイトしたいんだけど?
A.公務員には職務専念義務がありますが、
黙認されていたりアルバイト扱いの非常勤は可、公務員扱い(特別職)の常勤は不可という場合もあります。
バレなきゃOKという話も出ましたが、解雇や懲戒免職になるという話も…。
まずはそれとなーく上司や人事にお伺いを立てみてはいかがでしょうか?
例:「親戚のお店が○○の理由で△日が忙しいから、
その日1日だけ手伝って欲しいと頼まれたのですが、アルバイトしてもいいものでしょうか?」
Q.更新や満了の話っていつくるの?
A.早ければ2ヶ月前、最悪2日前にゴメンなさいという話も。
更新する気がないのなら、自分から申し出ずに更新の話が来た時にお断りした方が無難です。
★注意★ この業界には退職や異動の挨拶の際、菓子折りを持っていく不思議習慣があります。
Q.つか、辞めていい?
A.更新時ではない年度途中に辞めると後任が見つかりにくい上、迷惑をかけます。
★もう臨時をしない→短期で退職しても職歴にせず「家事手伝い」でも良いし、
書いても「任期満了の為退職」とすれば良い。
(臨時は短期で社保有の募集もあるから大丈夫)
★民間に復帰したい→残念ながら長期の臨時経験者は敬遠されがちです。
★また臨時をしたい→任期を全うするのが正解です。
役所関係は何かしら繋がっているので、変な辞め方は不利益になります。
Q.離職証明って臨時辞める時も必要なの?
A.必要です。退職時に必要な書類は予め請求をしておきましょう。
Q.辞めた後は失業保険もらえるの?
A.雇用保険に加入していれば期間満了はすぐに、自己都合なら3ヵ月後から出ます。
更新をせずに満了の場合は自己都合になる場合もあります。
保険・年金等各種手続きは自分でしてください。
Q.任期満了しました。履歴書になんて書けばいいの?
A.○○省●●に非常勤職員として勤務、○○省●●を雇用期間満了のため退職 .
××県□□事務所に臨時事務補助員として勤務、××県□□事務所を雇用期間満了のため退職
を参考にしてみてください。
Q.臨時やってれば公務員になれる?
A.勉強して公務員試験に合格さえすればなれますよ。
Q.32条受けてても採用されますか?
A.(実際についたレス)年金・手帳を隠していますが。でも、業務に支障に出なければいいのでは?
但し、絶対に健常者並みにこなす事。修羅との闘い。
Q.正職さんを好きになりました。
A.眺めていないで告白汁!
恋愛は自由だけど、噂されるのは覚悟の上で。お役所は噂話が 大 好 き だ
**関連リンク**
◎自治体の非正規職員臨時職・補助職公務員等の雇用契約・解雇・失業保険
(社会保険労務士さんのHP内)
http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/HelloWork/kosoudann.htm#3 http://www.bekkoame.ne.jp/~tk-o/HelloWork/kosoudann.htm#53 ◎自治労連のHP
http://www.jichiro.gr.jp/index.htm ◎公務員目指しながらの臨時さんは公務員試験板の臨時スレへどうぞ。
◎落ちた過去スレを読みたい場合は、
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/がオススメです。
★任期付短時間勤務職員
一定期間内に業務量の増加が認められる場合等に限り、
1年を越え3年を越えない任期で採用され、短時間勤務を行う職員。
★非常勤職員
常時勤務を要しないとされる職員の総称。
消防団員のような特別職のものと、嘱託等の一般職のものがある。
一般職の非常勤職員は、一般の職員の指揮の下、補助的な事務に当たるものとされており、
待遇も安定性の高い一般の職員に比べると極めて不安定である。
非常勤職員は雇用形態による様々な種別があり、
採用機関によって制度が異なるが、代表的なものとして次のようなものがある。
★嘱託職員
「嘱託」と呼ばれる非常勤職員の種別は機関によって様々であるが、
1年程度の期間を任期とし、3年程度を限度として雇用され、
常勤より短い時間のみ勤務する者を指す場合が多い。
★日々雇用職員(いわゆるアルバイト)
期間限定で雇用される臨時の非常勤職員。
制度上、雇用期間は一日単位であり、
雇用予定期間中の一日ごとに雇用が更新される事から「日々雇用」と称される。
Q&Aリンクは
>>2-6あたり。
※テンプレは公務員板での過去スレの勝手な簡易まとめです。
仕事の進め方は考えなくて良いでしょう。
仕事中は近くの聖職と雑談することに時間を割き、
遠くの聖職の冗談には大きな声で笑うと良いでしょう。
慣れてくれば、つっこみを入れるキャラになると喜ばれます。
仕事はありませんか等、間違っても尋ねてはなりません!
テンプレは以上です
職務を全うできないので辞めようかな
任期途中の退職ってあり?
高学歴美人秘書が寿退職して後任が陰キャデブだったんだけど3日後に親の介護で辞めたよ
送り状ってつけた方が好印象?短期の臨時募集なんだけども
プリンター壊れちゃったし、近くに満喫も無いし手書きは字が汚いしで迷っている
庁内便の簡易なものなら、付箋にめもでも済ますが、郵送やFAXなら様式ないかい?
手書きで書いたことはないが、丁寧に書いているのが伝われば、字が汚いからはあまり気にならないな。
>>13 ありがとう、手書きで取り敢えずやってみます。
このなんとも言えない雰囲気
民間では味わえないな…
まさに最近それが怖くなってきたところだよ
給料以外は素晴らしい環境なんだよね自分のところ…
契約終わったら民間探すつもりだけど不安だわ
ふと思ったんだけど何で私達は官公庁にこだわるんだろうね
仕事は雑用、定時帰り、土日祝休、急な早退や休みOK、周りの人間の質もそれなりなところって官公庁くらいじゃない?
工場は低学歴ばかりの上にいじめ陰口があったから辞めた
今は空気扱いだからすごい楽
私も家庭のことだけ考えられる
明るい工場があればそっちいきたいけど、まぁないわなw
子供関係の休みに寛容なのが良い。
あと絶対土日祝休みで定時に帰れるってところかな。
募集要項で経歴、学歴不問とあったけど中卒でも受かった方は居ますか
ずっとニートをしていた臨職ループをしている従兄弟からオススメされたんですが、どうも自信が無くて
あ、文章が変だ
ずっと私はニートをしていたのですが、臨職ループをしている従兄弟からオススメされた
って事です、すいません
性別が偏っている部署に配属されたら終わりと思いましょう
>>24 免許ありますか?2種免許があれば高齢者関連の部署の運転手募集は割と多い
>>24です
年齢は29歳で、普通の免許も持っていないです…
パソコンスキルも入力出来るだけでワードやエクセルも使ったことがありません
誰でもできるような雑用だからこそ若かったり可愛かったり家柄が良い女子や主婦にきてほしいわけだよ
うちはクビになったらナマポ?ってレベルのもいるけどねwかなり浮いてるからあなたもそうなるかも
臨時職員やってみたいけど32歳独身♀は浮きますよね。見た目も地味だしこれと言って自慢できることもないです。
年齢的には全然普通にいる。
結婚相手探しは職員さん基本的に結婚年齢が低いから難しいが、自分の懐が痛まない独身相手に不定関係迫ってくるエロ親父がいるから、狙われないよう気をつけるんだよ。
みんな暇そうだけど特に女職員が仕事してない印象
一日中コーヒー飲みながらよその班にまで椅子を移動させて誰かの悪口か無駄話大会をしている
わかる
妊婦なんかなにもしてないよ
私も妊娠したけど辞めるしかないからいつ話したらいいか…
前スレで正職2人と臨時1人がラインのグループでやり取りしてるってレスしたんだけど、
私が髪切って出勤したら案の定一斉にスマホが鳴って、
一番端っこにいる職員がわざわざ「あらー、髪切ったの?」ってでかい声で聞いてきた
その後、顔見合わせてクスクス笑ってるしほんと感じ悪い
早く辞めたい。
正職が療養休暇だから私が入ったんだけど、療養休暇取る理由もなんかわかる気がする
空気悪いし鬱になりそう
>>19 テレアポは週1〜、3時間〜OK
会社によるけど人間関係悪くないし
話好き聞き上手な方は
臨時職員より確実に楽に稼げます。
役所側から延長を依頼されるってのは高評価だからなのか?
臨時なら真面目だし馴染めてるから是非ともそのままいてくれってことだし高評価なんじゃない?
単純作業とはいえ押しつけてきすぎ
そんな沢山出来るかよ…
>>40 少なくとも低評価ではない
いなくなると人手が足りなくなるが新しい人を雇う手間はかけたくない
うちの役場、人事が、あんまり仕事ができない人だけど...って
病気休暇の聖職の代替で他部署の臨時職員を任期延長して異動させようとしてたよ、、
>>44 それ私?
仕事できないのに聖職の仕事までやらされてうつ病になったわ
>>49 正職の女の子は10万だって
これで都内ひとり暮らしだから可哀想だよね
>>51 産休も育休もとれるし
ゆくゆくは二馬力でしょ
辞めなきゃいけない私は羨ましいよ
>>54 前にいた部署はあった
いくつかのルーティン業務には初めから臨職がやる前提でマニュアルが用意されてた
>>54 マニュアルってか、単なるお茶係や電話番はやり方書いてる紙があったよ
臨時何回かやったけど期間短いからか大体マニュアルあったよ
紙数枚からファイル数冊まで仕事によって量はかなり違った
むしろ聖職からマニュアル作ってよって言われたよ
いやいや逆でしょ…やんわり断ったけど
初めて臨時職員やってるけどすっごい暇
特定の仕事以外はマニュアル読んだり掃除して暇潰してる
職員に仕事ないか聞こうかな…あんまり聞きたくないけど
ありがとうございます
さっき面接終わりました…声が震えた…
吝嗇だが今勤めている自治体じゃないとこの正職に公務員試験受けてるからなんでうちの自治体じゃなくてそっちで吝嗇したのとか聞かれそうだ
公的機関の専門職(非常勤)に応募したんだが、かれこれ2週間以上経つのに面接の連絡が来ない。
ハロワの求人票には「選考は面接にて」と記載されていたので、履歴書のみで不合格になるはずはないと思うんだけど…
いつまで待てば良いのか、さっさとあきらめて次を探すべきか迷ってしまう。
直接「面接はいつ頃になりますか?」と問い合わせだほうが良いのかね
臨時は電話対応ないから楽で良いけど来客対応苦手。知らないふりしてトイレに逃げたことある。
うち来客対応もしなくていいから楽
完全に雑用だけの人
自分とこは職員が誰もいないときだけ電話出ないとならない
今いる所は臨時が多いんだけどそのうちの一人が
とにかく人をイラつかせるのに長けている
勝手に仕事のやり方を変えて滅茶苦茶にし
「前のやり方は無駄だ」と開き直ったり
仕事以外では年齢容姿差別発言を繰り返したり
臨時全員に尋ねたら全員違うエピソードを返すであろう位に問題行動・発言が多い
直接そいつに不愉快だと言っても
イジリだと思ってるようでヘラヘラしてるだけ
職員から注意されるも
それを自分への注意だとは思わず
「じゃあ皆にそのように言っておきます」と返したらしい
書いてて思ったけどイラつかせるというよりヤバいやつだな
こっちは逆で聖職にイライラしてる
わざわざ話しかけてきて不愉快なことを言ってくるからそれなりの態度を取ると、遠回しに態度が悪いと言ってくる
あームカつく
私たち人間と思われてないから仕方ないよ
ムカつく聖職や臨時がいてもこんなとこでしか働けない私が一番悪いと思ってる
え、そんなに卑下しなくても
こっちだって人間なんだから嫌なものは嫌って言うよ
相手に合わせる必要ないし
なんていうか、うちの臨時職員は社会人というカテゴリにあてはめられてない感はある
今日、納涼会なんだけど本当苦痛
またグループラインで私のこと笑うのはわかってるから本当嫌
飲み会嫌すぎワロタ
飲めないし、同じ課の人 仲良くないわ
来週の暑気払いは子供を理由に欠席しまーす
昇給も何もないのに、誰が好き好んであんな陰湿オヤジ達と飲みたいってんだ
>>91 コネ=身元がしっかりしてるから雇いやすいのよ
主婦の暇つぶしの場だよ。若ければ更に良い。お局や聖職からはチヤホヤされるしね。気に入られようと愛想よく営業活動ばかり熱心な人がいた。
それで今度は近くの部署に採用されたが、以前の部署の人間は聖職以外は前を通っても完全無視してる。
そういうものなのかな。
知らない間に担当の仕事が減ってた
辞めるの待ってるのかな
臨時職員だけど暇だから30分に1回タバコ行ってる。
地域と部署にもよるだろうけど コネがあれば一発採用!
ありがとうございます
ちょっと安心しました
駄目元で受けてみます
30歳無職地元国立大卒でも、大丈夫ですか?
てか、臨時は高卒ばっかですか?
>>109 その学歴で無職なのは協調性がないとか、プライド高くて扱いにくいと思われるかも
公務員浪人からの主婦だ
雑用ですら勤まらないけどクビにならないからずっと臨時
面接官達は見る目あったんだなぁ
金もらえるだけ有難い
臨職なのにお局的な雰囲気の陰湿ババアがのさばってて気持ち悪い
本人の目の前とかじゃなく、聞こえる範囲の離れた場所で悪口叩いてるし
この陰湿ババアと一緒に悪口で盛り上がってる聖職達もこれまた陰湿
臨時って雇用期間決まってると思うんですけど、違うんですか?
>>114 更新って言葉があるじゃない
本当は半年ごとに人を入れ替えるんだけど、自治体の中には継続して雇うところもあるよ
>>114 体裁では1年未満の任用期間で、一旦切ってまた新たに任用という感じ。
無期転換ルールの改正により
雇い止め頻発しているってよく聞くんですけど、実際は違うんですかね?
まあ、どっちでもいいんですけど
今まではあったが、これからはなくなるってことを言ってるんですが・・・
首都圏の某県庁の臨時職員になろうか考えてます
が、某県庁は節電でエアコンが28℃設定でとても暑いとの噂を聞きました…
みなさんのところはどうですか?
夏に体調崩しがちな冷え性にはありがたいが、うちも基本暑いね。市民から苦情が来たら一斉制御で下がるみたいだけど。
明後日から始めて臨時職員になるんだけどワード、エクセルって書類作るくらいでオッケー?
1年県の臨時やってこんは市役所の面接受けたんだけど「公務員の仕事についてどう思いましたか?直すべき所はありますか?」と聞かれた
特に何とも思っちゃいねーよ…
なんて答えれば良かったんだろ
>>126 自分なら褒めるかも
でも直すべきところか、難しいね
それでも褒めとくわ、てきとーに
>>128 だから、そういう法律できたんだっての
あなた、その法律しったうえで言ってるの?
すまん地方公務員や国家公務員には適用されないんだったな
でも、俺の自治体では通算3年までしか雇用されないって書いてあるんだが違うんか?
そんなの場所によるとしか
そう書いてあっても蓋を開けたら、なんてあるし
小さい役場ならなおさらそんなのよくあること
>>130 そんなもの自治体によって違うぞ
外郭団体とかで永続的に勤めてる人とか知ってるし
歓迎会で参加して思ったこと、糞つまんない飲み会二度行かない!気使いながらお酒注ぎに回って好きな物食べれないし苦痛すぎる無駄な時間を奪われたくない。納涼祭、忘年会、新年会参加するつもりありません。私はどうせ臨時職員ですから!
同じ事を私も半年前に決意したよ
高い金と時間だけとられて無駄
そんなの参加しなくていいのが臨時のいいところだよねー
歓送迎会だけは必ず誘われるし1日の稼ぎより金取られるわ
扶養内なのにおかしすぎる
この時期は暇な課が多いんじゃない
暇だからこそ有給取る聖職
臨時しながら勉強して、晴れて違う自治体に受かったら任期満了前に辞めてもいいんだよな?
>>143 もちろん
最低でも二週間前に報告
契約書みたいなの見てみ
たぶん一ヶ月前が望ましい
>>139 なんかあった?
フルタイムで残業ありみたいなとこだと、拘束時間長ければつらさも倍増だよね。
>>145 残業は無いけど人見知りで最初の人間関係がねw
それでも3日働いてマシになったのと公務員浪人してて昨日政令市内定出たから精神的に楽になった
更新→再更新→いない期間→新規雇用のループで何年もいる臨時のお局様がきた
パラダイスだったのに8時半より15分前から仕事開始をやめてほしい
自分がやりやすいように仕切るのもやめて〜
せっかく仕事の手順を覚えたのに
あと生理的に無理
役所って恐ろしい空気だ
移動したい移動したい…って念仏のように唱えながら死んだ目で仕事してるわ。仕事にやりがいが見つからないけど、勤務時間と給与だけは最高なんだよね〜
>>154 災害でも起きたらすごいやりがいあるぞ。
>>149 おつおつ
働いて2日目だけどこっちの御局様達は8時10分にはもう掃除やお茶の支度終わらせてるからたまったもんじゃないわ
他の課は20分頃に悠々と出勤出来てるのに
前いた所は掃除とお茶の支度の当番がなくて
事実上早く来た人がやる感じだったんだけど
自分はバスの都合でどうしても早く到着してしまうから
毎日やってたら文句言われたわ
やろうと思って早く来てもいつももう終わってるって
かといってやらないで待ってるとそういう日に限って誰も早く来ない
当番制だった所の方が気が楽だった
>>154 最高って言える給与なんだすごいな
都会なのかな?
>>158 勤務時間に対して給料が高いって意味だろ
座ってるだけなのに時給高い、いつでも休みとれるからどんなに干されてもやめられない
近所のスーパー辞めて良かったw
でも一般的には任期あるし、慣れ過ぎたら民間に戻れない罠
臨職で1年以上働いてるって契約更新の有無っていつ聞かされてる?
