!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立て時はコレを2行重ねてスレ立てしてください
《お客様各位》
ここはセブンイレブンでアルバイトをしている人たちの為の愚痴・雑談スレです。
オーナー、店長、社員、汚客様はご利用をお控え下さい。
質問禁止ではありませんが、質問スレでもありません。
仕事をする上で、基本的にわからないことや知りたいことはまず店で聞きましょう。
(店によって独自のやり方がある場合があります)
質問する前に、まず他の現場スタッフとも会話をして意思疎通を大切にしましょう。
【スレ立てに関して】
※立てる前に「宣言」「重複確認」(スレ一覧リロード)必須
>>950踏んだ人がスレ立て(駄目なら要申告)
>>980までに立たなかったら次スレ関連のレス以外自粛。
荒らしに対するレスは荒らしを喜ばせる事になるので止めましょう。荒らし、煽りには完全無視がもっとも効果的です。
荒らしに間違われないためにもsage進行でよろしくお願いします。
■お客様は下記スレへ
セブンイレブンについて語ろう 40
http://2chb.net/r/conv/1585032067/
■※前スレ
セブンイレブンでバイトしてるヤシ集まれ!Part359
http://2chb.net/r/part/1601604332/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 純粋だった女子高生があっという間に世の中を憎むようになるコンビニの客層がゴミ過ぎる
クレーマーに法的リスクを
年単位で見ると、コンビニの客層は以前よりも明らかに悪くなってる。
というか、ヤニカスとか知能が人間未満になった連中が主要客なんだから良くなるわけないんだよな。
入って間もないんだけど時給ってどういった計算される?
一時間単位ではないよね?
>>6
普通は1分単位だよ
昔は15分単位だったけど今もあるのかな?とりあえず店による
何も言われてなければ1分 >>7
えー本当に?
それは嬉しい
最初はてっきりサビ残させられてると思って嫌だなぁと思ってた 客が使用済みマスクを捨ててくのにうんざりしてるのにスタッフがバイト後に外したマスクをそのまま捨てて行くのも処理せねばならんのにちょっとイライラする
無料のビニールがすぐそばにあるのに袋に入れて捨てる気は回らないもの?
フランク、アメリカンドッグの棒も入ってた紙袋に入れずに捨てるし育ちの問題か
ごみ処理する側だから気をつける物だと思ってた
育ちの悪いのも相手にしなきゃならん現代の穢多非人がお前らだぞ
自覚持て
さっきうっかり万引きするところだったわ
普段d払いなんだけど
唐揚げ棒たのんで商品エコバッグに入れるタイミングわからず
全部自分で入れた所で何を思ったかそのまま帰ろうとしてしまった
レジ袋&現金なら有り得ないミスだ
常連の客のタバコを覚えたら頼まれなくても用意するものなの?
そういうことやると他の店員が困るからやめた方がよい
>>15
だよね。相方が覚えて用意するタイプなんだけど今日客から「あの人は持ってきてくるんだけどいらない日もあるんだよね、悪くて買ってるけど」って言われたわ。 自分が客の頃は店員に覚えられるのが嫌でわざと買ったり買わなかったり二個買ったりと変化を付けてた
でも常連客は覚えてたら喜んでくれるね
だいたいの人が嬉しいものなのかな
>>17
いつもタバコを要求するピースしながらレジに来る爺さんいるけど、全く興味ないからいつまで経っても何を2個なんだか覚えられない マジで毎回買う人ぐらいかな覚えてこっちからアクション起こすのは
買うならこのタバコぐらいの人には何もしない
どうでもいいけどタバコなんてサービスだ
店の売上に関係ないから適当でいい
キャバクラと同じあそこにアレがあるから行くみたいなもの
加熱タバコマジで全部統一してほしい
アイコスもグローもプルームもパルズもリルも全部同じで値段だけ違うと勘違いしてる客に全部説明するの疲れる
説明できないわ
タバコ吸わないから興味無いし、タバコ屋じゃないから知識もないし、コンビニ店員だからって聞かれたこと全てにスラスラ答えられるほど全てを知ってないといけないの?と思う
て言うかいけないかどうか以前に全てを把握するのは無理だわ
「あー、申し訳ありません。ちょっとわからないですねー」で終わり
働くまでは店員さんはタバコに限らず何でも知ってると思ってた
まあみんなそうだから番号で言わなくて名前で言う人がいるんだろうな
在庫聞いたり物の場所も聞いたりしてしまってたごめんよ
実際にはレジの使い方しか知らねーつーの
コンビニ店員は便利屋じゃねーーー
在庫や商品の場所なんかは全然いいよ
これ送れる分だけ切手ちょうだいとか言うやつは出直して来い
出直して来てもうちじゃなくて郵便局かローソンに行けよとw
アイコスメンソールすら最初の頃知らなかったわ。タバコ吸わないから分からない
タバコ有り→タバコ無しの店にバイト先変えたんだけど、客の質が全然ちがうわ
タバコ無しの店の方がだいぶ働きやすい
立地的には徒歩15分くらいしか離れてないから土地柄の客層の違いとも思えない
別に喫煙者を悪く言うつもりはないけど、違いはあるもんだな、と
>>29
だろ?あんなの客寄せで店には殆ど利益無いんだから楽だろw
無料サービス多すぎなんだよ
コピー.タバコ.宅急便.収納代金.オニギリもだぞ
あんなの無料サービスなんだからさ
ムカついたらしばきあげろ! タバコ無くても、客は来るし売り上げもいい店だし本当ありがたいわ
レジ前に立って2秒程待つコーヒー関連を頼む常連さん
確かにいつも来てくれてるとは把握してるよ
でもそんな人は何十人もいるから買うものまでは覚えてないわすまんな
こっちとしては所詮大勢の客の一人なんだけど客側としては自分は唯一無二とでも思ってそうだよね
まだお金詰まった事ないからドキドキする
セミセルフになって文句言うのは9割ジジイ
セミセルフ、詰まった時に「ドロワー運用」を選ぶと"勝手に"釣銭機から全額が出金されるから絶対やるなって言われたんだけど、そんなん簡易マニュアルとGOTの釣銭機マニュアルに書いてあったっけ?
