!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑次スレ立て時はコレを2行重ねてスレ立てしてください
《お客様各位》
ここはセブンイレブンでアルバイトをしている人たちの為の愚痴・雑談スレです。
オーナー、店長、社員、汚客様はご利用をお控え下さい。
質問禁止ではありませんが、質問スレでもありません。
仕事をする上で、基本的にわからないことや知りたいことはまず店で聞きましょう。
(店によって独自のやり方がある場合があります)
質問する前に、まず他の現場スタッフとも会話をして意思疎通を大切にしましょう。
【スレ立てに関して】
※立てる前に「宣言」「重複確認」(スレ一覧リロード)必須
>>950踏んだ人がスレ立て(駄目なら要申告)
>>980までに立たなかったら次スレ関連のレス以外自粛。
荒らしに対するレスは荒らしを喜ばせる事になるので止めましょう。荒らし、煽りには完全無視がもっとも効果的です。
荒らしに間違われないためにもsage進行でよろしくお願いします。
■お客様は下記スレへ
セブンイレブンについて語ろう 40
http://2chb.net/r/conv/1585032067/
■※前スレ
セブンイレブンでバイトしてるヤシ集まれ!Part364
http://2chb.net/r/part/1630600496/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured まーた今回の一番くじがガンダムなもんだからきもちわりいオタクが
こぞって買いに来やがってよ。
前の忘れたけど全部買い占めに来やがったヤツもいたもんな。
なんなんあれ?転売でもするわけだよな?
ホント浅ましいクズがコンビニに来やがってよ。
邪魔だから来るなよ。
普通に弁当とか買いなさる働いてる人達のもんなんだよコンビニは。
全部買ってくれるなら良いけど、
レジが混むからなんとか改善してほしい
ガンダムガイジ二人組に両方のレジを塞がれてキレそうになったわ
ツレなら片方のレジは他の客に譲ってもう片方のレジで交互に引けよ
これだから良い歳して鉄クズに興奮を覚える異常者の相手は嫌なんだよ
>>8
空気が読めないオタクは多い…
レジ両方ともは大迷惑。 昨日オタクっぽい女の子とその両親?の3人でくじ引きに来た人いてた。ボードとマグカップ引いたお母さんと娘さんは喜んでたけどクリアファイルのお父さんは苦笑いしてた
ガンダム全く売れないんだが。
まだ5枚くらいかな。
10年以上前の商品の金型流用で当たり数も少ないくせに800円も取るからな
あんなん引くの転売ヤーかガイジしかおらんやろ
転売屋って揃いも揃ってムチムチのTシャツ着てる、目が細い、顔がむくんでる
要件をちゃんと言わない、ハッキリ喋らないのでマスク越しだと数回は聞き返す
>>8
数回に分けてってヤツ?そういうの後回しにしてもらっていいんじゃね?
微妙に業務妨害じゃん弁当客の列とかあったらさ。 >>12
んで生意気にクレジット払いしやがんだよな。散々手間かけたくせに礼も言わないの。 >>11
もっと売れないでほしい。るろうに剣心ぐらい プライチの無料クーポン日付が今日までのを客が持ってきたけど商品在庫がないって時にわざわざ客の名前聞いて別の店舗とかから同じ商品自腹で買って次回来店時に無料でプレゼントするおばさんパート
「商品ないのは店の落ち度なんだからお客様の立場に立って〜」ってなんでそこまでするのかわからないし同じ対応他のスタッフが求められるから辞めてほしい
ただでさえ客多いのになんで自腹で近所の店探し回らなきゃいけないんだよ
注意しても「自分は正しい」って悦に入ってるから逆に説教かましてくる始末
「お客様に給料頂いてるのにお客様を雑に扱うなんて何考えてるの!?」って
クソ店長が転売目的で11月納品の特発の菓子取り置きしとけっつーんだけどどうなのよこれ?
個人的に転売ヤーは許せない
>>17
それ店長かオーナーに言ったら?
さすがにおかしいよ
他のスタッフが同じ事を求められるようになるから困ると言った方がいい >>19
テンチョが転売ヤーなの?マジならその店ブッ叩かれるんじゃない? >>21
そうだよ
ストコンの画像見せられてさ
「絶対高く売れる」
「自分で買ったもんどうしたっていい」
などの発言に怒りでからだが震えたわ
ちなみに取り置きしておけって言われたのは某お馬さんたちのシール付きお菓子 >>22
やばいなそのテンチョw
危機管理能力低すぎwww
自分の店で限定品を客に出さずに買い占めて転売するとかどう考えても炎上必至やんwww >>22
それ本部に「こういう理由で辞めます。辞めた後に証拠動画はネットにアップします」っていったら口止め料もらえそうwww >>24
FC多分知ってるんじゃないかと思うんだよね
この前のポケモンカードのとき「店長転売すんじゃないの?ww」って他のスタッフと事務所で話してんの聞いたから
そのときは店長転売ヤー疑惑かけられてやがるwぐらいにしか思ってなかったけど、本人からお菓子転売発言が飛び出したんだから公認なのか?
若めのFCで棚変えのときめんどくさがって「店爆発すればいいのに」とかほざくようなやる気ない奴だからそういうのに甘いんじゃないかと思わなくもない… >>25
証拠動画って言っても防犯カメラの操作方法知らないンゴ… >>17
それは店長とかオーナーとかの公認なの?違うなら絶対言った方が良いよ >>17
すごいなそれは…嫌な客に当たった事無いんだろうか。
一度でも当たれば人間のクソ具合が分かるようなもんなのに。 >>27
証拠もってないでもハッタリでいけるレベルw >>27
結構あれ簡単だぞ。聞かないでも過去の映像とか結構ピンポイントで
見れた。 >>17だけどやっぱおかしいよな
他の事でもマイルールというか過剰サービス酷くてオーナーに言うんだけどオーナーが弱味握られてんのかってくらいこのおばさんに下手に出てて強く注意しないんだよ
だから治らない
何かお客様は神様みたいなの信じててクソ客も理不尽クレーマーも怒らせるのは此方の対応が悪いから、全て修行だとか訳わかんない理論唱えて過剰すぎるサービスをして客に褒められる自分に酔ってる人。他のスタッフの迷惑なんて全く考えないし、迷惑と思う事が間違いなんだって
オーナーも他のスタッフも良い人ばかりなのにこのおばさんが本当に堪えられない そんなおばさん野放しにしてる時点で良いオーナーじゃなくない?