>>162 だいたい任期は9月か3月までだから、その一、二ヶ月前くらい
ふるさと納税で災害地への寄付金したんだけど(厳密には代理自治体へ)、今その自治体、書類送付とか返送されても不備があるかもしれないし色々大変なんだろうな
名札が名前書かれずアルバイトとだけしか書かれないのつらい。
>>166 職場に入ってるコンビニの店員さんも派遣ってしか書かれてないよ。ドコモ似たようなもんだよね
>>168 ワタクシもですわよ
課長はがっつり盆休み。はぁ辞めたい
こういう人がいないときに限って変な電話かかってくるんだよな
パートにキレられてもなー
>>171 わい、課長、課長補佐、係長、主査が周りの席で圧力から電話取ってしまう。。
主事と係長がいないときは出来るだけゆっくりとろうとするわ
ま、誰かがとってくれるんだけど
>>164 普通はそうだよね
今行ってるところは契約終了間際にならないと教えてくれないし
もっと早く教えてくれないか?って聞いても
法的に問題ないんで…的なこと言われたよ
>>171 電話取りって下っ端の役目じゃないの?
私が来る前は新卒の子がとってたし、私が来てからは私の仕事になったよ。
>>175 臨時がとるとは限らない
自分のところはそもそも電話が設置されてない
>>174 えー、問題なくないよー
間際ってどれくらい?
日数によっては違法だし
>>173 めっちゃわかるわー、そもそも電話取っても周りに手数掛けるだけだからね
>>174 初日に辞令や雇入れ通知もらわないですか?
今月23日入れるから(日給約7000+交通距離費200円)×23日は美味い
>>181 それはそれで休めるから嬉しい笑
実家暮らしだから10万貯金できるわ
御局様方出勤早すぎるんだよ!!
勘弁してよこっちはイヤイヤ期の子供に朝食食べさせるのも一苦労なのに!!!
今月から始めたんだけど今日課長に9月末まで延長って言われて嬉しかった。
来週飲み会に誘われたんですが、自分は今月から来月まで部内全員参加、参加費4000円。周りの人とは仲良くもなく悪くもなく、でも絶対気を使うだけ。
正直行きたくないけど行かないと来月憂鬱になりそうだけどみんなはこの場合どうする?
行くかな
1ヶ月働くってなんだかんだ長いよ
飲みの席で次に繋がる何かを探す事も大切
臨職だし行かなくていいと思うけど、行ってみてもいいんじゃない?
まあ行かなかったとしても何もないと思う
>>188 >>189 サンクス。社会体験と思って参加することにしたわ!
民間企業は働きやすい
何で県庁の臨時職員なんかで働いていたんだろう。
臨時職員は居場所がない
職員がやらない、やりたくない雑用をやらされて契約終了したらさようなら〜
同じフロアに古参の臨職がいて電話も出るし(本来は臨職は出ない)仕事できる
自分はマイペースでやりたいタイプだし電話も出ない
やりにくいけどお局的な命令はしないだけにやりづらい
一人でやっていた時は忙しいけどマイペースであっという間に一日が終わったのに
最近は仕事を探してかなりの雑用をやってはいるけど一日が長くて困る
出来ない人には仕事を任せない、出来る人にはばんばん与えるのが役所だから
仕方ないんじゃない?その分マイペースでやってても民間みたいに叱られないし
え、電話って出なくていいの?
めちゃんこ電話出てるんだが…
係長が仕事しなくて消えるから任されるし
>>197 場所にもよるのかな。
うちも全庁的にガンガン臨職が出る。
自分の所も
つーか聖職で電話に積極的に出る人がごく限られてる
>>176 あれから翌日確認したけど、やっぱり「間際(数日前)でないと分かりません」の一点張りだったよ
今どき、しかも公的機関でこんなところあるんだなあ…
>>200 えーありえない、あなたの勤め先なのに悪いけど変なところだね
契約終了なら一ヶ月前には連絡しなきゃいけないきまりだし、そんな法律違反してる自治体があるとは……
>>201 だよね
1ヶ月前に継続の意思確認や解除の通達はしなくちゃいけない
これは法で決まってるんだよ。
>>202 市町村あたりならやりたい放題だからそこら辺なのかもね
法律を主に使ってる人が法律違反してるという矛盾w
あの方が来てから仕事がやりにくくてやりにくくてもう行きたくないです
でも嫌みを言ったりとかいうタイプじゃないから我慢しよう
190だけど暑気払いの飲み会行って良かった!
アドバイスサンクス!
仕事は窓際族と変わらないけどあと一ヶ月だけど楽しく過ごせそう笑
>>205 おぉ!よかった
そういう会がきっかけで次の紹介につながる場合もあるし
プラスになって何より
>>206 同じ県内に内定先の市があるからいつか仕事で一緒になることもあるかも!
これからも些細だけど繋がりを大事にしていきます!
ジワジワ聖職さんとも馴染めてきた(3ヶ月目)
しかし、独特の雰囲気にはなかなか慣れないのと仕事がない…
これって聖職の人達ってこの組織で定年までずーっと行きて行くって決めたわけで、
皆んなと仲良くしておかないと、次の移動で同じ部署で数年間は一緒に過ごさなきゃならない可能性があるんです保険をかけてるんでしょうね、だから皆んなと異様に仲が良い様にする、そしてプライベートやプライバシーには極力タッチしない触れない、
深く理解を得られる様な突っ込んだ議論もしない、当たり障りのない話題で盛り上がり日々を過ごす。
僕が3ヶ月目で痛感したこの人達の感想です。
そして異様に会議好き、会議をしたら仕事をした!って魔法にかかるんだろう。
最初に部屋を見渡しヒエラルキー、
序列で誰が上位か?この上位の人はお飾りか?それとも実力が本当にあるのか?
も確認しました。
そしてそれがある程度わかったら、
その人から好かれる様に振る舞いました。
ターゲットにした人が仕事を始めた当初は僕の事を「さん」付けだったのが最近では「君」付けに変化したんでこれは成功したと思います。
3ヶ月弱は完全に貝になり常に控えめに徹し続けたら、職員の方がそんなにしなくても良いですよっていう様になりました。
この方々は正規の採用試験に受かったってのが非常にプライドの泉源になってる様に思えてならなかったので、
そこは立てまくって自分はそう言う試験は一回も受験した事はないって言ったら、
今までの臨時の人達は試験に落ちたって人が殆どだったからか上から目線でで語っていたのがそれも無くなりました。
まぁ何だ、頑張れ
聖職に気に入られたら昼飯とか連れて行ってくれるよ
>>209 文章からコンプというかヤバさが伝わってきて草
とにかくコピーやファイリングとかの仕事くらいしかないから聖職が暇だと更に暇で困る
メモ帳ばかりが大量生産されていく日々
そんな暇なフロアに二人も臨時がいるけどもう一人は課が忙しいから程よく忙しそうで羨ましい
かといって忙しすぎるとジレンマなんだけど
>>213 まあ窓際ニートが一番勝ち組なんだし贅沢言ってもしゃーない。
わいも暇すぎるから電話番しながらエクセル弄ってるけどなんも言われないしw
お土産くらい自分で分けろっちゅーの
おかげで昼休みが少なくなる
アラフォーおっさんだけど応募するだけ無駄かな。
男でやってる人いる?
建設系とか施設管理とか男手が必要なところで重宝されると思うよ
施設管理は男の人の方が良いらしいよね
力仕事あるし。
災害のせいでイレギュラーな電話来てるけど対応できなくて聖職に迷惑かけまくったわ。
ほんとしょーもないことで電話してくるやつ腹立つわあw
障害者雇用の水増し発覚した省庁の吝嗇は
来年4月にごそっと障害者の吝嗇に置き換えられるんだろうなあ
国税庁とか職員の奥とか以外は全滅モンだろ
所管の部署は電話が繋がらないから、片っ端から掛けて来てるのか電話がすごいな。
こっちに掛けられても、出先だから内線で繋がってないし、外線は同じく繋がらないからなんともできないよ...。
いつもはでないけどみんなふさがっていたからたまたま電話に出たら
保留から元に戻すやり方がわからず迷惑をかけてしまった
無能だ…
ドンマイ!
自分は最初の頃間違えて電話切ってしまって利用者に怒られた事ある
>>235 あるあるwwww
電話自体が古すぎて使い方がシャープを2回で保留、米で一斉内線をよく間違えて、
フロア全体に一斉内線音の「ピー」が響き渡ったことが何度もあるよ
俺なんか毎日電話20くらい出るけどほぼ毎日怒られてるから気にするなw
相手の滑舌なんとかしてくれとは思うが
>>237 田舎の自治体だから仕方ないけど、方言きつくてなに言ってるのか不明な時ある
「(屋号)だけど」とか名乗られても知らんわって思う
>>238 方言はきついな、聖職に引き継ぎする時も申し訳なくなるよな
10月から臨時職員でお世話になります。ちゃんと溶け込めるかな、今からすごく緊張してます。
>>240 わいも8月から2ヶ月契約でもう終わりやけど大丈夫や仕事なさ過ぎて空気と化すだけやから安心しろ
自治体の嘱託員って議員や幹部級職員とコネがあると有利なのか?
っか、コネが無いと余程の能力が無いと採用はむりなんだろ?
何回受けても不採用、嫌になった。
>>243 コネなしで嘱託員採用されたよ
能力も大卒なだけで特にない
ただ、試験の時は性別も年齢も色々な人が受けてたが
実際採用後の説明会では
20代の女性か、50代〜の女性しかいなかったな
コネなしで受かりたいなら女でなおかつ愛想がよくないと
採用されたあと個人的に仲良くしたいなら、育ちの良さも重要
私みたいな底辺育ちはハブられる
割りきってるから助かってるけど
やることがない
みんな忙しそうにしてる中で暇なのはとてもつらい
仕事遅いだけなのにいつも忙しそうだねって言われて仕事減らされたら逆に暇になってしまった
>>250 給料変わらないんだし責任は少なくしていけ
ちなわい10月以降の延長を求められるもの拒絶
臨時職員って正規職員(男)の福利厚生の一部、嫁さん候補として採用されるイメージなんだけど
実際どうなのか教えて欲しい。
男女比率どんな感じなの?
色んな結婚回覧回ってくるけどお相手が臨時職員なんて見たことないよ
男職員の中でも負け組扱いだから出してないだけのかもしれないが
年食った公務員妻が不倫しにくるのはよくある
>>254 詳しくも何もその程度としか思われてないだけ
あーでも肉食系おばさん臨時とデキ婚した童貞キャリアがいたなぁ
俺は更新あって辞めたが最後まで解雇予告通知がなかった、労働基準法を読む限りは30日前の解雇予告通知は必要と思うが何で渡されなかったのか?
今も納得いかんので問い合わせて1ヶ月過ぎたがいまだになしのつぶて、これは問題視していいのか?
自己都合の退職や、当初の任用書の任期満了日までなら任期満了で解雇にならないよ。
レアケースだが、懲戒解雇なら予告なくできるし、任期半年以内なら解雇予告の必要がないとしている場合もあるから、当該行政の就業規則に照らし合わせなきゃわからない。
うちの課と総務課とのバトルで俺が一日怒られた
行き当たりばったりじゃなくてきちんとしてくれよ…
>>253 働いてる市役所では結婚してる人達もいたよ
若い臨職の女性は聖職に「ここで相手探しなよ〜」とか言われたりする
まあね
うちの旦那は高級取りだから木っ端役人は可哀想だわ
今日で2ヶ月間の臨時職員終わりンゴ
長いようで短かったンゴ
>>264 おつかれさん
短期の臨時やってくれる人って少ないらしいからまたお誘いくるかもよ
公務員の臨時や非常勤職員で採用される際、
前に同じ様な職にあった場合、一旦退職し
2週間から1ヶ月前後間隔を空けなきゃならない場合が非常に多いですが、それは何故なんでしょうか?
それが非常に不思議でそう言う規定を設けているのか不思議でならなかったんでお尋ねしました。
何カ所か臨職渡り歩いてるけどマニュアルない職場なんて初めて見た
業務内容によってはあるけど中身が古くて役に立たないのが多い
自分が聖職だった職場では分厚いのと簡易版と二パターンマニュアル作成して何か変更のたびに更新して共有ファイルに保存してたし
今まで臨職してたとこも何か聖職に質問すると
それ来年の改定版に入れようとか言われたからマニュアルは毎年改定してるっぽかったし
それで普通だと思ってたけど更新しないとは
新しいの作りたいけど権限付与されてないから自分では職場のフォルダの中身いじれないし権限付与してくれとかマニュアル直しましょうとか言えない
霞ヶ関で働いてるけど、キャリアは大卒ノンキャリ女性と結婚ってパターンがけっこう多い気がする
そこそこ教養あって、かつ自分より格下ではあって、愛嬌あれば最強にお似合いだよね
>>269 あるあるだね
それでキャリアと結婚したノンキャリ女は非常勤にめちゃめちゃあたりがキツイ
某市役所で務めてるけど
「あなた職員との結婚狙ってるんだろうけど、職員と臨時が結婚したケースなんてここ数年見たことないわよ!」って60超えのBBA臨時にドヤ顔された事あるわ
実は数件は知ってるけど黙っておいた
これから忙しくなって聖職もピリピリか…
しんどい…
県に提出する文書の「担当者」に私の名前を書かれました。
臨時職員でも担当者になっていいものですか?
3年勤めて初めてだったので驚きました。
田舎だからかなぁ…。電話とるのも当たり前だし。
>>274 いいと思いますよ
自分の中では担当者っていうのは最低でも非常勤かなって感じですがw
正職員の仕事を非常勤とか臨時がやるってのはもう当たり前として受け入れなければならないのですね。
>>276 職員の数も減ってきてるし責任の度合いにもよりますけど臨職も対応する仕事が増えてきそうですねー
専業やるほど裕福でもないしフルで働くほど困ってないしやる気も時間もないって半端な主婦にはうってつけのパートだよね
暇だから下らない馴れ合い嫌がらせが多いんだろうけど
主婦の暇つぶしの仕事だろ。
肝心な時だけ人を頼りにしやがって。昼飯時は徒党組んでる
やたらマウント取ってくるババアがいてそいつの声が聞こえてくるだけでイラついてくる
耳栓かイヤホンして仕事出来たら快適なのになー
今より待遇良くなるとは言われてるけど、実際どうなんだろね
うちみたいな田舎の貧乏自治体とか、そんな財源ないだろって思うし
昇給もボーナスもいらないんで今まで通り適度な仕事、急な休み取ってもなにも言われない環境が大事
入って間もないけどうちの課に立ち寄った他課のおばさん達の立ち話の内容、見事に他人のゴシップか憶測話ばっかで出来るだけ関わらないけどそんな人ばっかなのかなーって感じ
民間で転々と働いて初の官庁なので独特のゆったり具合に馴染めなくて戸惑うことが多い
歴の長い先輩臨職から他課に比べてここは環境いいよって言われて安心する一方、聖職とオフで会ったりしてる話を披露されて気が重いときがある
これから聖職の定年退職者が増えて再雇用希望する人が多くなるってんで
臨時のポスト減らされていくっぽい…
しゃーないといえばしゃーないけど
障害者増えるから健常者は減らしたいっぽい
そろそろやめどきかなぁ
福祉施設にいる臨時職員の女って、やっぱり同じ職場で働く天下りの元公務員のジジイ共と不倫してんの?
4月からの仕事決まったけどいつ辞めるか迷う
コネで入ったようなものだから3月の満了前に辞めるのか迷う
同じ臨時の女がどうでもいい事をメールしてくるのでウザい
前いた役所の職員の旦那が転勤になってとか
会ったこともない人の家庭の事情とか知らねーよ
休憩時間とかにそういう話をするならわかるけど
その人は職場では無口でほとんど話もしない
そもそもメールするほど親しくもない
連絡用に一応交換しただけ
本当に気味が悪い
>>295 メールきてどうしてるの?シカトしてるの?
今市の臨職で、再来年度からの会計年度任用職員での採用を打診されているのだけど
今まで7.5時間勤務のところを来年度からは臨時職員は皆7時間に予算を減らされたので来年度も勤務できるか聞かれた
一か月で一万円弱収入が減ることになるとすぐ生活ができなくなるってことではないけど…すぐ切られるのは自分たちなんだって改めて思った
>>296 メールは最初仕事に絡めた内容でしてくるので
一応返信してして終わったと思ってると
「ところで…」と
>>295で書いたような事を言ってくる
最初は生真面目に返信してたけどそうすると何度返信しても
さらに返信してきて終わらないので嫌になって
一回だけ返信してあとのどうでもいい話題はシカトするようにした
>>298 正解だね。そんなの相手にしてたら疲れちゃうよ
臨時職員に採用されました。
私が配属される部署は女性職員が1人であとは男性ばかりらしいのですが、これって恵まれている方なのでしょうか。
女性は何かと面倒ですし…
>>300 いくつか職場回ったけど、
女の多い職場はめんどくさいのはどこも同じかな
ラッキーかもよ
>>301 なるほど!やはりラッキーな方なのですね。
ちなみに、服装なんですけど、地域にもよるとも思うのですが、ニットにガウチョとかでも問題ないのでしょうか。
職員の方にナースシューズはあまり好ましくないと言われてちょっとビックリしました笑
ガウチョか、、
ジーンズじゃないから大丈夫だと思うけど、
個人的な意見だけど最初は動きやすいパンツの方がいいかも
それで様子見てみるとかは?
>>303 動きやすいパンツ…ジーンズくらいしか持ってないんですよね(;▽;)
だったら逆にタイトスカートとか合わせてオフィスカジュアルに寄せた方が無難ですか(. .`)
>>304 オフィスカジュアルは良いと思う
服装とか基本うるさく言われないけど、
最初だから様子見の感覚できちんと目の服で行くと後々印象が良いと思うよ
初日は関係部署に顔見せに連れ回られたりするから、オフィスカジュアルがいいと思うよ
スーツでもおかしくないと思う
市役所レベルなのか霞が関なのかでも違うだろうけど
神奈川県警 署内不倫発生!
部下の新婚の女巡査と、嘘の届出をして不倫旅行!旅行やラブホで裸で撮った証拠写真を監察官室に送って通報!