ドロワー運用は前のレジになるって事だぞ
ドロワーに金が用意してなかったら最悪だぞ
左の復旧にして精査スキップがデフォ
その後落ち着いたら精査
新しい電子タバコのせいでさらにタバコの棚スペースが増えた
もうレジ後ろ全部タバコなんだが
東京23区内の店なんだけど、ノーマスクガイジ客がこの週末に一気に増えた。
さすがにうんざりする。
>>40簡易マニュアルに書いてあったような。その釣銭機から出てきたお金をドロワーに入れて通常レジとして使う。にしても客側にお金出るのって嫌だよね
釣銭機復旧を選んで詰まり取り除き作業をするのか、ドロワー運用を選んで釣銭機内のお金を外に出すのか…
その場の様子で判断するしかないって思ってる
>>39ほんとそれ
未知のものに対応できなくて店員に悪態ついてくるのは決まってジジイ ぺーぺーの販促物多すぎる
宮川大輔キモいからぺーぺーのせいで嫌いになったわ
店頭のマリオの横断幕フリマアプリやオークションに出品対策か何かでSVに返さないと行けないらしいな
セブンアプリのpaypayって名前を変えた
セブンpayだという事にお気付きだろうか
こんだけ出回ってんだからマスク位しろ…どんだけ貧困だ
環境省はコンビニ店に使い捨てのフォークやスプーンの提供を規制することなどを盛り込んだプラスチック新法案をまとめました。有料化も検討されています。
コンビ二店で弁当を購入すると配られるスプーンやフォーク、ホテルのアメニティーなどが想定されていて、今後、対象となる事業者や有料化を含む具体的な削減方法が示されます。
また作業が増えそうだな
めんどくさー
また聞くこと増えるじゃん
レジ袋もスプーンもレジ前に置いて必要な客は勝手に取ってバーコードスキャンにすればいいのに
スーパーなんかもそうなんだし
ビッグポークフランクのレンジアップ、何分か教えてください!
タバコ無しの店舗でバイトする方が絶対いいね
引っ越しした関係で同じ地域のタバコ有り→無しの店舗にバイト先変えたけど、客層かなりちがうし作業手間も段違いだわ
特に深夜だとタバコ1個のために作業中断してレジまで走るなんてのが数分おきにあったりするからね
>>59
え?うちは70秒
もしかしたら間違ってるかも
コロッケも170度に変わってたのに、誰も知らなくてしばらく180度で揚げてた店だし 一本につき20秒数えでええよ
BIGなら破裂もせん
じじいへ
新聞のバーコードくらいスキャンさせてくれたっていいじゃないか
お前がダラダラ文句言ってる間に終わるぞ 反抗期か?
セルフレジだっつってんだろ金置いて去るな
>>60
温度時間が変更になったなら発注担当が設定を変えればいいのにね。 >>66
日光でセンサー誤作動しまくって詰まるけどあれ設計レベルであかんやろ… 本当はカフェオレなのに間違えてコーヒー入れてしまったどうしようとコーヒー容器にコーヒー入れてくる外国人がいるんだが
前もそれ言ってきたよな
この前はそうやって50円安くカフェオレGETしたよね…?
海外だから分からず素で何回も間違えただけなのか
確信犯にしか思えないんだが
>>67
メーカーによるとスーパー仕様で設計考えてたから太陽が当たるコンビニまで考えなかったらしい。 薄いシートみたいの貼ってからは誤作動なくなったよ。
>>68
君の言いたいことと君の文章が矛盾してるように思うんだけど… >>72
何が間違ってるのかが分からん…
教えて欲しい
本当はカフェラテ入れなきゃいけないのにコーヒー入れてしまったと言いながらコーヒー容器にコーヒー入れて持ってくるんだよ?
そもそもコーヒー代しか払ってないのにカフェラテ飲もうとしてたってことだよ
差額50円お支払頂けますか?というと) 途中送信してしまった
「??オカネハラワナキャイケナイ?」
って何も分からないふりしてきた
そもそもカフェラテをうまく言えずにコーヒー容器もらってカフェラテのつもりがボタン押し間違えてコーヒーボタン押し間違えてといくら外国人でも二重も間違うかね
さらに前にも同じ事してきたし分からないふりしてわざとだよね?って事
カフェラテの分の料金を払って
まちがえてコーヒーを入れた
としか読めないんだけど
何度読んでも余計な料金払ってる訳わかんない人だよね
えええ…だってコーヒーは100円でカフェオレは150円ですやん…
うちのセブンだけ値段が違うの…??
あーそういうことか
そんな風に読めるかな??
払ったのはコーヒー代だけ
それなのにカフェラテ買ったからカフェラテ入れるつもりがコーヒー入れてしまったと言われたから??だったんだよ
コーヒーカップ買ってコーヒー入れたけど、本当はカフェラテ欲しかったって言ってきて、いいですよってカフェラテ入れさせてあげてるって事?
>>68
本当はカフェオレなのに間違えてコーヒー入れてしまったどうしようとコーヒー容器にコーヒー入れてくる外国人がいるんだが
↑
カフェラテ買ってコーヒー入れて損した
前もそれ言ってきたよな
この前はそうやって50円安くカフェオレGETしたよね…?
↑
前回はコーヒー買ってカフェラテ入れてズルした
こういうことかと理解したんだけど、
あんたも外国人なのか? コーヒー買ってコーヒー入れてしまったけど、本当はカフェラテ買いたかったから取り替えてくれないか
って言いたいんでしょう
その客は
>>79
そうそう詳しくは言わないけど店で立場偉い人が前そうやって対応してあげたんだよね >>81
それそれ!
初めてなら仕組みが良く分からなかったんだろうなと思うけど何回も繰り返してる
今回はバイトしかいなかったから差額もらえますかと言ったけど以前は差額もらわず変えてあげたから味しめたのかと思って まじか…
そんなめんどくさい事までして50円得しながらカフェオレ飲みたいのかと驚いたんだが
自分で間違えた、自分でこぼしたくせに、無料で取り替えてもらえる前提で声掛けてくる客いるよな
レジにきてから「これやっぱりやめます」とかいって1つ2つキャンセルする奴
せめて売り場に戻せよと思うんだけど
ほとんどの奴がそのまま置いていくんだけど
あれなんなの?
本当当たり前に取り替えてもらえると思ってる客多い
結局接客した店員が店にコーヒー代弁償したし
他にも暴れる客とかもいるし犯罪行為犯す客にはウンザリだわ
会計終わった2病後に返品と言われた時は最初何のことなんだか分からなかった
マルチコピー機の原稿置くガラスの部分ってどのくらいの頻度で清掃してるの?毎日?
掃除してとだけ言われたのでコピー機のガラスをクラフレックスで拭いたら怒られた
>>90
なんて言って断ってる?
一言で黙らせる言葉って難しい 入れ間違いと買い間違いは全く違うじゃん
入れ間違いなら中身捨てて入れ直させてあげるのもありだけど、買い間違いはお会計し直さなきゃだめじゃない?
こっちが聞き取りミスしてカップわたし間違えたって可能性もゼロではないから難しいわな
機械によってはカップ入れると自動で判別されてコーヒー出てくるよね?
