◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 72★ YouTube動画>3本 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1564558824/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
テンプレをよく読んでから質問して下さい。
テンプレを読んでいない質問はスルーされたり、テンプレ嫁と言われたりします
あと、日本語通じない真性のキチガイは徹底的にスルーでおねがいします
0. ここは★スピーカー編★です。
1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、
公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。
2. 始めに目的(好み)と予算を明確にしておく。
3. 「値段相応」と考えておくのが基本。
4. 1台のアンプに複数セットのスピーカーを接続しない。
5. 1組のスピーカーを複数台のアンプに接続しない。
6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。
「確かに初心者はあれに手を出すなだよな」と思えるようになったら初心者じゃなくなった証拠。
7. ググって分からないモノにヤフオクやハードオフで手を出さない。
8. 改造は超初心者を卒業してから。
9. 電源をいじらない。
10. なるべく型番を書く。
11. 後から情報を小出しにしない。
12. 自作はスレ違い。
13. アンケート調査は街頭で。
14. マルチポスト禁止。
15. 購入相談への回答には原則中古品は薦めない←回答者向け
では、質問をどうぞ
前スレ:超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 71★
http://2chb.net/r/pav/1551164311/ いくふで500万のすピいカァすすめられました かいですか? アンプも湿気で壊れるすいすアンプ 買わされそうです! 助けて🆘😱‼ ソコ○こあ○じゃねぇ? イカちょんだろ? 止めろ!
ALTECもウーハーは電解だよ ハーベスも電解 メーカー品はコストなんかかけるわけない
物の道理も考えず、ケミコンだから悪いなどと言ってるヤツは・・・ パァだな 魚沼の農家が自宅用に作ったコシヒカリも、タイ米の古米もお米はお米と言ってるレベルw
道理で考えるとなおさら周波数特性もESRもケミコンなんて選択肢に入らないのですが…
ニアフィールドリスニングだと、能率の良いスピーカーの方が良かったりするんですかね お高いメヌエットよりかはbronze2みたいな感じで…
>>7 能率だけで音質は決まらないよ
同じメーカーなら上級グレードの方が音がいいのが普通(例外あり)
DALIとモニオじゃグレードよりも、音の好みのほうが優先されそう
>>8 そうなんですね、メーカーごとの違いはしっかり聞いてみないといけませんね。
ありがとうございます。
とはいいつつ、オススメのスピーカーやメーカーなんかを教えてもらったりできませんか…?
一応ニアフィールド用途で、聞いていて楽しくなれるような環境を作りたいです。
好みを頑張って表現するとすると、弾むような楽しい音、立体感のある音、高音域が綺麗、リッチで艶のある音色、シャキッと締まった低音といったところでしょうか…?
ドラマやパーカッションがクリアで立体的に迫る感じとか…
下手ですみません。
ジャンル的にはクラシック、少し古めのポップス(70年代頃とか…?)、たまにロックです。
価格は3〜10万円の幅で考えています(広くてすみません。)
アンプは未定ですが、相応のものを2〜6万円くらいで揃えるつもりでおります。
視聴は頑張って足を伸ばすつもりですが、色々と候補などを知っておきたいという気持ちもあり、尋ねさせてもらいました。
お願いします。
量産するなら特性が揃っているのを選別しなきゃならんし一個あたりのコストはそう上げられんだろうね
>>9 正直貴方の望まれる音はハイエンドでも難しいでしょう
10万以下の近いスピーカーではFYNE audioのF500などは如何でしょうか?
無味無臭、万人向けに作られたと思われる同クラスのモニオやKEF、B&Wよりも味わいが濃ゆいと思われますので
>>11 FYNE audio、F500 同軸なのは好感だけど、ホーンでニアフィールドは大丈夫? きつくない?
>>9 弾むような楽しい音、ならクリプシュなんだけど、正規輸入は無いし、これもホーンだからなぁ
タンノイみたいなホーンなんですね こういうのは一見よさそうだがホーンとして制約が大きいからなあ
>>3 先のブログでは、私自身多くのフィルムコンデンサー信者からの大ブーイングが少し怖かったので
音質についてのコメントはかなり控えめに書いたのですが
今でも(電解コンデンサーには)音質的に十分存在価値があると確信しています。
フィルムコンデンサー信者の方には先入感無しで是非一度聴いていただきたいのですが
フィルムコンデンサーではなかなか出ない様な厚みのある暖かい音になります。
これはウーファーで使うと非常に効果が分かりやすいものです。
私自身、分解能よりも音の厚みを好むので
正直フィルムコンデンサーでその方向を出すのはかなりしんどいです。
http://www.parc-audio.com/blog/90 >>12-13 ご自分で試聴してみたら如何でしょう?
優れたメーカーが、正規に買えるだけでも十指に下らないこの日本で
新たに市場に参入しようとしているのですから問題ないですよ
電線を挿し込むタイプのスピーカー端子ありますよね。 それをバナナプラグが挿し込める一般的な端子に改造したいのですが、 スピーカー端子を交換するのも手間が掛かるので、何か良い方法はありませんか?
アダプターをつくる、バナナの使えるスピーカー切替え機を接続して使う スピーカー側で差し替えて使う 良い方法はないし、そんなことしても良いことがあるとも思えないけど 頻繁に差し替えたいなら上記ぐらいしか
今までスピーカー内振り20度で聞いてたのですがサ行の刺さりが気になったので平行にしてみるとサ行が引っ込み 音が広がる感じがして個人的にはこちらの方が好みです が、オーディオはスピーカーを自分に向けるセッティングが基本というのをよく聞きます この行為は邪道なのでしょうか またサ行の刺さりをセッティング(平行法以外で)で回避する方法があれば教えていただきたいです
>>18 平行法ってそんな特殊なセッティングでもないと思うけど
それに高域が強く出ているのがサ行の刺さりの原因なら角度を付けて回避するしかないんじゃない
過去、くっそ音よくて、売れ過ぎて今価格破壊起きているスピーカー有る?できればYAMAHAがいいけど…次に国内…個人的にzensor1しか思いつかない…
>>16 中継コネクタを使うのが楽です。 バナナ中継用ジャック KM-079 でググってください でも、バナナで切り替える必要性があるかを考えてください 毎日いろんなスピーカーを切り替えて使うのでなければ不要です >>18 高域の周波数特性が少し角度が変わるとガタ落ちになるスピーカーでは内ぶり有効 そうでなければ正面置きでOK、邪道でもなんでもない 音が広がるのは当然、外側に音が出るようになって壁の反射が増えたから ツイーターの前に布を垂らすのでもやってみて >>20 それは中古機での話になる。
超初心者スレで中古機を勧める話はできないので別のスレでその話題をしてほしい。
OLD YAHAMAスレが適当かな。
日本人なんだかんだで、みんなミーハーで右へならえ的なところあるから、結局、ランキングだったり賞だったり参考にして買っちゃうんだよな。 調べた、そしたら、zensor1よりも低音がビシビシ鳴る名機?が有りましたよー
部屋は人それぞれなので、セッティングも人それぞれ セオリーはあっても、万人共通のこれだという正しいセッティングなどない
そもそもスピーカーの向きなんか全指向性なら全く関係ない話
>>29 指向性については誰も何も言っていない。
「指向性」という文字列はこのスレでは
>>28 が初出。
つまり無指向性スピーカーを除外するとも、指向性を持つものに限るとも、誰も言っていない。
おまえのような奴を息をするように嘘をつく人間という。
↑コイツ、屁理屈言って、どうだw 言い負かしてやったぞwww と得意になる害児?
>>31 単純に息をするように嘘をつく人間のクズが全く嘘の言いがかりを書いてきたからですが?
おまえのように毎日何十人を騙すことに喜びを感じるクズは叩き潰さなくてはならない。
>>18 サ行の刺さりが気になったのは単純にツイーターが自分の耳を向くようになったからで、それが本来の音だったのでは。
平行設置の是非については「定在波」とか「鳴き竜」で検索してみれ。
>>18 スピーカーが左右の壁に近すぎるため壁からの反射音を避けるためには内振りが有効。
内振りの角度も部屋の状況やリスニングポイントとの位置関係で変わってくる。
スピーカーと左右の壁とで距離が取れるなら平行でもいい。
音楽ソフトの音作りの影響もでるからどちらの方法でもよく正攻法も邪道もない。
スピーカーの向きは直接音と壁などからの反射音のバランスを取ると考えればいいんですね。
SPの軸上にリスニングポイントがあるのは変だぞ スピーカーも30°位でバランスするものが多い
昔は、特にフルレンジで30度方向で周波数特性フラット、というのがあった 今は、軸上でフラット、というのが多いんじゃないかなぁ?
ニアフィールドリスニングなんてのもありますね。 これは軸上で直接音を拾うのが基本なのかな。
軸をずらしても直接音だ 間接音なわけないだろ 太陽を直接見ると眩しいから 目をチョットずらすみたいなことだ
>>30 あんたが最初に全指向性何たらかんたらのレスしたのに何言ってんだ
基地外だよ
>>39 例えが悪すぎてちょっと何言ってるか解らない。太陽2個あって、中間ボヤッと見ても真ん中に太陽現れない。
壁との間の距離に余裕が無い場合、 背面にバスレフがあるやつは選ばない方がいいですか?
狭い部屋なのでそんなに余裕ないです 必要最低限の距離がある場合とない場合とで かなり音が違って聞こえてきますか?
>>40 事実はおまえが池沼というだけである。
池沼「基地外だよ」
しかしこのスレには池沼があまりにも多いことに驚く。 「定在波」とか「鳴き竜」で検索とかクソなことを言う奴、 太陽2個の中間ボヤッと見て真ん中に太陽現れないとか、頭がおかしいとしか言いようのないことを言い出す奴、 こんな池沼と木違いだらけのスレに質問してくる奴もいい加減見切りをつけたらどうか。
>>44 具体的に書かないなら フロントバスレフにした方が良い
壁か襖か-今どき少ないかもだけど-でも違うし。 距離の差で違いがわかる人にはわかるという。
>>44 バスレフポートの位置より壁との距離のほうが、よっぽど音に影響するわ
リアバスレフの場合、壁との距離が穴の直径の2倍くらいだと 壁とスピーカーの隙間がダクトの一部として作用することがある これはバスレフのチューニングが下がって 低音が出ない感じになると言う事だ
低音が出すぎたら設置場所を上げたり、ダクトになんか詰めたりとか吸音したりとか 低音が不足したら設置場所を下げてバランスとればいいんじゃないの スピーカーの間隔を調整したりして 低音から高音までのバランスをとることが大事だよ
ん〜間隔が狭いと低音が出にくいという事ですかね? そこはプリメインのパライコでBASS増幅で解決できそうかな 参考にさせて頂きますありがとうございました。
>>52 パライコ付いてるプリメイン?機種教えてください。
パライコとは言わないのかな? 高音と低音を調節する部分 何かでそれをパライコと書いてある記事だか読んだから 同じ用法で使ってみた
>>54 それはトーンコントロールだよ
パライコはパラメトリックイコライザーの略で、調整箇所が多いので上手く使うとピンポイントでええ感じに出来るが
上手く使うのはプロでも難しいのが現状
グライコとの違いは変化させる周波数帯と、変化させる周波数帯域の幅を任意で変えられる点
ちな、トンコンの使い方はフラット位置から徐々に上げ下げするのではなく 初めに一番大きく(または小さく)なるまで目イチでつまみを回し そこから徐々に下げて(または上げて)いく
>>56 詳しくありがとうございます
トンコンの使い方ですが、フラットの位置からと
最大(小)から徐々に調整していくのとでは違いが出るんですか?
SPのセッティングの失敗で-10dBのデップが出来たとすると それをイコライザーでフラットにするには その帯域を10dB上げればフラットになると思うか? 10X10で100dB上げないとフラットにならん そんなことは不可能だけど
大きなディップはセッティングで回避するもの。イコライザーでむりやり埋めようとするのはアホのやること
>>60 ディップというのは大きいのが簡単にできる。
逆相で同じ大きさの音波が干渉すれば-∞dBになってしまう。
同相なら+6dB。
つまりピークとディップは対称ではない。
>>60 どこから100という数字がw
>>62 どこからピークとディップが対称という話しがw
>>63 おっしゃる通りトンコンの使い方に決まりはないのですが、いわゆる経験からくるコツってやつで
徐々に上げ下げするより思い切って大きく上げ下げしてから、レベルを上げ下げしていく方が調節が決まり易いのです
>>56 今はトンコンっていうのかな、昔はトンコロって言ってたけどね、方言かな?
調整は好きにやればよいかと、初めの状態によりけりだし
トーンコントロールっていつの間にか全然使わなくなるね
耳がかってにイコライジングしてくれるからな 和室、小音量、兎小屋の我が国で、トンコンなしのアンプが売れる訳だね
フロントパネルのデザインに金を掛けなくて済むからね。
アクティブスピーカーにUSB DACを繋ごうと考えているのですが、いいDACだとプリアンプやヘッドホンアンプ付きのものが多く見られます アクティブスピーカーを使う場合、USB DAC以外の機能がついてるものは使わない方がいいのでしょうか?
同じ値段なら単体DACの方が当然部品の品質はいいけど その分高いやつ選べば良いんじゃないかな
10cmくらいのスピーカーのウレタンエッジが劣化して破れて来たので 自分で交換したいのだが、ヤフオク、アマゾンなど見てもピッタリサイズの エッジが見付からないのだが、そう言う場合、どうすればいいかな?
スピーカー エッジ 販売 でググってください おすすめは F社 種類が豊富
>>74 エッジ交換すると別物のスピーカーになるのだから新しいスピーカーにした方が良いな
も一つ教えて。 2Wayスピーカーを作りたいんだが 8Ωツイーターに8Ωのアッテネーターを入れると、 ツイーターの最大音量はアッテネーター入れる前の半分になるの?
8Ω用アッテネータと言う事だ 減衰量は 0dB〜∞
>>73 ヘッドホンアンプ付きのものでアクティブスピーカーを使うと故障に繋がりますか?
>>81 お使いになりたいDACとアクティブスピーカーとの間で
きちんと繋げるか、接続端子は確認して下さいね
KEFによって、プリとパワーはさほど重要でなく、重要なのはスピーカーとdacという事が示されましたね
>>82 ,83
確認します、ありがとうございます!
2Way組む場合はウーハーとツイターの能率は同じくらいの ユニットを選ぶべき?
質問です 加齢とともに中高音が聴こえづらくなっています 色々と試して自分の耳たぶを後ろから前へ押し耳たぶを立てる様にすると若い頃と同じ様な感覚で音楽を聴ける様な感じがします ヘッドホンみたいな物でこの様な耳たぶの角度を変えられる製品をご存知の方はいませんか? オーディオは耳たぶの角度で聴こえ方が全く別物になります
>>89 そもそも難聴は蝸牛管内部の細毛が欠落していくことで起きます。
耳たぶをどうこうしたところで治ることはありません。
>>88 同じかやや高いものが良い
あまり高すぎるとアッテネーターで調整しにくくなるし質がおちる
>>89 イヤホンは?
>>92 やや高いって、どっちが高いほうがいいの?
ツイターが高い方がいいの?
耳たぶの角度を変えたり耳に手をあててスピーカーの音を聴いた事ありませんか? 今までと違う音で聴こえてきますよね? 所詮スピーカーなんてそんなもの 個人個人聴こえ方が違うので自分の耳で聴かないと好みなんてわからない
>>93 ツイーターにアッテネーターを入れて出力を調整する
>>87 度々すみません、DENON PMA-60の購入を検討しています
USB DAC搭載のプリメインアンプはアクティブスピーカーに繋げてはいけないのでしょうか?
45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/02(金) 17:23:37.43 ID:4vGlPJNE [1/2]
>>40 事実はおまえが池沼というだけである。
池沼「基地外だよ」
46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/02(金) 17:29:41.40 ID:4vGlPJNE [2/2]
しかしこのスレには池沼があまりにも多いことに驚く。
「定在波」とか「鳴き竜」で検索とかクソなことを言う奴、
太陽2個の中間ボヤッと見て真ん中に太陽現れないとか、頭がおかしいとしか言いようのないことを言い出す奴、
こんな池沼と木違いだらけのスレに質問してくる奴もいい加減見切りをつけたらどうか。
>>96 アクティブスピーカーに入力するのはラインレベルの出力(プレイヤーやDACなどから見て「出力」)
パッシブスピーカーに入力するのはプリメインアンプやパワーアンプのスピーカー出力
端子の形状が違うので通常は結線出来ない
プリメインアンプにライン出力やプリアウト出力があれば繋げてもいいけど
現有の機器の有効活用のためでなければあまり意味はない
(プリメインアンプのアンプ部が無駄になるのでコスパや消費電力、廃熱などが悪化する)
AVアンプと昔のそこそこ良い普通のアンプがあるのだけど切り替えて使うには途中で切り替えスイッチみたいなの置くしかない?
スピーカーが1セットならスピーカーセレクターじゃない
スピーカーのアッテネーターって巻線抵抗が入っているのでしょうか?
>>104 巻き線抵抗のインダクタンスは音に影響
しないのでしょうか?
>>105 するが連続可変の場合はどうしようもない。
抵抗を使わないトランス式というものもあったが、現在製品があるかどうかは知らない。
固定アッテネータの場合は無誘導巻きというインダクタンスの少ない巻き方をした巻線抵抗がある。
それをスイッチで切り替える方法もあるがコスト高になるのでメーカー製ではまず使われない。
>>100 端子を変換すれば無理やり差し込めるかなと考えてました
根本的な仕組みが違うんですね、デザイン気に入ってたから残念です
>>106 トランス式ATTはフォステクスに販売品があるよ。
>>107 デザインが気に入っていてお金があるなら可能です、できます。
カーステレオ用にハイ・ロー・コンバーターというのがあります。
これは、スピーカー出力のままでは、電圧が高すぎてアンプやプロセッサーに入力ができないため、入力可能なレベル(RCAレベル)にまで落とす仕事を行う機器です。
とりあえずこれを使って音出しをして、次は普通のスピーカーを買いましょう。
アクティブスピーカーは要は一体なので、アンプ、スピーカーの片方が壊れても全体を買い替えなければならない
それに選択しが少ない、なので、PMA-60の購入を機会に軌道修正しましょう
すみませんアドバイスいただきたいです。 9万円のスピーカー+1万円の卓上スタンドと 5万円のスピーカー+5万円のスピーカースタンド だとどっちが良いと思われますか? 具体的にはDALIのメヌエットやオベロン1あたりを考えています。
>>109 ハイローコンバーターを買う金でパッシブスピーカーを買ったほうが良くないか?