めでたく降格左遷処分!!!!!!
割りきれる人
パートやアルバイトと割りきれば楽しいけど、公務員浪人とか技術か経験者でプロ意識持ってやってるときつい
ナチュラルに見下す発言あるから
上手く媚びる・イエスマンになる・どんな嫌味や見下し発言も軽く受け流す・愛想良く控え目に徹する
女性ばっかの部署でも↑を苦にせずこなせる人なら向いてると思う
あとはやる事なさすぎて暇でも耐えられるかどうか
>>311 ナチュラルに見下す
これ。すんごいわかる。
保育所落ちた女職員(旦那も公務員)が同じマンションのママ友との会話を愚痴ってて、
「ママ友の子は保育所に入れたけど、うちの子は落ちた、
あんた達よりたくさん税金払ってるのに!!」
って本音を聞けてよかったと思っておる
会計年度任用職員になる時に、空白期間もなくなるし、予算は増えないし、2人以上いる暇な部署の臨職が一掃されそうだな。
Ideco始めようと考えてるけどどうも書類申請が必要みたいだね
この手の書類て人事課の人に言えば書いてもらえるんだろうか
臨時職員でもIdeco加入できるよだけど
議事録の文字起こしってどこまで正確に起こすのですか?
例えば「〜を2、3個用意して、、あ、5個の方がいいかな?じゃあ5個用意してください」
と発言したらそのまま文字起こしするものですか?
「5個用意してください」と省略はダメですか?
求人表では明日面接予定になってるのですが履歴書出してから何の連絡もありません
面接あるなら普通電話ありますよね?
不採用の通知もないし困った
臨時職員がいじめられるのってどんなパターン、原因があると思いますか?
臨職が臨職に、と臨職が正職にとそれぞれ体験談などお聞かせいただければ
正職にいじめられる、嫌わるのは仕事ぶりが正職より有能アピールしたり経験者面したり、とかでしょうか
出る杭は打たれる
あとは必要以上に個人情報は話さない
>>323 職員への対応はメイド目線で行動すれば問題ない。所詮補助要員なんだから、自分から有能アピールや経験者面など意味ない事するのは性格にに難がありと思われる。
臨職で厄介なのが暇なところの新人潰し。仲間外れや無視なんて放置でよいが、業務連絡飛ばしとか陰険なものは仕事に関わるので、都度相手に確認して(職員さんが近くにいると尚良い)、それでも無視するようなら直接職員さんに指示をしてもらったらいいよ。
あと本人が勝手に無視されてると思っているが、指示待ちで気が利かないので諦めている場合もある。
メイド目線とは旨い表現だね
確かにそんな気持ちでやっていたら凄くスムーズな関係が築けて満期を迎えた
人柄の良い職員さんばかりだったからできた気がする
でも「何でも係」と思うような事まで頼まれるから長く続けると卑屈になりそうだった
>>326 > 本人が勝手に無視されてると思っているが、指示待ちで気が利かないので諦めている場合
まさにこういう人いる…無視されてるわけではないけど
しょっぱなで本人が「私は言われたことしかしません」って言いきっちゃったんで
臨職一同ドン引きという感じ
臨時職員で正職員にいじめられのはただ個人的に嫌われてるだけって場合もある。
良い人がほとんどだけど、やっぱり性格に難ありな職員もまれにいて、厄介な部署もありました。
今となってはいじめよりもセクハラが嫌だった…男性ばかりのところはしんどかった。
皆さんは正職員とほぼ同じ勤務日数、勤務時間ですか?
実は4月から「パート職員」て募集要領で、時給制で9時〜15時てので働くんですが
これって以前から働いてる人もスーパーや倉庫仕分けみたいに
「扶養内でおさめたい近所の主婦」がメインて事かな
正職員より遅く来て正職員より早く帰る、て事だし
フルに勤めても土日祝日除いたら10万以下だし
こういう短時間、有給というより「この日は出れません」て感じの働き方してる人いますか?
>>330 多分再来年度から始まる会計年度任用職員制度を見越してるんだろうね。
パート任用にするため時間減らされる。
環境森林課という部署に面接行ってきます。
仕事内容は文書の整理、備品管理、コピー、文書の入力、清掃 と書いてありました。事務経験浅いけど受かると良いです。
お疲れ様です。
勤務初日、菓子折りって持って行きました?
自分、2年前に臨職経験ありのものです。
諸都合で、3年満了して、今回別部署で、4月から採用になりました。
今回は、とりあえず6ヶ月契約なので、持って行くかどうか、迷ってます。
ちなみ、同じ部署は15〜20人くらい。
全体で50人くらいです。
僻地、地方の公務です。
>>323 うちは、一人の臨時Aが
・共用の机の中に私物を入れまくって汚机状態
・使い終わったペンや詰め替えのゴミをそのままにしていく
・書き損じの封筒はもちろん机につっこまれている
・ミスコピーも大量に机に詰めていく
・付箋は机の中に散乱、机の上にも散乱、補充すればするだけ全部使いきっていく
・仕事のデータ入力はまだら入力で、職員が全部見直してやり直す
・引継ぎメモを残していくが、何が言いたいのか全く分からない上に終わったのかもわからない
こんな感じで、ひと月を二人で回しているが臨時Bが常に後始末係でキレている
一度注意したら次の日から、私いじめられてます的態度でアピールしてきたので
二度と注意しないことにした
>>334 最終日はともかく
初日に菓子折り持っていくことを考えなきゃいけないところもあるのか…
土曜・日曜・祝日勤務アリのところって年間休日って120ぐらいあるんですかね?
>>334 お疲れ様です!
自分も同じような状況で、書き込みさせていただきました。
他に一緒に入る方など、いませんか?
自分だけ持っていかないのも、持って行くのも…どっちも気まずいので、自分は開き直って、退職時に配ることにしました。
もし気になるなら、日持ちしそうな物を用意だけしておいて、他の誰かが配り始めたら、出すとか?
あと所詮臨時なので、もし用意するにしても、同じ部署だけで十分では?
書き込み失礼しました。
お互い4月から頑張りましょう。
お疲れ様です。
4月から臨時になります。
未経験者ですが…
即戦力に、などと言われました。
そんな無理、求められるものなのでしょうか。
繁忙部署だそうです。
>>340 割と説明とかほっとかれること多いので自分から情報求めて動くことが大事ですよ
郵便の出し方とか知らない聖職も多いし
社内イントラとかあればよく見ておいたりとか
>>341 早速ありがとうございます!
なんだか既に、ストレスの予感。
出過ぎず、目立たず、都度確認。
自分が担当する業務の臨時さんは、年度末で退職されてしまうようで。
不安しかなく、プレッシャーです…
契約打ち切られないように、祈りつつ出勤してみます。
同部署、業務分担が細かく別れていて、20〜25人もいるそうです汗
採用は嬉しかったけど…、勤められる自信がないです。
少ない給料でも生活の為、行くしかないのですが。
>>342 最初の2週間が慣れないからきついかもね。でも大丈夫だよ。
引き継ぎはなくても公務員の仕事なんてルーティンだし。
しかも細分化されてるなら自分の担当だけ頑張れば良いんだしさ。
忙しい方が公務員さまのお話のお相手しなくて済むから良いと思う。
仕事が忙しいことより公務員さまの自慢話の相槌の方が精神的に疲れるよw
>>344 ありがとうございます!
その担当分も、徐々に内容を増やして、聖職様と同じ業務をゆくゆくは…などと、言われました。
あと、なぜか契約期間前に、研修参加を求められ、都合が悪いので断ったのですが、どうしても、と言うことで、半日だけ行って来ました。
自分3ヶ月契約の臨時なのですが。苦笑
>>345 結構あるから気にしない
自分が知る限りでは1日前に辞退とかもあったな、さすがにそれはどうかと思うけど
決めるのは自分。
辞退すれば、再募集かけるだけかと。
実際行ってみて、やっぱり合いませんので、って、1か月で辞めた人もいる。
知ってるので最短は3日(実働1日)だな
電話で「辞めます」で終わったとか
初日の昼休みに帰って来ない人が居たって聖職が言ってた
理由は「仕事を教えてくれないから」だって
ワイも3日で辞めた
課長に 仕事が合わなくて臨時職員無理っす、と電話で話したら すぐに退職手続きしてくれて
すんなり辞めれたよ
明日から新年度。
忙しすぎて憂うつだorz
休みたいけど、さすがに初日から休めないよな…
臨時職員2年目です。明日から県民文化活動課へ配属。臨時だから仕事内容は変わらないし顔見知りの職員さんもいるから安心なんだけど、辞令交付に挨拶の言葉をのべないといけないから緊張するわ。
皆さん、新年度お疲れ様です。
自分の仕事は窓口受付、転入出。
いずれ保健関係も担当させられるそうです。
役割分担表聖職さんより、自分の負担が多いwものを、早速、上司から押し付けられました。
朝からバタバタ。
満足に昼も取れず(><)
何やってんだろう自分。
…と思いながら転職失敗です。
もう次こそは更新するものか、と心に誓った初日でした。
聖職と同等と思うからダメなんだ。
所詮バイト。
むしろバイトや派遣で賄えることをやらされている聖職が無能と晒されている。
聖職は、責任から逃れたいそうで。
臨時やパート、来たばかりの派遣に、無理矢理押し付けて、ひたすら逃げ回っている。
何かあったら、本部に聞いてください。とか言われる始末w
ちなわい、市民系。
満了前に辞めたい…。
窓口対応は大変ですよね
聖職は小額裁判用の保険とかに入ってたりするけど、臨時にそんな余裕がある筈もなく…
今はクレーマー気質な人増えてるしね
皆さんお疲れ様です。
自分も窓口です。4月からですが、引き継ぎなく、質問するとマニュアルみてやってと…。
ミスは許されないので、確認はしてますが。
来客対応、訳もわからぬ事を言われます。
こんな職場て。
業務も多岐にわたるようで、前から居る聖職さん以上の仕事を求められても、無理。
3日目にして…いつ逃げようか。
契約期間終了まで、残れる気がしないです。
所詮臨時だから 辞めたいときに辞めてOK
隣の課 臨時2日目でバックレ、連絡つかず・・・。世の中こんな人もいるからね。
優しいお言葉、ありがとうございます。
全力で逃げろ。
病んでまで、いる必要はない。
所詮臨時、いつでも辞めれる。
そうですよね。
ただ自分病気持ちでブランクあり、歳も歳なので転職も厳しい、開き直って居座ります。
きっと数ヶ月後に、更新無しで切られるでしょうし
聖職の中には本当は仕事出来るのに無能の振りしてしない生粋の怠け者も居るからね
>>367 本当それ。
自分のミスは誤魔化す。
臨時に対してのどうでもいい粗探しが仕事なのか、口先だけの聖職ババアがストレス
あと、聖職がするような仕事を、全部押し付けられる。
現金出納。支払いシステム処理、各種申請の受付から終了まで、全部臨時の仕事なんだって。
データ入力、書類の整理、庶務という話で入ったんですが…
時給の割に合わない仕事内容
4月から採用で、辞めた人います?
激務部署で訳もわからず右往左往。
もう行きたくない…。
臨時職員だったときはやることなくても何となく庁舎内うろうろしていて日給約6900円
今は非常勤で似たような仕事で、かつお茶や弁当の準備とか全くない非常勤で日給約10000円、ボーナス聖職に準じる金額&住宅手当てあり
でも臨時の時の方がイキイキしていたなあ
一週間しか経ってないけど、もう嫌だ。辞めたい。無理だ。女も男も面倒くさい
ただ座ってるだけで1日1万ももらえるとかボロいなぁwww
って思っても何も仕事ないって辛い
日給1万だけど激務だし早速残業してるし正直しんどい
残業代無かったら辞めてるわ
日給1万て、すごいですね。激務、残業お疲れ様です。
うちも激務ですが、最低賃金ギリギリです。
残業代もないので、その分振替休対応とのことです。もう辞めたい。
もう無理だ。
辞めるなら早く言った方がいいよな。
保険証が届いてしまった。
電話で即日辞めれるかな。
体壊す前に、辞めた方がいい。
うちにも使えない聖職がいてストレスが溜まる。
クソ忙しいのに余計な口出ししてきて、なおさら混乱させられる…。
自分は来月末までの契約だから、あと少し我慢するけど。
二度と臨時なんかしない。
格差酷くてやってられない。
日雇いの臨時に採用され、
住民票や戸籍謄本を求められ提出した方はいますか?
>>378 私北海道在住だけど道の振興局だと住民票提出したよ
おつかれさまです。
自分4月に採用されて1ヶ月目、新人です。
…が、すでに聖職レベルの業務を求められています。
10連休明け、超多忙できつかったです。
住民係。
火曜から今日まで3日、すでに1週間分くらいの疲労感で、心身共に痛い。
明日にでも即辞めたいです…。
>>380 学童保育も聖職レベルの業務を求められていてつらいです
私もすぐに辞めようかな・・・
>>381 本当におつかれ様です。
負担は重く、待遇よくないし、割りに合わないですよね…。
辛いのは自分だけじゃない、あと一週間行ってみようと思います。
ありがとうございました。
>>383 某市の嘱託職員だけど、年休や時間休を上司に申請するときは何も言われないよ。
むしろ年休消化率などがあるので、どうぞどうぞって雰囲気。
自分のところも年休申請すればはいどうぞだな
あと今年から年5日は年休取らないといけなくなったから
カレンダーや他の臨時さんの出勤日とにらめっこよ
>>383 流石に他の臨職との兼ね合いや繁忙期は察して控えるけど、自分のところも特に理由なく取れる。
民間では取るのも難しかったから本当に有難い。
自分のところは1時間単位で取れます。
それ「だけ」は、有難いです。
ほかにいいことは…一つもない。
地方公務員法が改正されて、嘱託と臨時の区分けが無くなるみたい、と庶務担当の職員が話していた。
そうなると、非正規職員の人数も大幅にカットされるのだろうか。
聖職の数が減って非正規の数増えてるような
聖職の新規採用がますます狭き門になってるんじゃないの
新規採用は就職有利の世代だから公務員受かっても民間行っちゃったりしてる
非正規ポジションは多くなったものの
退職者の再任用がそこに入ることが多くなった
自分らのような非正規の数はどんどん減らされてる
うちの自治体ではパート職員ていう呼称で、主に事務経験のあるおばちゃん主婦が採用される
各課固定の人と、それぞれの課の繁忙日にその都度割り振られる人に分けられてる
固定のパートは机与えられてパソコン業務とかけっこう難しいこともやらされるが
割り振りパートは納付書詰めとか配布物の整理とか印刷とかの軽作業中心
年休って全部消化するよね?
持ち越しとかできないし
民間で働いてた時は年休なんて使ったことなかったけど
ここはどんどん使え毎月使えって勧めてくるから
使い過ぎてなくなったよ…
年度末に更新しない人がまとめて休むと困るから計画的に消費させてるのでは?
五月いっぱいで辞めるんですけれど
最終日の菓子折りってどういった風に渡しましたか?
朝一で直属の上司になのか朝は特に何も言わずに夕方ごろ自分で配るのか…
経験者の方いたらぜひ教えていただきたいです><
両方やったことあるよ
上司に渡すのは朝一ではなかったけど(帰る前に渡した)
自分で配るのは大体帰る前とか3時くらいに配ってた
後日持ってきた人もいたことあるよ
そこの職場にもよるからアドバイスにならないかもだけど
割り込みすみません。
県の臨時職員として働いて3日目ですが、2日目に親が入院したり、仕事内容が合わなくて辞めたいです。
今日、課長に退職したいと電話(主な理由は親の病院の付き添いと、もしかしたらこの先に介護があるかもしれないということで)しましたが、辞めれるでしょうか…。
>>398 自分は3時か終業直前のタイミングで配ってたな
ドタバタして配れなかったときは残留する臨職さんに後日配ってください…と託したことも
>>401 えっ働いたことないの?辞めれるでしょうかってドン引きだわ
辞められませんと言われるなんて、本当に思ってるの?
2日目休んで3日目に「思ってた仕事と違うので辞めます」って電話1本で辞めた人いたな
退職に関する書類のやりとりも郵送、みたいな
聖職は困ったなー次探さなきゃーってわりと淡々としてた
役に立とうとか、頑張ろうとか、工夫しようとか、前もって準備しとこうとか、民間のままの感覚で働こうとした自分がバカだった
そんなの求められていないのにやっと気づいた
目立たず言われたことをやり、決して言われた以上の成果をあげようとしてはいけない、バカにされても冷たくされても流して聞こえないフリ、影のように息を潜めて座っていること、職員の間違いに気付いても気付かないフリすること、
毎日動悸がする、、自分がゴミに思えてきて今日は仕事帰りの車中で泣いた
たかがバイトでそこまで思いつめなくても…
ネットで聖職の(特定されない程度の)悪口書くくらいでいいんだよ
>>399 >>402 レスありがとうございます!
3時くらいに様子見て配り回ろうとおもいます
市町村の臨時なんだけど、家族が入院して沢山休んでしまった。前スレでチラッと見たんだけど、欠勤てまずいの?早々切られるのかな?てか切ってくれ(心の声
>>410 切って欲しいなら自分から辞めちゃった方が気が楽になると思う
所詮臨時。
聖職と同レベルの責任、しごと。
押し付けられる筋合いないわ。
その為の待遇格差じゃないのか。
突然辞めようが、なんの責任感じる必要もない、そこの聖職の無能が晒されるだけ。
職員はその場にいない人の悪口がマジで多い
そうやってストレス発散してるんだろう
女は陰湿だと言う人がいるが、男も同じだよ、なんなら出世欲や自己顕示欲もあいまってもっと酷い
忙しい時期を避けて有給使ったのにいい顔されなかった
まあ気にせずこれからも休むけど
昨年度発覚した障害者雇用水増し問題の影響で今年度不満が噴出中。
新しい課に来て2ヶ月経つけどもう辞めようかと思う。新たに障害者雇用枠で入った人に全く罪はないけど、人事が何も考えてなさすぎてモチベーション下がりまくった。
>>415 どういう不満?