聞き取りミスした自分が悪いことは前提で…
こっちの「コーヒーレギュラーサイズですね」という確認に、うんと言う客、後から「え?Lって言ったんだけど」ってパターンも多々ある
同じく「レジ袋ご利用ですか?」の問に「うん」と言っといて、後から「袋いらない!」つ言うやつも
こっちの話聞いてない
イヤホンしながらレジ来る奴、しかもこっちの声が聞こえないくらいの音量で
そもそも話聞く気がないから頭くるわ
色々聞かれるのわかってるくせに
今まで二店舗勤めてきたけどここまで初日の印象最悪な店に出会うとは思わなかったわ
悪いけど一言余計だったり先に説明すべきことしないのってババアが多いよなぶっちゃけ
オーナーや店長が
「何かあったら警備会社に通報しても良いよ。」と言うけど
皆さん注意して下さいね。実際警備会社に通報したら、
「面倒な事になったから退職して欲しい。」と、
オーナーに言われ結局依願退職しました。
>>102
あるある
夜中でも何かあったら俺に連絡してねって言うけど
もし連絡しても出ないか機嫌悪いかどちらかやん 一回誤ってケツで押したことあるけど
安否の電話が来たな
駆けつけてくれる訳じゃないし意味ないな
ヤフオクの発送の時にレジに行って無言でスマホ画面のバーコード見せると
よく「メルカリですね?」と言われるんだけど、メルカリとヤフオクで何か手続きが違うのかね?
メルカリじゃなくてヤフオクならちゃんと「違います、ヤフオクです」って言った方がいいのかな
バイト民じゃないんでしょ
手続きかわらないからさっさと袋貼ってくれってかんじ
メルカリだろうがヤフオクだろうがレジ操作は「サイト連携」で一括されてるからぶっちゃけどっちに捉えられても変わらん
荷物持ってバーコード見せたら店員は察するからさっさとペタペタして終わりよ
ときどきレジでスマホの画面見ながら
「これどうしたらいいんですか」って言われる
逆さまの画面見させられてなんて書いてあるか読もうとしたら
次々タップし始めてなんか取り返しのつかないことになる
一回発送済み通知か何かの画面になって戻れなくなってしまった人が
結局コンパクト便で送ったこともあった
レジ来てから発送の入力し始める奴はいらっとする
出直してこい
発送のスマホ操作すらわからずに荷物とスマホ持って来て、どうやればいいの?って知らんがな
メルカリなんてやらないし
メルカリ以外でもスマホ操作や店のオペレーション以外の事を聞かれても店では分かりませんで終わり。
あとは電子マネー足りなくてその場でチャージする奴ね、後客並んでるのに
即できるならいいんだけど、クレカ情報いれたりなんか認証したりで時間かかるし
理解力のありそうな年代が困ってるなら説明する気にもなるけど、やって貰って当然みたいな年寄りは相手しない
セルフレジ糞すぎだな
詰まると再開するまで10分以上時間ロスする
忙しい12時台に両方レジ詰まってレジ処理出来ない状況に
汚い札出されたらおしまい
ドカタ汚い札持ってるの多すぎだろ
>>120
ドカタより三つ折り財布OLの方がよく詰まらせる >>107
あれ店に付いてる警報灯みたいなのも付くんじゃなかったっけ >>116
それで済ませたいのに親切顔してやってやるおばさん従業員がいるんだよねー
本人は仕事出来るアタシみたいないい気分でいるみたいだけど、そういうことされると前はやってくれたのに今日はやってくれないの?とかごねる客が増えるんだよね たまによくいるのは「dポイント交換方法どうやるの?」っていう人
分からないのでドコモさんに確認してくださいとしか言えんわ
コンビニ店員は全て事を教わって知っているとでも思ってる人多いよね
何か尋ねられたら殆どがもともと持ってた自分の知識で答えてるだけだっつーの
アプリのd払いでポイント支払いONOFFがあるからONに切り替えたらd払いで自動的に残高ポイントから引かれるよ
但し○円だけ使いたいは無理
100円、300円、1000円、全額など単位設定して使えるのみ
dポイントカードからは使えないし貯めれない。
セブンはd払いだけ対応
ポイントカードも利用したいならローソンとファミマ行け
黒棒の山口県での取り扱いについて尋ねられたことあるけどここ隣県のさらに隣県ってパターンもあった
サービスが多岐に渡りすぎてな
神奈川の一部でだけやってるサービスを青森で聞かれても分かる訳ないだろと
nanacoができる前からバイトしてた私からするといまの進化にはびっくりですわ
>>127
これを我々が覚える必要も客に教える必要も無いわけで >>131
これを調べて得意げにやってやるBBAがいるんだよね うちの店のBBA共は自分で調べないですぐ人に聞くからある意味助かるわ。
すみません。コンビニに置いてかれた傘ってどこに捨ててるんですか?
実はこの前いつも利用してるセブンの店長さんが公衆トイレに傘を置いて行ってるのを見てしまったんですね
その後も定期的に傘が置かれてるので多分そこに捨てて行ってると思います。
定期的に清掃の人がトイレは見てるらしく、傘置かれても次の日にはなくなってるんですが
これってマズいですよね
業者に回収して貰うけど
そりゃ不法投棄だから注意するしかねーな
業者に引き取ってもらうんですね。そりゃコストも手間も掛かりますね。
そして不法投棄ですよね…
でも注意はよく利用してるってのもあってしにくいです…ヘタレですが
セミセルフレジ詰まるのが駄目すぎる
汚損硬貨入れる馬鹿は絶対居るからな
くの字のコインも平気で入れるバカが
客には混じってるから
マジで覚悟してほしい☺
そもそも燃えるゴミに平気で燃えないゴミ入れるアホがいるからなぁ
お札とか詰まってる時に「何枚詰まったか?」っていうのはどこで分かる?