アクティブスピーカーの音質などたかが知れてるのでそこまでして使うアイテムでもない。
>>110 流石に前者
スピーカースタンドは振動を抑えることに気を使えば値段はそんなに関係ない
スタンドと床の境目、四方に薄い紙を刺してみて刺さったら差し込んで床の微細な歪みを補正
あとはインシュレータかませるぐらいで十分
スタンドの中に空洞がある場合、中に砂を入れたりする人もいるけどかえって悪くなることもあるから注意
>>107 ヘッドホン端子からつなげばOK あまりおすすめはしないけど >>111 ハイローコンバーターって3千円前後であるし、アクティブっていっても安物からモニター用まであるからね
>>113 ヘッドフォン端子から取ってハイインピーダンス入力につないでも電圧に関してはスピーカー端子から取るのとほぼ同じ
なので、やらないほうが良い
>>96 アクティブスピーカー使うならプリアンプ機能付きUSB-DAC買えばいい
DA-310USB、UD-301、SWD-DA20、HD-DAC1など
これならUSB-DACにアクティブスピーカー直結で使える
NS-B330とDIAMOND 220で悩んでます ジャンルはオペラ以外のクラシック,ジャズ以外のインストルメンタル,ロック,メタル,EDMです ZENSOR 1, ZENSOR PICOは中古しかないため、S-CN301-LRは価格帯が一回り下のため除外しました
>>118 ロックやEDMなら6インチ以上の方がいいんじゃない、Diamond 225とか
>>112 , 114
ありがとうございます!
ちなみに、スピーカーは同じだとして以下の比較だと直感でどちらが良いと思いますか…?
重量20kgの木製デスク上にスタンドインシュレータースピーカーの構成、あるいは
デスク横にスピーカースタンドしかし高さ少し足りない
高さのあるスタンド少ないんですよね…
デスク横なら80cm欲しいです
>>109 見てみたのですが複雑そうで…
同じDENONから自分の環境で使えるものがあるみたいなのでそれにしようと思います。
ありがとうございました。
>>117 そうなんですか!同じDENONでデザインも似ていてすごくいいのでDA-310USBにしようと思います。
>>121 デスクトップオーディオならばデスク上にインシュレーター、その上にスピーカー。
デスク横ではスピーカーの間隔が広がりすぎるので良くない。
>>123 ごめんDA-310USBのボリューム調整はヘッドホンにしか効かないみたい
RCA出力は音量固定なのでPCかアクティブスピーカーで音量調整することになる
DACで音量調整するならこんな感じ
https://books.google.co.jp/books?id=ZqrMCQAAQBAJ& ;pg=PA104#v=onepage&q&f=false
>>125 ありがとうございます、パソコン用なのでボリュームはそっちで操作するので大丈夫だと思います!
>>121 基本ツイーターを耳の高さに揃えるから前者の方がいいよ
>>127 WEB取説で見てみると、AUDIO OUTとなっていて、アンプのAUDIO INにRCAピンケーブルで繋げとなっているな
どうやらボリュームを通さないLIME OUTと思われ
Line outはボリュームを通さない Audio outはボリュームwを通っているだろ
購入相談よろしいでしょうか? ちゃんとしたスピーカーを使ったことがないのですが、予算70万円ならどんなものを買うのがおすすめなのかご意見を伺いたいです よく聴く音楽はロックやポップスなどが大半です
どうもボリウムは通っていないっぽいですね。
>>130 のようないい加減なことを平気で言える奴はいったいどうなっているのか
USB-DACのRCA/XLR出力はボリュームをスルーする音量固定が標準 ヘッドホン出力がある機種はボリュームノブがあるけどこれはヘッドホンに使う なおプリアンプ機能が付いている機種は、RCA/XLR出力に固定 or 可変が選択可能 可変にすればボリュームを通すのでボリュームノブで音量調整可能になる
>>129 >各部名称
>ヘッドホン音量調節つまみ
>ヘッドホンの音量を調節します。
通ってないと書いてはないがまあ通ってないだろうね
>>131 試聴ディスク作ってショップへGO
DA310−USBはDACとして使用する時は、単体DACやチューナー、テープデッキ同様固定出力だな
>>130 は何故調べもしないでデタラメを言えるのだろうか?
スピーカーを譲り受けたのですが、
裏のキャップの部分にバナナプラグを刺す方法がわかりません。
下の2つのようにしたいのですが、上の2つの黒と赤の蓋のようなものはどうやったら外せますか?
初心者っぽい質問で申し訳ないですが教えてください。
>>137 上の端子には赤と黒のプラスチックキャップがはめ込まれている。
それを外せばバナナプラグを差し込む穴が開通するよ。
カッターナイフの刃先を隙間にネジ込んでプラキャップを浮かした後に
ラジオペンチでつかんで引っこ抜く。
カッターナイフの刃が届かなければ外周部カラーを緩めて外した方がいいかもしれない。
>>131 もっと条件をくださいな
どの位の部屋のどの位置とスペースにどういう風に置くか?
低音を響かせても大丈夫な環境か?
ロックをガンガン鳴らすか、しっとりと低音量で鳴らすか 等々
場所移設のついでにバナナプラグに変更しようと思うのですが、選び方がイマイチ。。 中音が欲しい(低音を強調したくない)場合は銀メッキであってます?
スピーカーは個性があって、ジャンル問わず、どんな音を鳴らしたいかによる ちなみにb&wなんて理由は沢山あって俺はムリ
>>138 >>139 できました!
ありがとうございます
初心者ならelacのJubilee買っとけ 今ならこれ買っとけば間違いないから
>>141 バナナプラグごときで音が変わったら困るわw
>>141 細い線にすれば低音は弱くなるよ、バナナにするのは頻繁に繋ぎ変える場合のみ、それ以外は意味がないよ
とはいえ、試聴会でささっとバナナで切り替えていたかなぁ? ねじ端子でやっていた気がするんだけど
音の事考えたらバナナは使ってはいけないケーブルを直接ネジで締めつける
DALIなどオーディオ用スピーカーは映画のなどの音声を出力しても傷みませんか?
ノードストのオーディオチェックCDでスピーカーの定位を調整してるんですが、 上下方向の定位が悪い場合はどう調整すれば良いでしょうか。 床か天井かに調音パネルを付ければいいんでしょうか?
>>147 >>148 >>149 まじかよ、買っちまった。。
とりあえず両パターン試してみますわ
剥き直さずに何度も付けたり外したりして皮膜面で導通させるくらいなら 剥いた直後にバナナプラグしっかり締めて、生の銅に導通し続けるようにして使い続ける方がマシ……かもしれない
>>152 確か取説に書いてあったはずですが、その症状は天井からの反射が原因との事なので、頭の上やスピーカーの上とか天井に音を吸う物をセットしまくると効果的です。
私の場合、衣料品のしまむらで買った夏用布団を天井全面に取り付けています。
ポリエステルわたがとても低密度でサイズの割に軽く、つまり音は表面で反射せず中まで透過して効率的に音を吸います。
1枚2000円位で、コスパが高い対策です。
だいたいバナナプラグはテスターなんかに使う物 挿したり抜いたりが簡単にできるから使うのであって スピーカーに使うという感覚がわからない スピーカーそんなに動かすのか?
>>152 LRのスピーカーの間に物を置かない
壁から離す
いや、有る機能は使いたくなる性分で。。 今後アンプやスピーカー買い換える時に楽になるから今替えとけばいいかなって思ってました とりあえずバナナ無しで付属品から新しいケーブルに変えたら音変わって楽しぃ。。
本来バナナプラグは一時的な接続に使うべきもの。 単に引っ張れば抜けるのでスピーカー側で抜ければショートし放題となり、アンプを壊す恐れもある。 しっかり接続するには丸ラグ(外れては困る場合)やYラグ(頻繁に外す場合)でねじ止めする。 より頻繁に付け外しする場合にはスピコンが使われる。
>>159 >スピーカー側で抜ければショートし放題となり、アンプを壊す恐れもある。
コード抜けても気付かないアホって設定もそうだが、杞憂でマウントとろとするバカがうざい。
まあアンプの電源切ったと思って無音再生の状態でセッティングしてて一瞬ショートさせた俺みたいなおバカもいるし 幸いアンプは無事で火花も飛ばなかったしちゃんと音も出たけど、一通りやり遂げた後アンプの電源ランプ付いてたときは焦った
>>155 吸音系の素材がいいんですね、ポリ系の素材を調べてみます、ありがとうございました。
あちこち貼り付けるのがちょっと面倒なので、床側の一次反射面だけに絞って対策してみようと思います。
>>157 一応壁から6〜70cm程は離してあります。
左右の定位は問題ないんですが、上下方向の伸びが悪かったので質問させて貰いました。
>>160 まあ電気の基本もわからないこういう池沼が有り難がるのがバナナプラグによる接続ということだ。
>>162 上下方向の伸びって何ですか?
そもそも2つのスピーカーが水平に左右に置いてあってそこから音が出るんだから
基本はそのスピーカーの間に音があるだけで、あとは四方の壁、天井、床の反射音が加わって広がりと感じる
その辺を考えると対策も変わってくるんじゃないですか?
>>164 普通の音楽ソフトはそのように聞こえる。
だから普通の音楽ファンの君は気にしなくてもいい。
後半二行の内容は君には関係ないので忘れてもいいよ。
>>164 音源がツイーターの辺りから徐々に鉛直上方にに移動していくんですが、
本来2m程動くはずのところ、スピーカーの辺りで音が止まってしまってるのが現状です。
取説見ると音が上に伸びない時は天井の反射が大きいのが原因と記載されてるので、天井と床の事だけ考えてました。
中華デジアン等の小型アンプはスピーカー端子が固まって実装されているから裸線が締めづらい、端子の作りも悪いんだろうけど緩みがち 業を煮やし初めてバナナプラグを使ってみたけど接触圧も予想してたより有りそう(耐久性はわからん)
QED のバナナのAirloc端末加工って書いてあるの使っているんだけど、 抜けないけどクルクル回る これって、問題ないんですか?
ダウンロード&関連動画>> VIDEO ブルートゥースよりLINE接続の方が音が悪いのか
やっぱり、スピーカーは大きい方が良い音出せるのかな?
ぶっちゃけバナナプラグ抜ける勢いでケーブル引っ張ったらねじ止めしてても抜けるよね 丸型付けてたら端子痛めそう
>>166 ノードストのオーディオチェックCD、使ってみたいなぁ、本当に上1.8mまで音が上がるのだろうか?
買って試す気にはならないし、165さんによると普通に音楽聞く分には関係ないみたいだし
じゃあ、何のためのチェックなんだろうか? ワケワカメ
>>171 そのノードストのCDは知らないけど、自然の中でワンポイントで録ったソフトの中には
頭上で鳥の鳴き声がしたり、後ろから虫の声が聞こえてきたりするソフトはあるな
2chなのに何故だろう? 何故かしら?
ただちゃんとセッティング出来てないとダメ
ワンポイント録音は位相情報ががっつり入っているからな
>>152 動かせるスピーカーなら、鳴らしながら前後左右上下に動かして音の変化を確認して
高音から低音までのバランスが取れてくれば、ちゃんと聞こえるようになってくるんじゃない
ノードストの音源、きちんとセッティングできてると天井突き抜けて上がっていくとか聞いたけど実際にそうなってるのを聴いたことはない うちではちまちまと2mくらいまでは行くけど天井近くまでは上がらない ループの形もまあまあ不自然ではないので(左右SP間を円弧を描いて移動する音源がある) 音場狭めだけど酷く歪んでは無いってとこなんだろうか
位相の聴き分けは個々の能力だから 同じ音でも2mから天井を突き抜ける人までいる
ここにあるよ
https://www.audiocheck.net/audiotests_ledr.php ヘッドフォンで聞いただけだけど、位相とレベルをうまく変化させて、脳をだます感じがした
だれか実際に試してちょ、CDを買う必要はないようだ
うちでは、中央のボーカルはツイータ、MIDの位置より上に定位して聴こえる
片側だけで鳴る楽器の音は、ツイータなりの位置から聞こえる
それと同じことがテスト信号でおきているんだろうね、PCとオーディオと部屋が別なのでテスト信号は試していない
君wって、レスを始める人がイライラするんですが、どうしたらいいでしょうか。
>>178 俺の場合スピーカー間が85cmしかないが
その音声で上がった最終的な高さもスピーカーの中心から85cmくらいだった
もしその音声でも天井まで上がったって人が居るとするならスピーカー間が天井より長いのかもしれない
>>180 どうせ、人間の耳は2chが基本だから、耳介の反射がうまく騙せれば、点からだって、後ろからだって音が聞こえるはず。
地からは、低い唸りが経験則で下と学習していることに基づいている説が有力で、下から音が出ているように騙せるかは、今のところ謎。
人間の耳というより伝送路が、高さが同じ左右2chしかないので、もともと高さ方向の情報は記録されていない。 音像の高さ方向の移動があるとすれば「勝手に」移動しているだけ。 つまりそれは再生ではない。
人頭とダミーヘッドの違いだよ。 人間の耳は三次元的に静止しないから時間軸を含めて四次元座標で記憶してる。 立体音響は四十年以上前からさんざん研究されてる枯れた分野。
ソフトがないんだよ 今のソフトはワンポイントとは全く相容れない
馬鹿みたいな質問ですが、モニターオーディオのBronze2とDALIのMenuetではどちらが良い音がなると思いますが? メヌエットの方が高いです、ですがBronze2の方が大きいです。
ワンポイントといっても実際にはマルチマイクでないものはすべてワンポイント録音と言われている。 MS方式のような真のワンポイントと言えるようなものばかりではない。
>>185 Bronze2は持ってるけど、高音くっきり、低音もでて結構良い音なんでコスパ良いスピーカーだと思います。
音が明るい感じなのが嫌で、今は使ってないですが。
>>185 メヌエットは相当アンプを選ぶからやめた方がいい気がする
コスパの良い2ch一体型バータイプで、細かい音重視のないですかね? Boseとかであればいいんですけど
>>179 ヘッドフォンじゃダミーヘッドで録ったバイノーラル録音以外じゃダメじゃんw
そういうソフトはスピーカーで聞かないと
安い(高くてもいいけどw)シンプルなフルレンジが分かりやすいかも?
>>187 そうなんですね、ブロンズ2検討してみます
明るい音というのがよくわからないのですが、反対に暗い音、どちらでもない音いうのもあるのでしょうか?
金管楽器が明るかったりするんでしょうかね
>188
ありがとうございます。
アンプを選ぶというのは、良いアンプが必要ということでしょうか?
今検討しているのは、せいぜい5万円以下のアンプや、コンポなのですが…
>>185 bronze6とメヌエットを持ってるけどメヌエットはジャンルを選ぶ
大人しい曲を聴くと凄く美しく鳴らすけど逆にメタルとか全然合わない
名前通り女性的
>>192-193 ありがとうございます。
メヌエットはメタルに向かないのですね。
気分によってクラシックもソウルもポップスもメタルも聴きます。向かないですかね…。
用途としてはパソコン前のニアフィールドです。
どれくらいの大きさが適切なんでしょう…?
小さくてなんでも鳴らせるなんて求めすぎなんですかね
>>185 なんで実売価格が2倍違うものを比較するのでしょう?
Silver 50 と OPTICON2 の比較が適当ではないでしょうか?
ともあれ実際に試聴することをお勧めしますが、試聴できないようなら安いほうを買うのが良いかと思います。
ブロンズ2でしたらネット上の評価が沢山ありますから、それと比較しながら実際に使って経験積めばよいかと思います。
>>194 求めすぎだと思いますw
PC脇ならPC用スピーカーが使いやすいと思うけど
メヌエットもブロンズにしても数十センチの至近距離を想定していないし
ロジクールの1200円くらいのでもニアなら侮れない音がするよ
やはり小さいのは低音でない メインに使うには16センチ以上はほしい
2つの接続方法で同時に音を出すのはスピーカーに悪影響ですか?
メヌエットより汎用性の高いoberon1でいいじゃん。癖もなく、まるみも帯びた自然な感じの音がする。飽きたら5.1chのサブに回すこともできる。 bronze2は主にEUROで高評価されてるけど、まさにユーロビート的なガンガンテンポの速い曲には最適。俺もどちかというと好まないタイプの音w
>>194 Bronze2をPCオーディオ用に使ってたんですが、結構大きいんで圧迫感ありましたね。
ベタ起きならいいですが、大きさ的にスタンドに乗せたりとかはできないと思います。
>>199 スピーカーとUSB-DACをXLRケーブルで繋いでBluetooth機能で音楽を流しながら、スピーカーとパソコンをステレオケーブルで繋いでパソコンの音と同時に流して大丈夫でしょうか?
>>202 やっぱり言っていることがわからない
>スピーカーとUSB-DACをXLRケーブルで繋いでBluetooth機能で音楽を流しながら
スピーカに入っているのは、DACのアナログアウトか?ブルートゥースの信号か?
面倒なので、SPの型番を教えてほしい。
>>202 君のやりたいのはこれか?
PC→USBケーブル→USB-DAC→XLRケーブル→スピーカーA
↓
→ステレオケーブル→スピーカーB
このプランは可能だがステレオケーブルを繋ぐのはPCのイヤホンジャックからだろ?
イヤホンジャックの音質は良くないからスピーカー同との列比較は無理だぞ。
上記チャートにbluetoothが介入する余地などないのだが?
そもそもbluetoothは音が悪いので避けるべきだが。
>>202 こうかな?