障害者の人はできる範囲の事をやるんでしょう?
>>416 昨年度までは同じ臨時だった隣の課が障害者枠の嘱託に変わったんだけど、嘱託だと休みの日が増えるからこちらがフォローする日が何日か出てくるのね。
そうすると、昨年度までのやり方と変わってこちらの負担が少し増えるし、仕事内容自体は同じなのに嘱託だから給料含めた待遇は良いしで何だかなぁって気持ち。
しかも同じ階の別の課まで臨職から障害者雇用枠の嘱託になって、そのフォローをまたこちらが…って状況で何が何やら…。
他の階の臨職さんと話すと「こっちは暇になる事あってさー」とか言われるし…
嘱託に囲まれたこちらの身にもなってくれよって思う…
>>417 それは確かに
「なんだかな…」と思うね
時給等の待遇は同じなのに、割り振られた課によって
当たり外れあるよねえ
ひたすらコピー・印刷や封筒詰めばかりやらされる課もあれば
これ臨時職員ごときが入力、判断していいんかい、て責任重大な事させられたり
>>420 あるある。
責任重大。
仕事押し付け、手柄は横取り、ミスは擦り付け。
うちの聖職さまに突きつけてやりたいわw
迷惑客から電話があって、文句を長々言われた挙げ句、退職金たくさんもらうんでしょ?って聞かれた。いや、臨時の私は退職金なんて1円ももらえませんって言いたかったわ。
>>422 対応本当に、お疲れ様でした!
臨時だろうが、お客様は職員レベルを当然のように求めてきますからね…
自分も、責任重大部署に配属されてて、毎日悪夢で目覚めw
精神がやられそうです汗
所詮臨時なのにソコまで求められ、挙句期限きたらさよなら、的なw
やってられないですよね
>>422 あるある
なまぽ関係とかこんな少ない額じゃ暮らせねーとか文句言われるけど
対応してる臨時はそれ以下なんですけど…という悲しみ
私パートですって言ったことあるよ
相手は世間話風で、あなたも大変ねって言われた
正規受ける。面接とかで少しは臨時経験が有利になるといいな
なるわけないじゃん(笑)
臨時職なんて、誰でもできる雑用ばっかりなんだから
>>423 本当そうですよねー。分かる!
自分も同じ境遇です。
毎日悪夢で目覚めw一緒。
パソコン叩きつけて今日限りで辞めてやる!!
っ。とか、ひたすら追い詰められる精神状態。最悪です。
契約満了まで…
耐えられるか?時間の問題(汗)
病んでまでいる必要ないはずなのに、責任重大…
お体に気をつけて、お大事にしてくださいね。
自分は来月契約満了で退職予定です。
もう無理や
>>428 そうなんですか?雑用羨ましいです。
ウチは聖職以上に責任重大で色々押し付けられてます。
部署によるんですね…
はよ次決めて辞めたい
臨時職員に責任ある仕事なんてやらせるわけ無いじゃん
>>431 自分は数年前に地方自治体で半年吝嗇経験あり、その時は雑用係でした。
民間で働いてましたが、今年から別の公的機関で吝嗇始めた者です。
配属される部署によるなーと。
以前の職場とは違い、今は職員と同じレベルの業務内容、戦力を求められています。
プレッシャーで潰れそう…
>>432 そんなに頑張らなくてもいいんじゃないか?
「休まず、遅れず、働かず」を念頭に置いときなよ。
どうせ29日(金)にもらえなかっただろ。俺もだけどw
聖職に見下されるのは何とも思わないけど
長くいる吝嗇に見下されるのは納得いかない
同じ臨時なのにね
こっちは長くいるせいで中堅に妙に持ち上げられて困る
その中堅、やはり新人には見下した態度
どこも程度の差はあれ、やってられないよね…
うちは5月からの自分と、6月に来た新人さん、来月いっぱいで同時に辞める予定。
長く渡り歩いてる先輩臨時の揚げ足取り、性悪の職員の嫌味に耐えかねる。
まだ上司に報告してないけど
>>433 ナカーマw
所詮吝嗇。
いいこと何もないよなぁ…。
尋問受けたが、契約満了押し通したよw
>>437 そうそうw
昼休憩のニュースで公務員に夏のボーナス支給の報道を正職員たちが凝視してたよ。
正職員たちが羨ましいと思った。
吝嗇は、手当など一切無いことをこちらも承知してるわけだから仕方ないか。
>>438 わかる!
ウチの職場、臨時は一切手当なし。
聖職様は通勤手当支給。
なのに区別なく、駐車場代は毎月もれなく徴収されるw
>>440 普通は通勤手当位、支給あるの?
俺の職場、なんも無いよ。
時給も自治体の最低賃金。
育休職員の代替で臨時してるけど、8月一杯で契約終了。
通勤手当出ないとこって結構あるんだね
ウチの所は上限はあるけど基本的に全額出るから恵まれてるんだな
臨時じゃなくてバイトだった時は上限が低かったから自腹切ってたけど
通勤手当出ない所は有休も無しだったりするの?
通勤距離2km超えないと交通費でない
私は超えてないからもちろん無し
そういえばウチも2q超えないとダメだったな
自分は余裕で超えるから忘れてた
>>444 有休はあるよ。
1ヶ月当たり1日。
1時間単位で使える。
足りないけどね。
まあいいや、もうすぐ卒業だし。
うちは賞与、夏休、交通費など一切ない。
唯一の少ない年休、退職日の前日で使いきる。
もう疲れたわ。
二度と臨時なんてしない。
夏休も1ヶ月辺り1日。
交通費も無いって派遣の条件。
本当に直接雇用されてる?自転車通勤とかなら無いの当たり前だよ?
>>450 うちは直接雇用。
僻地だから車通勤20分だけど、交通費など無いですよ。
そして漏れ無く、駐車場料金は別途、徴収されてる。
ちなみ半年毎に、10日間の休みを強制的に取らされる。
謎の契約更新式で、最長でも3年までの契約。
勤務先によって違うんだね。
待遇は最低最悪。
仕事は正規レベルを求められ、ストレスマックス。
夏休あるみたいな書類が回覧で見た覚えがあったので申請したら無いって言われたわ
今夜は飲み会。
行きたくないなあ。どうせボッチだし。
風邪が流行ってるから体調悪い聖職は気軽に休めるけど、私は有休少ないせいで休みたくても中々休めない
でも今日は咳が止まらなくて窓口でも本当にしんどかったからタイミング見て休む
1日休んだくらいじゃ咳は治らないけど、それでも静かに休みたい。有休少なくて本当にしんどい
目立たないよう、働き過ぎないよう、やる気ださないよう、職員のミスを見つけても見ないふり、見下されても流して人形のようにニコニコ
この働き方にやっと慣れてきた、最初は泣いたわ立ち位置が意味わからな過ぎて
もうすぐ辞めるけどね、やっと人間に戻れる
うちの職場は役所の出向機関で、ほとんど臨時職員ばっかり。
正職員は数人しかいない上に2~3年で異動するから、勘違いした臨時のベテラン連中が大きな顔してる。
責任重大なんて顔してるけど、しょせん臨時職員が何の責任を負えるんだっつーの。
端末使う仕事なのに端末が無い
かろうじて使えてた一台も撤去されてしまった
休んでる職員の席を使えって、誰も休んでなかったらどうすりゃいいのさ
人は足りてるのに障害者雇用の人をとるらしい。もっと暇にしてどうするんだ
土日出勤で正規職員より速く来て準備して正規職員より遅く帰るけど時間外手当なくて正規職員には時間外手当が出る。さすがの公務員様ですわ
政治家がバカな発言で謝罪したとニュースになるけど、公務員と一緒に仕事してるとそういうバカな発言をすることがなんかわかる。世間知らず、世の中とズレてる、みたいな。
臨時職員って20分位は早く来る事はあっても残業はしないでしょ
そもそもそんなに仕事ないし
>>455 これはちょっとわかる
結局雑用は全部臨時の仕事で場所によってはゴミの回収や掃除も臨時がやるからね
名前を呼ばず「バイトさん」と言われるところもあるらしい
正規職員>>越えられない壁>>非常勤職員> >>>>臨時職員なのに、更新して長年いる非常勤が幅を効かせてるのかやだ
お昼ご飯も非常勤に気を使いながら一緒に食べる決まりになってる
一人だけ違うところで食べられる空気じゃないよ
>>463 自分のところは名前呼ばれずにバイトさんって呼ばれるわ
さすがに臨職10人超えの部署では名前で呼ばれたけど
>>462 うちは忙しい時期は残業や休日出勤あるよ
残業したら手当て付く?
うちは予算がないからって、その分振替対応になる。
>>466 付く。
付くけど予算使うから良い顔はされない。
うちは「そもそも臨時は残業しない」って扱いだから
残業しても何もない
うちの方ではスーパーのレジ打ちの方が時給200円も高くてわろた(´・ω・`)
>>468 それはヒドイ。気の毒です。
お疲れ様ですm(_ _)m
自分も以前そういう職場に居ました。
定時ギリギリの来客対応、聖職に押し付けられ。
聖職はもちろん定時で逃亡、臨時が残って対応て
福○ka県庁商工部 観光局観光振○課
ここは最悪。R とかいう50代独身ババアのパワハラ三昧 他の職員は同情するだけで助けてくれず
おまけに退職後、2ヶ月過ぎても源泉徴収票を送ってこない。
最悪の職場だった
>>472 転職板とか見てみろよ
もっとえぐい晒しがいっぱいだよ
ま、最近のことでもないし、特定されたらされたでパワハラの録音も記録もまだあるし訴え返すわ
以前台風真っただ中のときにちょっと離れた庁舎までお使い行ってこいって言われたときは
ちょっとその聖職にふざけんなゴラって言いたくなったな
必死に働いていたらメンヘラ認定されたから次からは適度に手を抜く
はっきり言って割に合わない
駄弁るしか能のない吝嗇のクソ女がウザい
日頃聞こえよがしに馬鹿にしてるくせによく頼み事する時だけニタニタ笑えるよな
呆れて物も言えんわ
非常勤より臨任職員のが偉いのでしょうか?臨任のイビり&暴言大好きのベテランパワハラ女が、非常勤の男性に「聖職が一番で非常勤より臨任のが偉い。だからおまえ(非常勤)は私らより下!わかった?誰が偉いの?!言ってみろよ!」と言って強制的に言わせてたので。
臨任で入りましたが、粗探しや暴言や人格否定が当たり前の職場で仕事も教えてくれずマニュアルもありません。拘束時間は8時間45分ですが、休憩が毎日4時間あります。
休憩時間暇なので、みんな人の悪口(本人いてもいなくても関係なく)を延々と言っているので、非常に嫌な気分になります。もちろん私もボロクソ言われています。どこもこんなでしょうか?
自分の所は緩いですね
暇な時はネットサーフィンしてます
みんないい人達ばかりなんだが先輩の爺さんだけは無理、正直顔見るだけでイライラする
業務聞いてもロクに教えない上に間違えてるし、そのくせミスすると威圧や嘲笑をしてくる
他にも正規の人に悪い噂垂れ流すわ、嫌みを言うわ、たまに尻触ってくるわでうんざり
よく事情知らない人からメンヘラ扱いされるようになったのもあいつのおかげなんだよな
席が離れて大分ましになったが二度と隣にならないのを祈るばかりだ
冬のボーナスを貰ったら契約途中だけどすぐにでも辞めたいんですが、支給前に退職届を出したら、減額されますか?やっぱり退職届は退職希望日の1ヶ月前には出さないとマズイですよね?
>>486 基準日があって、冬だと11月1日(だったと思う)に雇用されていたかどうかで支給が決まるから
支給無しってことは無いんじゃないかな?
減額されるとしたら勤務態度、欠勤とかだと思う。
でもボーナス12月10日だし、年末までいたら社会保険、年金とか払ってもらえるからちょっと我慢してみては?
>>487 返信ありがとうございます。
やはり12月31日を退職日として
残りの有休を使って後半は休んだ方が
良いですよね。
退職の話は、1ヶ月前に上司に
伝えれば大丈夫でしょうか?
その際に退職届を一緒に出す
つもりでいますが、規約も何も一切
教えて貰えないので、わかりません。
>>488 退職の話は1カ月前で大丈夫だよ。
規程はどの自治体も「臨時職員 規程」とかググったものと大体同じかな
>>490 色々とありがとうございます。
くぐってみます。
これはパワハラですよね?↓
「おい。あんた。おばちゃん。」と呼ばれる。「○○さん(聖職)に言われるよ。汚えねな。雑だな。頭使えよ。仕事できない。ほんとバカ。変わってるからなんとも思わないのかw」
「(3ヶ月経ってない)おまえ何ヶ月いんだ?!そんな事もわからねえのか!いらないから。辞めろよ。言い訳するな!ムカつく!」
「(ほんの少し言い返したら)なんでふて腐った顔してんの?なんなの?すみませんって本当にすみませんって思ってる?」
「(ミスすると)見て見て○○さん、これ見て。こんな事してる!信じられない。あり得ない!普通やる?!」と
大声でしつこく言いその場にいない人達にも言いふらす。
仕事を聞いても「臨任で入ったんだからできるでしょ。経験者だからわかるでしょ」
夏休を使うと、「誰かさん休んでばっかりw私なんて全然休んでないのにw」「(私物に対して)いい歳してあんなの持ってるとか考えらんない」と皆の前で馬鹿にされる。
>>492 おばちゃん、ほんとバカ、辞めろよ、
これ録音してあれば勝てるレベル。
>>494 よく言われます。
ただボイスレコーダーは持っているのですが、仕事内容的に身につけるのが難しいのでなかなか使えません。
勤務始めて二日目終わったけどすでにやめたい
今までにも臨職してきたからきっと大丈夫だと思ったけどなんか合わない
半年は長い
>>496 馴染めないところあるよね
私は市役所はダメだった。いわゆる公務員さまが多いし封建社会で。
逆に県や国は楽しかった。仕事もそこそこあるし
臨時職員も大変なんだな
結構募集してるの見るけど仕事より人間関係が辛そうですね
仕事は無さ過ぎて(ありすぎて)ツライ
人間関係は濃すぎて(薄すぎて)ツライ
両極端
どうも庶務の女が悪い噂広めてるみたいで困る
一体なんの恨みがあるのか知らないけどとにかくストレス溜まる
>>500 ちやほやされてるのがムカつくとか大体そんな下らない理由なんだよね
自分が一番じゃなきゃ嫌みたいなバカはつける薬ないから
存在しないものとして対応するのが一番
みんなわかってるよ
何で日頃下らない雑談や陰口に花を咲かせてる連中に少し仕事の本読んだだけで
善人面でネチネチ叩かれなきゃいけないんですかね
気持ち悪いのはお前らの方だわ
警察の臨職って制服なのでしょうか?
初日はスーツでいくべきでしょうか?
俺は庶務に同じ臨時で好きな人がいるんだけど引け目が邪魔してまともに喋れない...
まあ現状色々あってそれどころではないけれど
とにかくさっさとまともな身分になって穀潰し扱いから抜け出さねば
>>504 初日はスーツが無難
てか制服あるの?いいな
会計年度任用職員か…
嘱託でもずっといられなくなりそうだな
会計年度任用職員への移行について、具体的にどう変わるのか等の説明を聞いた方はいらっしゃいますか?今年から非常勤で入ったのですが、経験も浅いし切られる対象になるのかなー。
>>508 何ヶ月か前に説明会あったよ
でも国で発表されてる事以上の説明はなかったし、自分の自治体では何も決まってないらしい
他の臨職には資料配られたらしいけど、当日出勤してたのに自分だけ資料もらえなかったんだよな…
こちらは何の説明も無い。
会計年度任用職員の制度すら知らない非常勤の人も多い。
1年先輩の臨時、それまでフレンドリーだったのにいきなりシカトされるようになった。
(相手は短時、私は常勤)
怒らせるような心当たりもないけど、隣の席だし空気が悪いので、思い切って昼休憩に捕まえて話をしたら、
・他課でサボってるとみんなが言ってる
・いつも暇そうにしてる。時間いっぱいは一生懸命働け、税金で給料もらってるんだ
・暇だからって他の人の仕事ばかりせずに、自分で仕事見つけて自分が仕事をやれ
・聖職さんをないがしろにして、自分だけで仕事をしている
と指摘されました。
・他課にはちゃんと用事があったり、手紙がこちらにまとめて届くので仕分けた分を届けていただけ。多少話が長引くことはあるけど、そこでサボってやろうと思って行ってるわけではない。てか、みんなって誰だ。
・仕事の忙しさには波がある。それは聖職も臨職も同じだし、休日や夜間に働いてることもあるので、平日の机に向かってる時だけを切り取って見られると辛い。
・手が空いているときには手伝っているが、自分の仕事を放り出しているわけではない。手持ちの仕事が終わってから、目星がついてから手伝っている。
・聖職さんをないがしろにしているように見えるなら反省するところがあるが、必要な場面では相談や報告するし、この春に異動になってきたばかりの職員さんだから、できるだけ手を取らせないようにこちらで出来ることをやってるつもり。
↑を、「そういう風に見えてたなら私が悪いんだろう」という言葉を入れながら、オブラートに包んで伝えました。
↑の話を(味方につけようとしたのか)わざわざ別課の臨職さんに話して、あまり相手にされなかったようですが。
せっかく仲良くなったのに残念ですが、このまま悪い空気が続きそうです。
友人が県臨時職員やっているけど、定期的に聖職や同じ階の臨時職員とランチや飲み会やっていて何だか楽しそうで羨ましいわ!