客は10枚くらいまとめて押し込んで詰まらせるから
2〜3枚くらい詰まってる可能性もあるんだよね
1枚取って復旧させようとしても、また別の場所で詰まってる時もあるし
詰まったお金は全部で何枚かが最初から分かれば助かるんだが
何枚詰まったとか分からんでしょ
>>141
4分の1ほどなくなった千円札を平気で入れてる奴がおったわ >>143
わからない、だからやばい
キチガイ客が自分の入れた枚数勘違いしてると詰む >>147
10枚くらいいけると思うけどまとめて入れちゃっていいのかと聞かれたら2〜3枚ずつでお願いしますと言ってる。
相方がお札20枚一気に入れたら詰まってたわ。 客が札と一緒にレシートとかポイントカード/シールとかプリクラとか何かの紙片みたいな
札とは違う大きさの何かを入れたら終わる
レジは詰まってるのを取り出せと詰まってる間中ずっとビィィィィィィ!って店中に響く警告音を叫び続けるけど
札と大きさが違うので取り出し口からは手が届かず取り出せない釣銭機を開けて出すのもできない
釣銭機解錠にはレジの解錠メニューから解錠ボタン押下しないと解錠されないのに
その詰まった物を取り出さないとずっと取り出せって警告が出続けて解錠メニューを出せない、というか警告画面から動けない、操作も一切受け付け無いし
店じゃどうしようもなくて業者を呼んだら、業者すら何もできなくて電源ケーブルぶっこ抜いて差し直してた
起動シーケンス最初からやり直しでレジを打ってた内容も消し飛ばして、そこまでやってやっと解錠、ゴミと詰まった札を取って復旧
客も従業員も入れた札の枚数を見てたから良かったけどそうじゃなかったら完全に終わってた
すごい時間掛かって客はキレてたけどワイもキレてた、クレーマーかガイジ客だったら傷害致死事件が起きてた
不具合時にソフトウェア操作しかできずハードウェア操作をする方法が全く無いとか頭おかしいわ設計
スーパー用の流用したからコンビニだと日光でセンサー誤作動して詰まりまくるのといい
客と従業員の被害よりもコストカットでゴミを採用とか実にセブンイレブン、さすがグループの障害者枠雇用ことセブンイレブン、コーヒーマシンも同じだよねこれ
まだセミセルフレジになってない店は震えて待て
>>150
客側の返却口横にカバー付きのボタンがある
それを押すと警告音と警告画面が消えるのでもう一度押してレジ再開、会計画面を保留にして釣銭機メニューから解錠、詰まりを取り除いて復旧、精査スキップ、保留を解除して改めて現金投入だったはず(うろ覚え) 青色の復旧ボタンで警告音は止まる
釣り銭や紙幣機の清掃していれば
詰まりをなおす練習になる
>>150
この詰まり方だと青色のボタンを押しても警告音が止まらないのよ
だから余計にあせってパニくる うん十万の公共料金とかは危険すぎだよなあ
札の枚数も増えるし詰まる機会も増える
操作受け付けない状態って前からいくつかあるよねナナコ発行とか
>>152
出し入れ口の詰まり検知してる状態だとそのボタン押して警告画面消しても即座にまた警告画面が出るからどうしようもないと思う
お札と大きさが違うものが入るの想定していないから、サイズが違うとお札の大きさしか想定していないローラーで押し出されてくるのもないし もういい加減バカがいない世界を基準にモノ作るのやめた方がいいと思うわ
音声と馬鹿でかいタッチパネルでどんなマヌケでも操作出来るようになってるはずのセミセルフレジでも手取り足取り教えないとマトモに決済出来ない障害者ばっかりだからそんなモノを作るのは無理
それにしたって後発の癖に粗が目立ちすぎるよな。
ほんまに最大手かよ。
>>156
紙幣にチンカスたまってないか
確認しろ 困るよな
飲み込んで詰まるんじゃなくて吐き出すようにできないものなのかね
それか復旧までの時間短縮か
相当小売店側からクレームいってると思うのに
お札と一緒にレシートなんてよくありそうなのにこんな程度なわけ
情けなさすぎ
60代親父がレジに来たから順番に伺いますのでと列に並ぶように言ったらカウンターに商品置いて帰っちゃったよ。
このパターンで二番目のお客様どうぞと言っても聞こえないふりして私のレジには来ないオヤジ‥
指摘されて恥ずかしいのか怒ってるのかああいう年寄りにはなりたくないな。
あ、ごめんごめんでいいじゃん。
コンビニ客は自分が神様だと思ってるからな
それに比例してありがとうとお礼を言ってくれるお客さんってよっぽど人間ができてるんだなあと尊敬する
硬貨つまりで長蛇の列
殺気ムンムンの店内で泣きながら
詰まりをなおす
せめて手動切り替え出来るようにならんかな
正直信頼性のないレジなんぞゴミ以下だそ
うちまだ手動なんだけどセミセルフレジになったら誤差ってなくなるの?
信頼されてないのは働いてる人だ
不正防止のセミセルフレジだということがバレバレ
不正なんてするか?自腹切らされるおそれもあるのに
自分は相方がやらかした可能性大なのに自腹切らされたこともあったわ
うち違算でマイナス出たら普通に自腹だけど…みんなの所違うの?
しかもコーヒー客が入れ間違えたのまで店員が弁償してあげる事も多いんだけど…
例えば袋破ってしまったりとか切手破ってしまったりとかも全て弁償
セブンの方針かと思ってた…
うちは品物駄目にしたら自腹、違算は額が大きければ注意されるくらい
客のミスまで尻拭いさせるなんてヤバい店だな
コーヒーはあくまでも従業員の善意でだけど
レジの誤差みんな払ってないんか…
マイナス出た分はオーナーが出してあげてるの
?
備品節約して使えとかケチらしいから店員に弁償させてるのかな
でも長年続いてる従業員が多いのはその分色んな事にグチグチうるさく言ってこないからとかなんだろか
前いた店はマイナスでたら各自がしれっと懐から自腹きってプラマイ0にして報告するのが慣習になってたわ
点検してちゃんと調べた結果、自分のミスだったら自腹も納得するけど
つうかそうそうマイナス出ない
ちゃんと札は2回数えて、小銭も客に渡す前に1回チェックして
指は必ず濡らしてしてればそうそう間違うか?
タバコの何々とフライヤーの何々と中華饅の何々とこれあっためて袋入れて何々払いでをまくし立ててレジ立ってすぐいっぺんにに言ってくるな
相手の様子見ながらタイミングぐらい伺え
店員はロボットじゃないぞ
そういう客って回りに自己中で嫌われてるんだろうな
一秒も待てないやつが温め頼むなそのまま食え
あとうちはdポイント溜まらねーよ!以上!
お前らの所ってビール券でビール以外のもの買える?
客が「違う店ではやってもらえた!」とか言うんだよね
うちは一応アルコール1点以上含んでれば使えるって感じなんだけど
やっぱ店舗ごとに違うのか?
>>181
ただの金券なので店による
たしかビール券って中韓国人の偽造券が大量に流通したせいでなくなるんじゃなかったっけ ローソンレジはクーポン券のバーコードスキャンしたらちゃんと割引されるのに、セブンはなぜかクーポン券を売ろうとするよな
マジ気が効かなすぎ
>>181
店によるね。今の店は何でも買える。
前にいた店はアルコール一本入ってれば使えた。 コーヒーってカップで在庫管理してるんだから中身捨ててもう1回入れさせたらいいじゃん
わざわざ新しいカップあげてんのか
>>184
ほんとそれ
うちの店はきちんと教えない店だから新人はだいたいビール券を売りつける 発注に使うタブレット端末っていつごろ何が入荷するかって確認できるんでしょうか?
