◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

エージング情報 その4 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1466416981/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 19:03:01.88ID:w5zAnBcz
B&Wエージング論文の紹介
http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/archives/50169120.html
かないまる氏が語るエージング
http://kanaimaru.com/da7000es/qa020.htm
http://kanaimaru.com/Cable/C004.htm
逸品館代表清原氏が語るエージング
http://www.ippinkan.co.jp/setting/goodsound1.html
プロケーブルが語るエージングというデタラメ!
http://www.procable.jp/setting/08.html

前スレ 【やるぞ】 エージング情報 【300時間】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1280818458/

2名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 19:09:27.17ID:4gLXxxVv
プロケーwww

3代行2016/06/20(月) 19:09:30.19ID:JIxQm/0F
このスレッドは重複しております
以下のスレッドに統一してください

オーディオ専用部屋設計スレ
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1465611857/

4名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 19:18:20.16ID:4gLXxxVv
>>3
意味不明のレスするな阿呆

5名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/20(月) 21:20:10.88ID:xExxNYgO
英語圏の「バーンイン」のほうが好き

エージングは劣化する印象があるのに対して、
バーンインは良くなる印象がある

6名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/22(水) 16:16:55.41ID:FTGHChAj
得意げにバーンイン言ってるけど製造の世界では
バーンインって負荷かけて初期不良を洗い出すという
意味で使うことが多いのであまり適切とは思えない

7名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/22(水) 22:25:50.16ID:NbAQ0vMP
アメリカではBurn-inだろ?

8名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/26(日) 04:58:04.46ID:mhWVB6S4
エージング前に歪みまくりだったアクセが、エージング後に歪み感ゼロになった経験がない

9名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/26(日) 10:16:30.14ID:qEdKOwvC
50年くらいエージングするとどんな物でも低歪になったように聴こえるさ

10名無しさん@お腹いっぱい。2016/06/26(日) 14:30:11.22ID:rM4iKndN
聞こえ慣れ とは誰も言わない優しい世界

11名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/22(金) 09:27:45.55ID:gRnEPQ5/
エージングぅ!

12名無しさん@お腹いっぱい。2016/07/26(火) 05:02:38.61ID:pYg2I8gd
その女芸人消えたな

13名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/02(火) 20:40:01.61ID:2bm6kFKJ
面白くないんですもの

14名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/08(月) 16:54:23.51ID:8I5ukWnQ
慣らし鳴らし

15名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/14(日) 23:28:02.33ID:1SiuUNEF
^^

16名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/15(月) 00:20:00.13ID:dMKkS1VF
暑くなったし、尿をジョッキで飲みたい

17名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/15(月) 02:18:51.21ID:ZXG87wlm
ここで書かれてる元社員解雇事件についてですけど、その元社員さんは凄くちゃんとした人ですよ
オヤイデが本格的にオーディオ分野に参入した際に開発をしてオヤイデを成功に導いたのもこの人です
しかし、村山社長がとにかくセコくて変なところを手を抜いて音質を損ねてもコストダウンを要求するところや
昔からの功労者であるベテラン社員を次々に解雇させる卑劣なやり方に我慢出来ずオヤイデを辞め
塩田電線に転職したそうです
その後村山社長からの執拗な嫌がらせと圧力によって塩田電線を辞めざるを得なくなったのは他の方の
報告にある通りですし、元社員に代わってオヤイデの開発を担うようになったミジンコ荒川氏のセンスのなさや
デタラメぶりは数々の音の悪いゴミ製品や接点破壊スティック、102SSCの惨状を見ての通りです
貴重な人材を失い、数々のヤクザ事件でオーディオマニアからの信頼も失い、オーディオ的センスのある人材が
皆無のオヤイデが今後再浮上することはあり得ないでしょう

