◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【Switzerland】ピエガ【PIEGA】3 YouTube動画>1本 ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1562683915/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/09(火) 23:51:55.11ID:BKddwrZ/
http://www.piega.jp/
http://www.piega.ch/en/

代理店
http://www.fuhlen.jp/
前スレ
http://2chb.net/r/pav/1521934214/l50
2とりあたま
2019/07/09(火) 23:54:10.57ID:gXSsV2U0
で?おまいらとりあたま様への謝罪は?
メーカーよりもおまいらの消滅と社会的死亡の方が早そうだな
3名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 00:03:31.08ID:2ZniicJU
>>1
乙カレー

ジャワカレー
4名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 00:05:37.11ID:2ZniicJU
PIEGAスレは良スレなので、仲良くまったりいきましょう
5とりあたま
2019/07/10(水) 00:12:15.40ID:Zviw1NmN
>>4
とりあたま様への謝罪もせず懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じて刑事告訴されている池沼ガイジどもの良スレねえw
笑わせるなよw( ̄▽ ̄)ウハハハ
6名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 00:31:45.71ID:pRo5Xhmg
>>1
スレ立て乙カレー。

>>3
俺はゴールデンカレー派。

ということで、皆さんよろしく。
7名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 11:32:18.18ID:UqNL+8Z9
前のスレで話題になったけどPIEGA CABLE試した人いない?
興味あるんだけど、試聴出来るような場所ないみたいだし。
8名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 11:43:15.17ID:BGWaCSuR
>>7
前前スレにインプレ書いたよ
無視されたけどね
9名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 11:49:39.54ID:UqNL+8Z9
TC70Xが二台、COAX311がヤフオク出てる。
相変わらずCOAX311はリボンの画像ないから質は怪しいな。
中古買取業者は意図的に隠すとこもあるから恐ろしいな。
10名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 12:12:50.34ID:KImzABsQ
>>6
ケーブルの話しは荒れる元だからじゃね?
11名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 12:28:40.91ID:UqNL+8Z9
>>8
ちなみに何番?
見つからないから教えて下さい。
12名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 13:19:30.02ID:BGWaCSuR
>>11
前前スレで検索かけてください
前スレじゃないからね?
13名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 14:35:15.28ID:rB0hC440
ピエガもインフィニティのIRSの様な製品を出してんだな。
http://piega.jp/products/master/master-line-source/

しかし2300万円か。
ピエガらしくない値段だなw
14名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 15:02:05.26ID:YP4lR47T
>>13
発売した当初は話題になったよな。
買えないからどうでも良かったけど、めちゃくちゃ使いにくそうだと思った。
15名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 16:04:26.16ID:rB0hC440
>>14
よほど広い部屋じゃ無いとダメかもね。

ただ大昔にインフィニティのIRS Betaを六畳位の部屋で使っている評論家はいた。
16名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 16:11:39.07ID:YP4lR47T
>>15
あんなのを六畳くらいの部屋で使うなんて強者だな。
うちじゃMLS2でも…いやCOAX711でも無理だ。
17名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 16:17:10.12ID:35EBqJFl
あれは文字通りのフラッグシップで商売のことはあんまり考えていないんじゃないかな?
日本向けにはMLS3があるよw
18名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 16:27:39.12ID:rB0hC440
MLSは値段的にもピエガの良さがちょっとって感じだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 16:31:27.82ID:YP4lR47T
MLSは聴いたことないけど、MLS2は衝撃的に良かった。
あれのダウンサイジングと考えるとMLS3も良さそう。
20名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 16:35:49.43ID:rB0hC440
ペアで1000万円となるとVividのGIYA G1やYGのソニア、マジコのM3なども視野に入る値段だね。
21名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 16:49:42.94ID:YP4lR47T
GIYA G1もM3も良かったけど、衝撃は受けなかったんだよね。
試聴した環境が同条件じゃないから何とも言えんけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 16:55:35.83ID:35EBqJFl
MLS3は去年のTIASでデモしていたけど
もの凄く音は良かったぞ
ただ後ろにも音が出るから、8〜10畳の部屋ではどうなのかな?
23名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 17:56:37.66ID:rB0hC440
MLS2は聴いてみたいね。
24名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 21:58:32.22ID:g73UiCMK
MLS2&3は、壁ピタ設置もできるようにあの背面の音響レンズがあるらしいけど
どっちかというと並サイズの部屋に入れると高さの威圧感のほうが心理的な問題になりそう
25名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 22:27:01.99ID:UqNL+8Z9
>>12
どおりで見つからない訳だ探してみます。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/10(水) 23:12:05.91ID:CGXa2RdB
>>24
MLSシリーズは背面にパッシブラジエーターが付いてるから壁ピタは無理だよ
27名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 09:17:28.20ID:Uk9brq9W
>>24
確かに並みの部屋じゃ威圧感というか、存在感が凄すぎてキツイな。
壁ピタも無理だから、相当広い部屋じゃないと色々問題ある。

ところで、COAX使ってる人はアンプとか何使ってる?
28名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 12:16:32.09ID:a/ffCOYr
透明感が命だからレビンソンがいいよ。中古の。
29名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 12:16:48.91ID:a/ffCOYr
アポジーのウーファーのサンプルを触ったことあるけど意外に分厚くて硬くて重かった
リボンというよりアルミの板という感じだった
30名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 12:22:12.33ID:LAz1ohcb
>>29
アポジーはスレ違いだ昆虫脳
スレのルールぐらい守れよ池沼ガイジヽ(´Д`)ノ
アホ爺だけにアスペルガーってか?(゚∀゚)アヒャ!
31名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 12:23:49.34ID:8xIpg0sW
ピエガはメーカー名をギエピーに変えたほうがいい
32名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 12:32:25.94ID:5h+W7VX9
低音はアルミ箔では強度が足りない
さりとて板と呼べるほど厚く丈夫にしてしまうと、今度はリボン型のメリットが・・・
PIEGAがスコーカーまでリボンにしてるのは、実は凄いこと
おまけに同軸なので更に倍、ドン!
33名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 14:04:14.45ID:tNqLm1K1
>>29
一応波型の振動板にして強度を稼いでたと思うが、そんなに厚手だったか。
実はアポジーのカリパーシグネチャのユーザだったが、触るとそこから錆びそうで振動板は触ったことはなかった。
34名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 17:58:59.43ID:a/ffCOYr
だからこそコーン型ハイブリッドでCOAXと同じようなクロスオーバー周波数のこれは当時は人気なかったみたいけど良い音だったのかもしれない
https://audio-heritage.jp/APOGEE/speaker/centaurus(1).jpg
35名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 19:42:40.58ID:7HBEFWRP
>>34
ケンタウルスは聴いた事があるが余り良い音ではなかった様に記憶する。
あとフルリボンでステージという小型スピーカーも出ていたがカリパーシグネチャと比べるとイマイチ。
それほど値段は変わらなかった。
36名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 23:00:35.67ID:XBa8LLk1
スレ違いなうえにもう新品を買うこともできないメーカーの話をいつまでもしても…
存命ブランドならまだピエガとの比較試聴とかの話のネタにもなるけどさ
個人的にはピエガの比較的スレンダーな見た目が好きなのでデカい板みたいな見た目はちょっと辛い
まぁピエガもMLSはかなり異形なデザインだけど(その点もMLS2,3のほうが好き)
37名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 23:27:33.65ID:/TMs3lUs
俺のデザイン感覚ではMLS3は少し細過ぎるんだよな。
その点、MLS2はバランスが取れてる良いデザイン。
COAXも711より511の方がバランス良く感じる。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/11(木) 23:34:55.58ID:XBa8LLk1
>MLS3は少し細過ぎるんだよな。
あ、それは分かる!
2のほうが先に出たのでそっちの見た目が意識せずとも基準になってしまっているかもしれないけど
ただやっぱ3はちょっと細くて落ち着きが少しないように感じるよね
coaxは写真だと511のほうがバランスよく見えたけど実物見ると711がデカすぎず小さすぎずな
印象にもなったので悩ましい…311はなかなかお洒落なブックシェルフ型だと思うw
39名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 00:23:30.74ID:ibt08X63
711はエンクロの一番下までユニットで埋まってるのはバランスよく感じる。
511は下の方何も無いから。
40名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 10:32:41.30ID:R/lJnYVn
771は大震災でも倒れない。三浦さんのLAT-1000も倒れなかったから。
41名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/12(金) 10:43:16.52ID:Cc+FturX
三浦さんちは大震災だと家そのものが潰れかねないだろ?
床も自分で重いコンダラ敷き詰めてるそうだし
42名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/13(土) 11:48:15.38ID:Wpx9EGI4
なんかSEASのウーファーになってから低域の質感はもちろん変わったけど
量感も割とちゃんと出るようになってきたね
前は18cm,22cm級のモデルでも見た目の割に低域出ない印象だったのに
まぁそれはそれでより儚いというか幻想的な雰囲気の面では悪くもなかったんだけど
43とりあたま
2019/07/13(土) 12:52:02.46ID:TBOOueQ9
>>42
ピエガの話しろよスレ違いって言ってんだろ池沼ガイジが┐(´д`)┌ヤレヤレ
それともとりあたま様に謝罪しないでもう懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じて刑事告訴されて刑務所に入れられるから頭がパァになったのかな?(゚∀゚)アヒャ!
44名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/14(日) 21:39:58.13ID:viOlrcFk
ヤフオクの税込49万弱で売れたTC70X、参戦してたけど嫁さんの許可を得た限度額オーバーで断念(ノД`)
うーん、モヤモヤする…
45名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 15:52:37.16ID:7Tiy2MoD
ピエガもオールリボン作ったらええのに
46名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 21:52:34.24ID:PWw4VDG4
>>44
限度額いくらだったの?
47名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/15(月) 23:08:17.29ID:oXyRxHiM
>>45
PIEGAのリボンは低音向きじゃないから作らない・・・

が、研究はしてるかもね
48とりあたま
2019/07/16(火) 08:56:31.85ID:66vJZh+N
毎日が日曜日、終わらない夏休みを満喫するつもりだったのだが
ついつい頼まれてしまった為、再び最前線に
今度の職場は女性雑誌に登場する様な、こじゃれたリバーサイドなのだが
仕事内容は結構ガテンで体がキツイぜw
しかしご褒美は3年後に一千万のボーナスが
何買おうっかな〜(´▽`*)
マジコのM2?
900万するスイス製のフォノイコ?
まあ900万なら買ってもまだ100万残るな
残りはケーブルくゎ?
あゝ、お金があるってホントーに幸せだなあ
この板は終わっても、オレのオーディオ人生はこれから始まるのさぁ(゚∀゚)アヒャ!
49名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 10:58:52.89ID:P5xe5hfK
PIEGAとマジコどっちが音がいいのだろうか
50名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 12:01:48.59ID:KcbBrLx/
好み次第
51名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 12:20:20.97ID:xcOUfFlQ
ですね
52とりあたま
2019/07/16(火) 18:19:23.03ID:66vJZh+N
>>49
>>50
>>51
おまいらマジモンのパァなんだな
好みとか関係無くまじっこの方が上なんだが?
フェラーリとプリウスを比較してプリウスの方が好みだとか言う池沼ガイジが居るとでも思ってんのか?
これだからネットでイキってるだけのおまいらはまじっこ試聴したこと無いだろ?
53名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 20:19:05.94ID:P5xe5hfK
マジコがフェラーリならPIEGAがプリウスということはないな
マセラッティくらいはある
54名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 20:43:58.39ID:3v9Rttej
マジコもピエガもどちらも良い音。
置けるなら両方置きたい。
55名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 21:21:21.58ID:Ni063/rR
>>53
そこはランボだろw
マセラティというとフェラーリのパシリの印象だからなあ
エンジンもフェラーリのお下がりだし
56名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 22:15:15.67ID:P5xe5hfK
ランボはYGアコースティクスらしい。マジコとYGは双璧だから。
PIEGAはそれより1ランク落ちるのが多くのオーマニの認識らしい
57名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 22:17:33.35ID:nlgduoLY
マジコもYGもすごいとは思うけど憧れはしないかなぁ…
カチカチした音好きじゃないからピエガ使うわけだし
58名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 22:18:44.30ID:T8TER6oj
自分の力で何かしている訳でもないから、ブランドごとの格差付などどうでも良い。
如何に楽しんでいるかだけだ。

本当に高級乗用車とか高級腕時計とか全く下らない。
オーディオをそれらと同じレベルにしてほしくないね。
59名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 22:41:30.05ID:/YOSGcgB
オーディオって基本は人に見せる物じゃないし個人で楽しむものだから本人が良ければ
良いってだけ。
他を気にしてもしょうがない。
第三者に理解されにくい分、本人が満足してるのが全てだろ。
PIEGAなんて他のメーカーと比べるようなスピーカーじゃないだろ。
似たスピーカーはほとんどないんだし。
60名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 23:01:12.52ID:Ni063/rR
>>58
そういうのってヒガミにしか聞こえんぞw
質屋の店主が丁稚の小僧に持ち込まれた質草の真贋を見分けさせる修行は、本物だけを見させることだそうだ
パティックやロールスは昔のパーツでもオーダーすれば、時間はかかるがちゃんと届く
それは部品をストックしてある訳ではなく、取ってあるのは設計図
パティックなんかネジ一本、歯車一枚から作ってくれる
まあいくらかかるか知らんがw
まあそれをネジ一本でこの値段! ボッタクリだ! 原価はいくらだ!
なんつーやつあお呼びでないのよ
そういやロレックスって古い時計は直してくれないんだけど
それは中古の安く買ったロレックスを直しに持って来て
見積もり出すと、そういう底辺の客はじゃあいいですになるので、その手間がムダだから(見積もり出すのもタダじゃないんだし)
だったらハナから安い客はお断りってことにしたんだろうな
61名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 23:09:02.91ID:TQa/gfx4
この糖質はどこにでも出てくんなぁ
62名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 23:10:46.03ID:P5xe5hfK
>本当に高級乗用車とか高級腕時計とか全く下らない。

スガーノは両方ともオーディオと同じくらい大好きなんだよなw
63とりあたま
2019/07/16(火) 23:19:29.67ID:66vJZh+N
>>55
>そこはランボだろw
>マセラティというとフェラーリのパシリの印象だからなあ
>エンジンもフェラーリのお下がりだし
知ったか乙m9(^Д^)プギャーーーーーッ!www
こういうニワカ知識で5ちゃんねるで披露してイキってる池沼ガイジほど音楽もオーディオも知らずにカタログスペックで音質を語るという典型的な例だな( ̄▽ ̄)ウハハハ
まじっこがフェラーリでピエガがランボという的外れな例えも完全なクルクルパァの証ダネ!バカだコイツ!(゚∀゚)アヒャ
64名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 23:19:56.54ID:T8TER6oj
>>60
高級乗用車も高級腕時計も全く興味がないのでなんとも思わない。
僻みでもなんでもない。

まあバカはそういうのを買って日本経済に貢献したらいいじゃんw
65名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 23:49:56.29ID:66vJZh+N
>>60
ここはお前のセンズリ公開会場じゃねーんだよ
オーディオの話も出来ない池沼の万博博覧会ならお前一人で迷惑かけずにチラシの裏ででもやってくれ
66名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/16(火) 23:57:56.68ID:T8TER6oj
自動車に拘るのは田舎モン。
67名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 00:04:48.42ID:iExSUFK+
そして高級腕時計も含めた高級ブランド店は中国人ばかり。

今時高級腕時計などに金を使うのはアホな中国人w
68名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 00:25:52.12ID:Kx6EEuS2
>>64
>まあバカはそういうのを買って日本経済に貢献したらいいじゃんw

ホントーに興味のない人間はンなこたあ言わない
はあ?
なんだよ
人様バカ呼ばわりしてマウント取るに来る時点で僻み根性丸出しの底辺バレバレな(゚∀゚)アヒャ!

>>67
前の会社の時縁あって異業種交流会に参加してみたら、金時計比率高くてビクーリ!www
初めて酸化した時はごく普通の国産クォーツして行ったのだが、その次に産科した時は負けじと棒スイス製時計をはめていったwww
なんせ知らぬ同士が集まるのだから、馬子にも衣裳
時計如きでナメられてたまるか!と
オレをナメていいのはぬこさんだけ( ̄▽ ̄)w
69名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 00:29:28.06ID:iExSUFK+
異業種交流会。
プププ。
70名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 00:32:41.08ID:iExSUFK+
異業種交流会よりもっとステータスの高いクラブは如何?
https://www.explorersclub.jp

ハハハ。
71名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 00:42:48.49ID:dSXvrDsi
>>58
割とマジレスだけどフェラーリ買える層はオーディオもある程度は嗜むと思うぞ
フェラーリに何百万だかでカーオーディオ組んでる変態もいるしなw
ついでに車趣味でオーディオに興味ない人からしたら、お前の書いてることがまんま逆に言い返される
趣味に格付けする時点でおかしいのさ
72名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 00:48:32.24ID:Kx6EEuS2
フェラーリといえば昔カマニに行った時、お客がフェラーリで乗り付けて店主と仲良くコーヒー飲みながら談笑していたな
73名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 00:49:42.21ID:iExSUFK+
>>71
いいんじゃね?
オレにとっては車趣味などバカの骨頂と思っているというだけの話。
まあオーディオも全くくだらないけどな。

ただオーディオは他人に見せる要素は殆ど無いから趣味としては純粋であると言える。

車趣味もオーディオ趣味も登山やスキーの様に努力や根性は必要ない下らない趣味だとオレは思っている。
74名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 00:55:09.32ID:Kx6EEuS2
>>73
>車趣味もオーディオ趣味も登山やスキーの様に努力や根性は必要ない下らない趣味だとオレは思っている。

そらおまいが車やオーディに真剣に取り組んでいないというだけのコトやで、ショーミの話しがw
75名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 00:57:38.11ID:Kx6EEuS2
まあ一度PIEGAの工場に丁稚で行って、あの同軸リボンを手作りするのがどんだけ大変か
経験してみるのもいいかもしれんのう
オーディオ機器はこんなスゲエ技術で作られているのかと、感心すること請け合いだ
76名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 00:58:07.84ID:iExSUFK+
>>74
車など田舎モンか俗物の趣味だろ。
アホくさ。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 01:38:22.73ID:ROA0i7kb
>>75
PIEGAの工場にも行ったこともない池沼の妄想は要らんよ
知恵遅れの妄想にはさすがに感心できんわ
78名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 03:11:46.24ID:Gp7kVzcu
家の嫁はフェラアリだけど何か?
79名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 07:21:15.49ID:au7Qcs0d
>>73
他人の趣味を下らないとかいうやつはその趣味がどうこう以前に人として下らない
それだけの話だな
80名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 07:33:41.19ID:rm9SZlEV
オーディオを話す場にきてオーディオ趣味なんてくだらないって、
そういうこと言えちゃう俺は斜に構えてかっこいい俺とでも思ってるのかね
じゃあ帰ればとしか感じないんだけど
81名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 08:08:22.27ID:Ha/nuiZM
>>77
Phile-webに取材記事が出てただろ
そしてここは PIEGAスレだ
どんだけ底の抜けた情弱なんだよ
足りないアタマでマウントすることしか考えてないから
こういう恥をかくことになるwww
82名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 08:38:41.17ID:6NDgREUS
>>81
Phile-webの記事を読んだだけでPIEGAの工場に行った気になってんのかw
さすがニワカの池沼は脳がお花畑だなw
83名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 09:24:02.30ID:K0KiiisA
⬆ コイツ、ガチで池沼?