GOTだな
あれではわからんよ
ストアコンピュータで調べることになる
掃除道具入れみたいなロッカー(共用)が一応あるだけで貴重品入れすらない
バックスペースが狭くてロッカーない
着替えもろくにできないしユニホームも置いておけない
隣のマンション1室が控え室になっててそこにはロッカーあるけどみんな使ってない
共用ロッカーだけだから基本現金持ってかないでスマホ身につけて支払いはPayPayかモバイルSuica
普段はモニターに表示されてないけど事務所に防犯カメラが作動してるし(多分ほとんどの人はこのことは知らないと思うけど)まさか従業員が盗まないだろうと思ってるのかみんな貴重品は持ってきてる感じかな。
着替え用のカーテン閉めちゃえば見えなくなるけどね。
そんなにでかいバッグ必要か?と思う人ばかりだわ。
事務所に金庫とかその他色々とあるから防犯カメラ3個ぐらい付いてるよね
なんだ防犯カメラついてるなら安心か
みんな盗難怖くないのかなと思ってた
信用してた人が裏切るなんてよくある話で
防犯カメラのこと忘れて見やすい位置でも窃盗する奴もおるがな
プライヂの無料クーポンを客が気付かないでおいていったときはどうしようか悩む
気づいたらひと声かけるか追いかける。
客がいなかったら破棄。
クーポンをお受け取りくださいってレジがしゃべってるんだから
何も言わないで渡すで レジで言ってるんだし
それで気づかなかったり捨ててくならその客の責任
久し振りにクオカード決済したんだけど客にOKボタン押してもらわないといけないのね。
>>208
うん、カードをレジに通した後に客に押してもらうようになってる。
公共料金の現金のみの支払いOKボタンからの最後のOKと説明も面倒だし客もやることあって大変だわw 占有離脱物横領とかになるのかね
何あるか分からないし自分はオーナーからもらったの以外は手付けてないな
>>204
レシートを半分まで出力→「クーポンをお受け取りください」→お釣りが出る→クーポン出力
だから客がレシート引っ張るんだよ
このセルフレジ作った人頭おかしいわ レジ袋有料化のせいで小銭が物凄い勢いでなくなる
釣り銭切れでレジ不動とか笑えない頻度でなるわ
全部小泉(上級国民)のせい
更に来年からはスプーン等の有料化!?
小泉は一度コンビニでバイトしたほうがいい。
こんなご時世にレジ袋有料化に踏み切った上にスプーンまで!?
有料化すると政治家の懐に更に金が入る仕組みにでもなってんの?
>>216
10分だけメディア入れてレジ打ち体験して、これなら大丈夫とか言い出すぞ >>217
ちなみにレジ袋1枚に必要な化石燃料は原油1滴 見た目意識高そうな人はコロナ対策としても現金払い避けてる印象
スイカかクレカが多い
>>220
原料だけじゃなくて生産に必要なエネルギー(石油)の分も計算に入れたやつ? >>222
焼却炉で燃やす時の燃料代わりになるし環境に散らばらず塊としてまとめるからゴミ回収の手間も削減されるし
レジ袋が無いと火力が足りなくて焼却炉に燃料を追加しないといけないからむしろトータルだともっと少ないんじゃないか 火力が足りなければ別回収したプラごみを投入するだけだからな
今週からセルフレジや
このスレで予習したから大丈夫そうや笑
変な質問で申し訳ないけどセミセルフって手動の大変さを100とするとどれくらい楽な感じ?
やっぱり結構手動と違うのかなーと思って
単純にどっちが楽とも言いづらいな
違算は出ないけれど遅い客は増加したし
詰まりが結構起こるし折れか何かで一旦排出された紙幣に全く気づかずに警告音が聞こえてないみたいな顔で待ってる客いるしお金入れたら確定ボタン押さないと終わらないのに押してくれないし
つうか5km圏内で確定ボタン押さないタイプの自動レジ存在しないのにこれだし
違算に悩まされない分ストレスは増えたかもしれない
右上の現金ボタンをタッチして前から入れてください
よろしければ右下のOKボタンのタッチをお願いいたします
はもはやお題目
>>227
早朝勤務なので詰まりの心配を思うとセルフじゃない方がマシ。
行列からの圧も感じるしw
相方おばちゃんに直し方を教えても覚えられないし教える時間もなかなかない。 うーん、セミセルフって意外に店員からの評価微妙なの?
個人的には脳死でやれる仕事が自分に合ってるから誤差金出さないように一々お札数えて…ってやるより客に会計の仕事全部投げられるからかなり楽そうだなーって期待してるんだけど
行列での客からの圧も手動なら店員に向けられるけどセミセルフなら払うの遅い客に向けられるはずだからもうレジ早くしろの圧から解放されてラッキーってイメージなんだけどなぁ
「ペーペー」とふざけた言い方する店員がいた
とかいうわけのわからんクレームが本部に入ったらしい
本部に来たクレームだからSVが来てけっこうな騒ぎになったぽい
こんなことでいちいち本部にクレーム入れんなよな
詰まりがなければって感じだわ
導入初期に客が戸惑うのは仕方ないにしても
うちは最近導入されたばかりで今の所は詰まりは無いけど、ここ見てたら詰まった時が恐ろしい。
直し方はレジ画面で逐一教えてくれる感じなんかなぁ
つい先日レジ2台共に自動釣銭機が詰まって一時的に開店休業状態になったわ
>>235
詰まり候補が三箇所くらいある
どこで詰まったかは機械には判断できないから自分で分解して探すしかない
一応マニュアルあるから聞いてみたら >>233
酒の年齢確認をしたくないって本部にクレーム入れるのがいるような時代だぞ セミセルフは両替が最悪
しかも清掃が意味ない
しゅぽしゅぽで終了
>>240
缶のエアダスターでやるならわかるけど、支給されてるのがカメラのレンズをピューピュー吹くアレ
本当に意味無い、でもしないと画面に延々と警告が出続ける
なあセブン本部って健常者いないの?そういう枠なの? >>233
客側の聞き間違いでしょうということで処理されたぽいけど
おそらく俺の中で犯人と思ってる奴は確実に
ペーペーと言ってるわ
まぁ別にどうでもいいんだがな セルフレジの掃除担当なんだけど市販のエアダスターって使っていいのかな?
スポイトみたいので2台もやると指が痛くなるし威力ないんだよな。
エアダスターは消耗品で発注できるけど、納品を待つのがめんどくさいからオーナーの許可をとって
ホームセンターで買ってきたw
>>245
使っていいならオナに相談してみる。
ありがとう! ガスでセンサーぶっ壊れたり
強すぎる風圧でゴミ押し込んだりしかねないからやめた方がいいんでねえの
>>247
壊れても壊れて無くても詰まりまくって突然前フリも無く数時間動かなくなるのは変わらないぞ なんかセブンアプリの会員コード見せて
連携してあるpaypayで支払うやつが数人おるんやが
連携してあるならこっちのpaypayだけで大丈夫ですよってお前らなら教えてあげる?
>>252
時間と心に余裕があって理解力のありそうな人には教えたことあるけどほぼ放置 客層ボタン押してからセブンアプリ見せてくる客はめんどくさい
>>256
セミセルフで客層押した後に支払い操作自分でした挙句
アプリ使いたかったのにて言うてくるガイジもいたよ すみませんが、セブンカフェのミルク交換の終わりのミルクリセットって機械の裏表どっちかでいいんでしょうか?両方するものですか?
最近カフェ 導入されたのでマニュアル見ても確証がなくて。。
誰か教えてください!