まず、スピーカーは電源アダプターかコンセント直接か、とにかく電源が必要なタイプ。
次にUSB-DACはBluetooth受信機能がある。
で、スマホとかからBluetoothで飛ばした音源をUSB-DACで受けてDACのアナログXLR出力がスピーカーのXLRインに繋がると。
さらに、スピーカーにはXLR入力の他にも入力端子があって、端子の形は分からないがiPodなんかのヘッドホン出力を受けるようなステレオミニ端子なのかもしれない。
当然アナログ入力。
パソコンのヘッドホン端子とスピーカーをステレオケーブルで繋ぐ、と書いているのはこれ。
しかし両方の音源がミックス可能なら、普通は音量調節機能が入力ごと、個別に音量調節ができるようでないと同時に再生した音源が同時にスピーカーから聞けるとは思えないですね。
基本的な仕組み @音源→ADAC→Bプリアンプ→Cパワーアンプ→Dスピーカー それぞれ別々に買うのが基本。 機械を順番には複合できる。 順番を越えての複合機は無い。 以上をふまえて @音源(スマホ)→ABluetooth付DAC→BCプリメインアンプ→Dスピーカー 希望で言うならこれが1番シンプルな構成 もう少しだけ汎用性もたせるなら @音源(スマホ)→BCBluetooth付アンプ→ADAC→BC普通のアンプ→Dスピーカー おれも初心者なんで間違ってたら誰か訂正してください。Bluetoothを構成に組み込む為にはDACかアンプにBluetooth付を入れるしかないと思われる。
説明不足ですみません、大体
>>205 であってます
PC→ステレオケーブル→スピーカーA
↓
USBケーブル→USB-DAC(Bluetooth機能付き)→XLRケーブル→スピーカーA
USB-DACにはBluetooth受信機能があり、この繋ぎでXLRケーブルの方からPCの音を鳴らします
スマホをBluetoothで繋ぐ時は、PCはステレオケーブルから音を鳴らし、スマホはXLRケーブルから音を鳴らしたいと考えています
音量調整は、PCはPCから、スマホはスマホからそれぞれ調整できると思うのですがどうでしょうか?
>>208 SPはアクティブSPってことね。
ステレオケーブルはRCAピンプラグね。
SPにはRCA端子とXLR端子の受け側がある。
それならSPにインプットセレクタは無いの?
>>209 はい、アクティブスピーカーでRCA端子とXLR端子の2つがあります
インプットセレクタというのは、どの接続方法から音を出すか選択するボタンという認識で間違いないでしょうか?
でしたらインプットセレクタはありません
>>209 インプットセレクターが無いならば自分の都合に合わせて片側の音源を選択するのは不可能。
入力が二系統あるならばステレオ入力かXLR入力かのどちらかを優先する仕組みになっている。
ミキシング機能のないアクティブスピーカーならばそういう仕様にしないと故障の原因になる。
二つの音をミックスしたいのならば姑息な手段を使わずミキサーを買いなさい。
>>211 ありがとうございます、それ用の機材があるんですね
ミキサー調べてみます
スピーカースタンドの違いってどんなもんなんでしょうか…? また特定のスピーカー専用のものはそれ専用に使った方が良いでしょうか? 例えば、サウンドアンカーのB&W805用スタンドをサイズの近いほかのスピーカーで使ったり、ダリメヌエット用スタンドをオプティコン1で使ったりと言った具合です。 スタンドって結構違いますか…?専用のものはやはりそれ専用のものなのか、それともある程度品質がしっかりしていたら、後は見た目や多少の主な違いの好みだったりするんですかね。
専用スタンドは一般的には天板のサイズと固定用ボルト穴が合うぐらいで他のスピーカーで使えないということはない スピーカーを固定したければ専用のスタンドを選ぶ必要があるが 固定しなくてよいならサイズが合うスタンドから好きに選んで問題ない 逆に言うとサイズが合うなら専用スタンドに他のスピーカーを置いても問題ない ただ、サウンドアンカーの三本柱のモデルについては柱の上にスピーカーの外縁が乗るようにした方がいいと思うので スタンドに対してスピーカーが小さい方向への許容範囲は狭くなると思う
>>215 DIYで十分、厚手の合板(20mm厚位)に丸足(OPポールってやつね)4本でできちゃう
好きなサイズで作れ
>>216 ありがとうございます。
ボルトの問題があったのですね…!
買う時はその時出ている適合品を一緒に買うのが確実かもしれませんね
構造上の注意もなるほどといった感じです。
>>217 DIYも考えました。
しかし割とネットを見ていると、やはり売っている高いものは違うという意見も多く見かけます。
自作でも頑張って重量だせば、一本2,3万円する販売品に引けを取らないものが作れますかね…?
スピーカーの重ね置きは邪道ですか スペース的に置かざるをない場合はやめたほうが無難ですか テクニクスSB-M500 トールボーイの上にゴムを挟んでDALIの小型を置くのを考えています よろしくお願いいたします
やりもしないで他人に聞いて本当かどうか判りもしない答えを聞いて満足か? 取り返しがつかないことならまだしもそんなのやってみて自分で判断すりゃいいじゃん 言われているほどには悪くはならないし、意外と良い面もある。まあベストにはならないかもしれない
失礼 小型S購入前で、素人了見で失敗するのが恐いので質問しました
自作スタンドの場合、柔らかい木材が使われることが多い。売られているものは両方ある。 硬い素材は製品でも高価だが、自作となるとそもそも加工しにくく手が出しにくい。 また厚みのある木材も自作では手を出しにくい。 予算が少ないのなら作った方が思い通りになるが、お金があって響の良い木を使いたいとかだと買った方が良い。
>>219 ゴムを挟むのはダメ 金属スパイクにする(間違いなし)
スピーカーの上も最悪 どうしてもと言うなら スピーカー端子のLFの+と−をショートさせて
ウーハーを動きにくくする(低音を吸収してしまう)
>>221 置いてみてダメッだったらスタンド買うとか、いくらでも方法があるじゃない
どうも スペース的にスタンド設置は厳しいです すみません。ショートうんぬんは素人には難しいです
>>222 たしかに、木材の質というのがあるのですね
天板ナラ集成材に軸は無垢マカバとかどうでしょうね…?それなら手に入りそうなのですが
土台にはスパイク刺して…
安く済まないのなら、買った方が早いかもしれませんね…汗
>>225 簡単 短い導線で+と-を繋げばいいだけ
>>226 220さんに禿同、但し、ショートは間違えることありやらないほうが良い
どうしても低音がはっきりしないとかの最後の一手で試してみる程度
アンプのスピーカーA/Bで切り替えているときはやらないよ、そんな面倒なこと
対応する音声が24bitと32bitで構成した場合最終的にはどうなりますか? avアンプ24→スピーカー32 avアンプ24→dac32→アンプ32→スピーカー32
>>226 土台にスパイクを刺す?
フローリングに穴開けたら取返しが付かないしスパイク受けを噛ますのも簡単ではない。
初心者向けのアイテムではないから俺は勧めたくない。
スピーカー、スピーカースタンドは点で支持するのが理想は理解している。
究極の点支持の発想からスパイクにたどり着くのもわかるけど、誰でも彼でも勧めるな小僧。
>>232 スパイク受けって簡単でないのですか?
購入を検討しているスタンドは全て土台にスパイクがあるのですが…
どう難しいのか教えていただけませんか?
>>233 スタンドから下に向かって針が突き出ている。
どこにも傷を付けず、がたつきもスリップもしないようにどうやって置くんだ?
人に聞く前に「どうやって設置するのか?その手順は?」を考えよう。
それとも君の家族はフローリング床に傷を付けても何も言わないのかな?
>>234 確かに!一人だと難しそうです…
重いですもんね
スパイク受けをフローリング直置きは良くないのですか?
あまり考えてなかったです
>>235 一人では持てない程のクソ重いスタンドなのか?
30キロを超すと流石にシンドクはなるが、出来なくはない
まず2点に乗せて最後は足で滑らせて位置を調節する
フローリングは案外ヤワな作りなので、ボードを敷いた方が無難
そもそもスタンドにスパイク付ける意味があるのか? 正直さっぱりわからない
そもそもスパイクって全て良い効果があるのだろうか? 絨毯の上に置くとぐらぐらするのを防止する効果は確実にあると思うのだけど 安いスピーカーで箱が盛大に振動するのは床に振動を吸収させるのが良いかもだし 丈夫なスピーカーなら浮かすような対応がよいかもしれない やってみなけりゃわからんよ
振動対策にはブチルゴムが効く 音も大人しくなると反対する向きは多い
>>235 スパイクを床に直に置いていけない理由はない。
音質に問題がなければいい。
先にも書いたが床に傷を付けて大丈夫なのか?ってこと。
部屋よりオーディオを優先するような趣味人ならば床が傷だらけだろうが気にしないけど
普通の感覚の人はオーディオより部屋(家)を大事にするものだ。
床なんかどうせフローリングだろ。張り替えりゃいい。なんなら上貼りでもいいだろ
スパイクは硬い金属どうしの点接触で振動をキャンセルと言う考え方が多いから床に直置きは違うと言う事になる スピーカーを持ち上げて底板を鳴らすと言う面では同じ
>>241 え、すみませんスパイク受けって、スパイクの針を受け止める皿のことではないのですか?
あの小さい真ん中がくぼんだ金属の…?
あれをおけば床は傷つかないのではないですか…?
間違っていたかな
そのお皿とスパイクの頂点で 振動を熱エネルギーに変える キズ防止用ではないのだよ
>>244 その通りだけど、スパイク直なんて奴もいるからな。
んで、スパイク受けを所定の場所に置くまでのプロセスを考えたのかね?
出来ると確信するならばここであ〜だこ〜だと質問はしなくなるはずだ。
>>244 >>241 は受けを使わず直に刺すと勘違いしてるんだろう
受けも材質で音が変わると言うし、金属の受けの代わりに黒檀などの木製ブロックにスパイクを刺す人もいる
何がいいのかは好みもあるので、やってみなけりゃ分からない
他人の意見は、技術的なことを除けばアテにはならない
スパイクとポリマーパッドが選択可能なスピーカーの説明書より カーペットを敷いていないフローリング、又は硬質床 又はスパイクの使用が適切でない場所で使用する場合は、ポリマーパッド カーペットを敷いた床に設置する場合は、スパイク
スパイク使ったら傷がついたから謝罪と賠償金とか言われると困るからなw
スピーカースタンドにスパイクを付けてしかもスパイク受けを使って床に置いていったいどういうメリットがあるんだ 単なる頭のおかしい奴の流行だろ
スパイクを使って設置していますとマニア同士で言えるし 本人もスパイクを使う事が正義と硬く信じているので使わないという選択肢はない 本末転倒だが、世の中こういうことはよくある
>>250 ビクターのSX-V1の純正スタンドはスパイク付きだぞ
ただし尖ってなくて丸い半球状なので受けはいらない
スピーカー自体あるいはスタンドのスピーカー側にスパイクを付けるのならまだ理解はできるが、スタンドの床側にスパイクを付ける時点でもう意味がわからない。 さらにそのスパイクをスパイク受けで受けて床に置くとか、いったい何をしているのか全く理解不能。
ちな本体とスタンドもスパイクで受けて、スタンド貫通させて本体の底を真ん中でネジ止め SX-V1はそのキャビネットを鳴らす構造上、ネジを締めすぎるのは音質的に良くなかった ムンドのお高いスピーカーも、全てのキャビをスタンドタワーにスパイクで取り付けるって設計じゃなかった? んなクソ高いスピーカーのことなんざ、詳しくは知らんけどw
>>253 スピーカーの振動を、全て床に流したいんだろうな
床が丈夫なら効果があるのかも知れん
え、でもわりと市販のスピーカースタンドは床側にスパイク付いてないか…? taocとかtiglonとかサウンドマスターとか ここまで全否定されるとは思わなかった
スピーカーインシュレータ―はいろんなものを試してみた 結論 金属スパイク一択 好みはあまりとがってない物 3点支持 コンプライアンスのあるものは良くない
ちなみにサウンドアンカーのスタンドは底面も天面も平面になってないんで スパイクなりインシュなりが必須 天板があるモデルは分からないが
床板の上にふかふかのじゅうたんを敷き詰めているような海外の家だと スピーカー本体だろうが、スタンドだろうが、スパイクは必須だよね そういうところからスパイクが始まったのではないでしょうか? それで、フローリングの場合にはスパイクでキズが付くとかで、スパイク受けができたと想像 海外製品で、スパイクは付属しているが、スパイク受け迄は付属していないスピーカーもあるし スパイクとスパイク受けの接点部分で振動を熱に変えて、なんてのは後付けの理由じゃないのかなぁ?
金属プレートに6センチ位の釘が3本突き出てる 畳用貫通スパイクがあったぞ
スパイクって海外では振動を床に伝える素材として考えられている
日本は逆に振動を伝えないようにするためとしている
とんがらせると振動が吸収されると書いているのもある
海外のは、測定波形が出ているのが、下のリンク、スパイクは振動が伝わって、ソフトな素材だと遮断される、となっている
http://www.sonicdesign.se/sdfeet.html トールボーイだとスパイクでもゴム足でもあまり変わらないな
>>265 スパイクは接触面積に対する荷重を最大化するものですから、スピーカーに使えば振動を外に出す考え方で使うもので、点で接触しているのは宙に浮かしているのに近い効果という発想は明らかに間違いですね。
床にスパイクを刺す場合はスパイクシューズと同じで動かなくする効果はあるだろうけどスパイク部分に受け皿を置くと意味があるのだろうか ミクロの単位なら金属もゴムのようにグニャグニャだから高周波だけ吸収しやすいとか?
今や雰囲気、ムード、ファッションの類だから、真面目に考えるだけ無駄 空気を読んで市場(マニア)が望む商品として提供できた者の勝ち デザイン的にはなんかカッコいいアクセントにもなってるし肝心のユーザーが 使ってて不満がないならそれでいいのら
受け皿の材質やサイズで音が変わるといっていろいろ商売になる。 床に刺すといっても床材で音が変わるともいわれそうだし、板や畳より重い金属の受け皿の方が音が良くなるとか言われたり。
正直インシュレーターの違いなんて分からん 絨毯の上と石の上とでは鳴り方が違うと思うがこれもトールボーイだとあまり変化がないように思う
海外だと厚い絨毯ふかふか絨毯でしっかり設置するのが面倒だった事情から広がった感じ 多分大元は日本の江川さん、海外でも講演してたらしく、その時剣山使ったのが大元だろう それをよりカッコよくスマートにしたのがスパイク スパイク受けなんか使うくらいならスパイクなんか使わない方が良い、とまともに考えればなるけど とにかく使う事が第一義となってしまったので、需要を満たすための市場が生まれた 今じゃほぼデタラメな技術的っぽい解説なんかもあるけどまにうけるなよなw
インシュレーターも本来のインシュレーターとは違う スピーカーの設置はがっしり動かないようにするのが基本 でも実際にがっしり置いたつもりでも台によってもがっしりのさせ方でも音が違う それでスピーカー用インシュレーターなるものが生まれた 使えば音も変わるし使い方でも違う。でも基本的考え方は簡単でがっしり置く事 応用、というか変則的なものとしては逆に動きやすくゆらゆらふらふらした設置ってのもある でも基本はガッチリで大丈夫間違いない
インシュレータ―の一番の目的は底板を振動させるって事
能率が低いor高いスピーカーがあるけど、能率が低い、もしくは高いと音質に何かメリットがあるんですか? 音量の違いだけではないですよね?
赤が能率の高いスピーカー 黒が能率の低いスピーカー こんなイメージ
能率を下げるのは低音をだすため 当然中域の質は落ちる
能率が高い方が変換器としての能力は高いが 低音がでない
スピーカーに限らず、アンプでもなんでもガタなく設置しようと思ったら3点設置でスパイクな しかし3点設置は重心の位置によっては不安定に。。。
>>265 ゲル挟むのとスパイクでは誰が考えてもゲル挟む方が振動は伝わらないと思うだろう、と思ったら想像を絶する池沼がいるということか。
>>278 スパイクなのにガタがある時点で既におかしいだろ
まあスパイク受けとか使ってればそうなるわな
>>208 おまいはこの暑さの中、甲子園で満塁にしてしまった上に
次のバッターにボールを三つ投げてしまったピッチャーか?
もう、何も考えられないというw
3点支持ならガタなどおきようがないだろwww
それともスパイク使えば4点支持でもガタがないとでも思ってるのか?
>>277 なんで、”当然中域の質は落ちる” のですか?
黒の線のほうが周波数特性平らで音もよさそう
赤は中域ばっかりうるさそう
スピーカーユニットを買って箱を自作してスピーカーを作る場合、 ユニット(例えばfostex)の推奨の箱の設計図とか無視して適当な大きさの箱に 入れると全然ダメな音になるの? そんな事はなくてそこそこいい音で鳴るの?
>>273 俺のボーニックにいたっては紐で吊ってあるぞ
>>285 全然ダメと言う事はない 変わるのは低音の量感 >>285 全然ダメという事はない
そこそこいい音かどうかは、期待のハードルの高さ次第
>>287 じゃあ、低音が出なかったら
ウーハー追加すればいいんですね。
まずフルレンジ買って小型SP作ってみます。
>>289 全く初めてならまずは自分の判断ではなく言いなりで作るほうが良いけどね
なんで大きさを変えて作ろうとするのか?
希望の大きさはどういうのであるのか? ユニットの予算は?
そういうのを晒してくれると、色々と教えてもらえるよ
容積を入力すると特性グラフを表示してくれるサイトがあった気がする。
箱の形も割と大切でやっぱり黄金比、第二黄金比がいい
初心者はメーカー指定に似たような物を作った方が良い スピーカーユニットとエンクロージャーは一体のものだ
>>289 ともかくビギナーの処女作ならば何も考えずに作ってみることだね。
ここでエラソーなこと言ってる奴も処女作は盛大な失敗作になってる。
二作目、三作目と完成度を上げていき五作目でようやく落ち着くくらいだ。
処女作で失敗したくないならば取説記載の箱をまんまコピーしたほうがいい。
>>296 処女をかどわかして懐妊したわけだ。
デキ婚おめ、ゼクスイ〜買えよ。
3組ほど作ってみたが、自分には大工さんの才能が無いことがはっきりしたので 以後市販品専門に。。。
職人並みの腕があればコピー品で構わないので高級木材で作って見たいけどね
工具と治具にどれだけ金をかけるか悩ましいよな 何も考えないで最善を求めたらそれだけで 既成のそこそこのスピーカー買える金額になっちゃうから 限られた工具で色々と考えるのが自作のミソだと思う 極端な話アホみたいに手間かけて 全部手鋸とヤスリがけとか人力でも作れる それができるのが自作 効果対費用を考えつつ物買って手を動かす その苦労する工程すら楽しいと思える人が向いてるとは思う
スピーカーを部屋のかなり高い位置に設置した場合、音質へどういう影響が考えられますか? スタンドの下にさらに下積みして、150cmくらいの高さにした場合のことです。 低音とかかなり減りますかね…? モニタースピーカースタンドが、かなり高い高さまで伸ばせるのはそういうことかと思ったり… 用途は普通のリスニング用途です。 音楽入ってこないかな
>>303 普通のリスニングとはいってもリスナーは座ってるの?立ってるの?