荒れる元だから触らんでおこう・・・
84とりあたま
2019/07/17(水) 09:33:43.45ID:6NDgREUS
>>83
Phile-webを読んで分かった気になってるヤツwww
それを「知ったかぶり」って言うんだよなあ┐(´д`)┌ヤレヤレ
このとりあたま様を池沼呼ばわりしたおまいは懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じて刑事告訴してブタ箱にブチ込んで死んでもらうわ( ̄▽ ̄)ウハハハ
悪いが喧嘩を売る相手ぐらいは選ばないとオイラみたいな徹底的に法の裁きを下す相手からは逃げられないんだなコレガ(゚∀゚)アヒャ
捨て台詞と泣き言は刑務所で言ってね╰(*´︶`*)╯♡
85名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 10:52:15.13ID:S9++crlJ
>>75
>車趣味もオーディオ趣味も登山やスキーの様に努力や根性は必要ない下らない趣味だとオレは思っている。
と言っている人間に
PIEGAの工場に行って大変さを知れとかいう池沼www
脳障害は本当に会話できないのなwww
86名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 10:54:57.95ID:xBVZDJAO
>>63
>まじっこがフェラーリでピエガがランボという的外れな例えも完全なクルクルパァの証ダネ!バカだコイツ!(゚∀゚)アヒャ


アホか、おまえが最初に>>52でマジコがフェラーリでピエガがプリウスみたいなこと言い出してきたんだろ。
87名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 10:56:32.95ID:S9++crlJ
>>81
ネット上の記事を読んだだけでPIEGAを分かった気になってマウント取るヤツwww
まんま池沼www
88とりあたま
2019/07/17(水) 11:44:11.73ID:6NDgREUS
>>86
キミはアフォだろヽ(´Д`)ノ
まじっこがシャトーブリアンならPIEGAは大五郎って話だろうがちっとは頭使えば分かるだろうに昆虫脳ではやっぱ無理か!?┐(´д`)┌ヤレヤレ
ちなランボはアウディ傘下だから当然例えとしても的外れなんだがニワカの池沼には分からんのだろうな(゚∀゚)クスクス
89とりあたま
2019/07/17(水) 11:47:12.29ID:6NDgREUS
善良な一般市民なら当然好みはシャトーブリアンなんだが
エタヒニンレベルのおまいらなら大五郎の方が好みとか言うんだろうなっていう高度なダブルニーミングなんだが池沼にはさっぱり理解できないだろうなあ(゚∀゚)クスクス
90名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 12:17:38.95ID:au7Qcs0d
ワインに詳しい奴はシャトーブリアンなんて書かないがまぁいいや
ちょっと質問なんだけど、coax311ユーザーってどの程度のアンプ使ってますかね
10WクラスA真空管だと流石に厳しいかな
91とりあたま
2019/07/17(水) 12:32:14.39ID:6NDgREUS
>>90
シャトーブリアンがワインだなんてどこにも書いてないが?
頭もおかしいがさらにメクラなのかね?
92名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 12:37:56.42ID:pF87R/Mk
>>90
どのくらいの部屋で、どのくらいの音量で聞いているのかな?
6〜10畳程度でポップス系なら十分以上の音量で聞けるでしょう
クラなどで特にDレンジの広いソフトはキビシイですね
93名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 12:45:00.50ID:pF87R/Mk
一般的にはA級で10W程度の真空管アンプはシングルアンプでしょうから
音色の面で、 PIEGAでポップス系を聞くには不向きなんじゃないでしょうか?
ポップス系ならFYNE audioなどの方がシングルアンプには合っている気がします
94名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 12:49:50.54ID:au7Qcs0d
10畳でポップスは皆無、大音量にもしないかな
それ以外だと割とオールジャンル満遍なく聴くけど特に多いのはフュージョン・ジャズ
アコースティック編成の女性ボーカルとか
大音量やらなきゃ大丈夫そうか、買ってみて出力不足を感じたまた考えるよありがとう
Fyneは音色が好みじゃなかったんだよね
coaxの高域が好み過ぎたわ
95とりあたま
2019/07/17(水) 13:05:33.58ID:6NDgREUS
>>94
シャトーブリアンがワインだなんてどこにも書いてないんだが?
頭もおかしいがさらにメクラなのか?
早く答えろよメクラ
96名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 13:54:51.47ID:Hed/CvQx
coax311とklimax twinの組み合わせで利用している。
6畳あれば十分楽しめるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 14:58:27.51ID:K0KiiisA
>>94
昔6畳でビクターSX-V1を使っていた時で
ポップスやアニソン、ジャズなどで1.5W程度でしたので
10Wあれば十分ではないでしょうか
98名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/17(水) 15:53:02.34ID:6NDgREUS
PIEGAスレの連中が部落差別レスしてるらしいな
心底最低な連中だなアイツら
99名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 10:40:27.81ID:76vzMxrB
>>98
エタヒニンレベルとか部落差別用語言ってるのはおまえだろが。
お前、頭大丈夫かよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 12:15:48.45ID:zhLMom90
>>99
そいつは>>43で、PIEGAはSEASのウーハーを使っていることも知らないのがモロバレの
ただの荒らしだよ
スルーな
101名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/18(木) 13:55:54.60ID:HpILTS77
>>100
ピエガのウーファーの話をしているのに、なんでピエガの話をしろ、とかと見当違いな事を書くのか不思議だったが、ピエガがSEAS製のウーファーを使っている事すら知らない無知だったのか。
呆れたね。
102名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 01:01:50.00ID:INqoZkK5
ここのキチガイと同じような東京から京都に行った奴が放火事件を起こしたんだって?
103名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 17:32:31.62ID:bJwBQcx6
じゃあ自社製ウーファーだとでも思ってたのか
もう恥ずかしくて出て来れまい
104名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 18:19:11.70ID:dX9oGFao
>>102
真夜中に爆音でマジコS1を鳴らして、周りとトラブルになってたりしてな。
105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 23:20:03.25ID:PeCGBpNT
マジコに限らずPIEGAもボリューム大きくして聞いた方が音がいいんだよ

ただこればかりはな。。。orz
106名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/19(金) 23:50:28.45ID:dX9oGFao
>>105
そりゃアンプに寄るんじゃね?
107名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 07:37:34.93ID:z1JRay/B
>>105
どのスピーカーでもそうだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 10:19:59.11ID:n+92SyqF
>>107
デスクトップ用の小型じゃ、上げようにもボトミング起こして上げられない

と、つまらぬ揚げ足を取ってみた
109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 10:32:00.39ID:jgrEWuVT
音量上げて聴く711はすごい迫力で最高です!
110名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 10:36:51.53ID:qQJWl4GZ
>>108
本当にクソほどの価値もない書き込みだねある意味感心する
111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 11:08:02.32ID:M8bxuiGe
PIEGAって箱鳴りは聞こえるの?どんな感じ?
112名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 11:49:16.68ID:n+92SyqF
>>111
アルミ引き抜き材のモデルは聞こえないよ
113名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 12:01:57.89ID:jgrEWuVT
キャビネット触ってみるとそれなりにはっきり振動は感じられるんだけど
音量上げても下げても意外と音色やパフォーマンスは変わらないよね
常識的な音量では音離れが悪くなるとか音が露骨に濁るとかもあまりない
114名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 12:49:45.99ID:n+92SyqF
マジコだろうがYGだろうがキャビは叩けば音が出る
例えニュートロニュームだろうが紙のように薄く作れば鳴るだろう
要は音が十分に小さくて、鐘の様に鳴りが続かず直ぐに減衰すれば気になることはない
その為のアルミ材採用だからな
115名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 15:01:17.65ID:pWVmUTAL
オレはA3のユーザだが確かにエンクロージャーは鳴ってはいるが気にならないね。
116名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 15:14:03.07ID:h8oiZrCO
A3は箱内定在波多いんだろしなぁ
117名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 15:57:14.88ID:fpZcEIOC
>>115
A3!?A3ごときでまじっこを語るヤツm9(^Д^)プギャーーーーーッ!www
そりゃおまい箱鳴りもするわだってA3だろ?( ̄▽ ̄)ウハハハ
118名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 16:58:16.11ID:i9zUjHtJ
>>116
いや、そこは影響がないよう工夫している
なんせ一度Qシリーズを作ってるからノウハウがある
ちな、マジコスレにいたアルミ材のプロの人によると
PIEGAのような引き抜き材より、A3のようなアルミ板で箱を作った方がコストが安くつくみたいだねえ
119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 17:11:32.45ID:jgrEWuVT
マジコのQシリーズの後継のMシリーズは内部定在波軽減の名目でてっぺんやカドに丸みを持たせてるみたいだけどね…
個人的には普通の箱型よりも後ろが絞られているほうが見た目的には好み
MLS2と3?あれはごつい音響レンズが目を引くから箱型とは別カテゴリー扱いで…w
120名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 19:48:51.52ID:FosYdYzR
>>118
マジコにその手のノウハウなんてないが?
Qはただひたすらに箱をガチガチにM, Sシリーズは箱構造で対応してる

廉価品でもブランド買いするカモが沢山いることに気付いて出したのが
出来損ないのAシリーズ
箱がペラいから大音量では盛大に鳴くよ

箱型で定在波対策するには音質の悪化に目を瞑って吸音材を詰め込むか
ヤマハみたいに共鳴管を使いこなすしかない
121名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 20:20:49.50ID:xbtc6+97
天板とバッフル面がカーブしてるのは内部定在波の対策じゃなくて、サイドや天面の回析の対策ですよ。
内部定在波は内部の形状や吸音材などで対策する。
122名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 21:07:20.56ID:jgrEWuVT
あとマジコSシリーズはピエガと同じようにティアドロップ形状の箱だけど、
これについてはstanding wave対策と明言しているインタビューを読んだことがあるね
123名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 21:12:31.12ID:c6Nem0Tv
>>120
内部をコンピューター解析して、ここというポイントに補強を兼ねたプレーシング入れて凸凹にしてるんだよ
また密閉型なので当然吸音材を入れている
材質やその量などはナイショw
124名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 21:14:27.56ID:c6Nem0Tv
ちなPIEGAもバスレフやパッシブラジエーター式だが
当然吸音材は入ってる
125名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 21:21:19.16ID:c6Nem0Tv
PIEGAやマジコのSシリーズみたいなアルミ引き抜き材は形状の自由度が高く、また成形制度が高いのが利点
欠点は・・・ やはりコストが高くつくのか?
ダイキャストだとリュート型一体成型なんて無理なんだろうな
それとも型を作る程には数が出ないのか?
マジコはA3でフレームに平面パネル取り付けにしてしまったし
PIEGAは木のエンクロモデルを作ったりしたからなあ
126名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/20(土) 22:19:31.52ID:h8oiZrCO
coaxの6mm厚でインナーリブ付き引き抜き材と、S1の9.5mm厚インナーリブ無し引き抜き材だとかなりS1の方がコストが高くなります。
音響的にどうかは別としてSの引き抜き材の方が倍以上?エンクロージャーとしては高いと思います。

ピエガは吸音材以外にエンクロージャー泣き防止の物も貼り付けてありますね。
New Coaxでその材質を変えて旧型よりかなり音が良くなったそうですね。

鋳物の話が出ていますが、ダイキャストだと融点の低いアルミしか使えず、金型の強度より弱い圧力しか掛けれないので押し出し材より少し強度の面で劣るかも?知れません。

A3のエンクロージャーですが、外側を作ってブレーシングで外側に張る事で強度を上げていると思います。
これは箱型の場合そんなに強度を上げる事が出来ません。外側から箱を作る為に内側にかける力に対して、内側から外に張る力をそんなにかける事ができない為です。
Sの用に涙型で一体成型の場合はブレーシングを外側に張る事でかなり強固に出来ます。
対してQシリーズはフレームで建物の鉄骨のように組み立ててから密閉する為に6面をフレームに貼り付けているような形状なのでガチガチに締まってると思います。

長文になってしまってすいません。
127名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 00:15:18.98ID:vImkSowG
>>126
ブレーシングは外側なくて内側でしょ?
単なるタイプミス?
それとA3の内部写真を見ると簡略化されたQシリーズの様に見えるけど?
128名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 00:28:05.43ID:lKczDfAr
マジコはスレ違いだしなんでもいいんだけど、Coax711&511はけっこう音量上げて
聴かせてもらったこともあるけどアルミ材の金属的な響きが乗ってくるとかいう感じは全然しなかったかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 00:34:48.92ID:vImkSowG
MLS3もTIASで爆音ではないにせよ、結構音量上げてたけど
なんの問題もなかったよ
130名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 02:33:27.94ID:YctBotZ8
アルミ材の金属的な響きってぶっちゃけ見た目からくるイメージの方が強いしな
711にしても511にしても中はちゃんと吸音してるし
131名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 08:09:13.64ID:lKczDfAr
だね
そしてクール寄りなのは間違いないけど鋭さはなく
むしろソフトな音とスタイリッシュな見た目のちょっとしたギャップが好き
132名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 09:54:36.22ID:YctBotZ8
クールなのにソフトって何言ってんだって言われそうな音
でもそうとしか言えない不思議な音なんだよなぁ
高解像を謳う機種でありがちなストリング系のヒステリックな響きがないのがピエガの一番好きな部分
133名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 10:14:09.73ID:PFA/ycCN
バイオリンなんかの弦を弓でこする擦過音って、けっこう鋭い音だから再生は難しいんだよな
コーン型のフルレンジなんかだとええ感じで鳴るんだけど、これが本物かというと・・・?
134名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/21(日) 10:22:37.41ID:lKczDfAr
弦の音は空間を伝わっていく過程できつい部分が減衰されて
逆に優しい余韻が付与される、ただそれが録音的にも再生的にも少々厄介という
イメージがあるんだけどピエガだとリボンのおかげなのかそこがなんともうまく補完されてる感じがする
楽器本体からの胴鳴り感はさすがに木のスピーカーと比べると抑えめかな?
135とりあたま
2019/07/22(月) 18:20:50.54ID:RhpTSovv
PIEGAごときの新参メーカーがスーパーハイエンド老舗のmagicoと比較とかm9(^Д^)プギャーーーーーッ!www
池沼ガイジは身の程というモノを知らないらすぃ(゚∀゚)アヒャ
136名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 19:19:55.80ID:QTsAlCN8
マジコのが歴史浅くない?
137名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 19:25:45.76ID:1gi0yhtU
>>136
PIEGAが何処のメーカーのウーハーを使ってるかも知らない荒らしかまうなよ
138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 19:47:44.45ID:RU/DRVnF
マジコなんて社歴まだ15年くらいだぞ
クレルのLAT-1のほうが古い
クレルのほうが頑丈ぽい
139名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 19:59:43.11ID:upwCjuKS
>>138
クレルのユニットは台湾製のスキャンスピークの安物だったけどな。
140とりあたま
2019/07/22(月) 21:35:26.87ID:RhpTSovv
>>136
ハイエンドスピーカーの歴史ではPIEGAよりmagicoの方が歴史が長いって言ってるんだがヽ(´Д`)ノ
おまいらアフォだろ?┐(´д`)┌ヤレヤレ
141名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 22:33:44.26ID:RU/DRVnF
>>140
おまえは呆れ返った本当のアホだな。
この顔文字野郎は毎度本当に適当なやつだ。息を吐くように嘘を平気でつく男だ。
今調べたら正確にはPIEGAは創立86年でMAJICOは96年だったぞ
PIEGAのほうが10年歴史が長いぞ
142名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 22:37:30.43ID:RU/DRVnF
>>140
おまえそうとうオーディオのニワカ野郎だな
143名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 22:53:39.13ID:QTsAlCN8
ハイエンドがどうとか言うなら今のcoaxより前のが値段高かったしな。
144名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 23:41:49.60ID:XssL0MdB
いわゆるハトヤの大宴会場(マジでアメリカの金持ちのリビングは、パーティ用にそのくらいある)で鳴らすような大型のハイエンドは
PIEGAはMLSシリーズを出すまでなかったはず
創業当時から、ちょっと頑張って手を伸ばせば届く高級スピーカーで、スイスメーカーじゃ珍しい経営方針
145名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/22(月) 23:56:19.22ID:upwCjuKS
マジコが超高級スピーカーからA3を出したのと逆だね。
146とりあたま
2019/07/23(火) 10:47:16.79ID:q7OW/5Le
>>143
ハイ!池沼ガイジのアスペ理論爆誕!(゚∀゚)アヒャ!
今のcoaxより前のcoaxが高かった!っておまいまじっこはそれよりも〜っと高かったジャマイカヽ(´Д`)ノこうやって社会通念的にも許されないねつ造で誹謗中傷をするのがアンチな
147名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 12:27:39.36ID:hZpQN6ZG
いや、君の使ってるS1は発売時160万円。
Coax 90.2で280万円だけど?
148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 12:44:22.57ID:7mEd9OZD
>>147
値引きがあるので、S1はそんなにしなかったよ
149名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 13:23:53.01ID:lvFR5GWs
なんだ。
A3もS1も殆ど同じ値段じゃないか。
150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 14:30:23.37ID:viqCktxv
>>149
そんなわきゃあるかっw
151名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 14:52:56.36ID:hZpQN6ZG
発売時って書いてあるんだが
152とりあたま
2019/07/23(火) 15:16:28.34ID:q7OW/5Le
>>147
ヲイヲイ、なんでまじっこS1とcoax90.2を比較するんだよヽ(´Д`)ノ比較するならcoax10.2だろ?頭パァなのか?
153名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 17:17:28.34ID:H5sD3KA4
むっちゃ自分のスピーカー卑下するやんwwwwww
154名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/23(火) 17:45:09.23ID:9wef4j1E
とりあたまは自分の頭が鳥並みだと自覚してるのだろうに、なぜ知ったかをするのだ
155とりあたま
2019/07/24(水) 10:04:23.17ID:5JvhYzxn
昨日甘デジで2万負けたお(´Д` )
てこたあ、あと400回も負ければHSE SWISSのフォノイコが買えるわけだ
・・・・
可能だな、理屈の上では
バクチ止めるか


