◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

アニソン向けのピュアオーディオ part16 YouTube動画>17本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1541509530/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8abd-r/ml)
2018/11/06(火) 22:05:30.17ID:fE83NGEC0
アニソンを聴くのに最適なオーディオ機器について語ったり、
アニソン好きのオーディオマニアが雑談をしたりするスレです。
アナログ円盤からハイレゾまでアニソンのための機器なら基本的に何でもOK

◇姉妹スレ
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★42
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469778890/

◇前スレ
アニソン向けのピュアオーディオ part15
http://2chb.net/r/pav/1521790710/l50

◇アニソンオーディオポータル
http://www.phileweb.com/magazine/anison_audio/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e33-ymsA)
2018/11/07(水) 00:46:20.68ID:vCKdJb3a0
スレ立ておっつっつ
31000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ be5d-aKll)
2018/11/07(水) 00:50:46.19ID:+ZPfnRvk0
スレ立てもつカレー (辛口) ╰( ´△`)╯
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ab-ki2E)
2018/11/08(木) 23:10:17.81ID:aByO+43Q0
スレタテ乙DESU
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bd-w6Au)
2018/11/13(火) 00:57:08.00ID:968JR1hu0
ラブリー マイエンジェル あやせたんの 声は 
ソフトとドームとウッドコーンウーファの組み合わせだと聴きやすくていいね。
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=11s
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bd-w6Au)
2018/11/13(火) 22:51:16.10ID:968JR1hu0
歌唱力がある真礼ちゃん デジアンに16CMウーファ 2WAYがいいね。

4KTVにLAN接続してみてるけど結構いい
内田真礼さん、NAOMIの部屋に出演!『aventure bleu』披露!
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=160s
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93bd-w6Au)
2018/11/14(水) 02:31:27.16ID:RwrZCGDR0
☆【Yuru Camp△】『志摩 リン面白い瞬間』
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=66s
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b33-55uJ)
2018/11/14(水) 19:24:37.16ID:zzbm+6AH0
やばい、なにか書き込まないとおかしなやつに占領されてしまう!
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e33-4fLB)
2018/11/15(木) 21:57:52.45ID:2q+YCjas0
プリアンプとパワーアンプの間のケーブルって影響力があまりないのかな
ここでめっちゃ変わったって体験をしたことがない
10名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdea-yOyT)
2018/11/16(金) 09:27:25.21ID:Kgekgmx0d
ケーブル変えるときってだいたい上流(DAC→プリ)もセットで変えちゃうから、
そういえば、その部分だけの評価をしたことないや
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e33-4fLB)
2018/11/17(土) 00:32:36.41ID:noPfXhI20
プリパワーのインコネが7mあるってのも一つ変化が分からない原因だと思うけど自前で比較試聴は難しい
逆にUSBケーブルLANケーブル系は全く意味なしと思っていたけどかなり影響力が強くてびびる
まだ騙されてる感あるけど
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e33-4fLB)
2018/11/17(土) 11:34:48.59ID:noPfXhI20
今年の東京インターもアニソン試聴会てきなものは行われるのかな
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d633-kOdI)
2018/11/17(土) 12:13:11.64ID:xp1J1Kzp0
オーディオショーの時期になるとワクワクするけど、
クラもジャズも聴かないし、人混みも嫌いなのでけっきょくいつも行かんのよね
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd4f-+La7)
2018/11/19(月) 13:06:51.02ID:tFKwI6nz0
ツイッターでオーディオショウにて水樹奈々掛けてもらおうとしたらジャケット見ただけで
「良い録音の音源持ってこい」って言われた奴がいるらしい
水樹奈々=録音悪いと認識していたのなら有能スタッフだが
ただ単にアニソン、アイドル系と思って拒否したのかどっちかな
15名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-yOyT)
2018/11/19(月) 13:12:47.98ID:/iuYh7Kgd
>>14
どのブース?
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd4f-+La7)
2018/11/19(月) 14:11:36.74ID:tFKwI6nz0
>>15
アクシスらしい
17名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa85-XS8w)
2018/11/19(月) 14:19:09.73ID:T08iD7AIa
アクシスのホールみたいなライブな部屋で
水樹奈々鳴らしてもしょーもないだろうに…
18名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-yOyT)
2018/11/19(月) 14:25:53.14ID:/iuYh7Kgd
不特定多数のいる場でクソ音源鳴らされると商品アピールにならんということなのかな?
まあオタ側が場の空気読むべき案件かもな
19名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa85-XS8w)
2018/11/19(月) 14:32:08.40ID:T08iD7AIa
みんなも好きな音源持ってきてね!なんてことは
一言も言っていないイベントなんだし、
ある程度はしょうがないよね
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e33-4fLB)
2018/11/19(月) 15:09:28.02ID:v+ZeslP00
アクシス様は結構寛容だと思っていたけど上層部は違うみたいだね
ステラゼファンアキュフェーズですら結構快くアニソン受け取ってくれたけど
東京インターは海外からもお客さん来るだろうし変な人も来るからやっている方も警戒してるのかも
21名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c674-Cmjv)
2018/11/19(月) 15:35:36.20ID:8PasOvPw0
>>20
アクの社長講演は不躾で色々うざかった
22名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-yOyT)
2018/11/19(月) 15:55:07.75ID:/iuYh7Kgd
パイオニアスレに書いてあったが、恋愛サーキュレーションを流した勇者がおったとか
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ edbd-uNLK)
2018/11/19(月) 16:30:30.19ID:TmLUE9lN0
マジかよw
今期だとうざメイドの曲とか流して欲しかったなw
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e33-4fLB)
2018/11/19(月) 21:20:23.81ID:v+ZeslP00
TADブースは去年もなにかやってた記憶
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cabd-ZcnJ)
2018/11/19(月) 23:13:57.10ID:7Z8enuU70
斧の木ちゃんの声(ハヤミン)もいいね。
Orange Mint FULL SUB HQ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;list=RDYvit1jnercw&start_radio=1
26名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4abe-ire0)
2018/11/19(月) 23:28:51.28ID:I2LegwHe0
複数女性声優きゃいきゃい歌ってるアニソンが好きだから
今期だと吸血鬼さんやアニマエールの主題歌がどう鳴るかが
興味あるなあ
27名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e33-4fLB)
2018/11/20(火) 11:20:18.87ID:aVIIdblt0
冷静に考えて、東京インターで若い人がちょっと増えてアニソンCDを差し出す
何百万数千万のシステムでアニソン聴くってちょっと前まで考えられなかった
たったこれだけでもオーディオ界がかなり進歩した感じがする
28名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-yOyT)
2018/11/20(火) 11:27:45.33ID:epS52wStd
アクシスは安価なFyne Audioを扱いだすなど若者へターゲッティングを図ってるようだが、
結局は昭和のオーディオ少年像を今の世代にも求めてるだけなのかもな
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd63-EHFD)
2018/11/20(火) 12:48:28.15ID:xEQbQZb60
東京インターって何?
第四インターの親戚?
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dddd-Hdji)
2018/11/20(火) 21:28:20.26ID:vQuvllUY0
ファイル音源の試聴させてくれるショップ少ない
31名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d633-kOdI)
2018/11/20(火) 21:31:21.79ID:Pb9EOabq0
オーディオユニオンはその辺オープンだね
「オーディオの試聴はクラシックかジャズ?
そんなことはなく JPOPやクラブミュージックも全然アリです
新宿店ではデータ持ち込みにも随時対応します!」
と言っとる
32名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffbd-MI5w)
2018/11/23(金) 18:14:48.00ID:Ws47lfUa0
DALI MMSEで聴くゆきのんの声はいいね。

エブリデイワールド ► 雪ノ下雪乃 & 由比ヶ浜結衣
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

33名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bd-LKbB)
2018/11/25(日) 14:24:01.58ID:3OJXdR2g0
今年はオーディオに始まりオーディオに終わる

雑誌SWITCH最新号 オーディオ特集
https://www.switch-store.net/SHOP/SW3612.html
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f33-SHN+)
2018/11/25(日) 14:55:26.47ID:x4L7hynu0
>>33
ちょうどさっき立ち読みしたけど、福山雅治の自宅システムってわけじゃないんだな
35名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f33-Kv/S)
2018/11/26(月) 21:35:52.17ID:JWZ9uAqJ0
http://2chb.net/r/pav/1532661641/
425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/11/25(日) 14:06:02.44 ID:3OJXdR2g
編集後記にキモいアニオタが登場w

誰がなにを書いたの?
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f33-Kv/S)
2018/11/27(火) 13:58:13.20ID:NasRidXS0
kindle買って見てみたけど
響け!ユーフォニアムの話がちらっとステサンに載っていた(P443)
37名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f33-SHN+)
2018/11/27(火) 19:46:11.90ID:IZkPDERf0
新人の編集さんが編集後記で、皆様はじめまして、のあとにいきなりびっしりと響けユーフォニアムにハマってますと感想を埋め尽くしてるな
スレ的には共感するが、自身のオーディオ誌での第一声が、アニメの感想オンリーというのもたしかに、うーんw
38名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f33-Kv/S)
2018/11/27(火) 22:49:50.58ID:NasRidXS0
オーディオマニアとて初対面でいきなりクリーン電源について話し始めたら怖いからな
ジャブみたいなのは必要
39名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3bd-99YX)
2018/11/28(水) 00:22:44.80ID:p3V4cf0K0
もしかしたらこれがジャブなのかもしれない
40名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf33-zhOP)
2018/11/28(水) 00:54:32.23ID:YqDf2XSA0
オタクあるあるやなw
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83bd-nfAC)
2018/11/28(水) 01:39:36.69ID:WH3mDzsL0
>>38
マイ電柱のこと語られても困るしな
へぇ、そうなんですかおいくら万円掛かったんですか?くらいしか話せんわ
42名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c36b-U5zI)
2018/11/28(水) 01:45:59.36ID:UghWxt2B0
響けの音楽室はNS-1000M
43名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-1oCy)
2018/11/28(水) 12:09:34.06ID:B19zaTc9d
職場の会議室はJBLだったわ
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f33-Kv/S)
2018/11/28(水) 19:30:12.21ID:/dAuCwfy0
ジジイがおっ若造がいる、アナログのすばらしさについて説いたろ!!!シュバッバババ
PCオーディオの音の悪さから話し始めて怖かった
オタク特有のアレでアニオタもオーオタも変わらんな
45名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-NgcA)
2018/11/29(木) 13:15:04.09ID:5vyOsG4wd
このスレはピュア板の中でももっとも平均年齢若そうだし、ほぼ全員がファイル再生方式に適応してるよな
46名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db33-xqdQ)
2018/12/08(土) 14:31:01.70ID:yzLLW+x60
雪、積もってるよ
47名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-e/g/)
2018/12/08(土) 14:33:55.04ID:XPtvx8LN0
雪といえば

「PURE SNOW」佐々木ゆう子 (火魅子伝OP)

「会いたい〜Love Theme from 北へ。〜」ALLEY:A (北へ。〜Diamond Dust Drops〜ED)

の2曲のイメージが強い
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b33-PqtQ)
2018/12/08(土) 14:40:47.93ID:IVanR/yx0
雪といえば少女終末旅行のサントラ
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1bf-7T5D)
2018/12/08(土) 14:58:56.66ID:75C7XMmx0
ホワイトアルバムのPOWDER SNOW
50名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcd-fWKy)
2018/12/08(土) 15:11:29.54ID:QeNxdwydr
pureのPOWDER SNOWはよく聴く
51名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 19df-WEVA)
2018/12/08(土) 16:23:30.51ID:ZYm6fIZ20
SOUND OF DESTINYとPOWDER SNOWをヘビーローテートするな
52名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-+FDS)
2018/12/09(日) 00:33:02.42ID:h0tcEysYM
4月の雪かな。
POWDER SNOWは最初のが好き。
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bcd-gbki)
2018/12/09(日) 01:18:35.64ID:X7yBXHUU0
powder snowの歌詞未練たらったらよな
54名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db33-xqdQ)
2018/12/09(日) 11:29:50.39ID:anO+TxeQ0
曲の内容関係なく冬アニメは大体冬のイメージが付く
アニメの内容覚えてなくても曲を聴くと何となくの感覚が戻ってくる
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93be-e/g/)
2018/12/09(日) 11:41:09.54ID:SkQ+7K1z0
>>54
2018は該当するのゆるキャン△だけであと冬イメージつくの皆無だったぞ〜

よりもいは日本で春から夏に準備して日本が冬になる前に夏にさしかかった
南半球に行ってたし〜〜
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b33-BL5F)
2018/12/09(日) 11:56:01.80ID:gpRh7JaS0
>>55
見ていた当時の季節を思い出すということでは?
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b33-BL5F)
2018/12/09(日) 12:11:28.83ID:gpRh7JaS0
雪の中通勤するときは決まってスカイリムのサントラ聞きながら歩く
58名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db33-xqdQ)
2018/12/09(日) 13:03:26.71ID:anO+TxeQ0
いなり、こんこん、恋いろは。のED聴くと積雪1mくらいの暖房ガンガン焚いてる超冬って感じがする
琴浦さん
リトルバスターズ!
さくら荘のペットな彼女
凪のあすから
ウィッチクラフトワークス
このあたりは作品の内容関係なくいつ聴いても冬の空気を感じる
59名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-fWKy)
2018/12/09(日) 16:35:09.81ID:WUO47kOX0
この時期はCeuiのmellow melodyとかSuaraの星座とか物哀しい曲が聴きたくなる
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1bf-7T5D)
2018/12/11(火) 16:42:38.78ID:3pQbHmjl0
CR-N775が対応してmoraのハイレゾアニソン全部配信してくれるなら

mora qualitasと契約してもいいぞ^^
61名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81bd-fWKy)
2018/12/11(火) 18:37:11.23ID:errNOeO80
あのサービス、アニソン以外も豊富ならいいんだけどなー
62名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdf3-PqtQ)
2018/12/11(火) 18:47:03.11ID:cpjy5cS6d
aniutaがロスレス対応できればいいのにね
63雀の涙 ◆Rawls78uuAuo (ワッチョイ 93a2-BpBF)
2018/12/11(火) 18:50:46.68ID:vmsK6P1p0
ロスレス配信だろうとハイレゾ配信だろうと
ASIO出力できなければ意味なし
64名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM4d-c2OK)
2018/12/12(水) 07:52:10.99ID:6FMFw3s0M
なぜASIOが出てくるんだ?
DSDで配信するんならともかく
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e33-ds1c)
2018/12/16(日) 17:02:11.47ID:X95Df3mB0
新しいステサン編集員、今号の編集後記では、
あんこう祭りの様子をレポートし、最後に「ガルパンはいいぞ」と。
やるね。
66雀の涙 ◆Rawls78uuAuo (ワッチョイ 8aa2-/dDZ)
2018/12/16(日) 18:09:21.27ID:zbUuZl1W0
>>64
配信のプレイヤーソフトがwindowsのカーネルミキサー通っていたら音質劣化するだろ
67名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46df-FHFx)
2018/12/16(日) 18:44:37.73ID:uJHEmRaU0
ASIO対応のプレイヤーが対応するの待つだけの話
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0abe-U1IU)
2018/12/16(日) 19:11:21.20ID:zXcFxB710
プレイヤーソフト(笑)
69名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f351-DbtA)
2018/12/16(日) 19:57:41.51ID:X0yql+2I0
声以外は、電子合成の音が嫌われてるんだろう
70名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f351-DbtA)
2018/12/16(日) 20:01:26.00ID:X0yql+2I0
声以外は、電子合成の音が嫌われてるんだろう
71名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-5Jpq)
2018/12/17(月) 02:17:04.64ID:F8NKCM3M0
打ち込み系とか聞かないのか
72名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMe3-eTeJ)
2018/12/17(月) 09:38:52.64ID:59+nlIBoM
>>66
今のWindowsはWASAPI使えないのか
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f351-DbtA)
2018/12/17(月) 20:07:32.46ID:mOmQdWeQ0
>>72
制御ドライバ
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f351-DbtA)
2018/12/17(月) 20:21:02.71ID:mOmQdWeQ0
>>72
制御ドライバ
75名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f351-DbtA)
2018/12/17(月) 20:37:24.08ID:mOmQdWeQ0
ravexでも聴いてろ
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e33-/PId)
2018/12/17(月) 20:48:38.92ID:It4rmiRd0
MAC使いのおれ、ドザの争いを高みの見物
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0633-3flP)
2018/12/17(月) 21:09:17.45ID:8Hm8CJ3h0
部屋の防音レベルが下がった様な気がするけど確認方法ない?
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e33-/PId)
2018/12/17(月) 21:25:42.64ID:It4rmiRd0
>>77
もう少しみんなにわかるように始めから説明してみてごらんなさい
79名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c7-UKyl)
2018/12/17(月) 23:28:31.47ID:w5jP/eDx0
>>53
そりゃstill I love youですし。

>>65
ステレオサウンド誌ってこのジャンルを馬鹿にしていた筆頭じゃないか?

ところでDACって予算割合的にどれくらいが健全なのかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e33-TAFZ)
2018/12/17(月) 23:47:07.12ID:It4rmiRd0
>>79
なにをして健全というかは個々人の財布事情によるけど、製品的には20〜40万あたりが団子状態で競争高いんじゃないかな
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1e-UKyl)
2018/12/17(月) 23:50:38.00ID:2Sm7NlXZ0
DACってどうやって選ぶべばいいのか
他の機器(スピーカー、アンプ、プレイヤー)と比べて視聴しにくいんだよね
82名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c7-UKyl)
2018/12/17(月) 23:59:42.65ID:w5jP/eDx0
>>80
今のシステムの総額が30万くらいなんだ。
DACはDSDに対応していないから買い替えを検討してるんだけど、DACを一点豪華にしても音質向上の恩恵少なそうだしってなってて…
バランス取るならどれくらいの予算割合になるのかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e33-TAFZ)
2018/12/18(火) 00:01:58.69ID:R3wMq9KB0
>>82
それならアンプの半額程度でいいんじゃないかな
もしくはDAC内蔵アンプにするとかね
84名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23c7-UKyl)
2018/12/18(火) 00:12:08.28ID:sbnUNgXW0
>>83
となると8万強くらいのDACになりそう。
この価格帯今あまりいいものがなさそうなんですよね。
バランス出力が欲しいんですけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8306-9p36)
2018/12/18(火) 00:33:52.50ID:M+KTojIP0
DAC-S1000
86名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d3bd-0UMt)
2018/12/18(火) 02:43:22.03ID:/Aycz7mc0
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  |[], _ .|:[ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今、夢を見ているんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目が覚めたとき
   |l    | :|    | |             |l::::   パイオニアはまだ健在
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   カーナビ部門は黒字を連発
   |l \\[]:|    | |              |l::::   日本中に空前絶後のオーディオブームが起きていて
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   PD-70AEはWHAT HI-FI?で5つ星を獲得してるんだ・・・
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7f-tPxR)
2018/12/18(火) 03:03:58.26ID:XAjTsYfR0
バランスは無いけどアムレックのDACが35000円くらいでオススメ
バランスありってなると一気に価格帯上がるから・・・ソニカとか
88名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-SYhm)
2018/12/18(火) 07:43:40.86ID:V3NMTgT+r
>>84
NuPrimeのDAC-9とかどう?
プリアンプも付いて10万
俺は下位のuDSDしか持ってないから興味あるなら専スレへ
89名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-TAFZ)
2018/12/18(火) 09:06:10.19ID:3aiTWGoud
DAC9はいいかもね
対応フォーマットも広いし

>>84
10万前後でバランス出力といっても、けっきょく内部はシングルだからあまり変わらないよ
単に手持ちのケーブルを活かしたいということならかまわないと思うけどね
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3bbf-CTa8)
2018/12/18(火) 09:12:23.21ID:JCVRiNXI0
UD-503もいいぞぉ
91名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-4rvK)
2018/12/18(火) 21:35:06.65ID:kdB+0qTSr
ここがピュア板でつか
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0633-3flP)
2018/12/19(水) 09:54:00.94ID:GJPmf/H+0
そうだねディジタルで聴く音楽はオーディオじゃないね
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0abe-U1IU)
2018/12/19(水) 09:55:20.39ID:kS5wuKJg0
仮に脳神経に電極ぶっさしたとしても
その電極に入る電気信号がアナログなものなら人体が受け取るのは
アナログ信号だからオーディオだね(ニッコリ
94名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd4a-TAFZ)
2018/12/19(水) 10:03:19.05ID:eTIFub8pd
音楽の電気信号を脳の神経パルスに変換するコンバーターが新発売するんだな
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d7f-4b6w)
2018/12/20(木) 04:44:27.24ID:sPUvwtLF0
NuPrime繋がりでCDP- 9はどうだろう?
知名度低いのかレビューが見当たらない
DACは発展途上ってことで別買いが良いんだろうけど
96リンク+ ◆BotWjDdBWA (ワッチョイ 8d2b-WCtl)
2018/12/20(木) 17:58:36.45ID:W4aAlbkR0
>>94
その概念は、人工内耳、聴覚脳幹インプラントに通じますね。

聞こえは生の音とは違い、機械で合成されたような音になる。
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b33-pJxC)
2018/12/20(木) 21:00:41.69ID:XR6u7KC40
17才のピアノver聴きまくってるけどこれ最終回で流れる奴だよな…
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab33-1vVt)
2018/12/25(火) 19:12:54.60ID:j3umpXFg0
DAC買い替えてようやくDSD対応したけど、DSD音源ってアニソンリスナー的にはほぼ存在しないのね
アクアプラスばっかだけど、興味ないし
とりあえずPCMをDSDに変換して遊んでよっと
99名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b33-pJxC)
2018/12/25(火) 20:05:14.08ID:wz5ByHe60
PC側16/44.1で固定してDACでDSDにアップサンプリングしてる
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbcd-gYWs)
2018/12/25(火) 23:27:44.62ID:BvVtB2MH0
ps audio DSDAC使ってるんで、全ての音源はDSDで聞いてることになるな
あんま意識してないけど
101名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee33-5EXd)
2018/12/27(木) 21:09:13.78ID:RHrLLMDy0
音色が狂った市販スピーカーってなに
小倉唯が花澤香菜にきこえたりするわけ?
102名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91bd-9z9S)
2018/12/27(木) 21:16:15.88ID:oz29Lv5Z0
早見が能登に聴こえたりはするな
103名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b633-SF4R)
2018/12/28(金) 02:14:39.57ID:Ky9G7kns0
小倉唯がゆかりんに聞こえることならある
104名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a9d-5EXd)
2018/12/30(日) 23:19:03.25ID:LPYeLIK40
友永朱音が掘江由衣に聞こえたことならあるわ
105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8974-NHNr)
2018/12/31(月) 13:50:19.98ID:rF6fpz7n0
Various Artists - [明日また会えるよね #02] 古川ゆい (友永朱音) - 明日また会えるよね
Various Artists - [明日また会えるよね #03] 佐々木佳織 (高田初美) & 古川ゆい (友永朱音) - Le jour -Character Cover Ver.-

友永朱音好きならこれは必聴!
サウンドバランスも悪くない!
泣ける!
106名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee3-5EXd)
2019/01/02(水) 12:22:24.44ID:02nda7EM0
正月飾り置いた
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e3-txxJ)
2019/01/02(水) 20:36:47.12ID:5MMgi7Qq0
>>106
竹が共鳴管になってるオーディオ専用アコースティック門松かな?
108名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee3-5EXd)
2019/01/02(水) 21:04:56.29ID:02nda7EM0
世界で初めて門松の音響特性を作ったのは徳川家康公
昨日NHKでやってた
109名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-mHCk)
2019/01/03(木) 13:04:33.89ID:PA8HKF420
鏡餅を置くと音がウォームに
門松を置くと音がシャープになるよ
鏡餅はスピーカーの間中央に門松はスピーカーやや後方に置くとBEST
110名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-mHCk)
2019/01/05(土) 21:44:52.42ID:47Ng/Lv40
オーディオ用鏡餅
アニソン向けのピュアオーディオ part16 	YouTube動画>17本 ->画像>8枚
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-mHCk)
2019/01/06(日) 21:48:25.19ID:Fr9yrujt0
\         /
 \       /
  \     /
   \∧∧∧/
   <  俺 >
   < 予し >
   <  か >
───< 感い >───
   <  な >
   < !!い >
   /∨∨∨\
  / ∧_∧  \
 / ( ・ω・)   \
/ _(_つ/ ̄ ̄ ̄/ \
    \/___/
112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53ba-DaCC)
2019/01/07(月) 19:15:14.50ID:omwZQ82b0
\         /
 \       /
  \     /
   \∧∧∧/
   <  俺 >
   < 予し >
   <  か >
───< 感い >───
   <  な >
   < !!い >
   /∨∨∨\
  / ∧_∧  \
 / ( ・ω・)   \
/ _(_つ/ ̄ ̄ ̄/ \
    \/___/
113名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-mHCk)
2019/01/07(月) 20:05:38.42ID:y6jGSV4s0
>>112
おまいは俺かw
114名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-jACg)
2019/01/08(火) 13:00:49.47ID:Ita1rWPQd
人減ったよねー
かく言う自分も年末年始はオーディオの電源入れてないという体たらくだけど・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be3-Mx/A)
2019/01/08(火) 13:36:39.69ID:LXkuFQJg0
鯖のせいで皆呆れて去っていった
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-mHCk)
2019/01/08(火) 13:37:58.48ID:JqdlSPpa0
年末の鯖不調から年明けにかけて2ちゃん全体で書き込み減ってるね
117名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba9d-kZrb)
2019/01/10(木) 23:54:29.11ID:oBsnX+JU0
PCで聞いてるから聞かない日のほうが少ないかな
オーディオとして独立してると据え置きのゲーム機みたいに電源入れるのが億劫になるのかもね
118名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cee3-kZrb)
2019/01/11(金) 00:21:35.66ID:sv3yBxFr0
PCをトラポにするにしても雑に聴いている場合と丁寧に聞いている時があって
リスニングポントで聴く日は年に数回かもしれない
119名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-IBP4)
2019/01/11(金) 09:27:29.25ID:wJJWO66hd
おれもそうだなあ
普段はPC周りのプリメインでBGM的に聴いてて
メインシステムの出番は年に数回かも
でもオーディオ誌は購読してスピーカー欲しいDAC欲しいとか常に考えてるんだよな
120Bmvb (スップ Sd7a-nIU5)
2019/01/11(金) 11:25:44.13ID:llmlmNwXd
同じだ… メインの方は角度やら位置やら調整したのに出番は少ない。
PC脇のサブはモニタ優先。
121名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM71-PDpL)
2019/01/11(金) 12:23:02.57ID:Y0UHy0whM
メインシステムでスピーカーで聴いてるのは月6時間くらい。
自宅内ポタ環境が月60時間くらい。
通勤などの軽量ポタ環境が月100時間くらい。
装置のコストと使用時間が逆転してる。
122名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-IBP4)
2019/01/11(金) 12:34:52.82ID:wJJWO66hd
>>121
ほんとそれ
定価ベース数百万のメインは年数回の稼働
数十万のサブは毎日フル稼働
なんなんだこれ
123名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cee3-kZrb)
2019/01/11(金) 21:09:08.36ID:sv3yBxFr0
ハイエンドオーディオは本当に贅沢、アナログシステムとデジタルの二系統だったり
メインにサブに寝室用とか複数運用してたらなおさらコスパが悪い
むしろ体力が堕ちたお金持ちの暇なお年寄りにはマジでちょうど良い趣味なんだなと思う
124名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa33-8zRV)
2019/01/11(金) 21:10:07.99ID:VLw2rE+T0
なお聴力、高域より周波数感度も落ちる模様
125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cee3-kZrb)
2019/01/11(金) 21:53:09.49ID:sv3yBxFr0
でも実際、体力があって活気がある10代20代の若者が
じっと椅子に座って音楽聴くだけの道具に何百万数千万かけるかといわれたら
現実的にも心理的にも乗り越える壁が多すぎると感じる
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a9d-Lg/T)
2019/01/12(土) 14:33:32.73ID:mWLcjWdj0
スマホにイヤホンで音楽を聴く時代時代ですからね、爺ちゃん。
爺ちゃんの若いころは、小型カセットテープレコーダを持って
音楽を聴いてたんでしょ?
127名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6e3-03VH)
2019/01/12(土) 14:46:44.35ID:dpoLHbZl0
それはオッサンやで
爺さんはウォークマンを叩いてた世代や
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a8d-EXhz)
2019/01/12(土) 15:22:19.27ID:5LI4epbZ0
爺ちゃんの若い頃はアンサンブルステレオやで
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e59d-QFSM)
2019/01/12(土) 19:35:35.06ID:5zityTYY0
10代20代はまず大半が年収低くてスマホ代や奨学金の返済なんかでオーディオに使う金なんてないからな
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cee3-kZrb)
2019/01/12(土) 22:14:36.46ID:Oa1IKfCZ0
声優がアイドル化してしまったのは世間がオーディオを軽視した結果
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d674-VK1S)
2019/01/13(日) 02:07:08.45ID:VUNy1iIC0
みんなメインシステムの稼働率低いんだな。。。
うちはLDK兼PC作業場兼寝床だから稼働率高いぞ。
まあ、住居が狭いというわけだが(´;ω;`)
132名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM3d-+m+4)
2019/01/13(日) 12:40:50.61ID:5mcfVMZkM
メインサブなんて概念無く、寝室兼用の自室でAV兼用でTV横に置いたスピーカーで音楽聞くしゲームもするしアニメも見る
サブ的な使い方はヘッドホンだわ
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e0b-9fvU)
2019/01/13(日) 13:28:54.74ID:nXxSxELo0
3LDKだがすべての居室、LDK、洗面、トイレに1セットずつオーディオ置いてる
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cee3-kZrb)
2019/01/13(日) 14:18:18.93ID:zDThJ7xa0
>>132
メインサブというのはなんというのか一つだけだと飽きるからもう一つあるみたいな
趣味性なのか惰性なのかそういうイメージ
135名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM45-CCLe)
2019/01/14(月) 08:50:30.92ID:fLZvXyToM
うちはサブがテレビ用だからサブの方が使う頻度が高いなぁ
音楽より動画観てる時間のが多いんやね
あとメインは4way分全部A級アンプにしちゃったから点けっぱにできんのよね
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a9d-Lg/T)
2019/01/14(月) 21:49:18.85ID:FJmpedCc0
マイラブリー エンジェル あやせたん
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a9d-Lg/T)
2019/01/14(月) 21:52:14.49ID:FJmpedCc0
下手なアイドルより声優の方が声はいいし歌唱力やかわいい声がある人も多い。
TVに出ても、そつなくこなせるし声がいいからね。
138名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-TyKr)
2019/01/17(木) 12:53:46.75ID:0X2aDnA2d
>>137
君がしゃべるといつもスレが凍るな
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be3-F2Ks)
2019/01/17(木) 12:57:13.62ID:TWK/Xtqe0
今日は寒いせいか音がいい!
冷たい方が神経の伝達速度が上がるんだろうか
140名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd33-iY4C)
2019/01/17(木) 15:48:34.41ID:fLw1QXOhd
湿度とか鼻の通りとか、あるいは単純に騒音が少ないとか、そういった理由だろう
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be3-F2Ks)
2019/01/17(木) 18:36:58.69ID:TWK/Xtqe0
雪のせいかな
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be3-F2Ks)
2019/01/21(月) 00:14:12.86ID:xYTYx3W70
今期のオーディオ系アニメはコトブキ飛行体と賭グルイか
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9133-Cq37)
2019/01/21(月) 00:33:58.21ID:f49UM4Lo0
「音楽がテーマ」のはずのアニメもあるのになぁ(すっとぼけ