オヤイデが何故、退職した社員に対してそんな圧力を加えて辞職に追い込んだのか考察してみた
塩田電線はオーディオアクセサリー誌やケーブル大全誌において高評価を受けた電源ケーブルだ
その塩田電線の電源ケーブルの素材はC1011、そうオヤイデの102SSCと同じであると女性ライターが
記した素材だ
C1011であるにも関わらずバージン銅だのピーリングだのダイヤモンドダイスだの宣伝文句をこじつけて
まるで新導体の如く大宣伝し、旧モデルのPCOCC-Aと同等以上の価格で売り出したオヤイデにとって、
C1011の電源ケーブルを1万円以下の安値で塩田電線が売り出されるのは自社のボッタクリ発覚に繋がると
恐れたのではないか?
元社員に対する仕打ちや音元出版や女性ライターへの圧力などが次々に事実として浮かび上がる中、
オヤイデの闇の部分が徐々に明らかになっていくような気がしてきたよ

18名無しさん@お腹いっぱい。2016/08/25(木) 20:29:20.02ID:hVHYA+GP
うわあアコリバ最悪だな

19名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/01(木) 01:54:14.65ID:8+c4puPA
このスレはageないとレスが付かないのであるwww
実に、過疎www

20名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/12(月) 15:35:00.39ID:BUWY84LG
やはりエージングて効果あるようだな
ホント最近ヘッドホンに興味持ってどれ買うか試聴しに行ったんだよ
で、これ良いな!て商品有ったから買って家で聴いたら籠ってんの
うへっwwてなったわ

試聴方法は試聴用に置かれているヘッドホンのプラグを俺のMDウォークマンにブッサし
だから家でも同じことが出来て確認余裕なんだよ
店の雑音でもクリアーに聞こえ隅々まで音を楽しめた試聴用ヘッドホン
同じ商品なのに静かな家でも音を伝えられない俺用ヘッドホン
泣いちゃったもん…

で、ググったら「試聴用ヘッドホン」でエイジングに効果ありは証明されてるようなもんなんだねww
購入した新品と店の試聴用のギャップに慄いてる連中多しという
試聴用に近づける作業はハードらしい
俺も頑張るわ

21名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/14(水) 05:04:14.13ID:e+YJtUnZ
エージング、バーンインは存在するし重要
プ○ケこそ詐欺

22名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/18(日) 07:39:22.91ID:ePcOZpot
詐欺というか低脳マヌケ野郎だろ

23名無しさん@お腹いっぱい。2016/09/19(月) 18:12:51.68ID:6iKs84va
あそこのケーブル屋は、サイトに書いてある説明では電波ユンユンでも、
販売してるケーブルはふつうにコスパがいいからな

定評ある線材とプラグをつかって完成ケーブル化して販売してるガレージメーカーは
どこもそんな感じ

24名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/03(木) 23:58:51.61ID:f0ivZl3M
w

25名無しさん@お腹いっぱい。2016/11/04(金) 00:15:17.29ID:DYNU4r4M
>>23
半田がクソ

26名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 16:09:21.14ID:oexK/7s6
ホワイトノイズピンクノイズ鳴らすと
ヘッドホンが悪くなるって聞くけど
音響機器からしたらノイズも音楽も同じ電子信号だと思うんだが違うのかな?

27名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/22(木) 16:21:05.74ID:QNLjnGVw
そもそもノイズはエージングになるならない悪影響があるってのも
ほとんどの人がやった事があって言ってるわけでは恐らく無いので
本当のところはよくわからない。ってのが本当
でもオーディオの初期の初期の初期の頃から言われていたことで
未だに言われてるぐらいだから、あえて逆らおうって人もいないはず
オレだってそんな事やってみようとは思わない