あり得ないわ〜だから客が調子乗るんだよ
>>17
その、おばさんはパートの立場で許可なく何を勝手な事をしてるのかと思う!
でしゃばり過ぎですよね!
オーナーや店長も本人に注意出来ないのもヤバいなぁ、、、 おせっかいなおばさんうちにもいる。
切手の値段表をわざわざコピーしてきて聞かれたらこれ見てって言われたけど測りもないのにどうしろと。
昔の個人店や駄菓子屋の店主にいそうな感じ
偉そうなお局おばさんよりはマシなのかな
入ったばっかのとこがオーナー家族以外、日本人自分除いて1人だけ、他全員中国人
なんだよこの店…
日本人入って来ないってことはないはず。
入ってもみんな即辞めってことか?
しかも一人二人性格やばいババァがいるし
経験者だけど頃合い見て辞めよっかな
バイトしたいのですが、タバコの銘柄覚えるの大変ですか?
パートのおばさんは生活かかってるから、10年、20年とかずっと居そうだし、オーナーや店長もぺこぺこ頭上がらなそうだし、お節介サービス過剰履き違えBBAが多そう…
客を甘やかす店員がいるから何でも屋みたいに思うバカがのさばるんだよなぁ
>>44
住宅地の常連が多い店で、客層が悪い店はオーナーや店長がお客さんを甘やかしてますよね!
そのような常連客中心の住宅地の店は店員の接客態度にもシビアで少しの事でクレームもすぐに入るし! >>43
パートと言う立場もわきまえるべきだと思うし、オーナーや店長も注意するべき事や、いけないことはいけない、ダメなものはダメ!と言えなきゃいけないと思う。
一体誰が店主なのか分からないくらいな店もあるし、、、
新人の後輩パートやバイトも、お局パートさんのパワハラや嫌がらせで辞めちゃう人も多いと聞いた。 客に気に入られたいのかはわからんが過剰サービスするやつは消えて欲しいな。うちの店のおっさんは。
100円のコーヒーを買う客から小銭受け取って客に一切操作させずに、そのまま自分でレジ側から
受け取った小銭入れて会計済ましてるわ
コーヒーをいれてあげるパートはうちにもいて当たり前になってた。
俺が来てから「防犯上良くないのでレジでお会計お願いします〜」って客を再教育。
だんだん他のパートもそうするようになったから不満はあったんだろうけど、今から思うと一か八かだったわ。いれてあげる派が後に店長になったからな。
客はほっとくぐらいがちょうどいい
あっちも別に構って欲しいなんて思ってない
自分がコンビニ行ってそんな過剰サービス受けたらめんどくせえって思うもん
客は早く会計して帰りたいしか頭にねえよ
>>47
あ、そういう客すげえムカつくね。セルフレジの操作を全部店員にやらせようってわけ?
ざけんなよ!OKボタンまで身乗り出して押さなきゃいけいじゃん。
カッコつけて手間省こうとしてんだよなそういうゴミ。 セルフレジがある店でキャッシュレス決済なのにセルフレジに並ばず、若いのに大行列のレジに並ぶ人も多いんだよなぁ、、、、
>>44
たしかにー
コピーの取り方とかATMの使い方とかてとり足取りおかしい。スマホの充電器について聞かれてわざわざ調べてやったり。
専門分野じゃないから間違ってるかもしれないし、自分で調べろと思うけど
そういうの手取り足取りやって、スーパーマンみたいな気分になってるやついる笑 ATMは電話が付いてます!
店員は関与してはいけないです!
駐車場で酒飲む輩集団が増えてきた…
解除後がこわい
アイスの新しいキャンペーンのやつ
気になってメルカリとか調べたら完全に店員だろっていうやついっぱいいるな
他の出品物見たらポケモンカードだったり前のキャンペーンの景品だったり
そりゃ緊急同報で警告も来るわな
でもさ売場に出してなかったら客から聞かれたら困るし、バイトからもテンチョかオナが転売してるんじゃない?て疑われるよねぇ
何セットか抜いて売場に出してるんだろうか?
宅配便ってコンビニで取り扱えるサイズ制限してほしいよね。
カウンターにも乗らないようなでかい荷物どこに置いとくんだよ。
ゴルフ便とかの特殊便も取り扱いしないで欲しい。
俺が言うのもなんだが、
持ってくる方もよくコンビニ店員なんかに大事な荷物任せるよね…
>>57
一般人転売ヤーよりも、客に出すものを先に買い漁る(取ってるやつもいそう)従業員転売ヤーのがたち悪い キャンペーン品の流出とかはこの先のコラボなどにも関わってくるから本当にまずいんだけど、よっぽど大きい騒ぎになって連日ネットを賑わすとかにならない限り本部は注意を促す程度なんだよね
一回くらい見せしめでやったらいいのに
>>57
そういうのって発売日前〜発売日が1番高く売れるからね… >>64
基本的にああいうの全部ゴミだからね
しょうがない >>60
空港便なんかは特に取り扱いはコンビニではやめて欲しいですよね! BBAは何でも店員に聞けばいいと思ってるから嫌。まずはスマホで調べろ。分からなければ家族や孫に聞いてよ。
スマホ持ってるのにPayPayのことについて質問してくるのやめーや
>>67
ミスった時の取り返しのつかなさながヤバすぎるよね >>69
もうコントですよね。
お年寄りじゃなくそのちょっと前の世代がとっても厄介。 70代か80代のババアが客で来てフライヤーを頼みたくてわざわざケースの前に呼びつけやがる
後ろに客がたくさん並んでるのに
50代か60代の娘が「お母さん何が欲しいかレジで頼めば分かるから」と横から言うけどこっちに来いと言って聞かないババア
レジ打ちしながらならともかく何個も頼まれたら記憶出来んやんと思いながらケース前に行ったら結局頼まれたのは4種類だけでまだ良かった
会計する時も自動レジが分からなくて文句タラタラブツブツのババア
レジ袋がいるのか弁当暖めるのかもハッキリ答えやしない
横から娘がフォローしてるけどもうこっちはイライラMAXでさっさと帰りやがれ!と
分けるか聞くのも面倒で暖かい弁当&フライヤーと一緒にサラダも同じレジ袋に入れて渡してやったらババアおこ!