かぐや様もまあまあっぽくない?
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be3-F2Ks)
2019/01/21(月) 11:47:19.31ID:xYTYx3W70
音楽がテーマのアニメですか…
B-PROJECT(絶頂)のことかな?
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e2-F2Ks)
2019/01/22(火) 14:16:31.19ID:FZFVaHzN0
まともなソースが増えてくれない事にはどうにもこうにも
生録主流にはならんだろうしなあ
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-dE9l)
2019/01/22(火) 15:42:52.79ID:3u4nvriB0
コンプかけまくり海苔音源をやめてくれるだけでもいいよ
まずはそこから
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be3-fAiL)
2019/01/22(火) 15:45:57.64ID:sOjT1O4L0
アニソンといえば海苔、これはもう常識と言える
サントラを買うとOPEDだけボリュームが違うのはもうデフォ
すざけんあ
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be3-F2Ks)
2019/01/22(火) 21:15:26.38ID:9mQvml8v0
ぼく 「思い出の音楽なものですから、特にいい音で」
店員 「ハイエンドオーディオでしたら優秀録音はよりいい音に、そうでない音源は」
ぼく 「そうでない音源は?」
店員 「それなりに鳴ります」
ぼく 「それなりに・・・ですか、それなりに」
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9336-2K0g)
2019/01/22(火) 21:21:56.25ID:baJ1z7yw0
でもさ、同じ海苔でもある程度聴ける曲とどうにもならない曲に分かれるけど何が違うんだろう
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be3-fAiL)
2019/01/22(火) 21:23:34.80ID:sOjT1O4L0
こういうことらしい
https://minkara.carview.co.jp/userid/2088240/blog/37586178/
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be3-fAiL)
2019/01/22(火) 21:32:23.30ID:sOjT1O4L0
ごめんこっちだ
https://ryochin.github.io/audio-dynamics/
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 212c-fAiL)
2019/01/23(水) 02:12:24.81ID:m2hHNgTi0
とりあえずsuaraとかそこのレーベルを聴けばいいんじゃない?
今時レコード作ってるし。
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139d-/x8+)
2019/01/23(水) 02:43:21.13ID:owpsWFnD0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=113s
154名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM9d-8Ewx)
2019/01/23(水) 10:55:32.07ID:3qSsaiB9M
>>149
技術の差じゃない
注文通り海苔にはしたけどなんとか耳障りにはならないように仕上げてるんでしょ
155名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMad-cyU7)
2019/01/23(水) 14:55:19.93ID:TnUpfvSZM
aquaplusは社長がオーオタだから自社レーベルで好きにやってる
まぁpure3みたいに録音はとっくに済んでるのに中々発売できなかったり、完全に好き放題ではないようだ

普通のレーベルのアニソンやjpopの類はスマホスピーカーや安物イヤホンとかでもそれなりに聴けるようにマスタリングする
つまり主役であるボーカルが他に埋もれないようコンプましまし
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-dE9l)
2019/01/23(水) 15:24:10.20ID:CaV0YWTO0
ハイレゾで配信してる曲だけでいいから配信時にマスタリングし直してくれたらいいのにな
157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be3-JbcW)
2019/01/23(水) 15:26:25.35ID:7BTNMAyi0
ハイレゾの良さを強調するためにCD版の音質を悪化させるというアクロバット商法
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9336-2K0g)
2019/01/23(水) 15:28:54.69ID:8Qhz9vh20
海苔音源のハイレゾはレベル下げてアプコンしただけの海苔レゾが大半
159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be3-fAiL)
2019/01/23(水) 15:43:08.78ID:aYzyteDr0
テレビから録音すればハイレゾいらずらしいで
https://magellanic.blog.so-net.ne.jp/2018-06-03
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b23-khH4)
2019/01/23(水) 15:48:54.79ID:ZSBgn/de0
Pure2もクリップしてるし、Pureもどっかにノイズ入ってた気がするし、そこまでだろ
曲と演奏は良いけど
161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9336-2K0g)
2019/01/23(水) 16:13:31.84ID:8Qhz9vh20
JPOPだけどPVも海苔じゃない場合がそこそこある
DVDだと48khz、BDだったら運が良ければ96khzまである
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be3-F2Ks)
2019/01/23(水) 18:26:17.60ID:v7Qbp/GU0
アニソン音悪いな、せやアクアプラス聴こ!
サイコパスかな?
163名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-oA5W)
2019/01/23(水) 19:59:01.81ID:BMIo/cEmd
まあスレ的には「良い音源を聴けばいい」というのは本末転倒やな
164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6be3-fAiL)
2019/01/23(水) 20:02:57.81ID:aYzyteDr0
音源がここまでクソなジャンルってあとはJPOPアイドル界隈くらいしかないからな…
165名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139d-/x8+)
2019/01/23(水) 22:34:24.89ID:owpsWFnD0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;index=2&list=WL&t=68s
166名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8133-swhv)
2019/01/24(木) 07:55:18.85ID:hgHV+4rO0
>>142
音楽プロデュース・作曲の名前見ると盾の勇者もどうだろう?

メイドインアビスもう一度は期待できないだろうか
167名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-Gc+1)
2019/01/24(木) 12:43:07.68ID:PXvnq6Gmr
海苔を受け入れて押出し感の強いシステムよりも後方展開型のシステムにシフトして調整してる、そろそろ3年目
168名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-2AOM)
2019/01/24(木) 12:53:52.16ID:CTuZuGlCd
うちも音場型だな
メリハリ強すぎるシステムだとアニソンはツラいときがあるかもね
169名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srf1-Gc+1)
2019/01/24(木) 15:51:06.94ID:PXvnq6Gmr
やはりエッジの強い音は音楽に集中しにくい、昆布海苔の音とメタルは似て非なるもの、一周回ってクラシック用のシステム調整した方が近道のような、、アニソン向けにハキハキした音の機材薦める時代はおわった
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee3-uJAn)
2019/01/24(木) 15:55:08.83ID:meq9SHkb0
サントラ聞いててOPとの音量差に悩まなくて済むしな
クラシック系なサントラの音質も良くなるし一石二鳥や
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e3-h/iE)
2019/01/24(木) 21:07:12.85ID:A3zqNHmg0
音像追求してるけど、ツバが飛んでくるくらいがちょうど良い
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2e2-h/iE)
2019/01/25(金) 08:21:36.52ID:3MBkpKem0
>>157
お船クラシックコンサートの円盤がもろにその商法だったなあ
クラシックの生録を海苔コンプで発売とか頭おかしい
加えてハイレゾ版音源の方はまともにマスタリングした上で
10万円のヘッドフォンと抱き合わせ商法限定販売という

サントラの方もリマスタリング商法やってくれるしなあ
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-6SQ9)
2019/01/25(金) 11:11:16.24ID:y/P3afQh0
>>157
それでハイレゾ版がまともになるならハイレゾ版しか買わないからそれでもいいけどなw
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e3-h/iE)
2019/01/25(金) 12:20:44.20ID:pqpCQQaz0
前期の17才はCDとハイレゾで差がほとんど無くて逆にこれで良いのか?と思ってしまった
175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d9d-GCpR)
2019/01/25(金) 15:34:57.10ID:Z8penRVp0
わざとCD版悪くしてハイレゾ版買わせようとかあるのかなあ
ハイレゾ基準でマスタリングしたものを機械的にCD基準に落としてるからクソになってるだけでは?
176名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-6SQ9)
2019/01/25(金) 15:52:11.19ID:y/P3afQh0
それだったらまだ許せる 逆が大杉
ハイレゾ版のほうが高いのに手抜き音源だらけ
177名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-2AOM)
2019/01/25(金) 16:05:11.66ID:/7NgjoGYd
具体的に挙げてよ
178名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd62-Zy1n)
2019/01/25(金) 16:57:18.68ID:rAqz2bwzd
コンプかけまくってない分、一聴するとCDよりスカスカにきこえるタイトルならいっぱいあるけど、
それは手抜きとはいわないしな
179名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-6SQ9)
2019/01/25(金) 17:11:01.20ID:y/P3afQh0
アルトネリコ3のハイレゾ版とかハイレゾのほうがクリッピング起こしてて草も生えない
光の中に聴いててノイズがあっておかしいなと思って比べたら
ハイレゾ版のほうが波形が天井届いてて音質悪い
180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4239-uJAn)
2019/01/25(金) 17:31:55.41ID:en/DSU3n0
もし明確にCDと差があって劣化してるのが確認できるという事なら、
何らかの手違いで悪音源がアップされてる可能性もあるから問い合わせてみるのもありかもよ
181名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2e2-h/iE)
2019/01/26(土) 12:59:42.32ID:IKEtQh/E0
嘆いても仕方ないし前向きな話題を振ってみる

オタ系の音源で録音がいいモノってなんだろう
Pure3部作やKSLAの生録は定番か
一昔前ならマクロスプラスや天使同盟のサントラの名が上がったけど
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 428d-R3l6)
2019/01/26(土) 13:01:23.50ID:w67eSgEw0
その手の話題は専スレあるから

…まあここと同様過疎過疎だけど
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8133-swhv)
2019/01/26(土) 13:15:30.28ID:36/RlbA10
ソフトスレの話題だけど歌が入ってて歌い直ししてなくて
録音がいいのってのは難しいんだよなあ

2周ぐらい回ってやっぱり飛犬が定番だろうか
まーそっちで話題振ってみて

サントラはそっちの旧テンプレに網羅されてたけどね〜
184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e2e2-h/iE)
2019/01/26(土) 13:35:07.74ID:IKEtQh/E0
ああ専スレあったのかすまん
185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 492c-uJAn)
2019/01/27(日) 02:10:27.07ID:0luN6R7b0
フィックスレコードでもPureは別格なの?
186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 429d-ShVp)
2019/01/27(日) 23:10:42.72ID:kERhh1DB0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;t=71s
187名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e3-h/iE)
2019/01/28(月) 00:14:36.27ID:kt9iwVnQ0
このスレ最近あからさまにオーディオ初心者とアニメにわか来てるような?
なんだかんだでユーザー増えてるのかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee3-uJAn)
2019/01/28(月) 00:28:19.73ID:wnfW9XLC0
逆じゃねえかな
アニソンをこ聞こうとするくらいしかオーディオに興味を持つきっかけがない
189名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e3-h/iE)
2019/01/28(月) 10:26:47.32ID:kt9iwVnQ0
このスレ元々ネタスレだったけど
いつの間にかピュアAU板の窓口みたいになったような感じがする
190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee3-uJAn)
2019/01/28(月) 14:13:37.68ID:wnfW9XLC0
クラシックを何で知りましたか? 「エヴァ」
ジャズを何で知りましたか? 「ビバップ」
だしな
191名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdc2-2AOM)
2019/01/28(月) 14:44:08.99ID:DekBJndnd
おれはクラシックは銀英伝
ジャズはラーゼフォンかな
192名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee3-uJAn)
2019/01/28(月) 14:54:24.95ID:wnfW9XLC0
両方パロディウスと言うパターンもある
193名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e3-h/iE)
2019/01/28(月) 15:26:11.55ID:kt9iwVnQ0
自分はこう
クラシックを何で知りましたか? 「オーディオショウ」
ジャズを何で知りましたか? 「ステレオサウンド」
194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-6SQ9)
2019/01/28(月) 16:10:42.78ID:LSL67y0h0
俺は
クラシックを何で知りましたか? 「メモリーズ オフ」
ジャズを何で知りましたか? 「スパイロジャイラ」
195名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa69-TEtJ)
2019/01/28(月) 16:25:38.38ID:EIJdl01Ca
ジャズは覚えてないけどクラはドラクエやな
196名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e3-DUbI)
2019/01/28(月) 16:54:43.46ID:+xOfidt70
最近の家庭用ゲームは性能上がったり容量に余裕ができたりで
生楽器の音源が徐々に増えてきてるよね
クラシック向きスピーカーもゲーオタにはむしろかなり必要?
197名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ee3-uJAn)
2019/01/28(月) 17:06:29.62ID:wnfW9XLC0
と言うかAV機器ジャンルにボーカルが前に出る系のジャズオーディオ的スピーカーが不要と言ったほうがいい
SEの低音高音がきれいに聞こえるとかもオーケストラのワイドレンジに通じる話だし
198名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM62-9h73)
2019/01/28(月) 18:35:13.97ID:86aECMWxM
>>190
ジャズはうる星やつらのアレンジアルバムだった。
クラシックは交響組曲宇宙戦艦ヤマト。
199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 829d-h/iE)
2019/01/28(月) 19:22:35.16ID:OUEEWRVG0
クラは給食準備のBGMで知ったで
200名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e3-h/iE)
2019/01/28(月) 19:24:55.81ID:kt9iwVnQ0
クラシックの悦び
201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd96-6A0O)
2019/01/28(月) 19:25:32.89ID:d8c2i0bz0
知った知らないというより、そこからジャンルに興味持って広げていったきっかけってとこだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 46e6-xBhS)
2019/01/30(水) 15:49:46.01ID:Vq3RdtTz0
今の若者がオーディオに興味持つきっかけなんて
アニメ以外入り口が殆どない
アニメの劇伴はジャンルレスで何でもアリだし
オーディオ業界が若者を増やしたいならアニメを馬鹿にせずに取り込むべきだけど
アニメに偏見強い年寄りが多い業界なんで未だに対応し切れてないな
203名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd62-2AOM)
2019/01/30(水) 15:57:39.54ID:rz8kOtQEd
少なくとも入り口としてのポータブル関係は完全にアニメに光明を見いだしてるな
年がら年中アニメコラボの商品出しとるし
地道に裾野が広がってるといいね
204名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e31-bJC/)
2019/01/30(水) 17:41:27.73ID:jD9meIb30
ハイレゾ配信サイトのランキングもアニソン多いし
205名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MMb9-CpxU)
2019/01/30(水) 18:36:43.53ID:ioYe71kBM
博報堂のランキング見ても金使ってるのアニオタとアイドルオタしかいないのがわかる
206名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-6SQ9)
2019/01/30(水) 22:04:46.47ID:I4wp9OIs0
俺もハイレゾの配信曲は9割がアニソンだなー
逆にSACDの9割はクラシック
207名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 492c-uJAn)
2019/01/30(水) 23:46:52.52ID:EMnYwOkl0
FLACとDSDってどっちがいいんだろう?
自分のDACはDSDの再生能力持ってないんだよね。
208名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e39-dLQ2)
2019/01/30(水) 23:54:50.54ID:R/M98YK30
DSDってこのまま消えそう 音源が無さ過ぎる
209名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 429d-ShVp)
2019/01/30(水) 23:56:04.41ID:EXZXBwP+0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

210名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-5lWN)
2019/01/31(木) 01:20:46.48ID:5Us0OJgB0
>>208
聴いてるジャンルが偏ってるだけでは?

SACD全盛期に、過去の名盤とされるクラシックやジャズの音源は
あらかたDSD化されて済んでるがな
配信が優越してきて以降の新音源がどうかはともかく
211名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-qf6r)
2019/01/31(木) 22:48:09.06ID:CbufOdEC0
mora qualitasアニソン多いと良いなぁ
212名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe6-8KCG)
2019/02/02(土) 02:41:36.45ID:lOGWVjHR0
リマスター時に「DSDリマスタリング」を謳っている物多い
でも結局CDにしちゃう
「せっかくDSDリマスタリングしたならそのままSACDで出してくれ」
と思ったなあ
213名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-qf6r)
2019/02/03(日) 11:30:33.58ID:SdGdkpTV0
DSDデジタル録音はかなりいい男なのは分かるけど
聴きたいと思う音源が少なすぎる
どれも音楽として才能が無いから音質に頼ってる感があっていまいち
2141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ ff25-7mOL)
2019/02/03(日) 11:33:21.00ID:poxblWD+0
>かなりいい男

うはは。( ̄Д ̄)ノ
215名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-fERR)
2019/02/03(日) 11:50:12.72ID:CEOhR3Yxa
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


[NEW][1080p]Star☆Twinkle Pretty Cure Ending 1

音質はアレだけど癖になる。。
ぴゅん ぴゅーん ぴゅぴゅん ぴゅーん
216名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df37-b6lH)
2019/02/03(日) 19:20:51.34ID:1irLwEo+0
>>212
DSDリマスタリングってPCMからDSDにしてるって事じゃないの?
217名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-6ULE)
2019/02/05(火) 22:41:30.56ID:i1Vd9gW70
アニソンではないけど米津玄師のLemonは録音良かった
J-POPも捨てたもんじゃないな
218名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 429d-/WZR)
2019/02/08(金) 22:13:01.51ID:jq+rC4Pn0
川田まみのSee visionS
鳴らすのが難しい気がするけど気のせいやろか
219名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86e3-/WZR)
2019/02/08(金) 22:44:20.08ID:VDFrE9TK0
>>218
これ聴くと福島のトラウマが蘇るンゴ
ちな音はいうほど悪くない
220名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fee3-ZFeD)
2019/02/08(金) 22:51:49.52ID:d5tNPd2B0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



これをクリアかつリアルに鳴らすのは無理じゃね
221名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02e3-sQyl)
2019/02/08(金) 23:21:56.82ID:8uhgf4zZ0
ボーカルの質はそこまで極端にひどくないのでは?<See visionS
音場は何もかも狭くて無いも同然に聞こえるが。
222名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86e3-/WZR)
2019/02/08(金) 23:29:35.25ID:VDFrE9TK0
シングルが見つからなかったからBEST盤で改めて聴いてみたけど
イントロから50Hz以下の低い音が鳴ってて
基本的にボーカルはエフェクターがきつく掛けあってアウトフェーズ?で左右に2重に別れている
時折中央にパッと視界が開けるみたいなところがあるのでこれは明らかに演出
ボーカルは常に中央で二つに分離したり合わさったりしながら定位しているけど、普通に聴くと音がゆらいで籠もったように聞こえると思う
あと、サビから盛り上がるところで中域、音像でいうと左右の斜め上やや奥方向からの音がかなり情報量が多く混濁しやすい感じがした

今聴いた感じでは、ボーカルがそもそもはっきりしていないし低すぎる低域と
エフェクターを掛けたボーカル情報量が多すぎる中高域でクリアに鳴らすのは確かに難儀だと思う。
音像がリアルにとなるとMAGICOのS1クラス↑くらいの解像感が必要かなと。
223名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2574-sQyl)
2019/02/09(土) 00:17:24.50ID:uYlB989w0
>>222
こういうのは( ・∀・)イイ!!ね!
ぼくも聞き直してみよう!
224名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a92c-OF6d)
2019/02/09(土) 00:41:45.08ID:juyERHH10
みんなはPCで聴いてるん?
それともネットワークプレーヤやCD?
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 028d-t6Oa)
2019/02/09(土) 23:31:07.85ID:xq/HArRl0
SACDプレイヤーだがSACDはかけたことない
226名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd96-elUy)
2019/02/10(日) 12:23:17.05ID:8OhKDtVo0
PCトラポにして10年
この間もCDは山ほど買うが、一度も再生されずデータだけ取り込まれる
227名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e74-OF6d)
2019/02/10(日) 13:24:49.71ID:Qn2TaQIN0
うちは、ながら作業時はデータ再生だが、がっつり聞くときはSACDトラポから再生だな。
音像の立体感や空気感などの空間表現はデータ再生は、
近年多少マシになったけどまだまだだからねぇ。。。
228名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86e3-/WZR)
2019/02/10(日) 13:25:02.65ID:BcmasUaV0
オーディオチェックするときはCDかUSB
普段聴きはiTunes垂れ流し
229名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd1-QZfr)
2019/02/10(日) 13:46:12.10ID:SbTBaLZpr
>>220
難しい曲だな、もうこういうのはピュアの調整ムズいからマルチアンプのが鳴らしやすいのかとも思ってしまう、5.1で収録されてれば諦めもつくのに
230名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d5b-DOJB)
2019/02/10(日) 19:20:05.09ID:QMsE8Ids0
>>227
そういった空間情報が含まれたアニソンSACDって何があるんだ?
231名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2db-83xZ)
2019/02/10(日) 19:58:57.01ID:vwG6G/jB0
ほぼN-50AとペリアZ5
PC再生は面倒くさくてだいぶ前にメインではなくなった

中古で買ったCDをすぐに再生したいとか何となくCDを再生する儀式をやりたいときはBDP-105
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a110-UxFE)
2019/02/10(日) 20:25:27.47ID:/Lb5r0Yq0
基本はPCドラポで再生してたまにCDプレーヤー使ってる
DACはD-7 192
ネットワークプレーヤー欲しいけど何買えばいいかわからん
233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 429d-/WZR)
2019/02/10(日) 20:43:06.96ID:qG6GhjB80
家だとPMA-1600NE経由してPCで聞いてるよ
See visionSいろいろ考察してくれてサンガツやで
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e133-1PgY)
2019/02/10(日) 20:51:13.78ID:yB/Gdb5V0
>>232
DACが2系統入力切り替えできるタイプなら
余ってる系統と同じ規格のデジタル出力ついてるネットワークプレイヤーに
すれば安物でもDACの音で出てくれるから音質を気にしなくて済むと思う
3万円ぐらいのでも…
まあ厳密にはデジタル出力の品質にもよしあしは生まれるけども

ネットワークプレイヤー単体でD-7 192並のアナログ音声出力欲しいと思ったら
今っていいのないかもなあ
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a110-UxFE)
2019/02/10(日) 20:57:48.04ID:/Lb5r0Yq0
>>234
全部埋まってるけど同軸なら開けられるんだよね
だから重視するのはアナログ出力より安定性とか操作性かな
この辺は触ってみなきゃわからないけど触るアテもなくて困ってる
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a92c-OF6d)
2019/02/11(月) 00:01:52.57ID:MeTRJL+80
みんな結構まちまちなんだね。
PCメインで聴いてるけど、専用環境が気になる。ネットワークプレーヤってどうなんだろう?
使いにくいとかいろいろ聞くけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86e3-/WZR)
2019/02/11(月) 00:28:22.56ID:KgRRQG1K0
ネットーワークもUSBもSACDもいけるDACがいい
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 825a-mJtu)
2019/02/11(月) 00:46:09.65ID:OabPAyUW0
>>237
dCS Vivaldi One なら全部できます
http://taiyoinc.jp/products/dcs/vivaldi-one/

おめでとうございます
239名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd22-U7pd)
2019/02/11(月) 08:08:46.56ID:yIxqPAx5d
立ち上げっぱなしの専用PCでAudirvana Plus走らせておいて、スマホの操作アプリでポチポチして再生するのが楽で良いよ
モニタレス運用でいいしね

別に再生ソフトは別のでも良いけど、スマホでの操作性を重視するなら、個人的にはAudirvanaが一番だと思う
導入も楽チンだし
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e133-1PgY)
2019/02/11(月) 08:15:10.33ID:feHd/xtT0
>>236
CDからリッピングorダウンロード販売サイトからダウンロードした音楽データファイル
をただLAN内に置いてネットワークプレイヤー本体と純正リモコンだけで再生しようと
すると使いやすくはない

スマホ・タブレットにDLNAリモートコントロールアプリを入れるのが1つ
メーカー純正でまともなアプリを提供してくれてるところもあるがないところもあるんで
ダメなメーカーの場合は単品販売してる汎用リモコンアプリのほうがいいね

んでもいっこはあらかじめプレイリストをいろいろ用意しておいてプレイリスト指定する
だけで好みの再生がされるようにとか、階層フォルダうまく名前つけて選びやすくして
おくとかの工夫も追加すると操作性は格段によくなる
もうCDには戻れない
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86e3-/WZR)
2019/02/11(月) 10:15:56.22ID:KgRRQG1K0
>>238
Oneは電源が弱いRossiniにTransport入れるたほうがコスパ高い
Rossini DAC トラポ Clock 570万
Vivaldi One 770万
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a92c-OF6d)
2019/02/11(月) 13:15:24.31ID:MeTRJL+80
複数のPCで運用するってのはよさそうなんだけど、問題は複数のDAC入力が必要なんだよね。
音楽は専用機で再生するとして、ようつべやゲームは別機になるし。
専用機を常時立ち上げといた場合、曲を追加したときはどうなるんだろう?階層から探す感じなの?
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2505-+ET3)
2019/02/12(火) 20:02:17.36ID:cjdo+3NM0
うちはネットワークプレーヤー使ってるけどサーバー兼コントローラーにfoobar2000使ってるからPCオーディオの頃から操作何も変わってないな
244名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-Ue16)
2019/02/15(金) 16:08:41.58ID:3dDQJu4ya
CD5005とsoundgenic+アンプのDACで音楽聞いてるんだけど
5万くらいのネットワークプレーヤーだと何がいいのかな
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8733-We++)
2019/02/15(金) 19:52:48.43ID:3TOyEhZw0
CD5005ってmarantzのだよな?
その音を今気に入っててネットワークプレイヤーでも近い音を
出してくれる方を希望するのか
それとも違う傾向の音作りでもいいのか
そこんとこはどうなの?

近い音を望むなら同じメーカーのプレイヤーが一番近い音に
なるはずなんで、約6万円になるがNA6006じゃないかね

某ショップに箱汚れアウトレット中身新品が5万円きってるな(ぼそ
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f9d-Ue16)
2019/02/16(土) 16:12:29.88ID:gERVtVQT0
そうそうマランツ
レビューで選んだけど音は気に入ってるかな
soundgenic+プリメインのDACよりはなめらかな気がする

今の環境より音が良くなればくらいの感覚だけど候補はN50AE、NA6006かヤマハ辺りになるかな
予算もいい機種があれば多少は上積み検討してます
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-A2tD)
2019/02/20(水) 22:23:10.28ID:PgeAxU8Z0
荒野のカミカゼ飛行体
爆音でみると臨場感が凄くいい
248名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-fPeC)
2019/02/21(木) 09:13:03.48ID:Mdmf++0Md
円盤は2.1chみたいだな
本編の内容はあまり好きじゃないが音響が充実してるソフトは買いたいね
249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ee3-uGSY)
2019/02/25(月) 00:17:04.28ID:dxN1cdKR0
あっちのスレが伸びるとこちらは過疎る
逆も然り
250名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-fPeC)
2019/02/25(月) 14:07:25.03ID:TfgxNUP7d
鼻の穴みたいだな
251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ae2-uGSY)
2019/02/25(月) 14:12:58.23ID:5Dzdcv+60
深刻なソース欠乏症
ホワイトアルバム2聞くために本編やるか…?
252名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdea-fPeC)
2019/02/25(月) 14:45:06.09ID:TfgxNUP7d
最近だとゼノブレ2が高音質
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b59d-89Xw)
2019/02/25(月) 15:32:54.86ID:moJMtWgM0
ゼノブレ2は本格的だよね
アニメじゃないけど
254名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxbd-Jr0Z)
2019/02/26(火) 00:57:35.28ID:id39pcTlx
Thunderbolt2光ケーブル。物落ちて、端子がぶっ壊れ
カッパーワイヤーのthunderで2週間ごまかしていたが
我慢出来なく、再度、光購入。
ああ、安心するわ、この音色。
255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-IBRN)
2019/03/02(土) 09:17:11.46ID:5nKjQq+e0
実家でリビングオーディオやってる奴ってどうやって折り合いつけてる?
256名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-IBRN)
2019/03/02(土) 10:51:35.15ID:MbOs2j5E0
オーガスト・トラベラー2015年BD5.1ch版
新品で半額近かったから買ってみた
あまり名前が挙がらないけどオーガストのコンサート系は録音どうなんだろう
257名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe2-IBRN)
2019/03/02(土) 11:03:26.01ID:MbOs2j5E0
トラベリング・オーガスでした
すまん
258名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-IBRN)
2019/03/04(月) 22:38:21.19ID:jousUcsd0
子供部屋オーディオおじさんは多そう
259名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff39-jic+)
2019/03/04(月) 23:23:39.78ID:A3MFXIRR0
学習机にスピーカー乗せて使ってる くろがねは中音低音がよく反響して良い感じだぞ 
260名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-zodZ)
2019/03/05(火) 16:40:34.66ID:k3c11JPmd
スピーカーをスピカって書くと、アニメのヒロイン感が出る
261名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f733-L+km)
2019/03/05(火) 17:24:05.93ID:AYu2PD+K0
タイトルにはなってもヒロインの名前にはあんまりなってないような…
262名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-zodZ)
2019/03/05(火) 17:42:07.76ID:k3c11JPmd
>>261
実例がどうじゃなくて、それっぽい感じってことよ
星の名前ってあるあるじゃん
263名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-IBRN)
2019/03/05(火) 17:55:13.61ID:+KfAumhc0
主人公はオデ男
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f733-L+km)
2019/03/05(火) 18:06:07.44ID:AYu2PD+K0
ヒロインっぽくないと直截に言わないと伝わらなかったか、ヤレヤレ

使い魔ならあると思うがね
光の精霊とか
265名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-zodZ)
2019/03/05(火) 18:11:39.88ID:k3c11JPmd
イヤミなやっちゃなw
266名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-jdhN)
2019/03/05(火) 19:48:31.24ID:qV99X0bGr
>>255
特撮ガガガ的なこと?
267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-IBRN)
2019/03/05(火) 20:30:12.80ID:+KfAumhc0
>>266
そう、一般住宅だとリビングが一番広い部屋になってるけど
家族がいる間は音出せない人とか機材のサイズに制限がかなりありそうと思って
26828 (ワッチョイ 9f44-DI6C)
2019/03/05(火) 20:33:17.22ID:Y/5Tcv7U0
リビングならホームシアターにすればそうハードルは高くないだろう。
テレビ無しピュアオーディオの理解はまず無理だな。
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-IBRN)
2019/03/05(火) 21:22:57.59ID:+KfAumhc0
トクサツガガガ始めて知ったけどいまはオタバレがマンガになる時代なんだな
270名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 172c-3oSp)
2019/03/05(火) 22:10:21.03ID:LJWaM5ga0
デスクトップオーディオじゃない環境にうまいことPCオーディオを入れるいい案ってないかな?
プレーヤの立ち上げとか毎回PCのところに行くのが手間なんだよね。
かといって専用機は汎用性に欠けるし…
271名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b796-zodZ)
2019/03/05(火) 22:13:38.87ID:ejmz9aq80
>>270
タブレットでリモート操作するとか
まあ、究極的にはオーディオNASからDAC直結か、ネットワークプレイヤーかね
272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f733-L+km)
2019/03/05(火) 22:14:04.69ID:AYu2PD+K0
常時起動NASとネットワークオーディオでいいのでは?
操作はタブレットかスマホで
273名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 172c-3oSp)
2019/03/05(火) 23:06:59.20ID:LJWaM5ga0
やはりその手ですかね。
コントロールはとりあえず携帯でするとして、手ごろな価格で使い勝手のいいネットワークプレーヤってあるますかね?
今はヤマハのが気になってるんです。
274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f733-L+km)
2019/03/05(火) 23:24:32.75ID:AYu2PD+K0
>>273
単体DAC持っててデジタル出力でDACに投げるつもりなら音質はおおむねDACで
決まるからデジタル出力がついてる機種の中、使い勝手で選べばいいかもしれないが
(安いPioneerのや多機能合体型とかはデジタル出力ついてないものもあるから注意)