裏の赤いボタン長押ししたら青い棒がクルクルするのしか知らないわ
清掃、ミルク切れ、ペーパー詰まり
相方に全部やってもらってたから、バイト歴長いくせにまったくやり方覚えてなくて
いざやることになったら無理だからビクビクしてるわ
清掃はやってるから大丈夫だし紙は効果できるがミルク交換無理。歴長い人でもミルク交換怪しいのか。
>>261
うちのもたぶん初期型だけど
ミルク洗浄ボタンの右下にあるよ 最近客の質がだいぶ改善されてきてるんだが逆に相方が屑過ぎて仕事したくないわ
うちの店はジジババ多いから片方だけセミセルフもう片方はドロワー運用してたんだけど両方セルフにしろって言うクレームが本部に来たらしくてもう泣いてる
ミルクリセットボタンどっちか1回だけでいいんですね!ありがとうございます♪
旧型最新とかあるんですねー!いつもミルク交換のタイミングが自分の時に鳴るので焦りますw
早速、支払方法選択を「そっちで押せよ」って言ってきたクソドカタジジイが出現した。
こいつらは本当に"日本の癌"だな。
小銭出しそうな雰囲気だしたら現金ボタンこっちで押しちゃう
トロいから
態度の悪い客には腹いせに客層ボタンで50押してやる
一応お客を見て該当するのを押してるけど、忙しかったりよく分からなかったり面倒だったりしたら、確かに自分も男49だわw
なお、うちの店長は全て男12。酒買おうがタバコ買おうが男12。
ジャーナルを見て気づいたから言ったら、「そこが押しやすいから、つい押しちゃうんだよね」って。いや、男49だろ。
客層ボタンの集計がいかにあてにならないかという証左だな
よそのチェーンで廃止した所があるらしいが、いい判断だったなw
自分は客層ボタンのこと知ってる風のお客さんから「あら私49なの?」とか言われてからずっと男女の29だわ
日販5,60万、仕事量他店より少なめ、客層そこまでひどくない店いるけど
人間関係ひどくてやめてえ
もう腰掛けの小遣い稼ぎのつもりで辞める
>>271
こっちでは押せませーんw
文句は本部でおなしゃーすw
で終わり アマゾンの返品ラベル(印刷したやつ)貼り付けて持ってきたときの受付ってどうすんの?
そのまま受け取ってヤマトに渡すん?控えとか無いんだが
わからんから毎度伝票に書き直させてるけど
スプーン、フォークを辞退した客にポイント付与のシステムを検討中ってニュースになってたけどそんなことより紙で作られてるスプーンフォークを作って欲しいわ。
聞くこと増やさないでほしい。
>>283
アマゾンの返品方法で説明されてるけどその返品ラベルだと送れないから伝票番号に書き直してもらうで大丈夫よ。 >>284
どの商品にスプーンやフォークを付けるのか明確に決まってないのにどうするんだ?余計混乱するわ 聞くこと多すぎてめんどくさいから、弁当売り場に箸とスプーンとフォークを売り物として並べるでいいじゃん
レジ袋もそうして欲しい
必要な客は持ってくる
万引き増えそうだけどそんなこと知らん
>>289
ほんそれ
売りものとしてバーコード付けとけばいいじゃん 客にやらせるためのセルフレジなんだから、こっちで支払い選択押すのやめようぜ
店員側で押してるやつがいるから、そっちで押せよとか言い出す客が出てくんだよ
客を甘やかして身内の首絞めないでくれよ
>>289
それパクられるから自販機を設置して買わせるようにしたい >>291
セルフレジの件に関わらずそれあるよね
してあげる店員がいるから客がしてもらって当たり前になってきて全ての店員に求めてくる
良かれと思っての事だとしても他の人のために余計な事は控えてもらいたいなー 「PayPay!」つってスマホぐいっと突き出す客もおるからね
めんどくさいから「はーい」言いながらこっちで選択押してるわ
財布で小銭ごそごそしてて分かってるんだから押してやればいいのにって思うわ
そのために店員側にも同じボタンあるんだろうし
消耗品カウンターに置いとけばよくね
必要なものお取りくださいで確認してパネルで打ち込めば会話減らせるわ
スマホ立てて提示されるとスキャンしにくいからやめてほしい
あと大量に袋詰めしてるのにずっと出してるやつ
セミセルフレジになってから高齢女性にキレられることが続いてる
コレになってから買い物に来なくなったわだの、こんなの目が見えないのにどうしろって言うのよ!だの
みんなまとめて他の店へどうぞ
店員が押すのか客で操作するのか統一しないから
客も混乱するんだよ
素早い客は一瞬で選択押して支払い終えて一瞬で去ってくよな
しかしそうでない客が大半だからこちらも手出しして良いのか悪いのかウズウズするわ
セミセルフ導入して日販平均6万減ったとオナが嘆いていたな
マンションや一軒家の場所にあるから年寄り多い
年寄りはあのタッチパネルの項目の多さについて行けない
明らかに失敗レジ
あんなのショッピング街やビジネス街向け
セミセルフの店舗に移籍してめちゃ楽になったわ
まだトラブルに遭遇してないからってのもあるけど、手が汚れないのは有り難い
釣銭の渡し方が雑だとかいうクレームにもあわないし、レシート不要問題も気にしなくていいし
>>301
ジーサンバーサンにはこっちで押せるもんは押してあげてるわ
住宅地のコンビニは高齢者を大事にしないと潰れるからな
反対に今までクソ感じ悪い女には客層押したら無言でぜってえ何も教えない 俺も爺さん婆さん相手にはビニール越しに手伸ばしてガンガン押してあげてる
俺は良いお年寄りならレジから飛び出して手取り足取り教えるぜ
お前らのところ金のレモンサワーって何ロット入れてる?
まず自分が何ロットいれるか書けよ
俺は8ロット、とりあえず2ケースとって様子見
決済はスイカがキビキビで良かったがプリペイドなのが難点
iDはEdyかどうか聞き返す必要
クレカは手作業あって少し遅いという状況だったが
最近VISA WAVE使う客がウチにも現れ始めた
これが一番理想的かもしれないね
現金派はマスクしててもコロナリスクに気付けずに相変わらず思考停止したままだけど
来年度国家予算の予備費使って国策キャッシュレス還元復活させて欲しいね
コロナリスクやレジ袋やスプーン問題と統合した形の政策として
家から持ってきたであろうサトウのご飯温めさせられたよ
前に自前の弁当箱出して温めろという奴がいた
責任者に確認したら買い物してるなら今回だけ許可しろと言われたから従った
今ならコロナ理由に断るよね
カップ麺とかマイボトル持ち込んでポットを勝手に使う奴もイラッとする
哺乳瓶は仕方ないけどうちのポットのお湯はあまり衛生的じゃないのにと赤ちゃんが心配になる
そんな勝手な奴なんて赤ん坊が体調崩そうが自業自得だよ
そして哺乳瓶にお湯を入れた親の中には流水で冷ますことを要求する者もいた
焼きそばの湯切りしてくれって奴も多いよね
バカなバイトがニコニコ引き受けて麺ぶちまけて弁償しているのを見たことがある
善意でした事が原因で弁償させられるはめになるとはたまったもんじゃないな
て言うか焼きそばダバるのはそいつが間抜けなだけだろそもそも
極力手間かけさせられたくないのは分かるが境は有るだろ
イートインある店舗のバイト民いる?