お前さっきレジ袋いるのかすら答えんかったじゃないか
それでも無視して後ろの客を捌いてたら
「もう!こっち来いと言ってもさっさと来ないし!暖かいものと冷たいものを同じ袋に入れるし!もうどうなってるの!」ブツブツブツブツ
後ろの客の間に割って入って「袋もう一枚ちょうだいよ」とこっちに小銭を渡してくる
たぶん少しでも気に入らない事や納得できない事は全て文句付ける性格らしい
ああいうババアってボケ始めててあんな風になるの?
デパートにでも行きやがれ!
あんな可愛げないババアはただの老害
ババアであんな文句たれ初めて会ったわ
なんだかんだ団塊(たけしさんとか高田純次さん世代)が一番ヤバいの多い
次が校内暴力当たり前の小山田圭吾世代(アラフィフくらい)
70代のやつらって(一部の学生とはいえ)各大学のキャンパス内で火炎瓶を投げ合ってたとか聞いて草だわ
そらヤバいやつ多いわ
>>69
PayPayのこと以外に、ネットでのアマゾンや楽天の注文の仕方や、スマホでのチケットの予約の仕方までも店員に聞いてきますよね マルチコピー機に受話器つけて欲しいなぁ、、、
混んで忙しい時に店員に何でも聞いてくるし、、
ネットプリントのアプリすらもインストールしてなかったり、今撮った写真を直ぐにプリントしたいと言う人もいるし
>>73
自己主張が強かったり、レジで順番も守らなくて早い者勝ちと主張したり、空いてるレジに並ばず休止版の立てるレジに来て開けろと言ったり、休止版のあるレジに宅急便を持ってきて早く開けろと言う人もいますからね、、、
お客様は神様と主張したり、店員本人にキツくクレームを言う人も多い印象、 「これ宅急便で送りたいんだけどどのレターパック使えばいいの?」
「この充電器ってこのスマホで使える?」
知るかよ コンビニ店員を何だと思ってんだ
充電器に関してはレジで返品交換出来ませんので、ご了承くださいと言うと、これこのスマホで使えるの?と聞いてきたりするのと、切手やハガキ購入する時も、何円切手でこれ出せる?と質問してくる人もいますよね、、、
店員が分からないと怒る人もいるからなぁ。
レターパックやメルカリの質問もやめて欲しいし、間違えたり関与し過ぎると責任問題になるからなぁ
中にはタバコの味に関する質問する人や、電子タバコの使い方の質問や、この電子タバコでこれ使える?と聞く人も困りますよね
従業員番号の下4桁のうち、末尾を無視した3桁がその店の延べ従業員数って聞いたけどあってるよね?
最近入った所はオーナーの他に2人くらい古参がいて、残りはほとんどが新人っていうとんでもない店w
おそらく新人も中堅どころも離職率超高い。
創業15年で300人近く出入りしてる店っておかしいでしょwww
シガータバコでニコチンタール量聞いてくるやつとかな
>>76
一昨日コミニケで新マルチコピー機が11月くらいに導入で電話ついてるっていってた >>80
そうそうw
開店5年目、私オープン組の018。
150人以上いて初めて知ったときはびっくりしたわ。 >>73
50代、60代はタチ悪い…
もう考え方が今の世代とは違うし、未だに男は女より偉いとか思ってそうだし。 >>78
いますね。コンビニの店員はただのレジや品出しのアルバイトなんで勘弁してほしいね。
最低人数の2人で回しているのにそんなん構ってたらレジが大行列 なんか・・・給料ちょろまかされてるような気がする
15日締めって事は、
15日の夜22時から16日の朝6時までなら15日の出勤って事だよな?
1、2分の誤差をちょろまかすなら別に構わないけど、
出勤日数がどうも合わない
たばこの番号言われたから取ってスキャンしたら「お金ないんでいいです」言われてはぁ?となった
お前最初から値段いくらになったか知りたかっただけじゃねーの?
普通に素直に聞けよデブ
昨日コピー機の広告変えたら専用フリーダイヤル開設したようだね
ありがたい
てか自分も使ったけどwifi繋ぐの難しすぎる
ジュース一本買って、箸を二本もらえますか?
とか断ってok?
>>82
情報ありがとうございます!
それは嬉しいです!
他社コンビニのロッピーやファミポートはATMみたいに電話付いてますし! >>80
離職率高いブラックなハズレのFC店なんて沢山ありますよ!