アナログLINE出力をアンプに入れたいなら「プレイヤー」としての音質・音作りが使い勝手
より優先しないかな、「オーディオ」なんだし
んでできれば店頭試聴の機会を得てヤマハのを聞いて自分好みだな、納得行く音質だな
と思えたなら買えばいいと思うし
音にピンと来ないならDENON、marantz、Pioneer、TEACなどで予算に合致するものを実際
いろいろ聞いてみてだねぇ

タブレット・スマホで操作するなら操作性あんま変わらないよ
ネットワーク経由での操作はおおむね世界統一規格だから
自社リモコンアプリ提供してるかしてないかに独自性出るぐらいで
275名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 172c-3oSp)
2019/03/05(火) 23:40:26.83ID:LJWaM5ga0
>>274
なるほど。
そんなに予算がないし、DAC持ってるからデジタル出力で繋ごうと思います。
PCと比較して若干よくなる程度ですかね。
NASはオーディオ用とかもあるようですけど、なんでもいい感じですか?
それともストレージを取り外し可能なほうが後々SSDを導入できたりしていいのかな?
できたら音源のみではなく、サーバとしても使いたいです。
276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f733-L+km)
2019/03/05(火) 23:48:32.21ID:AYu2PD+K0
>>275
たまに投げ売りされてる「SOHO・オフィス用NAS」には、「ファイル共有」機能しか
もっていないものがある
こいつらは使えない

ネットワークオーディオのための音楽データやDTVのための録画データなどを
置くなら「マルチメディア共有」機能を持っていないといけない
共有できるデータ形式としてFLACやWAV、MP4などが明記されてれば安心

置く場所にもよるけど「高性能や大容量」をうたってるものよりは「低騒音」を
うたってるもののほうが合うかもねえ
ちっこいPCみたいなものだから性能上げると発熱増えて冷却ファンが回ってと
277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-IBRN)
2019/03/05(火) 23:53:24.30ID:+KfAumhc0
DELAにNetwork bridgeが使い勝手良くてコスパ高い
278名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9739-3oSp)
2019/03/06(水) 02:54:13.46ID:eRMQX+qe0
それでもキリトさんなら…
279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 172c-3oSp)
2019/03/06(水) 09:54:54.60ID:0xHeJiCj0
>>276
ありがとう。一般用途ならそこまでの高性能はいらない感じかな。
どうせPCで曲を管理してプレーヤで再生するのと、画像ファイルを共有できればいいくらいだし。
Soundgenicだとオーディオ用だけど、2TBで32kくらい。ちと高いなと思うけど、ほかに選択肢あります?
280名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-zodZ)
2019/03/06(水) 11:47:27.36ID:fAwcqG2zd
もし、PCのそばまで行きたくないってだけなら、NASを買わずとも、
とりあえずプレーヤーのリモートアプリで事足りるかもよ
アプリが提供されてるかどうかだけども
うちはitunes+Audirvanaなのでitunes用のアプリremoteをそのまま使ってる
281名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 172c-3oSp)
2019/03/06(水) 14:03:11.30ID:0xHeJiCj0
>>280
音楽を聴くのにいちいちPCを起動してプレーヤを立ち上げるのが面倒なんですよ。
部屋にいるときは寝るとき以外PCが稼働してるからネットワークプレーヤを導入したところで変わらないのかなあ。
282名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-jdhN)
2019/03/06(水) 15:37:10.09ID:CTXs0dIjr
PCってオンしてオフは長押し、でipad
これしかしてないよ
283名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-IBRN)
2019/03/06(水) 18:45:45.01ID:3XZx1TlT0
PCつけっぱなしソフト起動しっぱなしじゃ駄目なの?
うちはPhotoshopもiTunesも常に立ち上げてるけど
284名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr0b-jdhN)
2019/03/06(水) 18:58:33.25ID:CTXs0dIjr
機器は消耗品だと思ってるから、都度立ち上げたらバックグラウンドがノイズ源になってる時もあるし、つけっぱにしようかなぁ
285名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM6b-MXKR)
2019/03/06(水) 20:59:51.56ID:tvt4LPBTM
PC録画してるからつけっぱだな
286名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b796-w9Lt)
2019/03/06(水) 22:46:08.79ID:93yfHdzD0
DELAとかオーディオNASほしいけど、あらかじめ寿命がわかってるようなものに
20万近く出すのは個人的にキツイなあと思って、PC直結のままなのよね
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dee3-ouaW)
2019/03/07(木) 17:57:30.11ID:b8qs5cYG0
ここの住人の平均的システムは30~200万くらい?
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d29d-sLQG)
2019/03/07(木) 18:22:54.62ID:1w6pHa5x0
3万円でいっ!
289名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0f-LOJs)
2019/03/07(木) 20:42:28.73ID:Uo8cyR+pM
ずいぶん幅のある平均だなw
290名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd32-jizI)
2019/03/07(木) 21:08:07.49ID:h0h1knyNd
定価ベースだと300万くらいだけど、中古が多いから、実際はそんなに金かかってないわ
291名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dee3-ouaW)
2019/03/07(木) 21:25:01.51ID:b8qs5cYG0
>>289
中央値50万円くらいじゃね?
292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3748-kuCD)
2019/03/07(木) 22:55:37.40ID:18mw/3Y+0
1400万
293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dee3-ouaW)
2019/03/07(木) 23:39:18.37ID:b8qs5cYG0
>>292
専用部屋?
294名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Src7-UtSv)
2019/03/08(金) 11:04:56.05ID:TpwtMprgr
エントリークラスは、エッジが効いて低音過多でないからアニソン向き
そこから滑らか、点音源、高音の分離とステップアップしてくと150や200になっちゃうよなぁー
295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-O29Q)
2019/03/08(金) 11:09:32.76ID:RIZ3kihg0
PC録画とか まだいるのか。
296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dee3-ouaW)
2019/03/11(月) 09:37:42.17ID:YaIkhYh60
案の定、荒野の飛行体
音が小さいクレーム入ってて笑えない
297名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-h1+v)
2019/03/15(金) 20:11:47.36ID:K7EL5vC90
アンプのつけっぱなし止めたら電気代が4千円安くなった
結構電気喰ってたんだな
298名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-KuLJ)
2019/03/15(金) 20:17:33.76ID:Dlz6rCml0
>>297
A級アンプ?
299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-h1+v)
2019/03/15(金) 20:57:57.70ID:K7EL5vC90
AB級とD級。全部で5台ある
300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf31-g3w2)
2019/03/15(金) 22:03:47.23ID:7oehoJQG0
D級はともかく、AB級はお高いのになってくるとそこそこA級動作範囲広くて、結構待機電力食うの多いよね
301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-KuLJ)
2019/03/15(金) 22:10:26.28ID:Dlz6rCml0
うちはD級と真空管だけど、さすがに真空管アンプはつけっぱにできないのでD級だけだなあ
302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-h1+v)
2019/03/15(金) 22:50:38.35ID:K7EL5vC90
>>300
60WまでA級動作のモノラルパワーアンプ
数年使ってるけどD級まで音出したの1,2回かもしれない
303名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9d-3Ro3)
2019/03/16(土) 20:23:43.02ID:tF38ufSN0
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

304名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 832c-kdx8)
2019/03/17(日) 09:20:18.09ID:OwEZUpRw0
オーディオPCを組んだんだけど、使い方がいまいちわからん。
foobar2000をプレーヤとサーバ機能持たせて携帯でコントロールするんだけど、接続したbubbleUPnPを再起動するとfoobar2000を見失う。
foobar2000側でsaver stopedにしてからsaver startedにすると認識するんだよね。
常時稼働しているfoobar2000に聴きたいときにアクセスするにはどうすればいいのだろうか。
305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9333-LxEe)
2019/03/17(日) 09:41:28.94ID:54FCy5oG0
とあるハウツーblogに書かれてるけど(私自身では動作確認してない)

事前にbubbleUPnPにおいて
Settings - Local Media Server 画面の中で
Local Media Server - Eneble と Advertise on LAN のチェックを外して
サーバー動作しないようにしておいたらどうなる?
306名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-dYU/)
2019/03/17(日) 10:34:49.21ID:I4MwjaHSr
>>304
リモートデスクトップも併用するとめんど臭さが軽減
307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-kbMb)
2019/03/17(日) 10:49:37.19ID:GX4/dQTj0
>>304
PCのほうにfoobar2000にプラスbubbleUPnP Server入れてみて。
308名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx07-gJdc)
2019/03/17(日) 10:51:24.27ID:aqTz1QMkx
アキュとかラックスなどの、AB級なのにボリューム回してなくても天板熱くなるアンプは高級品
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-h1+v)
2019/03/17(日) 12:49:13.78ID:YbMcX4NQ0
MacでiTunes+Remoteで垂れ流しが超楽でいい音を超良くは出来ないけれど悪くはない。
本聴きするときはUSBでDACに挿すかCD再生する
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 832c-kdx8)
2019/03/17(日) 13:32:53.09ID:OwEZUpRw0
>>305
それはすでに試して、単に形態がサーバにならないだけです。

>>306
携帯から運用するととても使いにくいですよ。

>>307
入れてみましたけど効果ないですね。なにか設定が必要ですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-dYU/)
2019/03/17(日) 14:33:12.47ID:I4MwjaHSr
混乱するより有料ソフトとタブレット端末買った方が早いよ、F2Kは使い方次第でおお化けするソフトだけど知識も必要
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f1d-Gppx)
2019/03/17(日) 15:51:03.50ID:i1wyo0If0
スマホ操作ならオラソニックのLDAC,aptxHD対応機で流すって駄目なの??
そのためにスマホをエクスペリアにするのも考えているんだが
PC立ち上げない時の再生にいいかなってさ
PCはTuneBrowserとPlayPcmWinを使い分けている
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 832c-kdx8)
2019/03/17(日) 16:38:51.02ID:OwEZUpRw0
>>311
やはりそうですか。タブレットはリンゴ嫌いなのでファーウェイを検討中です。
再生ソフトはおすすめありますか?JPLAYとroonはよく聞きますが、どっちも500ドルするんですよね。
314名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9333-LxEe)
2019/03/17(日) 16:43:45.66ID:54FCy5oG0
>>304 にはケータイって書いてるけどAndroidスマホなんでしょう?

画面が大きいか小さいか(それによって視認性がいいか悪いか、タッチ操作が
しやすいかしにくいかの差は出るが)使えるアプリの種類は大きいサイズの
Androidタブレットと変わんないでしょ?違う??
HUAWEIならAndroidだよなー、311が具体的に何を指して「有料ソフト」を
おすすめしてるのか分からないがそれ今のスマホでも動くんじゃ?
315名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e2-kbMb)
2019/03/17(日) 16:58:45.89ID:455A8GM70
PCはファイル管理だけでメインのオーディオはDELA、ネットワークレシーバーはUSBメモリと
ウォークマンで聴いてるじぇ。
316名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-dYU/)
2019/03/17(日) 19:11:41.67ID:I4MwjaHSr
>>313
取り敢えずA+の試用版やってみて
音質と使いやすさのバランスから
317名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e2-kbMb)
2019/03/17(日) 19:18:39.78ID:455A8GM70
ファーウェイ検討って無知過ぎなんじゃ?
318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-h1+v)
2019/03/17(日) 21:21:17.98ID:YbMcX4NQ0
謎の拘りのせいでいろいろと面倒で大変なことになる
アスペにありがち
319名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-w1na)
2019/03/18(月) 15:27:03.02ID:v2mLxGdJd
windowsでのPCオーディオはあれもこれもと深みにハマるとキリがなくなりそうだな

ところでroonはやってる人いないの?
320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-kbMb)
2019/03/18(月) 16:07:08.56ID:ZG0nkxME0
>>310
携帯のほうにもfoobar入れて、PCで動いているfoobar2000の動作確認からやってみれば一歩進めることができると思うよ!
321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 832c-kdx8)
2019/03/18(月) 18:59:58.56ID:/03rQccv0
>>316
>>316
体験版を入れてみました。いい感じですね。
アンドロイド用にリモートソフトが出てないようなのが残念です。
てわけでJRIVERのものを入れてみました。
322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-KuLJ)
2019/03/18(月) 22:03:14.04ID:DDp+J3LW0
ゼノギアスコンサートのブルーレイ、音がクッソ良いなー、感動で泣けるわ
うちのBD再生環境はピュア環境に比べて普通なんだけど、強化したくなってくるよ
323名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-dYU/)
2019/03/19(火) 01:05:39.94ID:WFRBQTjKr
>>321
な、値段と音質と操作性でまずまずアニソンにもいけるやろ?
飽きたらお次はHYSOID試してみな無料っす
324名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-dYU/)
2019/03/19(火) 01:06:51.15ID:WFRBQTjKr
hysolid
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 832c-kdx8)
2019/03/19(火) 01:50:28.53ID:Z/36GiEp0
>>323
それはもう試してみて、自分の環境では起動しませんでした。
JRemoteから8000曲ほどプレイリストに入れると再生はするけど再生リストに反映されないしもっさりするなあ。
端末の性能の問題かなあ。PC側だと問題なく表示されてるのに…
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39d-hAeP)
2019/03/19(火) 02:11:23.77ID:2AqfSFQg0
>>322
ブルーレイ再生環境ないのに買ったわw
正確には別室にレコーダーがあってオーディオとは別環境なんだけどな
UHDPは手頃な価格でまともなアナログ出力付きが出ないから諦めてYAMAHAのA1060でも買うかなぁ
327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-RzP/)
2019/03/19(火) 02:48:06.40ID:eRMNIkTh0
パイオニアの安物BDプレーヤーおすすめ。
アナログRCA端子あるから つなげるアンプを選ばない。


・・・リモコン2本壊れたけど。
328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdb-ro1a)
2019/03/19(火) 08:41:28.54ID:UYdlciOJ0
中古おkならBDP-LX91とかBDP-S5000ESとか
329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1305-ynPM)
2019/03/19(火) 10:40:34.67ID:bdjIDgtz0
ブルーレイは音声FLACで抜き出せるけど今はマスター持っててもやっちゃ駄目なんだっけ?
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b396-KuLJ)
2019/03/19(火) 11:37:12.50ID:t2oaznL90
うちのブルーレイ再生の場合、AVアンプによる補正の影響も強そうなので
いざアナログアウトに替えたとき、AVアンプの方がよかったってなるのが怖い
331名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM87-JvRk)
2019/03/19(火) 11:51:01.75ID:ARGIJwdUM
>>329
わざわざでかい声でやりましたとか言わなきゃわからんけどね。
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf31-g3w2)
2019/03/19(火) 13:21:09.91ID:1zusuozw0
特定のBDプレイヤーはごにょごにょするとSACDからDSD引っこ抜いたりも…
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-h1+v)
2019/03/19(火) 13:56:50.72ID:Be7N1Orr0
このスレ見ているとステサンやオーディオショウで出てくる機材との差にオーディオとは?となってる
334名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr07-dYU/)
2019/03/19(火) 16:07:21.21ID:WL4N9N/hr
ここマトモよ、アニソン鳴らし難いからピュアでアニソン挑む奴はレベルあるし、真のピュアの1つのカタチかと
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e2-kbMb)
2019/03/19(火) 16:41:56.38ID:oilP9Lpa0
絢瀬絵里ソロよりfripSideの方が音がイイ
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e3-RzP/)
2019/03/19(火) 17:11:18.28ID:eRMNIkTh0
>>330
アニメ本編みるのはAVアンプのほうがよくて、
ライブコンサートでもavアンプより本気のステレオのほうが上。

なんだかんだで AVアンプはセリフ特化してるんよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f41-wu7T)
2019/03/19(火) 22:10:14.52ID:FH1eEZzg0
>>335
でもエリチの曲の方が好き…
3381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 6f25-9k10)
2019/03/20(水) 01:06:22.97ID:J2dXEwqk0
あくまで、アニソン向けの「2chオーディオ」の機器や使いこなし
がこのスレッドの王道じゃないのかな? ヽ(´ω`)ノ

AVアンプはマルチチャンネルが主体だから、ピュアオーディオとは言いづらい・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-JvRk)
2019/03/20(水) 01:17:07.12ID:8KQSoG/B0
2chから5chへ
340名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-w1na)
2019/03/20(水) 08:41:43.06ID:OldcnCgHd
2chソースは2chで、5chソースは5chで
これが王道よ
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0306-EtuS)
2019/03/20(水) 08:50:48.10ID:L+NMGIrt0
ピュア板って2chがNGワードじゃないんだな
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e2-VfNx)
2019/03/23(土) 09:10:23.31ID:PXbkx5+q0
上原れなちゃん復帰しないかなー
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-DTGA)
2019/03/24(日) 14:47:09.50ID:zoAgHdDS0
ここの人たちってアニメ見ているときに花粉症声優って気づくもの?
自分は全然分からん
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f96-MBqS)
2019/03/24(日) 19:01:21.71ID:BvjCbkYR0
>>343
ケーブルを銀線にすればわかるよ
345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-DTGA)
2019/03/24(日) 20:21:49.49ID:zoAgHdDS0
>>344
せんせー、銀メッキでは駄目ですか?
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e2-VfNx)
2019/03/25(月) 09:15:24.39ID:q/tR2fYB0
キンバーのKCAGを借りて試聴したことあるけどキラッ☆彡し過ぎてダメ
飯島真理が中島愛になってしまったでち
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ae2-rXtv)
2019/03/25(月) 11:00:55.81ID:DK+LNxOA0
でち・・・w
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6e3-DTGA)
2019/03/26(火) 18:50:48.93ID:tnTMhf0s0
趣味の仲間が欲しいお
349名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr03-ANAT)
2019/03/26(火) 19:54:41.14ID:1GKtBv+7r
銀メッキのが使いやすくて優秀かと
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-0guq)
2019/03/26(火) 20:30:43.61ID:G4izDA080
アニソンライブコンサートは・・・フルオケの可能性あるからAVアンプじゃきついw
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-0guq)
2019/03/26(火) 20:36:26.43ID:G4izDA080
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


20年前のアニソンライブコンサート。
352名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd8a-jyPm)
2019/03/26(火) 20:39:20.09ID:aI9Kgc4Nd
編成的にフルオケはさすがにないんじゃない?
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-0guq)
2019/03/26(火) 20:46:07.19ID:G4izDA080
久石譲ジブリコンサートは もっとすごかった。
354名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe3-ZTi4)
2019/04/01(月) 14:48:36.10ID:tND8jk020
新アニメのオーディオ枠はこの音とまれ!でいいか?
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-FR2y)
2019/04/01(月) 15:43:07.49ID:+gqIH7Un0
>>354
WOWOW無料放送が録画保存対象かな。BS11専攻録画&視聴で。
めんどくさいからATXの可能性大だけどw


けいおん!が10周年で地上波再放送らしい。深夜枠のままで。
こっちは 1期2期+映画全部あわせたBD中古がレスポール1本以下の値段で買えたんだよな。
356名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-mtZ/)
2019/04/01(月) 17:49:31.30ID:Rh4pgsuUd
>>354
琴の演奏なんて聴いたことないんだけど、
原作だと一音鳴らしただけで、みんながブワワーっと鳥肌立って
実力差を思い知るような描写なんだよな
357名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx4f-OZSx)
2019/04/01(月) 20:52:45.49ID:Ty4G6Vr3x
正直 琴は隣が教室やってたけど一度も良いと思ったことないなあ。
古典も現代曲も。肌に会わないというか。
自分的には、琴というと横溝正史。
斧琴菊。。。ああ鳥肌たってきた。
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-FR2y)
2019/04/01(月) 21:45:14.79ID:+gqIH7Un0
まぁ たいていの楽器は 自分が弾くのが楽しいのであって
教室に通う素人の演奏を強制的に聞かされても 邪魔くさいだけ。
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b33-nVMP)
2019/04/01(月) 21:51:12.50ID:d75sERxy0
金とって演奏聞かせたりCD売ったりできるレベルの人のはやっぱりそれなり
違うと思うよ、箏

箏だけで演奏される曲よりも、笛や鼓も交えた雅楽になってる曲のほうが退屈
を感じないかもねー
360名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe3-ZTi4)
2019/04/01(月) 22:32:13.72ID:tND8jk020
琴のアニメがこの音とまれ!ならオーディオのアニメは響の形で
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb96-egoX)
2019/04/01(月) 23:24:48.26ID:+SQ1pLvv0
この音とまれ!は原作の企画で、演奏動画もあるので
こんな感じの演奏シーンになるんだなってのはわかるよ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9d-FlV9)
2019/04/02(火) 00:06:25.57ID:iqzLCLpU0
Amazonの805D3のレビューが変な奴に荒らされてるね
JBLにも星1つつけて暴れてるw
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe3-ZTi4)
2019/04/02(火) 12:29:19.02ID:M6mWBCz+0
>>361
生田流だ
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2c-r4m/)
2019/04/02(火) 23:37:43.18ID:cg5Plcpv0
みんなはどんな環境で聴いてる?
自分はアンプとプレーヤで30万くらいなんだけど、買い替えが浮かんでは消えて悶々としているんだよね。
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe3-ZTi4)
2019/04/02(火) 23:52:26.63ID:M6mWBCz+0
アンプとプレイヤーとラックで700万円くらい
新しい刺激が欲しい
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b67-m1Ef)
2019/04/03(水) 00:07:55.87ID:AD+5/8Nu0
JBLのポンコツパワード15インチ
昼間大音量で吼えさせると痺れるが夜は使えない

ALTECあたりのヴィンテージへの買い替えを模索中
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fcf-m1Ef)
2019/04/03(水) 10:53:46.43ID:/O1MtiqZ0
N-50AとA-1VLで10万ちょっとですわ
368名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-r/k9)
2019/04/03(水) 10:59:30.88ID:PuK36Xr1r
>>364
オーディオのグレードアップ狙いなら倍額出した方がいいでー、各機器30がピュアの感動出やすいしコスパや情報収集も有利かとー
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fe3-2A3s)
2019/04/03(水) 11:12:20.20ID:UT3NWsnM0
昭和のアドバイスかよ
令和でオカルトは一掃されることを願う
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b53-IRok)
2019/04/03(水) 11:39:04.83ID:eNZ4Mf7E0
(メーカ側の)ボリュームゾーンがそこら辺にあるから、30万ラインはオカルトでもないと思う
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-FR2y)
2019/04/03(水) 12:10:59.22ID:9zVxc21D0
>>369
平成終了時の普通のアドバイスかと。
昭和の機器つかうなら 当時の新品実売価格の総額30万で十分だ。

59800スピーカーx2
79800アンプ
59800CDプレーヤー
6〜10万 アナログプレーヤー
(これで実売30万。当時ならカセットデッキとチューナーが必須だったからさらに高いが・)

平成終了時だと アンプ30万 スピーカーペア30万から激変かな。
それ以下はドングリ。 差はあるけどわかんないレベルでしょ>>369みたいにw
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f74-r4m/)
2019/04/03(水) 12:34:48.32ID:cEcqW1Hw0
>>364
スピーカーはなに使ってるの?
今使っているスピーカーの音を気に入っているなら、
スピーカーの良さを活かす機材選びの旅になるのかな。

逆に言うと、スピーカーの性能がいまいちだと
いくらアンプやプレーヤーのグレードを上げても
「音が良くなった!」とあまり感じられないかもしれない。
373名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-y1XS)
2019/04/03(水) 13:23:04.14ID:OQf8SR6ud
>>764
これくらいまでは無理して出せるって金額の範囲で検討して購入すれば、
少なくともそれ以上のグレードアップの買い替えには悩まなくなるよ
買いたくても金がないのですぐ諦められるからね
374名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-y1XS)
2019/04/03(水) 13:34:32.37ID:OQf8SR6ud
一方で同じ機材を何十年も使うとなると絶対飽きるし、好みも変化するから、
買い換えやすく経済的に無理のない価格帯でってのも現実的
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe3-ZTi4)
2019/04/03(水) 13:54:10.15ID:N38QIN190
なんだか今日は平均年齢がえらく高いような気がして話に入りづらいお
376名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-y1XS)
2019/04/03(水) 14:05:36.37ID:OQf8SR6ud
>>375
いつまでも子供のままじゃいられないんだぞ
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe2-9gjM)
2019/04/03(水) 14:38:59.26ID:MwLJyYqy0
>>364
DAC15万 OPPA HA-1
プリアンプ中古7万(30万) TRIGON Snow white
スピーカーペア22万 TANNOY Revolution XT8F
アンプ Flyingmole CA-S3
プレイヤーはPC送り出しなので除外

なんでも鳴らすがなんでもそれなりに鳴ってくれる
アンプをLUX辺りに変えたいと思いつつ数年
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f74-r4m/)
2019/04/03(水) 15:33:33.16ID:cEcqW1Hw0
>アンプ Flyingmole CA-S3

フライングモール・・・懐かしい。
むかし、DMD-M100proやDAD-M310を使っていなたぁ。
379名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-r/k9)
2019/04/03(水) 16:15:36.29ID:PuK36Xr1r
おぉめちゃ微妙やな、オケが良い迫力と優しさで鳴りそう
アニソンの定義は報量スピード感、声の表現力が3大要素にしとく?
380名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-r/k9)
2019/04/03(水) 16:16:17.84ID:PuK36Xr1r
情報量
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fe2-9gjM)
2019/04/03(水) 16:52:19.23ID:MwLJyYqy0
以前はこれでSTAXとブックシェルフ鳴らしてました
ちまちまアップグレードした結果がごらんの有様だよ!