めちゃ大変そうなんだけど
セミセルフレジの札がよく詰まる
詰まるたびにレジが一箇所しばらく稼動できなくて死ぬ
いつか同時に全レジ詰まる日も来るとは思う
本部もクソだがあのレジの出来がクソ
うちはイートインやってたけど、コロナ禍をきっかけに椅子を撤去してやめたよ
>>321
俺んとこの店、今週そうなって1時間くらい来店お断り状態になってた 特定の店員がレジしてる時だけ詰まりやすいってあるよね
>>263
清掃はマニュアルの記述が分かりにくい気がする
実演というかOJTしてもらわないと無理だった
そしてその複雑さに驚きと怒りを覚えた
毎日洗浄するのになんであんなにメンテナンス性悪い設計しちゃうんだろうね
末端の兵隊に現場の意見を聞くシステムは作るべき
もちろん客側のUI/UXの研究も そこまで複雑ではないぞ
シンプルにどうしようもない、マニュアル通りの対応をしても直らないだけだぞ
緊急時・故障時にハードウェア操作だけで素早く詰まりを取り除けない、そういう構造すらない
ソフトウェアに嫌がらせ機能しかないだけ
GOTもそうだよね
発注でも事あるごとに強制的に天気予報やカレンダーを見せられるとか
そのせいで画面の前で他に何もできずに無になってるしかない、しかも何回も
>>329
業務用機器とはいえメンテナンス性や使いやすさを重視しない設計は今時古臭いというか、生産性という意味でどんな馬鹿でも直感的に扱える様にした方がCVSのビジネスモデル的にも賢いと思うんだけどもね
かつてはそれで成功してきた会社だったはずなのに
やはり鈴木追放がまずかったのか?知らんけど 燃えるゴミにリチウムイオンバッテリー捨てて行くやつ腹立つ
複雑とは思わないが清掃の手順の多さに関して言えば
今のセブンカフェよりバリスタ時代の方が楽だったのは確か
今の方がずっと美味しいけどね
バリスタって客が来て清掃中断してたら勝手に手順が進んでいくから最初からやり直しになるやつやん
薬剤入れて洗浄したからゆすがなきゃ、アラーム鳴ってるわ客来たわー
あっゆすぎ始まっちゃった最初からだわー
って
>>331
壊れたであろう大人のおもちゃ捨てられてた事ある
乾電池残っててゴミ交換の時に動き出してJKがビビってたな 最近働き始めてこの前初の明細が出たー
実働時間って、5分早く入ったり遅くあがったりしてシフト時間より10分ほど長く記録されてると思うんだけど
こういう10分を6日分重ねて1時間分の時給貰えてたりするんですかね?
じゃあ毎回ちょっと早く来ちゃおうかななんて思ったり笑
GW前後で退職のつもりだけどこのままだとセルフの手順覚えてすぐ辞める感じだわ
めんどくせえ
カートンのタバコを頼んでおきながら、2個ずつ5回に分けて同じ支払い方法で払いたいとかいうやつがおった
レシート分けるためか?と思ったが全部取りもせずたれ流しでずっとスマホ見てるせめてレシートをちぎれ
(コード読み取り年齢確認こちらも確認リピート客層キーPayPay選択読取りレシート垂れ流し)×5
他に客がいないときで本当に良かった
後で調べて気づいたこれの原因はおそらくPayPayジャンボ
無駄な手間をかけて金を産もうとするその逞しさに痺れる憧れるぅ!
>>335
おう!なんなら30分前くらいに出勤して、退勤時間過ぎてもだらだらフェイスアップでもして残業ちゃえ!(^^)
私はオナの目が怖くてやらないけどね! セブンのセミセルフとローソンのセルフじゃない自動レジだとどっちが楽だと思う?
セブンのセミセルフのが全部客にやってもらうから楽そうだなーって思ったけどスレ見た感じ詰まるのがちょっと面倒くさそう
>>338
棚の掃除とかも時間活用してやってみます! TBSの新番組でいきなりセブンスイーツの宣伝だぞ!
ぶっちゃけ○○で取り上げられました!系って効果あまり感じないわ
セブンはメリットあるんだろうが、テレビ側はどうなんだろうか
テレビでわざわざコンビニスイーツ食ってるとか安っぽいったらないんだが
セミセルフは忙しい時間帯は通常に戻して対応するになった
詰まると30〜50分くらいレジ止まるとか当たり前
クレームだらけだし昼が大半辞めると言い出したらオナが折れた
早朝ピークや昼ピークはセミセルフは無理
マニュアルで15分とか書いてるがほぼ無理だからな
汚い札や切れたのをテープで止めてる札を入れるバカが必ずいる
初日からパソコン使っての発注を任されたんだが
責任重大すぎんか
初日から発注はクレイジーすぎるな
セブン経験者か?
>>343
物によるけどめちゃくちゃ効果あるよ
少し前のシュークリームとか売れてたし
紹介させましたPOPとかはなんの意味もないな >>345
セルフレジが原因で辞めるというのもどうかと思うわ。
そんなに詰まる?自分も早朝組だけどセルフになって2ヶ月くらい過ぎるけど2〜3回しか詰まったことないな。
行列からの圧力が怖いけどw 発注のコツとかないんか?タブレットじゃなくてPCの方で
>>351
何の発注?
パソコン使うとなると米飯系? ストコンだろw
ドーナツ
フランク
米飯
麺類
ロール
サラダ
とかあるけどどれだよ?
まあ>>351に任せるとしたらドーナツじゃねwwwwww 発注の出来を逐一チェックされるとウンザリして逃げたくなるよね?
これ欠品してますね機会損失ってご存知ですか?
とか
これ廃棄出てますね粗利がこれだけなんで差し引きいくらになってますよ
とか
毎日毎日言われたらほんと逃げたくなる
挙げ句の果てに
自分で目標決めて発注してますか?漫然とやってても楽しくないでしょ?
とか言われたら
>>355
発注担当なに?
必勝法おしえたあげるよ 人の発注を気にかけてる時間あるなら自分でやればいいのにとは思うね。
私はフローズン担当だから簡単な方だけど。
ベテランとか他にやる人いないの?
>>358
OFCミーティングある日にたくさんとる
OFCミーティングの2日まえの発注かな
でミーティング後の発注で調整してね
できれば詳しく教えて
月曜日〜日曜日の発注数
立地は?駅近なの?住宅街?とか つかスイーツはSC発注じゃないでしょ
STじゃない?
とりあえず米飯・パンからで後々増えると思う
過去2週間の納品・売上、天候等見て入れてみ言われたわ
多分これから売り場とか在庫管理して発注が主のバイトになるんだろな
入って半年だけど発注やったことない
この前大量廃棄した商品がまた大量入荷してるの見たら、発注やらせて欲しいなと思う
入る時間帯によるからな
人手不足で忙しい時間帯勤務だとレジ対応や商品陳列優先で「発注やって」と中々言われない場合もある
オーナーや店長が全部やってる店舗もあれば
バイトに分担させてやってる店舗もあるからね
米飯パンデザートチルド等、賞味期限が短いジャンルはオナがやって他はバイト4人で分担してる。
発注をバイトにさせるなんて重すぎん?