なぜか応募すると大量に人が来るのに直ぐにいなくなる! >>80
ウチは違うな
俺より後から入ってきたやつで、俺より番号小さいやついる
うちのオーナーは、多分、ある一定の期間使われないと
再利用してると思う(それの良し悪しは別として)
あと、以前いた別な店だけど、そこはレジ職と品出し職が
別れていて、品出し職は〇百番台とか決まってたな >>89
申し訳なさそうにくださいと言う人には普通にはぁいと返事して渡す。
普通に箸くださいと言う人には一瞬何で?とフリーズしてから無言で渡す。
最近は後者が多い感じがする。 貰えますか?(疑問形)と、ください(当然)の言い方のニュアンス次第で心象って変わるよな
確かに同じ内容でも印象は全然違う
会計済ませた後に「これってクーポンもらえるんじゃないですか?」と聞かれたから調べて「セブンアプリ限定みたいですね」と教えたら「あ、じゃあやり直して下さい」と当たり前のように返されてびびった
セブンのレジって、ビール券の会計処理が面倒だよな、、いまだに手入力
裏にバーコード付いてるのに
言い方とかありますよねぇ…
やってもらって当然みたいな態度の人多いし、
自動レジになってから、まだ商品スキャンしてるのにスマホを太々しい態度で差し出している輩…
スキャンしてるのにずっと現金つっこんでるBBA…珍獣だらけ
なーにが「メビウススーパーライトで」だよお前メビウススーパーライトって言いたいだけだろ メビウス6ミリって言えよ てかそもそも番号言え
>>96
セブンアプリ導入されてから、他社のポイントカードの様に会計前に聞かなきゃならなくなったから面倒ですよね。
ナナコに紐付けして会計すれば良いのにと思うのに、PayPayの人が多いし。 今日来たおっちゃん、「マイルドセブンのソフトの1番!」てw
俺はスーパーライトとか言ってくれた方が分かりやすいけど少数派だろうな
たまに来る自分が吸ってる銘柄の名前知らないマンが絶望的
マイルドセブンソフトの1ミリロングっていう理解不能マンにあたったことある
自分の吸ってる銘柄独自の略し方するマンが地獄
フィリップのイチって言ってくるのが居た(正解はパーラメントワン)
>>110
銘柄知らない人って店員に何でも聞いてくるから困るよな、、、 解除+雨止みでゴミの量がマジにひでえ
ギリ健多すぎるだろ、地球人
>>83
辞め過ぎでしょ
その数ってことはかなり採用人数おおいよね
新人毎月のようにバックレてくのかな? 新人が続かないブラックな店って、派遣ばかり頼んで使ってるのかな?!
それか外人雇ってるのかな
シニアの人は続かないだろうなぁ
いや、シニアより高校生が即辞めるよw
あと人間関係悪ければ年代関係なく辞めるけどパート主婦は辞めにくい
従業員同士の馴れ合いばかりしてる店や、お局がいる店は離職率高いな!
特にグループが出来て馴れ合いの多い店!
昼は偉そうで意地悪なパートさん等
オーナーや店長のパワハラや厳し過ぎたり性格の悪さや人間性に問題がある場合もあるし。
きつい忙しい店や、客層の悪い店での離職率よりも、人間関係での離職率が1番だと思う。
勿論コンビニの仕事は合う合わないの差が激しいから、バックれ率も高いし、初心者の場合はコンビニの仕事が合わなくて辞める人もいる。
>>111
「マイルドセブンスター10ミリのソフトくれ」 産経新聞くれって言われたから取りに行ったら「産経って言ったらサンスポだろうが」ってキレられたわ
自分で取らない、正確な商品名言えない、ブチギレのジェットストリームアタックやめろ
今年は店内でクワガタ2匹見つけた。毎年なぜかメスしか発見できない。過去含めると9/9でメスや。オスはなぜ来ないのか誰か教えてケロ?
商品をスキャンし終わった後にレシートに付いてるクーポン券出すからスキャンしたら該当商品なし
毎回へ…?と思ってしまう
ちゃんと自分で商品持って来る客ばかりだからたまにそんなバカに当たって取りに行かないといけないのが面倒臭い
それともレジカウンターの中にクーポン商品全部冷たい状態で置いてあると思ってんの?ああいうバカは
タバコなし店の客層良くてうらやましいわ。
タバコ客DQNばかりで疲れる
たばこ買うやつたばこしか買わねぇからな
あんなやつら客じゃないよ
いなくなっても困らない
タバコの取り分は国6JT3販売店1だからなあ
正直雀の涙よな
タバコ客いらない。
ボソボソってしゃべるから何番だか分からないときあるし、無駄に急いでるw
粗利の高い食い物だけで何千円も買い物する上客ほど態度良いからな
カスほど大したもの買ってかねぇ
どちらにせよ俺らバイトには関係ないけど
雇用維持の担保って観点からいったらやっぱり店の利益に大きく貢献してくれる客のほうがいい
>>126
あるある
ボソボソ聞き取れないような頼み方しておいてこっちが聞き返すと無視したり逆ギレしたり「あんた耳障り付いてんの?」とかね
死ねよ >>128
これ変な予測変換になったw
耳障り付いてんの?×
耳付いてんの?○ >>122
あるある
自分が欲しい物も分からないって頭どうかしてんのか?て思うね
絶対取りに行ってやらないし、商品と一緒にお出し下さいって突っ返すわ
ババアにギャーギャー言われたけど無視した >>128
わかりますー
耳遠いねと爺さんに言われた事あるw
爺さんに言われてもなー お年寄りのお客に「セブン銀行使えますか?」って聞かれて何のことがよくわからんかったんだがセブンのATMのこと言ってたんだろうか
>>115
オナの息子も働いてるんだけど客の前で怒鳴るし喜怒哀楽が激しいから学生なんかはすぐ辞めちゃうよ。
今いる人達は心が折れないタイプばかりw >>128
一度「耳悪いの?」と言われた。
難聴の疑いありと昔診断されたことあって仕事中もしょっちゅう聞き返すことはないし日常生活にそんな不便はないけど実際耳悪いわけだからそういうこと言われてショックだったな。
「すみません、ちょっと耳悪いんですよ」って言ったら無言で帰ったけど。 なんか店員をストレス発散のサンドバッグてもいいと思ってるクズって意外と多いんだなと思う
案外いじめってのはこういう意識が原因なのかもしれないな
家族でも友達でもない人間と認識してもいない奴