まあ先は長いし楽しみも多いと考えてる
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef1d-Bx1q)
2019/04/03(水) 16:57:46.09ID:eEX6+0yV0
x-du3
a-0
sm10z
実売40万強でデスクトップオーディオ
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2c-r4m/)
2019/04/03(水) 17:08:36.89ID:eBGhcryZ0
364
書き間違えた。アンプとスピーカーで30万です。
ランクアップって考えるとスピーカーに30万くらいなんですよね。
部屋の環境がよくない場合でもいい機材は下位機とは全然違う音を出してくれるのでしょうか?
スピーカーはS-A77TBです。アンプはL-505uを使ってます。
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe3-ZTi4)
2019/04/03(水) 19:01:02.82ID:N38QIN190
現代アニソンを鳴らすためのシステムは今のところ
スピードと量感を両立した低域と超低域、全体の繋がりが良さ、情報量、
3つを重視すれば、God knows...only my railgun でも立体感のある音楽を楽しめる
385名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-r/k9)
2019/04/03(水) 19:07:53.25ID:PuK36Xr1r
>スピードと量感を両立した低域と超低域
ここ求めると無茶苦茶な金額要するからタイトな低音でいいよ
あと聴き疲れないように刺さらないセッティングスキルな
386名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-y1XS)
2019/04/03(水) 19:27:39.11ID:B5vUybi5d
とりあえずソフトドーム選んでおけばおk
低音は控えめでもいいくらい
ソースの時点で盛り盛りの場合も多いから
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe3-ZTi4)
2019/04/03(水) 19:50:29.19ID:N38QIN190
>>385
>聴き疲れないように刺さらないセッティングスキル
これに関しては2通りの方法があると思っていて
マジコとか古いWILSONみたいなガッツリ系をどかならしつつとソナスのブックシェルフなどの美音系の2系統持つ

もう一つは上流でコンステ、パス、エアあたりのアンプを入れつつ電源ケーブル等で調整する
スピーカーはAVALONでもWILSONでもYGでも気に入ったスピーカーを使う

基本的にはどちらのやり方でもコストは同じくらいだと思う。自分は2つ3つに分けつつメインシステムを美音方向に持っていった
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbf0-9gjM)
2019/04/03(水) 21:40:03.21ID:docJhmDr0
>>364
PC→UD-301→L-505uX→HaydnGSE
アンプとスピーカーで40万
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-068C)
2019/04/03(水) 22:35:28.70ID:R+zWyTSa0
アニソンはシステムのバランスとしては低音は少なめなくらいでもいいよね。
クラシック曲とかオーケストラ音楽聞いたらなんか薄いなぁと感じるくらいでも丁度よい曲が多いし、
実際アニソンでは低音割と出てるな〜程度だと他のジャンル掛けると別に
大した量感でもなかったりするけど、アニソン聴くならそれでいいんだし割り切りが必要。
3901000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ ef25-zoMG)
2019/04/03(水) 22:37:23.28ID:c2siM8G90
同じシステムで、サントラも聞くから、やっぱ、バランスは大事でしょ?ヽ(´ω`)ノ
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-068C)
2019/04/03(水) 22:43:17.02ID:R+zWyTSa0
アニソンと、クラシック映画音楽あたりの本気の両立は真面目に厳しいぞ〜
392名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr4f-r/k9)
2019/04/03(水) 22:48:44.33ID:PuK36Xr1r
アンプより上流の高周波ノイズやらアースを、音場が狭くならない程度に、あの手この手で叩きまくる事で腰が低くなるからSP選びで低音に拘る必要ないかと、それよりアニソンやJpopは高音大切
393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe3-ZTi4)
2019/04/03(水) 22:57:09.21ID:N38QIN190
低域がそこそこで良いというのは予算的な妥協なのか深い低域をアニソンで感じたことがないのかどちらかだと思う
音圧高めのアニソンボーカルでも40~30Hz以下の超低域が入っている曲は一度気づくとブックシェルフや小型スピーカーじゃ物足りなさを感じる
出せるスピーカーはかなり限られてくるけど15cm二発あれば家全体が揺れるレベルの低域出せる
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe3-068C)
2019/04/03(水) 23:02:56.55ID:R+zWyTSa0
15cm二発以上のスピーカーなんていくらでもあるしそのクラスだと
低音の量感と深さがちゃんと出るイメージはあまりないが…
25cm*2発の間違いとかじゃなく?
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b2c-r4m/)
2019/04/03(水) 23:16:07.85ID:eBGhcryZ0
低域を補強したいならフォステックスのサブウーファーじゃだめなのか?
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efe3-ZTi4)
2019/04/03(水) 23:22:06.99ID:N38QIN190
スピーカー型番だすとアレだからトリノフで測った今居る部屋のメインスピーカーの測定結果だけ
(上のグラフが生 下が補正後)
135mm二発 2ch サブウーハー無しで、50Hz以下が最も良く出ている。
アニソン向けのピュアオーディオ part16 	YouTube動画>17本 ->画像>8枚
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b67-m1Ef)
2019/04/03(水) 23:44:34.97ID:AD+5/8Nu0
サントラ含めてそこまで深いところの低域まではいらんけど
50Hzくらいから上の量感キレ押し出しは欲しいかな

リズム隊やベースがしっかり出てると幸せになれる
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee74-k8NZ)
2019/04/04(木) 00:22:34.01ID:dQMRUbJz0
>>383
S-A77TBってことは、リボンツイーターの刺激臭のない柔らかい音だよね。
んで、アンプはL-505uと。。。

私ならアンプはL-505uをそのまま使ってスピーカーに30万円全額割り当てるかな。
柔らかい音でいくならばDALIかSonusあたりになるのかな。
コンプレッサーマシマシのアニソンを上手く再生するなら高解像度かつ位相特性のよい
Fostexとかもよいと思うけどね。
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7de3-I5FH)
2019/04/04(木) 00:39:30.29ID:P8vvLW8u0
うちはメインが31p3WAYでそのサブが16p2WAY
同じ空間でTV共有で AVアンプが16p2WAYで5ch+20pサブウーファー

音楽聞くならアニソンPOP何でも31pの圧勝。
圧勝すぎて 昼間しか使えないから16pがサブでつながってる。
その16pにすらAVアンプじゃ 16chで組んで20pサブウーファーてもかなわない。
Q:なのになぜAVアンプも混同させるか? 
A:動画見るのに AVアンプの低音がショボいセリフ特化極性が良いから。
(同じ理由で 音楽聞くには物足りない
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d31-x0jh)
2019/04/04(木) 00:52:37.72ID:ZrkKNclo0
以前L505uにDALIのhelicon300mk2使ってたなぁ
暗い音調でありつつも、箱鳴りを積極的させる芳醇な音色だった

嫌いではなかったけど、キレキレのアニソンを鳴らすのに向くかといえばそうでも無かったかなw
今はアンプもスピーカーも別でどちらも残ってないけど
401名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM51-9Vkh)
2019/04/04(木) 07:51:08.94ID:yQrgPae7M
>>389
音源によっては低音盛り盛りだったりするからね
ただそれでアコースティックなサントラ聴くと物足りなくなるのよね
サブウーファー足して音源次第でON/OFFってのが手っ取り早いんかな
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e3-IUo8)
2019/04/04(木) 08:03:27.06ID:0yt50tEJ0
ソースごとDACを切り替えるのがスペース的には有利。
アコースティックはHugo、電子系や低音ましましのボーカル系はSMSL D1でアンプ/スピーカーは共通。
Allen&Heath Xone:3D/Thomann S150mk2/Rubicon2
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e3-hWz0)
2019/04/04(木) 09:06:53.73ID:SEVsa1dy0
場所が許すなら小型スピーカー+大型スピーカーの組み合わせや
サブウーファーのオンオフが一番がカバーできる範囲が広いだろうね
アコースティック音源、特に大編成モノ聴くなら低音の広い範囲に
厚みがないと虚弱な鳴り方になるし余韻も長めに欲しいけどそれでアニソンを聴くと。。
404名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-30Gu)
2019/04/04(木) 09:57:55.14ID:4tR0j65dd
PCオーディオだったら、グライコで複数通り設定しといて切り替えるのが一番楽かもね
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e3-hWz0)
2019/04/04(木) 10:00:28.37ID:SEVsa1dy0
イコライザーもありだね!
その場合は小型スピーカーの低音をグライコで無理に持ち上げると破綻しやすくなるから
大型スピーカーの低音をカットしたほうがいいのかな。
406名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-30Gu)
2019/04/04(木) 10:05:45.57ID:4tR0j65dd
イコライザーは持ち上げるのは控えめにして
抑えることをメインに考えた方がいいみたい
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee3-cJRJ)
2019/04/04(木) 10:19:05.48ID:UBo3BqUK0
イコライザー使ったら音像と定位のフォーカスが歪む
408名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-30Gu)
2019/04/04(木) 10:38:26.04ID:4tR0j65dd
なにごともトレードオフだからね
なにを選ぶかは当人次第
409名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-o8hh)
2019/04/04(木) 11:44:45.81ID:c0PxcDUur
イコライザーで手っ取り早く済ますのはピュア的には本末転倒なかんじ
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b99d-xE0F)
2019/04/04(木) 11:51:17.39ID:mXj13BIW0
AVアン…
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0906-mOwZ)
2019/04/04(木) 12:14:28.25ID:bIGaUEMz0
DEQ2496
412名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-30Gu)
2019/04/04(木) 12:31:21.66ID:4tR0j65dd
>>409
言いたいことはわかるんだけど、曲聴く度に機材のつなぎ替えだなんだと
儀式めいたことを現実的にやっとられんだろ
413名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-o8hh)
2019/04/04(木) 12:42:37.09ID:c0PxcDUur
同じアルバムの中でも低音がしっかりと全くの曲があるのは理解
恐らくだけど音のバランスが腰高だから曲によって説得力に欠けるんじゃあないかな
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9e2-iMOx)
2019/04/05(金) 09:40:26.63ID:/DBM00mt0
渕上舞のJourney & My music(192/32 WAV)凄まじい音がしたぜ
415名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-ZbHc)
2019/04/05(金) 09:53:14.87ID:lBw5PnXna
凄まじく良いのか凄まじく悪いのかどっちなんだい
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e533-6YL/)
2019/04/05(金) 09:54:26.73ID:U1r3zmGV0
ソフトスレにレポートするよろし
417名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-30Gu)
2019/04/05(金) 12:40:18.49ID:h3C7jbDFd
小岩井ことりすげーな
自分の声の波形の分析までしてんのかよw
https://www.buzzfeed.com/amphtml/tatsunoritokushige/koiwaikotori
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06e3-BZhk)
2019/04/05(金) 13:48:42.33ID:jbYIzHD90
ステサンに声優コーナー作ってくれよ
https://twitter.com/StereoSound_inc/status/1114011844870459392
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 692c-k8NZ)
2019/04/05(金) 19:47:27.20ID:hxOtHzRe0
>>398
そうなんですかね?
たしかに聞き疲れにくいです。フィックスレコードの曲を中心に雑食って感じで聴いてます。
音の好みは暖かいくらいのウォーム系で柔らかい音です。ヘッドホンもSTAXを使ってますし。

スピーカーは興味がありつつも今のままでいいんじゃないかとも思っていて悶々としているんですよね。
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee74-k8NZ)
2019/04/05(金) 22:54:51.96ID:jcui+5Yp0
>>419
スピーカーは今のままでよいならば、アンプはそのままで
CDプレーヤーかDACを買い替えになるのかな。

正直、L-505uより高価なアンプにしてもあまり向上は見込めないと思う。
アンプをAccuphase或いはDENON、YAMAHAに変えると音の傾向は
変わるけど、あくまで傾向が変わるだけで絶対的な性能は変わらないと思う。

それよりはソースに手を加えた方が音は向上するよ。
因みにもしいまソースがPCからの送り出しならば
ネットプレーヤーなりCDプレーヤーに変えると音が良くなったと思うよ。

個人的には50万円以上だとネットプレーヤーのファイル再生より
CDプレーヤーでのCD再生の方が音がいいと思っている。
まあ、これは音源がいい場合での比較なので、音が悪いアニソンの場合は
利便性で選べばよいんだけどね。。。
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 692c-k8NZ)
2019/04/06(土) 19:53:10.28ID:eO5YDgt10
>>420
今はオーディオ用に用意したPCからタブレットでリモートしています。
DACはDAC-1000なので買い替えを検討しているのですが、候補が出てこないんですよね。
422名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-f84y)
2019/04/06(土) 20:06:27.42ID:qSqc+Jcir
NuprimeのDAC-9とかいいんじゃない
プリとしても使えるし
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9e2-iMOx)
2019/04/07(日) 09:38:20.53ID:ZbHDCktM0
DAC-9は俺もいいと思う
424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a19d-c11Q)
2019/04/07(日) 14:17:45.58ID:grybRhdT0
DAC-9いいよね
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06e3-BZhk)
2019/04/07(日) 15:48:08.83ID:blUn/tKb0
もしかして:DAC7
426名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sda2-X9fe)
2019/04/08(月) 11:55:23.09ID:cpubRIqpd
DAC7とDAC-9を混同する人はさすがに居ないだろ…
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9e2-iMOx)
2019/04/08(月) 12:32:06.24ID:rAa5tY1N0
TEAC UD-505は大分下がったねぇ。
コイツもオススメ。
428名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx91-Is1s)
2019/04/08(月) 12:58:35.05ID:4bzdbC6px
アニソン ピュア ?
ププッ
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a19d-f84y)
2019/04/08(月) 14:37:01.35ID:9oQnigOv0
アークセーが笑ってるのが草
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d96-wSzB)
2019/04/08(月) 19:31:34.58ID:k+LPA5Kp0
>>421
DAC1000懐かしい
オレが初めて買った単体DACだわ
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0906-mOwZ)
2019/04/09(火) 01:03:24.61ID:VcYNbzZe0
あれは電源次第で化ける
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b99d-xE0F)
2019/04/09(火) 03:11:16.82ID:B1+oCeK90
クラシックもヘヴィメタルも鳴らせないとアニソンは鳴らない。
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e3-hWz0)
2019/04/09(火) 09:47:01.74ID:+mnHS6Qy0
甲高い声にシンセサイザー丸出しな伴奏って感じのアニソンが良く鳴るシステムだとクラシックはうまく鳴らない
434名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-o8hh)
2019/04/09(火) 10:17:33.43ID:fvMlW17xr
クラシックが必要とするシステムは対極にあるからなぁ、アコースティックな響き程度で妥協するしか
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06e3-BZhk)
2019/04/09(火) 11:16:05.70ID:NT/rI6JZ0
クラシックが鳴るスピーカーとアニソンが鳴るスピーカーが違うというのがふわっとしすぎてよく分からない
436名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-30Gu)
2019/04/09(火) 11:26:47.37ID:EfYNV9k0d
音場型と音像型ってとこじゃね
前者はクラ、後者はボーカル
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e533-6YL/)
2019/04/09(火) 11:34:40.31ID:Vfdngnrl0
アニメのサウンドトラックを好ましく鳴らそうとするとクラシックが鳴らせた
ほうがいいっていうのも1セットですべて賄おうとするには悩みどころだな
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06e3-BZhk)
2019/04/09(火) 11:36:05.18ID:NT/rI6JZ0
ソロボーカルだったら
中央にボーカルが等身大で定位してステージがどーん
これってクラシックも
全体にそれぞれ楽器が定位してそれにあわせてステージが現れる

ボーカルが前に来るかの話だったらそれマスタリングに9割依存じゃないの?
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9e2-iMOx)
2019/04/09(火) 11:44:17.10ID:9IMeirrJ0
ビッグバンドよりトリオやカルテットの方が好き

Pureシリーズは3つともお気に入りだけど一番はPure2
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e533-6YL/)
2019/04/09(火) 11:48:45.82ID:Vfdngnrl0
んにゃ各発言の意図はそれぞれの発言者じゃないと分からないが
単にボーカルであるってことが理由じゃなくて
アニソンボーカル曲だと曲としてロックバンドだったり電子楽器ピロピロだったり
するものがかなり多いから、クラシック向けのよりももっとパキっと傾向のが向く
とかそーゆーのじゃないのかしらん
441名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa09-OZMQ)
2019/04/09(火) 11:50:06.21ID:dgfv3ss5a
いかにもなシンセの音は硬いほうがいいけど
オーケストラ楽器の音は空間の響きも含めて柔らかめがいいし

ソロボーカルは点音源がいいけど、オーケストラ楽器や
聖歌隊の歌声がやたら小さい音像だとオーケストラとしての
まとまり、調和がなくなってしまうし

低音もアニソンはかっちりで程々の量感が扱いやすいけど
それでオーケストラを聴くと安定感や雄大さが出ないし

アニソンとクラシック(オーケストラ)は全然違うよ
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b99d-xE0F)
2019/04/09(火) 11:59:06.75ID:B1+oCeK90
俺はアニソンは映画音楽と同じ括りと考えてる

あらゆるジャンルの音楽がアニソンになりうるから、
オールマイティに対応できないといけない
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82e3-hWz0)
2019/04/09(火) 12:07:28.22ID:+mnHS6Qy0
オール70点以上を目指すってことならそれも間違っていないと思う<オールジャンル鳴らす
クラシック風のアニソンも、ロック風やメタル風、その他電子音多用のアニソンも
100点近くかそれ以上鳴らせてますってシステムを作るのは非常に厳しいと思うけど。
特定ジャンルに特化された鳴り方の音を聞くと、本当にそう感じる
444名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-o8hh)
2019/04/09(火) 12:59:26.30ID:fvMlW17xr
オケは静寂から一気にどーんと鳴り響く所が聴かせ所だから、迫力出すためには歪まして音像膨らますし聴き手のけぞらす為に少々つんざく音圧も許容されてる(クラにおこられそー)
アニソンコンプでそんな調整したら頭痛くなる
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9e2-iMOx)
2019/04/09(火) 13:44:44.40ID:9IMeirrJ0
令和セールになったら音源買いまくるぞ^^v
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a19d-f84y)
2019/04/09(火) 14:02:07.35ID:L6lMcU0m0
>>433
ウィンアコのhaydnはどっちも気持ちよく鳴るからそうとは限らない
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ee3-cJRJ)
2019/04/09(火) 14:04:29.18ID:5aUvnooW0
どっちも気持ち良くしか鳴らないなら駄目じゃん
448名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-30Gu)
2019/04/09(火) 14:06:20.48ID:EfYNV9k0d
ハイドンさんはオールマイティやね
無論どのジャンルも100点というつもりはないけど
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9e2-iMOx)
2019/04/09(火) 15:10:07.67ID:9IMeirrJ0
L100 Classicという名前に反してオールマイティだとオモタ
つかJBLらしくない好きな音
450名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa09-OZMQ)
2019/04/09(火) 18:54:24.93ID:Bc/qNAMNa
ブックシェルフの時点で大編成オケをガチで鳴らすのはむり
451名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-30Gu)
2019/04/09(火) 18:59:59.45ID:EfYNV9k0d
誰も大編成オケをガチで鳴らすなんて話はしてないと思うよー
452名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa09-OZMQ)
2019/04/09(火) 19:06:39.08ID:Bc/qNAMNa
小型はアニソン向き、大型はオケやクラ向きって点も
一つのシステムでアニソンとクラシックの本気の両立は難しいし
出来てると錯覚しても実際はどちらか片方は
それなり程度だよねってこと
453名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-30Gu)
2019/04/09(火) 19:14:31.19ID:EfYNV9k0d
>>452
そのとおりだね
オールマイティってのはつまりどれもそこそこって意味だよ
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d96-wSzB)
2019/04/09(火) 20:25:32.44ID:4A8nqCzm0
アニソンはマルチジャンルだけど、そのどのジャンルから見ても等しく音が悪いってのがツライとこだね
うちはメタルメインだけど、メタル聴きながらメタル系アニソンかけると、
うっわなんだこれ?ってボリューム下げてしまうもん
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a19d-f84y)
2019/04/09(火) 22:58:59.27ID:L6lMcU0m0
haydnちゃんは弦楽器100点 それ以外は80点くらいで鳴らす優等生
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b99d-xE0F)
2019/04/10(水) 02:46:31.41ID:NtckLqrJ0
どのメーカーのスピーカーを使おうと、
初期の調整ではオールジャンル鳴るように持っていくべきだろう?
ジャンル関係ない調整ってあるじゃない。

スピーカーをちゃんとセッティングしたり、周波数特性の凹みを整えたり、
部屋の音響を整えたり、電源環境を見直したり。
ここが初手で、かつ、一番大事なところだろうと思うんだ。
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9e2-iMOx)
2019/04/10(水) 08:10:28.85ID:N3yaX86G0
VIVALDIやROSSINIは5555で見たことあるかもー

HAYDN?しらんなー(すっとぼけ
458名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-o8hh)
2019/04/10(水) 10:44:18.23ID:LWwPsAZar
>>456
多分そゆの出来てる前提での話だと思うよ
俺が思うにゃ、そゆ基本的な部分やノイズ対策バッチりしてニュートラルにした上で
特定のジャンルの方向へ持ってくスピケーで強みの部分を変更できるかと
勿論特定のジャンルに強くなった分、それ以外のジャンルには不向きになる
459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06e3-BZhk)
2019/04/10(水) 10:54:49.12ID:3euEPRpB0
自称何でも聴けるシステムがとりあえず完成したけど
なぜかジャズの面白みがなくなった
クラシックとアニソンばかり聴いている
460名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-o8hh)
2019/04/10(水) 11:21:15.54ID:LWwPsAZar
ジャズってラッパさえ良けりゃ楽しめるよねぇ
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee2-iMOx)
2019/04/10(水) 11:22:09.43ID:6LLdZneY0
ベースのないジャズはカレー粉入ってないカレーに等しい
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9e2-iMOx)
2019/04/10(水) 11:29:32.81ID:N3yaX86G0
知り合いの勧めで
介護のKids in Loveというアルバム買ったら
44.1/24のくせにすげー音がいいし曲が御機嫌だぜぃ
463名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-c11Q)
2019/04/10(水) 11:29:55.29ID:IBl8fc7Ur
シンバルが煌めいてこそ
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e9e2-iMOx)
2019/04/10(水) 11:56:14.65ID:N3yaX86G0
UD-503の不具合のお詫びにe-onkyo15曲分のDLコード貰って

EQのTOMORROWで11曲と

僕らのLIVE君とのLIFE
友情ノーチェンジ
Woderful Rush
Oh,Love&Peace

を貰ったわヨ
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4a-HkLB)
2019/04/10(水) 16:16:44.38ID:yXHRf+mHM
うちのJBL
水木一郎なら満足に鳴るが水樹奈々はイマイチ
昭和ライダーなら満足に鳴るが平成はイマイチ
よく鳴らしたいのが鳴らせてるのでいいんだけど
しっとり鳴らすヤツや音場型も欲しくなる時あるけどもう金がねー
466名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr91-o8hh)
2019/04/10(水) 17:39:04.84ID:LWwPsAZar
>>465
なんか逆じゃあない?昔の音源はボーカルエコーが凄くてとても鳴らせない
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499d-LJPv)
2019/04/11(木) 00:47:46.83ID:uAfJX/hE0
ジャズはウッドベースとピアノだな
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-yqpC)
2019/04/11(木) 11:16:44.62ID:jD8dajMA0
>>396と同じ部屋にあるサブスピーカー 2wayのブックシェルフ
メインは何でも鳴らせるけどこっちは、シンプルなボーカルかマスタリングがマシなものしかうまく鳴らない
f特測るとなぜそうなのかよく分かる
アニソン向けのピュアオーディオ part16 	YouTube動画>17本 ->画像>8枚
469名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-H10f)
2019/04/11(木) 12:59:06.94ID:iOk+d6N0d
ジャズはほとんど聴かないけどたまに聴くと心地よくて寝てしまうわ
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29e2-XGqV)
2019/04/11(木) 13:24:14.52ID:wqcvTLC70
Hoff Ensambleはジャズなのかフュージョンなのかどっちなんだ
471名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-GDYB)
2019/04/11(木) 14:07:41.98ID:VL80FotJr
>>396
ウーファーとミッドつながってなくて草
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4133-X4iM)
2019/04/11(木) 14:18:10.70ID:/hYOdkEv0
>>469
ピアノトリオとか?
ピアノトリオや+テナーサックスぐらいなら寝るのにいいけど
トランペット入るとうるさい曲が増えるな

今期新作の真夜中のオカルト公務員、ジャズっぽい曲もあったけど
あれオリジナルなのかなあ…

クラシックもオーケストラじゃなくて弦楽四重奏でスローテンポだった
りすると安眠効果あるよね
473名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-H10f)
2019/04/11(木) 14:27:07.52ID:iOk+d6N0d
>>472
うん、最近聴いたのはピアノトリオだった
西山瞳って人のアルバム
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-yqpC)
2019/04/11(木) 18:03:35.66ID:jD8dajMA0
>>471
これは繋がってないんじゃなくてベースのあたりをカットしている。薄いけどちゃんと聞こえる。
ベースが薄いと面白みがない曲はサブスピーカーでたまに流す
475名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-itL5)
2019/04/11(木) 23:52:30.30ID:rBL5eKxOa
ここのスレの人って女性ボーカルをうまく鳴らすことに精通していると思うのですが、
あいみょんみたいな女性にしては低い声、女性だけど若干男っぽい声を魅力的に鳴らすならどんなシステムがいいですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp85-AON5)
2019/04/12(金) 01:03:49.33ID:U5N9U/9wp
精通なんていやらしい
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b96d-F38n)
2019/04/12(金) 01:45:01.47ID:UDwtn97X0
中森明菜もダイアナクラールも南條愛乃もSuaraもSHANTIがいい感じに鳴ってる。

Chemistry,EXILE 緒方恵美、小田和正などの男性ヴォーカルも言わずもがな。
478名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-5vJr)
2019/04/12(金) 11:53:06.93ID:m/KMtvjJr
>>475
ミスチル上手く歌わせるシステムは良いモノだと思う、値段もお高い
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29e2-XGqV)
2019/04/12(金) 12:23:14.81ID:+y5MVKoQ0
マランツM-CR612とDALI OBERON3でよい
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5167-/W2M)
2019/04/12(金) 15:18:12.55ID:8O629jl40
2S-305とか試してみたいがうすらでかい上にセカンドシステムが別途欲しくなるの確定名くらいvo特化だからなあ

お値段はいい感じにこなれてきてるが
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b96d-F38n)
2019/04/12(金) 21:35:23.95ID:UDwtn97X0
中森明菜もダイアナクラールも南條愛乃もSuaraもSHANTIがいい感じに鳴ってる。

Chemistry,EXILE 緒方恵美、小田和正などの男性ヴォーカルも言わずもがな。
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-yqpC)
2019/04/14(日) 13:47:35.20ID:WzAEclLn0
今季のサントラ当たりそうな注目作まとめてみた
鬼滅の刃 梶浦由記
Fairy gone (K)NoW_NAME
賢者の孫 大谷幸
消滅都市 川井憲次
真夜中のオカルト公務員 Evan Call
盾の勇者の成り上がり Kevin Penkin
キャロル&チューズデイ フライングドッグ10周年※
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b196-wOXD)
2019/04/15(月) 09:21:56.02ID:7QXmZG1B0
サントラといえば菅野よう子ってアニメやらなくなっちゃったな
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp85-AON5)
2019/04/15(月) 21:07:04.94ID:Fmr6oTitp
四月は君の嘘のクラシック聞いてる
やっぱり音楽アニメ音へのこだわりが違いますわ
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 119d-oL7e)
2019/04/15(月) 21:25:57.26ID:U/2YFNKk0
>>483
NHKの大河ドラマやったからギャラのランクが上がったんだろ
もう攻殻かマクロスの続編くらいしか払えそうもない
シェリル復活企画のときは書いたんだし
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6906-SyxL)
2019/04/16(火) 07:55:36.06ID:Nfr0ib7o0
大河、朝ドラ作家様ですから

そういう意味では川井憲次もそうだが、こっちはアニメやってくれるので好感持てる
487名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-H10f)
2019/04/16(火) 11:30:26.42ID:+QkkMXn1d
菅野祐吾や末廣健一郎もアニメも実写ドラマも同じくらいがっつりやってる人だね
488名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b196-wOXD)
2019/04/16(火) 19:51:46.46ID:m/M863LJ0
>>486
なんか卑屈な考え方しとるねあなた
489名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-H10f)
2019/04/17(水) 09:04:42.79ID:70PqbMxyd
オーディオマニアでもあるモンキーパンチが亡くなってしまったなあ
追悼でルパンでも聴くか
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be3-2loy)
2019/04/17(水) 09:42:58.64ID:tXwUeeQf0
あの世代で金持ちなら使ってたのは何だろう
やっぱアルテックとかかな
491名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4133-X4iM)
2019/04/17(水) 09:54:58.67ID:/VPTxbcH0
webだと2013-2016年頃のシステムしか分からないかも
逆に言えばこの頃まで新しいものに貪欲だったわけだが
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/06/06/46417.html

ホームシアターにオーディオも統合しちゃってたみたい
ずーっと昔の情報ってどっかにあるかなあ…
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be3-2loy)
2019/04/17(水) 10:40:18.76ID:tXwUeeQf0
ピュアにエベレストとシアターにK2か
究極やね
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29e2-XGqV)
2019/04/17(水) 10:41:25.99ID:mgmut5sH0
有沢ゆい復帰初のルバム出たけど食指動かんな
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-yqpC)
2019/04/17(水) 11:23:46.33ID:prUM4qvj0
>>492
世界に50台しかないゴールドムンドのたっかいCDプレイヤーも持ってた。
こういう超稀少オーディオってオーナーが亡くなったらどうするんだろうね
495名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-H10f)
2019/04/17(水) 11:30:05.42ID:70PqbMxyd
遺族次第だけど、そのうち中古でごそっと出品されるんじゃない
496名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-H10f)
2019/04/17(水) 12:28:08.41ID:70PqbMxyd
なんのスピーカーだったか忘れたけど、(オーディオマシーナだったかな?)
試作機で世界に一台しかありませんという、なんでそんなものが日本に?ってのが
オーディオユニオンに入荷してたことがあったな
497名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b196-wOXD)
2019/04/17(水) 21:16:43.20ID:V/wfdNdQ0
希少なものでも、遺族がゴミと思えば粗大ゴミなのが悲しいね
ちょっと前にtwitterで、遺品のアルテックを息子だかが斧でぶっ壊してるのが話題になってたな
498名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b196-wOXD)
2019/04/17(水) 21:32:15.83ID:V/wfdNdQ0
モンキーパンチはHIVI誌によく登場してたので来月号あたりで追悼記事でもあるかもな
499名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-yqpC)
2019/04/17(水) 21:36:22.74ID:prUM4qvj0
ステレオサウンドオンラインにあのシステムは去年全て解体したとあった
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-hooH)
2019/04/20(土) 10:24:53.70ID:Yx6Mu26A0
ソナスファベール本社の壁にルパンの絵が描いてあったけど誰が好きだったんだろう
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b12c-JNgg)
2019/04/21(日) 20:18:23.48ID:bD70Tu3n0
アニソン聴くってことはアニメも観るんだろうけど、AVとピュア環境ってどうやって両立させてます?
502名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6596-C+I7)
2019/04/21(日) 21:09:56.53ID:X1CzKOVH0
>>501
まずテレビがあります。両脇にAV用のSP、その横にピュア用のSP。
アンプはAVアンプとピュア用アンプからそれぞれ。って感じだな。
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-hooH)
2019/04/21(日) 21:32:30.75ID:Ad1WRpPt0
音楽はオーディオルーム、アニメはリビング
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e74-JNgg)
2019/04/21(日) 22:33:59.39ID:O9Gb4ZVh0
>>501
ユニティゲイン付きのプリアンプでAVアンプのプリアウトを受けて
ピュアとAVを共存させてる。

ピュアシステムのご利益で、AVアンプでフロントLRをドライブさせるよりも
ずっと音質向上して満足。

まあ、AV系とピュア系の電源には注意を図る必要があるけどね。
505名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-6vF7)
2019/04/22(月) 00:29:44.59ID:hHPQx84dr
>>501
50インチプラズマにサブウーハーとプレイヤーとクリーン電源のみ、隣壁面にピュアに余力全力投資
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36e3-gyYu)
2019/04/22(月) 01:08:20.98ID:k8Ilssnm0
>>504
俺もこれ

さらに中央にテレビを置かなくていいように専用ルームでプロジェクター
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31e2-YIQo)
2019/04/22(月) 08:51:19.83ID:Z2/mxYpS0
スピーカーの間にテレビ

パワーアンプにはプリアンプ(XLR)とAVアンプ(RCA)を繋げてるお
508名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-tAYR)
2019/04/22(月) 10:49:50.61ID:q1AuId00d
AVアンプのプリアウトをシアターバイパス付きDACプリに入力してる
ヘッドホンアンプとの両立が難しいのが問題なんだよなぁ
プリ段が無い、ヘッドホンパワーアンプとかどこか出してくれないかな…抵抗かませて普通のパワーアンプ、という手もあるけど、安全性低すぎる
509名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM39-HEWU)
2019/04/22(月) 12:27:31.80ID:vPwkwUxEM
>>501
普通にステレオシステムの間にスクリーンが張ってあるだけ
アニメ観るだけならサラウンドで聞くこともあんまないし
510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-Dj8f)
2019/04/22(月) 12:37:17.25ID:c6xdhT7g0
普通にフロント共有してるそれぞれのアンプからケーブルつないで
511名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-und+)
2019/04/22(月) 12:50:32.83ID:+NYqveyCd
>>504
上手く画と音の同期、取れるん?
512名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb2-tAYR)
2019/04/22(月) 12:56:34.08ID:q1AuId00d
>>511
リップシンク調整すれば良いだけ
513名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-qfrb)
2019/04/22(月) 12:59:35.77ID:3lY+rUW/d
>>508
変なことするより、素直に上流から分岐させた方がいいんじゃね?
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92cf-UFkW)
2019/04/22(月) 13:20:49.98ID:gI++rHoB0
ステレオ再生用プリメインをAVアンプのフロントパワーアンプとして使ってフロント共用

あれこれやると面倒くさくなって使わなくなるので俺的にはここら辺が限界
515名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a99d-jpFW)
2019/04/22(月) 14:27:59.41ID:TwOnz7yq0
サラウンドとかのシアター系は興味ないから47インチテレビと2chのオーディオだけだな
プレーヤーはBDプレーヤーにして音楽は基本PCからUSB-DACに流してる
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa6-kPGA)
2019/04/22(月) 17:19:22.29ID:iUULI5IDM
部屋分けてるな。アニメはリビング、オーディオは作業場。リビングで音楽聴きたい時は別のミニコンポみたいなの。
517名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-6vF7)
2019/04/22(月) 19:04:04.84ID:nG40zu4Jr
色んなパターンがあってどれも正しいよねー
518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-A3X+)
2019/04/22(月) 20:12:50.37ID:EXpQ4Jm10
動画はAVアンプで16p以下+サブウーファー
音楽は昭和の598スピーカー+798アンプ中心に組み立て。
bdプレーヤーは共有してる。
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b12c-JNgg)
2019/04/22(月) 20:49:26.18ID:0fumxq0c0
みんな凝ってるなあ。部屋の様子とか見てみたいわ。
自分もAVプリアウトからプリメインアンプのパワーインに繋いでいる感じ。
この前アニメをHDR変換を見たら眩しさを感じて以来プロジェクターを更新したくなってしまった…
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 65e3-A3X+)
2019/04/23(火) 09:33:10.93ID:gwsqS82c0
>>486-486
20世紀末には 
KOEI信長の野望 ターンAガンダム  カウボーイビバップ手掛けてたわけで
作曲家・音楽プロデューサーとしての格は 20年前の段階ですでに高い。

プロデューサーとしてのギャラでなく、彼女の作る音楽が もともと高いんだわ。
フルオケ前提なのが多いからな。ロック・POPのみのアニソンの数倍から10倍程度の人件費がかかるのは簡単に想像できる。
それを使える作品がないんだろう。
521名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd12-und+)
2019/04/23(火) 12:43:05.80ID:VH+6vKR8d
>>512
リップシンクって音声を遅らせる方向のみだよね?
画の方も遅らせたり出来たっけ?