座って聞くならば中高音は指向性の影響から聞こえにくくなる。
半面、中低音は普通に聞こえてくるので低音過多になる。
立って聞くならば通常ののセッティングなので音質面への影響は少ない。
ただしスタンドの材質と構造によってはふらつくので音像定位の面ではマイナスになる。
モニタースピーカーを例に出してるけど用途、目的が様々だから同列比較はできない。
国内FXニュース ://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/!UUYhBsV902gg58u-bXPsqipA#MIX . 海外FXニュース ://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/!UUb3zz6DpRomACJBaSe8VjTA#MIX
>>303 モニターで高い位置にある場合、下向けて傾斜させるだろ
フラットが良いと思っているのか 低音から高音にかけてなだらかに下がっているのが 一番自然に聞こえるもの
>>307 フラットがいいに決まってんだろw
何故なら再生するスピーカーがフラットな特性であるとの前提で録音してるから
Samsung Galaxy Note 10+ 5G Durability Test – is the S-Pen Worth it?
http://youtube.com/embed/HF8jNIO-h9M?list=UUWFKCr40YwOZQx8FHU_ZqqQ >>308 無響室で軸上フラットだと部屋に持って来れば高域が落ちることも知らない奴が
> フラットがいいに決まってんだろw
> 何故なら再生するスピーカーがフラットな特性であるとの前提で録音してるから
このように息をするように嘘をつく。
>>311 何故? 軸上だったら耳まで直線で届くから変わらないような希ガス
>>312 無響室は税金対策で、無響室特性は暇だから測っているということですか
>>312 それなら軸上のマイクロホンまで直線で届くから、変わらないのなら無響室なんていらないですよね
というより無響室以外では反射音が入ってレベルが大きくなるような希ガスる。
>>312 スピーカーの指向性が全帯域にわたって一定かつ、
壁や床・その他家具やカーテン等による反射も全帯域で一定で
空気によって音が減衰しない
等というなら、それが言えるかもね。
ステサンが無響室で測ったところ、ソナスやPIEGAなんかは ♪お〜どろっくほ〜どぉに〜 フ〜ラットだ〜 ヤッター! ヤッター! ヤッター! ヤッター! フランコさぁ〜ん なんだがw ソナスは高音が落ちて音が悪いとw 鈴木裕は高い音は聞こえないクソ耳だとwww
ピストン運動する振動板が放射する音圧は軸上ではほぼフラットでも高域で指向性が付く。 これは高域では放射される音響エネルギーが減少することを意味し、直径1インチ(2.54cm)の振動板では6kHzから-6dB/octで減少する。 また壁や空気の吸収により、残響時間は低域で長く、高域で短くなることが多い。 間接音が高域で減少するため周波数特性は高域で落ちる。
>>319 も
>>321 もわしもみなここにいるピュア板にいるキチガイ老人じゃのうフガフガ
オーディオに最近興味でた初心者です。 最近、全部中古でDALI pico 、Marantz PM5005、DENON DCD-755AEで組んでみました。 4万円かからずスピーカーも小さい割には良く鳴ってて気に入ってはいますが、どうも高音がキツく大音量にすると頭が痛くなります。。 やはりスピーカーのチョイスに失敗していますか?? トーンコントロール使っても音がこもるだけでイマイチだし、これはスピーカーのチョイスミスでしょうか??
ホームシアターに興味があり、YAS109が安価で評価も良さそうなので購入検討中です 他にオススメのスピーカーがあれば教えて下さい
>>323 ダリのpicoはツイーターのアッテネートに金属皮膜つかってるから巻線にするといいよ
>>327 テレビ(というかなんというか)をちょっとだけ雰囲気を変えるおもちゃ
せめて、本当にせめてこんなものでも中古で、別途アンプ類が必要だけどね
【並行輸入品】Klipsch クリプシュ HD 500 Compact コンパクト 5.1 Home Theater ホームシアター System (Set of Six, Black)
¥ 36,800 + ¥ 463 (配送料)
>323 基本的にスピーカーのミスチョイス。 PICOは中低音が薄いわりにツイーターが頑張るので接近して聞くと高音が目立つ。 試しにPICOを外向きに振ってみたら? ツイーターの正面で聞くのを避けるようにすれば多少はましになるよ。
アドバイスありがとうございます! ツィーターの改造は出来そうにないですが、スピーカーを外向きに振ってみたら確かにマシになりますね。 寝室に置いてるので確かに距離は1mと近いです。
>>332 粘着剤付フェルトシートをドーナツ状にカットしてツイーターのフレームに貼り付けると思いのほか効果がある
>>333 それはフレーム反射の影響が顕著な場合。
DALIのフレームはそのあたりにも手が入っているから効果はないよ。
とはいえ病も気からというのでやってみたもいいかもね。
DALI ピコ
同じスピーカーユニットで4Ω、16Ωがある場合、 二個使って8Ωで鳴らしたいとすると、 4Ω直列、16Ω並列のどちらでも8Ωに出来ますが、 音質的、あるいは、電気的には、何か違いが出ますか?
サウンドバーは 2010頃の 地デジ買い替えブーム時の液晶TV内蔵スピーカーよりはましっていう程度。 2015頃のちょっといいTV内蔵スピーカーには劣っちゃう。
>>336 スピーカーユニットは構造上バラつきがあるから直列は良くない(特性が完全に一致してるならOK)
並列はそういうことは起こらない
スピーカーの並列接続ってアンプが頑張れる範囲なら全然おkなの?
アンプの指定範囲内ならOK それ以下だと保護回路が働く
Exclusivel 2301 Oldplayer.ru ://youtube.com/embed/aIrtBCSFrEw?list=UUI3usegZXSvEQdj_Quc8keA
スピーカーのセッティングが上手く行った時、スピーカーが消えるみたいな事を言われてるんですが、実際そんな事ってあるんですかね? あるとしたらどんな音源で、何に気をつけてセッティングすれば良いんでしょうか。 スピーカーの位置や向きを変えたりしてるんですが、中々そんな感じの音になりません。
向きや位置はあまり関係ないと思う、音源は大いに関係ある もうひとつは聴く人の能力っていうか慣れみたいなものがある 一般的な音源はあまりそういう聴こえ方はしないし製作側も そんなことは狙って作っていないけど、時々効果音的にそういう鳴り方をする音を 入れてびっくりさせようって感じのものはある
>>343 まずは純2chステレオ録音のソフトを用いないダメです。
その次にスピーカーのセッティングを詰めれば「スピーカーが消える」かも。
現在の一般的音楽ソフトはマルチトラック録音、過重編集ミックスばかりなので
どんなにスピーカーセッティングを詰めても無理、スピーカーから音が出ます。
>>343 スピーカーの前に布を垂らすとスピーカーは消えるぞ、そういう事だ
2枚の立体画像を初めて見たとき慣れないと 立体に見えない、だが上手くいくと驚くような 立体画像が浮かび上がる、SPも同じ
ボーカルのサ行が刺さるというのはアンプやSPケーブルで改善できるんでしょうか それともスピーカーを替えないとダメですか?
アンプやケーブルで改善することもあるけど、だいたい総合的な結果としてそういう音になっているんで 部分部分で何とかしようとしても多分無理 何とかってブランドの物に変える、プラスうん万円の物に換える、そういうことじゃなくて手持ちのもので 使えるものがあったら交換して使ってみる、みんなそういう割と地道なことやっては好みの音になるようにしてる だから良い音だって人の部分だけ真似してもうまくいかない
などと言われても困っちゃうと思うので、方向としてはオーディオ用というもの オーディオ的に良いと言われているものよりも、ごくオーソドックスなケーブルに変えてみる(値段も安い) それでダメそうだったらアンプやスピーカーのグレードアップを狙う その他にサブスピーカーとしておもいっきりシンプルなもの、フルレンジの小型のものを買ってみる、という手もある フルレンジはデメリットもあるから市場では数少ないけどメリットもあって特にサ行チェックには向いてると思う
>>348 スピーカーケーブルに高額なものを使っているならば
あえて安いケーブルに変えてみてはどう?
ナントカ銅とか複雑な構造のものよりもただの平行線でよいこともある。
>>349 、
>>350 禿同
サ行はスピーカーの2~3kHzにピークがあるためだろ アンプケーブルなんかは関係ない
>>353 そんな単純なもんじゃないだろ
ピークだったら今時補正回路で如何様にも抑えられる
てか40年前のLo-Dでもフラットに出来た(正弦波ならばw)
サ行や英語の子音、お琴の弾く音とかは昔から再生の難題
歪みやトランジェントが良くないと刺激的になる
逆にここをイージーに聞きやすく作ったスピーカーは、他の音楽では音が鈍る
正攻法で金をかけたスピーカーは、当然ながら高価になる・・・
ので、良心的な設計者はコストの制約の中で、あれやこれやと残業して頑張ることになる
>>354 電気的に測定上のピークはとれても 共振のピークは取れない
>>356 なんだよ? 共振のピークって?
振動板の共振なら、可聴帯域に共振のピーク持ってくるバカはいないだろうよ
>>340 対応スピーカー:4Ω?16Ωってなってるアンプだと
6Ωのスピーカー並列は仕様から外れるってことでおkですか?
>>360 6Ωと6Ωの並列なら3Ωになるから保証外
4Ω〜16Ωのアンプで、6Ωと8Ωの3.4Ωで使っているが
1.5mなので大出力にならないから問題なく使えている
距離と部屋のサイズでアンプの出力が大きくなる環境だとアウトだろう
しかしそうまでしてスピーカー2セット同時に鳴らしたいのかね? 音が混濁して悪くなるだけなのだが。 音を広範囲にばら撒いてBGM的に聞くならばアリかもしれんが アンプ負荷のリスクを天秤にかけたら避けるべきだけどね。
>>348 アンプ自作できるような人ならアンプで改善させるネタはあるけど、普通の人にはできないかな。
>>363 全然フラットじゃなかったけど目の前にステージが現れた
皆さんありがとうございます
とりあえずケーブル安い物でも買って試してみます
>>354 そうなんですよね
サ行が刺さるスピーカーのがボーカル以外の音の高域が伸びやかで
逆にサ行の問題がない物だと高域に詰まりを感じる
流石にケーブルやアンプによって両方の良いとこどりなんてのは難しいですかね
どちらかを取るしかないのなら耳が慣れてくのを期待して刺さるけど高域が伸びやかになるスピーカーを選ぶ方がいいのかもしれないです
>>367 高音も低音も出ないけど癖が少ないから普通の電線から始めたら
オレの場合は普通の電線で聞いてみてから、スピーカーケーブルを選んで比較してみるけど
>>343 >>350 みたいに、遊びでロクハン+平面バッフルを作ってみたら
普段聞く音楽は普通なんだけど、野球中継がすっごい臨場感で驚いたことがある
>>367 回路か実装か、俺の技術が足りなかったせいか、
石アンプばっかりやってた頃はサ行の呪い(バイオリンがキリキリするのも)
から逃れられなかったけど
球にしたらアッサリ解決
>>371 バイオリンは録音時に
マイクの問題
マイクアンプの問題
案外長々と引き回してるケーブルの問題etc・・・
で失われた音を、良く出来た球アンは補完してくれる優れもの
それが例え二次高調波歪みによる錯覚だったとしても
結果が良ければそれでいいのだ、そうなのだ
あのマジコもアメリカのデモで使っていたのは球アンプ
脳が騙されているだけ、だまされるのを楽しむか、それとも 過去の音楽体験に照らして判断しているだけ バイオリンは、キーキー、ギーギーうるさいよ
五月蠅いバイオリンはヘタクソなだけ キーキー五月蠅かったらねずみさんは付いていかんがなw
高音が刺さるならカルダスのケーブル使えば解決します
>>368 そういうやり方もあるんですね
試してみます
>>370 オーディオテスト?用のリファレンス音源なので
調べても無いです
でもその曲で刺さるからと言って他の曲では刺さらない事考えると
許容したほうがいいのかなと
高域の伸びは良いので。
>>371 真空管アンプ考えたことないです
音が良いのは知ってたのですが高価なイメージがあるので。
>>378 ボーカル重視って事になるのかもしれないんだけど
この2曲で大まかな調整をしてから、いろんな音源を聞いてスピーカーの調整をしてる
DLkey:sample
http://up.ko.gs/?n=8-koupb22558 「生まれ来る」のイントロ部分26秒当たりに
仏様のおりんを軽く叩いたようなチーンって音が入っているんだけど
それが自然に再生できるかどうか(スピーカーによっては鳴らない)
「言葉に」ではボーカルが歪んで聞こえないかどうかをチェックしてる
声自体がそういう声なのか、録音のせいでそう聞こえるのかそれとも装置のせいでそうなってるのか
判断は意外と難しいと思う
>>373-375 まとめレス失礼
耳元で鳴るバイオリンと、それをホールの席で聞くのはかなり違うらしいね。
レコードでも耳元で鳴る音を出したい演奏家を知ってるが、
どうせイリュージョンなんだから、俺はホールに広がる音を聞きたい。
勿論ボケた音の球アンプもあるよw
>>378 どんな装置を使ってるかワカランし球アンプもピンキリだけど
低音は出ないけど¥20k前後のやつでもそれなりに楽しめると思う
楽器の多くは方向に対して一様に音が出るわけではない。 電気楽器ならスピーカーを向けてひいたり、録音してそれを再生することもできるが、アコースティック楽器では演奏中に自分が聴こえる音と客席で聴こえる音は全く異なり、しかもそれを自分で確かめることができない。 同種の楽器奏者の音を奏者の近くと客席で聴き比べたり、自分の楽器を渡してひいてもらうこともできるが、所詮他人がひいた結果であり、推測の余地が大きい。 客席にマイクを置いて録音してそれを聴くこともできるが、マイクを置いてフラットに録音して再生すれば元と同じ音が再現できると思うのは実際に録音したことのない人だけだろう。 かといってエンジニアがいじくり回せば、それはエンジニアがいじくり回した音であって、客席で実際にどんな音が聴こえていたかは謎のままである。 自分の演奏が客席でどんな風に聴こえるのかを知りたいと思っている楽器奏者は多い。
>>378 真空管アンプは音が良いのは知ってた
定説?
体験?
情報?
>>383 だから音楽家がいい音というのは、ステージ上で自分が聞いている音の再現ということも多くて、客席から聞くいい音のかけ離れていると思った方が良いとも言える。
だいたい音楽家の良い音はオーディオマニアには受けが悪いように思う。
提灯記事という場合もあるかもだけど。
んなコト言い出したら自分の生の声は自分じゃ聞けないのと一緒
音楽家はそもそもオーディオの音なんか無頓着でしょ 彼らはコンサートに来て欲しくて録音ものは宣伝の為にやってるようなもんだし
あまり興味がない人と オーディオ好きな人に分かれる
質問者そっちのけで盛り上がってるねw
>>382 だからこそボーカルが自然に聞こえるなら良いシステムと推定できる
ごく希に人間離れした声の人も居るが
>>385 球のギターアンプのドライブ感は格別だ
>>390 スタジオ録音向きの人とコンサート(ライブ)でソークパワーを出す人がいるが
最近、ライブ・CD売り上げの比率はどんなんだろ?
>>390 音楽家であることとオーディオ好きかどうかはあまり相関がないように思う。
つまり音楽家でない人がそうであるように音楽家にもオーディオ好きな人とそうでない人がいて、その割合は音楽家でない人とあまり変わらない。
音楽を聴くために実売2万円台のスピーカーを探しているのですが アクティブスピーカーのFOSTEX PM0.4nはどうなんでしょう ごちゃごちゃ入っていてなんだか不安なのですが 以外に良い音するんでしょうか?
>>396 こっちのスレのほうがレスが多いと思うよ
PC等−>ハードウェア
>1万円前後でお勧めのアクティブスピーカーPart44
http://2chb.net/r/hard/1559904443/ >>396 実売2万円台のスピーカーと実売2万円台のアクティブスピーカーではずいぶんと違うぞ
どっちが欲しいんだろうか?
実際のところ、どっちが音がいいのかね? アンプが無い分パッシブの方がいいユニット使ってるんだろうし NWがなくて、ユニットに最適化したアンプにダイレクトは効果がありそうだ
>>396 かなり良い音するよ。ただ本格的なオーディオ一歩手前くらいの感じ
FOSTEXらしく高音寄りで低音が弱い
オレもしばらくPM04n使ってて、その後GENELECに変えたら2ランクぐらい音質が良くなって
本格的オーディオの入り口には立ったな、と言う感じの音だった
その後JBLの小型の物に変えてさらに良くなってるけど、どれも良いスピーカーだと今も思ってる
>>400 有難うございます
見過ごしてました
本当はフロント出し3way90db以上のがほしいのですが
探すと横30cm超えてるような化け物ばかりで悩んでました
>>402 小さいスピーカは低音を出すために能率を落としてるんだよ
横30cmを超えたら化け物なのか…。 一度化け物の音を聞いてみたらどうだろうか?
日本は住宅事情もあるしオーオタは白い目で見られるからあんまりデカいユニットは後悔しそう
そういえば最近は幅30cmないスピーカーがほとんどだわな。 この場合ウーハーは25cm以下となるが、25cmウーハーなんてほとんど見ない。
デカイウーハーはデカイ音が出せる 小さいウーハーはデカイ音が出せない デカイと低音が出ると思っていると ちょっと違う
>>407 サイドウーハー式はリアバスレフ以上に置き場所に制約が出る
昨日今日の相談でお騒がせしました 型落ち中古になりますがKEF Q1が見た目面白いので衝動買いしました 色々な音を聞いてるとわかりましたがボーカル専用だコレ!