いてもいなくても自分の世界には影響ないからいじって遊ぶ
反撃をして来たら自分の世界に対する一方的な侵害だから正当な報復が成立する
だから二度と侵害してこないようになるまで叩きのめしていい
>133
それだけ大量入職大量離職だと教える側も
どうせこいつも辞めるだろうってなるからたいして教えてくれなそう。んで悪循環にハマると
そういや近隣店で新人が8人連続辞めた店を知ってるけど、そこは
レジ違算自腹かつ連帯責任という悪法の店とのこと
レジの並びで手ぶらで待ってる客は煙草か公共料金支払いだけのゴミ客と判断してほぼOK。急いでレジに入る必要無し。
>>134
それは傷付くな
横暴な客結構多いんだな
仕事でつらいのか知らんがコンビニ店員をストレスの捌け口にするなよ… タバコ値上がりしたからタバコ客減るかと思ったら変わらなくて草
まあ国もお金足りないだろうからヤニカスさんどんどん税金払ってくれや
いきなり1000円にすると流石のヤニカス共も禁煙して税収減るだろうから毎年100円ずつ上げてやればいいと思うよ
>>134
変にキレ返すよりこの返しの方が使えるかもな
参考にさせてもらうわ 「おまえ、ぎっちょな?」
って言われたことある
左手でトング持っておでん取ったからってなんでいちいち注目するんだろう
気持ち悪い
古い考えの人だと左利きは障害みたいなもので劣性であると認識されてる
ぎっちょ、という呼び方も差別用語の一種
FF取りに行って戻ってくるまで自動釣銭機のOKボタン押さずに待ってるお客さんいるのな
支払済かどうかはわかるからそんな気使うなよと思う
コンビニも他の仕事もしたけど、
仕事全体の辛さはコンビニのがどう考えても上
逆に作業工程という意味ならコンビニは他の仕事よりかラク(→裏返すとほかの仕事で得られるスキルが身につかない)
あと取ったメモの量とか覚える量は他の仕事のが多かったかな…
俺はしたことないけど、家電販売とかスマホ販売とかは、
覚える量・客層・仕事内容含めてコンビニの悪いとこ取りな気がする…
コンビニはまだ品物横に流すだけなのでそれよりかはマシかも知れんが。
セミセルフレジって失敗だと思うし、本当に不評ですよね、、、 感染症対策で導入されたと思うが。
会計も遅いし、お金は詰まる、高齢者は分からないし、入金や両替やCGも前まで行ったり来たりで操作だし、説明に時間も掛かり、お客様もタッチパネルの案内に何度もタッチだし、慣れない高齢者からのクレームやトラブルも多く増えた。
若い方も目が不自由な方や身体に障害のある方や怪我してる方や子連れの方にも不評。
店員をコロナ感染から守るシステムでも、お客さんはタッチパネルに触るし、お金にも触るし、お客さん側の感染症対策は出来てないと思うし。
スーパーの様な会計機が何台もあり、移動する訳じゃないし、サッカー台も無いから後ろを並んでる方の視線からプレッシャーもあると思う。
現場を考えない本社の上役の自己満で導入された感じだし、なら普通のセルフレジを置いて欲しい。
全くもってその通りで。
守ってるはずのスタッフからも嫌われてるし
自動レジに変わってから、会話もほとんどしなくて良くなるし飛沫飛ばないし良いと思ったら使い方分からない客と会話しなきゃいけないし、なんか知らんがPayPayで!Suicaで!といちいち言ってくる客がいる。
こないだ普段温厚なJDの娘と一緒に昼に入ったんだがババアがタッチパネル分かんなかったらしくてずっと支払い方法タッチして下さいって言ってるのに何が何がってなってて「教えてくれないのぉ〜ってババア半ギレになったのにキレて怒鳴ってたわ
間に入ったけどやって貰って当たり前の団塊のゴミ老害はコンビニ来んなと思いましたまる
ほんと老害なんだって
あの世代
まじでさっさと消えればいい
うちの親以外w
使い方分からない高齢者のために、わざわざレジ前まで出て来て、店員が代わりに操作しなきゃならないしな!
コロナ終息したら、元に戻して欲しいわ!
セブンイレブンは大手3大チェーンの中ではレジ操作が簡単でシンプルなのを今まで売りにしていたんだし
じゃがバターリングにすら量の誤魔化しだと言い始めた
早くセブン&アイに訴訟されねえかな
レジ、覚えてくれない客はイラつくけどシステム自体は好きだな
客として行った時必ずレジに店員いるのは安心だし、店員としては現金触らなくて良いのが最高
細かいところ(公共料金の画面タッチとか)は色々気になるけど
今のセミセルフレジって多分いずれは完全なセルフレジに切り替えるのかもな。
今は慣れさせる期間なのかもなぁ
>>155
セブンは4大チェーンのなかでカウンターフーズは一番マシだよね
特に今はオデンないし
ミニストップ、ローソンの順にきつそう
カウンター見渡して見ればわかる 団塊(1947,8前後)はほんとに他よりやばいからコロナワクチン切れてさっさと行け
>>159
セブンは今はチキン系もない!
FFは他社チェーンほどは力入れてない気もする、、 弁当やパンは美味しいし力入れてるけど >>160
プライドが高く自己主張が強かったり、短気な人も多い感じ。
この様な人達はコンビニ系の接客バイトも出来ないだろうなぁ。 え、うちからあげ棒入って来たけど裏口入学みたいな手でも使ったのか?w
からあげ棒は週2ロット入るようになった
ななチキと揚げ鶏は入ってこない
古い商品をわざと奥にやって奥から商品を取る卑しい客に古いものを買わせた時の快感くらいしか日々の楽しみがない
ただ最近の客はしっかり日付まで見てやがる
最近マジでクソな客多いわ
今まで自分はクズだと思いこんで理不尽な事に耐える思考でやってきたけど最近限界感じてきたわ
そのうち爆発して突発的にやめるかもしれん
耐えられなくなりそうなら辞めたほうがいい
耐えられなくなってから辞めても数年は悪夢にうなされるから
>>160
わかる。
これの次の世代60代あたりもきらい。 時給40円上がったな
回りと一緒だと人員集まらないからが理由らしい
深夜組の9時までシフト希望を廃止することで人件費はカバー出きるとオナは判断した
早朝が募集してあっさり決まったのもあったけど
深夜組の9時までって何時間働いてんだよ
6時で帰れないのか?