28名無しさん@お腹いっぱい。2017/02/01(水) 18:26:31.44ID:e8fhRhdF
音元出版オーディオアクセサリー誌の付録クリーニングスティックECがメッキを剥がし接点にドス黒い汚れを付着させるだけの
接点破壊スティックだった事が判明した
しかも金属磨きポリマールを切り刻んだだけの粗悪なボッタクリ製品である事や「汚れは電極部に再付着しない」などの
みじんこの大法螺発言も次々と発覚した
接点破壊スティックで剥がれたのはメッキだけではなく、電材問屋直売価格で良心的イメージを作り上げてきた悪徳電材問屋の
化けの皮まで剥げてしまった
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3933/20140126/41075/
更にこの悪徳電材問屋は只のOFC(C1011)を102SSC精密導体などと偽ってPCOCC-A以上の高値で売り出すボッタクリ詐欺を開始したが、
AA誌155号にて女性ライターに102SSCの偽装を全て暴かれヤクザ紛いの大暴走を開始
102SSCの真の素材であるC1011ケーブルを安価で販売していた塩田電線に圧力をかけ販売を中止させ、塩田電線に転職していた
元オヤイデ社員を辞職に追い込んだのを皮切りに、音元出版へ傲慢な圧力をかけ女性ライターのヨドバシイベント降板を要求し
雑誌連載を全て中止させる
更には女性ライターの身柄拘束まで行い、ヨドバシイベントは遅刻した上に違法ビデオ撮影で監視&野次妨害のヤクザ丸出しの暴挙を行う
しかしケーブル選びの挙手で他4メーカーに歴史的な大敗を喫し(アコリバ過半数以上、サエク4名、ナノテック4名、ゾノトーン4名、
オヤイデ0〜1名←しかも挙手したのは違法ビデオ撮影&野次妨害したオヤイデ社員)
102SSCが詐欺導体であるだけでなく最悪音質まで露呈する大失態を演じ、それ以降アコリバへの被害妄想と誹謗中傷を繰り返す発狂状態の日々が続いている

電材問屋直売商法とポリマール流用ボッタクリ詐欺商法&なんちゃって新導体でボロ儲け
金満逆玉の輿オヤイデ村山社長のマクラーレン&カリブダイビング&海外豪遊&高級レストラン自慢SNS

29名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/02(金) 15:26:10.25ID:Y0GyJzyO
エージングはだいたい半年くらいで落ち着くと思う
コンデンサでもケーブルでも何でも

30名無しさん@お腹いっぱい。2017/06/29(木) 08:01:10.58ID:8LCenGqv
うん

31名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/19(火) 06:36:57.24ID:OpZp5FGl
エージングではなくバーンインと呼べ

32名無しさん@お腹いっぱい。2017/12/19(火) 23:30:42.62ID:etG58APx
焼きを入れるのか

33名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/29(月) 04:10:17.31ID:s/3hsceP
4ヶ月くらいメインのSPを使ってなくて久しぶりに鳴らしたらビックリするくらいクソみたいな音が出た。
鳴らしっぱなしにして1日外出してたら元に戻ってた。かなり焦ったわ。これは何という現象なんだ。
寝起き?

34名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/29(月) 10:07:45.40ID:beIZILSy
>>31
ラジコンのエンジンで使っていたな

35名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/29(月) 10:31:05.89ID:HqN8tmvp
アンチエージングが合言葉のこの時代にお前らなにやってんの

36名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 20:22:28.49ID:XViZBAjv
バーンインCD使いすぎ SPほんまもんのボケた音になってもうた過去がある

37名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/05(月) 22:49:35.89ID:uGQQK+h1
数量的な根拠はないから、思い込み意見と言われればそれまでなんだけど。

同じ車のエンジンがね、5年とか経つと乗り手によって変わるんだわ。
アクセル開けてギャンギャン回してる人のはレスポンスが良いし
おじいちゃんがゆっくり乗ってた車は何となく重ったるい感じで吹きあがる。

またエンジンに例えるけど、新車から乗り始める時っていきなり全開にはしないんだよね。
少しづつリミットを上げつつ、その中で回転を上げ下げして限界を上げて行く感じで。

エージングでもバーンインでもどっちでもいいけど
根っこは使い続ける事で自分に合ったとか、自分好みに近付く・近付けるって事でしょ?
それを促成栽培するみたいなやり方は、個人的には違うと思うんだな。

38名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 05:46:09.53ID:d1W/+kEL
エンジンにたとえるのは
そう思っているだけ(勝手な結びつけ)
別の理由があるのでは

39名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/08(木) 05:49:21.07ID:d1W/+kEL
車の説明はいかにもという話
オーディオも
いかにもという話が多い

40名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/13(金) 23:37:30.44ID:9uXqXLyB
耳がエージングしてるせいでエージングの効果がわかりません

41名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 00:12:44.34ID:r0rFxXyF
車でもなんでも、エージングして性能が上がるのは、そのメーカの恥!
エージングよくなります的な話は、ディーラがお客相手によく使う。