30cmでも30Hz-6dBくらいで出せる奴は限られるからなあ、特に密閉は。 どうせサブウーハを入れるのだったらメインSPは小さい方が色んな意味で良いか。
>>412 金が無限にあって「一番高価いやつ」を買えるよりも、限られた予算でチマチマやったり作ったり壊したりしてるほうが面白いと思う。
でも社会人になるとそんな時間がなくなる。
何でも欲しいものが買えるようになる歳には耳が劣化している 悲しすぎる趣味
>>411 BS302+サブウーファーの組み合わせってどう思いますか…?
部屋がとても小さいので、スピーカーの置き場所に困っています…。
小型スピーカーを卓上に置いて、サブウーファーはどっか隅の方に設置できないものかと
男なら自宅でこんなウーハーがんがん鳴らしてみたいもんだぜ
>>416 これ60'sと書いてあるが、1981年の神戸ポートピア三菱未来館でロケットの発射音を再生するために開発されたD-160らしい。
https://audio-heritage.jp/DIATONE/diatonesp/d-160.html 口径は160cmで当時らしくハニカム振動板。
磁石を使うと重くなりすぎるという理由で励磁式となったが(当時はネオジム磁石発明前)、励磁コイルのみで400kgもある。
驚いたことに1985年から3000万円で販売されたようで、バブル前の豪気さがうかがえる。
>>415 あまりオススメ出来ません
何故ならBS302ですとサブウーハーとのクラスが結構高くなってしまうので
狭い部屋で至近距離ですと、距離が離れていることによる違和感を感じてしまうと思うからです
サブウーハーを二個使い、その上にBS302を乗せる様な使い方なら良いと思いますが
スペース的にも予算的にも、ちょっと現実的ではないですね
なんで60sなんだろうか? レトロ白黒画像ならば何でもかんでも60sとすればよいと考えてるのかね? とはい高保磁力磁石が開発されていたとしても着磁はどうする? JBL K2のネオジウム磁石の着磁も既成設備では不可能でわざわざ大型機を内製した。
>>415 ケンブリッジオーディオの Minxシリーズの方が良い
>>418 ありがとうございます!
確かにそれならもう少し大きい上位機種いけますもんね…
>>421 結構良さそうですね!
ただやはりウーファーと組み合わせるとなるとなかなかのお値段しますね…!
こういう小さいスピーカーでおすすめってありませんか…?
それともやはり低音の関係性でフラットに聴きたければ幅15cmは必要ですかね…?
気にしないでも低域は出るよ どれだけ嘘くさいかの違いだけ その嘘くささも好みで決めたらいい
>>422 安いのが良いならダイソーの300円スピーカー
低音って何処まで求めるかだよ サン=サーンスの第三交響曲を完全にフラットなんてアホなこと望むなら市販のスピーカーじゃまず無理だし(可聴範囲外の16Hz〜!) ポップスなら小型スピーカーで十分
>>422 モニターオーディオのSilver100だな。
>>423 ,425
ありがとうございます。
ただ低音もある程度と言いますか、必要だと感じています。
ELAC BS302でロックを視聴したところエレキベースの音が生弦なんじゃないかというかんじでした
なんか小型でおすすめみたいなのないですかね…
クリプトンのKS-55やパイオニアISS-C270A-Sあたりは低音の感じはBS302とあまり変わりませんかね
>>426 デカすぎ!
>>427 IK Multimedia iLoud MTM
>>427 パッシブスピーカーかアクティブスピーカーかを最初に決めろよ
パッシブスピーカーで幅が10cm以下のスピーカーじゃ
他に選択肢がないからELAC BS302でいいだろ
>>425 今どきのポップスはEDMで20ヘルツまでフラットだ サンサーンス3番の比ではない
>>427 AEのAE1の中古
ただ中古は程度がまちまちなので。。。
オルガン付きは16Hzまで出てるよ
しかしポップスで20まで出してる曲って何?
そんなもんフラットに再生出来るスピーカーなんてほぼ無いだろ
それこそ
>>416 みたいなもん持って来なきゃならない世界
YAMAHAとかで公称16Hzのスーパーウーファーあるけどフラットで20は無理だよなあれ
オレの場合どうせ20Hzは聞こえないし、部屋中がミシミシ言うからそこまで求めない。 だけど30Hzか35Hzまで−3dBくらいで出せるとずいぶん違う。 ポップスでもライブ録音なんかで臨場感が違う。
>>427 予算は2万円台じゃなかったのかなぁ?
2万円台で低域そこそこ出るのは、YAMAHAヤマハのNS-B500(B) だね、横幅は、19cmだけど
横幅10cm、予算どうでも、ならREVOX - Re:sound G シェルフ,
横幅は厳密に言うと10.4cmだけどね、周波数は、45Hzからだ
横幅15.5cmでいいなら、クオドラルのRHODIUM200もオヌヌメ、ペア10マソだけどね
>>433 サブウーファーは海外だと沢山のメーカーと機種があって
コスパで人気のSVSとか20Hzフラットだよ
https://www.svsound.com/products/pb-3000 CreativeのT20シリーズを使ってたのですが先日からスピーカーから音は出ず、イヤホンジャックからだけしか音が出てこなくなってしまったので買い換えようかと思うのですが、同じぐらいの音質でAUX入力もあるようなものでなるべく5000円以下のものってありますでしょうか?
昨日、KEF Q1衝動買いした俺だが
サブウーファー美品中古がゴロゴロ転がってた大体3000〜6000円
狭い部屋に隣近所の事を考えたら早々に使用諦めた結果なんだろうなと想像
ちなみに今使っているアンプはこの2つ。
身の丈どころか掌にに収まるで十分です。
>>438 PCアクセ業者扱いの品で満足できるならば同じジャンルの品から選ぶしかない。
価格コムでPC用アクティブスピーカーで検索してみればいい。
音は価格相応であるから安ければ安い音しか出ない。
CreativeT20seriesUは尼で7440円だから5000円では無理。
>>379 装置でサ行の刺さりがどうにかなるならいいのですが
使うアンプにもよりますよね
ちなみに刺さった時のアンプはデノンのPMA-2500NEでした
ちなみにマランツは柔らかい音の傾向があるとか聞いたのでPM8006を検討してるのですが
これなら刺さり具合解消できそうでしょうか?
>>441 アンプ側ではどうにもならない。
スピーカー固有の癖に起因するからスピーカー側で対策するか交換。
なおソフトによっては甲高い音に調整編集してあるので2500NEとは相性が悪いかもしれない。
だからといってマランツアンプへの交換は全体の音まで柔らかくすることなのだが?
それでは何のために2500NEを選んだ意味がなくなる。
スピーカーもミスチョイスならばアンプもミスチョイスだったことになる。
そうまでして自己否定して凹みたいのか?
>>325 安いサウンドバーでもサブウーファー追加すればマシになるよ
WarfedaleのDiamond210の競合品に、どんなものがあるか教えてもらえませんか? 買おうと思っていたのですが、値段が上がってしまって躊躇しています…。 高音が柔らかく刺さらず、聞き疲れしない物を購入したいです。 予算は5万円以下で考えています。 サイズは幅17cm以下が限界です…。 お願いします。
>>446 有名な所で AlanWalkerなんかはほとんど これはFollowって曲 これは On My Way です
>>448 へー
こんな低音から出すのが流行っとるのかぁ
>>445 競合品?車を買うのとは事情が違う。
同じ価格帯でも音色が違うならば棲み分けが出来ているので競合はしない。
同じ価格帯で似たような音色のスピーカーならば競合と言えるが
君が欲しいのはそんなスピーカーではないはずだ。
価格コムで5万円未満スピーカーを調べてソフトドームツイーター搭載機から選ぼう。
>>420 三菱ならなんとかしちゃうんじゃないですか?
磁石屋なら磁石を作れても着磁できないなんて間抜けたことはあり得ないので、三菱金属が何とかしたはず。
大量生産品なら生産性とかあるから大変だが、160cmウーハーなんて発売してもそう何台も売れるわけがないので、とにかく着磁できればなんとかなるだろう。
>>440 ありがとうございます。
もう少し予算あげて1万前後で考えてみます。
スレチだったら申し訳ないのですがこの手の修理ってやっぱり結構かかったりして1万以下とかなら買い直した方が早いですかね?
>>445 Qアコースティクスの3020iですね。
驚くほど滑らかな音で、こういう価格帯のスピーカーからこれ程ゴージャスなお金をかけました感のある音が鳴るのに驚くと思いますよ。
>>442 難しいですね
同じやつの交換ってことですか?
ということは個体差によって刺さらないのもあるんですね
確かに全体的に柔らかくなることで、せっかくの良い所が無くなってしまう事も考えられますね
刺さるけどそれ以外の部分が自分にとって良ければ、そこだけは妥協して慣れるというのが
オーディオの基本なのでしょうか
>>453 では聞くが、160pウーハーをリング型フェライト磁石にしたら大きさと重さはどれくらいになるんだ?
フェライトは剛性も靭性も無いからデカくし過ぎると自重で割れてくるぞ。
着磁するにも保磁力、磁束密度はどうするのだろうか?
微々たる保磁力では糞重たい振動板を動かすことはできないことも想像できないようだな。
着磁できれば何とかなるとはニワカの戯言でしかない。
>>452 ありがとうございます。
しっかり探してみます。
>>454 ありがとうございます。
やはり定番ですよね、検討します。
>>456 おお、これなかなか良さそうですね!
サイズ的には3010iの方も気になるのですが、3020iと比較してどうでしょうか?
用途としてはPCデスクでのニアフィールドリスニングとなります。
音の良さ、音場の広さ、心地良さ、聞き疲れしないもの、という点で(ほとんど当たり前のような基準ですが…)探しております。
リスニング目的でモニターアクティブスピーカーってどうなんですかね ニアフィールドに適しているという意見と、聞いていても楽しくないという意見があります
>>460 別に普通に使えるし大きく違うわけがないじゃん
ただ普通のアンプとスピーカー使うとオーディオってこんな面白さもあったんだ
となって、やっぱ出来ることならアンプとスピーカーは別々にしたくなる
アンプだけ変えたり、場合によってはケーブルだけ変えるだけで別の表情になって
新鮮さを味わえたりより好みの音になったり、とにかく幅が広がる
>>458 では聞くが、「高保磁力磁石が開発されていたとしても」と言っているのに、リング型フェライト磁石を持ち出してくる理由は?
池沼だからか?
とにかく難癖を付けることが楽しくてならない人間のクズだからか?
あるいはその両方だからか?
>>459 聞き比べた訳ではないですが、部屋の隅っこにスピーカーを置くと低音域が強めになる点から考えて机の上も周りが空いた自由な空間に置くより低音域が多めになると考えられるので、デスク上でニアフィールドとなると3020iより3010iが良い可能性がありますね。
>>460 モニターというからには音楽モニター用のことだろう。
音調と音程確認のためにあるので良い意味で無味無臭の音。
しかしそれが仇となってそっけないし端正になりすぎて面白くない音になる。
プロ用、業務用だから音もいいと勘違いした奴が勧めてくるが話半分に聞いておこう。
ソースの中身を沢山再現出来る高級機ほどモニターの恩恵が受けられ下級機ほど付帯音に頼ることになる
>>464 モニターが無味無臭って・・・
聞いたコトないのによく言うなwww
アルテックの銀箱が無味無臭か?
タンノイが無味無臭か?
現在日本でおそらくシェアが一番のジェネレックが無味無臭か?
アルテックはアルテックの強烈な個性あるからな そもそもモニターなのかと
>>468 銀箱が全盛期の頃、我が国にはまともな国産モニターは一つもなかった
唯一三菱が作っていたが、アレも放送モニターなので、FM放送の規格に合わせて作られていた為
スタジオモニターとしては?
実際後継機は、耐入力等改良されていたにもかかわらず
ステサンのテストで煙りを出したほどのもやしっ子
>>461 拡張性は魅力ですよね
>>463 3010iも良いのですね…!
>>464 そうなんですか…残念です
>>471 そうなんですよね!!
私も焦っています…汗
ただ3010iはもう売り切れてしまっているんですよね…!
だとすると3020iか…?
3020iとKEF Q150だと比較してどうでしょうかね。
3020iセール価格ならQ150の半額ですが…
しかしニアフィールドなら同軸の方が有利なのかなとか思ったり。KEFは耳当たりの良い音だと聞きますし。
オーディオはオカルト多いですよホントに (^^♪ VIDEO ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!!のある特性 ://i.imgur.com/c9fABhb.png
>>473 3020iは背面に穴が開いてるので背面に10cmはスペースが必要
10cm余計に前に飛び出す構造と思ってほしい
163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/11(日) 21:29:27.56 ID:Y9q2Amcp [2/2]
>>160 まあ電気の基本もわからないこういう池沼が有り難がるのがバナナプラグによる接続ということだ。
279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/08/21(水) 13:53:29.93 ID:oDhKk21f [1/2]
>>265 ゲル挟むのとスパイクでは誰が考えてもゲル挟む方が振動は伝わらないと思うだろう、と思ったら想像を絶する池沼がいるということか。
462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/01(日) 09:32:46.73 ID:tdgbp3u5
>>458 では聞くが、「高保磁力磁石が開発されていたとしても」と言っているのに、リング型フェライト磁石を持ち出してくる理由は?
池沼だからか?
とにかく難癖を付けることが楽しくてならない人間のクズだからか?
あるいはその両方だからか?
>>457 について誰かご教授くださると有難いです;;
それがオデオ沼。 正解はあなただけにしか判らない。
>>477 ところで、アンプは2500NEで、スピーカーはいったい何?
>>457 なんか事情が良く分かってない人だよね。
〜スピーカー固有の癖に起因する〜
と書いてるから同一機種への交換しても無意味。
そこまで個体差が大きな工業製品は存在しない。
別のスピーカーを試すしかない、店頭で試聴しよう。
>>462 たとえでフェライトを持ち出しただけで君の知識量を試しかっただけだが?
気に障ったか?
〜三菱ならなんとかしちゃうんじゃないですか? 〜
と当時の技術水準を考慮せずに盲目的発言をしてるからちょっと待て、と。
〜高保磁力磁石が開発されていたとしても〜などのように
たら、れば、の話ではなくあの三菱ですら当時は電磁石を採用するしかなかった、これが現実だろう。
人をクズ呼ばわりする前に自分の無知を恥じるのが先だな。
以降、お前のレスは無視する。
初心者向けのスレで何を語ってるんだろう たまに出てくるけれど 上から目線で語るのは専用スレに戻ってほしい 沼に戻れ!
>>457 ダウンロード&関連動画>> VIDEO この曲調べてみたらこれは7~8kHzのピークだね
絨毯の上にトールボーイなんだけど石板とか敷いた方が良いですか?
絨毯、石どちらも悪影響あると思う オーディオボードも使い方次第
>>486 石も材質次第なんだけど、一般的に音が硬くなりがちなので
あまりオススメ出来ません
オーディオボードがオススメですが、脚がスパイクならば
とりあえずジャンプでも下に敷いて、スパイクをぶっ刺してみて下さい
下に敷く雑誌をステサンに変えると1ランクも2ランクも上の音質になりますよ
スピーカー設置位置だけカーテン剥いてフローリング使うのが一番安上がりでいいけど
>>490 フローリングに直にぶっ刺すの?
オレはイヤだな
トールボーイとは書いてるがスパイクとは書いてないような
ありがとうございます スパイクは付いてたけど先が丸く絨毯に刺さるようなものではなかったのでゴム足付けてました 一度スパイク試してみます
フローリング床に後からじゅうたんを敷いているのなら、とんがったスパイクはフローリングを傷つけるよ はじめからじゅうたんを敷き詰めてあるような床なら絨毯を剥がすことないから傷つけてもOkだけど 15mmか20mm厚のMDFを敷けばいいんじゃないかと思うよ、その上にスパイクだろうがゴム足だろうがやれば
元々絨毯だと柔らかいから尖ったスパイクを刺して(貫通させて)硬い面に設置させるのよ で自重を点設置で抑え込むと だから、剥がせない絨毯なら石でもMDFでもいいしコーリアンボードでもいいから設置面を硬くする 剥がせる絨毯でフローリング傷つけていいなら尖ったスパイク、嫌なら硬めの合板潜らせてそこにスパイクでいんじゃない?
元々傷だらけで傷隠しの為の絨毯なので傷つくのは構わないのだけど別売のスパイクを取り付ける為にスピーカーに穴を開けたく無いんですよね 丁度ネジ穴が合えば良いですが 取り敢えず家にあるMDFの板とか置いてみます
パチンコ玉や先のとがったものだと床側 またはスピーカー側に傷や凹みが出来るのでお勧めしないぞ 俺のおすすめは1/4ナット 1つ10円だ
>>502 1/4ナットだと大体8mmと程よい空間が作れるのでよく響いて感じます
※感じ方は人それぞれ
>>501 5円とパチンコ玉はエポキシで接着して 下に10円を置いて使う 真鍮と鉄と銅のインシュレータ―完成
釣り用のタングステンシンカー パレットシンカー使えばいいんじゃね?
インシュレーターなんて素材次第で、安いのだし、オーディオ用買えば?
AET インシュレーター 8個 振動吸収アイテム 音質重視 VFE2005H 945円 これを切って使う
>>507 スピーカー2本分でも100円切るのに
どうして1000円超えるの買わなきゃいけないのかわからない
えっ?あの波ゴムをオーディオ用として販売してるのか? やることがせこくなったな小原。
スマホで音出るのになんでオーディオ買うのみたいな発想する奴
>>513 昔と違って、若い人たちがある一定水準以上のオーディオ機器を聴くチャンスがほとんど無いじゃないか。
ウチでは一応ちゃんとしたSPがあるので、オーディオ用SPはこんな価格でこんな音がするというのを子供たちが知っている。
なのである程度の客観評価が出来るけれどね。
ちなみに子供たちは音は納得しているけど価格とサイズと重量には全く納得できないそうだ。
一つのスピーカーに2種類のケーブルを別の場所に刺すとノイズが出てしまうのですが、どう工夫しても解決出来ないものなのでしょうか?