ムリッ!(>_<)
156名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 10:13:54.18ID:m9YXkw/9
わざわざNG入れやすいようにコテ付けてるんだからNG入れりゃ良いのになぜしないのか
157名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/24(水) 12:13:41.33ID:NvVWSlhp
マジでここんとこゼップトウキョウ・・・
いや、絶不調
昨日も仕置人に古典のパ〜ンに仕置されたお。 ・゜・(ノД`)・゜・。
このペースで負け続けると、まじっこ二年もしないでHSE SWISS買えちまうぞ
やっぱ止めるか



ムリっ!╰(*´︶`*)╯♡
158名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 09:46:41.93ID:zeAf39uW
なんでコテハンなしで下げで来たんだ
159名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 10:46:16.23ID:6X25Wflp
>>158
>>156で言われたからあぼーん回避だろう
言わなきゃよかったのにな
160名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 13:14:12.95ID:a3J6Rch5
ところでマジコM3でググったら岡山のショップが出てきたので見たら
いや〜、日本にはお大尽がけっこういるもんだねえ
降参降参、ビタミンCは抗酸化作用だよ
161名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 13:15:09.46ID:a3J6Rch5
♪わ〜がま〜まは〜 M6の罪〜
そぉれを許〜さないのは アンプの〜罪〜
高かった〜 なにもか〜もが〜
あのM6ま〜だ 聞いてる〜かい〜
162名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 13:19:05.00ID:a3J6Rch5
♪S1 マジコの中〜では
一番お安かあぁぁ〜ぁった
ク〜ラスじゃ負ぁけしぃらず〜
そ〜うだろう〜
163名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 14:50:06.12ID:4CC6KAiz
まじっことか気持ち悪い呼び方やめてほしい
164名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 15:08:32.91ID:8edusS7H
ぴえっが
165名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/25(木) 15:40:59.88ID:oV5W4zu1
マジコ
まじっこ
マジョっ娘
マージョ
トンズラー、ボヤッキー、やあっておしまいっ!
166名無しさん@お腹いっぱい。
2019/07/29(月) 23:57:30.64ID:Dy4VrQqj
これほどまでにかけがえのないスピーカーがあっただろうか
167山田光太郎社長ならこれが誰だかすぐわかるシリーズ
2019/07/30(火) 02:05:40.61ID:fXTfu3oH
5 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/07/10(水) 00:12:15.40 ID:Zviw1NmN
>>4
とりあたま様への謝罪もせず懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じて刑事告訴されている池沼ガイジどもの良スレねえw
笑わせるなよw( ̄▽ ̄)ウハハハ

43 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/07/13(土) 12:52:02.46 ID:TBOOueQ9
>>42
ピエガの話しろよスレ違いって言ってんだろ池沼ガイジが┐(´д`)┌ヤレヤレ
それともとりあたま様に謝罪しないでもう懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じて刑事告訴されて刑務所に入れられるから頭がパァになったのかな?(゚∀゚)アヒャ!

48 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/07/16(火) 08:56:31.85 ID:66vJZh+N [1/4]
毎日が日曜日、終わらない夏休みを満喫するつもりだったのだが
ついつい頼まれてしまった為、再び最前線に
今度の職場は女性雑誌に登場する様な、こじゃれたリバーサイドなのだが
仕事内容は結構ガテンで体がキツイぜw
しかしご褒美は3年後に一千万のボーナスが
何買おうっかな〜(´▽`*)
マジコのM2?
900万するスイス製のフォノイコ?
まあ900万なら買ってもまだ100万残るな
残りはケーブルくゎ?
あゝ、お金があるってホントーに幸せだなあ
この板は終わっても、オレのオーディオ人生はこれから始まるのさぁ(゚∀゚)アヒャ!
168山田光太郎社長ならこれが誰だかすぐわかるシリーズ
2019/07/30(火) 02:06:37.59ID:fXTfu3oH
52 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/07/16(火) 18:19:23.03 ID:66vJZh+N [2/4]
>>49
>>50
>>51
おまいらマジモンのパァなんだな
好みとか関係無くまじっこの方が上なんだが?
フェラーリとプリウスを比較してプリウスの方が好みだとか言う池沼ガイジが居るとでも思ってんのか?
これだからネットでイキってるだけのおまいらはまじっこ試聴したこと無いだろ?

63 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/07/16(火) 23:19:29.67 ID:66vJZh+N [3/4]
>>55
>そこはランボだろw
>マセラティというとフェラーリのパシリの印象だからなあ
>エンジンもフェラーリのお下がりだし
知ったか乙m9(^Д^)プギャーーーーーッ!www
こういうニワカ知識で5ちゃんねるで披露してイキってる池沼ガイジほど音楽もオーディオも知らずにカタログスペックで音質を語るという典型的な例だな( ̄▽ ̄)ウハハハ
まじっこがフェラーリでピエガがランボという的外れな例えも完全なクルクルパァの証ダネ!バカだコイツ!(゚∀゚)アヒャ

84 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/07/17(水) 09:33:43.45 ID:6NDgREUS [2/7]
>>83
Phile-webを読んで分かった気になってるヤツwww
それを「知ったかぶり」って言うんだよなあ┐(´д`)┌ヤレヤレ
このとりあたま様を池沼呼ばわりしたおまいは懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じて刑事告訴してブタ箱にブチ込んで死んでもらうわ( ̄▽ ̄)ウハハハ
悪いが喧嘩を売る相手ぐらいは選ばないとオイラみたいな徹底的に法の裁きを下す相手からは逃げられないんだなコレガ(゚∀゚)アヒャ
捨て台詞と泣き言は刑務所で言ってね╰(*´︶`*)╯♡

88 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/07/17(水) 11:44:11.73 ID:6NDgREUS [3/7]
>>86
キミはアフォだろヽ(´Д`)ノ
まじっこがシャトーブリアンならPIEGAは大五郎って話だろうがちっとは頭使えば分かるだろうに昆虫脳ではやっぱ無理か!?┐(´д`)┌ヤレヤレ
ちなランボはアウディ傘下だから当然例えとしても的外れなんだがニワカの池沼には分からんのだろうな(゚∀゚)クスクス
169山田光太郎社長ならこれが誰だかすぐわかるシリーズ
2019/07/30(火) 02:07:18.34ID:fXTfu3oH
89 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/07/17(水) 11:47:12.29 ID:6NDgREUS [4/7]
善良な一般市民なら当然好みはシャトーブリアンなんだが
エタヒニンレベルのおまいらなら大五郎の方が好みとか言うんだろうなっていう高度なダブルニーミングなんだが池沼にはさっぱり理解できないだろうなあ(゚∀゚)クスクス

91 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/07/17(水) 12:32:14.39 ID:6NDgREUS [5/7]
>>90
シャトーブリアンがワインだなんてどこにも書いてないが?
頭もおかしいがさらにメクラなのかね?

95 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/07/17(水) 13:05:33.58 ID:6NDgREUS [6/7]
>>94
シャトーブリアンがワインだなんてどこにも書いてないんだが?
頭もおかしいがさらにメクラなのか?
早く答えろよメクラ

135 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/07/22(月) 18:20:50.54 ID:RhpTSovv [1/2]
PIEGAごときの新参メーカーがスーパーハイエンド老舗のmagicoと比較とかm9(^Д^)プギャーーーーーッ!www
池沼ガイジは身の程というモノを知らないらすぃ(゚∀゚)アヒャ
170山田光太郎社長ならこれが誰だかすぐわかるシリーズ
2019/07/30(火) 02:07:52.85ID:fXTfu3oH
140 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/07/22(月) 21:35:26.87 ID:RhpTSovv [2/2]
>>136
ハイエンドスピーカーの歴史ではPIEGAよりmagicoの方が歴史が長いって言ってるんだがヽ(´Д`)ノ
おまいらアフォだろ?┐(´д`)┌ヤレヤレ

146 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/07/23(火) 10:47:16.79 ID:q7OW/5Le [1/2]
>>143
ハイ!池沼ガイジのアスペ理論爆誕!(゚∀゚)アヒャ!
今のcoaxより前のcoaxが高かった!っておまいまじっこはそれよりも〜っと高かったジャマイカヽ(´Д`)ノこうやって社会通念的にも許されないねつ造で誹謗中傷をするのがアンチな

152 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/07/23(火) 15:16:28.34 ID:q7OW/5Le [2/2]
>>147
ヲイヲイ、なんでまじっこS1とcoax90.2を比較するんだよヽ(´Д`)ノ比較するならcoax10.2だろ?頭パァなのか?

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/07/23(火) 17:45:09.23 ID:9wef4j1E
とりあたまは自分の頭が鳥並みだと自覚してるのだろうに、なぜ知ったかをするのだ

155 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/07/24(水) 10:04:23.17 ID:5JvhYzxn
昨日甘デジで2万負けたお(´Д` )
てこたあ、あと400回も負ければHSE SWISSのフォノイコが買えるわけだ
・・・・
可能だな、理屈の上では
バクチ止めるか


ムリッ!(>_<)
171名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/01(木) 19:38:12.41ID:4mkZYnui
490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxa1-Vqu+) :2019/08/01(木) 00:28:26.71 ID:7/cwW+pbx

♪誰のせいでもありゃしない〜
みんなエレクトリが悪いのさあ〜
172名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/03(土) 13:52:21.55ID:wQdMqaKd
┐(´д`)┌ヤレヤレ

D4が出るとして、その値段はD3よりも高くなるのは確実なんだから
おまいら貧民には七度生まれ変わっても縁のないスピーカージャマイカ(゚∀゚)アヒャ!
仮になんとか頑張って、805D3の中古をやっとこさっとこ変えたとしても、マジコが
>重くて動かせねぇし音も響きも完全にデッド化されたユニットだけからの音楽性も何もない 味気ない音
に聞こえる様なクソ耳じゃあ
ねこさんにねこまんま、わんちゃんにチョコレートってもんだな
173名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/03(土) 20:18:48.29ID:xjaGLVTf
シャトーブリアンがワインとかコピペにありそうだなw
174名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 19:16:08.34ID:xiHdgQuk
ピエガ箱鳴り聴こえた
175名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 19:39:32.11ID:GYpRGFMc
機種書けよw
176名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 19:59:35.88ID:7wZxQsHT
な?

お客様ならどんな無理難題でもやれ!
それは無理、出来ないことは出来ません
というと業者扱い
基地害だから働いたことがないんだろうねえ
177名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 20:00:35.76ID:7wZxQsHT
まあ、そうは言ってもものによりけり
ケースバイケースな
電子ペットを製造後七年たったから修理出来ません
壊れたら粗大ゴミとして捨ててください
とか百万超えるプレーヤーが、これまた製造後七年たったから修理出来ません
粗大ゴミとして捨ててくださいではねえ
ミシュランなんか、未だに2CVのタイヤを何年かごとにまとめて作ってるそうじゃないか
高級品は修理可能なのも値段のうちだからな
ただし修理代にボッタクリだのなんだの言い出す貧民は、高級品を買う資格がない
いくらしようが黙ってにこやかにブラックカードを出せる人以外は買ってはいけない
ロレックスなんか底辺が格安の中古ロレックスを修理に持ち込んでは
見積もり出させて、じゃあやらね、という底辺に嫌気がさして
修理そのものを受け付けなくなってしまった・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 20:02:57.55ID:7wZxQsHT
>>173
車の例え話しとスピーカーの話しを混同してしまう
小学生以下の残念な池沼ハケーンwww

いわゆるひとつのこどおじかなw
179名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 20:04:40.76ID:7wZxQsHT
商品選別といえば、かってシュアーがメキシコ工場製になった時は
レコードかけてる最中に針が抜け落ちるというクレームがあったので、代理店で試したら・・・
(゚∀゚)アヒャ!
てなコトで全品送り返したそうな
オレがV15買った時にも、店の人が箱から取り出して
いやにルーペでじっくり見てるなあと思ったら
よし! コレは針が曲ってない、真っ直ぐだ!
と箱に詰めなおしていた
ま、V15といえばカートリッジとしては当時そこそこの高級品だったが
外国なんてまあこんなもんよw
180名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 21:16:31.73ID:UxpzhaIa
>>178
俺も大五郎とシャトーブリアン比較にだしてーわwww
181名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/04(日) 22:20:06.50ID:gysj8z0X
>>180
大五郎は甲類だからシャトーブリアンとは意外とマリアージュするんだな、これがwww
182名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 11:46:34.64ID:rctn5tbk
貧民多過ぎてクソワロタwww

おまいら底辺は一生ロレックス買わんでええよ
ちな、ロレックスで油を注すだけでいくらかかると思う?
ちな、5大ブランドだといっちゃん安いグランドセイコーが買えるw
それよりかは安いはずだ
な? 底辺には一生買えないだろ?
183名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/05(月) 11:47:49.23ID:rctn5tbk
┐(´д`)┌ヤレヤレ

土建屋どーのこーのと想像ではなんとでも言えるけど
実際にロレックスなんて持ってねえんだろうな
ちな、親の葬式出した時、その葬儀屋さんの担当者がけっこうな時計好きだったんだけど
オメガやロレックス嵌めてる人はけっこう見たが、スイス三大ブランド嵌めてる人を見たのは初めてだと言われたな( ̄▽ ̄)www
しかし世の中は広い!
金時計比率がやたらめったら高い世界もあるんだねえ
くまえりもビックリ!だおw
184名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/11(日) 22:47:10.01ID:BG9Lxnld
だから「フルオケ」だっつってんだろこの池沼ガイジは会話が成り立たないのな
マジでこういうクルクルパーは犯罪起こす前に高級オーディオケーブルでクビ吊ってくんねーかな
あ!もうコイツは既に犯罪起こしてそうだな!これだけの池沼なら放火とかしてそうダナ
185瀬戸がわざと「池沼」を書いて挑発してるぞ
2019/08/11(日) 22:50:24.82ID:q0C/pR+w
こいつは自分が相談に行った弁護士まで舐め腐ってるんだな
瀬戸から金をもらったバカ弁護士は誰だ?

184 名前:瀬戸が「池沼」をわざと書いて挑発 投稿日:2019/08/11(日) 22:47:10.01 ID:BG9Lxnld
だから「フルオケ」だっつってんだろこの池沼ガイジは会話が成り立たないのな
マジでこういうクルクルパーは犯罪起こす前に高級オーディオケーブルでクビ吊ってくんねーかな
あ!もうコイツは既に犯罪起こしてそうだな!これだけの池沼なら放火とかしてそうダナ
186名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/11(日) 22:57:24.94ID:SwNPuXUP
この基地害、自演してやんのwww
187名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/12(月) 14:33:29.23ID:yR63eRtC
なんのレスもないということは、やっぱり自演だったのかwww
188名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/12(月) 17:30:07.92ID:pbvxU6w1
>お前の方が京都アニメーションの様な惨劇を起こしそうである。
>名誉毀損を受け付けなかった法律事務所にガソリンを持ち込みそうで怖いわ。
ヲイヲイ、このとりあたま様がガソリン放火事件を起こしそうだという名誉毀損は聞き捨てならないな┐(´д`)┌
これは完全に犯罪なので警察署と懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じておまいを刑事告訴するわヽ(´Д`)ノ
こんなガチの池沼による犯罪はオレ様は見過ごせないんだわ╰(*´︶`*)╯刑務所で後悔しろヨ♡
189名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/12(月) 17:31:25.36ID:pbvxU6w1
>変に反応して憎しみを助長して大量殺人を起こしたら、今に焚きつけたオレも立件される
よく分かってるじゃネーカ╰(*´︶`*)╯♡
このとりあたま様への風評被害は警察と懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じて法の裁きを確実におまいに下すので覚悟しておけよ?(゚∀゚)アヒャ!
190名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/12(月) 17:59:46.18ID:lcdjaW5n
ネットパイロティングもこんなのに絡まれていい迷惑だな。
大した会社じゃ無いけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/13(火) 00:35:20.65ID:DLoiQDuB
ネットパイロティング社を「大したことない会社」って書いたのがばれて
山田光太郎社長の逆鱗に触れて首になったんじゃなかったっけ?
192名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/14(水) 08:49:33.28ID:N7YMaRLS
>>11

前々スレ
http://2chb.net/r/pav/1455841945/?v=pc
193名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 08:49:48.92ID:hGVUC/xQ
鯖、ハエ、ウッドコーン太郎、キムチヘッド、アダム君、とりあたま、
1000ZXL子、ageage君、アンチ鯖糖質君、光速、絵付き、アンバランス伝送、
ぽん、プル、コンタクト、【アキュはつまらん】、ラファ、gthm
194名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 08:50:52.48ID:hGVUC/xQ
>>193
だーかーらーおまいは蝙蝠男のしめじジャマイカ(゚∀゚)アヒャ!
自分の名前を隠して自演してるんジャネーヨw (゚∀゚)クスクス
インポテンツのくせにまた影でオイラを攻撃とかしてるんダロ?お天道様は全部お見通しよ( ̄▽ ̄)ウハハハ
195名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 10:38:34.55ID:Uq5G2ILm
>>193>>194 のIDが同じということは
196名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 11:01:08.48ID:6qHhWOqg
痴性の証明by角川映画
197名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 12:34:35.39ID:hGVUC/xQ
>>196
ヲイヲイ、モノ使いでないと話しにならないなんて比べて聞いてみたのかよw
おまいもナチュラルボーン・ホラフキ―かぁ?
ラックスの例のハーモナイザーなんて、1本の真空管に両ch入れて増幅してるんだが(しかしゲインはほぼ0dbなのであったw)
音を気にして聞けば音場がちょっち狭くなる(かつ透明度とかもちょっち落ちる)んだが
まあ音楽聴くなら気にならないレベルw
198名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 12:35:43.09ID:hGVUC/xQ
おやあ?
このID:6qHhWOqgって、ステサンスレで暴れてる基地害か?
ID被りだったらごめんよw
199名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 16:20:51.23ID:Uq5G2ILm
今時分「ID被り」なんて言い訳が通じると思ってるらしい
200名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 18:02:48.22ID:hGVUC/xQ
なんのレスもないということは、やっぱり自演だったのかwww
201名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/16(金) 18:06:39.95ID:Uq5G2ILm
去ねよ 腐れ自演は
>>193 >>194 = ID:hGVUC/xQ
202とりあたま
2019/08/16(金) 19:42:07.28ID:hGVUC/xQ
>>201
ハイ!おまい社会的に死んだわ!m9(^Д^)プギャーーーーーッ!www
このとりあたま様とまじっこS1を風評被害したおまいは懇意にしているネットパイロティング社の顧問弁護士を通じて刑事告訴して徹底的な法の裁きを下すことにするわ╰(*´︶`*)╯言い訳は刑務所でネ♡
203名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/17(土) 00:23:28.90ID:xhGy9nZO
鯖なんてとっくの昔にピュア板から消えただろ
いまだに鯖に粘着してる奴はたぶん亡霊でも見てるんだろうなwww
204名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/17(土) 01:49:08.08ID:X4ghah01
亡霊ねぇ
どこもかしこも死霊鯖の自演盆踊りスレだもんなぁ
そりゃ人おらんなるわ
205瀬戸が自演に失敗
2019/08/17(土) 22:56:34.14ID:ybNourP+
なにこのクソ瀬戸自演>>193 >>194 = ID:hGVUC/xQ
とりあたま=瀬戸だし当然の如く「池沼」を使ってるクズ
1000ZXL子=瀬戸なのもこの板の住人なら旧知の事実だから
>>203みたいに1000ZXL子が瀬戸鯖じゃないなんて書いているのは瀬戸以外にいないこれも旧知の事実
206名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/31(土) 10:51:30.37ID:NJWKkKlY
 