私なんか一度臨時職員やったけど向いてなくて
半年で辞めたよ。もちろん聖職や他の臨時職員とランチや飲み会など行ったことも誘われたこともなかったよ。
忘年会とか全体のは出ないけどグループ内のだけは参加してる
会計年度任用職員って採用する際競争試験ってのやるそうだけど、今現在臨時職員の人も受けさせられるのかな
>>512 たまにならいいけど、しょっちゅうランチ誘われてもお金が続かないよ…
そういうのも良し悪しだね
登録だけしてる自治体がいくつかあるんだけど、会計年度任用職員のお知らせ郵送してきたの1箇所だけだわ
>>514 4月以降の採用なら採用試験の対象じゃないかな
って思ったけど今臨時で任用期間が4月以降までだとちょっとわからないよね
>>515 本当。私は職場の付き合いは節目のイベントだけで充分なタイプだから、
毎週木曜のランチ、2週間に一度の飲み会とかお金が続かなくていい歳して母親から借金したよ
>>517 そこまでして付き合わないといけないの?
辞めて1年半たってるけど、当時の聖職さんがすごくいい人で、付き合い続いてるよ。
2、3ヶ月に一回位かな、ランチとか、飲みとか、楽しく参加させてもらってる。
後任の臨時女がしたたかで生意気らしく、なんとなく雰囲気わかるから、デトックス会。
非常勤や嘱託の採用時に課せられる試験の
社会常識、日本語能力及び数的処理能力はどの程度の難易度か分かりますか?
時事問題集とSPIで対応できますか?
正規採用試験並みの公務員試験対策が必要でしょうか?
例えば数的処理はワニ本とスー過去とか必要ですか…?
ご存知の方いますでしょうか?
10月から臨時職員でお世話になります。
初めてなので わからないことは職員さんに聞けば教えてくれますかね?
その職場の雰囲気によるとしか…
絶賛放置プレイな所もあるし
人間関係で精神的にキツく任期途中で退職したいのですが、直属の上司?は、
すぐに元凶の聖職に言うらしく聖職は人手不足や自分の評価が下がるのを恐れ退職を妨害してくる。
と先に辞めたがってた方に聞きました。なので正式に話が決まるまでは上司には話したくありません。
上司を飛び越して施設長クラスに直接退職を伝えるのは有りでしょうか?
やっぱりどこに行っても人間関係めんどくさいんだね
最低賃金よりちょっと多いくらいしかもらえないのにそれで精神的に参ったら辛いよね
ぶっちゃけ暇だから噂話ばっかしてる所も多いからなぁ
市役所の臨時やってるけど、会計年度任用職員の制度で風当たり強くなりそう。
自分もだけど聖職と同じ仕事とは思えないような雑用ばっかりしてるのに、一人頭数十万支出増加するから段々「あの人達にそんな予算使うの?」みたいな陰口叩かれ始めた。
一年以上使うと×1ヶ月の退職金とか期末手当の話題で同じ臨時のおばさん期待してるけど、今までみたいにぼーっとしてたらめちゃくちゃ叩かれそう。
たぶんお偉いさんは今のレベルで臨時使い続けるだろうし、仕事内容もいきなり責任ある仕事なんか与えられないだろうから、今まであまり現実味をおびてなかった聖職が制度内容を知りはじめて面白くない雰囲気。
やりづらいことこの上ないから少し時間減らしてパート扱いにして欲しい。
子供が小さくても働きやすかったから今の収入のままでも働き続けたかったけど限界かな。
昨日で臨時辞めた。
かなり引き留められたし、昨日も辞めるの止めたでも良いんだよってギリギリまで言われたけど、病気療養の欠員補充要員のせいで仕事内容が責任重いわりに給料は安いから振り切った。
そりゃ薄給にも関わらず聖職並に仕事出来れば手離したくないよね。まあ2度と臨時なんてやりたくないけど。
重箱の隅をつつくお局かってくらい細かい指摘してくる男も居て凄い面倒臭いし。
年齢も年齢だし就活頑張ろう。
誰でもできる雑用の仕事で楽なんですけど
居心地悪すぎ 空気みたいな存在だから仮にバックレて休んでも気付かれないと思う今日この頃、、、
やなぁ適当に自分の終わらせてサボりだよ
期末手当がどうたらでてるけど
年間じゃ減るんじゃ無いかと思ってんだけど増えるの?
>>534 うちは臨職ほぼパート化だから、時間短分月手取りが減額で期末手当を入れると同じぐらいになる。
とはいえ短くなった時間で他のバイトができる訳でもないし、毎月の仕事量は変わらない。
そういえば窓口業務に臨職が集中している部署はどうするのだろう。受付時間縮小する訳にもいかないし、みんな切って委託にでも切り替えるのかな?
馴れないシフト勤務、仕事中はバカにされ続け悪口陰口嫌味だらけの環境の悪さ。
休憩室も使えず、休憩時間は狭い廊下の丸椅子でじっと座ってるのみ。
自分らは背もたれ付の椅子に座り悪口大会。うんざりして目を瞑ってたら
「おい!何寝てんだ!」と聖職に怒鳴られた。休憩中に目を瞑っちゃいけないの?聖職は仕事中もずっと舌打ちばかり。最悪。
公務員の一次筆記に2つ合格した。
面接もなんとか突破したい。
来年4月からの採用だけど、合格したら
臨時なんて即辞めるわ。
何がパラパラをなくし働きやすい職場作りだ。長い事、民間の同業にいたけどこんなパラパラ&モラハラが酷いクソみたいな職場初めてだわw
ウチも平和
ただ前の職場は臨時の女性多くて、陰口満載でストレスで円形脱毛症になった
ホントピンキリだわ
うちも平和。
一度他部署に行ったことあるが、陰険な臨職ボスのお陰で地獄だった。
正職さんは当たりが多くて苦労したことないが、他部署を見ると、役所って変な人間の比率多いとは感じる。
同じ臨任なのに自分らは長いからって
新入りや非常勤には威張り散らしてんのなんなの?
所詮、おまえらも非正規だろうが。
正規の公務員気取りか?!www
聖職にはゴマすってご機嫌取り。
聖職いない時は、聖職の悪口三昧。
長い臨任同士は上辺は仲良くしてるが、
本人いないと悪口三昧。
上司がパワハラセクハラ当たり前の人で気持ち悪い
臨時なんかそんなにいらねーよ、と私や他の臨時職員がいる前で大声で笑いながら言ってた
パワハラモラハラ上司のせいで心を病んで3ヶ月で辞めた。
次も決まってないけど、限界。
以前も長く臨時してた所あったけど、今回はダメだったわ…。
パワハラいじめが原因でついに死者が出ました。自分もパワハラされながら頑張ってきたから賞与は貰いたいが早く辞めたい。支給日より前に退職したら、賞与は一円も貰えないですかね?
国の機関に入ったけど給料安いから副業したい
土日だけ清掃で働こうと思うんだけどバレるかな?保険とかの関係で
今マイナンバーて紐付けされてるし、フルタイムだと無理じゃない?
聖職がしめし合わせたように同じ日に休み取るから、臨時しか居ない日があるんだけど何でそんなのが許されてんの?
あの幼稚なクソ共の相手は本当に疲れる。あいつらいるとストレスMAXだわ。
50過ぎの聖職が昔流行ったドラマの真似ごっこにハマってて、自分にもその相手役を強要してくる。
しかも仕事中も休憩中も1日中絡まれる。いい加減無視しようにも「俺にそういう態度(無視)とると、仕事中に困るよ。いいの?!」と脅してくる。
実際無視したら仕事で嫌がらせされてる人もいるし、質が悪い。
ウチは、計算高い臨職いるで。
今月末で退職決まって、一応送別会したら、利用価値のありそうな既婚聖職男性と、謎の連絡先交換しておった笑
生暖かい目線を送っておいたが。。。
もう新年度まで半年切ってるんだけど
皆さんの所は会計年度任用職員について
何か具体的に説明や条件提示されました?
それともしれっと2月くらいに「え〜実は4月から…」て言い渡されて終わりなんだろうか。
>>558 9月頃に手紙届いて「今後は採用試験やるんでよろしく。詳細は11月発表ね」って書いてあったわ
>>558 まだ何もない
うちんところはまだ話し合ってんのかいな
>>559 さっそくありがとう
私の所の臨時職員は私も含めてほとんどが大学生の子供がいるような
いわゆる「おばさん」年齢の人が、大量コピー取りや大量発送業務なんかの
「誰でも出来るけど手間暇かかる」仕事を週3〜4日シフト組んでやる、て感じで
採用時も簡単な面接だけで、半年自動更新で中には5年も6年もやってる人もざらにいる
来年から採用試験やってしかも1年で終わり、てなったらある意味みんなパニックかも
うちのところは採用試験とか無いわ
今の非常勤制度がそのまま会計年度任用に名前変わる感じ
>>561 自分のところも年齢層と仕事内容は同じ感じだわ
2ヶ月勤務→2ヶ月空白→2ヶ月勤務…って感じで10年同じ部署にいる人もいる
来年度から年齢上限が設けられるっぽいから既に一部の人は阿鼻叫喚だよ
>>561 若い人なら正職員目指したり、もっとやりがいのある仕事を!てなるんだろうけど、
私の所は旦那がそこそこ稼いで来てて
子供がとっくに手がかからなくなったおばさん年齢の人が月に5〜6万稼げれれば、
て感じでの臨時職員だから
雇用期間制限やいまさら採用試験や、ましてやある程度難しい責任ある仕事もやってね
になると、たとえ給与面で良くなっても脱落する人が出ると思う
>>562 自分の所もそんな感じ
何か自治体によって温度差ありそう
たかだか非常勤のために、採用試験とか手間ひま掛けるほどの時間は無いような多忙な部署だからなあ。
うちの場合、部署によって温度差ありそうだ。
>>567 部署ごとに試験するんじゃなくて、合格したら登録されて仕事が割り振られるらしい
つまり無試験&実質無期限の登録制だったのが、試験あり&期限ありの登録制になる感じ
あくまで自分の自治体の話だけど
結局のところ消費税の8%10%問題みたいに、始まる前には大騒ぎしてたけど
いざ始まったら誰も目くじら立ててレシートチェックしてイートインテイクアウト使い分けたりもしない、みたいに
会計年度任用職員制度も、地方の地味な市町村役場では建前だけで
なし崩し的に、今まで通りに運用されて行くのかも
うちは地方都市なので、今でも欠員出来ると採用する側が次の人探すのに苦労してるくらいなのに
全員が最長1年で入れ替えなんて2年もしたら条件ピタリなおばさん枯渇するよ
会見年度任用職員の採用試験の詳細発表されたけど思ったより仰々しい
従来の臨時職員枠でも履歴書の他に自己PRが丸々1枚
書類提出時の面接あり(前もあった)、けど合格発表は更に1ヶ月後
大きい自治体じゃないんだけどな
わざと面倒な形式にしたんだろうな
気軽に登録する人が多いらしく、臨時職員枠や派遣で自治体巡ってる人達に「○○市登録したいんだけどどうなの?」って何回も聞かれたわ
そのせいか数十人待ちと聞いたこともある
新しめの人を優先して、毎年配属される人が配属してもらえないとか聞いたことがある
わざわざ電話して「登録してるんですが仕事もらえませんか」って言う人も多い(ベテランでもそうしないと仕事を回してもらえない)
もうキリが無いから最初からある程度に人数絞りたいんだろうな
自分のとこもなにもないわ。
フルタイムの事務の臨時は全部週30時間のパートタイムに置き換わるらしいけどね。
>>569 まじ枯渇するわ
今年度から日数減らされたりして給料下がってるから
受ける人いなくて人数が揃ってない
これにさらに条件増えたらどうなる・・・
>>575 うちの臨時職員は時給が最低賃金にプラス10円、交通費無し、駐車場使用不可
だからほぼ全員徒歩か自転車通勤圏内の子育て終わった主婦層
フル勤務じゃないので月に最高に出勤してもせいぜい6万円台
それで採用試験までして継続しても1〜2年で切ります、では絶対必要人数集まらないわ
初年度は集まってもその人たち契約満了したら次が揃わない、まじ枯渇
皆さんてアンケートや申込書の職業欄に記入する時って「公務員」て書いてますか?
公務員とは書かないかなぁ
派遣とか選択肢にあればそっちにしちゃう
私はパートって選択肢が有ったらそれに〇つけてる
書き込むタイプだとアルバイトかなあ
来年からはやっぱ公務員、なのかなあ
パートアルバイトを選んでる。
公務員試験受けた訳じゃないし。
今日の22時からのNHKクローズアップ現代は
非正規雇用公務員特集だね
就活しながら働きたくて先月から嘱託員をやってるんだけど
失敗だったのかなぁ。
仕事の割り振りしてくれなくてほとんど文書の処分ばっかりやってる。
もしくはただ座ってるだけ。完全放置。
事務員ではなくて軽作業員のよう。
辞めてもいいレベルですか?
仕事終わった。
今日も文書処分ばっかり。
聖職が電話中だったんで来客対応振られた。
まぁいい気分転換になったかも。
>>586 うちも無かった。
だけど、ある程度のことは決まっているけれど、私たちのところまで話が来ていないだけのような感じっぽい。
同じフロアの他の部署は簡単な説明があったみたいだけど、非常勤の待遇改善とまではいかない印象だったようです。
うちも夏頃に「11月に説明会開催する」みたいな事言われたけど
いまだにいつどうやるのかの何の知らせもない
勤務体系もバラバラな臨時職員全員集めて説明するのか
個別に、もしくは小分けして説明するのか
そもそも来年度からの会計年度任用職員ての自体知らない何年も務めてる臨職がけっこう多い
実際上も何も考えないよ、低減税率みたいに現場に丸投げでしょ
上から説明あったけど「労働組合の新聞に書いてあると思うけど…」から始まるレベル
みんなよくわかってない
とりあえず現状の非常勤制度と変わらんレベルらしいということくらいしか
どうせ今でも時給最低賃金に近いから下げようがないので
こっちとしては新年度から
自動継続的に何年でも務めれるのか、それとも1年2年でバッサリ切られて新しい人採用優先になるのか
勤務体系がフルだけ、もしくは逆に月10日とか両極端なシフトになるのか
大幅に人数減らすのか
それとも基本な〜んにも今までと変わりません、なのかさっさと通告してほしいのに全く何も言われてない
>>591 正職員たちにとってはどうでも良い事なんだよね。
そんなことより、今、自分等が抱えている業務の方が最優先。
臨時のひとりやふたり、どうなろうが知ったこっちゃない。
ボーナス分で予算が増えたからどうたらの話は聞こえたけど
こちらには話にこないね
去年臨時だった人で今は国の非常勤になった人がいるけど国はいいよね
会計年度とか全然関係ないしボーナス3ヶ月、給料も過去の職歴で決められたとかで年収が280万円とか言っていた
こっちは一律日給最低賃金に近い金額で、自分のパソコンすらないからごみ捨てとか雑用探し回ってるのに
仕事内容は雑用は弁当の注文以外は一切なし、羨ましい
臨時と非常勤の差って大きいんだね
自分のパソコンあっても自由に何かできるわけじゃないしひたすら入力もきついよ
弁当の注文でもいいから人と喋りたい
とりあえず定位置があるだけでも羨ましい
毎日その日使える席を探さないといけなくてツラい
男性ばっかりの所で働き出したけど合わないな…前の所は優しかったなあと実感
電話対応もあって、今まで電話対応があまり無いところで働いてたから対応も変になる
任期途中で辞めたいんだけど(任期のちょうど半分)申し出るのに勇気がいる…
しょせん臨時なので向こうは大した事とは受け止めないかもしれないけど…
そのあたりどうですか?
担当されてる仕事にもよるとは思いますが
基本的には「しょせん臨時なので…」というご推察のとおり
>>602 「ええっ、任期途中で!?困るんだよ!」みたいな事にはならないという事ですかね?
「任期」と言われるとどうしても悪い気がしてしまって
でも、考えてみれば最低賃金ギリギリの時給で下に見られていいように使われてるのに
そういう時だけ一人前の扱いで責任追及されたら都合良すぎですよね
1ヶ月前くらいに言えばいいんじゃないの
他にいいところ見つけたとかで止める人とかいるよ
ですね
臨時をメインに据えて頑張れる(サボれる)人は財力に余裕のある人だけですよ…
他で正社員の仕事が見つかったのなら、諸手を挙げて送り出してくれるよ。
>>608 へんじががない。
ただのしかばねのようだ。
臨時職員でも、職場で(正規職員の)慶弔があった時
結婚祝い・出産祝い・お香典とか取られるの?
現在お茶代は取られてて、それは親睦会費として徴収されてるので
という事は親睦会の一員として職員の慶弔事にも普通に集金されるの?
>>612 そういうのはすでに払ってる親睦会費から出るので別途徴収はされないな
>>612 親睦会費やお茶代取られてないし、そういうのも徴収されないわ
職員の結婚出産葬式飲み会、全部蚊帳の外
>>613 >>614 ありがとう
臨時職員の体験談を見てたら、そういう時だけ正規職員と同じように数千円徴収されたっていう話をいくつか見たので
ええっ?と思ってた
自分の所もお茶代は取られないけど、結婚祝いと出産祝いはしっかり徴収される
さすがに金額は正職と比べると減額されるけど痛い
それよかもうすぐ忘年会だよね…ここは満額取られるから痛い
ぶっちゃけ個人で店行ってもそんなに掛からないくらいの金額取られる(4,000〜5,000円)
臨時職員って飲み会行く人多いのかな
普段からいろいろハブられてるし待遇ひどいし、行かなくて良いんじゃないの?と思うけど
勤めて一月経つが馴染めない
話が下手だけど馴染もうと話しかけてみてもそっけない
先輩の臨時さんは職員さんと溶け込めて楽しそうにしてるのを遠巻きにいつも見てるのが辛い
忘年会は適当な理由つけてサボる
お茶代は職員の半額だな
お祝い徴収は無い
忘年会は欠席するようになったわ
参加するよりお金戻ってきた方がいい
>>616 うちの部署でもこれから結婚やら出産予定の人が数人いるんだけど、親睦会担当の職員からお祝い金請求されたら断ろうかなと思ってる
他の職員同士は年単位で一緒に働いてるしこの後もまた異動で一緒になったり関わりのある部署になったりで長い付き合いの関係だけど
数ヶ月前に入ったばかりでこれっきり使い捨ての関係の臨時職員にまでお祝い金を要求されても納得いかない
ましてや、いつもは「臨時さんだからあの人は別枠、私達と同等に扱う必要ない」みたいな対応なのに…
役所の臨時職員って初めてなのでよく分からんけど、お祝いやお悔やみの請求断った人っている?