袋破いても弁償、フライヤー落としたら弁償とか何もかもが自己責任って感じなんだかどみんなの店舗もそうなの?
たかがバイトなのに色々と責任重すぎないか
これがブラックていうやつなの?
数店舗転々としてきたけど今居るところが初めて弁償だって言われた
まぁいいところなんでそのくらい受け入れてるけど
相方がやらかしたであろうマイナスを連帯責任で補填させられたから文句言って辞めたことならある
もしバイトが損失が起きるようなミスをしたらちゃんと店が責任取ってくれる所が多い?
セブン自体がそうなのかコンビニ自体がそうなのか
スーパーで働いた事あるけど例え客から騙されて金取られてもバイトが弁償しなきゃいけないとか一度もなかった気するわ
弁償なんてした事ない
ちゃんと謝って、次同じ事の無いように気をつけるのみ
弁償しない分深く反省はしてるつもり
自分がミスらなきゃいいだけの話だから
正直どうでもいい
うちの店は発注はバイト
しかし弁償なんて誰もさせられないなあ
廃棄も持って帰り放題
そういう店が多数派だと思うが
まじで?
確かにオーナーはドケチ
例えば自分のミスで売り物をダメにしてしまった場合でもみんなの所は弁償なしなの?
発注なんてギャンブルだってオーナーが言ってるから気にすんな
>>375
わざとか何度目だ!!!っていうくらい繰り返してやった時以外は弁償なしやで
当たり前やろ
事実上弁償なしや >>376
>>378
…そうなのかぁうーん訴えるべきだろか
さすがブラックで働いてる人達だからか従業員はみんな良い人で働きはやすいんだよね 受け取った現金数えないで入力して1万マイナスしてた人は弁償になってたな
自腹切らせるようなところは商品破損してもいずれ誰も報告しなくなる
棚卸しでナニコレってなる
入店2ヶ月だけど、発注とか興味ありますか?って聞かれたけど ちょっと考えておきますって逃げました。
直営店だけどマニュアル上時給数円しか付けねぇ言われてカスだなと思った
本部提供の販促POPの一覧みたいなやつを印刷したい
プライチのPOPとかのやつ
ストコンのどこから閲覧すれば良いか知って人教えてくれ
時給たいして変わらんなら、平民バイトの立場で発注なんて請けるべきじゃないよ
よほどレジが嫌いならいいかもしれないけど
発注手当時給+10円。
手当がない店もあるみたいだし無いよりはマシだけど、売り場、在庫、親商品のために何を切るか考えたり割に合わない。
月々数百円の給料の差。
でもとある仕事を断った従業員が時給下げられてかわいそうだった。
本人もやりたくない仕事を断ったから仕方ないと納得はしてるけど本音はどうやら。
>>381
それだったら良いんだけどみんなきっちり弁償進んでするんだよね
ていうかしなくても良くね的なことまで自らやってそれを他人(自分)にも求めてる来る所がだるい
みんなオーナーに優しすぎ
訴えるとしたら本社に言えば良いのかな? 明日から総額表示になるけど計算方法も税込で足していくことになるん?
今までなら全部足してから税金かけられてたけど
そういえば今のプライスシールが不評だから改良されてまた来るらしいね。
いつか知らないけど。
一年以上前から変える変える言ってる
年頭にもそんな話が出てたが
三月終わりになっても結局音沙汰なし
本部の役立たずぶりが異常過ぎる
>>387
本社に問い合わせ入れたことあるよ
すぐに返信来たからけっこうちゃんと取り組んでるみたい
自分は訴えというより、本社としてどうなの?って問い合わせだったから、おおごとにはならなかったけど >>391
セブン本社って対応良いの?
それなら問い合わせしたいな
でも自分のしようとしてる事って…密告になるんだよね?
自分が言ったということバレないようにしてくれるのかな
めんどいからおおごとにはして欲しくない >>384
うろ覚えだけど、21番〜23番あたりのメニューのどこかに配信POPのがあったはず >>392
本社から地区マネ経由で店舗に当然話がいくだろうから
誰かしらチクったってことはわかるだろうけど
名前は言わなくてもいいんじゃない
推測される可能性はあるけど >>394
やっぱそうだよね
「誰かがチクったらしいよ」
「えーそうなんですかぁ(棒)」
と嘘つけないタイプだから自分が言ったとすぐバレて仕事やりづらくなりそう
全店舗に注意喚起の様な事してくれたら良いのに なるよね
普段から自腹に不満な態度出しちゃってるし
やっぱ何とかもっとバレなさそうなタイミング見つけて言うことにする方が良いか
密告するという罪悪感もあるし
こんなお人好しに考えるということは自分も立派なブラック企業社員の一員なのかとひしひし感じるけど
>>395
うちの相方お菓子カップラーメンとか発注してるけど売り場を見ながらじゃないと発注出来ないです!って1時間以上棚と画面のにらめっこしてるわ。
おかげでこっちはレジから動けないし売り場行こうにもすぐ客が来るから何も出来ないわ。
この人以外はみんなレジで発注、たまーに売り場見に行くだけ。 自分はマイナス1000円を確証もないのに負担させられたので(おそらくもう1人のバイトがやった)
オーナー次第でアリナシなのか、全社的に同一されてるのか、セブンとしてどうなのかなって思って問い合わせしてみた
担当者からはすぐ返信きて「店舗名を教えてくれ、しかるべき対応を検討する」って
別に密告するつもりはなかったから、一般論でいいからセブンとしての見解を聞かせてくれって返したところ、
内容を確認したいから店舗を教えてくれの繰り返しだった
もうどうでもよくなって止めたよ
セブンは絶対禁止やぞ
結構前に違算の自腹補填禁止とか代わりの人が見つかるまで休めないのはダメとか
紙できとったんだけどな さすがに残しとる店はないわな
あれスマホでとっておけばよかったわ 誰か残してる人いない?
「せっかく袋持ってきても自分で入れさせられて、買うなら買うでペラペラの袋。
これからはレジも客に自分でやらせるのか。お前らは楽でいいな、クソみたいな仕事しやがって」
これ、昨日客に言われた事そのまんま。
苛ついてたか知らんが、退店際にゴミ箱蹴られた。
別に楽じゃねえわ、ペラペラには同意だけど。
うちの店だと主婦の人はなぜか知らんけど自腹切ってるな
今回のセルフレジへの改悪で、
衛生面はまともになったけど、精神衛生的には良くないな。相方は何度も切れられてるし。
全国でトラブル増えてるだろうなー
発注なんてやりたくない。1年以内に辞めるし。平バイトでいい
>>407
釣り銭の渡し方が雑、とかいう類のクレームがなくなって自分は助かるけどね 詰まったから
すいませんねちょっと直しますんで
って言って釣り銭機開けようとした時の
絶対その場から退かないマンをどうにかしてほしい
>>408
俺なんて4、5月で辞める言うてあるから今回のレジ改変は余計だったわ