さてこの辺からだな
 
http://2chb.net/r/pav/1521934214/322-
207名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/31(土) 11:07:33.85ID:Ut3CVldH
>>1

【Switzerland】ピエガ【PIEGA】1

http://2chb.net/r/pav/1455841945/?v=pc
208名無しさん@お腹いっぱい。
2019/08/31(土) 20:20:14.97ID:Q4NBP4Sv
>>206
そういうのはいくら5chでもやめておいて方がいいんジャマイカ
ガチで刑事で訴えられても知らんぞ?
警告はしたからな
209名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/01(日) 08:00:57.37ID:cgjAmbfi
>>206
http://2chb.net/r/pav/1521934214/461-464

この流れん中で、464 がイヤミで

>深夜にもかかわらずタイミングよく関係者が続々と集まってくるんですね

と言ってるが、とりあたま=しめじの自演だったんだからそりゃそうだわな

しかし、461が最高に面白い
>私ではなく何者かのなりすましです
>私はトリは付けませんが、これは内容で判断すればよいとの考えからです
www 


とりあたまは鯖の調査してたネットパイロティングスレも荒らしてるし、
その正体はあの人だろうかなー(とりあたま=しめじだったけど
いや!はっきりした証拠は無いし疑うのは良くないよね(皆が予想してた通りとりあたま=しめじだったけど
いや〜鯖の調査してたネットパイロティングスレを始め、
ピエガやマジコやB&Wや自治スレを荒らしてたとりあたまがしめじだったとはねえ
とりあたまの正体は誰なんだろうかな〜
210とりあたま
2019/09/01(日) 11:32:38.80ID:NfCXyHim
>>209
ヲイ!パチモン!w モノホンの
♪とりと〜りの あたまさん〜
のっぽでスマートイケメンよ〜
鳴〜らす オ〜デオは
ハイエンド エイッ!
池沼ど〜もを 懲らしめる

は、しめじくんとは仲は悪くないぞ(゚∀゚)アヒャッ!
その相田翔子に(゚∀゚)の後のアヒャッ!はしめじくんのリクエストに応えて付けたものだ( ̄▽ ̄)ソウソウ
211山田光太郎社長ならこれが誰だかすぐわかるシリーズ(とりあたま篇)
2019/09/02(月) 00:35:55.60ID:8InpkdXI
http://2chb.net/r/pav/1521934214/322-

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2019/09/01(日) 08:00:57.37 ID:cgjAmbfi
>>206
http://2chb.net/r/pav/1521934214/461-464

この流れん中で、464 がイヤミで

>深夜にもかかわらずタイミングよく関係者が続々と集まってくるんですね

と言ってるが、とりあたま=しめじの自演だったんだからそりゃそうだわな

しかし、461が最高に面白い
>私ではなく何者かのなりすましです
>私はトリは付けませんが、これは内容で判断すればよいとの考えからです
www 


とりあたまは鯖の調査してたネットパイロティングスレも荒らしてるし、
その正体はあの人だろうかなー(とりあたま=しめじだったけど
いや!はっきりした証拠は無いし疑うのは良くないよね(皆が予想してた通りとりあたま=しめじだったけど
いや〜鯖の調査してたネットパイロティングスレを始め、
ピエガやマジコやB&Wや自治スレを荒らしてたとりあたまがしめじだったとはねえ
とりあたまの正体は誰なんだろうかな〜
212山田光太郎社長ならこれが誰だかすぐわかるシリーズ(とりあたま篇)
2019/09/02(月) 00:36:37.89ID:8InpkdXI
210 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/09/01(日) 11:32:38.80 ID:NfCXyHim
>>209
ヲイ!パチモン!w モノホンの
♪とりと〜りの あたまさん〜
のっぽでスマートイケメンよ〜
鳴〜らす オ〜デオは
ハイエンド エイッ!
池沼ど〜もを 懲らしめる

は、しめじくんとは仲は悪くないぞ(゚∀゚)アヒャッ!
その相田翔子に(゚∀゚)の後のアヒャッ!はしめじくんのリクエストに応えて付けたものだ( ̄▽ ̄)ソウソウ
213名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/02(月) 03:55:41.18ID:rGrE/DfI
>>209 って明らかにとりあたまが鯖じゃないのかという皮肉レスでしょ
214名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/03(火) 05:58:55.60ID:lgLoZpuU
http://2chb.net/r/pav/1521934214/381
最初は会社名2つ出してたんだな!
BWスレッドでは「某社」にトーンダウンしててワロタ
自演しか能がねえ与太郎がビビってるの丸出しで飯がうめえわ
215名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/03(火) 12:52:40.35ID:pMhKenFY
>>214
おまいいい加減にしておけよ
ピュア板の有名コテハンとりあたまさんに何の恨みがあるのか知らんがなそれ以上やるなら刑事も覚悟してるんだろうな?
とりあたまさんとはスレで何度もレスしているが温厚だからといってネットでイキっていい相手じゃあないんだよ
とりあたまさんが法曹界や某社の顧問とも懇意にしており、顔が広いこととか知らんのだろうがな
そのまま続けるならおまいさんの家族や身内に不幸なことが起こるかも知れんゾ?
警告はしたからな?
216名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/03(火) 13:10:17.20ID:ydYazfoh
スレで何度もレスしてるとかほぼ無関係じゃね。
217名無しさん@お腹いっぱい。
2019/09/03(火) 13:25:08.15ID:pMhKenFY
>>216
なんなんだこのパァは
ピュア板のスレでとりあたまさんと交流を深めていれば
とりあたまさんがいかに温厚で人徳があり人望にも厚い優しい人柄だというのがすぐに分かる
って話も理解できないのかこのガイジ池沼は
本当にとりあたまさんにイチャモンつけて脅迫したいだけの穢多非人なんだなこのアンチは
218とりあたま
2019/09/05(木) 12:20:06.00ID:4R/70nav
稲刈りの前におしりの調子が悪いので、久しぶりにボラギノール入れたんだが
これが久々のせいだかなんだか、中々中に入りながらねえ(´Д` )
入れても入れてもケツの穴から出て来てしまう
とにかく奥までぐいぐい入れたらようやく入ったよ、すっぼん!と(*´∇`*)
このケツの穴の奥にすっぼん!と入っていく感じはオモロイねえ
クセになりそう(゚∀゚)w

目覚めたか?
♪ふっ かぁ〜つぅのオォォォ とぉきィ〜
219とりあたま
2019/09/09(月) 12:34:11.95ID:8p/yhylb
>>214
わざわざニセモノのレスを抽出して踊らされてご苦労様!(゚∀゚)アヒャ!
これだからマジモンのガイジ池沼はクルクルパーなんだよな(゚∀゚)クスクス
オレ様は実在する会社名なんか5ちゃんに書いたことは一度もねーぞ( ̄▽ ̄)ウハハハ
220とりあたま=瀬戸が「ガイジ池沼」「穢多非人」です山田光太郎社長!
2019/09/12(木) 00:55:17.18ID:badz29kP
217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/03(火) 13:25:08.15 ID:pMhKenFY [2/2]
>>216
なんなんだこのパァは
ピュア板のスレでとりあたまさんと交流を深めていれば
とりあたまさんがいかに温厚で人徳があり人望にも厚い優しい人柄だというのがすぐに分かる
って話も理解できないのかこのガイジ池沼は
本当にとりあたまさんにイチャモンつけて脅迫したいだけの穢多非人なんだなこのアンチは
221とりあたま=瀬戸が「ガイジ池沼」「穢多非人」です山田光太郎社長!
2019/09/12(木) 00:55:40.94ID:badz29kP
218 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/09/05(木) 12:20:06.00 ID:4R/70nav
稲刈りの前におしりの調子が悪いので、久しぶりにボラギノール入れたんだが
これが久々のせいだかなんだか、中々中に入りながらねえ(´Д` )
入れても入れてもケツの穴から出て来てしまう
とにかく奥までぐいぐい入れたらようやく入ったよ、すっぼん!と(*´∇`*)
このケツの穴の奥にすっぼん!と入っていく感じはオモロイねえ
クセになりそう(゚∀゚)w

目覚めたか?
♪ふっ かぁ〜つぅのオォォォ とぉきィ〜
222とりあたま=瀬戸が「ガイジ池沼」「穢多非人」です山田光太郎社長!
2019/09/12(木) 00:56:06.11ID:badz29kP
219 名前:とりあたま[] 投稿日:2019/09/09(月) 12:34:11.95 ID:8p/yhylb
>>214
わざわざニセモノのレスを抽出して踊らされてご苦労様!(゚∀゚)アヒャ!
これだからマジモンのガイジ池沼はクルクルパーなんだよな(゚∀゚)クスクス
オレ様は実在する会社名なんか5ちゃんに書いたことは一度もねーぞ( ̄▽ ̄)ウハハハ
223名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/14(木) 12:11:23.72ID:h/93j0z2
粘着荒らしのとりあたま君
定位を知らない、マルチウェイと同軸を理解していないオツムが残念な子であることが発覚w

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/13(水) 12:28:57.94 ID:rxvdRQul
>>535
じゃあ賢いおまいが掌を指すが如く分かりやすい定位の説明をヨロw

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/13(水) 13:29:02.50 ID:rxvdRQul
だ〜ら定位がどうでもいいとまでは言ってねえだろ?
マルチウェイだから同軸に比べて定位が劣るみたいな原理主義者にならんでもオケ、ってこったな
そう神経質にならんでも音楽を楽しめよってかw


http://hissi.org/read.php/pav/20191113/cnh2ZFJRdWw.html
224名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/18(月) 14:51:30.35ID:eGnoz4DW
粘着大好きニワカ知ったかぶりのとりあたま君
今度は単位dBをdbと書いてしまう無知っぷりを露呈w

http://hissi.org/read.php/pav/20191118/eE5sUUpRbUE.html

636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/18(月) 12:23:41.70 ID:xNlQJQmA
>>634
おまい、ホント、ガチでバカだな?w
もうハズ過ぎるから理系のフリすんの辞めたら?
だって論理的に思考する能力が絶望的に欠けてるんだもんwww
オボちゃんよりもヒドイぞw
オレは(試した全員が)ブラインドでケーブルによる音の違いを感じとったが
それがいつ±0.01dbの差が分かると言った?
ああ?
いつ言ったよw
言ってねえコトを言ったコトにする
実にすぐバレる詭弁でつね( ̄∇ ̄)アタマワルスギ


637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/11/18(月) 12:29:48.45 ID:xNlQJQmA
さ・ら・に・だ
なんだよ? その±0.01dbって?
ちな、オーディオ機器の測定法も進歩の歴史な
昔は方形波とかトーンバースト測定なんかなかった
#7とかC22の時代にはな
歪みの測定にしても命歪みなんてなかったしな
つまり、未だにアンプの音質を測れる客観的な測定法なんて存在しないの
あるっ!つーならオレの目の前持って来いよ
ぜってーないからwww
225名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/22(金) 19:13:34.50ID:QsYcrxPv
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
226名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/22(金) 21:32:41.05ID:1ZKMiyEY
PIEGAはMLS3を鳴らしていたが、去年に比べてなんか抜けが悪い印象
ソースのせいかな?
たな、山本さんの講演の時です
227名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/22(金) 23:05:40.28ID:+v2eyqn6
MLS3もいいけど2のほうが圧倒的に音が厚いのでまたそろそろ持ってきてほしいわ
228名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 21:19:12.23ID:5y4QNEvT
あのですね、静かにしてください!私は、私はですね、便所では確かに便器で受け身ができなくてですね、便器の周りが下痢まみれになったのをきちんと反省してですよ、受け身受け身でいるのにですね、こんな下痢まみれになることはおかしいですよ!
いいですか、なぜならば、なぜならばですね.あーブリャブリャプリャバリバリブリャブリャ!!あゎー下痢が止まらないビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーッッッ!!!
いやああああっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアー…ブシャ! アアアアアッッッッ!!!!-
んはあ、下痢ッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
229名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 22:31:26.93ID:TQYlFOgw
MLS2は3に比べて圧倒的に高価です
230名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/24(日) 15:12:26.51ID:DmQz2EwO
人生を謳歌しとるおまいさん!

あー、今夜は、
オレだけの拾った錫製(アメリカ製)の卓上用灰皿と一緒に、
サザエさんSPを約3時間半見まーす、おまいさんも見ようよ?

明日のデイケアは午前は将棋、午後は喫茶だお。
将棋はこう見えてオレは結構強いお、喫茶では
紅茶かコカコーラを飲みたい、コーヒーは
いつも家で朝飲んでいるので、喫茶では基本紅茶か
コカコーラを飲んでいる。
当然ながらお菓子は出て来るであろう、お菓子作りは
オレは苦手なので、散歩か読書にする予定。
多分明日も雨か曇りなので読書の確率が高い。
人間失格の小説か名探偵コナンの漫画w
おいおい、精神科にそんな本置いても良いんかいw
もしアル中患者がフラッシュバックを起こしたらどうするねん・・
両方共にオレにとってストーリーはかなり面白いけれどね、ふふふ。
231名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/25(月) 11:54:59.07ID:wO0zKs8K
NHKは未払いだ。BSのテロップは絶対に外すな。マンションで関係ない部屋の呼び鈴押すのは
「横叩き」といって不法侵入とおなじ。ケーブルテレビとの契約書は2枚目がNHKの契約書に。
カーボン紙でサインを盗まれる。契約者がホテルに泊まれば2重払い。スマホやカーナビからも多
重徴収。「NHKをぶっ壊す」を公約にかかげる正式な国政正当までありますからね。TOKYO
 MXならCMついたままスクランブル化しても契約してみるけどな。命をかけて国民の為に働く
N国党。応援したくなるよね。NHKから裁判されたら時効の援用と裁判所に返信して出廷しない
が正しい対応。引越し業者へサインする時は2枚目のNHKへのカーボン紙を破棄するまでサイン
するな。みんなで力をあわせてNHKをぶっ壊そう。NHKをぶっ壊すを公約に掲げる正式な国政
政党もあります。丁寧な文面の脅迫状についている返信封筒は、使用済み乾電池引き取り封筒だよ
。今日もNHKがチンピラを老人宅へおくりこみ恐喝営業をしています。お前らの親も狙われてる
ぞ。ネットに糞放送たれながすなら迷惑料はらえや。引越し業者の領収書にサインをする時は2枚
目に注意しろ。カーボン紙でNHKの契約書にサインする仕組み。NHKは不適切どころか犯罪営
業やってます。なんで報道しないの。ユーチュブは証拠の動画だらけ。NHKはなくなってもだれ
も困りません。いや皆がなくなって欲しいとねがってる。郵便局の転送届けの2枚目がNHK契約
書になっている。カーボン紙でサイン盗まれるな。チンピラを訪問させる反社会勢力NHK。ヤ
クザですら素人には手をださないのに。ネットに糞放送たれながすなら迷惑料はらえや。立花先生
に寄付しようぜ。NHKとちがい毎月でない1回きりでもいいから。チンピラを訪問させる反社会
勢力NHK。ヤクザですら素人には手をださないのに。チンピラやとって弱者の家に派遣する反社
会勢力NHK。 NHKは宅配業者に変装します。犯罪組織だから誰も出てくれないからね。衆院
選挙、憲法破り定年逃亡した寺田の後輩最高裁判官は全員「×」反社会勢力NHK。 
232名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/25(月) 22:11:36.98ID:I+HQs9aJ
 未成年×未成年の合意セックス  ←ありふれてる

 未成年×成人の合意セックス   ←レイプガー!誘拐ガー!

頭おかしいわ規制カルトはwwwww

合意なら基本的にセーフでok

「未成年×未成年カップルセックスはレイプ扱いじゃない」はキチガイ特大ダブスタwww

未成年×成人セックスはこれだけニュースにして騒いでレイプ扱いして「 有罪 」にしてんのに!

まさに世紀の恋愛差別が未成年×成人カップルセックス弾圧法や誘拐法
真の日本側の俺からすれば
未成年カップル弾圧の規制カルトの頭の悪さこそ「 責任 」が欠けてるように見えるw(´・ω・`)
 規制カルト悪法を維持の売国政界 → 外国人ごり押しで大量の外国人犯罪や感染症流入リスク
ああ「  責任  」欠けてるわ事実だった自己解決wエロ規制カルトのキリスト教イスラム教とかキチガイだしなww
少子化だし合意ならバンバン産める法こそが本来の日本
「 未成年カップルの結婚を行政が手厚く支援 」
「 未成年カップル婚は腫れ物ではない国益 」
「基本的に売春婦(男婦)さん・AVデリヘル等もハケ口でレイプ抑止の国益」
という認識が必要
233名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/26(火) 12:58:13.55ID:gCY/y5BY
>>1
>>2
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
劣等アンチ猿の製造方法...異常遺伝子+うんこ+犯罪者の脳と心臓+生ゴミ
ず疫ツ雨
234名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/26(火) 20:37:04.33ID:INO+HNUw
マジコスレとモニターオーディオスレがないぞ
235名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/27(水) 09:54:46.36ID:wmK/wLYk
マジコスレは立てておいたよ
236名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 16:18:03.42ID:k/9KVbjP
♪おいらはオーオタ やくざなオーオタ
おいらのオーディオ お金をかけてる
挨拶代わりに ボリューム上げりゃ
やぼなおせっかいも ふっとぶぜ〜
237名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/07(土) 15:46:54.29ID:3/43t4KJ
ニワカ池沼のとりあたま君
「キャビネット」を何度も「キャピ」と書いてしまう知ったかぶりを披露w


http://2chb.net/r/pav/1574812856/34-

34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/06(金) 15:20:59.79 ID:o/qZnYjy
>>33
Aシリーズ聞いたのか?
A3は悪くなかったぞ
自分のソフトじゃなかったので、どのくらいすんばらしいのか?
同価格帯のライバルに比べてどうか?
までは分からんかったが、買って損はしないレベルにはある
M1はあるかも、ってかS1mk2の生まれ変わりがM1と呼ばれることに?
しかしMシリーズは、あのカーボンキャピに金がかかってるので
キャピだけアルミモノコックにしたmk3が出るのか?