て言うのも、音だけであった場合、調整範囲を超えて遅れたりしないのかな?と思っただけ。
特に低遅延モード時とか。
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 928d-r3WL)
2019/04/23(火) 20:02:48.35ID:NFJimOuH0
音だけならどれだけ遅延しても平気じゃね?
523名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6596-C+I7)
2019/04/23(火) 20:14:31.83ID:01n+wryx0
誰も音だけの話なんてしてないと思うよー
524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 928d-r3WL)
2019/04/23(火) 21:06:27.19ID:NFJimOuH0
ああ遅らせるのが音だけな場合か
525名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d29d-MeVu)
2019/04/24(水) 16:19:25.97ID:3wToPdrs0
パワーアンプダイレクト機能のあるプリメインをAVアンプのメインインに入れてフロント2chをピュアとシアターで兼ねてるけど
PS4や箱やらもあって配線がごちゃごちゃ
分離した方がスッキリするんだろうなあ
526名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb2-qfrb)
2019/04/24(水) 18:07:38.06ID:M8EQtWNfd
>>525
うちもAV、ピュア、ゲーム、PC全部がひと部屋なのでゴチャゴチャの極致だよ
我ながらよく練られた配線だとたまに感心してしまう
もう模様替えすらできん
527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d29d-EKn6)
2019/04/24(水) 20:51:04.21ID:3wToPdrs0
>>526
うちは全く練れてなくてスピーカーケーブルやらゴチャゴチャだよ
ひとつのシステムというか一か所にまとめるとスペース的にピュアとAVでスピーカーが兼用になるから
フロントとサラウンドの組み合わせが難しい
今はフロントとリアが同じSPだけどピュア用にフロント変えてサラウンド合うのかなとか気になる
528名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f623-tAYR)
2019/04/24(水) 23:15:01.70ID:liO1Z5cq0
>>521
うちでは調整出来ないほどずれた試しがないからなんとも…
いまはテレビ側の処理も速いから、そんなにフレーム遅れないしね

そして、原理的に音声が遅れることはまず無いから、その心配はしなくて良いよ
少なくとも、AVアンプが吐き出す画より遅れることはない(あったら単体でズレるから設計不良)
529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b74-MRXB)
2019/04/25(木) 01:10:52.37ID:hpIQhBL80
>>525-526
うちは最近は音声と映像をHDMIケーブル1本で繋げるから昔よりは随分すっきりしたかな。
そもそも昔はLD、DVD、S-VHSとソース機器も多く抱えていたけど今はBDPとBDレコーダー
ぐらいですっきりしのもあるけどね。

>>527
うちはフロントMAGICO、リアYAMAHAだけど
案外、フロントとリアで全然違うSPでも違和感なく音が繋がる。
AVアンプの自動音場補正装置様様だわ。
530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d33-Jpms)
2019/04/25(木) 01:13:59.82ID:kWLFo3250
ピュア的には映像と音声を分離してそれぞれにHDMIを使用したほうが
音質面で有利ってのが確定じゃない?

「いや、ハードをこういう設計することで1本に混合しても不利でなくなった」
ってブレークスルーまだないよね?
531名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr01-OAZJ)
2019/04/25(木) 01:25:04.94ID:NGFR/IOWr
AVピュア完全分離してから相当追い込めた
ピュアの余り物をAVへまわす作戦
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1de2-MRXB)
2019/04/25(木) 01:28:57.33ID:MsIeuH3G0
6Ωと8Ωが混在して頭を抱える
533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55e2-KxX0)
2019/04/25(木) 08:59:09.46ID:EP9LHR5o0
ヤマト2202 7巻が逆Konozamaで今日届くぜ

次は2205かなぁ
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a39d-9NGj)
2019/04/25(木) 13:10:14.04ID:OnpFS/sw0
>>529
いいスピーカー使ってますね
AVアンプもいいのになると補正機能が優秀でつながりに違和感がなくなるのかな
フロントHaydnでリアがモニオでもなんとかなりそう
535名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-xf4n)
2019/04/25(木) 14:43:32.89ID:YLJIZrb/d
>>534
ウイアコとモニオだとキャラクターが対極だからどうだろう
試すと面白そうだな
536521 (スプッッ Sd03-hk4K)
2019/04/26(金) 09:27:07.96ID:WPsEXkkLd
>>528
そうなんだ。ありがとう。
537名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb94-BAyU)
2019/04/27(土) 15:11:34.17ID:VPCfO6+F0
ゲームばっかりしてたから一年以上ノーメンテであんまり聴いてなかったメインシステムを久々にまともに聴いたんだけどなんか歪っぽくて以前のところまで音量上げれない。
NWPをIYHしたので届いたら頑張ろうかと思ってたけど気になって仕方ないし急遽セッティング見直しに...
538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d96-zd//)
2019/04/27(土) 19:21:32.17ID:i10Yfo900
ゲームにハマってる間はオーディオがとことん沈黙しちゃうよね
539名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf1-5hjM)
2019/04/27(土) 20:10:51.66ID:5dxNi3cCa
ゲーム終わったらサントラ買ってオーディオで聴くのが好き
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b59d-B2tE)
2019/04/28(日) 00:28:36.85ID:CM6x9Axm0
ゲームの音オーディオで出してプレイすりゃいいだろ
541名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saf1-5hjM)
2019/04/28(日) 06:38:27.92ID:qlSqK2C0a
プレイしながらじゃゆっくり聞けないし
サウンドテストなかったら曲を選ぶこともできないという
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb94-BAyU)
2019/04/28(日) 08:50:05.48ID:WjNK/xcj0
ゲームの音は脚色したほうが迫力が出て好きなのでサウンドバーで低音マシにしたりして遊んでる
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55e2-KxX0)
2019/04/28(日) 09:36:04.77ID:3ogldi+q0
PCのサウンドはSOULNOTE D-2から音出してるが
Bulk Petの設定変えても音の変化が乏しいな
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d96-zd//)
2019/04/28(日) 12:02:08.82ID:BjXewepL0
うちは真空管だから、さすがにゲームプレイ用にと毎日何時間もつけっぱなしはいろいろキツイわ
545名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be3-ZqJX)
2019/04/28(日) 12:07:20.58ID:7KWZcl4P0
点けっぱは中華デジアン最強
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2519-KI0z)
2019/04/28(日) 14:10:21.23ID:FYZRnJXa0
ゲームって圧縮音源かCDレベルで、ミキサー通してて頑張るほどではないでしょ
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d96-zd//)
2019/04/28(日) 16:12:10.86ID:BjXewepL0
サラウンドがあるのでゲームプレイにはAVアンプが最適やね
サントラはもちろんピュアシステムで聴く
ゲームに収録された音声データは圧縮されてるけど、サントラは無圧縮なのでサウンドステージも広く、
ゲームでそれこそ何百時間も聴いような曲もまた気持ちも新たに楽しめるのだ
548名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1be3-HJzg)
2019/05/01(水) 08:13:54.25ID:s4QUOj6V0
令和一曲目はコレクターユイのOP
Wikipediaみたら音楽は川井憲次が担当していたの始めて知った
549名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55e8-NIe1)
2019/05/01(水) 08:57:49.92ID:3iN7mqqc0
space bio chage 一気聴き中
他のアルバムもいい加減にnasに突っ込まにゃ
550名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee3-R0y6)
2019/05/05(日) 11:37:20.66ID:6oaWR34m0
フルーツバスケット2019のEDってハイレゾ来ないのかな
551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06e2-ahOC)
2019/05/05(日) 11:39:34.26ID:Vf91VUG60
とーりーのよおにー
552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb96-zb9T)
2019/05/06(月) 18:58:09.36ID:aoUjclM80
「色づく世界の明日から」をようやく見始めて、音楽が気に入ったけど・・・
サントラが単品発売してねーッ
見てると過去作の凪のあすからが懐かしくなったので、ひとまずこっちのサントラでも買おうと思ったら・・・
Amazonでプレミア価格になってるわ!
553名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee3-R0y6)
2019/05/06(月) 20:34:15.55ID:cn6viJ+e0
凪のあすからサントラ1、良い感じに聞いてると最後のお船ひきの歌で吹く
554名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb96-zb9T)
2019/05/07(火) 19:28:01.72ID:FwFKr70e0
>>553
お船引きの歌は作中でも感動ポイントでもあるからまだいいとして、
同じP.A.WORKSだとクロムクロとかサクラクエストがそうだったけど
サントラにネタ曲がきちんと収録されてる場合、まったり聴いてるときにとても意表つかれるよな
555名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ee3-R0y6)
2019/05/07(火) 21:48:29.19ID:cPdgJD0L0
TARITARIのサントラは逆にバラエティ豊かで音も良くて良盤だった
これを超えるサントラはもうお目にかかれない気がする。
今期のキャロル&チューズデイが超えてくるような感じがするけど
556名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5f-JISW)
2019/05/08(水) 12:40:11.86ID:syahXXXix
昨夜、GWも終わり!と
ラブライブ サンシャインのハイレゾ一挙購入。数万円の出費。。。
マスターと同じ48kHz 24bitというのが有難い。

μ'sの時のリサンプリング 96kHz化リマスターのように
やり過ぎで、ちょっと破綻していた感じもなくて良い。
CD音源から、ちょっとずつ端々が高音質化してるのがいい感じ!
サンシャイン以降はランティスも機材入れ替えしてるみたいだから、
元々が良くてその恩恵かもしれない。
557名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0632-R0y6)
2019/05/08(水) 13:25:35.68ID:xjl5V5lm0
> マスターと同じ48kHz 24bit
> 元々が良くて
> ランティス

・・・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd02-RDv1)
2019/05/08(水) 13:30:46.04ID:z+aARKbhd
どんな機材だろうがコンソールをいじる人次第だよ
559名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5f-JISW)
2019/05/08(水) 21:18:01.65ID:syahXXXix
人が同じなら機材と運。
560名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5719-BD3m)
2019/05/10(金) 08:32:56.30ID:bHShun0n0
24/48なら十分
最低ラインは24bitで、あとは音源次第
561名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d732-vVMj)
2019/05/12(日) 13:42:08.12ID:SEyGUZ/a0
某エンジニア名義なのに素人が編集して配信してた前歴があるからな>ランティス
562名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3796-Qp76)
2019/05/12(日) 13:52:48.87ID:cvhsQtqo0
色づく世界の明日からを見終わって、居ても立ってもいられず
サントラのために円盤ボックス買っちまった・・・
やはり、音楽は人を揺り動かすものなんだね
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 579d-FwAb)
2019/05/12(日) 18:42:57.35ID:Gt+SCG900
>>179なんだけど、ダメ元で問い合わせたら調査してた上で
マスタリングし直したものに差し替えて貰えた
564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf34-9P42)
2019/05/12(日) 18:51:35.17ID:J98lTal30
ハイレゾの方が音が悪いなんて真面目に対処しないと今後の商売に悪影響出まくるからな
565名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f8d-ZkLJ)
2019/05/12(日) 21:22:23.51ID:7ZsnFbAl0
異世界かるてっとのOpてLR逆だよなあ
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fe7-OuoV)
2019/05/12(日) 22:32:56.82ID:rcdcAWxH0
EDのアルベドも位置おかしくね?
567名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8b-WTbY)
2019/05/13(月) 09:02:22.02ID:EI9c2OM3x
シャニマス ハイレゾ購入。
568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d732-vVMj)
2019/05/13(月) 13:16:59.76ID:RR3xTBnF0
>>564
ガルパンのTVサントラはハイレゾのほうが音悪いな
某何曲目とか聴いてすぐわかるぐらいひどい・・・
劇場版はまともだったけど
569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-vVMj)
2019/05/14(火) 00:08:21.28ID:3WqEOo8Q0
オーディオ楽しみたいこの頃
570名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx8b-WTbY)
2019/05/15(水) 12:33:55.43ID:gz3BE/yFx
喘ぎ声のハイレゾってないかな
571名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-lMEK)
2019/05/15(水) 12:37:50.68ID:vZoYntCud
>>570
生音で聞く努力しろよ
572名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdbf-oZ3Q)
2019/05/15(水) 12:46:39.98ID:RLwZ8isad
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7733-ejNk)
2019/05/15(水) 20:29:48.49ID:K2TTjrzy0
オンキヨー、主力ホームAV事業を米社に売却へ
2019/5/15 15:01
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44820810V10C19A5000000/
>オーディオ機器大手のオンキヨーは15日、主力のホームAV事業の売却に向けて
>米同業のサウンド・ユナイテッド(SU)などと協議を始めたと発表した。
>同事業の18年3月期の売上高は346億円、営業利益は25億円だった。
>オンキヨーが手掛ける3事業のなかで唯一黒字だった。

ほげー
黒字で買値が高いうちに売って畳もうってことなんかい

まだ協議開始で決定したわけじゃないけど、まとまって実施されたら
・DENON
・marantz
・Pioneer
・ONKYO
の4ブランドがぜーーんぶSound United, LLC.のものですか…
574名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdbf-0JW1)
2019/05/15(水) 22:52:10.75ID:SP6wUFT1d
オンキヨーって何の会社?
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9796-VlDc)
2019/05/15(水) 23:00:34.83ID:4txTG18l0
音響
576名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-UZMJ)
2019/05/15(水) 23:24:00.41ID:2GJ+SgpPr
>>573
独占禁止法にふれへんのか?もう国内メーカー同士の競争原理働かないじゃん
577名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f44-W9rB)
2019/05/15(水) 23:49:03.24ID:dXWw9Wjt0
競争原理が働くほど市場がもうない。
578名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c9d-TfzP)
2019/05/16(木) 00:29:21.94ID:kVQDkGyL0
>オンキヨーが手掛ける3事業のなかで唯一黒字だった。

唯一黒字だった部門売って一時的に潤ってもまずダメだろ
会社精算したほういいんでね
579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d074-N32O)
2019/05/16(木) 02:08:24.47ID:q5jLJcBI0
結局、ヘッドンホホ厨を相手に商売したがための没落か。。。何とも悲しいな。
580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f031-SEfJ)
2019/05/16(木) 07:50:34.05ID:mkEu21Mk0
今回売却対象のホームAV事業はピュアやホームシアターなどで、
ヘッドホンやDAPはなどは事業継続だってさ
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 50e3-wkih)
2019/05/16(木) 08:49:53.43ID:c67VfzOJ0
経営陣が何が将来性があって何がないと考えたか明白だな
582名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9e-ou2I)
2019/05/16(木) 08:56:42.72ID:EiW9+uwQd
まあ、ヘッドホン、イヤホン、スマートスピーカー残して、
AVアンプ、ピュアオーディオを売れるうちに売るというのは世の中の流れ的には妥当だな
583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26e3-8NB0)
2019/05/16(木) 10:28:17.56ID:0rSR0EGC0
e-onkyoは影響ないの?
584名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9e-ou2I)
2019/05/16(木) 10:40:27.83ID:EiW9+uwQd
e-onkyoが譲渡対象なのかはわからんが
仮に譲渡されたとしても親会社が変わるだけなので実質的にはなにも変わらんだろ
585名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx10-pdvA)
2019/05/16(木) 12:39:28.72ID:/RhxqTv6x
>>571
わかってないな。
素人の生声は飽きた。声優の鍛え上げた声での
あの独特のトーンの演技の喘ぎ声を
ハイレゾで聞きたいんです。
586名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr39-EYjC)
2019/05/16(木) 12:41:08.66ID:2xyN7m4br
自社の社員クビに出来ないから外部圧力でクビにしまくって出直しだろうね、今後ファンドの奴隷化するから儲かっても吸い上げられて飼い殺しってやつね
587名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd9e-ou2I)
2019/05/16(木) 12:44:17.99ID:EiW9+uwQd
ファンドというものに対する偏見だけで言ってない?
588名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac33-3w0t)
2019/05/16(木) 22:44:48.32ID:u9AizSdC0
ファンドも損したくないから経営改善とかして余所に高く売りたいんやで
リストラはあるだろうけどファンドの下で奴隷化とかはないんじゃないかにゃ
589名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26e3-8NB0)
2019/05/16(木) 22:49:43.39ID:0rSR0EGC0
ONKYOの一番の名機はTK10
アニメにもちょこちょこ登場したし
590名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9633-dnyq)
2019/05/16(木) 22:53:21.77ID:NR55YI4P0
YUNOの高校
放送室のスタジオ内にサランネット無しでブルーバッフル露出のフルサイズJBL 4312
そのガラスで仕切られた手前の調整室にサランネット有りのミニチュア4312
が描かれてたな
591名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26e3-8NB0)
2019/05/18(土) 00:23:55.86ID:PcnI7yMo0
エアコン付けようか迷ってパワーアンプの電源を落とした。
プロジェクターとか常用している人ってもうエアコン入れてるのかな
592リンク+ ◆BotWjDdBWA (ワッチョイ 2496-4YhY)
2019/05/18(土) 06:26:24.91ID:rvI/rwxQ0
何で新日本式の電気に変えないの?

同じ仕事量でも旧日本式の約半分の電力で済むから、
空調機は新日本式の方が経済的だ。
593名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMd2-MFun)
2019/05/19(日) 16:01:40.62ID:aKdwVzcjM
今は窓開けて音量やや抑えて聞いてるなぁ
A級アンプ4台だけど出力低いからまだ何とかなってる
6月になるともう無理だろうけど
594名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b96-qMn5)
2019/05/20(月) 19:00:22.51ID:Cvpo8mMv0
夏用のオーディオ欲しいわ
ジェフローランドとか
595名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26e3-8NB0)
2019/05/20(月) 19:23:32.22ID:mZHnB9JF0
メインをA級サブにD級を入れて夏になったら入れ換えればいい
596名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f031-SEfJ)
2019/05/20(月) 19:27:12.31ID:tEswVSKr0
AB級だけど無信号で130W、プリも40W食ってて普通に熱源だわ
あOLEDTVが熱い…
597名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac33-3w0t)
2019/05/20(月) 20:33:10.22ID:ShZtKcGz0
夏になるのか…
やっぱみんな熱がヤバいんやな
PCも熱吐くしどうしたらいいの
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e9d-y6Le)
2019/05/20(月) 20:49:50.25ID:aCAwtGc30
熱対策ならD級のPRIMAREとかNuprime辺りのアンプにするとか
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e796-mda1)
2019/05/20(月) 21:33:18.24ID:Mmdsciax0
D級なら電源つけっぱでもいいんかな
NuprimeのSTA6が気になる年頃
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7c23-N3x3)
2019/05/21(火) 07:58:51.39ID:9I+KJtPF0
せっかくならSTA9にしとけ
気付いたらそのままメインになってる
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ae2-EL+e)
2019/05/21(火) 08:47:42.76ID:iluzN1Cu0
STA9 2台とTRYGONのDwarf IIペアとで悩んでいる
602名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-ou2I)
2019/05/22(水) 12:06:04.07ID:Jeiqte7Rd
>>601
おれならSTA9の2台にするな
603名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-Y5Gi)
2019/05/22(水) 13:02:59.32ID:otDsrmEGd
マランツは駄目なの?
604名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-ULLi)
2019/05/23(木) 18:46:45.56ID:0ku3SubOM
>>595
お前は俺か
605名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-Fpyl)
2019/05/23(木) 20:26:52.54ID:OX38wf/+0
A級アンプ熱すぎだもん夏使いたくないよ
606名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e79d-9KNQ)
2019/05/23(木) 21:47:39.75ID:xooKDA7q0
球アンプもエアコンガンガンに効かせないと焼ききれそう
607名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0796-Qn56)
2019/05/23(木) 21:51:09.32ID:DLs05XFn0
うちは真空管アンプの横に静音ファン置いて空冷してるわ
608名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-WjDM)
2019/05/27(月) 15:51:04.26ID:M2fIVTnP0
ともりちゃんかわいい
609名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0796-YLUn)
2019/05/27(月) 21:32:42.58ID:sD0w4pi/0
なんかアルトネリコサントラのKOKIAの曲が、
空気録音してみましたっつって、ツイッター上で盛り上がってんのね
610名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-Fpyl)
2019/05/27(月) 22:55:58.09ID:gP1Z493Y0
いつも通り
611名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfe3-Fpyl)
2019/05/29(水) 23:02:25.77ID:lhzY24GV0
あの曲15Hzが含まれていると聴いたけど再生できるシステムこの世にあるの?
612名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f3b9-C+08)
2019/05/30(木) 03:20:05.31ID:axbKWJDo0
普通
613名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM43-fGz+)
2019/05/30(木) 06:24:37.55ID:xVEEH1lcM
ローカットコンデンサ付いてるから普通に使ってたら出ないよ
614名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx33-o5HR)
2019/05/30(木) 12:32:15.09ID:gX38iqeQx
https://dat.2chan.net/46/res/893085.htm

部屋の音響改善に1体 どうだろうか?
音響心理的には、どんなアイテムよりも効きそうだ。
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26e3-yed5)
2019/05/31(金) 21:28:41.05ID:trIuJTnT0
かなり低い音が入ってて気になった曲があったらから
調べてみたら20hz以下見られなかったでござる
616名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26e3-yed5)
2019/06/04(火) 15:37:08.82ID:XCsvKMVn0
エアコン入れるとなにかけてもエアコン入れたときの音になるの分かるや奴いる?
617名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd8a-Hj+r)
2019/06/04(火) 20:39:53.08ID:HaoTn4z8d
なんじゃそら
電源ノイズか?
618名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26e3-yed5)
2019/06/04(火) 21:10:55.76ID:XCsvKMVn0
200V電源って100Vにも影響及ぼすのか?
619名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1733-pBKr)
2019/06/04(火) 21:15:45.10ID:q4A+IhXA0
引き込む元が一緒なら影響するんじゃないかね

200V使うか100V使うかもエアコンのサイズ・仕様次第だろ
12畳ぐらいまでなら100V電源だし
620名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2634-jT4g)
2019/06/04(火) 21:19:05.53ID:TnvX0dvI0
単相3線式でググれ
621名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17e2-bIfI)
2019/06/05(水) 02:51:20.92ID:3u0RhYtu0
KSLA50枚組
https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0604/dfn_190604_4611327121.html

こんなん誰が買う…5万ならアリか
622名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9b-F29N)
2019/06/05(水) 08:34:46.49ID:/doq/Wv7M
いたる絵の劣化具合がかなc
623名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb9d-pVhm)
2019/06/05(水) 09:46:46.01ID:OJKTAm8A0
既存曲詰め合わせでこれはいらない
624名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-FHjk)
2019/06/05(水) 12:51:27.20ID:KdOyDhnPd
こうして集大成的なものを出されると
むしろ麻枝准の病状が心配になるな
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26e3-yed5)
2019/06/05(水) 13:00:44.73ID:V4smk3Rz0
ガルデモのコンプリートCDも音質が劇的に改善していたし
KEY クラシックコンサートのCDも音質良かったのでなにか期待して買ってもいいかなと思う
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM43-fGz+)
2019/06/05(水) 14:04:58.55ID:vKv/yQnEM
>>618

> 200V電源って100Vにも影響及ぼすのか?

今までのオーディオ経験で及ぼさないと思う?
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-1RDw)
2019/06/05(水) 14:47:51.44ID:nAdgQSbZ0
オカルトは帰ってどうぞ
628名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd2a-FHjk)
2019/06/05(水) 14:54:21.66ID:KdOyDhnPd
経験則ってのはそれを言ってる人だけのものだしな
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bee2-2ZOZ)
2019/06/05(水) 14:55:33.74ID:XygTyexe0
>>622
最新のサマポケはいたる絵じゃないぞ
てかいたるは3年前に退社してる
630名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9b-F29N)
2019/06/05(水) 18:01:42.01ID:annVgErKM
>>629
んなことは知ってる
リンク先の記事の画像のいたる担当キャラを見た感想だよ
アニソン向けのピュアオーディオ part16 	YouTube動画>17本 ->画像>8枚
631名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b33-KKRq)
2019/06/05(水) 18:17:32.83ID:kLWO5LM10
keyオーケストラコンサートCD欲しすぎる
知った時にはオクからも消えてて入手不能とか
だれか出品してくれー
632名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ be1c-yed5)
2019/06/05(水) 19:30:23.45ID:2nYce4oM0
>>621
買ってしまいそうw
受注販売ってことは数限定しないで期間中に予約入った分だけ生産するのかな
633名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM2f-AfHD)
2019/06/06(木) 09:14:29.69ID:9l1PmAxkM
オカルトて
複数の絶縁トランス使う時200の一時側をどうするかで一番悩むのに
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bbe3-K3Ee)
2019/06/06(木) 15:46:28.52ID:ERxseQIm0
エアコンを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。

パナソニック エオリア:ノイズ感の少ないクリーンな音
日立 白くまくん:低域の力強さ
DAIKIN うるさら:ボーカルにウェットな艶
三菱 霧ヶ峰:音像の粒子感
東芝 大清快:サウンドステージの広さ

NOISEANALYZERで数値を調べたら結構サがあったよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e2-to8s)
2019/06/06(木) 16:15:42.49ID:+GuZ8a5s0
>>634
ステサンスレ立ててそっちでやって
636名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdcf-nCRO)
2019/06/06(木) 16:23:10.04ID:OLnXuOxVd
ネタとしてもつまらんしな
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-LJAA)
2019/06/06(木) 16:29:30.16ID:f457Wusa0
エアコン使わないが一番なのは目にみえてるしな
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-to8s)
2019/06/06(木) 23:37:44.81ID:vhs+TMrU0
keyオケはtubeで聞いてる
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクペッ MM65-AfHD)
2019/06/08(土) 17:11:01.73ID:IpFqBFK9M
音が変わらない云々の話に嫌気さしてるのに本人だけは楽しいと思って書いてるから痛いんだよな
640名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f39d-QpNs)
2019/06/10(月) 20:35:35.94ID:bR01108P0
日本人に成りすました9p鮮人のキモオタ君元気いいね!
何かいいことあったのかい?
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9192-QWqb)
2019/06/12(水) 03:14:25.41ID:Xw+IMx2J0
>631
keyのオーケストラコンサート
今月末にまたサントリーホールでやるから生演奏聴いてきたら?
642名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6129-ypko)
2019/06/12(水) 10:01:18.45ID:HV69SAlv0
>>641
行きたいけどラブライブで遠征費がかさんだのと頻繁に有給取れる環境じゃないからいけないんだよぉ
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a9d-qIQ8)
2019/06/14(金) 03:49:27.34ID:3SRfFq960
アニソン向けのピュアオーディオ part16 	YouTube動画>17本 ->画像>8枚
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33be-zgd+)
2019/06/15(土) 13:30:59.53ID:3vcMmrFn0
無縁のスレだと思ってたけど自分のオーディオチェック用の
リファレンス的CDが思いっきりアニソンだった
645名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df33-jya6)
2019/06/15(土) 13:34:44.12ID:tNTctrYO0
ちなみにそれは何?
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fab9-8sg9)
2019/06/16(日) 00:41:23.91ID:rGpNcAsb0
スペースコブラのOP/EDとか最高
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-d+31)
2019/06/16(日) 19:27:02.59ID:27a5P5TQ0
ヒューッ 見ろよやつのスピーカーを・・・
まるでハガネみてえだ!! こいつはやるかもしれねえ・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-d+31)
2019/06/18(火) 19:32:48.95ID:kvPqRveD0
GARNiDELiAを初めて買ったんだけど、
大人っぽい歌声なので勝手にお姉さん的な風貌だと思いこんでたけど
めっちゃギャル系やね・・・
649名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMe3-dkhm)
2019/06/18(火) 20:47:44.12ID:iNOTM3V3M
グランなんちゃらはGRANRODEOしか分からん
650名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-aBSK)
2019/06/19(水) 12:26:54.19ID:JrYtpq6Nd
>>649
おっちゃん、グランなんちゃらやない
ガルニデリアや
651名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9931-HguJ)
2019/06/20(木) 00:29:38.97ID:U5Ykc14/0
ガルネリみたいな感じだけど造語?
652名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM9d-1RCO)
2019/06/20(木) 12:39:17.70ID:0Putrmb2M
>>650
すまんなぁ
おいちゃん難しい横文字は苦手でなぁ
653名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a1be-BUOz)
2019/06/20(木) 13:04:12.94ID:B2cAwGJS0
>>645
岩代太郎のCDとだけ言っておく
654名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdb3-hZOv)
2019/06/20(木) 13:07:49.65ID:tzuh/O6Sd
岩代太郎の劇伴ならおれもよく聴くな
ガルガンティアとかアルスラーンとか
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe3-mDEe)
2019/06/22(土) 00:21:23.19ID:6Wgo6ClU0
ゴールドムンドの音を一度色眼鏡無しで体験したい
オーディオショウにも無いし中古買ってみるしかないのかな
656名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-eGkX)
2019/06/22(土) 00:56:27.39ID:SYyyhFcq0
Goldmundのプリとパワーは普通に音いいけどね。
DACもそれなりに良かった。

ただ、プレイヤーはねぇ。。。という感じ。
657名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM2d-uSDj)
2019/06/22(土) 01:43:32.42ID:MSSGkP26M
ムンドのプレーヤー音いいと思うよ
ベースになってるDV800AV改造して使ってるけど今でも通用する音してるよ
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 419d-dNvU)
2019/06/22(土) 02:25:13.37ID:3jP7H/bE0
どんなに音がいいと言われてもあのスッカスカのアンプと
ほとんど流用なのに2万が140万に化ける錬金術を見たら所有欲が満たされなくて無理
タダで貰えたら使ってみようかなってくらい
659名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c155-yxlA)
2019/06/22(土) 02:48:53.48ID:x006xQlV0
あれの利益が多少パイオニアに還元されていたら、パイオニアの身売りももう少し先延ばしできたかな
660名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f19d-YKEd)
2019/06/22(土) 02:53:54.44ID:shvpSAiU0
パイオニアに口止め料としてか
661名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM2d-uSDj)
2019/06/22(土) 03:04:32.54ID:MSSGkP26M
製品として悪くないよ
あの基盤ムンドが開発したら数億かかるんじゃないの?