>>618 私も最初は酷い態度(挨拶も無視とか、露骨に見下しとか)を取られ続けてびっくりして毎日が嫌で仕方なかったけど
1ヵ月半過ぎた辺りから職員の人達皆から急にフレンドリーに接して来られるようになった
私自身の態度は入った時から変わってない(丁寧・控え目に徹する)んだけど…
最初は「異分子が来た」って事で排除されてたのだろうか?
でも今さら急にまともな対応されても、入ったばかりの不安な時に好き放題酷い態度を取られた事は消えないので不信感は残ってる
>>618さんの場合、複数の臨時職員がいるという事だから
もしかしてわざと対応に差をつけて孤立させて反応見て楽しんでるのかもしれないね
新入りにはそういう事しそう
会計年度任用職員の件、私のところは時間減らされて期末ボーナス出るっていう
パターンなんだけどどこもそんな感じなんだろうね
期末手当時期まで勤めてないと、ほぼ最低賃金になるから途中で辞めたりできないわ
ヒマでヒマで死にそう
人目があるとこだから内職もできないし
>>622 どこも最初はそうなのかな
4回くらい臨時やってるけどいつも思うのが
初めの一月位のよそよそしさが民間の比じゃない位冷たい
>>626 私は初めてだけど、4回くらいやってる経験者がそう感じるならきっとそういう世界なんだろうね
あと、監視されてる感もすごかった
私の島は女性ばっかだから、初期は理由も分からず女子中学生みたいなハブりもされた(その女性達同士も普段別に仲良くないのに)
ベタベタ仲良くしたいという訳じゃなくて、仕事する場として最初からただ普通に接してくれればいいだけなのに
何なんだろうね、あれ
>>623 うちんところの臨時は2019年度の採用から勤務日数減らされてたな
それでボーナス割り当てるのかも
てか、会計年度任用職員の話ないぞ…
>>625 ヤフーニュースのコメント欄見たらどこも似たような感じだけど
時間が減らされるから、日給が減るって感じ
副業禁止の為1日に稼げる日給がそれだと、時間で考えると最低賃金ギリギリ
そこで捻出したお金をボーナスの足しにしてる
うちのところはまだトータル増えるからありがたいけど
期末手当貰うまで辞められない
>>629 それだと、時給自体が減る訳じゃないから
単純に働いた時間に対する報酬は上がるって事でいいのかな?
期末手当てを含めて
>>630 そうなるね。時給で言えば上がるけど、日額は減る。
場所によってはめちゃくちゃ月給減らされてボーナスにほとんど当てて
年収変わらず…みたいなとこもあるらしいから私のところはまだまし
なんかネットのあちこちの記事やツイッターの書き込み見てると
殆どの自治体が「ボーナス出す分、時給等下げたり出勤時間削ってトータル一緒か減額」
て手を使うみたいだな
庁舎内で雑務パートの扶養内狙いの近所の主婦とかならまあいいけど
生活かかってる専門職だと、もう見切り付けて辞めてっちゃうんじゃない?
新規ちゃんはボーナス分増えるでいいんだろうけとなぁ……
あります
今まで何ときなしに断って来たけど、出欠の取り方が変わったのでほぼ強制参加になりました
痛い出費だ…
忘年会は行くよ
行く人が多数派
というか、同僚に私さんが行くなら参加すると言われて、不参加だと何か私のせいみたいにされるから参加する…
私なんて声かけられてもいないよ
部署で1人だけの臨時職員
これって少数派なの?普通は臨時も呼ぶもんなの?
呼ばれるけど行かないなぁ
うちは親睦会費取られない分、こういうときの費用は都度実費
幹事が食い物にこだわる人だから安月給にはツラい出費になる
高い金出してコース料理食わされるくらいなら、B級グルメたらふく食う方がいいよな
なんでバイトなのにこんな夜遅くまで仕事以外で
職場の人達と一緒にいなきゃいけないんだ
ってくらい苦痛。
残業代よこせよ
うちはラッキーな事に臨時はお茶代しか取られないから、飲み会の費用は払わなくていい
でも職員と仲良くないし、同僚の臨時職員ともそり合わないしで一応出席にしたけどホントは行きたくない
神奈川県の事は知らないが、何でもかんでも競争入札で委託ってのも考えものだよな。
無意味な労働が多くて耐えられない
目的のない労働を延々とやらされるほどキツいことはない
自分の無価値感に死にたくなる
あと分別やリサイクルが細かすぎる
それに割いた分の給料を考えると普通に捨てて新品買ったほうがはるかに安い
税金がこんなことに使われてるなんて
わかる
それ本当に役に立ってるの?という無駄なリサイクルね
あと頭おかしいバカみたいな細かいローカルルールが多すぎる(例:事務室の照明を消灯・点灯する時間が秒単位で決まってたり、お湯が沸いた後止めるタイミングだったり)
それを無視するとさも法律違反か何かをしたかのような勢いで前からいる非常勤に注意指導される
というか、そんな事を監視して注意指導する事だけが楽しみの暇な非常勤を何人も雇ってるのが税金の無駄すぎてびっくり
無意味なリサイクル・エコ活動で節約させた気になってるより、不要な職員を雇うのやめる方が年間何百万も税金が無駄にならないのに
公務員に合理性求めるのは無駄だと思う、特に役所関連はそりゃ民間にボロカスに言われるても仕方ないかなって思うし…部署によるけど
こんなご時勢、教師なんかは大変だけどね
>>不要な職員を雇うのやめる方が年間何百万も税金が無駄にならないのに
予算余らすと次年度の予算削られるから無駄と分かってても臨時職員雇うんだよな
まぁ雇ってもらってる側が言うのもなんだけど
自分の存在も含めて無駄だよなぁと思うことは多々ある
飲み会の回覧まわってきたから「欠席」で出したのに、上司に呼び出されて
「なんで来れないんだ」って言われて、無理やり出席させられた。
強制だったら出欠の回覧なんか回すなよ…
パワハラで訴えていい?
「勤務中に送別会案内メール」で厳しく処分ってあり? 大阪府の方針にスタジオ騒然
https://www.j-cast.com/tv/2019/07/30363865.html 大阪府では服務専念違反で処分受けてるらしいし、パワハラ以外でも訴えられそうではあるよね。
でもまあどこも普通にやってるだろうけど。
>>652 普段は対等扱いじゃなく見下してるのに、何でそこまでして臨時職員を飲み会出席させたいんだろうね?
逆に、部署の飲み会に臨時職員だけ誘わないのとどちらが酷いんだろ
飲み会なんて行きたくない。
周りの職員たちが楽しそうに笑っている中、ボッチで隅っこに座っているだけだもん。
>>651 日々することが決まってないからまさに今その状態
>>654 「自分の部署はみんな仲良く何の問題もありません」と上にアピールしたいのかも。
不参加の人がいると「部署をまとめられてない」とでも思われて評価が下がるのを
気にしてるんじゃないかな?
まあ、臨時職員だけ誘わないのも酷いと思う人もいるだろうね。
自分だったらラッキーと思うけど。
でも行きたくない人に、無理強いはやめてほしい。
しかも、ほぼ一日分の日給の会費まで払わせるなんて悲しすぎる。
どうせこっちの日給がこんなに低いなんて想像もできないんだろうけどね。
>>659 なるほど〜
普段はまともに仲間扱いなんてしてない臨時職員という低い存在であっても、「うちの部署はみんな仲良し上手く行ってる」の演出には使いたいのかねー
だと、臨時職員に任期途中で辞められるっていうのは上司としてはもっと避けたいのだろうか?
>>658 周りは気付いてるけど知らないふり
ボーナス前だからなのか聖職の機嫌がいい
>>660 どうだろうね?
臨時職員が任期途中で辞める場合は、たとえ嘘でも「家庭の事情」って
上に報告すれば自分の評価は下がらないと考えるかもしれないし、
所属しているのに飲み会に参加しない臨時がいると、上司としての自分の
プライド?みたいなものが許さないのかもしれないし(笑)
さて、ボーナス貰ったし辞めるわw
相変わらず聖職はクソだし気持ち悪い。
パワハラ女も明らかに他の人と態度変ええてきてムカつくし。
いつまでも善人ぶってろ。人殺し共が!
仕事も拘束時間の半分は勝手に休憩にしてロクにしないで相変わらず悪口陰口。その場にいない女性職員の話しを
ニヤニヤしながら話してて気持ち悪いんだよ。妄想ストーカー野郎!
ほんと税金の無駄遣いだ!
早く民間委託されてしまえ!
来年度からの会計年度任用職員の申し込みの様式、一般的な履歴書より書きにくい・・・
臨時職員の職歴長いと民間への転職が不利になるって聞いた
本当?
身内に今までずっと臨時職員やってたけど民間で事務の正社員になった人がいるよ
臨時職員しか経験がない精神年齢中学生みたいなおばさんがやっといなくなった
他の部署の偉い人達も巻き込んで多大な迷惑かけたから
任期が切れるタイミングで自ら辞めるだろうと誰もが思ってたら
履歴書送ってきて担当職員がとても困ってた
当然任用はされず、零細企業に人生初の正社員で入り込んだと聞いた
これでうちに応募してくる心配が無くなったと部署では安堵している
新しい人も来てとても明るい部署に変わった
この部署の臨時職員ということへの執着がすごかったな
自分の居場所とか縄張りみたいな感覚に囚われると意地になるのかね
>>664 途中です。
任期満了までいたら
確実に精神崩壊します。
>>671 精神崩壊わかる
任期どれくらいのうちどの期間で退職?
何て言って切り出したの?
制度変更で「会計年度任用職員」扱いになったら
1年区切りなんでしょ? 自分のところは
現状更新だと有給休暇/年休がちょっとずつ増えてくけど
毎年10日強でリセットか。教育関係職だと夏休み等で大きく左右されるな。
自分のところは雇用期間は1年区切りでも更新(雇用継続)ならリセットにはならないな
人少なくてあまり休まないでほしいって言われるけど、こっちが1人になる状況でも正職含めみんな平気で休むから嫌だ
遊びに行くからとかふざけるな
聖職いなきゃ最終的に仕事完結しねーし
そっち休むならこっちも休むわの精神
任期満了前に辞める時ってどんな感じになるんだろう
元々臨時なんてまともに扱われてなくて孤立してるのに、前もって「○月いっぱいで辞めます」と上司以外の周りの人達に報告したりするの?
>>681 同じ仕事してる人には伝えるかな
特に決まった職員の仕事してないなら上司だけで良いと思う
上司だけに言ってもサイボウズとか職員内メールで回るだろうし
>>682 ありがとう
そんなもんだよね
上司に任せときゃいいのか
最後の挨拶とかお菓子配りとかはするのだろうか
会計年度任用職員の話こないけど資料みたわ
ボーナスとか通勤手当でるから月給減らされる以外は同じっぽい気がする
嘱託(会計年度任用職員のパート専門)は再雇用の上限はないまま
>>683 任しときゃいいんじゃね
なんか菓子は配ってるな
>>684 他の職場(民間)と違う世界すぎてさ
>>685 配らないといけないか…
>>686 配らずにささっといなくなった人もいるっちゃいる
配ろうが配るまいが翌日になりゃ忘れさられるさ
ずっとハブられてたのに、最後ニコニコお菓子配って回って挨拶するのって腹立ちそう
ちゃんとした環境だったら分かるけど
来年からは臨時職員も今以上にボーナス出るみたいだけど
その分月の給料下がるとかじゃないよね?
>>691 自治体によるかもしれないが、うちの自治体では時間が減る分給与も減る。
フルタイムは専門職の希望者だけでみんなパート化。
空いた1時間弱を他で働ける訳でもないし、仕事が減る訳でもなく結局サビ残されられそうだからあまり良い事がない。
うちの所もフルタイムからパート化
フルだと退職金が発生するから?わかんないけど
給料は色々手当てがついて上がるっぽい
>>693 うちのところは臨時が残業するという想定がないので
残業しても何も規定がないので完全サビ残になる
臨時が残業って考えはないな
始業前にポット準備とかあったけど、それも問題があるからって始業後になった
「私は誰にでもはっきり言うから」と
言う自称サバサバ系の臨任クソ女が
うざい。見た目も性格もかなり悪いが、
自分好みの男には仕事中も休憩中も
甘い声だしてクネクネしボディタッチ。聖職には笑顔で必死に媚び売り
他人の告げ口ばかり。裏で聖職の悪口。なので「のっぽのチクリ女」と↑で
甘えてる男にも影で言われてるw
新入りや立場の下の人間には
暴言、人権侵害発言多数。
些細なミスをいちいち大声で叱責。
1日中あら探し、悪口陰口は当たり前。
この女が引き起こした職場のトラブル
も自分は悪くない。自分は常識人で
周りがおかしいと本気で思ってる
本格的にヤバイ奴。
マネジメントできないプレイヤー上司の顔色伺いながら働くのがストレスで辞めたい
ただの駒
担当に割り振れないで仕事抱え込んで無駄に残業してるのに頑張る自分に酔ってる
誰か気付いてくれないかな…
会計年度任用職員の試験を受けに行ったんだけど、
親しそうに話してる人がいて、今働いているっぽい人達だった。
出来レースなのかな?
交通費や時間の無駄だから、中の人でもう決まってるんだったら
募集しないでほしいなぁ〜それか、せめて書類で落として。
>>700 その人の契約が切れるから「また雇用してほしければ
この試験受けてね」って言われている人なんだろうね
ほぼ出来レースパターンが多いから一般人には結構迷惑
明日から初めて市役所で事務補助の仕事をします。3ヶ月の期間です。アルバイト同志で郵便物の振り分けや来客へのお茶出し等を協力してやるみたいなのですが、うまく馴染めるか不安です。最初はでしゃばらず控えめに頼まれたらやる感じで居たらいいですかね?
それでいいと思うよ
前からいる人がいるようならそのやり方を聞いておくといい
>>704 ありがとうございます。
アルバイトの先輩が3人居てその方達と協力してやって下さいと面接の時に言われています。
控えめにしてると気がきかない奴とか働きが悪い奴とか思われるのが怖くて前の職場では新人がやるべきではと考えて何でも進んでやっていた時があり、結果的にでしゃばりになってしまって失敗したので次は気をつけようと思っています。
申し込むときに「専門試験・記述式」ってあったから
「〜について述べよ」みたいなものを延々とA4用紙に書けばいいのか
と思って行ったら、それだけじゃなく結構ちゃんとした試験だった。
「カッコに入る語句」を選択したり、「読み方」を書くとか
「〜の意味について説明せよ」みたいな感じ…
いろんなところがあるんだね
うちのところは書類選考、面接だけだ
ニュースでようやく会計年度任用職員のボーナス支給の為に
月額減給をしないよう国が求めてるってやり始めたけど今更変わる
と思えないわ…
パート化で就業時間は減るわけだから、減給にはあたらないって結局言われそうだもんね。
お役所の非正規の仕事してる人達専用のコミュニティサイト、情報交換とか体験談とか質問相談、愚痴とかの掲示板のところ
(まさに会計年度任用職員の話もよくされてたり)
今月いっぱいで閉鎖ってトップに出ててびっくり
サイト主は続けたかったぽいけど…
何か圧力あったのかな
使用できなくなるだけじゃなくて、3月末で今までの内容全消去だって…
>>710 圧力とかあったのかと勘ぐってしまった、あそこなくなったらここしか居場所が無くなる
ただでさえ今の庁舎で空気なのに…
てか仕事ありませんかってみんな聞いてる?
これまでの経験上、「仕事ありませんか」はけっこうなNGワードだわ
これまで4ヶ所勤めたけど
どこも仕事ありませんかって聞いたら冷たーい空気流れちゃう感じ
聞かない
パソコンで仕事してる振りか
図書室で本読んでるわ・・・
前いた自治体は暇だったけど聞かなかったな
聞いたところで何もないって言われるだけだし
空いてる時間は勉強しても良いよと許可もらってるから暇な時は勉強してる
仕事頼まれたら仕事する感じ
基本は暇だけど
来週臨時職員全員集めて何か説明会やるみたいだ
非正規へのボーナスの件だと思うが
ボーナス増やす代わりに月の給料減らすのかそれとも人員減らすのか
嘱託が会計年度任用職員になって5年勤めても正職にはならないと書いてあったな
てかまだうちは説明の予定がないぞ
もうマニュアル読んだけどさ
>>717 予算の消化枠
予算余らせたら次年度から削られる
>>720 それだけは絶対にありえないと断言できるな
今までの臨時職員の登録情報(未採用)って4月から消えたりするんだろうか?
>>725 んでその臨時も定年退職した元聖職ってな
定年した元聖職は再雇用か再任用選ぶんじゃね
臨時より条件いいし
くだらない質問ですみません。
来週からお茶当番なのですが、炊事場に居る時に職員さんがお茶やらコーヒーやらいれに入って来る度にお疲れ様ですと挨拶した方がいいですか?