38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/06(金) 17:25:07.61 ID:0/LUopS6
>>37
アルミの箱鳴きが聞こえるとはスゲエなw
神耳デスカ( ̄▽ ̄)
ちな、アルミの塊叩いてみな
な? それがみなアルミをキャピに使う理由なんだよ
238名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/23(月) 12:27:24.25ID:7SvpfQWT
430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 16:40:51.77 ID:JtQvKKtU
>>427
おまいがまずカップ麺の各社醤油味を買ってきて食べ比べてみる
そしてその後ブラインドで食べ比べてみな
な?
それが真実なんだよw ww
違いは分かる
だが、どれがどれやら・・・
オレはチキンじゃねえかから実際にやってみた
これがブラインドテストの真実ってやつだなジョーモンタナ

450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/21(土) 19:55:11.38 ID:vtyWZ5f/
>>466
おまいはカップ麺すら買えない程の底辺なのかあっ?www
やってみろよぉw
やってみてから言えよぅw
なあチキンの池沼よ(゚∀゚)アヒャ!

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/22(日) 22:41:44.02 ID:cVjW58KA
しか〜も
>ただしブラインド出来たらスルーするがな!

あの時間に何種類も同じ醤油味のカップ麺が普通あるかな?
また醤油味といっても例えばセブンイレブンの名店コラボカップ麺は味どころか具そのものが違うから当てられて当然だろ?
ガチで池沼
m9(^Д^)プギャーーーーーーーーッ!!!!www
さら〜にカップ麺は誰でもお手軽にブラインドをやれるという意味で例に出したまで
ブラインドテストってこんな感じデスヨ〜( ̄▽ ̄)
ってことで例に出したわけだ
味覚と聴覚じゃなんの関連もねえだろうがw
実にちんこ丸出しのバカwww
己自らの前葉頭で物事の本質を考えるなんてこたあ生涯出来ねえんだろうなあ(゚∀゚)アヒャ!
239名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/26(木) 00:54:49.64ID:IHpZzMJD
ひさびさに見たらなんと低俗なスレになっちまってるんだ
240名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/26(木) 20:53:18.26ID:xkk42Duu
627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/23(月) 20:33:40.87 ID:tAUy4+dB
おっとお!

恒例の自演が始まりましたよ〜(*´▽`*)

631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/23(月) 21:25:55.98 ID:tAUy4+dB
m9(^Д^)プギャーーーーーーーーッ!!!!www

チキンも買ってやれないほどの底辺だと己自らゲロってどうするよwww
そこはピザーラでメリクリだろうが、これだから池沼は(゚∀゚)アヒャ!
ちな、オレは明日は舌平目のパイ包み焼とエビやホタテの入った海鮮アヒージョに
チリ産最高級白ワインでウマウマ〜でマウマウ〜だ(*´▽`*)ウフフ

649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2019/12/24(火) 12:26:50.72 ID:F5fAmUG0
>>646
変わらないなら変わらないでええのよ
ケーブル一度たりとも交換したことすらないのに
変わらないw
変わるというやつぁオツムのおめでたいカモwww
と言い張るから荒らしの基地外と言われる
で、数千円のケーブルすら買えないんだから底辺確定
いいオヤジなのに小汚え毛布を何年も使ってるほど稼ぎがないんだから
まもとに就職出来ねえ低知能も確定フラグ
なので面白がってぼてぐり回してるワケだな
会社のヒマな時間にw
241名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/26(木) 21:10:45.51ID:xkk42Duu
12:34:05.51
ーーーーー
651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/24(火) 12:34:05.51 ID:L31tPO8/
>>647
地球一周マンがまたブザマ晒しに来たのか

ーーーーー
653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/24(火) 12:37:49.34 ID:F5fAmUG0
>>651
いいなあ、働いてないヤツって(*´∀`*)

ソッコー登場だわwww

ーーーーー
12:34:05.51

12:37:49.34
ソッコー登場だわwww
ーーーーー
656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/24(火) 12:52:09.71 ID:X5nyRWc2
>>653
>いいなあ、働いてないヤツって(*´∀`*)
>ソッコー登場だわwww
【悲報】ハゲアタマさん池沼すぎて昼休みの時間が分からないらしいwww
242名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 18:14:36.69ID:9tvKD8m3
COAX311中古で入手しようかと考えてるけどアンプはパイののA70Aとかだとパワー不足にならないでしょうか?
それと311のリボンツイーターは指向性きついでしょうか?
以前少しpremium1.2使ってた時はそこまで指向性厳しくなかったような気がしましたが・・
243名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 20:46:26.13ID:HgMaPMMI
>>242
A70Aなら結構力あるから問題ないと思うよ。
さらに良いアンプにしても、もち311は応えてくれるけどね。
指向性は、昔のモデルみたいにキツイ感じはなく、あまり意識しなくても使えるよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 22:37:36.08ID:9tvKD8m3
>>242
近くに試聴できるとこもないので助かります
指向性きつくなくてそこそこのアンプでもまずまずなら安心です
premium1.2は高温が透き通るようなきれいな音でかなりよかったのですが、くらべて低音の量は結構出るけど
モワっとした感じが好きでなくて手放してしまいました
805D3とかも気になりますが検討したいと思います。ありがとです
245名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 22:38:29.63ID:9tvKD8m3
>>243ですね
246名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 23:25:11.19ID:pbucPpSG
>>244
premium1.2はなかなかのくせ者で設置が意外と難しいのよ。純正スタンドじゃなくて、他社の重量級のしっかりしたスタンド等を使用しないとダメなのさ。
それはまぁ良いとして、coax311はpremium1.2とはレベルが違う透明感や情報量の多さに圧倒されるね。筐体の作りも強固だし、非常にオススメ。
805D3も良いスピーカーだけど、透明感や解像度、情報量は同軸ユニットを使った3wayのcoax311に軍配が上がる。
個人的に、使用者の多い805D3はつまらなく思えてしまうんだよね。良いスピーカーなのは間違いないけどさ。
247名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 23:39:05.06ID:kXWrzfw7
814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/01/07(火) 12:18:23.38 ID:8ykKC1x6
ちょっと昆虫は何言ってんのか分からない
きっと昆虫にはキリマンもモカも味は変わんねえんだろうな( ̄∀ ̄)ソダネー
248名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/07(火) 23:40:46.88ID:H0G4mAzu
>>242
元premium1.2とcoax311のユーザーだけど、アンプは気を付けた方が良いかも。
駆動力不足というより、音色が微妙じゃない?好みだと思うけど。
AVアンプとプリメインアンプ 併用してた時、パイのAVアンプだったけど、
PIEGAとは合わなかったから、AVアンプ変えたけど。
AVアンプと1.2の組み合わせは244みたいな感じだったけど、アンプ変えると結構変わるよ。
1.2と311は格が大分違うので、高音が好みだったら向上は期待出来るけど、
パイは勧めないな。定番だけどLINNとの組み合わせは良いよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 00:29:47.71ID:M+sINcxG
>>248
確かに、音色の点からみるとLINNの方が合うね。個人的には、ちょっと大人しくなっちゃうのが残念なんだよね。
どちらかと言うと、もう一つの定番オクターブの方が好み。
意外とトライオードも良かった記憶がある。
250名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 00:45:18.95ID:auk2bHNX
>>249
octaveも確かに良いよね。ただLINNの繊細さがどちらかと言うと好み。
真空管だから扱いが難しそうで選んでないんだよね。
LINNの良さは電源入れっぱなしでもそこまで電気代かからないのと、
AV兼用だと真空管は現実味がないんだよね。
251名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 01:07:51.79ID:M+sINcxG
>>250
AV兼用だと真空管はちょっとね。
扱いはそこまで神経質にならなくて良いけど、トランジスタと比べるとやっぱりね。電気代もかかるし…。
話逸れちゃったけど、>>242さんにもcoax311購入して色々模索して楽しんでもらいたいね。
252名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 17:07:34.66ID:p0Becjff
みなさんありがとうございます
PM1.2でも高音の良さはかなりのものだったので311はかなり期待できそうですね
アンプはoctaveはちょっときびしいけどトライオードのパワーアンプを最近入手して結構よかったので試してみたいですね
253名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/08(水) 22:39:52.56ID:+HdR+V7H
同軸リボンになると高音もだけどそれ以上にミッドのクオリティーが段違いで良い意味でびっくりすると思うよ
254名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 12:12:28.32ID:PIHcFj1b
ミッドとハイの繋がり部分が一番好き
255名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 12:29:39.06ID:m8FaB72U
問題はウーハーとスコーカー以上との繋がりなんだな
最近はスキャンスピークから変えていっそう良くなった
256名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 14:04:04.57ID:P3YaDjDJ
PIEGAは能率が高いからアンプに駆動力がなくても鳴らすこと自体は
難しくはないんだけど、アンプや上流の影響を受けやすいから、
低域が量感あるような感じで出る場合には、アンプなどを見直した方が良いかな。
PIEGAのスピーカーから量感ある低音なんて出てもしょうがないからな。
PIEGAの良さは刺さらずに伸びる高域、音量を上げても聞き疲れが起きない心地よさ、
音の透明感などだと思うからな。
coaxになるとpremiumで気になった線の細さなどもなくなるし、音の密度感が大分
向上した感じがするし、明らかにグレードが上がったと感じるほどの差はあるんだよね。
257名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 14:36:06.51ID:PIHcFj1b
値段考えろw
グレード上がらなかったら逆に困るわ
258名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 22:34:38.39ID:zNxjaSWC
でも現行品は低音の量感不足もなくなってきた印象はある
311なんかはブックシェルフ型にしては十分出てるし、711に至っては相当出るw
ただやはり組み合わせるアンプ側は低音も高音も変に盛ったり過剰に色つけしたりするものよりは素直さや性能重視が無難な気はするね
259名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 23:59:21.81ID:x9sfkMk8
311、511、711全て試聴したけど、それで311を選んだ。
711は良かったんだけど、我が家じゃ持て余すのが分かったし、
ボーカル重視で考えると最も良かったし。
確かに低音の量感は511と比較しても711はかなり出るよね。
711だとオールジャンル行けそうだったね。
まあアンプってより、部屋とか家の問題になるから、購入のハードルはスピーカー
価格以上に大きいんだけどね。
260名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/10(金) 00:22:56.57ID:CGrjl2nU
>>259
俺も、スピード感やヴォーカルの表現力を重視して311にしたよ。
711は、確かに良かったけどかなり広い部屋じゃないと厳しいよね。
拙宅でもとてもじゃないが扱いきれないと思った。
261名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/10(金) 00:23:00.69ID:CGrjl2nU
>>259
俺も、スピード感やヴォーカルの表現力を重視して311にしたよ。
711は、確かに良かったけどかなり広い部屋じゃないと厳しいよね。
拙宅でもとてもじゃないが扱いきれないと思った。
262名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/11(土) 11:10:11.57ID:lRrIBqJv
711使ってるけど、普通の部屋でも意外となんとかなるよ。w
量感はたしかにかなりあるけど、低音は前に付いたユニットからだけ出ていることとかは割と扱いやすい点かもね
スピーカー周りの空間をちゃんと確保するとか、機器も低音による振動の対策とかは可能ならやったほうがいいけど。
どちらかといえば集合住宅で使うのは苦情的な意味で厳しそう…
今のcoaxはどれも音がふわっと大きく厚く広がりつつ、でも混濁や飽和はしにくい点が良いね
263名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 19:58:11.94ID:ns7PuPyM
>>260
リビング・ダイニング13畳(奥のキッチンと合わせて17畳)でcoax711は大丈夫ですかね?
長方形短辺にスピーカーと間にテレビを置きます。
スピーカー間の距離は2.5m、試聴距離までは3mという感じです。
264名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/23(木) 20:04:26.57ID:yC3zDYUu
行けんちゃう
265名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 02:30:45.06ID:RZ71e7bb
テレビがなければなと思うよ。
間にテレビがあると調整難しいんだよね、まあ俺も置いてるんだけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 07:26:52.48ID:X0ZJDnQi
>>265
ありがとうございます。テレビは50インチ以上なので影響はありそうですよね。coax711よりもcoax511の方が無難ですかね?
部屋の中で低音が飽和するのは避けたいです。
267名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 22:41:57.40ID:nhtGN0UT
まぁテレビで問題になるのは主に中域以上の反射だと思うから17畳あるなら
低音についてはなんとかなりそうな気はする
むしろテレビ置いたりスピーカー間が広いことによる中音域以上の中抜け耐性は511より711のほうがあるだろうし
268名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/24(金) 22:51:36.62ID:X0ZJDnQi
>>267
ほう、非常に参考なります
中抜けも気にしないとですね
今のシステムがタイト寄りでピエガは豊潤にならしたいので、部屋の環境が許せば711に決めたいです
ちなみに狭小部屋で使うデメリットってなんでしょうか?
反射音とかですかね?
269名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 00:45:55.00ID:sfqkwdm2
>>268
スピーカーの大きさに部屋の大きさが足りていない時に感じやすいのは
やっぱり低音が過剰になるとか、全体的に音が飽和してるとか、視聴距離を取れなくて
音像がでかくなる&定位感が怪しくなるとかあたりかな?
(逆に部屋の大きさに対してスピーカーが小さいときはとにかくスカスカになる、の一言w)

511は使いやすいサイズで端正な音で良いスピーカーなんだけど、
豊潤さでいったら711だね。低音だけじゃなくてリボンも大きいから全てにおいて厚みがあるのが711。
270名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 07:18:21.62ID:w6c8eM/A
>>269
早速ありがとうございます!
やはり厚みを求めたいので711に決めます。
ちなみにパッシブラジエーター式は初めてなのですが、スピーカーと壁との距離は40センチくらいでも大丈夫でしょうか??
もっと壁際でも大丈夫なら嬉しいですが、これまでのスレを見てるとスピーカー周辺にある程度の空間は必要なようなので。
271名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 11:54:00.62ID:dajrkylz
PIEGAの中高域は同軸だから、音像がでかくなるとか定位とかは大丈夫なんじゃないかな
272名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 14:08:17.50ID:sfqkwdm2
>>270
今測ってみたけど、うちなんて壁からスピーカーターミナルまで30cmしかなかったw
背面に直接音を放つ仕組みも無いスピーカーだし、壁からの距離はそこまでシビアに考えないでも大丈夫なのかなと。
まあテレビは普通に置くとして、それ以外のものはスピーカーの周りにあまりごちゃごちゃと置きすぎないほうが
独特の音場の広さや音の広がりのスムーズさは味わいやすそうかなーってくらいですかなぁ
273名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/25(土) 20:17:06.55ID:w6c8eM/A
>>272
なるほど、そんなに神経質にならずとも楽しめそうですね
勇気をもらいありがとうございました。
274名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/28(火) 00:53:10.04ID:99ITo0zr
301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/28(火) 00:39:02.46 ID:tPSQh98U
http://hissi.org/read.php/pav/20200127/NFhEbmlYOEI.html

35 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/01/27(月) 22:33:52.33 ID:4XDniX8B
>>34
そうだね

BELDENからQEDにしてみたんだけど、耐え切れずにいまとりあえずWEの赤黒18GAでクールダウンしてる
久しぶり
275名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 13:47:45.50ID:QFoPEAhE
197 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 11:01:42.59 ID:c9DohdFI
>>190
LSRは仮想コンソールトップ(謎)からiso ACOUSTICSのスタンドにセラミックのインシュレータ挟んでデスクトップに下ろした。iso ACOUSTICSなかなか良い
4301と4425は相変わらずだよ

199 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:06:39.42 ID:c9DohdFI
>>198
ほんとだ
http://isoacoustics.com/product-info/dynaudios-new-bm-mkiii-series-at-musikmesse-with-isoacoustics/

ダイナと言うあたりオヌシ只者ではないな(´ω`)

201 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:18:27.73 ID:c9DohdFI
>>200
あ!お久しぶりです!
276名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 04:03:07.49ID:lW173jZ4
やっと荒らしがいなくなったか
277名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 14:35:29.75ID:V242+jNI
961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/01/25(土) 22:32:06.03 ID:J4pdd1yd
>>959
回路理論と片山杜秀じゃ関係ないだろw

電気理論が正しければアンプはクリスキットで上がりだわなあw
まあ桝谷のオヤジさんは実際に儲からないアンプキットの会社を興したのだから、言行一致で大したものだが
物理の神様をナメてるところとはいかがなものか、だったなあ・・・
そもそもNFをかけない球アンで聞いてる人達なんて、オツムの弱い気の毒な人々と思ってたんだろうな
もっともシングルアンプ【信者】になると、これはこれで困ったもんなんだがw

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/01/29(水) 16:39:00.92 ID:7Ws+m+wY
デノンのSX-1limitedの定格出力時のTHD歪みは8Ωで0.1%
4Ωだと100W出る代わりに歪みは0.7%
それも特性値が良い1KHzでのものw
なんか電気の規格だと10%まではオケらしいので、これでいいのか?
しっかし球アンと違って石アンだと歪み10%なんざ発振寸前ギリもギリ
ちょっと実用的とはいえない言葉の遊びだなw
ただし石アンでもマッキンとトム・コランジェロは除く

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/02/10(月) 12:15:38.58 ID:or/vmMos
A1はオーバオールでのNFをかけてないから、逆起電力がNFループに入り込んで悪さしないんじゃないかな?
しかし石アンなので、球の三極管シングルアンプのように
全くNFをかけていないわけではないたろうな
ーーーーー
ニワカ池沼のとりあたま
「シングルアンプ」が何か分かっていないのにさらにドヤ顔で無知を晒す
278名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/15(日) 14:36:17.50ID:V242+jNI
963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/01/25(土) 23:41:29.13 ID:UbWfhT3U
>>962
おまい、案外バァだな
オレの行った大学じゃあ無駄な話しはすっ飛ばすのがだりめーだったんだが・・・

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/26(日) 04:01:39.31 ID:yYxZd4FZ
>>963
>オレの行った大学じゃあ
ハイ、とりあたまがまたウソ吐いてますなw
本当に大卒だったらどこの大学学部だったのか言ってみなw

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/01/26(日) 09:35:52.04 ID:fBYY20GC
>>976
必死だのぅ(゚∀゚)アヒャ!
夜中の4時に16分後とは・・・
我慢出来ない早漏ちゃんwww