そもそもハイエンドの中見たらわかるけど糞みたいな部品いっぱい使ってるし
ムンドは極端すぎるけどどのメーカーもそんな変わらんて
どの道部品変えないとまともな音しない
662名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe3-mDEe)
2019/06/22(土) 09:11:41.91ID:6Wgo6ClU0
ステラ時代のムンドのパワーアンプが気になるけど
なんとも騙されているような気がして手が出ない、でもそういう所も含めて気になる
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db34-eRKM)
2019/06/23(日) 15:06:59.14ID:P3teGhVs0
ゴールドムンドの味噌は筐体の制振構造じゃないの?
中身が同じでも、パイオニアのペラペラの板曲げ筐体とメカニカルグラウンドがどうとかいうムンドの筐体じゃ音違うんでない?
変わらないんじゃ、アンプやプレーヤーのインシュレーター取っ替え引っ替えしてあーでもないこーでもないしてるみんなが泣いちゃうよ…
誰か比較視聴してないの?
664名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be2-Im5L)
2019/06/23(日) 17:23:25.59ID:S9C14X5b0
そこはキモというか金掛けてるが判りやすい部分

ムントのキモそのものだな
665名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-f3ih)
2019/06/23(日) 20:02:01.89ID:PVeYXW390
sphere - [微かな密かな確かなミライ #01] 微かな密かな確かなミライ
これえらいノイジーやな。なんでやろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b74-eGkX)
2019/06/23(日) 21:31:22.91ID:DMdhY5+70
結婚ニュースを見て久しぶりにあやにゃんのアルバムを再生したが、
やっぱり籠った音場の酷い糞音質だったorz

そういや、MAGICOに買い替えて再生するの初めてだわ。
MIGICOをもってしてもこの音とは・・・恐ろしい。。。。
667名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b996-Zsa1)
2019/06/24(月) 20:08:49.23ID:vH7gWq4u0
ムンドの廉価版であるJOBを買えばお手頃なんじゃないか
見た目ダッサイけど
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sped-Sl/l)
2019/06/27(木) 15:21:38.91ID:Z7T1GHGHp
なんだこのスレ
アンプとかガチすぎてわろた
669名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-VmGP)
2019/06/27(木) 16:41:31.18ID:eOY2ySVZr
>>668
ピュア版では
アニソン=家電オーディオではないよ
670名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ee3-Eaty)
2019/06/27(木) 18:26:15.94ID:j8OQNwss0
こんなところまで何しに来たんだ
671名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d9d-5aAm)
2019/06/27(木) 23:18:02.74ID:0CjhVvxe0
けいおん見て赤毛のヘッドホン買うニワカが来るようなスレじゃないからな
672名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ee3-Eaty)
2019/06/27(木) 23:39:27.95ID:j8OQNwss0
このスレの始まりはけいおん!

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:39:03.82 ID:f3IIHh8N
アニソン向けのピュアAUを教えて下さい。

好きな曲はけいおんです。
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d996-X4d6)
2019/06/28(金) 19:05:37.58ID:qEq78MLp0
けいおんももはや懐かしむレベルの昔なんだな
声優もみんな結婚しちゃったし
674名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86e7-5hf/)
2019/06/28(金) 19:45:33.97ID:1lnC95oC0
団地妻(えっ……)
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d9d-5aAm)
2019/06/28(金) 21:33:05.27ID:fvYnIwHS0
団地妻が結婚してないわけないだろ!
676名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d9d-5aAm)
2019/06/28(金) 21:35:23.91ID:fvYnIwHS0
というかスレの始まりはけいおんだったのかw
6771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 9525-IKRa)
2019/06/28(金) 21:36:46.79ID:t095AG9X0
むしろ、意外ではないけどね ヽ(´ω`)ノけいおん!
678名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d31-89DR)
2019/06/28(金) 22:07:36.76ID:zlN36xo80
けいおんの曲って基本音悪いよね
ハイレゾは買ってないから知らんけど
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3596-5hf/)
2019/06/28(金) 22:20:46.54ID:7si8+m300
ユーフォニアムのサントラって音質的にどうなんですかね?
680名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-mW/F)
2019/06/29(土) 06:32:35.28ID:mztgUbN3a
>>679
TV版のは良い方かな
DSDしか買ってないけどリズと青い鳥のサントラはメチャクチャ音質良かった
681名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-bYGp)
2019/06/29(土) 07:33:57.16ID:p3YTuazda
ハイジとかマルコは大好きだったな。
しかし、ピュアオーディオで吟味して聴くほどの音質が有るの?
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d996-X4d6)
2019/06/29(土) 08:33:57.74ID:kJ3m8b9S0
>>681
クソな音源をなんとかマシなレベルで聴くためのスレだぞ
683名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMad-3C4u)
2019/06/29(土) 09:37:43.20ID:O5EN6jiWM
吟味までしないけど昔聞いてモヤっとしてたり団子になってると思ったのが実はオーディオの所為だったってのに後から気付いたりはするよ
684名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM9d-4nTj)
2019/06/29(土) 10:02:14.35ID:vnDKMwX3M
確かに今は何聴いても悪いって思うものは無いな

歪みが酷いのは勘弁だが
685名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae3-Rm+0)
2019/06/29(土) 10:39:29.79ID:V1auzSug0
アナログ時代はイデオンやマクロスのサントラを洋楽や邦楽よりむしろ高音質と思って聴いてたなぁ。
686名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-5aAm)
2019/06/29(土) 10:40:31.00ID:xnUYdZDyr
ハイレゾ海苔音源とかいうぼったくりは流石になくなったかな?
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ee3-Eaty)
2019/06/29(土) 10:42:57.73ID:qS/d4XjQ0
Cagayake!GIRLSがちゃんとなるシステムがこのスレの最低限のオーディオだよ
688名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM9d-4nTj)
2019/06/29(土) 13:13:11.07ID:vnDKMwX3M
階層で高音質の基準が違うのがな
中級以下と高級機をまともに扱えてない奴は聴きやすさ、コントロールされた高級になると無加工感
689名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6e3-ic3e)
2019/06/29(土) 13:44:54.22ID:eg0k/ixX0
全然違う
690名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM9d-4nTj)
2019/06/29(土) 13:56:57.14ID:vnDKMwX3M
そう?
オーディオマニアは音色と聴きやすさしか見てない気がするけど
691名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae3-Rm+0)
2019/06/29(土) 14:17:56.90ID:V1auzSug0
聴きやすさっめ楽器なりパートなりがちゃんと分離してそれぞれ音色と旋律が判るって事かな?そらなら正しいと思う。付加音や残響を排してレスポンス早くする方向になる。
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8632-Eaty)
2019/06/29(土) 14:20:42.24ID:g4PUk6R60
来年に出るであろうシンエヴァのサントラはなんだかんだいって期待してる
本編しらね
693名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8632-Eaty)
2019/06/29(土) 14:32:24.98ID:g4PUk6R60
>>678
全体的に音圧さがって、CDじゃ糞だったNO, Thank You!とかマシなレベルになってるよ()
694名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sab2-ABfk)
2019/06/29(土) 17:27:30.22ID:67Kg1/8ga
>>655
もう殆ど無いな!

アキュ
ラックスなんてクズ買うなら
余程良いけど
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 259d-TCuK)
2019/06/29(土) 22:03:50.78ID:7gGqrnYi0
デノンを舐めてたらあかんで
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea31-5hf/)
2019/06/29(土) 22:53:15.99ID:onI2+0Mq0
ときどきアニ系サントラ買ってて、籠った出音ばっかりだなと思ってたけど
海外のNOS系DAC導入してからは案外イケるんじゃないかと思い直した。
ああ、でもアンプはD級だけどね。
697名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e2-5hf/)
2019/06/29(土) 23:16:46.02ID:v7DEJIGK0
昔アニメは基本生演奏の生録だから
ハイレゾ規格のサンプリング音詰め込みアルバムよりマシだったりはするな
698名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e2-5hf/)
2019/06/30(日) 01:25:18.27ID:qvRoouVt0
正直音の密度なんてこれくらいでいいよ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

699名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM9d-4nTj)
2019/06/30(日) 09:58:47.66ID:pkWESaaQM
> 聴きやすさっめ楽器なりパートなりがちゃんと分離してそれぞれ音色と旋律が判るって事かな?そらなら正しいと思う。付加音や残響を排してレスポンス早くする方向になる。

そそ
何より演奏が揃ってる事が一番大事
まあ市販オーディオで演奏が揃ってるの聞いたことないけど
700名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d31-89DR)
2019/06/30(日) 12:56:42.84ID:sBWYOUky0
ウェルフロート導入時の俺
おぉ、付帯音減って見通しが随分良くなった
奥行感がより出てるが、低音がスッキリし過ぎかも

しばらくしてウェルフロート外した時の俺
雑味増えたけど音が力強く生き生きと感じる
音が前に出てきて迫力もまして楽しい

ピュア的には前者が正しいのかもしれんが、結局今は外したまま運用してるわ
聞いてて楽しいのがいいや
701名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae3-Rm+0)
2019/06/30(日) 13:23:00.86ID:yT+C9Id70
音楽を聴きたい時と演奏を聴きたい時の求める物は違う。これは理解されやすい。

沼ってしまうと高価な装置の奏でる音を堪能したいに変わる。マニアはこれを認めたくなくて音楽だ演奏を聴いてるふりをする。
702名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3596-5hf/)
2019/06/30(日) 21:03:07.37ID:r4UWHJ570
>>680
できればTV版1期の方がいいけど
リズの方が音質はいいのかー
USBDACよりCDプレイヤーの方が音いいから
悩みどころやねえ
感想ありがとう
703名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a8a-ltDK)
2019/06/30(日) 23:35:32.43ID:D8FFo9Kk0
>>671
澪ホンは買ったけど
流石にギターは買っていない
弾けないし
704名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-VmGP)
2019/07/01(月) 01:39:34.76ID:blhybnZHr
>>700
手元のウェルフロート見てコレなら自作で近い線までいけそう、て思える?
高けーので1つ買って3つ自作してみたい
705名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-mW/F)
2019/07/01(月) 06:30:26.88ID:NGuCOieVa
>>702
TV版1期も2期も音質に差は感じないかな
個人的にはサントラとして満足できてます

リズは初めて買ったDSDだけど
これは録音からして違う気がする
DSDを他にも色々持ってる人ならそうでも無いのか知れないがTV版とは明らかな差があるよ
706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 259d-TCuK)
2019/07/01(月) 06:38:06.79ID:+jGu/8TS0
>>700
ウェルフロートをフルコンメカに換装した俺

低音は根を張ってるように深く沈むし、歪みは大きく減るしで欠点ないじゃん
707名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a8a-ltDK)
2019/07/01(月) 14:11:01.23ID:C3X0qcpc0
ウェルフロートって、スピーカーの自重に凄い影響を受けそう
軽い場合はスピーカーと一緒に重りで調整した方がいいとか
708名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM9d-4nTj)
2019/07/01(月) 15:42:01.59ID:zajLP+oBM
ウェルフロート使うと音の頭無くなるのわからん?
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c133-j44L)
2019/07/02(火) 10:51:56.04ID:Yw+TsPyi0
>>702
今のCDプレイヤーより音のいいネットワークオーディオプレイヤー
導入すればいい話では、スレ主旨そのものだし
710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d31-89DR)
2019/07/02(火) 12:34:56.68ID:O3c7IZTn0
>>704
そっちの工作の腕知らんから何ともだけど、メカ部の制震がキモだろうし、簡単ではないと思う

>>706
ブックシェルフ用のA4サイズだからフルコンメカに出来ない…
711名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6df0-3te8)
2019/07/02(火) 13:14:49.45ID:+DfOrFau0
ブックシェルフにA4-Gだけど、躍動感が多少削がれる印象があるので低域については良し悪しかなと思う
ただ高域の付帯音が減って聞き疲れする音源がかなり聴き易くなったんでのっけたままにしてる
712名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d9d-5aAm)
2019/07/02(火) 13:26:56.26ID:7LR5P0eY0
アンプをデノンとかの低音に比重の寄ってるやつにするとか
電ケーとか壁コンとか電源系のグレードアップで対処出来るんじゃない?
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d996-X4d6)
2019/07/02(火) 21:05:54.44ID:0tUU5Rr90
ウェルフロート使ってみたいけど、あれってどんな重心の機材でも水平になるもんなのか?
アンプだとトランス部分だけクソ重いので、傾いたりしたらイヤなんだけど・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM9d-4nTj)
2019/07/03(水) 12:34:05.13ID:MR7TxvNyM
そんな事があったらスピーカーとか容易に転倒してえらいことになりそうだが
715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d31-89DR)
2019/07/03(水) 17:22:25.19ID:O0JXtS/g0
ウェルフロートは横方向は動くけど縦方向には動かないよ
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d996-X4d6)
2019/07/03(水) 18:38:15.94ID:tOYKQ2Rc0
>>715
なるほど
するってえと、アンプのトランスが片方に寄ってたり、
サイドウーファーのスピーカーは傾いてしまう?
717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d31-89DR)
2019/07/03(水) 20:00:31.95ID:O0JXtS/g0
>>716
縦方向には動かないと書いたのに何故そういう理解になるのか…
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d996-S83Z)
2019/07/03(水) 20:27:18.63ID:tOYKQ2Rc0
>>717
あれ?横には動くって書いてたので・・・
あ、平行にユラユラするけど角度は変わらんってことか
719名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d31-89DR)
2019/07/03(水) 20:51:59.77ID:O0JXtS/g0
>>718
まぁそういうこと
ただ、耐荷重を大きく超えるものとか、わざと極端に重心偏よる置き方した場合はその限りじゃないけど
720名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a8a-ltDK)
2019/07/03(水) 22:23:14.73ID:LgdrKYPQ0
>>718
そう
だからスピーカーの場合、角度がついていたりすると…
721名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-3EMo)
2019/07/05(金) 23:51:46.15ID:EJCa1FNIr
ウェルフロート最強ならアンプのスパイク外して、アンプの底板とウェルフロートをボルト固定すればMUTEKIなのでは?
722名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-mVFY)
2019/07/06(土) 00:23:08.07ID:QgWjQQjj0
そういう構造を取り入れたスピーカーがボーニックじゃない?
W8はなかなか良いスピーカーだと思う
723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6307-rgZK)
2019/07/06(土) 20:45:37.59ID:xkToMHED0
ペア30万くらいでおすすめのスピーカーってないかな?
試聴したらヤマハのがなかなかよかった。
724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-mVFY)
2019/07/06(土) 21:11:13.67ID:QgWjQQjj0
中古余り出ないけど、個人的にボーカルもサントラも満遍なく聴けるスピーカーと言えばSONYのこれ
SS-NA2ESPE

女性ボーカル特化ならDALIのヘリコンシリーズ。中古がとてもお買い得
DALI ヘリコン 400 mk2

DALIよりもっと濃い音が欲しいならソナスのミニマシリーズ、アンプはちょっと選ぶ
ソナスファべール ミニマビンテージ

DALIよりも軽い感じで聞きたいならタンノイのDCシリーズこれは同軸ユニットでセッティングしやすく初心者向け
タンノイ DC8
725名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-zoUy)
2019/07/06(土) 21:18:41.92ID:oOMmEXuhr
女性ボーカルと弦が美しいハイドンおぬぬめ
726名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8396-rgZK)
2019/07/06(土) 22:38:54.21ID:ClGHV15J0
ソナスのソネットは有機的でもあり繊細でもあり
低音が緩くもなガンガン主張もしない
実に中庸
凄みもないけど不足感もない
とてもいいスピーカーだと思います
727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6307-rgZK)
2019/07/06(土) 22:50:23.01ID:xkToMHED0
ありがとうございます。
できたら将来的にはシアターでも使いたいです。
馴染みの店で買いたいんだけど、地方の店だとあまり品ぞろえよくないんですよね…
728名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-3EMo)
2019/07/07(日) 13:29:56.40ID:hBurMGzgr
>>727
財源分散するほどピュアの品質は損なわれるー
729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c39d-dJ7S)
2019/07/07(日) 15:40:13.72ID:+qgUFQ+T0
コンステレーションのプリアンプを売っぱらった
730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-mVFY)
2019/07/07(日) 20:11:59.93ID:/IXXUTLc0
コンステのプリアンプ、音は最高なのに欠点が多すぎる
ジョンカールの思想は凡人には受け入れられないのかも知れない
731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfe7-rgZK)
2019/07/07(日) 20:35:27.21ID:gfeUU5sr0
この女性ヴォーカルに向いてるってのが曲者
普通は小編成やソロでシンプルな音の中で素直に女性ヴォーカルが入ってる音源が綺麗に鳴るの意味

アニソンだと女性ヴォーカルを再生するのを邪魔する音がゴッツリ入ってる
だからそこから分離できないとダメなのよね
732名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3396-Qlgx)
2019/07/08(月) 22:14:57.29ID:0JRiFZHM0
そんな小難しく考えだしたらキリないだろ
一般的に声の帯域が厚くて艷やかに聴こえるって程度でええんちゃうの
7331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 0325-SnL2)
2019/07/08(月) 22:46:01.72ID:FH9zenQ60
だいたい、ツィーターが布生地なんかのソフトドームが、
ボーカルモノには心地よく聞こえる。ヽ(´ω`)ノ個人的に。
734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f0-mE9d)
2019/07/08(月) 22:48:54.38ID:hyc468E80
ぬいぐるみをスピーカー後方や部屋の角にディスプレイすれば吸音して一石二鳥になるかな?
735名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx87-/kda)
2019/07/08(月) 23:00:39.09ID:cJ8pUEYdx
>>730
コンステの欠点ってなによ?
736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf41-0j8M)
2019/07/08(月) 23:24:30.04ID:gRSp4p5v0
800シリーズだめか
737名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3396-Qlgx)
2019/07/08(月) 23:36:11.37ID:0JRiFZHM0
>>733
わかる
うちは買い換える度に意図せずソフトドームばかりになってる
7381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 0325-SnL2)
2019/07/08(月) 23:38:01.44ID:FH9zenQ60
サ行の音が刺さった感じに聞こえにくいせいもあるんだろうね。ヽ(´ω`)ノ
739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-mVFY)
2019/07/09(火) 00:05:14.22ID:h+HJ/cJZ0
>>735
ここじゃ書き切れないから一行でまとめるとヤンデレって感じ
740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e2-rgZK)
2019/07/09(火) 01:16:47.54ID:2EhBw5Lb0
欠点?うん?
741名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM07-eThT)
2019/07/09(火) 05:02:19.55ID:MXmxJDhAM
アンプジラみたいなもんか
742名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-FfqC)
2019/07/09(火) 09:50:05.48ID:8OdTimsqa
>>739
ヤンデレって何よ?

病んでるメンヘラ美少女にデレデレ(*´∀`*)ってか?
743名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-FfqC)
2019/07/09(火) 09:51:16.76ID:8OdTimsqa
>>741
DCお漏らししてウーハーを汚すのか?
744名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-+NNL)
2019/07/09(火) 12:13:07.31ID:fUz0Hkiod
コンステの著名エンジニアが結集したドリームチームって
アニメで言うとプリキュアオールスターズくらいのすごさなん?
745名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-FfqC)
2019/07/09(火) 12:22:43.04ID:7Dd4Hj9Da
アニメはわーらんが、特撮でいえばウルトラ6兄弟が集結みたいなもんかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-mVFY)
2019/07/09(火) 12:40:42.30ID:h+HJ/cJZ0
君の名はのアニメーターくらいじゃないかな
747名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-zoUy)
2019/07/09(火) 13:46:18.39ID:gOGWxVZT0
>>733
アニソンみたいなドンシャリで音圧マシマシの、さ行が刺さりやすく割れやすい曲は
ソフトドームでマイルドにしてやるとちょうどいい感じあるね
高音が鮮烈なスピーカー使うと聞き疲れしやすい
748名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-FfqC)
2019/07/09(火) 15:04:55.85ID:I6vouoOLa
人生いろいろ、ソフトドームもいろいろで
ビクターSX1のシルクソフトドームは結構キツかったで
ボリューム上げすぎ?
749名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fe3-mVFY)
2019/07/09(火) 16:04:05.06ID:h+HJ/cJZ0
人生っていろいろあるよねけど負けるとかありえないし〜
750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf74-26dl)
2019/07/09(火) 16:35:06.03ID:By1so0pp0
>>747
キツい音を短時間聞きたい時もあるでよな。
751名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c39d-BTRT)
2019/07/09(火) 18:30:00.94ID:tz2SfLy50
装置・アクセサリー・セッティング変えていってそこそこ今の音に満足してる
が、昔よく聞いてた曲を久々に鳴らしてみたりすると当然ながら記憶音と全然違う
その曲に関しては記憶音のほうがよかったりするから困るわ
752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3396-Qlgx)
2019/07/09(火) 20:25:01.14ID:qKjRLrXh0
>>751
記憶の中の原体験がリファレンスになってしまうもんだからねえ
たぶんなにをしても記憶は追い抜けない
753名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx87-/kda)
2019/07/09(火) 21:10:58.75ID:afKon7crx
♪おっもい〜出は〜
美しす〜ぎて〜
754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff9d-mE9d)
2019/07/09(火) 21:26:10.47ID:xSNaGSx10
父親の独身時代のレコードシステムが原点だと
それよりは良い環境で鳴らしてるようだから追い抜けないってことは無いなぁ
755名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3396-Qlgx)
2019/07/09(火) 21:45:18.21ID:qKjRLrXh0
>>754
ここで言ってるのは機器の優劣じゃないのよ
756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6333-cA1o)
2019/07/09(火) 21:55:34.61ID:pC1knU7d0
記憶は美化されてしまうんやなぁ
757名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-tOvn)
2019/07/09(火) 22:01:01.40ID:ndtPjcoaa
ワイドレンジとか高級SPにする意味が有るの>アニソン
758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e2-rgZK)
2019/07/09(火) 22:32:10.97ID:2EhBw5Lb0
声優コンサートとか?
そっち系は興味無いから銘板とか知らんが
759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-26dl)
2019/07/09(火) 22:35:48.34ID:BKddwrZ/0
アニソンもイケる高級スピーカーならそれなりに聞く意味はあるけど
もっとまともな音源と比べるとレベルの低さが分かるのも確か
特に音場とかはどれもこれも狭いのばっかり<アニソン
まぁそれを理解したうえでできるだけ頑張ろうってスレだけど
760名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx87-/kda)
2019/07/09(火) 22:54:52.50ID:afKon7crx
>>759
アニソンはマルチモノだから音場もへったくれもない
アニソンは確かにジャズやクラの優秀録音に比べると海苔だからアレだが
それでもいいスピーカーやアンプにする価値はある
761名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-tOvn)
2019/07/09(火) 23:44:56.24ID:ndtPjcoaa
いくらくらいまでは価値有るのよ?アンプで3万円上限くらい?
762名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx87-/kda)
2019/07/10(水) 00:10:14.65ID:2ZniicJUx
>>761
『上限』つーと3000万ぐらいじゃね?

まあフツーは自分が払ってもいいと思ったその金額が上限だろうな
いつでも壁を作るのは自分自身の心なのさ
763名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMc7-cA1o)
2019/07/10(水) 08:25:17.90ID:2AUspk6JM
まぁ何でもそうだけど高級なものになるほどコスパは悪くなるが、
それでも3万じゃエントリー機種だし10万単位のものと全然違う
764名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fe3-O778)
2019/07/10(水) 09:25:42.73ID:T1kb69jP0
アンプは9800円と300万で好みの差だがな
765名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-D/J+)
2019/07/10(水) 09:40:09.12ID:tJMsL6J2d
安いのは残留ノイズ多いだろ
766名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-3EMo)
2019/07/10(水) 11:15:54.86ID:YyeNtv1Fr
アニソンやるならアンプは30万からじゃね?
767名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-3EMo)
2019/07/10(水) 11:17:07.36ID:YyeNtv1Fr
10万ならTVとウーハーとかAVアンプでも良さげ
768名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2331-cA1o)
2019/07/10(水) 11:37:09.66ID:iFiVL3zl0
アルトネリコにハマって音響に力入れるようになって、当時はマルチchだったけど、結局2chで落ち着いた
769名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-FfqC)
2019/07/10(水) 11:46:03.27ID:KImzABsQa
>>764
そのネタはもういいから

>>765
1万の中華デジアンでもノイズは問題なかった
ただ、ノイズもないが音も色々出ない音があって
高級なアンプと比べると、色々淋しくて残念なコトに。。。
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a796-opg8)
2019/07/11(木) 20:41:40.33ID:qQPqxw+40
>>768
アルトネリコいいよね
おれの機材買えたときのリファレンス曲のひとつはEXEC_FLIP_ARPHAGE/.
771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-zFGh)
2019/07/11(木) 22:31:38.06ID:S5CkHzRY0
きっかけはアカイイトとアルトネリコ辺りかな?
アカイイトはサントラドラマCDイメージCD全部買ったし
アルトネリコはヒュムコン全部持ってる
アカイイトとアオイシロのツインボーカル良かったから
またどっか真似してやってくんないかなー
772名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b733-EG8W)
2019/07/11(木) 23:58:12.94ID:7rdOyU070
きっかけはフジテレビ
773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b307-q5pO)
2019/07/12(金) 05:11:25.02ID:6vWTzi+t0
トールボーイでペア30万くらいのスピーカーを探しています。
Suaraメインのアニソンボーカルを聴くのですが、おすすめはありますでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76e3-TPoM)
2019/07/12(金) 12:02:40.89ID:ksK5BCQA0
ATC SCM 35
PMC OB1

suaraは基本的にどんなシステムでも映えるけど、自分ならこの辺りで聴きたい。
アンプ選びが結構シビアになるけどそれもおもしろいと思う。
775名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ee3-gIJm)
2019/07/12(金) 13:21:58.86ID:WDhwM/xG0
いつの時代の知識だよ
776名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1pyE)
2019/07/12(金) 14:14:02.52ID:4MNgOMCbr
>>773
使用3年未満の中古ブックじゃアカンの?
777名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa43-JFmJ)
2019/07/12(金) 14:23:40.79ID:gsAcjVVca
>>773
ボーカルというだけで、好みの分からない人に安心しておススメというとKEFかモニオかな?
中古でも良ければウィアコとかもいい
778名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b307-q5pO)
2019/07/12(金) 19:52:12.66ID:6vWTzi+t0
>>777
聴くジャンルが広いんですよ。アニソンらしい電子音バリバリのものやSuaraだったりしますし。
いくつか試聴したんですけど、今のスピーカーはペア10万ちょいのものなので、どれを聴いてもよく聴こえるんですよね。
30万くらいならこれにしておけって定番ありますかね?

>>774
アンプはL-505uを使っています。あと、中古ではなく、新品でお願いします。
779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e99-taT5)
2019/07/12(金) 20:28:01.68ID:w2bF2qa40
>>773
タンノイ オートグラフミニ
780名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3b-v19D)
2019/07/12(金) 20:28:14.39ID:7MxWDnefx
>>778
個人的にはATCのSCM19なんだがトールボーイじゃないからなあ
ファインオーディオF501なんてどうよ? 聞きごたえありってタイプのスピーカー
さっぱりしてる方がいいのなら、モニオのシルバー200かな?
781名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-DKHF)
2019/07/12(金) 21:00:17.03ID:1iWW8QVsd
>>773
自分ならヤマハを勧めたいかなあ
定位を重視ならKEFも良いよ
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca41-RA7T)
2019/07/12(金) 22:15:32.52ID:YJcIvsvL0
Soavoがギリギリ買えそう
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b307-q5pO)
2019/07/12(金) 22:31:46.90ID:6vWTzi+t0
>>780
よさそうな感じですね。試聴できるところが少なそうなのがネックですかね。
予算的にはF502が買えそうですが、501がおすすめでしょうか?

>>781
ヤマハは予算的にギリギリ手が届きそうです。KEFとなるとどのモデルがおすすめでしょうか?
Q950は30万クラスと比較すると質が落ちる感じがしました。

試聴したときはB&Wの704S2を薦められました。
784名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-zFGh)
2019/07/12(金) 22:38:40.22ID:tVL25Uoj0
トールボーイじゃなくてもいいならVienna acousticsのhaydnを薦めるのだが
785名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3b-v19D)
2019/07/12(金) 23:11:30.29ID:iLOrde+Ox
>>783
F502にいけるのならその方がいいけど、部屋はどのくらいの広さなのかな?
KEFはRシリーズならいいんだけど、日本の価格は割高だからねえ
ちょっと競争激甚な日本のマーケットを甘く見過ぎたかな
786名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b96-q5pO)
2019/07/12(金) 23:11:54.00ID:stc9eQTR0
704S2の印象は低音の出ないトールボーイ
もちろん705S2より定位も悪い

705S2より低音の量感は出るとはいえ
個人的にとても中途半端な位置付けに思える
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b307-q5pO)
2019/07/12(金) 23:26:35.07ID:6vWTzi+t0
>>785
6畳です。今はS-A77TBを鳴らしていてもっといい音で聴きたいと思って買い替え検討です。
Rシリーズってまだ国内流通しているのでしょうか?