メーカは、エージングなしで最良の性能で使えるよう研究・開発するものさ。

42名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/14(土) 01:13:53.86ID:dApMVLU8
木はよく寝かせて(エージング)乾燥させないと、作ってから狂ってくる
世界で初めて人工乾燥した木材で、ピアノを安価に工場で大量生産したのがヤマハ
そのヤマハも、最高級ラインは天然乾燥させた木材で、ベテラン職人さんの手作りや
金属も作ったばっかりより、寝かせて製造時の歪みを取った方が良い
リンのLP-12のプラッターがそう
エンジンもレース用のエンジンはそうだ

43名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/16(月) 08:36:44.03ID:Bgp6PDVj
革製品もそうだよね。

エージング?バーイン? 無しで本来の性能を求めるのは無理じゃないかな?

変化していく時間も楽しいですよ!

44名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/17(火) 12:32:45.70ID:ZH9eqEL2
〜50Hzくらいの低域でぐんぐん動かすのはどうなんだろう
見た目には分かりやすくて面白いが、悪影響もありそうで怖い

45名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 12:17:29.92ID:bRgL8W3x
光ケーブルもエージングがあるのですか?
音が変わる要素が分からないのですが

46名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/17(日) 21:08:53.13ID:ZJgtvRy5
人間が一番エージングの影響を受けるで

47名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 08:02:07.57ID:4nmRD0UC
>>45
ないでしょ

48名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/18(月) 14:41:46.40ID:1n3uQk7O
https://blog.goo.ne.jp/bluemmy/e/6170bcaf6c720eecf450d0499125dfc6
最初は素直過ぎて物足りない感じであったけどエージングが進むにつれて低音の沈み込みも出てくるし中高音に伸びも出てきます。
また聴き込むと情報量も豊富で空間表現もあり光デジタルケーブルとしては上質なリッチな音。

http://www.audiostyle.net/archives/51499004.html
導入当初に感じられたモニターライクな生真面目さや辛口な印象は、エージングが進むにつれて緊張感が薄まり、
線の細いフリザンテ感はそのままですけれど、情報量の多さに加えて透明感と響きの潤いが心地よい自然な鳴り方にいつの間にか変化してました。
光デジタルケーブルにエージングとか殆ど無いような気がするのですが、

49名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/07(日) 08:33:13.74ID:ZhPZVXdT
アンプのエージングってどれくらいかかるもんなんだろう。
新品のP-7300の音が、明らかに試聴機の使い込んだP-7300より悪い。

50名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 12:10:01.81ID:JO1cJq2C
合研LABのフォノイコ、安い割に音が良いってんで買ったんだけど
全然たいしたことない。 なんか見た目通りの安い音って感じ。
金をドブに捨てたと諦めて1度だけ聴いて放置して一年以上。

最近別のヴィンテージ系フォノイコを買ったんで、比較のために
超久しぶりに取り出して聴いてみたら、全然別物みたいな元気の
良い音がした。 おかげでヤフオクで買った12万の中古フォノ
イコが隅で寝ています。www  これって使ってないのにエージ
ングされたってこと?

51名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 12:16:58.91ID:ZEgZQycf
>>36
人間の筋肉も、柔軟性が上がりすぎると瞬発力や制動力が落ちるらしい。
無駄にバーンインしすぎると、スピーカーも同じことになるのかもね。
俺はピンクノイズは使わず、好きな音楽を掛けてゆっくり慣らしてるわ。

52名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 12:30:12.57ID:ZEgZQycf
>>41
自動車メーカーの開発にいたけど、実際はそんなことしてなかったよ。
金属の特性上、初めから最適な性能が出るように設計してしまうと、
短期間で性能が落ちたり壊れやすくなるからね。
もちろん初めから最高性能が出て劣化もしにくい設計にすることはできるけど、
軽自動車をレーシングカー並みの値段で買いたくないでしょ?
初めから初期劣化込みで設計して後で最高性能が出るようにした方がコスパ的な意味で合理的だよ。

53名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/08(月) 12:37:34.21ID:zzaPdh0c
>>36
どれ位の時間バーインCDを使うのが理想なんだろう?