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/02/12(水) 13:02:59.44 ID:V1Ysw16a
>>452
すいませんっ!m(_ _)m
ミエはりましたっ!
大学へは行ってませんっ!
数えで十の時に親に米屋の丁稚に売られたので尋常小学校中退ですっ!
ちな、羽生村で高等小学校へ進学したのは村長の惣領息子と医者の倅さん、あとは学校の教師の子どもさんの3人だけ
後の子供は全て親に奉公に出されたwww
279名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 17:23:33.38ID:pHFf2jKH
キャンペーンやってるし買おうかな
280名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 10:14:28.61ID:pXbBytGf
>>279
買えよw
人間いつ死ぬか分からないぞ
281名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 07:38:33.32ID:b1nsHRNx
注文した
アンプをどうすべ
282名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 13:49:27.64ID:m42FG4V6
おめ
アンプも一緒に買うのん?
283名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 15:41:44.63ID:ngolKqDY
>>281
おめおめ
何を買ったの?
284名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 10:52:15.57ID:Yp2Wz80L
有難うございます
311なのでスタンドも模索です
純正はグラグラで嫌だったので
ストリーミングもこの先やりたいのだけど
今が一番楽しい時かな
285名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 12:20:40.96ID:gpf7p5If
311かあ
いいスピーカーだねえ
286名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 12:24:10.30ID:U9aMt6TH
スタンド問題あるのは難しいよな……。
MagicoのA1もスタンド問題が……。
287名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 13:44:38.19ID:4aGqNNPa
311いいねぇ
それにしても純正スタンドがグラグラってどういうことよw
ネジ固定じゃなくてテープ固定なんだっけ?
288名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 23:30:05.94ID:duGJFoQP
>>284
311良いよね
個人的にスタンドはアコリバをすすめる
289名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/26(日) 01:21:09.92ID:jmDJ8++2
プレミアムの旧502の中古を検討してます。
現行501との音や質の差異、わかる方がいれば、アドバイスお願いします。
290名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/27(月) 01:51:08.69ID:ISeqj2ED
新型の方が音が丸いというかなんというか
291名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/27(月) 02:45:45.67ID:ngqghBAn
>>251
電気代?
ケチくせえな!
292名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/27(月) 02:49:27.49ID:ngqghBAn
なんか?傷の舐め合いなのここって・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 01:08:52.38ID:cQFKJnwj
502ってか50.2?
シャラシャラ綺麗な高音が前の、ふわっと上品な高音が今のって印象だけど
中古の50.2のほうが見た目的な満足感ありそうとか言ってみるw501はけっこう細いよ!
294名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 01:58:03.25ID:+M5Q/wn9
>>293
ありがとう。
本体下のベースって、やっぱりマストアイテムですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 07:26:29.33ID:35H75ei+
>>294
和室ならマスト
洋室でも床が弱かったら必要かな?
296名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 12:51:12.21ID:+M5Q/wn9
>>295
ありがとう。
床の剛性は確保出来る環境なので、安心しました。
297名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/06(水) 20:41:56.32ID:HbAgHEFL
327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/05/05(火) 16:02:41.19 ID:090AbPDO
>>325
ハエよw
いくら毎日がGWの昆虫とはいえ、昼過ぎまで寝てるとはいいご身分だねえ
裏山しいわ(*´ω`*)www

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/05/05(火) 22:53:08.87 ID:RrgzhOtG
>>334
ハエよw
まず>勝手に(「思ってる」と)妄想して優位性を保とうとしてんじゃねーよw
事実ハエの書き込みは14:43 昼まで寝てたのは事実であって妄想ではない・・・
あっ! 昆虫の脳ミソは常に休止状態で寝ているようなもんかw
失敬、失敬、小島一慶(-人‐)ナ~ム~
また>アルパーってこんなところでも迷惑掛けてるのか
は明白に基地害のディスりにイージーに乗っかっただけである
しかも幼稚園児でもしねえコピペミスりやがって( T_T)\(^-^ )w
実に指摘でもなければ反論でもないただのナンクセ(゚∀゚)アヒャ!www

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/05/06(水) 00:11:11.74 ID:uJlsPYzd
>>337
ハエよw
どこが妄想なのカネ( ̄▽ ̄)?
14:43分が妄想だとでも?
とうとうアタマの中に妄想竹でも生えて来たのカネ(゚∀゚)アヒャ!www
そいて>リアルパーってこんなところでも迷惑掛けてるのか
ほほぅ〜、ハエの世界ではこれが指摘であり忠告なのカネ?
こりゃ完全に>勝手に妄想して優位性を保とうとしてんじゃねーよw
ちな、オレがハエを昆虫扱いしているのは、ハエの知性は霊長類のものではなくハエ目の昆虫のものだという厳然たる事実にもとずいてオル
その浜田翔子に誰もハエと言葉のキャッチボールが出来ない( ̄▽ ̄)ソウソウ
ーーー
5ちゃんの書き込み時間が14:43だから昼過ぎまで寝ていたのは事実だ!
と喚くガチアスペw
298名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 14:45:45.46ID:TLqok1x+
987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/06/05(金) 01:30:02.63 ID:F7Wi8bwf
マジコS1でアラン・ホールズワースのall night wrongの5曲目
流星人間を聞くと冒頭のドラムソロがエライ迫力でアル( ̄▽ ̄)
実にビッシビシ❗(≧∀≦)
ライブとは思えぬ高音質なのでアル(⌒▽⌒)
しかし最低音域はちょっと寂しいんだよねえ・・・
そう!まるでオレのアタマのテッペンのように(゚∀゚)!
S1はf特的には下まで伸びてはいるのだが、量感という点では実に鹿沼の上なのでアル( ´△`)
これはもともとがライブなのでノイズをカットする為にハイパスが入っているのかʕʘ‿ʘʔ
それとももっと大型のスピーカーなら十分重低音を堪能出来るのであろうか(´・ω・`)?
ヴァンテッジならばデフォでもれなく65Hz以下を担当するスーパーウーハーが付いてくるのだが・・・
ざっくり500万だからなー(´Д` )

リクエストにお応えして、いつもより多く顔文字を使っております(当社比250%)
by
299名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 14:46:07.54ID:TLqok1x+
904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2020/06/13(土) 17:50:17.39 ID:qN8GYIJn
まあそういうフラッグシップモデルで開発した技術やノウハウが下に降りてくれば万々歳よ

というわけでM1かS1mk3に期待
てかそれ以上大きいスピーカーはただ置くだけになってしまって、とても鳴らし切れん
ちな7インチウーハー一発のS1でもフローリングの床が、まるで電動マッサージ機の様に足裏マッサージしてくれるほどの低音が出る
300名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 21:42:34.88ID:TLqok1x+
985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 19:12:10.35 ID:hRN9NGZ/
>>982
このパァはオレがわざわざ別ID使って過去レスコピペしてるとでも思ってんのかwww
以前「とりあたま」を名乗って荒らししていた基地害と同一人物だと気付かない低脳の極致はコイツだけ(゚∀゚)アヒャ!
301名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/09(木) 21:02:53.57ID:wrhuVU81
Coax 511を検討してますが、R&B、Jazz Vocal、Bossa、Rockとの相性どうでしょうか?
アンプはNuPrimeのAMG STAを考えています。
302名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 01:19:54.34ID:eD+pOF0c
部屋の広さにもよるけど311の方が良くないかその辺のジャンル
303名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 02:00:50.67ID:96v3dLpu
肥溜め【声だけ】番長311って事だな!
304名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/10(金) 08:03:51.48ID:ms1/3PZi
>>301
音楽に熱さ、熱気、泥臭さを求めているならPIEGAはちょっと違う気ガス
クールでスタイリッシュなアーバンシティサウンドで聞くのが好みなら合っている
305名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 11:08:01.08ID:N3MT1gn2
俺も読んでてpiega511っぽくないラインナップだなって思った
何か他の有名どころのスピーカー聞いた時の感想とかあるともうちょっと具体的なアドバイスがもらえる気がするよ。
そして私の推しはボーニックのw11あたり
306名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 12:00:23.56ID:/Ed/TMyo
ボーニックもいいスピーカーなんだけど、キレイ目な音なので
R&Bのアーシーな土臭いサウンドにはどうなんだろ?
307名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 21:07:24.70ID:N3MT1gn2
確かにR&Bはちょっと違うかもね
となると王道JBLとかタンノイあたり?大きさ的に収まるのか問題あるけど
308名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/10(月) 14:03:56.26ID:NYfLkD13
HiViのベストバイを見るとcoax311よりもpremium701の方が評価が高いけど、あれって信じていいのかな
スペック的に低域レンジも35Hzと34Hzで大差ないから311の方が良さげに思えるんだけど
あの華奢そうなスタンドが評価を下げているのだろうか
309名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/10(月) 15:05:29.86ID:lehEG3n8
音を聴かずにスペックで全て分かるんか凄いな
310名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/10(月) 15:12:04.98ID:CU3LoEOL
雑誌系のベストバイの類は全部適当で無駄とまでは言わないけどHiViベストバイは流石に参考にしないで良い

ピエガでミッドがリボンがそうでないかの差ははっきり言って物凄く大きい…
311名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/10(月) 16:45:03.31ID:py72Pmy+
>>308
HiVIのベストバイ(特にスピーカーとかのオーディオ機器)ランキングなんて音で選んだとは思えないひどい内容だと思うな
312名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/10(月) 16:48:50.77ID:miHpdJH2
リボンに取り疲れた【憑かれた】ら最後!
一生ピエガのぬるま湯音に浸かるんだな?
楽しいねえ!裏山鹿だな・・・
【特別なお盆】を特上ぬるま湯音ピエガで♪
真空管は電気使うのでご遠慮下さい!
GO TO PIEGAってか・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/10(月) 17:20:25.13ID:nOkyJn0H
HIVIを読んでいるのにちょっとびっくり
314名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/10(月) 23:09:31.48ID:TejhSOkv
>>308
>>310さんも言ってるけど、リボンと同軸リボンの差は結構なもんだよ。
同軸リボンの情報量、解像度、透明度、繋がりの良さ等、通常のリボンでは超えられないものがある。
もちろん通常のリボンが悪いわけではなく、同軸リボンが良過ぎる。
オススメは311にアコリバ のスタンド。
315名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 00:33:32.43ID:PkHiP8C6
Hiviベストバイはネットに上がってくるからそれを見たんじゃないかね?
701も良い音だと感じたし、テレビの横に置いてビジュアル用途寄りで使うなら
701のほうがむしろ使いやすいとかあるかもだけど、
音重視ならどう考えても311だよなあ。
スタンドやアンプで悩むにしても、とにかくそういうのに応える実力がリボンミッドのほうが断然ある。
316名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 16:53:38.84ID:Aa6494uh
新製品には高い下駄を履かせてるような感じはするね
良いものなら何年経とうが上位に入ってないとおかしい
それとエントリーモデルは0ポイントでも全て明示すべき
317名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 08:30:19.69ID:1hzEaULk
premiumとcoax両方所持してるけど、音はだいぶ違うよ。
tmicroも昔持ってたけどそこの差も大きい。
日本の家屋だと311がベストじゃないかな。
711買えるなら良いけど711は良い分環境も選ぶし。
318名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/13(木) 13:13:20.82ID:vlzw9Wfg
コークス(コアックス?)シリーズのブラックアルマイト加工って何で一律に10万円アップなんだろう
おのおの大きさが全然違うのに
プレミアムシリーズが4万円と安くなるのも合点がいかない
本体価格の5%アップとかにしてくれればわだかまりなく買えるのに
319名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/13(木) 13:24:16.80ID:vlzw9Wfg
>>317
木造二階14畳で711はダメかな?
511は中途半端な感じがしてしまう
311と別の候補を2ペア買った方が幸せかもと思ってしまう
320名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/13(木) 13:50:09.65ID:PgEV5tfw
>>319
それは悩みところだねえ
オーディオ専用で14畳あれば、711でも無理なくいけそうだが
321名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/13(木) 17:21:47.72ID:tt37zXjR
>>318
まぁわからないでもないですけど、私は気にせずブラックアルマイト買いましたよ。
とにかくカッコイイ。
322名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/13(木) 17:30:36.68ID:kAt2zyU2
>>318
多分手間暇がサイズにかかわらず一緒だからじゃね?
323名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/16(日) 20:43:03.96ID:vZ7L7kaI
511と311で迷ってるんですが、
8畳の洋リビング、試聴距離2m位だと
311のほうが低音を飼いならせそうですかね?
ちなみによく聴くジャンルはクラシック、ポップス
324名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/16(日) 21:42:41.98ID:LN/2hukv
>>323
部屋が狭かったら小さいスピーカーのほうがいいかもとか考えなくていいと思いますよ。
8畳なら十分広いでしょう。
325名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/17(月) 00:25:01.71ID:DclOO1SU
511は背面に低音が直接出る仕組みもないし、いけそうな気はするね
低音はどちらもなんとかなる前提でさっぱり系が好きなら311、ある程度包まれるようなゆとり感が好きなら511とか。
あと311はスタンド関係で悩むかも(純正品が微妙に頼りない)だけど511のベースプレートは良く出来てる。
326名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/20(木) 23:39:40.10ID:nZtNB/kY
311はスタンド固定式じゃないのが引っかかるなー
震度5だと落ちそうな不安さがある
327名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/21(金) 00:17:31.40ID:csGm8Dso
>>326
俺もそれ引っかかってたんだけど、311とスタンドの間にフォック使ったら震度5でも大丈夫だったよ
フォックは時間経ったらそこそこ張り付いてくれるからさ
ただ、純正スタンドは天板面積も小さいし、そんなに重くないからあまりオススメはしないね
俺はアコリバのRSS-600
328名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/22(土) 03:30:20.54ID:Fg+/D/zB
6畳でYG XV鳴らしてる人いるんだから
711でもいいんじゃね?w
329名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/22(土) 09:08:53.17ID:nPtd+BmF
中高音は同軸だしな
330名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/22(土) 15:34:33.52ID:KGc/GSNi
711だと環境によっては他所への重低音抜けが無いかは気にしたほうが良いというトラップはありw
511と比べるとひとまわり以上には低いところ出るからねえ…
家具だらけではなくて、ある程度の空間や無理のないセッティングの場所が確保されている八畳なら行けるのかなあ?
331名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/22(土) 16:28:13.48ID:pmtbXWiV
711は低音だけでなく、同軸ユニットも一回りデカいんだよなw
そらつい711まで行きたくもなるわなw
332名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/23(日) 00:53:05.09ID:HKhAz4LZ
聴いてみてもC211ユニットの711になると表現し辛いけど全帯域で厚みというか濃密さがグッと増してるというか
スケール感UPだけでなく、音色自体もちょっとしたキャラクター違いなくらいの印象なんだよね
しかしC111ユニットのとにかく清楚で淑やかな音も良い。。同一シリーズ内なのに併用したくなるので罪作りだわ…
333名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/28(金) 08:59:03.97ID:Dv+68WLf
つベ映像でもけっこうイメージできるもんだね
ダウンロード&関連動画>>



あーいいなーと思うけど、うちで実力を発揮させるのは無理かなと察したわ
334名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/02(水) 12:18:52.30ID:q2Uc3x6V
石川さゆりの「ちゃんと言わなきゃ愛さない」を聞いておるが
なんかオカシイ( ̄O ̄;)
パワーアンプを球に換えたせいか?
それともこれが今のリアルなさゆりちゃんの声なのか?
さゆりちゃんももうカンレッキーだもんなあ(´Д` )
オレもカンオケに両足突っ込んでるわけだw
しかし、これはなんか違うぞ!
どうにかせねば❗
335名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/02(水) 12:19:39.02ID:q2Uc3x6V
つーことでオレがリファレンスにしてるCDを聞くと・・・
う〜ん、悪くねえ
やっばさゆりちゃんもお年を召されたという哀しいオチなのでたろうか(´Д` )?
しかしこのリファレンス、スゲエ低い音が入ってるんだが、球アンでも混濁せずにバッチリチリ足よ!
昔オーディオプロのサブウーハー使ってみたが、ボーボーするだけででんでんダメ
量は出ても質がついてこねえ
その点マジコは流石のさっちゃんですよ
7インチウーハーでも沈む、沈む(*´∇`*)
336名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/02(水) 12:21:07.86ID:q2Uc3x6V
さて別のリファレンスでも聞いてみる
このCDは某ハイエンドのお宅で聞かせて頂いたのだが、ユニットの性能差は圧倒的ジャマイカ(*゚∀゚*)
これ以上となるとダイヤコーティング化された現行マジコか、アクトンのダイヤツイーターしかあるまいよ
YGのビレットドームも良さげだが、オレのリファレンスで聞いたことがないからなあ
337名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/02(水) 12:25:40.96ID:q2Uc3x6V
確かに出てきた音が全てなんだが
今度の新素材、アルミハニカムはスゲエのよ
まあアルミハニカム自体は昔からあったけど、それをスピーカーの振動板素材として使える様に工夫した
ってか、その新工法がスゲエわけだな
しかしカーボン素材業界だって日夜研究開発しているわけで
また数年経ったら、新たなる新素材のマジコが!

♪つい〜て こい〜よ
オデオのミューズなら〜
いつ〜も 楽しい
スピーカー
マジ〜コナウ
お〜前には て〜きはない
マジ〜コナウ
可能性 無〜限大
目指せ ラ〜ブ Fine Art〜
338名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/03(木) 21:39:09.63ID:qqT6bpFj
今号のステサンのハイエンドスピーカーの試聴特集に、PIEGAが選ばれることはなかった
PIEGAユーザー様はこれをどう考えておられるのかね?
339名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/03(木) 23:35:52.67ID:qP6YIWAO
別にどうでも良いと思う
340名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/03(木) 23:45:50.71ID:HM7KlHs9
ほんとどーでもいいよなw
341名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/04(金) 00:40:25.07ID:xylpv7j+
そうかな?
MLSシリーズは面白いと思うんだがな
後ろとか上方に向けても音が出るのがこれからのトレンドになる🦆?
マーティンローガンも復活したしな
342名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/04(金) 05:51:52.91ID:9tquqpVE
>>341
朝から焼香?じゃなくてあちこちから音が!
ボーズ901みたいな感じ?
同じなら老眼よりmAp7
343名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/04(金) 05:55:34.49ID:9tquqpVE
同じなら老眼よりMARTEN【アクトン使用】かな
344名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/04(金) 07:23:21.96ID:PtXalHM6
個人的にはツィーターの音だけでいえば
プラズマツィーターがトップで
次がリボンツィーターだと思ってる
ドーム型やコーン型ツィーターはそれより劣る
345名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/04(金) 08:04:01.10ID:m6BFh3aG
コーン型ツイーターが劣るとか、ボーニックをバカにするなあっ( *`ω´)ノ!