>>786
たしかにあまり出ていない印象でした。
788名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3b-v19D)
2019/07/12(金) 23:44:19.43ID:iLOrde+Ox
>>787
6畳ニアフィールドならF501でいいんじゃないかな?
同軸だしね
KEFは新Rシリーズが出たけど、ブックシェルフで定価30万ですよ
Qシリーズだとやはりちょっと音の質感とか密度感は落ちますね
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76e3-TPoM)
2019/07/12(金) 23:59:23.03ID:ksK5BCQA0
オーディオを買うときは中古か新品な訳だけど
オーディオ趣味を長くやっている人ほど中古を優先して買っている気がする
790名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1pyE)
2019/07/13(土) 00:14:09.82ID:+Nz68erCr
30万のトールなら何もかもを求めるのは無理があるかなぁ、6畳でトールの良さを引き出すのも経験値が重要に
普通に考えて定価50万のブック中古30が定石かと、なら機器入れ換えでも伸び代は大
アニソン的には30万SPの重要視すべきは音数多いので楽器が平面的でない事に気を配って試聴しておくれ
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae3-pWAF)
2019/07/13(土) 00:15:34.31ID:69YaFDZ40
何だかんだで買ったものに不具合があっても検証できるし代替する物もあるからリスクが低くなる。
792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b307-q5pO)
2019/07/13(土) 00:44:53.51ID:yOfgPCvJ0
>>788
スピーカーから視聴位置まで2メートルくらいです。F502だと使いこなせないですかね?
てか新しいRシリーズそんなに値段したんだ…。前はR500に手が届くと思ったんだが。
ヤマハのスピーカーも気になるところです。
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e6c-ZqWt)
2019/07/13(土) 00:49:38.59ID:H/nqmQY50
個人的には6畳ならトールボーイは選ばないなあ
ブックシェルフか、どーしてもデカいのがいいなら絶対に同軸スピーカ

タンノイの同軸は、アニメにもアニソンにもバッチリだぞ!DCでもPrestigeでも、Autograph miniでも
あ、30万なら、もうちょっとだけ頑張ればAutograph mini GRが買えるじゃん
794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e6c-ZqWt)
2019/07/13(土) 01:10:18.92ID:H/nqmQY50
あと、比較的広いスペースのある店頭と自室では、低音の感じ方は全く異なるので、
少し足りないくらいのを選んだ方が無難だよ
上の方ででてるFYNE Audioなら、F502は200mmだから明らかにオーバーだと思う
F501でも2mではユニット間の距離がちょっとなぁ…

F500にちょっといいスピーカスタンドがイチオシだよ
795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e74-q5pO)
2019/07/13(土) 02:34:16.45ID:QFEUPzrf0
30万円かぁ。。。
予算オーバーだけど6畳間でトールなら
PIEGA Premium501とかがサイズ的にはよいのだけどね。

あと、これも予算オーバーだけど
SONY SS-NA2ESpeもいい出来のスピーカーなんだよなぁ。
796名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1pyE)
2019/07/13(土) 12:52:31.08ID:+Nz68erCr
そんくらいの予算ならヤマハのSPとアンプを頑張って値切る!Jpopならば日本語で音作りして日本人の耳で作った国産が良い
試聴で刺激的な音に惚れても何年も使えません
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ee3-gIJm)
2019/07/13(土) 16:27:00.81ID:v/2oJggJ0
日本製スピーカーがつまらない音を出すのは
日本語が音数が少なくつまらないからだな
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76e3-TPoM)
2019/07/13(土) 17:17:38.36ID:c6OCxkrg0
日本にはわびさびもえがあるから
799名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3b-v19D)
2019/07/13(土) 22:10:43.15ID:5grVcBYlx
欧米のスピーカーは子音まではっきりと聞こえる音作りだとはいうな
特にドイツ
アメリカでは西海岸のスピーカーの方が東海岸のスピーカーより高域を伸ばす設計だ
日本でも寒い青森では口をあまり開かない発声なのと通じるものがあるのか?
800名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b307-q5pO)
2019/07/14(日) 00:18:36.42ID:0OQcmVvv0
>>796
日本製がいいんですかね。やはりヤマハでしょうか。
以前からヤマハ製品が欲しいと思ってましたけど、なかなか買えず…
モニターオーディオもF500シリーズも試聴ができないのが痛いところ。同軸な分F500に分があるのかな。
今も中型トールボーイを使ってるから似たようなサイズがいいです。
801名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1pyE)
2019/07/14(日) 19:40:20.93ID:QG5uWixDr
>>799
クリプシュやヘイルズは俺には凄く魅力的な音に聞こえる、特にヘイルズは中身開けたら只の
802名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1pyE)
2019/07/14(日) 19:41:19.29ID:QG5uWixDr
ガラクタぼったくりSpなのにあの音だけは忘れらんない
ごめ。
803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76e3-TPoM)
2019/07/14(日) 19:53:50.66ID:5eh+aSSR0
国産で一番好きなのはONKYOのTK10
アレをちゃんと開発して100万円で売っていたらONKYOUにもワンチャンあったはず
804名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a796-opg8)
2019/07/14(日) 20:47:23.34ID:w9VQBmBm0
あいにくonkyoにはブランド力がないから
100万のものなんて作っても売れない
805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ee3-gIJm)
2019/07/14(日) 21:37:55.92ID:B83vIVmV0
ONKYOの集大成はSC-3だろうな
806名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1pyE)
2019/07/14(日) 21:59:39.69ID:QG5uWixDr
中途半端にオーディオPCやったり迷走してたもんな、世界トップレベルのNTPも開発できたはずだった、、と思いたい
807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a8d-Vu8A)
2019/07/14(日) 23:01:09.68ID:x+HeiqPt0
新しいブランドでっち上げればいい
808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b34f-/17h)
2019/07/14(日) 23:29:13.40ID:ixt4pB3y0
こんないいスレがあったのか
809名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76e3-TPoM)
2019/07/15(月) 00:05:33.99ID:UG7lW2Zg0
>>804
キソアコは100万超えのブックシェルフでも海外で高く評価されてる
https://www.phileweb.com/news/audio/201308/29/13635.html

TK10はアニメにも登場するくらいフォルムも面白くてデザインも良かった
810名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a796-opg8)
2019/07/15(月) 00:29:38.89ID:hETNJYTa0
>>809
仮に手元に100万持っててonkyoを選ぶ人がどれだけいるのかという悲しい現実の話なのよ
811名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fab9-ZriD)
2019/07/15(月) 01:03:38.16ID:TitemGeD0
その「現実」は「私の脳が感じ取っている」という枕詞付きであることを常に忘れないように
812名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a796-opg8)
2019/07/15(月) 01:22:37.55ID:hETNJYTa0
>>811
別にことさらONKYOをディスる意図はないことは断っておきつつ、
では、あなたの考えを聞きたいが、ONKYOが100万のスピーカー出して、
>>803氏のいうように、業績回復の芽が出るほど売れたと思う?
もしくはいまのキソアコと同等の評価を得て、売れたと思う?

https://shopping.nikkei.co.jp/projects/onkyo
でもまあ、100万の桐スピーカーは4つ売れたみたいだね
813名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2331-TplH)
2019/07/15(月) 12:47:24.49ID:L6mx05B50
7桁クラスになってくると評価が純粋な音の良し悪しより、
好みやブランドから受ける印象が締める割合高くなりそう
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76e3-TPoM)
2019/07/15(月) 14:14:25.03ID:UG7lW2Zg0
>>812
例え100万のスピーカーが売れなくても
質の高いオーディオを作ってるってメーカーのイメージがあったら
ポタの売り上げも増えそうな気がするけれど、桐スピーカー見るとそんなに甘い世界じゃないよね
815名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3e5-iKRS)
2019/07/15(月) 14:41:41.22ID:Rb+jX24k0
>>812
こんなサイト、本来買うであろう層は見ないだろ・・・。
816名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a9d-P44A)
2019/07/15(月) 21:03:55.16ID:ltJ77+hs0
尼音楽でPureのHeart To Heart聞いたんだが
曲始めから1分ぐらいのところでSP右方向から○キの飛翔音?のような音が聞こえるんだが仕様なんやろか
817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbe8-4ml8)
2019/07/15(月) 22:00:31.97ID:Q7V9le340
SACDで確認してるが、マンドリンの爪弾きが1:02位から始まるから、それが分離してないだけではないかと思う

わざわざアマの音源買ってまで確認作業しないけれども
818名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b9d-+R1B)
2019/07/16(火) 00:36:20.54ID:PA2MWgA50
ONKYOはグランセプターがおっいいじゃんと思ったが買う度胸はなかったな
8191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 5b25-GI4N)
2019/07/16(火) 00:41:18.33ID:nL+xVsP00
かつてのGS-1は1本、100万円だっけ?(´ω`)
820名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1pyE)
2019/07/16(火) 12:47:02.73ID:sszBEH7Er
桐スピーカーが高いのは音が良いからではなく生産数が少ないからだと思ってた
821名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fe2-q5pO)
2019/07/16(火) 13:08:30.49ID:ytdr6Yju0
桐のタンスはよいタンス
音がどうかは知らないけれど
822名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1pyE)
2019/07/16(火) 13:22:38.60ID:sszBEH7Er
通気性と軽さからタンスに向いてるだけで桐ってホムセンの資材売場では超安物
823名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd5a-cefx)
2019/07/16(火) 13:31:09.63ID:LZx2r3njd
桐乃スピーカーならこのスレの住人が買ったのにな
824名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-zFGh)
2019/07/16(火) 13:56:06.24ID:5PFzOjeZ0
黒猫スピーカーとラブリーマイエンジェルあやせたんスピーカーならぼったくりでも買っちゃうかもしれない
825名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a796-opg8)
2019/07/16(火) 19:03:47.95ID:TUBbgVDi0
桐はありふれてて安っぽいよな
スピーカーではチェリーが一番暖かみがあって好き
最近ヨーロッパのスピーカーはウォルナット推しが多いけど、あんま好きじゃないんだよな
まあ全部見た目の話だけど
826名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e67-TPoM)
2019/07/16(火) 19:52:14.91ID:Grk+ch0X0
GS-1はお値段もさる事ながら重量がな・・・
オクで手か届くお値段で見かけることもあったが手に負えんから泣く泣く見送った
827名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 235a-TPoM)
2019/07/16(火) 20:05:01.02ID:B0U+0M5V0
NANO-UA1aとThe One V2+で超ニアフィールド環境完成ですわ
ただ、アニソンでなくてゲームミュージックのほうが良くなるという(´・ω・`)
828名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr3b-1pyE)
2019/07/16(火) 20:46:12.33ID:sszBEH7Er
楓が良いらしいな理屈抜きで
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ca41-RA7T)
2019/07/16(火) 23:07:14.25ID:d0MMQso30
楓はいっぱいいるな
830名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3b-v19D)
2019/07/17(水) 00:52:45.26ID:Kx6EEuS2x
ホントーにマジ硬い木は、エンクロやホーンに削るのがメチャ大変らしいな
831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3f0-P44A)
2019/07/17(水) 01:03:04.68ID:b4eXRR8I0
見た目の好みならチェリーかメイプルかな
832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1753-ZqWt)
2019/07/17(水) 12:39:03.91ID:CS7Tjo8v0
硬さとエンクロージャ構造の強固さなら金属、振動の減衰や響きの調整ならMDFや合板、
これらに無垢材は勝てないけれど、まあ見た目とロマンは大事だよね、スピーカや家具って
833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f33-KeMZ)
2019/07/17(水) 13:10:09.44ID:BFnQ57mc0
ロマンはないけど目的への合致度はいいんだよなあ、MDF・合板
834名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx3b-v19D)
2019/07/17(水) 22:21:20.40ID:3uMy1mlnx
市販のスピーカーは大体中身MDFでも表面のツキ板を選べるから
それでいいんじゃない?
835名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-aZqd)
2019/07/18(木) 00:16:36.44ID:Lo0qR/iB0
MDFの良さはAVALONで実証済
関係ないけどDIAMOND一回聴いたとき、奥行き感がすごいってなった
アイドル系聴いたら嵌まる人かなりいると思った
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f23-d0g9)
2019/07/18(木) 01:12:16.64ID:GNGl0GYT0
MDFのムジークME100を使ってるが
どうしてこうなったという見た目の割に
女性ヴォーカル男性ヴォーカル問わず信じられないぐらいの生々しさが出る
ほとんどオーパーツのような理解出来ない音の良さ
箱鳴りで鳴らしているはずだが出る音は完全モニター、とはいえ刺激感も無く透明感が凄まじい
PIEGA Coax10.2も併用しているがムジークの方がアニソン向けというか万能で最近あまり出番が無い
837名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f23-d0g9)
2019/07/18(木) 01:20:35.35ID:GNGl0GYT0
過去にパイオニアS-07というマホガニー無垢材のスピーカーも使っていたが
日本製らしからぬおおらかさとステージの前後感があったな
曲だろうがアニメ視聴だろうが声の帯域が前に出る良いスピーカーだった
ネットワークレスというのが大きな理由だったのだろうが
838名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddf-9W53)
2019/07/18(木) 11:33:42.31ID:1gES6vjwd
>>836
ムジーク持ってるんだすごいな
この板でもレアなんじゃない?
それにしてもムジークエレクトロニクガイザインという中二マインドをくすぐるドイツ語の響きが素敵よね
むかし欲しくなったことあるけど、無骨な見た目に反してすげー高価であきらめた
839名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-tDUv)
2019/07/18(木) 11:41:54.20ID:PgSXl94ir
>>835
アバロンいいなぁーいつかはアバロン
840名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-Ohi2)
2019/07/18(木) 12:08:36.75ID:zhLMom90a
ムジークはドイツとはいっても東ドイツ製なんだから
もっと安くてもいいんじゃないかね?
841名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f9d-0tQv)
2019/07/18(木) 18:57:40.39ID:u0azq5ui0
158すぐ名無し、すごく名無し2019/07/18(木) 16:12:12.21ID:cSWT7Yg+>>159
お前らの仲間が京アニで大量殺人だってさ。どうせ好きなキャラクターの扱いが気に食わなかったとか二期が作られなかったとか下らない理由なんだろ。
本当にキモタク=ネトウヨはアタマがどうかしているよ。もう妄想と現実の区別もつかないんだろうな。
二次元はお前たちに応えてくれないんですよ。
ネトウヨなんかの為に亡くなられたり怪我をされた方たちが気の毒で仕方がないよ。

159すぐ名無し、すごく名無し2019/07/18(木) 17:58:07.33ID:cSWT7Yg+
>158
犯人、確保されるときに「パクリやがって」とか言っていたらしい……これ、責任能力なしとかならないよな。
842名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-SFet)
2019/07/18(木) 21:07:05.47ID:yU+cmqPQa
PC : Macbook Pro
USB ケーブル : WIREWORLD 5m
プリメインアンプ : ヤマハA-S801
スピーカー : 4312E , SX-L77 , SX-L33BK(2月に何故かで手に入った)
最近、旅行で訪れてAKBの棒ショップで視聴してそのままAmphion -Argon7LSを導入しました。
というのも最近L77を過大入力でユニット破損してしまい、
修理しようかまた中古でまるごと買い換えようか替わりになるSPかがないか悩んでいた矢先の導入。
L77ほどの艶、刺激感ないもののバーチカルツインなのでいいかなと。

自宅に帰り後から調べてみると、サウンドエンジニアの界隈では有名なメーカーらしく
モニターサウンドと言われてみればそう聴こえるような。

USB DAC搭載しているプリメインアンプA-S801なのですが、最近Pioneer A-70DAの存在を知り、
レビュー読み漁ってみると音がくっきり低音もカッチリらしく、ヤマハの音色から遠い感じかなと
思ってる間に流通在庫の値が100k前後の頃にそのまま見送りました。
これはAmphionを導入する数ヶ月前のこですが。

現状、音質に満足しているのですが後学のために、
USB DAC ; TEAC UD-301-SP
(XLR接続)
プリメインアンプ : YAMAHA A-S2100
への買い替え、グレードアップは如何だろうか、意味ありますか?
(A-S1100がUSB DCA積んでたらそれで良かったのになぁ・・・

AmphionのSPが割と奥の棚に置いてあったので立ったまま1-2時間お気に入りのアニソンを視聴中、
「地獄少女のいちぬけでしょ、これ、俺も地獄少女好きなのよ」とボソっと言ってきたおっちゃんがいたが
東京マジすげーなと思いましたまる
843名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-SFet)
2019/07/18(木) 21:08:14.95ID:yU+cmqPQa
あ、棒ショップの方、Victorスレッドの方僕を特定するのは山手ください(;´∀`)
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-cWV1)
2019/07/18(木) 22:53:10.96ID:tfz+C6J60
A-S2100はいいアンプだけど、どうせならDAC側ももうちょっと上を狙ったら?
同じTEACならUDあるいはNT-505とか
845名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f07-k+pP)
2019/07/18(木) 23:16:59.11ID:khjUeG+N0
DACよりもアンプのほうが音を決めるんだからアンプ優先でいいんじゃないか?
846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f3f-Ohi2)
2019/07/18(木) 23:17:03.25ID:lUE/YJoy0
結局、何も考えずにアキュと805d3で揃えれば悩む事ないんだろうな。
847名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-cWV1)
2019/07/18(木) 23:20:10.94ID:tfz+C6J60
>>845
A-S2100がいいアンプだから、ついでにDACもいいやつ買っちゃいなよ!ってことだよ
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f3f-Ohi2)
2019/07/18(木) 23:21:01.18ID:lUE/YJoy0
DACやケーブル変える方がラクではあるよね。
でも効果はスピーカーやアンプの方があるという。
849名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f3f-Ohi2)
2019/07/18(木) 23:25:20.21ID:lUE/YJoy0
>>795
長く使うなら、始めから高く行くべき。
収入があるなら、何年後かに買い替える事になる。
850名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f41-DngZ)
2019/07/18(木) 23:30:17.71ID:JX5owuhT0
805D3はひどいソースをひどいまま聴かされそうな
イメージがあるけど実際どうなんだ
851名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sad3-SFet)
2019/07/18(木) 23:34:43.97ID:yU+cmqPQa
>>844
UD-505, NT-505という機種ですね、10万超えカァ,,,,
もし手を出すならフロントパネルにUSBのあるNTですかね
>>845
高いのにもいい意味でワケがあるというオーディオ脳補正しておきます
852名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f96-k+pP)
2019/07/18(木) 23:40:43.64ID:jbzNzyS+0
家のスピーカーはアンプと同レベルでプレイヤーでも音変わったけど
プレイヤーで変化が少ないスピーカーもあるもんなんかな?

>>850
選ぶ機器と調整次第だと思う
あまり神経質な音に調整すると聴けない音楽増えるだろうね
ショップで聴くまあまあな音源は普通に聴けた
853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f74-k+pP)
2019/07/19(金) 00:15:45.46ID:945eMaGb0
>>849
>>795>>773へのお勧めSPを予算オーバーで書いただけよ。

>>850
805SDを以前使っていたけど、CDの情報をシッカリと出し切る高性能プレーヤーと
高解像度でドライブ力のあるアンプを使うと水樹奈々でもfhanaでも大半のアニソンはいけるよ!
まあ、それでも1割ぐらいはどうにもならないアニソンがあるのは事実だが。。。

あと、>>852でも言われてるけど、調整次第というか、ルームアコースティックが重要!!
854雀の涙 (ワッチョイ 7f7b-aZqd)
2019/07/19(金) 00:49:44.90ID:8LuaE/OO0
京アニ・・・・
855名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f07-k+pP)
2019/07/19(金) 00:52:44.76ID:2rEqO8pg0
>>853
スピーカーを買う前に調音パネルの導入等やることやってからのほうがいいですかね?
といっても自室だから本棚や寝具が置いてあるんですよね。
写真投稿されているオーディオ部屋って専用部屋が多くて、生活空間に導入したものが少なくてあまり参考にならないんですよね。
856名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-cWV1)
2019/07/19(金) 00:59:22.15ID:GxN2Zo6u0
スピーカーの後ろや、スピーカー側の部屋の角に吸音材を置くのは効果的だけど、好みの音になるかはケースバイケースだし、
それ以外の場所は、家具や寝具で十分な吸音がなされるから、そこまで気にしなくて良いよ

どちらかというと、満足できる音量の確保を可能とする環境と、床および天井の強化が大事。壁なんて対して寄与しない
あとなにより鼻と耳のメンテナンス
857名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f07-k+pP)
2019/07/19(金) 01:02:15.85ID:2rEqO8pg0
>>856
なるほど、神妙な顔して一音も聞き逃すまいというような聴き方しなければあまり気にせずに物量で殴ればいい感じですか。
床と天井ですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f9d-rG8U)
2019/07/19(金) 01:24:45.77ID:YHUA+boA0
ルームアコースティックは面白いというか難しいというか
部屋に置いてある物の場所ちょっと変えただけで結構変わったり
うかつに模様替えとか出来ない、良くなる場合もあれば悪くなる場合も
859名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-tDUv)
2019/07/19(金) 04:26:21.83ID:87sqmF7nr
家の強度が弱かったり大音量や部屋が狭い場合はルームチューンが必須なだけでは?SPの外側に音場作れてればお金勿体無いような
860名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9d-rVw0)
2019/07/19(金) 05:03:05.00ID:1Pmzu/SM0
亡くなった方のご冥福を祈りつつ

>>851
プリメインに拘らずにDACプリ+パワーアンプというのは?
NuprimeのDAC-9とSTA-9なら同じくらいの価格で揃えられるし
DACプリのランクを落としてSTA-9二台という手もあるよ
861名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9d-SskZ)
2019/07/19(金) 06:44:56.28ID:udkYuiMK0
部屋の隅や横の壁がとスピーカーが近い場合は
その場所だけでも対策はしたほうがいい印象
何もしないも明らかに音が壁で止まってしまったり
はね返ってきてるのが感じられる
ただし吸音材じゃだめで拡散・反射効果あるグッズが必要になるね
862名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sabf-MpFw)
2019/07/19(金) 20:25:12.61ID:rpKCadIsa
お前らほんまいい加減にしろよ


【京アニ】放火で身柄確保の男、さいたま市のアパートで騒音トラブル「部屋からゲームかアニメの音楽が大きな音で繰り返し流れる」★3
http://2chb.net/r/newsplus/1563531289/l50
863名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f96-YVOd)
2019/07/19(金) 20:28:58.24ID:7WM50kGH0
>>862
いい加減にするのはお前
こんな大惨事を茶化しネタにすんな
864名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1d-RCSe)
2019/07/19(金) 20:42:37.19ID:YggcWR+Q0
実家の6畳未満こどおじ部屋で単品コンポーネントって揃える価値ある?
揃えたいとは思うがやはり部屋が狭くて
スピーカー使えても小振りな物しかないだろう
というのが個人的見解でアクティブスピーカーを小音量で使用中。
用途はデスク脇に置いてPCしながらの音楽や動画音声の再生。意見ほすぃ
865名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f74-/r7K)
2019/07/19(金) 20:44:06.82ID:p3ZLyzV30
>>864
4インチの小型アクティブでもEVE SC204とか価値あるで。
866名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f55-1i1r)
2019/07/19(金) 20:56:17.20ID:LCQt2FV10
>>864
6畳間でTADのCR1使ってるよ。音像の濃さが凄まじいよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-t6yW)
2019/07/19(金) 21:03:58.46ID:OHOkPFvt0
嘘は良くない
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f96-YVOd)
2019/07/19(金) 21:06:14.41ID:7WM50kGH0
>>864
うちは趣味専用部屋ではあるけど6畳でオーディオやってるよ
スピーカーもメイン、サブ、AV合わせて3セットくらい置いてるので6畳でもレイアウト工夫すればなんとでもなるぞ
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f96-YVOd)
2019/07/19(金) 21:09:32.44ID:7WM50kGH0
>>867
オーディオ誌(Net Audio 33号)に、4畳半でCR1使ってる人が載ってたので
6畳の人がいてもおかしくはない
870名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff1d-RCSe)
2019/07/19(金) 21:27:30.78ID:YggcWR+Q0
>>865-866,868
thx。一応”未満”と書いたので4畳半くらいだと思ってほしいm(_ _)m
今はアクティブのKS-55で落ち着いているが
そう言ってもらえるといずれは単品コンポーネントに帰りたいね
かつてはFundamentalのSM10Z,soulnoteのda3.0の組み合わせで
聴いていたが狭い部屋と1mも満たない試聴距離の壁を感じて手放した
871名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f9d-jGuh)
2019/07/19(金) 22:30:28.72ID:I4MnNHAh0
PCモニタ脇スレに書き込んだ人だったか
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f41-DngZ)
2019/07/19(金) 22:44:13.87ID:5q2DU3iF0
四畳半800D3
873名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sabf-MpFw)
2019/07/19(金) 22:53:56.79ID:rpKCadIsa
>>863
お前には関係ない。こっちは余裕がないんだよ
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f3f-Ohi2)
2019/07/19(金) 22:54:02.05ID:jtBjTWS90
部屋の大きさや構造に限界があると、高出力アンプ、大型スピーカーは厳しいと感じてる。

リスニングポイントが見つからないという感じ。

引越すまではDAC、プレーヤー、ヘッドホンに金掛けて、SPはアクティブの小型で気分転換に流すぐらいが現実的なのかなぁ。

一応soundgenic 、ZH1ES 、MDR-Z1Sの組み合わせで程々に満足してるが、結局NASには金出す気にはなれなかった。
875名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f39-0ngu)
2019/07/19(金) 22:55:06.28ID:pjuuxlda0
四畳半オーディオ体系
876名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa3-FDQF)
2019/07/19(金) 23:15:25.95ID:PeCGBpNTx
>>875
元ネタわかるやつはサルマタケの刑
877名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f3f-Ohi2)
2019/07/19(金) 23:20:26.72ID:jtBjTWS90
>>874
Z1Rでしたね。

でもやっぱりspの方がいいんだよな…
878名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM53-hnby)
2019/07/19(金) 23:24:59.05ID:PtVNVRsrM
四畳半って肩身狭いわな
こうやってネタにされて笑われるだけ
879名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd5f-cWV1)
2019/07/19(金) 23:37:02.98ID:KSIlRcBbd
6から8畳あれば、コンパクトなブックシェルフならそれなりにキチンとスピーカーで音楽を楽しめるよ。フルレンジか同軸一発のスピーカーがお勧め
4畳半だと、JVCのEX- NW1みたいな、本当に小さいスピーカーですっと奏でるのが良さそう

どちらにせよ、音量、音圧は稼げないので、迫力よりは雰囲気を楽しむ聴き方になるけどね
880名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f41-DngZ)
2019/07/20(土) 00:04:17.22ID:zc/WxwXc0
オートグラフミニだな
881名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MMa3-0XUL)
2019/07/20(土) 07:17:15.73ID:YFJ21Z1lM
うーん6畳で大型ホーン使ってる私みたいなのはもう時代遅れなんかなぁ
882名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f8d-MvSc)
2019/07/20(土) 09:40:10.84ID:TVQp55gu0
ホーン自体生き残った恐竜みたいなもんだ
と山本浩司も言ってたし…
うちのもそーだけど
883名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa3-FDQF)
2019/07/20(土) 10:17:06.06ID:n+92SyqFx
4429なら6畳でもオケ
まああれは大型ホーンではないと思うが。。。
あとエレボのアリストクラットも人気が高いな
けっこう昔のスピーカーなのに未だに中古価格は高いな
884名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-tDUv)
2019/07/20(土) 10:32:09.63ID:dLqL1c+or
>>862
自分の作品を世に出す為に下積みしながら夢追いかけてた人たちだ、茶化すな
885名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-t6yW)
2019/07/21(日) 11:09:04.92ID:J7u7Ta6k0
青葉容疑者ってアパートで重低音を響かせてトラブル起こしてたらしいからオーオタの可能性
そのくせ自分がうるさい時は無関係の隣に殴り込む自分勝手さ
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-aZqd)
2019/07/21(日) 15:31:40.18ID:UJZpUTnR0
うちのオーディオ専用にした6畳は広い専用設計の部屋並みにいい音ですよ
887名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMe3-FHCF)
2019/07/22(月) 16:19:53.78ID:woQC29SqM
広い部屋は広い部屋で大変よ
音圧稼げないし
888名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sabf-0ngu)
2019/07/22(月) 21:54:10.55ID:dHd0vz2xa
そそ。
部屋の広さというか、スピーカーからの距離が遠くなるほど
部屋の影響が大きくなるから、広ければ良いというものでもない。
889名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMe3-FHCF)
2019/07/23(火) 08:47:07.29ID:g/hndQEkM
色々な部屋見てきたけど20畳ぐらいが一番美味しくコントロール出来てる
天井も高いほうが良いような風潮あるけど低い方が音圧稼げるし

締め切るより解放して吹き抜け利用すると詰まった感じはしないけど超低域の回り込みの影響出るし一長一短で難しい
890名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sddf-9W53)
2019/07/23(火) 08:50:58.17ID:VBq635S6d
評論家の和田氏がよく言ってるように
広い部屋を狭く使うのもいいかもね
891名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9d-/r7K)
2019/07/23(火) 08:57:47.39ID:qbx4VUo40
うーん個人的には天井は高めであるに越したことはない(といっても5m程度までで十分?)と感じるけどなぁ
やっぱり低い天井に比べると音が詰まった感じが全然なくなるし(特に床面積だけ広くて天井が低い部屋は主に低域が悲惨)
ただし半端な小型スピーカーだと天井に限らずエアボリューム増えると
音抜けがよくなるというよりは音が散り散りになる、それを補おうとして
音量上げると今度はスピーカーのパフォーマンスが苦しくなるって経験はある
892名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMe3-FHCF)
2019/07/23(火) 09:59:48.24ID:g/hndQEkM
> やっぱり低い天井に比べると音が詰まった感じが全然なくなるし(特に床面積だけ広くて天井が低い部屋は主に低域が悲惨)

そんな事ないよ
二階だと一階に抜けるし天井裏のサイズにもよる
マンションのような集合住宅で音漏れしないようガチガチにしてたらヤバいだろうけど
893名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe3-t6yW)
2019/07/23(火) 10:07:09.33ID:mQb3PiZj0
天井が5m以上の部屋に住んでる日本人がどれだけいるのかと
894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-aZqd)
2019/07/23(火) 10:09:20.18ID:uAHLjPkW0
広ければ良いのはオーディオやっている人なら誰でも分かる話だけど
一番大事なのは部屋サイズの比率だと思う。最低サイズは六畳間の侵略者
ただエアボリュームがあった方が音圧高いアニソンは鳴らしやすいと思う

>特に床面積だけ広くて天井が低い部屋は主に低域が悲惨
これ都心でマンション改装してオーディオやっている人に多い
895名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMe3-FHCF)
2019/07/23(火) 10:35:33.39ID:g/hndQEkM
> 広ければ良いのはオーディオやっている人なら誰でも分かる話だけど
> 一番大事なのは部屋サイズの比率だと思う。最低サイズは六畳間の侵略者
> ただエアボリュームがあった方が音圧高いアニソンは鳴らしやすいと思う

広ければいいではなく狭いと辛いって話でしょ
経験上25畳以上の部屋は何らかの欠陥を抱えてる

オーディオはトレードオフだから落とし所をどこらへんにするかでしょうよ
896名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-aZqd)
2019/07/23(火) 11:09:20.79ID:uAHLjPkW0
>>895
広さの定義がちょっとずれてる感じがするので
天高5m以上30畳以上の専用ルーム住んでいる人って日本に何人いるってそこは>>893が指摘してる通り
一般木造住宅でも狭くて6畳広すぎても30畳程度を想定してた
結局ばかでかい部屋で一般的なオーディオマニアが聴く機会はおそらくTIASのアクシスの部屋くらいだから

経験上25畳以上で感じた欠陥について詳しく知りたい。
スーパーウーハーとかトリノフとか入れても追いつかないレベルの欠陥なんだろうか
897名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMe3-FHCF)
2019/07/23(火) 11:10:15.75ID:g/hndQEkM
広い部屋のオーディオは壁を使って音圧稼ぐかサブウーハー使うなりで音圧稼いでるけど、平面であったり繋がり悪かったり