ただお茶いれに来ただけなのにいちいち挨拶されたら鬱陶しいのではと思い黙々と自分の作業をしといた方がいいのか迷っています。
>>730 軽ーい感じで「お疲れ様です」って言ってる。
そのうち同じ時間帯にコーヒー入れにくる職員には
「寒いですねー」って言ってニコニコしてたらみんな円満よ
やっぱ月給減らしてボーナスみたいだから年の支給額はでは変わんないわ
来年度の春ボーナスは少ないけど次は多くなるんだろうか・・・そうすると増えるが・・でも冬が減りそう
>>732 ありがとうございます。
その感じでいきます。
金がかかるから臨時のポストが削られる方向になりそうな悪寒
3月末で退職することにした
やっぱり臨時は臨時だね
挨拶しても臨時や派遣には絶対に挨拶を返さない職員がいたり、地元民じゃないとよそ者扱いする空気に疲れたわ
職員同士は助け合うけど、臨時が困っててもフォローもしてくれない
臨時が半年でほとんど辞めていく訳がよく分かった
難関な採用試験をパスするために、努力して頑張った正職に対し、
臨時は簡単な面接だけで採用になるから、正職にしてみれば臨時なんて職場の仲間とさえ思っていないんだろうね。
仕事も簡単な雑用しかしていないから仕方ないんだけど、あからさまに空気扱いされるのは悲しい。
>>739 簡単な雑用だけなら仕方ないと我慢するんだけどね…
普通は職員がやる支出伝票を打ったり、窓口に来た人の相談にも対処してるけど
こんなの入ったばかりの自分がやっていいのかな?と不安になるし、相手にも申し訳なく思うよ
難関試験に受かった職員なら、相談に来た人にもっとちゃんとアドバイス出来るだろうに…
え、普通にパソコン教えてるよ?
ググれば簡単に分かること(むしろ知らないの?ってレベル)も聞いてくるけど、調べる時間が勿体ないんだろうって思ってる。
調べる時間が勿体ないというより、そもそもググるという文化?がないんだと思ったよ。
わたしがいる所は、臨職はネット繋がってないし、文書作らされてもプリントアウトすらできない…
4月から新しい制度になるから再面接ね
って言われて華麗に落ちた
法律変わらなければあと2年は働けたのに
>>745 だけど法律が変わるから=会社都合ではない
むしろ失業手当すら貰えないってまじか?!
誰か教えて
落とされるのか・・・
人数減らされたんかね
失業手当って1年くらい払ってないともらえないんじゃないっけ
面接自体は毎年やってるけどなあ
今までは基本余程何か悪い事でもしないかぎりは
次年度も採用されてたけど今回はわからんね
ボーナスの予算て国から各自治体に配分されるから
負担が増えるなんてないはずなんだけど
実際は違うんかな
パートタイム契約の使えないオバチャンばっかり残って、みんな稼げないから辞めちゃう…
仕事バリバリやって稼ぎたい人は臨時職員なんてやらないよね
皆さん窓口業務もやっていますか?
田舎だから仕方ないのか、文句言ってくる年寄りばっかりで心が折れました
これで給料安いんだから割に合わないですね
私も年度末で去ります
世の中にはクレーマーじみた年寄りが多い事がよく分かったし、あしらい方の勉強にはなったけど…
都心でもクレーマーは多いよ
今まで見た酷いのだと、備品を全部地面に叩き付けたりとか…メディアの悪影響もあるんだろうけどね
かなり非正規に頼ってるけど人件費増えるから募集減ったりするのかな
臨時職員から任用職員への変更にあたって履歴書を出して筆記試験と面接を受けなきゃいけなくなったけど
筆記試験内容の「社会人としての一般常識」ってのがSPI試験みたいなものなのか、試験と面接はある程度建前でしっかり継続して働けるのかとか不明瞭で不安すぎる
窓口業務やるのはいいけど(個人的には暇よりよっぽどいい)
特殊で超多忙な業務なのに、まさかの事前研修0で初出勤→いきなり一人で全部任されるっていうのがびっくりだった
民間だったら接客業務、電話応対業務はしっかり研修してから現場に出すのに
「お客さん(利用者)に失礼や間違いがあってはいけない」って発想がないんだね、役所は
どうせ矢面に立つのは臨時職員だし、自分達正規職員が労力使って研修するの面倒臭い、ぶっつけ本番でやらせとけ
で通ってるのがもう無茶苦茶
>>755 自分も同じ
入ってすぐ「とにかく人が来たら出て用件聞け」って言われて面食らったなぁ
制度も何も分からないし、相手も分かってるもんだと思って話してくるから慣れるまで地獄だよ
精神的にちょっとアレな人も来るから、意味不明な事でブチ切れられるから腹立つ
任用職員になって雇用期間が変わるのかと思ったら
従来どおりの、2ヶ月雇用→数ヶ月空白期間→2ヶ月雇用…らしい
仰々しい試験する意味あったのかな
一定以上の年齢の人は受験資格すらなかったようだけど
>>754 自分のところは筆記試験は事務能力検査だった
窓口業務、こんなご時勢だから聖職は訴訟の保険とかに入ってる人も居るみたい
…が、臨時にそんな余裕があるはずもなく
年度末で辞めるから、窓口に嫌な奴が来てもどーでもよくなる
伝票打ってるけど職員のチェックがザルなので怖い
ミスがあると全部こっちのせいにされて、チェック見逃した職員のせいにならない不思議
>>759 逆に、だから嫌な窓口業務は臨時職員にやらせてるんだろうね
面倒な人に当たって大変な事になった時、「やったのは正規職員ではなく臨時です」で切れるように
だったらせめて業務に必要な専門知識をきちんと教えてから窓口に立たせればいいのに、その手間も掛けたくないと来た
窓口で正規職員に傷が付かないための都合のいい使い捨てクッションだよね
桜を見る会?だったかの資料を調査直前にシュレッダーした事について追及された時も、安倍ちゃんは「非常勤の障害者がやった」と答えてたな
事実がどうかは知らないけど、不都合を押し付けやすいターゲットだわ
>>762 ミスは何でも臨時のせいにするからね
選挙の不在者投票の時受付でミスがあったらしいんだが、その時偉い人が「臨時にも受付やらせたからな」と言っていた
>>710 最近ちょくちょく見に行ってたのに知らなかった
これから働く予定だからいろいろ参考にさせてもらおうと思ってたのにショック
今のうちに気になるの見ておかないと
ノノ `'ミ
/ y ,,,,, ,,, ミ
/ 彡 `゚ ゚' l
〃 彡 "二二つ
| 彡 ~~~~ミ はいはい、臨時のせい 臨時のせい
,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、
/ |ll | ヽ
/ z W`丶ノW ヽ
/ \\ / / |
/ 天 \`i / / 狗 |
うどん、いつも思うけどスープの袋が切り込みだけで切れなくで絶対ハサミ使う。
これだけどうにかならないのかなと思う
>>763 「臨時にも」って事は、正規職員も居たって事でしょ?
どっちがミスしたかはわからない状態か
最低賃金スレスレで短期で物扱いで仕事させてるのは、責任も負わせないからじゃないのかね
正規職員の責任まで押し付けられるって都合よすぎ
公務員試験受ければいいよ
受からないなら非正規でも仕方ないでしょ
それより正規の待遇上げてほしいわ
大卒初任給安すぎんだろ
非正規下げて正規上げてほしい 勉強頑張って試験も受かってんのにきついぜ
20代なら非正規なんか辞めて半年から1年間予備校通って勉強すれば市役所と特別区なら筆記は100%通るぞ 面接は対策がまた必要だけど
それなのに非正規に甘んじるって自分にも問題あると思うな
30代以上の人は若い時になにしてたんだって話
正規の人はそれなり高校とか大学の時から勉強して頑張ってなってるから正規の人を悪く言うのはお門違いだし見下されて当たり前だろ土俵が違う
同じだね笑
でも確かに自業自得なんだよね
ホリエモンが言ってたよ
自分でなんで変えようとしないの?みたいなこと
擁護する訳じゃないが、偏差値高い高校大学を卒業して、努力して公務員になったような人たちに見下されても仕方ないと思うようになってしまったよ。
悪いのは頑張ってこなかった自分なんだと卑下して考えてしまうのも、良いことではないけれど。
>>776 頑張ってこなかったとしてもこれから頑張って変えてけってことだと思うよ
なんで正規に見下されないと思ってんの?
らくに努力もしてないのに公務員だから正規と同じく扱えってこと自体無理でしょ
民間いけばいいじゃんそんなに不満あるなら
非正規いなければ普段無能ぶってる有能な正規が仕事するだけだから
てか正規も非正規も給料あげるってんならわかるけど、正規下げて非正規上げろって論調気に食わないわ
誰も正規の賃金下げて非正規の賃金上げろなんて言ってなくね
何で臨時スレに乗り込んできて興奮してるのこの人
そんで、誰も「臨時は見下されない」論点で話してないしな
マウント取りたくて偽正職になってレスしたら
バカにされて論点ずらし
有給が入職時2日、3か月目からさらに2日付与されますが、必ず消化してから辞めないといけないとかありますか?
私は消化ちょくちょく消化してるのですが他の臨時バイトさんは誰も消化してなくて、皆3月末で終了組だからこのままでは3月末にいっせいに有給取られて私一人出勤とかになったら嫌だなあと思ってます。
氷河期対象で正職員採用始めますって自治体多いけど
色々ブラックなところ見てるからここで正職員とかムリ…ってなる
>>782 有給の消化率悪いと聖職が人事に色々言われるケースもあったりするから、無理矢理取らされるかも
>>782 単発事業の臨職に慣れている方だと、最後の方は仕事がなくなるから調整して置いているかも。
慣れてない方なら、単発は有給ないと勘違いしてるとか、病欠でないと取れないと思ってるとかかな?
ここの人って非正規の待遇上げてくれって言うだけで正規になる努力はしないよね
待遇上げろなんて話題になってないよね
正職のくせに日本語読めないの
底辺職の臨時職員だけど
条件がホワイトなのだけが救い
給料は低いけど、年休簡単にとれるし時間の自由がきくから働いてる。
パート先としては結構いいと思う。
土日祝休みってだけでも感謝だよ
もう民間じゃ雇ってもらえない年になってしまったし
>>796 臨時やる人って給料よりは休日とかそっちの条件重視する人多いよね
新規向けの会計年度任用職員の募集って筆記試験ある所も多いな
だよね。採用人数1人とか、とても受ける気になれんわ・・・
氷河期対象の正職員採用ってのも2、3人の募集に1000人とか
受験するんだと思ったら受かるわけないじゃん、って思う。
>>803 失業保険受給中の求職活動実績を作るときに
まだ働きたくない場合に役に立つくらいかな
今日給制の臨時職員(事務補助)ですが引き続き会計年度職員の話が出てます。会計年度職員でもやはり日給制ですよね。まさか月給制になってくれたりしませんよね?
私の住んでる市は月給制に変わるけどね。
場所によって違うんじゃない?
いままでよほど役立たずか、家庭の都合で退職申し出なければ自動的のごとく契約更新されていったのが
会計年度職員制度になったので庁内ウン10人分、一般公募したら応募がすごく来て
どうやら古株臨職のうち何人か切られそう
今月末までには合否発表されるらしいので、自分もドキドキだわ
うちのとこは月給になるっていってたよ
まぁ4月〜働く面接で落ちたからうらやまだけどな
うちのところは月給制にはならないっぽい。
時給は上がるみたいだけど、どっちにしろ休日の多い月は手取り少なくて辛い。
「親戚が寺の住職なので。」
「別の信仰をしている。」
お昼誘われてついて行ったら、知らない人とタッグ組んで休み丸ごと勧誘してきたりと、有耶無耶にしてると本当にしつこくなるよ。
皆さん人間関係で苦労してるんだな…。
ちょっとした資格が必要で、同じ出先に自分と
同じ業務をする人はゼロの、ぼっち仕事なんで
諸々の煩わしさがなくて楽しく仕事ができてる。
正規と比べて給料は安いし、いつまで勤められるか
わからないけれど、可能な限り続けるつもり。
>>816 一緒にランチしない?
仕事終わったら一緒に夕ご飯食べない?
と誘われて、同僚だし先輩だしで仕方なく行くと勧誘
よくそんな恥さらしなことができるなって思う
会計年度任用職員のパートタイムの方って
副業OKだけどさ、副業の時間足して40時間を
越えないようにって話なんだけど
それって無理じゃね?
週5で入ったら副業できる時間が数時間もないんだけど
悩み相談
元々コミュ症気味で大勢の会話に入っていくのとか苦手なんですが、それでも自分なりに努力してるんですがあんまり手応えないんです
もしかして正規からしたら何こいつ臨時の癖に会話に入ろうとしてんの?みたいな感じがあったりするんでしょうか?
仲良くしてもどうせすぐいなくなるから無駄、みたいな。
>>822 無駄とは思わないんじゃない?
うちの職場は2か月くらいの短期の人や私たちみたいな臨時ともワイワイやってるし。
その職員の人間性じゃないかな。
波長合わない人と無理やり合わせる必要ないし、
話しかけられたら入っていけばよい
職員とか臨時とかというよりは
他の人が話してる時に割って入るのはしゃしゃってるって思われそうで
給与明細がいつも給料日の1週間後しかもらえない。そんな人いますか?
>>831 うちなんか給料自体遅れる事がザラにあるわ
何社か前の在職期間を1年水増しして履歴書に書いて臨時職員に採用されたのですがその後経歴調書兼誓約書も同じ内容で書きました。
アルバイトでも過去の職歴って調べられますかね?
バレたらクビでしょうか。
アルバイト
>>833 直前に働いてたところじゃないんでしょ?
それなら大丈夫だと思うよ
たまに物凄い根性悪いやつがいるから、水増しの事は職場の人には言っちゃダメだよ
>>834 ありがとうございます!
4社ぐらい前の会社ですが退職後の1年の空白を埋めたくて在職期間を1年増やしてしまいました。
直前は正直に書いてます。
少しホッとしました。
無茶苦茶口軽い(悪気はないから尚タチが悪い)から、仲良くなっても喋っちゃダメだぞ
墓場まで持っていけ
コロナ対策で時差出勤しろだのテレワークも検討しろだの言うけど
こっちは直接書類見ながらやりとりしなきゃならんのだから
テレワークは無理なんだよなぁ
同じ課の臨時で仲の悪い二人がいる
そいつらほぼ毎日小競り合いをしていて
嫌いなら関わらなきゃいいのに
相手の事を逐一観察してはネチネチやりあってる
もはやお前ら好きなんじゃね?と突っ込みたくなるレベル
私は同じ課といっても違う仕事をしているので気楽に眺めて楽しんでるけど、
もしあの二人と同じ仕事に配属されてたらと思うとゾッとする
>>839 究極のツンデレと思いながら観察するしかないな…
普通の同僚とか思ってたら辛いから
実験の観察対象とか別物枠として捉えるしかない
この歳になって他人相手に感情ぶつけられるってすごいな。
鑑賞してたら面白そう。
市の設立した公社の臨時職員に応募して来週面接が決まりました。
例に及ばず非常に月給16万円程が安いです、日の勤務時間も6時間程と短めでその分出勤日数が月25日程と多いです。
時給にしたら1020円程かもしれません。
賞与の欄に年二回前年度実績1万円〜10万円と記載ありました。
今年の4月から同一労働同一賃金が施行されるそうですが、今後正規の職員並みに給与は良くなっていきそうな流れなのでしょうか?
求人には
正規職員への登用無し
昇給の有無 無し
と書いてありました。
本当に臨時職員ってこんな待遇低いのですか
何で市や市の設立したと安定を売りに(この求人も安定性がありますと書いてありましたが)しているのに、給料は安定とは程遠いのでしょう、本当に総支給年収200万円付近ですよね。
近い将来賞与は4ヶ月分等まともになるんだしょうか、月給が安いのでそれでも年収は低いと思いますが。
連投すみません。
近くて仕事も経験職なので職務内容は安心ですし、倒産の心配がほぼ無い点では安定性あるのでしょうが、現時点では給料面だけが昇給無し登用無しと記載あり不安です。
そだな。官公庁系(特に事務職)は844の代わりは
いくらでも応募くるから嫌なら辞退したら
>>844 > 給料面だけが昇給無し登用無しと
正規雇用希望なら正規の試験受験したら良いと思うの
>>845 心配っていうのは物事の先行きを気にかけて思い悩むことだぜ
>>846 どこの行間を読むと844
までの奴の文章に「嫌」だと書いてあるんや
おまいらレスするなら言葉のしっかりとした意味の理解と
書いて無い行間勝手に汲み取ったりしないどけよ、読んでて恥ずかしいわ
>>842 安定とあるけと毎年次の更新があるとは限らないから安定してるとは言い難いけどね。
主たる生計維持者でなく、給与は二の次でもいいから子供絡みの休みが取れるパート探しててたり、出世して責任が増えるよりも変化がない事を好んで居心地重視する人向けかな。
常に臨職募集している評判の悪い部署だったり、ここで人間関係最悪な話を見ると、居心地の利点もなけりゃ無理して働く意味ないよねとは思う。
>>845 すみません、心配というか、市関係の雇用の事がさっぱりわからず不安に感じました。
>>845 嫌ではなく、仕事内容は経験業務なのでむしろ携わりたいのですが、給与面だけが不安です。市関係、安定を売りにしていたので、記載に無い特別な手当とかすごいのかなと
>>849 ありがとうございます、参考になります。
スレを1から読んでいたのですが、人間関係かを微妙なところは多そうですね…
希望職は体力を使う外業務なので、人の事は言えませんが、変な人は結構多いかもしれないですね。
臨時で16万なら悪くないと思うけど。
ウチの地域なんてもっと安いのたくさんあるよ。
臨時で16万って高くね?うちのとこが低すぎるだけか
自分とこは手取りで月17万強。
(定期昇給はもう天井まできた状態。ただ
国家公務員の給料アップがあると、それに
合わせて若干上がる余地はある。)
年間だと住居費と多少の時間外を合わせて、
300万強だと思って暮らしてる。
ニ言目には「財政が…」と言ってる自治体だけど、
厳しいところと比較すると、なんだかんだで
余裕がある地域であることを実感する。
(その分生活にかかる費用は高いのだけど。)
手取り14万円手取り総額の年収で230万円くらいだわ
派遣は4月から住宅手当や、今まで支給されなかった会社も交通費が支給されるようになるとこ多いみたいだから派遣を見習って給料待遇上げてほしい
みんな結構もらってるのね。
現在手取り平均12万円ぐらいで、空白期間があるから年170万円ぐらい。
これで一人暮らしは無理だわ。
うちのところは田舎のせいか、月10万もいかない。
連休多い月なんて7万円台だよ。
2倍で総支給年収400万円くらい。
昭和は将来いくら稼ぎたいですかって新社会人への質問に1000万円と答えてたらしいね
今同じアンケートすると400万円稼げるようになりたいですと答える新卒が多いらしい。
時代によって現実的に目標にできる所得にこんなに格下げができてるのは国の失政やな
>>858 私のところも手取り10万いかない月何回もある
物価が安いわけでも無いから生活厳しい
あとコロナ怖いけど、熱咳が数日続くくらいで休むべきか悩みそう
単なる風邪かもしれないし、どうせ検査もしてくれないなら
生活かかってるから出勤してしまう気がするわ
コロナ感染拡大を本気で防ぎたいなら、政府は
時給日給で働く人が自宅待機になった場合に
何らかの給付をすることを約束すべきだよなー。
>>860 日給の自分も10連休はきつかった。バイトも禁止だしね。直近では1月の勤務日が19日しかないし、2月も18日しかないから地味にしんどい。
コロナはどうなるんだろうね。罹っても厚労省が給与補償しなくていいとかいってるし、有給なんて年度末で使い切らないといけないからもう殆どない。
自宅待機になっても勤務日換算してくれなさそうだし、逆に出勤日でも新型インフルの時みたいに子供が2週間自宅待機とかなったら、休まざるを得なくなる。
むしろ臨時はコロナになっても黙ってて聖職に(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
>>859 ワイ、昭和の人間だけど、ほんと今の給料安すぎて信じられない
臨時職員はバブル期とかも含めて昔からずっと給与低いの?