てかアレ、コーンとドームの折衷型かな?
346名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/04(金) 08:24:46.08ID:6PXWyEy7
物事を単純に理解しようとし過ぎ説
ウンチクは知らんけどピエガもポーニックも最高のスピーカーの一つだと思うわ
347名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/04(金) 09:30:03.45ID:FI6OrYr/
BIBIの「赤い傘」を聞いてオルが、マジコS1で聞くと実にええのう
音の悪いPOPSはハイエンドで聞くより安いスピーカーで聞いた方がアラが目立たないのでいい
などと、本物のハイエンド持ったことのないヤツが憶測だけでシッタカのデタラメこいてるが
んなこたあないんだべさ(*´∇`*)
アレンジの良さもコーラスワークの丁寧さもよう分かるというものよのう
なあ、大黒屋?

ただベースは今の時点から見ると、ちょっち遅いというかなんちゅうか
リズムキープしてるだけだからな
しかし1979年のレコードだからねえ
348名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/11(金) 15:07:51.62ID:32b1aUpx
coaxからは艶・色付けというものを感じない
原音再生を地で行くメーカーなんだな
349名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/11(金) 15:50:07.58ID:VwVco16+
艶というより爽やかさを感じてしまう
350名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/11(金) 17:59:49.42ID:KPpZ1qvf
>>345
棒肉ってコンドームツィーターなんだな!
破けたらヤバイな・・・
口で付けるのかな♪
351名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/11(金) 18:02:11.93ID:KPpZ1qvf
>>349
それがここの色付けって判らんのか?
【ア・ホ・ン・ダ・ラ】
352名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/12(土) 00:55:16.52ID:2ZQzLFA+

もしかして348=349だと勘違いしたのか?
353名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/12(土) 12:06:31.80ID:74uNxdER
木材の響きとか感じないので原音再生というかモニターサウンド調なところも意外とあるけど
純モニター系とはやっぱり違う独特の柔らかさがある勝手な印象、だがそれが良い
354名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/12(土) 13:53:13.78ID:qb9qmLdO
この【】を多用してる気持ち悪い人ってこの板の様々なスレで見かけるけど全部同じ人?
355名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/12(土) 14:14:11.50ID:hl1/CQvW
>>354
こいつ
延々とB&Wに粘着してる

【ウッドコ_ン太郎】妄言晒し上げスレ【アフォーカル君】 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/
356名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/12(土) 19:12:04.71ID:zUfCL+jG
>>355
うわぁなにこれ…教えてくれてありがとう
357名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/17(木) 00:03:47.38ID:imCjH0Hw
511と311を悩んで311を購入
スタンドは転倒が怖いので、TVボードの上にスピーカーを乗せる予定
スピーカー+防振ジェル+御影石+防振ジェル+TVボードなら震度7でも耐えられそうw
358名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/17(木) 01:28:15.78ID:H9PePPUO
いっそ吊ってみよう
359名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/17(木) 07:43:50.49ID:ZyTfYXTc
>>357
おめおめ
やったね!
360名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/17(木) 14:10:46.63ID:ufO1i/DM
おれは50年以上生きてて震度5以上の地震は経験したことないから心配しないことにしてるわ
なのでスピーカーとスタンドの間にもスパイク入れてたりするし
でも311は振動が少ないせいか効果は微妙だった
361名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/17(木) 15:13:54.96ID:R2En43ru
スタンドに載せてチェーンで吊っとけばおけ
362名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/17(木) 18:46:14.60ID:YnL5CJ/j
>>357
オーディオボードにスタンドのベース部をバンドで固定して、スタンド天板とスピーカーの間にフォックか音極振挟んでおけば多分大丈夫だよ。
うちはこれで震度5強は大丈夫だった。
311なら、やっぱりスタンド使った方が良いのでは?TVボードとスタンドじゃ比較にならないので。
363名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/18(金) 11:04:08.18ID:EpwXXE+0
つーか震度5経験してないってどこ住みよ?
364名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/18(金) 14:06:26.36ID:ggVsa7Na
神奈川だけど今調べたら東日本大震災で5弱だったわ
当初は4だったけど後から修正されたらしい
でも高く積んでたCDが崩れたくらいだったな
365名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/22(火) 22:45:19.85ID:fWyrqVXv
311だけど、シングルワイヤの繋ぎ方で音がかなり変わるのね
たすき掛けとか全然駄目だわ。ハイ側に繋ぐという選択肢しかない感じ
しかしこれだけ変わるならバイワイヤにしないと本来の音にならないっぽいね
366名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/23(水) 00:26:12.77ID:23d7+Kcm
どうやらバナナかYラグかで音質差が大きいっぽい
スピーカーケーブルはYラグだけど、ジャンパーがバナナだと音質がけっこう落ちる感じ
音質というか音量も下がる感じ
Yラグだけで繋げるように自作したケーブルだと凄く良い音になった感
てことで2-4のバイワイヤケーブルを発注するか。。Yラグで
皆どうしてんの?
367名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/25(金) 10:44:53.53ID:DCqcKjfJ
coaxシリーズを使ってる人に聞きたい
スピーカーケーブルは何を使ってる?
368名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/26(土) 01:19:32.91ID:GIIVnScY
VAN DEN HULのD-352で取り敢えず落ち着いた
しなやかで心地よい音色になる
同社のThe TeaTrack Biwireも発注したから結果が良かったら感想書くかも
369名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/27(日) 15:55:15.12ID:V0V2jcmt
初秋の爽やかな空気にピッタリの話を・・・
某店でピエガ聴きました!良いですね?
上と下がバラバラに不明瞭にあまりにもくどく
鳴るので気持ち悪くなってトイレ借りて
ゲロ吐きましたよ!良く皆さん我慢出来るな♪
家の娘と比べて全然レペルがゲロ的に高いので
金輪際聴きません【聴けません】・・・
ゲロ to トラベルになりますからね!
ゲロ to トラブルとして河野に連絡だな♪
ではではごきげんようサヨウゲロ〜・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/27(日) 23:01:05.72ID:h+3KW6VL
上と下が繋がらないって某氏も「同じこと」言ってたっけ
あの人、セッティングが下手だし鳴らし込みもろくにしないでレビューするから参考にならないのよね
私怨が混ざることもあるし、もちろん商売もね
371名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/27(日) 23:12:48.43ID:b6T0EC5g
よくオクターブとLINNで鳴ってるけどぶっちゃけどちらもピエガとそこまで合わないよね
特に真空管の響きは余計な要素になりやすいと思う
もっとストレートでかっちりした音の上流のほうが簡単にマッチする。別にやたら高額である必要もなく
372名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/28(月) 00:17:46.44ID:KGSxN4S7
あちこちのスピーカーメーカーやアンプメーカーに噛みつくために噛みついている【】キチに真面目に取り合うだけ損やぞ
373名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/28(月) 06:48:37.65ID:tEDrX2QY
何のモデル聞いたのか知らんが上位モデルは不明瞭どころか
箱鳴きの少なさや分解能や定位感は高い部類だけどな
374名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/28(月) 11:05:46.79ID:7uFUx2F0
下位ラインか昔の音漏れやボフボフ感あるバスレフタイプでも聞いたんじゃ?
まあ他人の感想は他人の感想だからねー
375名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/29(火) 08:09:04.40ID:N7kmH8RQ
>>371
octaveは真空管の響きなんてないよ
v70se、v80seを聴いてそう思ったけど、本当に聞いたことあるのか?
376名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/29(火) 09:06:58.27ID:I+heKkn+
まあそこがオクターブの好みの分かれるところなんだけど
PIEGAとの相性は悪くないんでないかい?
377名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/29(火) 09:44:18.24ID:XS30qhwL
Octaveは悪くはないのとレトロな真空管サウンドは全くしないけど(むしろ淡白な寒色系…)
パワーアンプ部は同じあたりのランクの石パワーで聞いた時の音と比べると電子音なんかはやっぱりちょっと滲むように感じたことはある。
378名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/29(火) 12:25:58.14ID:kyIuAQM1
俺にとってはOctaveはいかにも現代の真空管アンプらしいいい音でPiegaとの組み合わせも大好きだけど恐らく多くの人が真空管で想像するであろう古くさいもわっとした音とは全く違うよね
379名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/29(火) 15:05:55.32ID:HlJNczBG
トランジスタで711だと、ワイドレンジで音の数多い打ち込み曲のまとめ方と大音量時の動じなさは結構なものです。
意外とクラシックばかり聴くのはもったいないね。
380名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/08(木) 21:53:33.41ID:LtxycJM1
TMicro 40 AMT買ったんですけど、フロントグリルどうやって外すの?
381名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 00:38:14.92ID:ng8J9tmu
外れますん
382名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 00:40:29.75ID:qMMlnIpy
>>380
横からクレジットカードを挟み込みテコの原理で持ち上げる
383380
2020/10/09(金) 10:32:00.27ID:E5YugShk
>>382
カードを差し込む隙間がありません(T_T)
384名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/09(金) 16:48:18.73ID:qMMlnIpy
>>383
横から指でグリルを真ん中方向に押すと簡単に隙間ができるよ
385名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/11(日) 15:46:57.68ID:pcvTk5qW
>>384
外れた! ありがとう!
386名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/11(日) 22:51:33.74ID:E/4PeOXQ
>>385
ツイーター壊さんようにな
まあ子供さんがいなければまず自分で壊すことはないだろうけど
387名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 00:02:41.41ID:peqas57d
COAX311はオールジャンルいけますか?
クラ系や女性ボーカルは間違いなく良さそうですね。ロック系とかもこなせる感じですかね
プレミアム1.2は以前もってたけど高音は心地よかったけど低音のモヤっとした感じがちょっと好きでなかった
388名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 00:30:12.14ID:1tEyEvF0
多分COAX311聴いても同じ感想になると思うよ
389387
2020/11/10(火) 00:44:00.46ID:peqas57d
>>388
どうもです。基本的な傾向は同じ感じですかね。
全体的には2枚3枚レベル上がってるんでしょうね
390名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 10:25:47.56ID:DCQdPsCJ
プレミアムとcoaxで同じ感想とか耳の性能を疑うぞ…
391名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 10:44:43.73ID:5rynFFmY
低音の量は増えたけどアプローチは変わってないから好みに合ないだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 11:37:40.37ID:4vooyAOW
>>387
どっちも使ってたけど、1.2と311じゃレベルが違い過ぎて何も言えない。
ただ1.2の方が使いこなしが難しかったな。上手くセッティング出来ないと低音がほんとダメ。
311の方が適当なセッティングでもそこそこのレベルで鳴る。もちろんちゃんとすればする程それに応えてくれるけど。
個人的に311はオールジャンルイケると思うよ。
低音も単純に量感がアップしただけじゃなく、情報量やレスポンスが物凄く良くなってる。
俺はクラ聴かないけど、ポップスやジャズ、EDMも素晴らしい。
購入しても後悔はしないと思うよ。
後は、なるべくならちゃんとしたスタンドを使った方が良いね。
393名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 11:59:20.26ID:Zwnj0QT5
311なら低域はそんなに問題にならなくて、リボンミッドの音がポップス寄りのロックなら割と普通に聞けて
泥臭かったり荒々しいロックだと少しお綺麗になっちゃうかな、ってくらいでないかな
394名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/02(水) 18:21:55.84ID:1U6GLzZj
311のスタンドは重量級のHST-60HBしかない
じゃないと頭でっかち状態で危険
ポン置きだと地味な音になるけど
395名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/20(日) 16:26:54.68ID:MueVppWo
吉田苑の中古311安く落札されたな 
396名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/20(日) 18:54:12.53ID:Mv9AQo1g
>>395
相場の60万くらいは想定してたのでラッキーでした
397名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/21(月) 08:05:37.89ID:9ckU2VE5
落札者かw
398名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 17:37:40.00ID:13cPwgQ0
ペア10万円以下のブックシェルフ(Klipsch RB-61 II)から
30万円のpremium 301にしたらたまげるほど良くなるから買えって背中押して下さい

繊細な曲も好むようになってからPIEGAの音が気になってます
田舎+コロナ禍で視聴不可、COAXは手が届きません…
399名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 22:27:19.57ID:DvaqS/oy
>>398
301はオススメ出来るよ。
ただ、足元はしっかりね。
スタンド置けるなら、純正ではないしっかりしたスタンドを。
400名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 05:04:23.16ID:eesOKJFV
301は確かに良いんだけど311の方向が好みなら多分合わない
もっと重心が下でcoax特有の爽やかさよりは柔らかめな音だと思う
401名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 14:25:41.89ID:aQN0d4JB
TP3
PREMIUM1.2
PREMIUM301
全部同じような音?
402398
2020/12/26(土) 16:14:36.85ID:MXzg6/uL
>>399
スタンドはスペース的に厳しいので、現状を継げば棚上の御影石にオーテクのインシュレーターになりますね…

>>400
過去スレや少ない日本語情報を漁る限りでも、やはり301と311では明確な差があるようですね
どちらも視聴出来たら良いんですが

──
klipsch RB-61II→premium301にする際の懸念点としては、
@高音の艶や繊細さに明確な向上が得られるか
A逆に低音の量感は損なわれたりはないか
ですね
@はまず問題無いのでしょうけども