54名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 20:00:53.16ID:Qh7B477F
>>42
金属も寝かせた方がいい?
デタラメにもほどがある
鉄か非鉄か?どう組成変わるの?

55名無しさん@お腹いっぱい。2018/10/23(火) 23:38:42.82ID:CNw4nO+b
論文もねかせたほうがいい

56名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/21(水) 13:39:55.53ID:K0gCkZhX
スピーカー関係のエージングは経年変化による聴こえの違いはあると思うけど
アンプやプレーヤー、はたまたケーブルのエージングなんて人間の聴覚で感じ取れるもんじゃ無いと思う

昔知り合いのコンサートPAやってるスタッフに聞いた話だけど
武道館や横浜アリーナみたいな大きなホールでやってるライブって観客は最初のうちは凄い音が回って聴こえたり、うるさく感じる。

武道館なんて特にそうだけど元々がコンサート目的のために作られてないから、特に今みたいにデジタル技術発達してない頃って大変だったらしい。

それでステージが進んでいくにつれて、音は良くなってくるように思えてくる。
観客はPA側が音のバランスコントロールをしてくれてるって思ってるんだけど(俺もそう思ってた)
ほとんどそんなことしてないんだって。

耳と脳が聴こえやすいように慣れてくるのが大きなファクターらしい。

最初なんでもそうだけど慣れない環境に置かれたり、新しいものに対しての予備知識はないから違和感を覚える。
脳が慣れようとしてくれるんだろうね。

言いたい事は電気関係のエージングなんて言わずに劣化だよね。
聴く側が勝手に慣れていってる方が大きい。

57名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/15(土) 19:09:54.14ID:nd1YLyr/
USBケーブルで音質は変わるか?ブラインドテスト
https://jo4efc.blogspot.com/2016/07/usb_13.html

やはり・・・USBケーブルで音は変わる(^^;
http://flac.aki.gs/bony/?p=2072

58名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/16(日) 04:53:48.08ID:X0yql+2I
スピーカーのコーンが紙だと、湿度が高いと湿気を吸って、質量が重くなるから音質が変わるのかも。乾燥すると軽くなるから、また音質が変わるんだろう

59名無しさん@お腹いっぱい。2018/12/20(木) 00:19:28.48ID:9JmK1tTF
>>57
https://harmonic-sound.com/usb-cable/
変わんないってさ

60名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/06(土) 23:30:28.14ID:Dbn4/bLN
変わるしwww

61名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 07:12:13.19ID:G9APEYDx
>>42
寝かせて製造時の歪みを取った方が良い 。エンジンもレース用のエンジンはそうだ
・・・・
1年、レース用エンジンを寝かせると、その年のレースは終わってしまう。
ということは、今のエンジンは去年のエンジンか。F1は2週間で転戦する。
その間に不具合、改善するというが、とても間に合わ早いことになる。

62名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/07(日) 07:19:01.21ID:HrVYKJq8
かないまるさんの文章読んだが凄いね
これでオカルト説消えるな

63名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/08(月) 22:59:46.54ID:mdGWTwH0
プロケーブルの文章も読みましたか?

64名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 00:04:45.19ID:P4VeS57p
変化の初期をエージングと呼び、後期を劣化と呼ぶ
全てのオーディオ機器に該当する

65名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/09(火) 22:46:12.35ID:be8DHebV
この世の中、製品が出来上がって、メーカが出荷検査して合格ならば集荷する。
当たり前の話だが、お客がエージングして初めて満足な音になるならそりゃダメだわ。

66名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 01:26:04.03ID:qFKq9082
お客が喜んでいるんだから全く問題ない

67名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 10:38:12.17ID:Yas7q0nk
お客が喜んでいるんじゃない、騙されてるだけ。

68名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 16:59:07.80ID:DBVDQ516
嘘も方便

69名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 17:16:27.11ID:Yas7q0nk
嘘も方糞

70名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/10(水) 19:52:25.24ID:0Gx6RqMH
オーディオに限らず世の中なんてそんなもんさ。
9割方わかりもしないモノをありがたがってる。
そこにつけ入る詐欺師だらけ。
しかし何の世界にも1割ほどの真実があったりする。
詐欺師でさえ気づかない真実だってありうる。