うちは基本的に7時までの10時間
ただ今は人がいないってことで9時か12時までのことも多い
>>171
普通に深夜勤は夜の22時〜朝の9時まで働かせてる店もありますよ! セブンってコロナ禍や人手不足問題のご時世でも、今だにお客様との触れ合いサービスなんかを重視していて、時代に遅れてますよね。
大手の他チェーンなんて、無人化コンビニやセルフレジを促進してるのに。
>>168
同感です!
しかもあの常温什器はドーナツ専用だったのを使い回してるだけだから、使いずらいし、カーブになっていて見えづらいし取りづらいし。
ついでに、おでんも!無くすべき!
衛生面の観点から時代遅れだし、店員の負担も増える うちは厚労省から言われるの嫌だからってちゃんとしてくれるけどヘルプ行った別店舗は人手不足だからってアホみたいに残業させまくっててびびったわ
金ほしいやつは残業喜んでやる反面、「自分はこんなに頑張ってるのに」って選民意識みたいの出てきて結果店の人間関係こじれるんだよなぁ
客持参のきったないエコバッグやくしゃくしゃのレジ袋に袋詰めさせるのは時代にそぐわない行為なので即刻やめさせてほしい
イートインスペースを潰してサッカー台にしろよな
イートインスペースなんて、このご時世はどのコンビニも潰してサッカー台にすべきですよね!
あと宅急便の伝票書きスペースとしても良い。
同感です。
もう新店舗からイートインなんて廃止にすべき!
既存店舗も飲食みたいな時間制限せず廃止にしてサッカー台に。
今まで既存店舗は本雑誌コーナーを潰したり、新店舗はイートインスペースの為に、従業員バックルームを狭く作ってたのも最悪だったしなぁ!
スタッフルームも広くなれば在庫を置くスペースも出来るし、従業員も快適に働けますよね。
カウンター内も広くして欲しいですね。
キリマンジェロなのか?キリマンジャロなのか?考えながらトイレに行こうとしたら思いっきり体重乗っけてタンスを足の小指で蹴った
エコバッグには自分で入れるの?ってばあさんに聞かれたから「このご時世ですのでね〜」つって自分でやらせた
体が不自由なお客さんには進んでやるけど、山盛りのカゴ持っていつまでもウロウロ出来るぐらい元気ならそれぐらいやれよ
「自分で」ってわざわざ言ってくる客地味にむかつく
支払いの時も「あ、自分でやるのね」とか
悪気なく言ってる人もいるかもだけど、悪気なさを装って嫌味言ってる人も確実に居る
最近の新店舗は後ろにフライヤー室のある店も見なくなってきたな。
一時は駐車場付きの広い店舗では流行っていたが。
あの後ろのスペースは普通にバックルームや荷物置き場の方がありがたいな。
>>184
嫌み人間腹立つよね〜
「この店○○無いの?あそこの店あるのに」とか言われると、じゃあそこ行けやと言いたくなる 夜勤が早朝まで入るって残業代が夜勤時給にかかるから人件費的にヤバくないか
フライヤー室無いとこは、カウンター内にあるの?流しとかに並んで
近所の古いセブンは流し台みたいにカウンター奥に設置してあるぞ
>>189
うちはバックカウンターの最端にあるよ。もちろん客から丸見え >>190
うちの店新しいけどカウンター内にあるよ
最初フライヤールーム無いの嫌だったけど今は無い方が良いかもって思う からあげ棒無しになった
ななチキはクリスマスの在庫目処付くまで発注不可
フライヤーは少し楽になった
>>193
チキン又復旧しだしたら忙しくなりそうだな。
チキン系が食べたい人は他のコンビニのローソンやファミマやミニストップに行ってるんだろうなぁ。
カレーパンもそろそろ飽きてきたし。
セブンは今年はクリスマスチキンも予約で出来ないみたいだし カレーパンうちの店はやってないです。食べたい。最近気付いたけど「温めますか?」が噛んでしまっていつも言えない
あっためますか?でいいよ
あたためますか、って言おうとすると噛む
>>195
俺は「ありがとうございましたーまたおこしくださいませー」が言えない。噛むわ絶対 >>194
もうニワトリさんが可愛そうなので無くなっていい。食べたい奴はチキンバーで。 初めてのアルバイトなのですが、レジ周り覚えるのにどれくらいかかりますか?
3時間近くやってやっとこさ基本的な事をある程度できるようになったのですが
メルカリとかの宅急便とか公共料金の類など覚えられる気がしません😫
やっぱり経験して覚える感じですか?
それとも普通は説明を聞いてわかるものですか?
説明だけですぐ出来るようになるわけないから安心したまえよ
>>202
わからなかったら聞いて
基本的にこのスタンスだから、
やりながら覚えるしかない
丁寧につきっきりで指導するような余裕のある店はないね
一度聞いたことは必ず覚えるように
恥ずかしい思いをするのは自分だから なんか何年やってんだか朝常連の買うタバコを10人分くらい覚えてるヤツがいて
雑用やりながらサッと出してこっちに渡してくるんだけど何気にウザい。
何でタバコ吸うヤツって同じものばっか吸おうとするんだろうね。
俺だったら毎日違うタバコ吸うけどな。タバコ嫌いだから興味無いけど。
タバコとビールは馴染みの銘柄にこだわるよな
特にビールに関しては、同じ酒でもチューハイは色々買っていくのに
>>206
それやられたことある
タバコを取り行こうとしたら先回りで棚から取って渡してくるのも嫌だし
次の客のタバコを横からカウンターに置いてくるのも嫌だし
いま店内を回ってる客がこっちのレジに近いからってタバコ出して来るのも嫌 >>209
なんなんだろうね。客が「今日はいいよ」とか別の欲しい場合だってあるわけじゃん?