>>515 1つのSPにアンプを2つ繋いでるのか?
アクティブスピーカー→USB DAC→PC ↓ ボリュームコントローラー→モニター です
もう少し説明力を鍛えて 最初はグランドに電位差が出てるのかと思ったが
書いてる通りに読むと アクティブスピーカーをマイク代わりにして PCとモニターに音を送っているという事か・・・ないな
知識がないのでこれ以上わかりません… 出直します、スレ汚し失礼いたしました
>>515 ,520,524
多分アースループでハムが乗ってる
一つ外すとループが切れるのでノイズも消える
基本的には一系統にするしかないけど、対処療法としては
配線の引き回しを変える、接続順を変える、コンセントの差し込み口や
差し込み順を変える等でも改善することがある
矢印が反対だ PC→USB DAC→アクティブスピーカー これはOK ↓ モニター(TV) これとは違うのか?
PCからはUSB-DACからスピーカーに出力して、ゲーム機辺りをHDMIでモニターに繋いでモニターのイヤホン出力からもスピーカーに出力してるってとこかな
入力端子が二系統あって同時接続OKもあれば片側にしか繋いでダメな機器もある。 ダメな機器はセレクターを使い切り替える。 二系統音源を同時に鳴らす場合はミキサーを使う。 信号ケーブルを途中でより合わせればOKなんて馬鹿もいるが真似するのは悪い子。
プロケーブルってサイトに電源ケーブルでスピーカーケーブル作ったら駄目って書いてあったんだけど、根拠となる理論が何も説明されてなくて意味不明なんだけど、誰か説明できる人いる?
>>530 安くてありふれていてまあまあ音が良いケーブルはダメ、営業的に…かな。
>>530 大昔(半世紀前)、オレが夕焼けだった頃
スピーカーケーブルは電源ケーブル(要はビニール電線)を使うのが普通だった
通は50芯でマニアはキャブタイヤだった
イェーイ♪
皆さんありがとうございます
>>527 今この状態です
ミキサーを導入する場合、こういう接続でいいのでしょうか?
PC→USB DAC→ミキサー→アクティブスピーカー
↑
モニターのイヤホン出力
接続方法はUSB DACからミキサーをXLR、ミキサーからアクティブスピーカーをXLR、モニターからミキサーをRCAで考えているのですが出来ますでしょうか?
>>533 流れ図核の下手みたいだから
文章で簡潔に書いたらどうだい
数学の代数風味でいいよ
>>533 流れ図核の下手みたいだから
文章で簡潔に書いたらどうだい
数学の代数風味でいいよ
>>530 太い電源ケーブルは良いよ 3.5□みたいの
>>533 二系統以上の音源機器からの音を混ぜて一系統にまとめ上げる機能があるのがミキサー。
その際に各音源機器の音量差を調整する機能も併せ持つ。
君の書いた流れ図解ではミキサーに繋ぐ音源機器は一台だけだが?
モニターと書いてるがディスプレー、スピーカーのどっちなのかね?
そのモニターは何を媒体にして音や映像を出力するのかね?
>>538 モニターディスプレイです
ゲーム機をHDMIケーブルでモニターディスプレイに繋いで、モニターディスプレイのイヤホン端子をミキサーに繋ぎたいと考えています
>>539 一応傍目からひと言。
「なんでそんな大事なことを最初に言わないの?」
普通こういう場合、上流(音の源流)から追っかけて行くから、
それがあいまいだと何を言ってるかわからないことになる。
特にPCは源流であると推定されやすいからね。
日常的にも説明不足を指摘されてないか?
>>539 PCからの音楽をBGMに聴きながらゲームがやりたいのかな?
ゲーム進行にかかわるからゲーム音も聞かねばならない?
ならばミキサーは必須だよ。
なおゲーム時はゲーム音だけ、 PC使用時はPCからの音、 のように片方の音だけを聞きたいならばラインセレクターを使えばいい。 その場合はミキサーは不要。
>>541 丁寧にありがとうございます
ミキサー購入します
>>544 宣伝か?
こんなスピーカー誰が良いと考える?
音良いわけないし
ふざけんな
サイズの制約があるしスペック的には良くないだろ だけど無指向性は多くの人がハマるので独自の魅力があるんだと思うよ でもハマってもずっとそれ一筋という人は少ない やっぱ制約の大きさやそれによる限界があるんだろう
やっぱりそういう評価なんですね リビングでBGMとしてかける分にはインテリアとしてもいいかなあと思ったんだけど
BGM用としてはアリだけどね。 目につかない高さに設置することになるのは件のサイトの設置例画像どおり。 ただペア38万円ではおいそれと買うわけにもいかないので一般家庭用としては冒険になるね。 その昔、ビクターGB-1Hと称するスピーカーがあった。 一般家庭向けとして販売したのに需要が多かったのは喫茶店だった。 この理由が理解できるならばシナリー・スタンダードの立ち位置もわかるはずだよ。
理由、、やっぱり費用をそれなりにかけるのに音楽をしっかり聞くのに向いてないということでしょうか? 順番が逆になってしまったけど、アドバイスをいただければと思います ・今家を設計中で26畳、天井高3mのリビングで家族団らん中に音楽をかける用にスピーカーを探してます ・ソースは手持ちのターンテーブル、CDJからミキサーを通して流すのと、新しくネットワークプレーヤーも導入したいと思っています ・音楽のジャンルは幅広いですが、ジャズ、アンビエントが中心で、他にソウル、クラシック、ハウスも聞きます ・これが一番悩ましいですが、天吊や壁付けできるものを探してます 何かおすすめのないですか?ご意見いただければ嬉しいです
>>551 壁掛けならRubicon LCRとかGold FX-5Gをバイポールで使うとか
>>551 スピーカーのフライングはお勧めしません。
BOSEがカタログからスピーカーを天井や壁に取り付ける金具を無くしたのも、素人工事で事故が多発したからです。
設計中という事で、では天井から重量物のスピーカーを吊るすとか取り付けるとか相談してみて下さい。
難色を示しますよ。
一般に天井は軽く作られていて重い物を取り付けるように作られていません。
逆に特注構造で高額見積もりになるとか、かな・・・。
個人的には壁一面を作り付けの棚にして重い物を収納すると相談すれば、床を丈夫に作るだけの話だから想定内の設計施工で、天井から物を吊るすより問題なくやってもらえるのでないかと思います。
天井すれすれの棚にヤマハのステージパスでも置けば、BGMとしては最上級だと思いますが。
>>551 ピュアオタとして購入設置を躊躇する点をいくつか挙げます。
スピーカーの耐久年数10年と考えると天井設置はありなのか?
堅牢な設置金具が準備されているが耐震性は大丈夫か?
設置する天井は補強鉄骨を組み込みそこへ金具固定で考えているのか?(部屋をそれ用に設計手直し)
汚れが付着するがデリケートな振動板の掃除は可能なのか?
10年後にもメーカーメンテナンスはしてもらえるのか?
10年後に買い換えを検討した場合、代替スピーカーが販売されているのか?
代替スピーカーが無かった場合は所有機は廃棄になり天井には固定金具だけが残るが?
以上です。
とはいえ一般家庭でのインテリアとしてもしゃれていて現状で唯一無二の存在です。
部屋を狭くするだけの従来型オーディオとは別物として考えた場合、十分にありと私は考えます。
BGM用ならば音質が〜、性能が〜というものではありませんので。
五万円のイヤホンのUM Pro50と、二万円のヘッドホンのMDR1-AM2を持ってます これらはスピーカーにするといくら相当なのでしょうか?
好みの差はあれど スピーカー>越えられない壁>ヘッドホン>イヤホンと言うのを見たことがあり、これらと同程度の音質を一万円位でできるならスピーカーも買ってしまおうかなと思い質問させて頂きました わかる方お願いいたします 一月ほど前にイヤホンスレで質問したところ、あまり答えたくないのかスルーされてしまいました
イヤホンやヘッドホンの音とスピーカーの音は比べられないな 解像度だけならイヤホンの方があるかもしれないが
ありがとうございます それならもうしばらくイヤホンやヘッドホンを使って五〜十万円ほどたまってからスピーカーを選ぼうと思います
>>560 一度オーディオ屋かヨドバシに聴きに行ってみては?5〜10万だとこんなもん?って拍子抜けする可能性もあるよ
こっちはイヤホン4万からスピーカーに移ったけど、その価格帯じゃ納得できなくて初スピーカーで結構な金額はたいてしまった
>>551 トールボーイ、中古しかないけど、出物少ないが
AVALON AVATER 昔のハイエンド
スピーカーの外側からも音が聞こえる空間ができる。
皆さまアドバイスありがとうございます 設計施工が身内なので、相談もしやすく施主側の意向も最大限汲んでくれるので、建物の施工上の心配はあまりしていません piegaとかbang&olufsenのもかっこいいですね!avalon avatarはちょっと想像つきませんが、、 beosound shapeを試聴に行ってみようかなあ
>>561 ありがとうございます
スピーカーが圧倒的に音質が良いと思ってたので、一度きちんと聴いてみます
UM Pro50はイヤホンの中だと完全上位互換と呼べるイヤホンはなく、何かを犠牲にして何かを得るみたいな好みの世界になるらしいです イヤホン場合は5万辺りがそうなるみたいですが、スピーカーで完全上位互換はなくこれより上の価格帯は好みの問題だと言えるのはどの価格帯なんでしょうか? それともイヤホンは小さいからそうなるだけで、大きいスピーカーの場合はお金をつぎ込めばつぎ込むほど良い音になる世界なのでしょうか? 度々質問すいません
>>566 ざっくりスピーカーも高ければ高いほど良い
が、部屋に置ける最適なサイズという問題が・・・
ソナスの初代ガルネリが受けに受けて、100万を超える超高級ブックシェルフというジャンルが確立されたのも
音の良いスピーカーは欲しいけど、部屋の問題で大きなスピーカーは置けないという人が大勢いたから
ビールでいうプレミア感が味わえるのは、ざっくり100万超えてからかな?
価格と言っても量産の工業製品と家内制手工業だとコストがまるで違うからなあ。 でSPサイズが大きいことのメリットは、やっぱり低音再生能力(最低再生帯域と最大音量)で、 それ以外は小さいほうのメリットも十分あるからねえ。
>>560 もし引っ越した直後ならば安いものを買ってその家の鳴り方と設置場所や家族の動線を見極めた方がいいと思うよ
俺も最近引っ越したけれど機材はひとつも替えていないのにこれだけ聴こえ方違うのと驚いているところ
部屋が勝手に音源をリマスターしてくれた感じで楽しんでいるけれどねw
大型スピーカーは、どうしても部屋の影響が避けられんよな ということで個人的にはSA-Z1を一度聴いてみたいと思う 開発担当はSS-AR1の人みたいだし、ポン置きで重低音以外でしっかりセッティングして良いアンプぶっこんだSS-AR1上回るなら買いたいなぁ ちと超初心者向けからはずれたが、超ニアフィールドリスニングというべきイヤホンと、基本的に離れて聴く大型スピーカーはまったく別物だし、大型スピーカーは部屋の影響が大きいので部屋に余裕ないならペア10万位までで小型スピーカーを聴いて気に入ったの買うと色々後悔しないと思うぜ 専用部屋でも6畳位ならフロア型スピーカー鳴らすのはマジ苦労するし
>>566 例えばB&Wならエントリー(600)、ミドル(700)、ハイ(800)
Monitor Audioならエントリー(Bronze)、ミドル(Silver、Gold)、ハイ(Platinum)
DALIならエントリー(Spektor、Oberon)、ミドル(Opticon、Rubicon)、ハイ(Epicon)とある
ミドルクラスになれば音質的に外れはない、ハイクラスはマニアの領域
なおそれぞれのシリーズに様々なサイズのスピーカーがあるが、大きいほど低域のレンジ・量感が増える
ブックシェルフならどんな部屋でも問題ないが、フロアスタンディングはサイズに応じてそれなりの広さが必要になる
何が気に入るかだよね 先に大型スピーカー 気に入っちゃうと小型だと代替効かないし
たくさんのレスありがとうございます
>>567 >>570 100万辺りと言うことですか
やはりスピーカーともなると値段が飛びますね
この価格帯のスピーカーに手を出せるようになりたいです
1000万級のスピーカーが100万円で買えるってのは面白そうだと思いました
まずは色々聞いて10万辺りから手を出そうと思います
>>569 スピーカーは部屋によっても変わるんですね…
簡単にイヤホンやヘッドホンとは比較できないわけなんですね
それはそれで面白そうですが、やはりお金も相応にってことだと思いました
>>572 この辺りのミドルを中心に聞いてみたいと思います
色々とありがとうございます
この辺ならなんとか手が出せると言った感じです
>>571 ブック型が良いんですね
>>568 単に大きければ良いと言うわけではないのですね…
単純に価格帯と言うよりもミドルやハイエンドとかで比較した方が良いってことですね
>>574 まずはペア10万以下の鉄板製品を購入してそれで試してみることですね
572さん紹介のダリかモニオかな、モニオが一番中道路線かな?
鉄板製品はネットで評価が沢山あるので、自分の所との比較して次につなげる
次はペア10万から30万のブックか、ペア20万から40万のフロアかな
予算があるなら100万越えもありだけど、相当にリサーチしたほうが良いと思う
>>574 視聴距離が取れるならフロア>ブックシェルフ。基本的に容積は正義。
サブウーファーに関してはブーミーでないものは高価だし設置面積もとるので
トールボーイがいいと思う。
そして何よりも試聴。実際に聴くことが大事。
今は家の新築で物欲がMAXになっている可能性が高い 部屋がどんな鳴り方をするのかをするか確かめてから 高価なものを吟味した方がいいと思う 引っ越してしばらく経って気持ちも落ち着くと やはりここまで高価なものは要らなかったかなとなる恐れはあると思う 逆を言えばそれぐらいの勢いがないと高級ピュアオーディオなんて手を出しにくいのだがw それからリビングに置くオーディオって見た目を気にいるかどうかって結構大事だと思うよ
>>リビングに置くオーディオって見た目を気にいるかどうかって結構大事だと思うよ これは大事だよね 目立つし場所に置く事になるし
>>574 もし家族がいて出せる予算が厳しいならミドルで留めるべき
代替の効かないレベルなんてスピーカーじゃマジで青天だし、
スピーカーをミドルに抑えてもアンプやら周りの機器でかなり掛かる
上で出てたB&Wの800シリーズだってハイエンドの802d3と800d3じゃ一聴でわかる違いがあるよ本当に
俺は800d3そんなにいいと思わない。昔から言われてる低音の鳴らし難さが残ってると思う。
>>574 >スピーカーは部屋によっても変わるんですね…
音質を決める半分が部屋で、残りの半分がSPてな感じかな?
何メートルも掘ってバラスを突き固めて家の基礎を作るのはやり過ぎかと思うが
JBL43シリーズの状態のいい中古を50万ほどで買うのがオススメかな 適当においてもいい音でなるし所有欲も満たされる
>>584 木造住宅なのにオーディオルームのところにだけ鉄筋用の杭を打ったという評論家がいたな。
JBL43シリーズの中古をその値段で買うなら、S-1EXの中古を買うのをすすめておくわ 802Dシリーズと同レベルの音を出す傑作スピーカーが展示品で50万位から買える時があるしね
50万は高すぎ もうマニアの世界って感じ 出来れば10万くらい出しても20万までだなぁ
>>588 JBLの43シリーズ(特に最上位)とかPIONEERのS1EXとかB&Wの800Dシリーズとかはマニアのためのスピーカーだししゃーない
なら20万くらいのミドルレンジ、例えばB&W706S2等を導入するのがいい。 このクラスで好みのものを選んでそれなりに追い込めべば不満はまず無い。
フロア型が欲しくて、さらに安くしたいならバックロードホーンとかのキット買って自作という手もあるな プラシーボ効果も相まってまず不満はでない
>>592 アレを一般家庭のリビングに置けと?