チェロやコントラバスこんな音の出方しないし音色も違うよなと思っても本人はわかってなくご満悦たから何も言えず

いい感じで上下繋がってて桶で一体感出てるな各楽器に違和感なくコントロール出来てるなって感心させられるの天井問わず20畳ぐらいなんよね

勿論広い部屋の音ではないけど
898名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd5f-cWV1)
2019/07/23(火) 11:51:57.40ID:/nM84PWvd
スピーカーの規模と音量の問題だろうて
ヨーロッパの片田舎のお屋敷でデンと置かれたタンノイから流れてた音楽は素晴らしかったよ
音圧ではなく、空間に見合った音量があるんだよ
899名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb3-iRli)
2019/07/23(火) 12:25:54.81ID:OqDd6mDiM
斜めの屋根下の吹き抜けのある10畳+4畳ロフト(音響空間の平面は14畳)の部屋をオーディオ専用にしてた時は音良かったな。
900名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-Ohi2)
2019/07/23(火) 12:41:30.88ID:7mEd9OZDa
>>895
25畳以上で欠陥が出るなら、世界中のホールは壊滅だなw

>>897
昔友達がいいステレオ買ったら聞きに来いというので行ったら
ビクターのアンプだったのでSEAというグライコが付いていたのだが
そのレバーが全て一番上になっていた
あまりに滅茶苦茶な音なので、聞いていられずややドンシャリ気味に直してしまったら
勝手にいじるんじゃねえ! と凄く怒られたw
901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-aZqd)
2019/07/23(火) 13:15:30.67ID:uAHLjPkW0
フェーズメーションの試聴室 石井式
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17260950
これで高さ5.4m幅6.8m長さ8m

>>900
石井式の大きな部屋ってだいたいこんな感じだけど25畳超えると欠陥を抱えるというのは
広さだけの話じゃないと思う
サントリーホールの断面図みると正方形とはほど遠い容してる
アニソン向けのピュアオーディオ part16 	YouTube動画>17本 ->画像>8枚
902名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9d-rVw0)
2019/07/23(火) 14:55:13.64ID:+CuE57if0
ホールは生演奏の音を効率的かつ楽器の音量バランスが崩れないように計算して設計してるから問題ないけど
個人のなんの計算もないただの箱で広すぎる部屋にするとバランス取れなくなるってことじゃねーの?
スピーカーの音の反射を計算して30畳とかの専用部屋を
用意するやつなんて日本全体で100人も居なさそうなんだけど
903名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-SskZ)
2019/07/23(火) 15:14:08.31ID:hxBymOhea
天井について普通の天井高の部屋と斜めに高くなっていく天井の部屋を
両方自分で使ったけど、(斜めだけど)天井が高いことはほぼ
100%メリットととしてだけ機能していたよ
904名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac3-SskZ)
2019/07/23(火) 15:18:08.57ID:hxBymOhea
あと床だけ広くて天井が普通の部屋は、
TIASのエレクトリの部屋(日本音響とのコラボする前)なんかが
低域の抜けの悪さをあからさまに披露していたよ
RC造りのマンションなどでもその点は同じようなもんじゃないの
905名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FF5f-mYri)
2019/07/23(火) 16:16:23.51ID:L4LIgG+tF
サントリーホールは頭の上を音が飛んでいく感覚
906名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f6c-cWV1)
2019/07/23(火) 17:00:23.73ID:U0kWxIjT0
実家のリビングが吹き抜けで広くて天井がとても高いけど、オーディオに関しては何の問題もないなあ
2つ前かな?のモデルのSterlingでとても気持ちよくオケが聴けるよ

チェロやコントラバスの音は、演奏者や近距離で聴く音と、ホールなりで席で聴く音がそもそも全く異なるから、そのどちらをさしてるのかにもよるな
音圧音圧と言ってるから、恐らく近距離演奏で聴いたときの音との相違を言っているのだろうけど…
まー、オケを聴くか、カルテットを近距離で聴いたときのを再現するかによるんでは
なんにせよ、ソースが音圧マシマシな事が多いアニソンにはあまり関係ない話だね
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9d-/r7K)
2019/07/23(火) 22:10:38.33ID:qbx4VUo40
天井の高さはほぼ全ての音楽ジャンルでプラスに働く印象だなぁ
設計ミスでフラッターエコー発生した時とかは対策しないと辛いけどそういうのを除けば基本的にいいことしかない
音圧云々は自分もちょっとよく分からないけど間接音増えすぎとかは
スピーカーからの距離とかの影響のほうがずっと大きいと思うし
908名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9d-rVw0)
2019/07/23(火) 22:55:49.95ID:+CuE57if0
ホールのようにスピーカーを設置する側を狭くして
試聴位置に向かって広がっていく構造にすると音よくなるのかな?
909名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sabf-0ngu)
2019/07/23(火) 23:15:00.35ID:xqpXN5p1a
平行面を作らないってのは基本だけど、現実的ではない。
910名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f9d-/r7K)
2019/07/23(火) 23:20:05.01ID:qbx4VUo40
一軒家の二階で天井を上げたい場合なんかは自動的に斜め天井になりがちだと思う。
でも、十分な高さがあれば斜めじゃなくて全部が高い平行天井でも
むしろ奥行き方面の抜け感に関しては斜め天井よりも有利に感じるかも
911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-aZqd)
2019/07/24(水) 00:13:53.25ID:t0poS2cs0
何にしても部屋に関するノウハウが余りに少ない。役に立つのは石井さんの本くらいで
オーディオショップの試聴室でも部屋のギミックは企業秘密で門外不出なことが多いみたいだし
部屋を作っている会社でも積極的にやっているのはアコースティックラボが最近始めた程度

英語の文献とか見ると結構色々な情報があったりするのかな?
912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a8f-Gfay)
2019/07/25(木) 18:55:15.32ID:b33CLqKI0
これだけ広さの話しして誰一人測定データの一つも出てこないのザ・ジャパンって感じ
913名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-/qzf)
2019/07/25(木) 19:44:00.79ID:gDUOiuzMd
なんかいきなりマウントとりだしたぞ
914名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa82-ZVB1)
2019/07/25(木) 19:50:36.36ID:LM3h0VBwa
現実的ではない理論だけ振り回すのは素人。
普通の部屋で、少しでも良い音だそうとあがき
効果の有ったことを語れるのがマニアってもんだ。
915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eab9-SggP)
2019/07/25(木) 22:39:46.57ID:xTtlX92A0
>>912
測定データみせてー
916名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-4pFB)
2019/07/26(金) 07:57:01.05ID:u0ZZWqGX0
でも実際に聴いてみてどう感じるかも大事じゃない?
天井高い部屋なんかは実際に一聴して普通の天井の部屋との違いが分かるし
917名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Saeb-cCBo)
2019/07/26(金) 08:42:05.64ID:Kh0vfSkka
やっぱ家を建てるならxevoΣってか?
918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ee3-w2Li)
2019/07/26(金) 13:02:47.81ID:VO+ZjgI+0
青葉容疑者のアパートからBOSEのキャノンウーファーが出てきたぞ
そりゃ騒音トラブルも起こすわな
919名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0b-oivv)
2019/07/26(金) 16:14:31.20ID:RbtfKQ3QM
大砲みたいなやつか
そりゃさぞズンドコズンドコうるさかったろうな
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb9f-pO09)
2019/07/26(金) 17:17:49.29ID:aaf6PPqW0
しかも砕けて割れてなかったか?
921名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8a8d-oJPC)
2019/07/26(金) 18:57:29.37ID:JFVzl1fS0
30年くらい前に流行ったヤーツw
と思ったがウチのスーパーウーハーもヤマハのYST-SW500だから人の事笑えなかった
922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f96-57yp)
2019/07/26(金) 19:18:43.82ID:Rh8U/0xW0
昔アパートに住んでたときもサラウンド組んでアニメ見てたけど、
さすがにサブウーファーまでは隣人に配慮して導入しなかったわ
923名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eab9-SggP)
2019/07/26(金) 20:43:22.31ID:JWAqoBxp0
アニソン向けのピュアオーディオ part16 	YouTube動画>17本 ->画像>8枚
BOSE風評被害www
924名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H97-pZ6t)
2019/07/26(金) 21:38:28.94ID:gS1/xCZdH
http://2chb.net/r/pav/1469327747/160
http://2chb.net/r/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?page_id=1311
http://2chb.net/r/pav/1468129807/188
http://2chb.net/r/pav/1468129807/448
http://2chb.net/r/pav/1468129807/501
http://2chb.net/r/pav/1468129807/512
http://2chb.net/r/pav/1468129807/724
http://2chb.net/r/pav/1468129807/761
http://2chb.net/r/pav/1504092998/29
http://2chb.net/r/pav/1504092998/94
http://2chb.net/r/pav/1504092998/160
http://2chb.net/r/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
http://2chb.net/r/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
http://2chb.net/r/pav/1495678845/560
http://2chb.net/r/pav/1504092998/743
http://2chb.net/r/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
http://2chb.net/r/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
http://2chb.net/r/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
http://2chb.net/r/av/1541309338/16
http://2chb.net/r/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190106/eUtlQUMwTGow.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
http://hissi.org/read.php/av/20190112/Uy84Y2JBTzMw.html
925名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 539d-BZpS)
2019/07/27(土) 02:40:33.26ID:vy4J0bDy0
天井の高い家は光熱費がかさむぞ
926名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f96-57yp)
2019/07/27(土) 09:43:28.46ID:iXrrZIVw0
>>925
天井の高い家をおっ建ててオーディオする人が光熱費をそこまで気にするだろうか
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06e3-KIok)
2019/07/27(土) 13:13:22.25ID:IXD9neDP0
部屋大きくてもオーディオ用に防音された部屋はエアコンの効きがすこぶる良いと建てた人が言っていた
928名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-2pHG)
2019/07/27(土) 14:20:32.44ID:pOLMUUQj0
音が漏れないよう対策すると自然と気密性と断熱性が上がるからな
929名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd4a-/qzf)
2019/07/29(月) 12:48:34.80ID:tjnBsVXHd
つまり北国最強かよ
930名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr23-2pHG)
2019/07/29(月) 13:22:35.32ID:6eUzP/vSr
都市部じゃなければ隣家も遠いから間違いじゃない
エアコンも使わないし
931名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 539d-BZpS)
2019/07/29(月) 16:08:32.32ID:sj/8cvIU0
合掌造り最強か天井高いぞ
932名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f31-g9Nf)
2019/07/31(水) 23:58:41.32ID:649gyVCF0
>>911
アコースティックラボ(笑)
933名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be3-dfB4)
2019/08/01(木) 00:20:03.53ID:eqTY99im0
アコースティクラボの講演会端から見ると悪徳宗教のそれみたいだけどさ
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 238f-Og4j)
2019/08/03(土) 05:31:45.59ID:Z9oR54bt0
みかさうるさいぞ
935名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcb-/Q6v)
2019/08/04(日) 12:49:36.94ID:Db4I/wAcH
http://2chb.net/r/av/1454404007/359
http://2chb.net/r/av/1454404007/689
http://2chb.net/r/av/1454404007/743
http://2chb.net/r/av/1484112911/128
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1489729973/73
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1489729973/142
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1489729973/561
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1489729973/766
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500461242/28
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500461242/164
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500461242/269
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500461242/402
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500461242/603
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500461242/768
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500461242/802
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500461242/810
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1500461242/884
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/423
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/431
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/460
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1515491897/466
http://2chb.net/r/av/1521902888/237
http://2chb.net/r/av/1521902888/246
http://2chb.net/r/av/1521902888/769
http://2chb.net/r/av/1521902888/815
http://2chb.net/r/av/1528905125/264
http://2chb.net/r/av/1528905125/296
http://2chb.net/r/av/1528905125/380
http://2chb.net/r/av/1528905125/913
936名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hcb-/Q6v)
2019/08/04(日) 12:50:01.45ID:Db4I/wAcH
http://2chb.net/r/av/1528905125/921
http://2chb.net/r/av/1528905125/983
http://2chb.net/r/av/1392369074/451
http://2chb.net/r/av/1536569747/515
http://2chb.net/r/av/1536569747/877
http://2chb.net/r/av/1536569747/985
http://2chb.net/r/av/1541309338/54
http://2chb.net/r/av/1541309338/82
http://2chb.net/r/av/1541309338/131
http://2chb.net/r/av/1541309338/263
http://2chb.net/r/av/1541309338/284
http://2chb.net/r/av/1541309338/347
http://2chb.net/r/av/1541309338/364
http://2chb.net/r/av/1541309338/420
http://2chb.net/r/av/1541309338/447
http://2chb.net/r/av/1541309338/469
http://2chb.net/r/av/1541309338/628
http://2chb.net/r/av/1541309338/976
http://2chb.net/r/av/1545999144/590
http://2chb.net/r/av/1547503620/800
http://hissi.org/read.php/av/20190127/ZUp0Y1JNenYw.html
http://2chb.net/r/av/1548317627/449
http://hissi.org/read.php/av/20190127/LytGRENHM04w.html
http://hissi.org/read.php/av/20190127/UUhpdkM2WmMw.html
http://2chb.net/r/av/1548317627/606
http://2chb.net/r/av/1548317627/615
http://2chb.net/r/av/1548324787/303
http://2chb.net/r/pav/1546288861/265
937名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-8X4L)
2019/08/05(月) 15:08:37.26ID:XJHfIZ2cd
これは新しいスピーカーの擬人化のかたちなのか?
「スピーカーに抱かれるという新発想」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1907/29/news042.html
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6196-4OCp)
2019/08/08(木) 19:10:12.94ID:4ydw0URl0
梅原くんはオーディオ好きらしいぞ
https://www.phileweb.com/interview/article/201908/08/674.html
「そうですね、実はオーディオ好きなんです。最近、大きなスピーカーを譲っていただいたので、
アンプとプレーヤーをつないで、アナログレコードを聴いたりしています。
それに、うちのレコードプレーヤーはオーディオテクニカさんのものなんですよ。」
939名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a41-WZDY)
2019/08/08(木) 19:46:21.07ID:39az4nfb0
ウメちゃんかと思った
940名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da8d-S3jq)
2019/08/08(木) 20:16:43.41ID:+C/gs7AA0
ウメハラがあ!
941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da9d-KAPd)
2019/08/09(金) 19:51:13.97ID:zvmSf+RF0
・わい人のDNAがトンスル飲むし、食糞菌耐性もある。
 菌に耐性が無い人は死亡するかもしれない。
・エベンギ人のDNAは、獰猛な性格、約束を守る概念がない
 犬が対好物、コリアンは犬食が大好きしかも食べる前に
 苛め抜いて残虐に殺す。

コリアン民族の発祥は、エベンギ人とわい人の混血だから
頷けるわけだねw
942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d9d-T7+k)
2019/08/10(土) 01:20:19.88ID:4YIREDGk0
オーディオルームを作るのが上手いのはテックエキスパーツという会社だったんだが、パイオニア系列だったので今はもう…
943名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-gwOC)
2019/08/11(日) 21:13:53.87ID:+eaX+gplx
みんなアニソンは、ハイレゾデータとか購入してる
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8967-VaZZ)
2019/08/12(月) 09:25:05.51ID:NnkKguY+0
してない
聴くのはほとんど昭和アニソンだからハイレゾは存在しないか偽レゾ
945名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5510-ublH)
2019/08/12(月) 11:07:27.82ID:HtKCFiYp0
最近はライブBDにハマってる
シンデレラガールズのライブBD観るの楽しい
946名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 959d-vJ6i)
2019/08/12(月) 11:57:23.30ID:X4KpIaqo0
最近のはハイレゾばかりだな
ほとんど違いがないかもしれんけど一応理論上は高音質だしw
947名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a44-rciY)
2019/08/12(月) 14:17:30.62ID:r4q4Xeds0
値段が高い。容量でかい。音は差はない。
メリットがない。
心理的に「いい音のはず!」って思える程度かね。
948名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8933-HRGj)
2019/08/12(月) 14:49:46.62ID:ENDIouft0
>>944
ほんとの昭和音源で残ってる音源の工程に一切へたなデジタルが混ざってない純アナログなら
きれいにハイレゾA/Dするとなかなかいいモンになる可能性あるぞ
949名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e1d-CVk/)
2019/08/12(月) 17:21:14.76ID:NrfB08yJ0
ゼノギアスのサントラって音良いみたいだけど高すぎる・・・
元がBDサントラとかいう誰得なものの中身だから仕方ないとは思いたいが
CD+αで音質良くして7200円!・・・・これ以上言葉が無い
950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e1d-CVk/)
2019/08/12(月) 17:22:01.54ID:NrfB08yJ0
言葉足りず、ハイレゾの話
951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d2c-iNuD)
2019/08/12(月) 18:15:42.56ID:lr+2DwcR0
音源として安いから買うならハイレゾになるかなあ。カラオケとかいらないし、ハイレゾのほうが半値くらいで買える。
リッピングも手間だからな。一応CDよりは質がいいんだろうし。
952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 959d-vJ6i)
2019/08/12(月) 18:38:27.12ID:X4KpIaqo0
>>949
ゼノギアスが好きじゃないなら無理して買うもんじゃない
ANUNAの新曲はよかったけど
953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d96-+P8T)
2019/08/12(月) 18:42:00.77ID:i5I0V7uJ0
アーシャのアトリエのサントラ結構音いい気がする
ただこれがどのレベルかはわからない
954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e1d-CVk/)
2019/08/12(月) 18:42:55.42ID:NrfB08yJ0
>>952
一応、旧レーベル版のCD音源持ってるんだけど
今みたいにリッピング安定してない時期にリッピングした物だし
何よりその新曲気になるんだよな
ゼノシリーズはサーガのEP2~3以外は全部やってるし
無理してでも買うかって所。丁度e-onkyoポイント高く貰えるみたいだしね
955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8967-VaZZ)
2019/08/12(月) 19:27:22.47ID:NnkKguY+0
>>948
つっても録音悪いのも多々あるしそこまやってもねえ・・・
それより自分の装置の音に染めちまう音色オーディオの方が好きなんよ
アニソン以外だと昭和歌謡やオールディーズがメインだし
956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8967-VaZZ)
2019/08/12(月) 20:02:53.07ID:NnkKguY+0
なんかまったくちぐはぐでレスになってなかったので補足
アナログに手を出すとひたすら面倒になりそうかつ高コストな割りにれで高音質になるソースは極端に限られるからパス
アナログを丁寧にハイレゾ化したソースを購入、と言う意味なら「そう言うソースがあるなら買いたいね」としか・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b619-aqzO)
2019/08/12(月) 20:07:06.07ID:F+hcJ80/0
ゼノサガ3やれよ!神ゲー過ぎて困る。2はしなくていい

ゼノサガのサントラCDは持ってる。よいもの

マスターがCD音源のものはもう無理だね
958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 959d-vJ6i)
2019/08/12(月) 20:32:29.18ID:X4KpIaqo0
モッコス付きを探せ
959名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-1MHc)
2019/08/12(月) 20:46:59.36ID:rypMHSpBd
>>957
光田の音楽が好きな人にとっては
ゼノサーガ2以降の梶浦の曲は別物すぎる
960名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b619-aqzO)
2019/08/12(月) 20:52:56.65ID:F+hcJ80/0
SOA見てたときゼノサガだと思ったが梶浦色強いわな
961名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b619-aqzO)
2019/08/12(月) 21:01:09.57ID:F+hcJ80/0
SAO
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e1d-CVk/)
2019/08/13(火) 17:00:32.20ID:DU7kQB870
楽天ポイント結構入ったから勢いでゼノギアスDLしたった
まだ序盤しか聴けてないが冥き黎明とSTAR OF TEARS
めっちゃくちゃ音にハリがあって既に満足気分だぁ・・・・
スクエニの商法は微妙な所だけど光田は確かに良い物出してくれてる
963名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdfa-ufDX)
2019/08/14(水) 23:20:35.98ID:TyaBZAMOd
>>956
テープ音源でデジタル編集を介さないアナログは、良いと思うよ
964名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8167-vqjO)
2019/08/15(木) 10:37:54.16ID:ZC8oywPv0
>>963
そうか、頑張れ。
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-vqjO)
2019/08/16(金) 20:20:21.98ID:7TOi8pH00
hayateの人どこに消えたの?
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1133-kta0)
2019/08/17(土) 00:28:19.55ID:MG8Iun0n0
ショップで嫌な思いをして失意のうちに消えた
967名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-vqjO)
2019/08/17(土) 12:57:26.04ID:MjBnNCc80
ブログも全部消えてる
昔はニュー速でも見かけたしふたばでもオーディオスレで話題になるくらいだったのに
968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be3-DuLZ)
2019/08/17(土) 13:17:23.14ID:qws1270g0
オーディオに飽きたんだろ
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b196-Vupf)
2019/08/18(日) 13:18:43.87ID:BX7UNll30
みかさもそうだけど、みんな思考がネガティブだよねー
970名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-vqjO)
2019/08/18(日) 17:21:43.08ID:2Cr1kaic0
みんなってオーディオマニアのこと?
971名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-g2bq)
2019/08/18(日) 17:30:16.02ID:olYZAi76a
このスレというかピュア板にマニアは半分も居ないと思う。
ミニコンポとかせいぜいAVアンプでJpop聞く感じ?
ケーブルの違いどころか、アンプの違いも解らないと思う。
972名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29e8-KLkm)
2019/08/18(日) 22:24:06.20ID:ZOtM4vHe0
ただし、恐ろしい程に充実した機材を持っている強者が多いのもこのスレの特徴
9731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 2925-E7CX)
2019/08/18(日) 22:25:32.35ID:iCRlF6t80
なにしろオーディオとアニメのWオタクだかねwww ヽ(´ω`)ノ
974名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Hz8B)
2019/08/19(月) 09:57:48.11ID:aB4Kw8Ahd
>>971
んなわけないだろ
100万以上クラスは当たり前だし
1000万クラスもよくいるぞ
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM33-OQDN)
2019/08/19(月) 13:21:39.90ID:7297JQBYM
まあピュア板に…てことになると必死で何もかもオカルト扱いする奴らも常駐してるからねw
976名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Hz8B)
2019/08/19(月) 13:39:09.81ID:aB4Kw8Ahd
少なくともアクセサリーについては賛否がはっきりあるだろうね
ケーブルの話が出るだけで怒り出す人いるし
977名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Hz8B)
2019/08/19(月) 13:44:02.11ID:aB4Kw8Ahd
つーかマニアの定義ってどこからよ
音楽を聴く手段が目的になっちゃってて、それを疑問に思わなくなったとき?

アニメだと、作画や脚本、声優にまで興味が移ったときだろうか
978名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-jEji)
2019/08/19(月) 14:28:02.54ID:oH7UynV9r
京アニ事件切なくてあれから、聲の形を5回観たけどaikoは一度も聴いてない、ピュアは300万ほど
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9f0-dCD9)
2019/08/19(月) 20:02:51.30ID:M0+blj5k0
オタ気質がマニアックな楽しみ方と相性が良いとみるべきか
アニソンという明確な目的が手段の目的化を抑制するのか
980名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2be3-DuLZ)
2019/08/19(月) 20:10:13.74ID:eU8We7bI0
音楽や音質じゃなくて値段や生産国で判断するようになったらマニア
981名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b196-Vupf)
2019/08/19(月) 23:16:07.04ID:8ced/0eh0
>>980
むしろ値段で判断するのは初心者で、生産国は知ったかぶりのにわかって感じじゃなかろうか
982名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-g2bq)
2019/08/20(火) 00:27:37.61ID:3xmNHDSua
オーディオマニアの定義?
少なくとも、アンプの音の違いくらいは普通に聴ける奴だろうな。
会話して楽しいのは、CDプレーヤーの違いが分かる奴から上。

評論家なのかどうか、うしろ髪を束ねてるオッサンがテレビで自慢してた。
自称オーディオマニアなんだろうけど、口から出る言葉はすべて
アレがいくらのコレがいくらのと値段ばかり。
ああ、オーディオ=金額と思い込める奴にマニアは居ないなと実感出来た。
いろんなメーカーのハイエンドばかり評価していた藤岡先生が
ローエンドアンプを絶賛したもので、たまらず購入したのがPMA390初代。
流石に音が良くて、先生と呼ばれるだけは有るなと感心したもんだ。
9831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 2925-E7CX)
2019/08/20(火) 00:28:41.98ID:bC1xU2b70
マニアじゃないよ、オタクだよwっww ヽ( ̄∀ ̄)ノ昭和的なヲタク
984名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-g2bq)
2019/08/20(火) 01:03:06.46ID:3xmNHDSua
千子のカリパーはSPケーブルに何を使ってるのよ?
985名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-jEji)
2019/08/20(火) 05:15:34.83ID:DN7D1M+Rr
恐ろしく意味不のレスが続いてるが何かあった?
986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53e2-g2bq)
2019/08/20(火) 09:35:11.15ID:WzDyZgln0
時々自己批判したくなるのも日陰者マニアのサガ
987名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-Hz8B)
2019/08/20(火) 12:53:17.25ID:nx/hR8pyd
秋アニメ新作 オーディオランド・サガ
988名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d99d-FCxs)
2019/08/20(火) 13:32:02.40ID:SU2e3UGw0
ヴィンランドサガのED気に入ったから早くハイレゾ配信して欲しい
ref:rainもはよ
989名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b89-g2bq)
2019/08/20(火) 20:37:24.63ID:o6tfB5if0
ここ最近のAimerはアルバムすらハイレゾ配信してないからなー
多分シングルは来ないだろうと思ってCD買ったわ
990名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b196-SqiR)
2019/08/20(火) 21:13:15.15ID:t9ks9BOl0
久々に気に入ったhalcaのCDを買ってみたら
ボーカル引っ込みすぎで音が酷いな

君の隣とかシンセベースっぽいのうねってて音量でかいし
マスタリングしたやつ何考えてんだ
991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499d-eIxr)
2019/08/21(水) 00:36:34.34ID:IvTlji2J0
そんなんでも気持ちよく聞けるようにするのは大変だよな
それに合わせたチューニングすると他が酷いことになるし
使ったことないけどグライコとか使ったほうが対応簡単にできんのかな
992名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-aymH)
2019/08/21(水) 08:01:04.00ID:Bn/Yvra3d
>>991
最初からバランス悪いのは、イコライザ通してもあんまり良くならない
ボーカルの帯域あげると、キーボードとかストリングとか一緒に上がるし
気になる音下げようとして、ドラムが不明瞭になるとかね
993名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx05-dg68)
2019/08/22(木) 23:35:19.46ID:5ncU8FOKx
プロはトラックごとにボーカルならボーカルだけ、ギターはギターだけで
イコライジング出来るからな
トラックダウンして2chにしちゃったら、出来るコトは限られる
994名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae7-BXNL)
2019/08/22(木) 23:56:55.44ID:IXih2GPC0
いじりようがないもんな
995名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9933-BXNL)
2019/08/23(金) 00:20:49.15ID:MIvdJTmg0
スピーカーで鳴らした時ボーカルが空虚な感じになるのときどきあるけど
リバーブのかけすぎに原因があるのかなぁと感じることが多いかな
歌唱力の不足や音程の不安定すぎるところをいじくったのの誤魔化し目的で

ヘッドフォンならふつうに脳内定位して問題が聞こえなくなるのが不思議
位相とかのからみかしらん
996名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9931-r+r2)
2019/08/23(金) 18:16:48.65ID:8aGDyMP30
もうスレ終わるんで次スレ立てた

アニソン向けのピュアオーディオ part17
http://2chb.net/r/pav/1566551753/
997名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ae2-lNpu)
2019/08/24(土) 09:40:33.89ID:ZSVP3uGp0
>>996
でかした
9981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs (ワッチョイ 4d25-y+4i)
2019/08/24(土) 22:35:57.70ID:GCI9FU5H0
埋めるか? (・`ω´・)ノ
999名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx05-dg68)
2019/08/24(土) 22:53:01.91ID:n/WHDPOCx
さよなら銀河鉄道999
1000名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx05-dg68)
2019/08/24(土) 22:53:37.35ID:n/WHDPOCx
さらば1000年子女王
-curl
lud20250122010352ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1541509530/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「アニソン向けのピュアオーディオ part16 YouTube動画>17本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
アニソン向けのピュアオーディオ part13
アニソン向けのピュアオーディオ part11
アニソン向けのピュアオーディオ part19
アニソン向けのピュアオーディオ Part24
アニソン向けのピュアオーディオ part13
アニソン向けのピュアオーディオ Part27
アニソン向けのピュアオーディオ part14
アニソン向けのピュアオーディオ Part23
アニソン向けのピュアオーディオ Part28
アニソン向けのピュアオーディオ Part20
アニソン向けのピュアオーディオ Part22
アニソン向けのピュアオーディオ Part19
アニソン向けのピュアオーディオ Part25
アニソン向けのピュアオーディオ Part21
アニソン向けのピュアオーディオ Part26
アニソン向けのピュアオーディオ part20
アニソン向けのピュアオーディオ part15
アニソン向けのピュアオーディオ part17
アニソン向けのピュアオーディオ part18
アニソン向けのピュアオーディオ part15 ワ無し
アニソン向けのピュアオーディオ part12 [無断転載禁止]
ピュアオーディオ案内
量子ピュアオーディオ
季節のピュアオーディオ
ピュアオーディオあるある
ピュアオーディオ(笑)
ピュアオーディオの矛盾
ピュアオーディオ板/ちゃんと自治
EDMに合うピュアオーディオ
ピュアオーディオで中山美穂
ホンダが遂にピュアオーディオに手を染める
ピュアオーディオの@映画音楽
ピュアオーディオ自治スレ8
ピュアオーディオ自治スレ7
EDMに合うピュアオーディオ2
ピュアオーディオ自治スレ11
ピュアオーディオ自治スレ12
ピュアオーディオ自治スレ15
ピュアオーディオ自治スレ14
ピュアオーディオ自治スレ13
ヘッドホンでピュアオーディオ
ピュアオーディオの将来 Part3
ピュアオーディオの将来 Part.2
ピュアオーディオ板自治スレ '17
ピュアオーディオで岡田有希子を聴いてる人
湾岸MIDNIGHT in ピュアオーディオ
スレ立て代行依頼@ピュアオーディオ板
ピュアオーディオ板自治スレッド 18
ピュアオーディオ総合スレッド 2台目
ピュアオーディオ市場を再び元気にするには?
ピュアオーディオ自治スレ10【避難所】
ピュアオーディオ板自治スレ革命臨時16
ピュアオーディオ市場を再び元気にするには?5
ピュアオーディオ市場を再び元気にするには?2
ピュアオーディオ市場を再び元気にするには?8
ピュアオーディオ市場を再び元気にするには?4
ピュアオーディオはMC針とスピーカー
自作パソコンとピュアオーディオを両方やってる人
Marshall マーシャルでピュアオーディオ
薬物常習者でピュアオーディオヲタが多い理由
ピュアオーディオ市場を再び元気にするには?11
電力自由化でピュアオーディオはどう変わったか
10:53:35 up 24 days, 11:57, 0 users, load average: 10.68, 10.27, 10.10

in 0.070340156555176 sec @0.070340156555176@0b7 on 020700