押しつけがましいと思うから自分だったら常連が来ても「タバコの…」って言うまで待ってるわ。 例え自分が常連でもしょっちゅう買ってるものを「はい、今日もこれが欲しいんだろ?」と言わんばかりに
差し出されたら気分悪いわ
>>187
同じ22時〜9時まで週5〜6でやってるが
残業代なんて月に2万付くか付かない位だぞ
こんなシフトが複数人いたらヤバいかもだけど
一店舗1人いるかどうかだろこんなシフト 人というか客との関係性によるな、世間話するくらいの関係ならいいけど常連ってだけでいつも買うもの用意するのはリスキーすぎる
うちの店も「仕事できるでしょ、スーパーマン系の理屈ぽい人」が多いから常連きたらタバコ用意したりしてる人いる。
いつも来るらしい常連客に横からコーヒーカップを差し出して「ホット1つレジ打って」とかな
本当にいるのか?間違いないのか?
先にタバコとか用意するバイトってそんなつもりないんだろうけど相方のマウント取りたがってるように感じて嫌や
人によっては、常連でタバコをいつものと言ってきて名柄や番号も言わない人もいるんだよな、、、
レジ袋有料化廃止?のニュースで、街の人の意見の中に「レジ袋がいるのか毎回聞かれるのがストレスです」っていうのがあったけど、ストレスになるくらいなら聞かれる前にいるかいらないか自分で言え!!!!毎回聞くこっちこそストレスだわ!!!と日本中のコンビニ店員が思ったと思う
>>219
というかアナタ気が利かないね!まだ覚えないの?と暗に言われてるみたいなプレッシャーを感じてイヤ >>219
禁煙始めたかもしれないし、たまには違う銘柄にしようとか思ってるかもなのにね。
考え方が固いというか、なんというか。 レジ袋無料に戻ったらそれはそれで嫌なんだがどうなるんだろうか
うちの店、スーパーみたいに袋詰めする台設けてるから客が入れてくれた方が楽なんだよね
うちは直営でそんなもん無いから戻してくれた方がいいなー
無理詰めで1枚とか言ってくるのだったり居るから嫌でしょうがない
>>223
それ。しかもカウンター上にタバコ置いて用意してるから客も「いらない」とか言いにくいだろうと思う。
用意するなら隠しておいて「タバコはお取りしますか?」とか聞いてから出すとかしろと思う。じゃないとただの押し売りやん 相方は常連のお客さんのたばこはほぼ覚えてるから前もって取ってるけど普通にいらない時は今日はいいやと言われてるよ
自分はあんまり覚えてあげないからお客さんたまにやれやれとなってるように見える
>>227
「今日はいい」と言うのが嫌な人もいるのよね。なにもしなければ誰も嫌な思いしないのに、一部の客が気分良く買い物できる反面嫌な思いをする客もいることまで考えてないんじゃないかな。
おれが客の立場なら、タバコいらない日は断るの面倒だからその次のコンビニいくよ。いちいち「今日はいらない」とかいいたくないし
これが成立する条件はほぼ100%レベルで毎日タバコ買う客限定のサービスやね。80%くらいでもやらないほうがいいと個人的には思う 常連がタバコ買わなかったのに、会計の時にわざわざ「今日はタバコいらないんですか?」
「…あっ、じゃあ」みたいなやりとりをみた
明らかにそんな欲しくない感じだった。
余計な事言わなきゃいいのに。
店員に言われたら断りにくい人もいるのにね。
俺もそうなんだけど
みんなよく客の顔覚えられるな
入って半年くらいだけど常連客2人しか覚えてないわ
人の顔覚えるの苦手なんだがなんか意識すれば覚えられるのか?
毎日品出しで忙しい時にコーヒー1杯だけ買ってくオッサンは何も言わずにつったってるから覚えたわ。
正直そういう態度の客とのトラブル回避のために覚える分はある。
ちな件のおっさんはただでさえ迷惑なのに礼言わんし呼び出しベル2回以上鳴らすし、威嚇してくるタイプではないけどなんでも身振りで伝えようとしてくるところが純粋にキモイ
>>231
あだ名つけたらいいよ。うちの客には
「かっぱ」
「むらさき」
「プリン」
「一直線」
「金正恩」
ってあだ名の人がそれぞれいるよ。ほかにもまだあるけど 最近一緒になる相方
空気読めない25才?ぐらいの男
1つの作業やるたびに、えーっと。とか
あ、そーだ。とか独り言がハンパねぇ
>>205
確かに僕が研修してるところもそういうスタンスでした。
色々ありがとうございます! >>210
なるほど!品出し、フライヤーとか色々覚えるの多そうで大変そうだからそれくらいかかるものですよね!
ありがとうございます! 煽るつもりは一切ないし、どんな店だか分からないけど
半年いて二人しか覚えられないのは病気じゃない?
顔覚えられない病気ってあるらしいし
あーでも店の外でその人見て常連かどうかってなると微妙かも
でも流石に二人は少ないと思う
いや感心持たなきゃ人覚えられないのなんか普通じゃね?
覚えられないと覚える気がないのは違う
客なんかみんな玉ねぎ大根ニンジンごぼうくらいにしか認識してない
たぶんろくに顔もみてない
コンビニ店員て大抵学生だろうし数年後には社会的地位も逆転してるんだよね
そうとも限らないよ
実現するかどうかは別として夢追い掛けながら生活費かせぐフリーターも多いし暇をもて余してる主婦も多いし
客と同じくらい店員の層も幅広い
底辺ゴミはどっちの立場でも同じ底辺ゴミ
夢も希望もない最低賃金で働く底辺職だろうに
親が金持ちならバイトする必要ないしな
>>248
最近は副業の人も多い!