オレは御免だ
家族はもっと嫌だろう
>>593 スワンを作ってみたいと嫁に写真を見せたら、これオマルじゃない!しかも2つも!って言われた。
リビングのTVの横に置くので木の質感が良いカッコいいトールボーイが良いな 出来れば10万〜15万くらい
>>593-594 誰もスワン作れとまでは言ってねーよw
手軽なところだとハセヒロから、高いところだと音工房Zとか色々あるだろうがw
長岡式PA-2とか、スワンは家族持ちには許されざるものだろうがw
>>584 >何メートルも掘ってバラスを突き固めて家の基礎を作る
マニアのデフォ。
過去にビクタートールボーイスピーカーSX-L7を20万円で買って落胆したことあるからトールボーイに高い金出すのが怖いわ 15000円で買ったDS301のほうが遥かにいい音がしてた
ビクターは好きなメーカーだけど スピーカーで低音出すのは苦手なイメージはある
>>596 バックロードのキットなんてみな同じだよ
自分専用のリスニングルームに置くならOKでも、家族も使うリビングには無理
リビングの広さにもよるが、ソナスのソネット8辺りなら許されるな
しかし値段は定価の3掛けが限界w
ホントの値段がバレたら。。。
バックロードホーンならこんなの置ける家に住みたい
>>601 何も置いてない空間が30m^2くらい必要だな
バックロードは良いんだけどフロントホーンは何で付けたんだ? 変なくせがつくだけだ
594 名前:セトセトお腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/09/11(水) 09:44:01.21 ID:xRCTdkcF
>>593 スワンを作ってみたいと嫁に写真を見せたら、これオマルじゃない!しかも2つも!って言われた。
基本エンクロージャーの容量で低域は決まる。横幅で容量を稼げないなら高さと奥行きで稼ぐしかない。 トールボーイはウサギ小屋では仕方のない仕様なんだよ音には良くないけど
理論的な話をそう思うて 低能率のユニットとバスレフ音を好ましく思えるなら話は別だけどな
トールボーイはブックシェルフのユニットと共通が多くコスパは良いと思うけどな ブックシェルフ+ウーハー+スピーカー台みたいなものだし
トールボーイはスクリーンの両側に置くための物 それだけ
なんで日本ではトールボーイと呼ぶんだろう 海外ではフロアに置く時スタンドを必要とするのがブックシェルフ スタンドを必要としないのがフロアスタンディング又はタワーと呼ぶ メーカーもユーザーもトールボーイという言葉は使っていない
今出てる大型って殆どトールボーイじゃね? トールボーイの定義をなんだとして言ってるのか知らんが FOCALのGrande Utopia EM Evoなんかも形状だけ見ればトールボーイでしょ
PC横に置くスピーカーとして向いてるエントリー〜ミドルのパッシブスピーカーてどういったものがありますか? 聞くジャンルは色々、アンプはスペースの問題でAX-505かAP-505辺りを想定してます。
>>613 まあフロア型ですね
昔のフロア型と違って幅が狭いからそう呼ぶのもおかしくはない
ID:6I3hUtMGの理論的な話まだかな? まずトールボーイの定義から始めてね
今のスピーカーは音場感情報をより良く出す為に、バッフル面での反射を極力減らす設計 なのでマジコもYGもトールボーイだ ストラドやエリプサを作ったフランコさんだけが異端だな
高能率のウーハーは飯能が西武で台風でも止まらず・・・ ではなく反応が早くて音が良いのだが 現代のプログラムソースでは如何にも重低音が足りない スタジオモニターで有名なウェストレイクではその為、15インチウーハーの下に更に18インチウーハーを、当然Wで使っているほど ちな、ウェストレイクではBBSM-15でもオーダーすれば この18インチWウーハーをスピーカーの置き台として使えるキャビに入れて送ってくれる スーパーツイーターもオーダーすれば、おまいらホント、シーシーした音好っきやなあw メガビタミン療法の信者かあっ?w と言いつつも付けてくれる 商売デスから( ̄▽ ̄)
しもたっ! 関東ローカルのネタやってもうたで! 土屋太鳳は全国区でも、♪ちちんぷいぷい ちちんぷいぷい 旅行に行こう なんて行政上の京都民では知るよしもないわなあ(´Д` )
>>619 トールボーイにすると反射が減るとかいかにも池沼が考えそうなことだわ
⬆ バッフル効果も理解出来ないSBジャワカレーなる底抜け池沼ハケーン!(゚∀゚)w
>>624 お前は何故トールボーイがダメなのか理論的に説明しろよ
まだやってないよ
とりあえず説明しないといけない明確な理由を説明出来たら説明してやるよ頑張れ
池沼は逃げ足だけは速い 不利になると直ぐにダンマリw
まぁ逃げるだろなとは思ってたが一応
>>610 >>理論的な話をそう思うて
ここまで理論的な話無いんだけどなぁ
ひょっとして
608 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/09/12(木) 08:50:12.05 ID:6I3hUtMG
基本エンクロージャーの容量で低域は決まる。横幅で容量を稼げないなら高さと奥行きで稼ぐしかない。
トールボーイはウサギ小屋では仕方のない仕様なんだよ音には良くないけど
が理論的な話なのかな?彼にとって
何故トールボーイが音に悪いか全く説明してないよね
ごチャンにおけるその書き込みのどこに説明責任が発生するのか具体的に説明しないと 頑張れ
例えば音が良いって発言よくあるよね? これ音が良いって何?っていちいち確認するの君ら? 何が違うのか説明できる?
池沼はいつもコレだからw 常に質問に質問で返すお約束 それにしてもこの池沼、美味いメシ食べる時も いつもいつも美味さの説明しながら食うのかねえ?www
ほらほら説明しないと 俺の発言に説明責任が無いとなると誹謗中傷の根拠すら説明しないといけなくなるぞw
>>631 池沼って「理論的」って言葉好きだよね
全然理論的じゃ無いのに
憧れかな?
どんどんお前の説明責任が発生してるんだが大丈夫か? 頑張れ
先にボール投げたの彼なんだけどね 匿名掲示板に会話成り立たない人がおるのはしゃーない
でもそれが池沼なんていう差別的発言をしてもいい根拠にはなりませんよね?w
>>608 で
> トールボーイはウサギ小屋では仕方のない仕様なんだよ音には良くないけど
と貶してるんだが、正しい根拠も何も説明できないから単なる偏見と好みの問題でしかないんだよなぁ。
今のところ説明責任の無い人間に無理やり差別的発言をして説明させようとしてるだけなんだけどこれについて説明できるのかな?w
うさぎ小屋という発言は万人に向けてだろ お前の発言は俺に対する誹謗中傷だ
説明責任の根拠について話してるんでしょ?w 問題点の整理も出来ないのかな?w
そうかな? じゃあ説明しなくていいな 俺は差別的発言の説明を求めるよ
お前ら本当に論理的に物事つめられないのなw お前らの説明責任だけ残ったやんかどうなってるのw
人に説明責任求めて最後に自分にだけ説明責任残るて流石にどっちが池かわからんわw 吉本か?
最初に意味不明な事書いてその説明も出来ずウダウダ他人に責任を押しつける君が池沼なのは誰の目に見ても明らかだよ
トールボーイは金額に対して性能が他の種類に比べて劣るのは仕方ないこと これは認めざる得ない だが最大の全体的に背が高く、かつ細長いのが特徴の形状そのため横幅を取りにくいため高ささえ取れればテレビやホームシアターの横に設置しやすいのがメリット またフロア型ほどではないものの容量もそれなりに確保できるので、低音域の再生にも優れているんや こういった武器があるんだから好きな人がいるのは当然 人が気分を害すような書き込みをするのはやめろ
>>トールボーイは金額に対して性能が他の種類に比べて劣るのは仕方ないこと この理屈と具体例を知りたい フロア型と区別してるけど実際区別出来ない機種もあるしね
トールボーイみたいに幅の狭いほうがバッフルステップ補正がしやすいよ ピークが出る周波数が高くなるからね
トールボーイってフロアスタンディングの一種でしょ 劣ると言われるのはその中でも一部の細長いタイプの更にその一部のAV用の安価なやつ
どうせ持ってる機材でしか音聞けないんだからトールボーイはショボいとか言われてもどうでもいい
AV用の安価なヤツでも、オーディオプロなんか値段を考えると なかなか侮れない音がする
トールボーイは性能の事は一切考えていない 価格とスペースファクターだけ
まだやってたのか 誰一人トールボーイが形状上持つデメリットを書いてないが やっすいブックシェルフ買った奴がトールボーイよりマシって念仏の様に言い続けてるだけかな?
トールは床に置いて理想のリスニング空間作れる家専用だな 俺はそういうの面倒だからブックシェルにツイーター追加してる
>>666 それはブックシェルフと何か関連があるのか?
つね日ごろ
横幅200mmのSPにTw追加する意味あんのか?
横幅201mmのSPにTw追加する意味あんのか?
横幅202mmのSPにTw追加する意味あんのか?
横幅203mmのSPにTw追加する意味あんのか?
というようないかにも池沼なことばかり言って暮らしているのか?
>>666 デーミアンさん
サシスセソを強調して聞きたいのかも
>>666 中身のある返答なら答えれるのだが
上げへつらってるだけでは君自身の性格が悪くなるだけだよ?
フツー小型かおマニアックなフルレンジ以外 ブックシェルフにはツイーター付いてるだろw
それよりもトールボーイが面倒なのとブックシェルフにツィーターを足すのに何の関連性があるんだろう?
追加でTw付けたって帯域カブって碌なことにならないだろ
さすがに初心者でもツイーターとウーハーを間違えるバカはいないだろ
>>675 えぇぇぇ???
ウーハー以外はブックシェルと同じで音像は30cmも高さ無いのに???
800D3はトールボーイには入らないのか 低音の変なくせも感じないし しっかり出てる
800D3はフロアーだよ トールボーイ(タワー)じゃない ちなみにアバロンもみんなフロアー型スピーカー
最近、オーディオに興味持ち始めたけど高校の時親父に連れられて行ったオーディオショップに置いてあったマーティンローガンの音が忘れられない。 もしかしたら美化されてるのかもしれんけど、クレルのアンプで鳴らしてて凄い衝撃受けた。 ちなみに親父はマグネパンのスピーカー買ってたけど好みじゃなかったなw 調べてみたらマーティンローガンってしばらく途切れてたんだねえ。 最近また輸入再開したけどコンデンサー型買おうと思うとめちゃくちゃ高いー。 中古は安いけど出物はないし15年以上は経ってるだろうし、2他に同系統のスピーカーって何かないんかな。。
ElectroMotion ESL Xってやつが80万くらい?
そうなんです、80万円くらいですね。 初期は確か40万ちょい位だったのに。。
値上がりしてない方だろう、初心者が扱えるとも思えないが 初心者が買ってダメってこともないだろうし、金があるなら買って良い物だと思う
コンデンサーは低音がないからな アコギの女性ボーカルなら最高なんだけど
長年使うとなると寿命があるからね コンデンサ型いいんだけどね
オレもマーティン・ローガンはアコースティックギター鳴らしてるの聞いて その余りの生々しさにビックリしたな ロックだったらどうなんだろう?
スピーカーとヘッドフォンをPCに接続した時のことで質問です もともとスピーカーのみ接続していて、新しくヘッドフォンを購入して接続しました 接続時にウィンドウが出て「このデバイスのみに音を出しますか?」のようなメッセージのウィンドウだったと思います スピーカーのときはスピーカのみ、ヘッドフォンのみのときはヘッドフォンのみで音を聞きたいのでありがたかったのですが この設定を今後も使用するにチェックを入れてしまったらしく接続時にウィンドウがでなくなってしまいました 再度出るようにするにはどうすればよいですか? よろしくおねがいします
>>689 VISTAなのかWIN8なのかWIN10なの不明なので具体的な操作方法は違うが
ウィンドウズアイコンをクリック→設定→システム→サウンド→適当な小科目をクリック
で希望するウインドウが開くはず。
ちったあ頭を使え。
>>690 違います
手動でウィンドウを出すのではなく
プラグを接続した瞬間にウィンドウが出るようにしたいの
サウンドのドライバーを再インストールすればいいんじゃない
サウンドドライバに設定の初期化釦があったり、新バージョンのドライバが出ている可能性もある。
B&Wの606ってどうですか? 同じ価格帯のと聴き比べて比較上スカキンな感じでした 自分の好みには合ってるので悪くはないのですが 繋いであったアンプはpm8006です スピーカーの特性なのか、アンプによる影響なのか気になります
wikiの引用一つでトールボーイは駄目派が大人しくなったなw
だな。 トーンゾイレは安物ユニットを縦に並べただけだもんな。
おっと!超音波なんて聴こえてこない!おまいらの耳・・・ ://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=fVLkpi6Dk_Q
>>699 トールボーイとトーンゾイレは全く違うぞ、ボケw
>>702 ーを入れてもトとイの三文字しか合ってねえぞ、ハゲw
フランスではタワーに住んでるのは超貧乏人で外国人だらけで犯罪の温床 アメリカも同じ 金持ちは安全な地域で一戸建て 日本も実は金持ちは一戸建て
>>700 ゆーちゅーぶって、有料じゃないと16kHzより上入ってないって本当ですかぁ。
>>705 利用料1分に付き30円カードからひかれてる
10万台のスピーカーでモニオのsilver100のような ナチュラルオーク色、またはそれに近い色のスピーカって他にありますか? 音だけでなくデザインも選ぶときの参考にしたいのです
スピーカーコーンに、製造時についたものなのか、接着剤が細ーい糸ゴミみたいに付いてることありますよね? アレって慎重にやれば取っても大丈夫ですか? 糸ゴミかと思って爪で軽く擦ったら伸びて醜くなっちゃったので、コーンに傷つけないように慎重にピンセットで取りたいんですが
>>70 現物見なきゃなんとも言えんがそもそも接着剤なら
1.どうにかして物理的に取る→接着面に傷ができる
2.溶剤か何かで接着剤を溶かす→コーンの表面がどうなるか保証できない上、塗布した周辺に溶剤が染み込んでコーンの比重が偏る
3.放置する→コーンは無事だけど厳密には接着剤の分だけコーンの比重が偏る
と考えるといずれも詰み。
まぁ3がベストだと思うけどどうしても気になるなら
該当部所撮影して購入した店に初期不良のレベルなのか確認してみては?
セメダインを付けたあと引っ張ると蜘蛛の糸みたいなのができますよね? あれがコーンにくっついてます というかまさに白い蜘蛛の糸がコーンに付いてる感じ 軽く爪で引っ掻いたら動くくらいなので接着してるわけではないみたいです ADAMのスピーカーで、コーンはカーボンファイバーかな?
店頭スピーカーでも見たことあるのでときどきあるものかと思ってましたが不良品な感じなのか…
うちのメヌエットも新品で買ったけどそんな感じの紐状のものが片側だけ付いてるわ
>>715 そうですよね、ときどきありますよね?
気にしなきゃ良かったのに、思わず引っ掻いちゃったら直線だったものがふにゃふにゃの曲線になっちゃって、
どうしても取りたくなってしまった
なんか移動しながら携帯から書いてたらID変わりまくってすみません
>>709 ,713,714,716は私です
それって実は引っ張った瞬間に別次元に、、、、 実は今ここは非常に似てはいるけれど以前とは違う世界なんですよ もう一度引っ張る前に周りをよく観察しておいてください きっと何かが変わっています
>>717 確かに製造上の不備ではあるんですが、性能にはほぼ影響はありません。
(べっとりと塊がくっついてない限り音や耐久性に影響はない)
アレコレ触った方が影響が出るかと
気になるようでしたら購入店に相談すると良いでしょう
>>719 触らなきゃよかったです
後悔してももう遅いので最初の質問に戻って…
カーボンファイバーのコーンって傷つけない程度に触れても大丈夫ですか?
無水エタノールで拭いたりしても大丈夫ですか?
>>721 見た感じではCFRPであるし表面は樹脂コーティングのはず。
無水エタノールで拭いても影響はないよ。
ただし拭いて取れなければ放置、それ以上は執拗に取ろうとしない事。
ピンセットで引っ掛くように〜と無茶をやりそうで非常に怖い。
>>721 (1)セロテープをその糸に付けて引っ張る
(2)綿棒にアルコール(無水エタノール)を付けてそぉっと剥がすようにしてとる
その糸が浮き気味なら(1)推奨
>>723-724 レスありがとうございます
爪で引っ掻いたところが浮き気味だったのを、ピンセットで掴んでそーっと引っ張って取りました
セロテープは思い付かなかった
蜘蛛の糸そのものみたいに伸びて途中で切れそうになり焦りました
そのあと無水エタノールで拭いて、懐中電灯で色んな角度から光を当てて見ましたが傷は付いていないようなので、
成功したと考えていいかな?
次にスピーカーを買ったら、気になっても絶対にコーンには触らないようにします
>>725 触るって言ってもウーファーならガリっとしない限りだいたい大丈夫です
セロテープは糸のように細いものに対しては接着力が小さく薦めない。 幅が広いまま使ってしまうとコーンに貼りついたり、セロテープの糊が残ることもある。 アルコールはあまり効果がなく、また比較的安全ではあるがコーティングを溶かしたりすることもあるので、使わない方がよい。
>>727 セロテープを貼り付けたまま長時間放置した場合は糊が残ることがある。
貼って即座に剥がせば糊成分は残らないが
パルプコーンの漉き方とプレス方法によっては張り付いてしまうこともある。
アルコールは水性塗料、アルコール系ニスには溶解性を発揮するが
FRPに使われるバインダー剤には全く無害であり溶解性を発揮しない。
アルコールでコーティングが溶けるのはどこの振動板だ?
アルコールが、メタノールやエタノールなら問題ない…が、プロパノール以降はヤバイ あいつらは何でも溶かしやがる…液晶ディスプレイのフィルムなんかを拭いたらコーティング剥がれて指紋まみれ化する
>>730 セロテープも経年したものだとすぐに糊が貼りつくことがある。
また、まるでFRPは表面処理をしないかのようだが、これはいわば印刷だから無水エタノールで剥げることもある。
金属に色を塗ったものが無水エタノールで剥げることがあるのと全く同じ。
>>732 やっぱり、あ言えばこういう、だな。
経年劣化したセロテープと前提条件をお前は提示してないのだが?
FRPは表面処理、というかバインダーでコーティングしたようになってしまう。
殆どがニ液性エポキシでこいつはアルコールでどうなるものではない。
印刷??安い「カーボンパターン塩ビシート」と勘違いしてないか?
御託並べて逃げてないで、
アルコールでコーティングが溶けるのはどこのメーカーの振動板のことか答えろよ。
ではこちらも前提条件を提示しておく。 こちらが指定するFRPは バインダー剤が完全硬化し表面は薄く平滑のコーティングされたものをいう。 プレプリグを積層加熱して表面に繊維が浮き出たFRPも存在するがそれは今回の遡上に上げてはいない。 と予防線を張った。 その意味と理由が分かればこちらを論破できるぞ。
>>733 B&Wの音質が好きなら買ってもよいんじゃね?
まあ、細かい状態知らんので適当な返信だけど
まあ、40万前後の中古で、購入急がないならS-1EX狙うのも良いと思うが
音質評価的には802Dとほぼ互角という全盛期パイの傑作だぜ
>>735 むしろ新しいセロテープとはどこにも書いてないが?