71名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/12(金) 15:41:43.13ID:WFDTogVP
>>61
何がレース用エンジンだ
クソミソ一緒にするなよ
アホが

72名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 13:53:18.02ID:0Loct1oz
耳を慣らしてる

73名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/13(土) 14:26:30.59ID:IL+ihqxM
犯罪者
エージング情報 その4 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>1枚

74名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/21(日) 15:54:35.85ID:aZ8nyHsP
あと14時間でエージングが終わる。何が待っているか楽しみ。

75名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/30(火) 15:56:38.97ID:onD0Xmaa
家にもエージングがある
建てて半年くらいは音が落ち着かない
最初のうちは原因不明の高域のキンキンした感じがある
家ではなくて、オーディオ専用の内部配線のせいなのかな?

自分は発狂しそうになったけど、たまたま身内の大病(治った)と重なって
そっちに気を取られてるうちにキンキンが取れてた
500時間くらい通電したあたりで変なギスギス感は取れたと思う

76名無しさん@お腹いっぱい。2019/07/30(火) 17:25:33.59ID:nijTr3UU
耳が文字通りエージングしただけだろw

77名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/19(木) 09:33:28.69ID:cKo7a+zQ
違うよ

78名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/29(日) 03:42:10.71ID:FgWEtctK
機器のエージングはコンデンサが使いこなされるまでの時間

79名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/29(日) 04:54:23.84ID:mejX7njB
何をしても変化無し!
創業以来初志貫徹♪

【○○○○○】あきゆ

80名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/06(月) 06:13:32.96ID:FNzykMNZ
どこのメーカーのアンプも1000時間くらいかけて音は変化していくよ
使用3ヶ月くらいでは本来の能力は出てないと思ったほうがいい

81名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/06(月) 19:21:30.14ID:ZVNAotjx
まさか・・・ですが?
アキュ【つまらない】が
エージングで【たのしく】なるとでも・・・
うましかには付き合えませんな!

82名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/06(月) 22:22:41.93ID:v2RWlPcj
エージングで音がよくなるなら、エージング後の良い音の状態でメーカーは売るべきでは?
エージング前の音の悪い状態で売るなら欠陥商品と言われてもしょうがないと言われるぞ。

83名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/06(月) 22:59:22.18ID:FNzykMNZ
日本だとほとんど明記されてないけど、海外だとバーンインタイムが指定されてる製品が多い
50時間とか500時間とか

84名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/07(火) 17:18:05.40ID:ZtxFTZUp
で、バーインタイム工程、前後の製品がごちゃ混ぜになった場合、どうやって、否、
聞き分けるだろうか?
答え、寿命の短いほうがバーイン前の物?

85名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/07(火) 18:56:30.56ID:t8iHSWjl
>>82
エージング中の音の変化を楽しむ人も少なくないと聞いたことがあるよ
ゾノトーンの人だったかな?

海外のケーブルメーカーとかショップが音が落ち着くまでバーンインしてあげるよという
オプションサービスはちょいちょい見かけるね
最近日本に入ってきたフランスのVIARD AUDIOのケーブルはバーンイン処理済みが
一つの売りみたい
​Platinum HDのXLRを去年から導入しているけど、確かに初めての音出しの時から
バランスのとれた音を聴かせてくれていた
もっともやはりエージング効果はそこそこあって、今の音に落ち着くまでに100時間は
かかったけど、変化量は少なかったね

86名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/07(火) 19:00:49.60ID:Wqo5IXP2
>>85 業者の宣伝必死杉

87名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/07(火) 19:33:35.20ID:t8iHSWjl
>>86
業者であるという決めつけはどこから出てきたの?
そして何の業者だと思うの?
凄い興味あるわ
とかろで、人を蔑むことばかりしていないでさ、自分の体験、経験を語ろうね
オーディオ歴長いんだから、アドバイスできること山ほどあるでしょ

88名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/07(火) 23:27:59.53ID:BkFdnav5
ケーブルのエージングと言えば、ヨルマデザインとZUケーブルは酷いぞ。
エージング中に音がコロコロ変わりすぎ。機器が壊れたかと思ったわ。

89名無しさん@お腹いっぱい。2020/01/13(月) 12:41:45.69ID:XKr19KSI
エージングの結果が出ないで、クルピイ人は?