長文失礼致しました
このクラスを試しに買ってみるか、みたいなことが出来る財力があればグダグダ弄せず済んだのですが;
この年末年始あたりにはおそらく勢いで購入ボタンを押してると思うので、聴き鳴らしたらレポも兼ねてまた書き込ませていただきます
403名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 18:33:42.29ID:eesOKJFV
>>402
俺は近所のオーディオ専門店で、311と301両方借りてきてもらって比較試聴の上で買ったよ
専門店ならそういった相談もできるんじゃないかな?
そこまでしてもらうと流石にどちらかは買うことになるだろうけどw
404名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/28(月) 20:19:13.56ID:MhQu0xRy
試聴せずに買うと失敗するよ〜
まさに俺
511を勢いで買って低音を飼いならせずに四苦八苦してるwww
405名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/29(火) 01:19:48.30ID:OAiu0cf0
511より711の方が扱いやすいと聞いたことがあるな
406名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/29(火) 06:54:39.49ID:iPIRciOd
311ですら低音に重みと厚みがあるもんなあ
3ウェイだからかな
407名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/01(金) 07:21:00.53ID:wXVcesvg
LINNと組み合わせるとPIEGAは良い感じに落ち着くんだけどね。
PIEGAは組み合わせる機器次第で思ったより低音が出るからボワついたりするんだよね。
511なんて思ったより低音出るから制御するのが大変そうだよな。
408名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/03(日) 01:58:39.89ID:oYykExCG
アンプでもDACやトラポでも、少なくとも低音は真面目に出してくれる機器と合わせるのが無難なのはたしかだね。
ゆったりした低音を演出してくる機器と合わせると野暮ったく…でも今の世代のCOAXシリーズは、
あまり良くないバスレフ特有の濁ったような低音は出さなくなったので(特にトールボーイタイプはそもそもバスレフやめたし)その点扱いやすくなったと思う。
409名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/13(土) 22:55:36.65ID:Q8sB33Hu
サンクリの展示処分にPIEGAが大量に出てる
311いいなぁ・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/13(土) 23:29:44.48ID:KkJHkpla
真っ先にピエガ落下の心配をしてしまった
長過ぎて怖ーよ
411名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 00:28:44.99ID:RVuwPkfX
>>409
kwsk、サンクリぐぐったけどわからん
412名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 10:49:28.67ID:7YatM1vu
>>411
6台も出てるやん?
サウンドクリエイトでググったのか?
413名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 11:52:00.20ID:9YgrorJ3
311ユーザーだけど昨日の地震でもびくともしないよ、純正スタンドで。
震度4だったけど。
トールボーイも使ってるけどpiegaは重い分、地震でも何ともない。
過去震度5でもなんともなかったよ。
スタンド付きでサンクリの価格はオススメ。箱はヒューレンに連絡すると購入できるよ。
まあ2、3万位だろうからそこまでして欲しければだろうけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 14:11:09.40ID:gi7Odmd1
うちの311はアコリバRSSスタンドだけど、震度5でも全然大丈夫だったよ
アコリバRSSスタンドはそれ自体も重いから、なかなか安定感がある
415名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 14:36:03.78ID:RVuwPkfX
>>412
さんくす。サウンドクリエイトか〜
416名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 19:18:29.47ID:Ywe8U6aw
展示品処分ってcoaxの新製品が出るのかな
入門機は新しいの出てたよね
417名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 20:15:26.94ID:Sbn7d5SM
全然知らんかったけどTMicroAMTからACEってのになってたんだね
モデル名以外何が変わったのかさっぱり分からんが
418名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 20:25:26.02ID:9YgrorJ3
coax311あっさり売れたな。
スタンド込みだから割安だったからな。
419名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/14(日) 21:44:53.03ID:5Awk4dxK
ウニオンの711は高杉で売れてないな
420名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 11:36:16.34ID:Y6kmBAiW
リボンたわんでるし傷あるのに、あと50万円くらい出せば店によっては新品買えるところもある値段で何がしたいのか分からんレベル
421名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/16(火) 11:50:04.99ID:Y6kmBAiW
>>416
いつもだと5年周期で新しくなってるけど、現地のフォーラム見ていたら去年9月の時点で
コロナやその他の影響で遅れたり混乱気味だよ、とか書いてあったからどうなんやろね
(今のcoaxシリーズは発売前に試作中の写真とか載せてたけど、現時点ではそういうのも無し)
上位ラインの新製品出るならそれはそれで楽しみなんだけどね
https://www.piega.info/forum/allgemein/allgemeine-diskussion/40495-september-2020-news
↑google翻訳で割と普通に読めるよ〜
422名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/26(金) 15:20:12.45ID:8gGNtKrm
正直ラジカセでもいい気がしてきた
http://2chb.net/r/pav/1366437467/
423名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/05(金) 19:55:26.36ID:pEDiISNH
ユニオンの中古もいつの間にか売れてたか
424名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/05(金) 21:11:08.65ID:d/wAIGer
311はTwitter民が買ったっぽいな
425名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/05(金) 21:51:56.23ID:EJnUJXPn
ちなみにお幾らくらいだったの?
426名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/11(木) 20:30:10.10ID:eOLddTJI
サンクリもユニオンも711は売れたな。
piegaって良いスピーカーだと思うけど売れないんだよな。
展示が1ヶ月もしない内に売れる辺りで欲しい人はそれなりにいるはずなのに。
427名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/12(金) 03:42:53.92ID:IiSO5NaM
>>426
売ってるお店が少な過ぎだと思う。
428名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/14(日) 18:07:53.88ID:bdS5Bnjy
SNSやるオーディオマニアもずいぶん増えてある程度は可視化されるようになってきたせいか、
個人的には意外とピエガ使い居るんだな…くらいには感じるけど、ふらっと寄った店頭で鳴ってるとかってことは昔から少ないよねw
その点では本当に目立ちにくいな…とは
429名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/15(月) 12:33:05.87ID:BmJNufIV
俺が311買った時は、たまたま別の人が試聴してたのを聴いての衝動買いだったな
430名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/15(月) 18:07:57.10ID:0q2t38MJ
premium1.2 買った時はぷらっと寄った店で鳴ってた1.2を聞いて衝動買いだった。
piegaなんて知らなかったけど完全に音で決めたよ。
今は511だけど。
431名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/15(月) 21:03:15.25ID:NKCWcOLe
ピエガを店頭で聴いたときは上品な音で良いけど、退屈するかな?とか思ったけど、慎重に考えてから家に入れてみると
退屈しないし聴き疲れもしないバランスで、毎日のように使いたいスピーカーとしては当たりだったわ。
432名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/15(月) 23:34:24.80ID:zbOxagBQ
311ユニオンに出てる
433名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/16(火) 00:41:34.65ID:0nZoWMbG
70もするのに売れるんだなあ
新品でも80ちょっとなのに
鳴らし込みの必要はなくなるだろうけど、個人的にはそれも楽しみのうち
4ヶ月かかったけど
434名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/16(火) 10:55:33.16ID:3PtFBc1V
そうそう現行品は新品の値引きが意外と効くよね…
状態の微妙な中古だったりしたらおいしくない価格だけど、展示品だと引き合いあるのかもね。
サンクリとユニオンの711の展示品もどちらもそんなに安くなっていなかったけど割とあっさり売れてたし
435名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/24(水) 09:30:16.12ID:dIoV8d98
あれは展示品だからほとんど鳴らしてないよ
436名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/27(土) 14:40:56.50ID:Nd1WMIDd
ビートルズ好きな人は尾崎豊も好きという傾向があるらしい
437名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/11(金) 23:40:00.61ID:51pt+tAf
ぬるぽ
438名無しさん@お腹いっぱい。
2021/06/15(火) 20:36:33.75ID:JUiE3iIG
50.2の中古探してるんだが良いかな?
現行と音色は違う???
439名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 11:06:29.70ID:NRt3m1h0
買う気満々で311+Selekt DSM-KAで試聴してきたが、私のクソ耳にはどうも抜けが悪く退散。
これはエージングやセッティングでなんとかなるものなのでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 08:15:38.48ID:penfCc3n
311で抜けが悪く聴こえるって相当やべぇ耳だな
耳掃除をお勧め、煽りでも何でもなく突発性難聴も疑った方が
441名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 10:31:31.76ID:jeFon70+
PIEGAで抜けが悪いということはないんだが・・・・
何か別のことを抜けが悪いと表現しているか、部屋の残響の影響かな?
442名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 10:50:40.77ID:SZEddAB4
まあまあそこまで言わんでもと思うけど、
スピーカー自体が抜けが悪い音ってことは確かにないね
逆に音が混濁しにくく透明感のある部類
セッティング見直してもらうとか、別の場所でも聴いたりしてみてもいいかも?と思うけど
443名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 12:08:28.34ID:W57oV4EN
いままで使っていたスピーカーがドンシャリ型だったんじゃ?
見た目的にドンシャリしそうなピエガを選んだのに当てが外れた的な?
444名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 14:47:44.83ID:vnwGUFcs
【どう考えても?無料ゲーム!】
ぴえがが?そんなに柔軟に表現を変えられる
SPとは全く思えない・・・多分それ以上でも
それ以下でもないって処が正解かもね♪
でも所有者はだけどそれが良いってね【笑】
どうぞそのまま〜♪丸山圭子かぁ〜
音のイメージはトライに出てくる性悪ハイジ!
445名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 15:36:29.91ID:WhWeYJ9K
現行品は癖や偏り少ない音だよ
あぁ自作スピーカーに安物ムンドおじいちゃんは耳が老化してるから
どんなスピーカー聴いても関係ないかもしれないかもね
446名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 16:06:11.94ID:uEaI9xog
>>439みたいなことを書くとすぐにぶっ叩きに来るのがこのスレの連中だが
Coax311よりもPremium301の方が聴感上は高域伸びてよく出ているように聴こえるんだがな
Coaxの方が音の重心が低い音作りになってる
ソースは301から311に買い替えた俺
それを耳が悪いだの部屋が悪いだのセッティングが悪いだの頭が悪いだの老害だのと棒で叩きに来るのがこのスレの定番だな
店頭試聴でもB&W、モニターオーディオ、ELACあたりと比べるとかなり地味だと思うぞPIEGAは
それを音の抜けが悪いと感じるのはおかしくもなんともないと思うが
447名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 16:21:59.26ID:rTsspx0J
普通「抜けが悪い」と言われると、音がもやっとしていて、例えばトランペットとかスカッと抜けきらないって意味じゃね?
あるいはオケの定位とかビシっと決まらないとか
そういう意味ならPIEGAは違うだろ?とw
448名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 16:22:55.76ID:JSRhWx+D
>>444
MartenスレやYGスレで虐められてから萎んじゃったお爺ちゃんじゃないかまだ生きてたのか!
DACと繋ぐと音が曇るなんていうプリってそれ自体欠陥品なんじゃね?
こればかりは使用者は独特の聴感してそうだし大変だな☆
449名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 16:48:55.63ID:nW8rbNhS
まぁ別にめちゃくちゃ貶しに来たわけでもない他人の感想は尊重されるべきだとは思うけども
でもスピーカー取り替えながら次々に鳴らしていく比較試聴では
PIEGAは音の分離が良くて、音が濁らずにすっと広がっていく傾向が強めな印象だったわ
モワモワと濁ったり曇ったりはしないし
低域〜中音域に厚みや暖かみが案外あるといえばそうだし
もっと高域寄りの音を想像しているとそれとは違うように感じるのはあり得なくはないね
450439
2021/07/12(月) 18:24:26.97ID:Mv+1W8DQ
439です。以前はQuad ESL-63を使っていました。
波風立ててしまい申し訳ありませんでした。
以後気をつけます。
451名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 18:32:03.16ID:nW8rbNhS
>>450
そこまで気にしたり謝ったりすることはないよ…逆になんかごめんね
452名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 21:53:49.89ID:tyN7Urc4
>>450
そりゃ静電型と較べられちゃったらねぇ
ピエガだからまだマシだったのではないかと
453名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 21:59:05.67ID:tRJXfFxA
>>450
コンデンサー型のSPを使用していたならPIEGAに限らず一般的な形状のSPだとこもった感じに
聞こえるというのは分かる
メーカーは違うがコンデンサー型を使っているお宅で聞かせてもらった事があるが非常にスピード感と
透明感のある音だった
綺麗すぎるのと迫力が無いのは気になったが、あの感じの音を求めるなら同じコンデンサー型に行った方が
良くないかな?
加えて貴方の電源環境がかなり優れているのかも?
基本的にショップはどうしようもなく電源の質が悪いのでウン千万円のシステムですら抜け悪く聞こえる事がほとんどだよ
だから大まかな音の傾向くらいしか参考にならない
逆にショップ試聴程度で感動するくらいの抜けの良さを感じたのであれば自宅の音のレベルが低い証拠
454名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/12(月) 22:05:20.36ID:LmMI7XQ0
今回は関係ないかもしれんがもしサランネット付きだったりしたら
アレも割とわかりやすく音抜け悪くなる
455名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 01:49:52.00ID:tJfajVX8
>>450
https://www.u-audio.com/shopdetail/000000006440/001/O/page1/recommend/
これならいけるだろ、格安だぞ?
部屋が15〜20畳くらいはいるだろうけど
456名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 10:12:06.99ID:JeYLwvLc
安いけどたけぇwww
457名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/13(火) 19:57:15.35ID:gWiejDQm
1.7mもあるスピーカーは天井が高くないと見た目的にも微妙になりそうだぜ…
ロマンたっぷりで大部屋で聴くととてもいいんだけど
711のほうが使いやすいシーンは多そう
広くて高さもあるオーディオルームあったら置いてみたいわなあ
458名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/14(水) 13:16:29.46ID:5bbmreX1
chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→ 書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→ 数時間後に今度は未読で表示する
→わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
459名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 12:35:01.21ID:EjaU9S74
QEDのsignature genesis silver spiralが気になってますが、ここのスピーカーと相性ってどうですかね?
460名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 19:37:46.21ID:4WVjEy1T
いいですん
461名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/27(火) 19:49:17.57ID:8R3lQqhl
音は心配ないと思うけどあまり取り回し良くないから
そっちのほうが注意かもしれぬ
462名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/30(金) 01:28:38.26ID:mXqY+sxC
関係ないけどACE30にSilver Anniversary XTは気に入ったわ
463名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/30(金) 14:34:34.26ID:0T3tEzHL
>>462
ACE30ってどう?
TMicro 40からどれぐらいかわってるんだろう
464名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/30(金) 22:49:02.21ID:mXqY+sxC
TMicroは聴いたことがないから分からない
What Hi-Fi?で音は綺麗で正確だけど躍動感やパンチに欠けて音楽的に面白くないみたいなこと書かれてるよね
初めはなるほどなと思ってたけど、半月ほど鳴らし込んだらそういう短所は消えて評価がかなり上がった
もちろんかなり小さいから深い低音は出ない(必要ならSWでカバー)けど、デスクトップ用途にサイズ優先で買ったから問題ないね
465名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/16(月) 16:49:11.46ID:wX3WLru4
PIEGA AP1.2使ってる人います?
PC用のニアフィールドで鳴らしてみたいのですが
近くにおいてある店が無くてどんな感じに鳴るのか知りたいです
466名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/19(木) 09:50:28.30ID:kpsHmqz8
あれ興味あったけど、正面(水平)に向けられないのが痛い
467名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 18:41:04.51ID:Bio7Ddmv
終わったな
468名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 00:10:21.98ID:lCp7B0il
ここも値上げ、それも値上げエグい
469名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 13:01:46.70ID:ZZNfDCQP
アルミも木も半導体も輸送コストも全てが値上がってるからオーディオ製品は直撃だわな
470名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/11(土) 16:00:25.71ID:ul0rK3On
値上げ幅すごいな
511勢いで買っておいてよかった
471名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/11(土) 18:52:19.69ID:lWM3JGHv
これからは新品で買うってことが普通でなくなるかもな
472名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/11(土) 20:35:59.30ID:i+UdtMui
オクの311もう少し安くならんかなあ 去年の暮シルバーだけど42万で落札されてるの見ているからなあ
473名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/11(土) 21:30:56.85ID:3GFdMl8S
>>472
ちょっと高いんだよな
50万ちょいなら俺も欲しいんだけど
474名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 21:09:30.84ID:cVpkgc1g
>>472
おれが落としたやつだなv(´∀`*v)
475名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 22:18:21.98ID:WsEMjMGT
一部の国や地域の製品だけアップの為替相場変動で値上げと違って
今回まじであちこちの国の製品が値上がりしてるから
アンプとかもこれから揃えたい人はかなりしんどそうだなー
オクターブも思い切り上がるね
476名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 12:18:42.44ID:o+VnCK66
球アンのオクターブじゃ、半導体不足も関係なかろうに
世界的にコンテナ不足で運送費は高騰しているが、スピーカーならともかくアンプじゃあなあ
大幅値上げの根拠としては薄いな
477名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 12:34:09.73ID:XbWlCxLt
>>476
OCTAVEは球と石のハイブリッドだよ
478名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/16(木) 00:01:35.00ID:PIChl0KY
ヤフオクに311出てるけどリボンがたわんでる?
479名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 19:52:53.92ID:WC2rgl5L
リボンがヨレヨレの中古ってたまにあるけど
どういう風に使うとリボンがたわむわけ?
480名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 20:34:20.01ID:nyyLKJDc
>>478
吊り上げtunagu5555のやつか たしかにたわんでるな
481名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/24(金) 18:57:58.56ID:p1lnxc8l
tunagu5555、吊り上げ入札全て消して再出品だな 
482名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/24(金) 20:24:04.63ID:yC76vWKY
511を聞いてきたが、フワッとして柔らかな音で好印象だった。ただ自分にはやや上品過ぎる出音だった。
483名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/25(土) 08:07:06.29ID:lGV2cY3g
そもそもそういう音のメーカーだしなぁ
484名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/25(土) 09:37:21.57ID:fhue4eKW
一般的にトールボーイ型からイメージされるよりはほっそりした音なんだよね。<511
見た目も細めだし小さめの部屋で静かに鳴らしたい人向けな感じがする
485名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/25(土) 11:00:12.42ID:GGgsy5iG
いやいやとんでもない
511で充分すぎる量感だ
486名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/03(日) 21:37:13.69ID:DD5k1yrc
ピエガはデフォの色が銀色で損してると思うわ
なんかイメージ的に軽薄な音を連想させる
487名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/04(月) 01:32:51.87ID:S7p5wf3W
茶っぽい色が欲しいわ
銅の色を濃くした感じの
高級感が出ていいと思うけどな
488名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 23:55:43.25ID:AJETuDsc
スピーカー50.2地震て倒れてキズが入ったら
地震速報遅過ぎで役立たず
489名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 07:03:34.65ID:B+9itTmm
ボトムプレートは多少は地震対策になりそうだから日本で使うなら付けておきたい
490名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 22:44:14.56ID:niCWaFvn
確かにボトムプレートなら倒れる可能性低いが
  高いよな!
491名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 14:26:50.06ID:5v1N9h8c
先日B&WのD4シリーズを見てきたが(音はエージング前で参考外だった)、
台座の後部に何か転倒対策用のくさびのようなものが打ち付けてあったよ
492名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/09(土) 16:42:08.20ID:qcCmUt0r
くさびか…対策としては最強ぽいけど自宅の床にくさび打ち込むのは辛いw
493名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/11(月) 02:09:56.40ID:I2lEGmFu
>>486
キズ目立たなくてよいわ
804も真似して欲しい
494名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/11(月) 02:31:32.77ID:+pj0lBbX
あのシルバー色こそピエガだと一目で分かる特徴だし自分は好きだけどなぁ
495名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/11(月) 23:15:01.07ID:oIZOC+Ku
LINNのMAJIK DSM4でcoax 311とpremium501、301を聴きましたが、premiumの方が抜けが良く、いいと思いました。
店員さんはcoax 311は同軸で強力な磁石を使っているので、アンプの力不足かもしれないと言ってましたが、そんなもんですかね?
premium50.2が好きだったので、後継機種で、セッティングしやすいものを探しているんですけどね。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/12(火) 00:56:20.37ID:fao5v3gB
>>店員さんはcoax 311は同軸で強力な磁石を使っているので、アンプの力不足かもしれないと言ってましたが、そんなもんですかね?

そんなことはない。
ドライブ力のせいにしてバカ高いアンプを
買わせようとする単なる営業なので無視した方がよい。
497名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/12(火) 01:07:13.39ID:PUOuR9St
piegaはアンプを選ばないイメージ
選ばないというと語弊があるかな、バカ高いアンプじゃなくても鳴る、という感じ
498名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 21:17:44.44ID:tJdMKkDk
>>496
>>497

495です。コメントありがとうございました。
coax 311でも鳴らしやすいんですね。ただ、個人的にはPremiumの方が抜けがいいと感じたので、好みだったのかな?
特に501は低音のバランスも良かったと思いましたし。
10畳程度ですが、値上げ前までに701か501を検討しようかと思います。
499名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 22:25:06.99ID:8B1P+8fs
premium301とcoax311でpremiumの方が抜けが良く感じるって珍しいな
中域から高域までの表現力が圧倒的に高いからcoaxの方が抜けた音に感じやすいと思うが…
高域が甘いせいで中域が太く感じたとかそんなんなのかな
500名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 23:12:37.52ID:8UcI5slJ
どこで聞いたか知らんが、spケーブルで抜け感はだいぶ変わる
501名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/20(水) 09:59:16.81ID:xxFAC++9
数年前にスピーカーを修理してもらったときは鳥取工場だったが
2019年から「ODSコミュニケーションサービス株式会社」として独立してるようだ(さっき調べた)
オンパイ本体が逝っても修理体制は残ることを期待したい(本体と一体よりは可能性がある)
502名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 10:30:16.72ID:uHsfftxz
>>224
Cubox-i4proとNASと、適当なDACを買ってEACでCDをリッピング
超廉価なネットワークオーディオのできあがり(もちろん室内にLAN環境があること必須)
lightMPDなら、Linux知らなくても簡単にインスコできるぜ
503名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 18:50:26.65ID:+XDmPJ4e
ステレオ誌を見てたらベストバイコンポに311が5位で入ってた
値上がって100〜250万円クラスに入っちゃったのに大健闘?
昨年は40〜100万クラスで入ってなかったのに
そして代わりに511がいなくなった
大人の事情か
504名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/13(木) 23:22:15.06ID:cupkLy7s
301買いました 
スタンドいいのありましたら教えて下さい
505名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 02:41:39.72ID:8i+Fc4r3
アコリバかティグロンがいいと思う
木製はNGです
506名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 05:07:41.30ID:XVmcztVf
うん。
507名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 09:05:07.00ID:f8nwOzuJ
リセールバリューがゴミ
508名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/14(金) 18:43:41.50ID:OJ6sbOyQ
ありがとうございます
頑丈そうなので探してみます
509名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/24(月) 11:54:22.96ID:maoVhXpo
PMA60になって
電源周りのトラブルは解消したかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 09:39:23.46ID:ekJbqmfR
twitter.com/zusakkohiro
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250214020031
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1562683915/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【Switzerland】ピエガ【PIEGA】3 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
332
27347
肴30879
肴30188
優伎座3
肴30033
肴29238
肴30309
肴30967
肴30035
肴30829
肴28300
肴30809
肴30260
肴28372
肴30804
獣雑31
肴30037
肴30710
襟♂ 37
肴30096
肴28836
JCB 135
肴30239
環八63
肴30098
肴30097
IMAX34
肴30297
肴29413
肴30370
肴30823
肴28839
肴30305
223-11
肴30285
肴30300
肴30582
金☆183
肴30919
肴29333
肴30908
肴30086
肴30317
肴30241
東京+23
肴30822
肴30005
肴28734
Jざ233
肴28394
Jざ362
けけけ3
獣雑34
肴29313
肴30078
肴28328
肴28390
肴30730
肴28305
773mai
立教30
肴29431
肴30907
肴28384
11:51:55 up 37 days, 12:55, 0 users, load average: 77.35, 66.87, 67.26

in 0.63849020004272 sec @0.63849020004272@0b7 on 022001