バブル期は道路の上を探してると1000円はけっこう落ちてて
自販機の釣り銭浚うとかなりの額になったし(やってないけど)
多分飲み屋街で、すみませんお金落としちゃってと
女の子が困ったフリでもしてたら1万円くらいはもらえたと思う
20代後半臨時職員土木業。
バブル期はそんな感じだったんですね!びっくりです!
臨時職員のみなさん、賞与は1回いくら合計年いくらもらってますか?
うちの自治体は来年度から賞与が夏冬足して1いくかいかないかくらい
それでも会計年度任用職員になって、今まで週5の窓口臨時の人達も
年収ベースでは20〜30万以上は上がったみたい
きょう会計年度職員の合格通知が届いたんだけど、むかし臨時職員をしていた時と制度が変わっててちょっと混乱してます
これまでは普通のバイトみたく合格即採用だったのが、4月からは公務員試験と同じようになったって認識でOKですか?
これって何番目に記載されてるか分からないから、いつ呼び出されるか不安ですね
うちは会計年度任用職員は各課で即採用するバイト・パート
産休補助とかの登録職員はまた別の扱いになってる
新型コロナ騒動に伴い、休みになる施設もあるんだろうな…
その場合聖職は普通に出勤だろうけど、臨時はどうなるんだろう…
仮に休みでもその間の臨時の給与は保障されないよな…
臨時職員はなんでここまで待遇低いんや
聖職と80万円くらいの佐くらいでええやんけ
ええわけあるやろ
今は初任給で入った聖職とすら250万円くらいの年収差やろ
わい年収200万くらいやぞ
そうだ
「役所の仕事」って募集かけるだけでわんさか応募があるからな
>>885 クソみたいな雑用のほうが羨ましい
所詮時給仕事だし、いろいろ考えて仕事したくねーんだよ
>>883 お前みたいな社畜精神のクズがいるから待遇が改善されないんだな
>>889 自分はあなたが羨ましい
聖職様がやりたくない面倒な雑用をただ毎日繰り返すだけ
何のために存在してるか分からなくて死にたくなる
辞めたい
>>892 そういえば、前の仕事は嫌で嫌で同じく気が狂いそうだった
精神的に限界なら他に行くのもいいかもね
>>892 臨時はそこを割り切れるかどうかだよね
今やコロナ感染の危険を冒してまで行く仕事なのかってのも追加されるが
会計年度任用職員になったら辞めたときの失業保険って受給制限つくの?
>>896 任用満了ならつかないよ。
次の任用や就職先が決まっていたらもらえないけど。
>>892 合う合わないは人それぞれだから、合ってないなら他を見つけた方がいいと思うよ。
自分は家の事もする必要があるから、安くとも余力を残して帰れる今の職場が丁度いい。
>>897 次の任用って、雇用の延長や更新ではなく、あくまで再度の任用ってことだから、サイドの任用を希望せずに任用期間終わってもいいよね?
男だと結婚ためらうよな
業務内容は好きだけど、彼女よりたぶん300万円くらい年収低い、申し訳なくて結婚言いだせないわ。
このスレほとんど女?
男は未婚なの?
>>892 すごく気持ち分かるよ
以前はそうだったけど、色々あって
これでお金貰えるなんてラッキー
と思うようになったよ
>>900 金は大切だけど男女の縁は金だけじゃないから
とりあえず言ってみれば?
もしかしたら900からの言葉を待ってるかもしれないし
うちの臨時では既婚と未婚がいるけど
どちらも地元実家の家持ちで呑気そうですね
実家を頼れる人が羨ましい
マイホームもクルマも海外旅行も諦めた。
一人っ子なんで最終的に住む家は、親の
家をもらえるのが救いだが…。
ただ、結婚は諦めたくないなぁ。
年収200万円の臨時職員じゃまず無理よね。
派遣の待遇改善されて4月からは交通費全額支給、家賃補助支給に徐々に改善されていくみたいだけど、派遣の方が圧倒的に年収安定するね
聖職は雲の上の存在過ぎてどうでもいいけど
嘱託は稀にマジで何で俺らと収入に差があるのか良く分からんのがいるから困る
ウチのオランウータンみたいな面したホモ爺がそう
本当に俺らでも出来る仕事しかやってない上に嫌味ったらしいんだよな
フルタイムの会計年度任用職員でも副業が出来る日は来るのだろうか
>>907 利益がでてるなら年末調整で申告しないとバレる
>>908 お前が庶務担当じゃないことは分かったから黙ってろ
臨時から任用職員の試験なんとか受かったよ
給料2万くらい上がるらしいけどたぶん手放しに喜べるもんじゃないんだろうな
お前ら、世界がとんでもない事になった。
どんな手段使っても仕事手放すなよ。
これから物凄い数が公務員を目指す、任用職員も勿論そうなる。
新参者に絶対に仕事を奪われる様な事は阻止しなければならない
この時期に午後から面談入った
更新なしの通知かはたまた別の話なのか時期が時期だけにどうなるか不安で仕事に集中できない
>>916 様子うかがいと来年度は曜日によって異動あるかもって話だったわ
>>918 ありがとう!正直安心した
コロナで色々大変だけど頑張ろう
役所のパート職員が夫婦で海外旅行行ってコロナ感染だって。
経済的に余裕ありそうだから辞めると思うけど、もし職場に戻るなら針のむしろ
任用職員に採用されたら身分証明書は発行されるのだろうか?
とにかく公的機関発行の身分証明書が欲しいんでそれが発行されるなら金は下がっても構わん
所属の名称が入った証明書に使えるような身分証はもらえなかったな。
ただ、働いているところの名前が入った協会健保の保険証がもらえたので
審査が必要な場面ではそれを見せてた。
いわゆる社員証みたいなものはないな
健康保険は入らせてくれるからそれくらい
写真付きの身分証明書ならマイナンバーカードかパスポートでも作るしかないだろ
免許証がないなら、将来的に任用職員も作らされそうなマイナンバーカード作っててもいいかもね。
ポイント還元紐付けも実施されそうだし。
定期的に更新料払わされるし
更新忘れたら最初からやり直しになるアレか!
余裕ある公社なのに臨時には昇給も賞与も無いってなんとかならんの
聖職の3分の1くらいの年収やん
最終日に有給使って辞めるのは失礼かな
どーしても出勤したくない
いま臨時職員で来年度の会計年度任用職員の申し込みを2月頭にしたものの今日まで人事から何の連絡もないんだがこりゃ不採用ってことだよね...
>>933 ホームページにのったりはしなくて毎回人事が3月頭にあなたはどこそこの部署になったからと通達されるだけ
今回今いる臨時職員の中で選ばれるみたいでその中から切られたってことかなぁと
うーん、採用でも不採用でも連絡はありそうなもんだけどそういう所もあるんだね
せめていつまでに返事がなければ不採用とかならわかるんだけどまぁ切り替えて次探します
3月の保険料2倍とられてたりするけど
一端退職になるからとか?
>>937 3月は聖職の異動もあるからそっち最優先で臨時の採用云々なんて一番後回し
今年はコロナ騒動もあるから余計に
知ってるケースだと1日前に採用です明日から来てくださいの人も居たよ
2月中に4月以降の会計年度任用職員の電話連絡が来たんだけど
「正式な通知は3月に送ります」って言われたのにまだ来てないわ
2週間くらい前に面接受けて不採用通知来てたのに今日になって任用通知来たんだけどそんなことある?
繰り上げ採用あるなんて告知されてないしもし繰り上げられたとしても事前連絡無しに任用通知送るか?
突然すぎて困惑してる
>>942 人事の臨職採用とかは、社会常識のない新採がやってたりする。
今の子は電話連絡をしないからありえる。
>>943 そうなんだ
採用してもらえるならありがたいけど一度不採用って言われてるから手違いの線も疑ってる
土日で確認もできないし電話してほしかったわ
>>941 聖職の異動が出てからだと思うから、あと数日後には連絡来ると思うよ
>>944 他の人が採用断っての繰り上げ採用なんて臨時じゃよくあるよ
ただ貴方の場合、不採用通知も来てるから電話で確認した方がいいね
当日行ってアンタ誰?みたいなの腹立つし
>>946 確認したら職種変わるけどそれでもいいなら採用ってことだった
ありがたく受けさせてもらったけどそういうことなら事前に電話くれよって思ってしまったわ
みんな教えてくれてありがとう
来年度どうするかの話もなくて今日更新なしとわかった
もう少し早めに伝えてくれれば良かったのに・・・
4月から無職ですわ
んー聞く相手はおらんのか?
実際に見たわけじゃないから的外れならすまんが報連相は仕事の基本だぞ
>>949 コロナでどうなるかわからないが、氷河期なら氷河期世代支援も来年度から始まるらしいから、もしかしたら好機なのかもしれないよ。
とりあえず雇用保険でつないで次へ期待しよう。
というかこんなギリギリになって更新しませーんは酷いよ
一応次を見つけるために余裕をもって知らせるみたいなことはあるはずだから
雇用形態とか、最初に更新があるとかないとか説明あったかわからないからなんともだけど
一応労基では30日前に予告しないとなんないはずなので相談に行くのもありかもしんない
にしても、いくらなんでも随分なとこだよね
4月からの任用職員受かった
専門資格だから時給良くてやりたかった職 良かったぁ
でも女性多いみたいだし環境が全く分からないから不安もある
4月から勤務時間短くなるからさ、
一部の仕事を正職に割り振ることになったんだけど、
凄い剣幕で怒ってたわ
それは臨職の仕事だろー なんで職員がやるんだ
それをやらないなら何のためにいるんだ
こっちだって暇じゃないんだって
好きで時間短くなったんじゃないのにさ
気分悪いわ
>>958 そういう事を平気で言う職員に限って仕事できない
色々渡り歩いて見てきたからガチ
ロックダウンしたら臨時職員は休みになるのかな
公務員扱いだから休まないのかな
臨時職員は職務専念義務は免除されますって県庁に
張り出されてるの見たわ
やっと来年度の雇用通知が来た。
時給16円上がってたかわりに駐車料金月取られる
から月によっては、マイナス(泣)
違った 6円だった⤵︎
会計年度は月給になるから自宅待機でも定額貰えるのか?
ええっ!自宅待機の自の字も無いけど
因みに差し支え無ければ業種はなんですか?役所内事務?公共施設関係?
>>970 公共施設の底辺職
>>972 補償6割かな
まぁ出ないよりマシか…
世間じゃ派遣切り始まってるしな
学校勤務だから今年度は明日からの勤務だけど休校になったとしても児童預かりだけはやめて欲しい
非常事態宣言出た都道府県の臨時職員です
間引き出勤させるとか言ってるから出勤日減らされそうで鬱…
仕事内容に詳しかった職員さんが異動
4月入って問い合わせの電話バンバンかかってくるのがキツイ
コロナの影響もあるから前例だけでは対処できないこともあるし
相談したくても新しい人だらけで大混乱
東京・千葉・大阪・福岡など緊急事態宣言の市町村役場勤務の会計年度職員の方たち
結局どういう指示になったのでしょうか?
何にも変わらずフル勤務?
自宅待機や時短等、勤務シフト変更通告されましたか?
>>985 千葉県だけどうちの市は感染者0だからそのままです
どうも来週あたりに宣言される愛知県ですが特別変わらず
ですが来週のの土日に市民健診の申し込み受付で出勤の予定が無しになった
なので出勤日数が減る事に
今後色々イベントや大量郵便発送が無しになるとその分、出勤が減ると思う
フル出勤、寧ろコロナのせいで業務が圧迫されていつも以上のサビ残状態
市町村ではないけど
週2日テレワークor時短or年休取得を言い渡された
聖職も適用らしいんで人少ない時に出勤日当たったら電話対応悲惨なことになりそう
その時はハッキリ言えばいいよ
聖職不在なので分かりませんって
知ったかで適当に答えると後で痛い目見る
テレワーク、集中力が続かない
仕事溜まるだけだから毎日出勤したいなぁ
いつ感染するか分からない窓口業務なんかやりたくないよー
暇人が書類出しに来るから、触った所を消毒しなきゃいけなくて大変
わざわざ家族総出で来やがって…郵送するって頭は無いのかよ…
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 678日 14時間 40分 48秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250222153615ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/part/1528376901/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「臨時職員専用スレ 40期目 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・臨時職員専用スレ 39期目
・【ソロ専用】アナザーエデン 時空を超える猫 質問スレ 8匹目 【アナデン】
・東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)11
・貨物列車関係社員専用スレ/68
・【従業員専用】佐川急便統一スレッド118【従業員専用】
・【国家】就職氷河期世代採用の公務員8【地方】
・【メダル直に齧るダメ】名古屋市職員専用スレッドPart162 【めだるじかにかじるだめ】
・臨時地震板汎用スレッド33(自治・避難・案内・他)
・バスケット板 自治スレ(臨時)@運用情報板
・日野自動車 正社員専用スレ 01
・新板を提案して議論してまとめるスレ@運用情報臨時
・【岩手】楽器窃盗容疑で元臨時職員逮捕
・日本郵便株式会社 郵便外務スレ★176[正社員専用]
・【DQ10】さいほう職人専用スレ★110 [無断転載禁止]
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド435
・公務員障害者採用試験スレ30【精神専用】
・【4ヵ月カラ】0歳児の親専用スレッド357
・【従業員中傷】浜村さん専用スレ【褒め殺し】
・【従業員専用】佐川急便統一スレッド126【従業員専用】
・【伝説の】 関東バス乗務員専用スレ 【赤いバス】
・【4ヶ月カラ】0歳児の親専用スレッド469
・【40代・50代専用】 あなたが聴きたい歌の4時間スペシャル ★1
・【無職】後払い・転売情報【ナマポ専用】
・【第187回臨時会】国会中継総合スレ1555
・統合失調症 雑談スレ ぼく専用 Part30
・★☆★新興市場実況スレ 臨時12★☆★
・!chkBBx:確認専用スレ part7
・【30代以上】スプラトゥーン2 中年専用スレ68
・2019年横浜DeNAベイスターズ専用ドラフトスレ3位
・【USD/JPY】ドル円専用スレ Part30084【$\】
・コンバース★アディクト専用スレ
・吉井和哉アンチスレ24(アンチ専用)
・立憲 枝野さん 都知事当時に餃子専門店見つからない♯宇都宮 と公職選挙法ギリギリのことをやってしまう
・[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ91
・北摂都市共同職員採用試験 part19
・【第192回臨時会】国会中継総合スレ1699 [無断転載禁止]
・【DS専用】風来のシレン4 便利パス 3F
・KARAのハン・スンヨンスレッド臨時避難所☆1
・【MLB】松井秀喜氏、臨時コーチとしてヤ軍キャンプ合流 マー君に「期待」
・船員への転職 5航海目
・【ローソン専用】マスク実店舗購入報告スレ part2
・TF非正規アイテム専用スレッド PART60
・【超臨時】スレ立て代行スレッド★2
・google mapで面白い地形を探すスレ(臨時)
・【第197回臨時会】国会中継総合スレ1823
・2023年中日専用ドラフトスレ1位
・[test] 書き込みテスト 専用スレッド [てすと]
・今夜くらべてみました 2時間SP★1 指原莉乃専用
・[test] 書きこみテスト 専用スレッド Part 3
・新設板・板移動情報@運用情報臨時★Part3
・【第197回臨時会】国会中継総合スレ1807
・南国るりち専用スレ
・operatex:運用情報(超臨時)[重要削除]
・[test] 書きこみテスト 専用スレッド 138 [テスト]
・【明日への】株式会社タイヨー専用スレ【科学】
・【第197回臨時会】国会中継総合スレ1805
・ワンピース専用ネタバレスレッド Part4742
・【相撲】貴親方処分保留…八角理事「弁明聞いて判断」28日臨時理事会
・【夏臨から秋臨へ】臨時列車ネタ列車総合スレ20
・【HONDA】2代目(GE)フィット Ver.106【1.3専用】
・ウメハラ総合スレ21102(したらばスレ臨時) [無断転載禁止]
・【SAGI】ぷよクエ1053【課金者専用スレ糞バトルゴリ押し大不評&旧バトル不自然に削除】
・高島厨の緊急臨時スレ
・鎌倉市職員採用試験
・真・ベースQ&Aスレッド【臨時2】
・ディズニー出演者ら休業手当要請 非正規従業員、臨時休園中
01:36:15 up 40 days, 2:39, 0 users, load average: 72.11, 79.57, 80.66
in 1.8392729759216 sec
@0.34173798561096@0b7 on 022215
|