90名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/02(日) 22:44:39.12ID:XpChadED
この前スピーカーを自作したんだが、ちょっと高域が弱くて残念な音だった。
フルレンジ1発だからしょうがないかなと思ってたけど、テレビに繋いで日常の
番組をそこそこの音量で聞いてたりアニメ観てたりして4日程経ったら高音も
しっかり出るようになった。
買ったばかりのスピーカーユニットはエージングするべき。

アンプは眉唾だけど、真空管アンプは別だと思う。
数時間でも導通させてれば、以後に使う時も球が安定する。
暖機は別として。

91名無しさん@お腹いっぱい。2020/02/27(木) 04:02:51.79ID:lW173jZ4
ふむ。

92名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/15(水) 05:26:57.71ID:Ic8Xp9ab
エージングではなくバーンインと言いたいところですね。
エージングという表記からは、どうしても経年劣化のイメージがあります。

93名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 07:17:59.18ID:xuCeT80O
まあわかる

94名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 15:21:33.82ID:a3zQDxy2
エージングCD使うといいぞ。ピンクノイズやFMチューナーの局外れ砂嵐音よりも効果が高い。
オクやメルカリなんかで買える。


lud20200518033156
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1466416981/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「エージング情報 その4 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【プラモデル】 『ガンダムビルドファイターズ』HHイメージングビルダーズよりガンプラ「ミセスローエングリン子」の情報が公開!
最強のトールボーイ型スピーカー
鯖&wwwのストーカーが語るスレ 24ハム目
サンバ情報44
給料ファクタリング情報スレ29
給料ファクタリング情報スレ23
給与ファクタリング情報スレ21
給料ファクタリング情報スレ7
給与ファクタリング情報スレ9
給料ファクタリング情報スレ3
給料ファクタリング情報スレ1
給与ファクタリング情報スレ12
マイニング情報交換スレ 3ブロック目
マイニング情報交換スレ 4ブロック目
CPU/GPU】マイニング情報交換スレ80
マイニング情報交換スレ 5ブロック目
CPU/GPU】マイニング情報交換スレ79
【初心者用】マイニング情報交換スレ3
【初心者用】マイニング情報交換スレ37
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ58
【初心者用】マイニング情報交換スレ34
【初心者用】マイニング情報交換スレ36
【初心者用】マイニング情報交換スレ60
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ86
【初心者用】マイニング情報交換スレ49
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ63
【初心者用】マイニング情報交換スレ35
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ90
【初心者用】マイニング情報交換スレ45
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ91
【初心者用】マイニング情報交換スレ19
【初心者用】マイニング情報交換スレ30
【CPU/GPU】マイニング情報交換スレ93
【CPU/GPU/ASIC】マイニング情報交換スレ99
【CPU/GPU/ASIC】マイニング情報交換スレ100
ぬいの巣
鬼滅の刃専門店
kefのスピーカー
死の馬鹿うるさいよ
創◯の館の主張は正しい
DACの差で音質は変わらない
菅野沖彦を語ろう その4
壁コンセント その28
最強のCDプレーヤー 5
若者のオーディオ離れ問題
オーディオ先達のみなさん
オーディオ界の闇を語ろう2
ここ掘れ、ビニールの園
壁コンセント・その25
壁コンセント・その26
オーディオ部屋の掃除
広島の自作情報 その壱百八拾一
STAXの総合スレ Part2
【音像の輪郭に対する考察】
ブログ鑑賞のときのおすすめ
オススメの1万円以下の電源ケーブル
SONY 新世代のソニー その2
東京都23区図書館情報 その1
オーディオ電源工事 その5
roon 【音楽の海】 ★3
D級アンプの知らない世界!
名古屋地区のショップを語るスレ
BOSEこそ真のピュアである 3
最強のフロア型スピーカー
レコードのクリーニング24
21:37:58 up 38 days, 22:41, 0 users, load average: 86.67, 74.95, 68.64

in 0.0082559585571289 sec @0.0082559585571289@0b7 on 022111