定年後に働くシニアスタッフも増えた。
私が過去にバイトしていた店なんて、学生の人で就職後もそのまま副業バイトとして働きに来てた!
最近は副業解禁した企業も時代に合わせて増えたし。
他にフリーランスや自営のコンビニ副業バイトも増えた。
外国人留学生も多くなった リストラされてお先真っ暗なハゲだらけの地獄になるだけさ
当店とワシがそう
最近は会社員も職種によっては今のコロナ禍のご時世は本業だけで生活も厳しいからなぁ。
リストラ組のバイトも多いし、今は学生の出戻りも多い!
オーナーが法人化や複数店で社員を雇ってる店なんか、バイト学生でそのまま社員になって就職した人も居たな。
>>250
一応働いてますよ感で週2だけやってる。 コンビニバイトってコロナ前まで、学生には不人気なバイトで、最低賃金で業務量やサービスが昔に比べて増えて割に合わないバイトの代表みたいになっていたからなぁ、、、
昔のコンビニバイトは今よりも楽だったみたいだが。
コロナ禍で他のバイト切られた人がコンビニに流れてきて、今は人手不足回復してるみたいだが。
このご時世で人手不足のコンビニなんて、余程の田舎で人が集められない以外の事情がない限り、ハズレの店ばかりだと思うし、バイトの離職率も高いと思う。
え、働いてる人なんてパート主婦かつなぎがほとんどでしょ
セブンて他のセブンと兼業でやってもいいの?
今の所だとあんまりシフト入れないからもう1店舗バイトしようか迷ってる
おんなじセブンの方が覚えることなくて楽だし
客の顔なんて見なくない?
目線はレジ上の商品とレジ画面に集中してるから
客の顔なんて覚えてないわ
>>258
掛け持ちしてることは言わない方がいいよ 別チェーンのコンビニで掛け持ちしてる人だって沢山いますよ!
あまり近くだと同じエリア担当OFCの本部社員も居ますし、今はマイナンバーや税金や確定申告でバイト掛け持ちや、Wワークがバレる可能性は0ではないからなぁ。
同じチェーン掛け持ちの人だって普通に居るし。
他のセブンで働いてる人も掛け持ちでやりたいと面接にも来るし。
固定レギュラーで働いてるのがバレるのが店に気まずいなら、登録制派遣もあります。
>>258
コンビニショットワークスオヌヌメやで
当日にお給与手渡しだし とある女子高の近くのセブンに入ったら、下校時間なんだか、女子高生たくさん入ってきて、なんかムラムラして
射精したくなってしまった。
トイレに入って抜こうと思い、入ってしごいたらすぐいきそうになり、咄嗟にトイレットペーパーに手を伸ばしたが間に合わず、トイレットペーパーのロールに、どぴゅっ、どぴゅっ、どぴゅっ、と射精してしまった。
精液かかった紙を巻き取って捨てようとしたが、精液の量が多くて、芯の近くまで染み込んでしまっていた。
やむを得ず、表面のほうだけ巻き取って便器に流したが、まだだいぶ俺の精液が染み込んだロール紙を残して、トイレを出た。
その後そのトイレに入った女子高生が、俺の精液染み込んだペーパーを、まんこになすりつけて、妊娠したらどうしよう、という不安に今、さいなまれている。
弁当類を温めますかって聞いてフリーズする人なんなん、カゴ入れる時点で決まってるだろ普通(´・ω・`)
>>258
同じセブンだと楽だと思うだろ?
基本同じ仕事のはずなのに店独自のやり方が色々あって余計に難しくなるんだよ
同時進行なら混乱する事もある
同僚に他のセブン経験あると知られるとこの人は全部知ってると思って知らない事も教えて貰えないしこっちも知らないという事にも気付かない地獄の図式 >>259
見ないよね
ほとんど見ないから自分も覚えない 掛け持ちしてるとウォーク補充が他の店のレイアウトのつもりでやって「あれないやん」ってなるな
顔見ないで適当に流してやってると
たまにオーナー奥さんとかが買いに来てて、気づかず会計終わった後に焦るってことがある
自分はレギュラーで1店舗、派遣で3店舗くらいに行ってる
飽きなくていいわ
>>265
家で食べるんなら温めてもらわなくてもいいんだけど帰ってすぐ食べるならついでに温めてもらっとくか?と一瞬迷うやん それがゲェジ
正に>>265の言う通り、カゴに入れて買おうと思った時点で決まってるわ普通 客の顔はニックネームで覚えるだよな
ポンズ
ガチャピン
シャブ厨
ゴミ
ドキュン
カビゴン
いないいないババア
アカマル先生
@pちゃん温め
黒人ラッパー
黒人メルカリ
黒人産廃業者
ドラゴンタトゥーの男
>>269
ある。あとたまにエリアマネージャー?みたいな人が来てて焦るw ニックネームで覚えるだよな
ヘイタクシー
ウジ虫
6缶パック
ラーク3
ボケトラップじじぃ
イライラタトゥー
筋彫り土人
カフェ3杯を分ける清算マン
女王様
奴隷パンツマン
ぽんこつ
ラクダ
馬面ハゲ
ハゲハゲコング
>>266
店独自のローカルルールが厳しい店もあるからなぁ >>258
オーナーが法人化して複数店経営している場合や、個人オーナー店じゃない会社事業部の法人店ならシフトにもっと入りたい時は他店の人が足りない時間にヘルプで行けるんですけど、単独店の場合は掛け持ちするしかないなぁ。 >>269
オーナー同士の繋がりを持ってる人もいるからなぁ