たとえばメーカーがユーザーに指示する場合に、新しいセロテープと言わなければ、前から家にあった古いセロテープを使われるかもしれないと当然に考えなくてはならない。
そんなこともわからないから自宅警備員だということが直ちにバレてしまう。
>>736 バカなのに自分を何様だと思っているのか知らないが、おまえがFRPを指定する権限などないわ池沼。
既に製品として存在する振動板の話で、自宅でただあばあば言っているだけのおまえの前提条件などなぜ人が聞くと思っているのか、意味がわからない。
おまえの目の前の壁に向かって
「ではこちらも前提条件を提示しておく。こちらが指定するFRPは〜」
とか言ってあばあば喜んでろ。
おまえ自分がどれだけ人間のクズか全くわかってないな。
他人もわからないと思っているらしいが、どこからどう見たっておまえは人間のクズの中のクズだ。
回答ではなく、マウンティングすることが目的の輩だから。
オーディオ初心者どころか未経験者です。 先日、オーディオマニアの上司の自宅で、2つのシステムを聴かせてもらいました。 1つは8畳程度の部屋にある小型スピーカー、もう1つは40畳の部屋にある大型スピーカーです。 この2つはどちらも素晴らしい再生音で、時が経つのも忘れてしまうくらいでした。 大変感動した私は、興奮してオーディオ専門店に駆け込み、上司宅と全く同じ小型スピーカーを 急場設置で聴かせてもらったのですが(30万円以上もしましたが購入しようと思っていました)、 ここで聴いた音は上司宅とは似ても似つかない、それはそれは酷い音でした。 具体的には高域が耳に刺さるのです。上司宅ではボリュームをどんどん上げたくなる感じだったのですが、 店頭では逆にボリュームを下げたくなる感じがありました。 またその後、他のショップで上司宅と同じ大型スピーカーも聴かせていただいたのですが、 こちらも同様にあまりに酷い音が鳴り始めました。女性ボーカルが巨大に広がるような不気味な音で、 私は店員さんに愛想笑いをし「素晴らしいですね」などと心にも無いことを言い、店を後にしました。 上記は一体どういう現象なのでしょうか? 上司宅での音が、そのスピーカー本来の音(もしくは本来の音に近い音)なのでしょうか? アンプやらプレーヤーやら使いこなしでどれだけ音が変わるのか私には見当もつきません。 また、今の段階で上司と同じスピーカーを購入しても、おそらくショップに近い音が出ると思うのですが、 このあたりはどのように思われますか?上司にも色々と尋ねましたが、はぐらかされ詳しくは教えてくれません。 私をオーディオの道に引き込んでは悪いと思っているような態度です。この態度も理解しかねます。 一体オーディオ趣味の世界にはどのような魑魅魍魎が待ち受けているのでしょうか? 35万円を握りしめ、進もうか引こうか迷っている私に何かアドバイスを下さい。 よろしくお願い致します。
>>742 ま、その予算の十倍つぎ込んだあげく、リフォームか家購入を考えるようになる、、、(経験談
>>742 釣質問みたいだけど、350万用意出来たら35万握りしめてお店に行こう
一言三言で教えられるようなもんじゃないし、良かれと思って薦めても 高価だったのに、とあとで逆恨みされかねないしなwww
で、実践的な話としては良い物を買っても、むしろ良い物ほど 使いこなせないと酷い音になるので、適当な予算で何が良いか相談してみたら? 予算は10〜30万円程度で良いと思う。今はそのくらいの予算で十分良い音がするどころか ちゃんと使えばまずそこいらで鳴ってる大抵の高級品以上の楽しめる音がする ま、金ありそうだし予算はもう少し拡大して50ー100万でもいいか
どうもさっぱりわからんのだが、オーディオ未経験者というならスピーカー以外のものが既にあるとは思えないのだが、スピーカーの話しか出てこないのはいったいどうなっているのか
>>742 上司のとこ行って相談しろよ
懇切丁寧に教えてくれるぞ
釣りは当然として、そこまでひどい例ってあるのか? ショップでも製品の方向性とかは確認出来るだろ。
オーディオ未経験と言いながら酷い音への品評の仕方が完全にオタクのそれ
お店でダメならダメなんだ 自分の耳を信じる以外ない だいたいただの買い物なので高性能なものがいいに決まっている 物理的に可能な範囲で高性能を求めればいい 上司は大変優れている 彼は人に勧めないからえらい 君の耳なんかわからない はぐらかすのは実に立派だ 同じものを違う場所で聞いても音波は違う反応をするので後で責められちまうのを防いでる 35万捨てることになると思うから握りしめたりしないほうが無難だと思う 魑魅魍魎に瞬殺されるぞ JDS のヘッドフォンアンプ TOPPING かSLMBだっけかのDAC バランス接続のゼンハイザーかそにーかべイヤーのヘッドフォン これをPCにつなぎ 聞いて或いは先輩宅に持ち込み比較し ああ儲けたこれよりええんかと とか思ってからでも遅くはない 可聴帯域でノイズ比で130dbクリアするはずだ で10万掛からない
カメラと一緒や いいカメラ買っても腕がなきゃいい写真は撮れないだろ いいオーディオ買っても腕がなければいい音は鳴らない
思ったことはその場で正直に言ったほうがいい。高音がなんかキンキンしますね、って。 まともな店員なら好みをヒアリングして組み合わせ変えてくれるから。 巨大ボーカルは部屋くさいけど高音キンキンはその場でなんとかなる
おまえら、あんな問題簡単だろ。 35万の高解像度のキンキンスピーカー買って、キンキンを和らげるために真空管アンプ導入したら、上司のシステムの出来上がり。
みなさん、レスありがとうございます。 アンプに関しては実家にケンウッドの物があります。 自由に使える予算は40万円くらいなので、とりあえずアンプはケンウッドで…と思っていました。 しかし、どうしても上司の態度が気になります。 上司はオーディオが大好きで「オーディオはいいぞ」などと頻繁に言うのですが、 いざ私が興味を持つと「やめとけ」という態度をとります(言葉には出しませんが)。 これは一体どういうことなのでしょうか。オーディオ趣味のマイナス点って何かありますか? 趣味にお金がかかるのは仕方ないことだと思うのですが。
>>727 蒸し返して申し訳ないんだけど、無水エタノールの恐ろしさを今日実体験したので報告
車のダッシュボードが溶けてベタベタになった
両面テープを貼る前の前処置として薬局で買った無水エタノールをガーゼに浸して拭いたらガーゼが真っ黒に
そしてダッシュボードのシボが溶けて平坦になってベタベタに
それだけじゃなく、フロントスピーカーのカバーのプラスチックも若干溶けて変色した
スピーカーカバーの穴からスピーカー自体にエタノールが滴下した可能性があって、戦々恐々としてる…BOSEのユニットなんだけど大丈夫だろうか…
(音が鳴らなくなったり明らかな異音は今のところしてない)
で、無水エタノールで拭いたスピーカーの方がすごく気になってるんだけど今手元にないので明日の朝確認しにいく…
コーンは少なくとも何の変化もなかったから大丈夫だと思うんだけど、
あの溶解力でダンパーゴムは大丈夫だろうか?
ダンパーゴムの掃除に無水エタノールを推奨してるサイトいっぱいあるけど大丈夫なのかな?
スピーカーハウジングに樹脂パーツあったらそれも溶けそうだし塗装も禿げそうだし、
無水エタノールを開封直後の99.9%な状態で使うのは危険すぎると思った
殺菌力が最大になるのは70%だし、そのくらいまで濃度下げた方がいいのではないだろうか
でも水も良くないだろうし…
ダンパーゴムの掃除はどうしたらいいんでしょう?
上司に聞くしかないな もし俺が上司でうちのを聞いてほしいというなら 「どうなっても知らん」こういうと思う だって気に入らんとこが既にあり金がありゃアーしたいと思ってる でそれが数万くらいならいいけどそうはいかんのよ ほんのちょっとの改善に今俺がつぎ込む金は100万近い 壊れてないのにね 進められるかこんなの
ダンパーゴム? エッジの事じゃないの。 ダンパーはコーンの裏側でマウント面からは届かないよ。 それにゴムでもないし。 そのBOSEのエッジがどういう材質か知らんがウレタン系だと劣化の可能性は高いね。 ま、エッジはボロボロになっても異音を出さなきゃ聴感に大した影響は無いよ。
もっというと あれ(よく聞く高級ブランド)買うのに比べたらリーズナブルお買い得とか思っているのだ いかれている
>>771 あ、ごめんなさい、エッジです
そしてエッジの話は、車のスピーカーじゃなく(見えないので)、
上の方で書いた、ADAMのスピーカーのエッジです
エッジは無水エタノールで掃除を…みたいなサイト多いですけど、無水エタノールで拭いていいものなんですかね…
ウレタンだとダメというのは分かりました
現実:スピーカーから伝播された音波は、床、天井、側壁、家具などの備品で何度も反射されます。 そ れはごちゃ混ぜになり、吸収され、後押しされます。 最後に、リスニング位置に到達する信号は、スピーカーに送信される信号とはまったく異なります。 これが音
>>763 超絶沼
ケンウッドのアンプは経験的にクールな印象なので速攻ハマりそうな気が…
アンプは値段に関係なく好みの音色のものを選ぶべし
店員には騙されないように
2年前に20万のスピーカーを買ったけど一通り揃えるのに100万じゃ足らなそうだ その計算で行くと200-300万はかかると思うので予算的に勧め難いなあ
色々とケチが付いて気になってしまうのでもう1台買って交換した方がいいかなぁ…
>>763 上司の家で良い音で鳴ってたんだったら
そのスピーカーにはそういう音で鳴らせる可能性があるって事だから
店でどんな音がしてようが、買ってみて同じように鳴らせるよう努力して下さい
ところでその小型スピーカーとやらは、どこのなんてスピーカーなんだい?
>>773 無水アルコールで拭いたらダメ
アーマオールかクレポリメイト使うのが正解
俺のスピーカーのゴムエッジはそれでずっと大丈夫
清掃の基本は水だよ。 台所用の中性洗剤を微量加えた水にダスター、ブラシなどで。 これで落とせない場合に有機溶剤や各種洗剤を検討すればいい。
スピーカーユニットにはいっさい触れてはいけません! 掃除もしなくていい アルコールなんてとんでもない
もう絶対にしません でも今回はとりあえず何度も色々な方向から光を当てて詳細に見てもアルコールで拭いた部分とそれ以外の部分、 拭いていない方のスピーカーと比べても全く傷や色ムラ、質感の変化等が見られないので、 大丈夫だったと思いたい…ですが、買い直した方がいいですか?
>>785 そういう事を行った際の変化はだいたい外観に出ますので、大丈夫かと思います。
知識がない状態でアレコレ触るのは今後やめておけばいいだけです。
何か問題がありそうなら購入したショップや代理店に相談すればいいです。
どんなに品質管理していても一定数ちょっと汚れたりするのが紛れ込むのはどうしても避けられないので、いい経験と思っていいかと
2.0chか2.1chでトールボーイとブックシェルフを同予算で揃える場合、トールボーイを選ぶメリットってありますか?
>>787 予算額で大分違うと思うよ、でも一般的には、2.0chなら788さんのとおりスタンド不要
2.1chだとSWと帯域が少しダブるのでメリット少ない(周波数特性とか鳴り方とか色々あるから一般的にね)
本体だけの同予算だとメリットが少ないのだ、箱が大きくて価格が同じ=箱がやわ=低音ぼてぼてぎみ
ブックの予算が高い純正スタンドも含んでいるならまだ比較になるかもだけど
スタンドなんてとりあえずはどうにでもなるからね
予算次第だけど、トールボーイを選ぶんだったら重いやつね=箱が頑丈(たぶん)
アクティブスピーカーで音量左右(個体)差あるのって普通ですか?ボリュームつまみを同じ位置にすると一方が強くなる つまみは目安程度と考えて、自分の聴覚に合わせた位置にしておくのでいいですかね?
>>763 音楽をより良く聴くためにスピーカー(オーディオ機器)を買うのではなく、
スピーカー(オーディオ機器)を楽しむために音楽を(選んで)聴くようになったら、そこが沼の入り口
>>790 どこのアクティブスピーカーなの不明だけど
左右個別にボリュームがついてるならそこそこの値段のはず。
となれば仕様で片付けずに初期不良として製造元か販売元に対処してもらおう。
>>790 スピーカーよりも部屋の影響の方が大きい
左右取り替えてチェックしてみたらどうなんかね(やってると思いたい棒
ぶっちゃけ、部屋の左右対称にセッティングしても 特性が左右対称になることなんて稀 AVアンプで補正するのは合理的 むしろ補正しない方おかしい
ただピークが出てるだけならいいけど位置まで変わってるとDSPじゃ修正出来んよね
firでインパルスレスポンスを畳み込んで補正しましょう DAWや単品DSPだと普通に出来ますがAVアンプとかって言ってるレベルだと絶望的
>>780 アーマーオイルはゴム中のオイルをある意味抜きとる効果しかないからやっちまったなー
>>802 アーマオールは脱脂液ではないぞ。
シリコンオイルが主成分だからゴム材へのシリコン成分補給に役立つ。
この程度のものでも塗らずに放置しておくとゴム内のシリコン成分が徐々に抜けて硬化する。
やっちまったのはお前お脳みその方だな。
>>802 白っぽくなったゴムエッジが蘇って5年以上無事ですがな
>>802 に代わって答えよう
な〜にぃ〜
男は黙って ペッタン
アーマオール ヌリヌリ
男は黙って ペッタン
アーマオール ヌリヌリ
初心者はとりあえずこれを買っとけみたいなスピーカーはある?(^ω^)
どういう使い方を想定しているかによるので漠然とし過ぎてて答えられない PCとUSBで直繋ぎ出来て再生できるUSB-DAC内蔵スピーカーで、Bluetoothも付いてるからスマホから直で接続して鳴らせる そんな感じのお手軽感がありながらそれなりに音もいいスピーカーということなら Edifier S880DB / S1000DB / S2000Pro とか、それでいてノートPC横とかでもうほんとニアフィールドなスピーカーなら Audioengine A2+ Wireless とか、それでいて高くてもいいなら KEF LSX KEF LS50 Wireless とか、BluetoothなくてもよければUSB-DACは内蔵してる Audioengine A2+/A5+ とか ここら辺から初めて、次の一歩は中華USB-DAC辺りを別に買ってアクティブスピーカーへ アクティブスピーカーに飽きたらプリメインアンプも買ってパッシブスピーカーへ そんな道筋もアリ ただ、最初からPCと繋ぐ話じゃないっていうなら全部無視してくだしあ
>>804 それがダメなんだよ
アーマーオイルで失敗した人の体験談みておいで
俺の言葉より検索して出てきたの見ればいいだろ
>>811 実際ゴムエッジに使って効果確認してるけど
エッジ販売業者っすか?
>>808 とりあえず、NX-N500買っとけばいい
>>811 お前が実践してダメだったら語ってもいいが
ネット上の他人のネタを出汁にダメ出しするのは無責任というものだ。
それで失敗した人が処方したスピーカーななんだ?
>>808 Dali oberon3
B&W 607
>>822 まずおそらく基本的な誤解があると思うのですが、視聴距離はスピーカーからの距離ではなく、モニターからの距離と考えて下さい
(スピーカーからの距離だと斜めになるので)
モニターからの距離(縦の灰線)が75pのとき、ベストとなるスピーカー配置は青(シアン)で描いたものです
同様にモニターからの距離(縦の灰線)が2mのときのベストとなるスピーカー配置は赤(マゼンダ)で描いたものです
それぞれ、2ch時には正三角形となるように、マルチch時には円の中心になるように配置します
青配置の時に2mの位置に移動すると、リアスピーカーより後ろに出てしまい、サラウンドが成立しません
垢配置の時に75pの位置に移動すると、黄色線で示したように、フロントスピーカーの間隔が広すぎて2ch再生時に正三角形にならず、
多くのスピーカーで定位が崩れます
両方の視聴位置をスイートスポットにするには75p-2mくらいの差が誤差程度になるくらい、円を大きくしてスピーカーを広く配置しなければなりませんが、無理ですよね?
ですので、赤の5.1chの他に、ニアフィールド様に青の2chを用意した方が満足度が高くなるという話です
特に今回は、マルチチャンネルにするのはまだ先の話とのことなので、まずはニアフィールド用の解像感・定位に優れたフロントスピーカーのみを用意するのをお勧めしているわけです
>>823 了解しました。赤線青線共にモニターからの視聴距離は75cmと言う事ですね。青線なら2ch&マルチ共に問題無いわけですね。
>>823 今の部屋ではサラウンドは無理なのでニアフィールド用の解像感・定位に優れたフロントスピーカーのみを用意して、何時か親との交渉に成功するか部屋を変えたらニアフィールド用のサラウンドも考えると言うのが最前と言う事ですね。
>>823 読み直しましたが青の2ch用と青のマルチ用は定位の問題で両立出来ないのでそれぞれ別にする事が求められるわけですね
>>823 青マルチチャンネルのゲーム等は定位の破綻は起きないですが、2chの音楽等を聞く時はサラウンドAI等を使っても破綻するという事ですね?
>>823 マルチちゃんねる非対応のFPSゲーム自体は無いですがニコニコや地上波等で2ch録音のアニメを見たりノベルゲーム等をする時にも気になるレベルですか?
>>824 違います
図をよく見て、文をよく読んでください
青は75cmのときの理想的配置(青円の中心の丸が視聴位置)
赤は2mの理想的配置(赤円の中心の丸が視聴位置)
です
青円の上の配置にスピーカーを置いたら、青円の中心(モニターから75cm)の位置にいる限り、2chもサラウンドも問題ありません 赤円の上の配置にスピーカーを置いたら、赤円の中心(モニターから2m)の位置にいる限り、2chもサラウンドも問題ありません 青円の配置にスピーカーを置いて、赤円の中心(モニターから2m)の位置まで離れたらリアススピーカーより後ろにでてしまうのでサラウンドが成立しません 赤円の配置にスピーカーを置いて、青円の中心(モニターから75cm)の位置まで近づいたら黄色線の通りフロントスピーカー間隔が離れすぎていて定位が崩れることが多いです 同じ説明がこれで何度目でしょうか
>>830 青円の配置にスピーカーを置き75cmの視聴距離で聞くことを前提に考えてみます。
青円の位置にスピーカーを置きスピーカーとの視聴距離75cmで聞けば2ch&マルチ共に問題無いと言うことですね?
>>830 青がpcモニターとの距離75cm時にベストとなる配置との解釈で合ってますね?スピーカーとの距離75cmでは無くて
視聴距離が何cmでも何mでも フロント2chスピーカーと視聴位置は正三角形の位置関係、 サテライトスピーカーと視聴位置は円周と中心の位置関係(フロントスピーカーも円周上にくる) が最適で、その配置ならば2chでもマルチでも問題ありません 青と赤はあくまで近い場合と遠い場合の例で、 近い場合(青)に合わせてセッティングしたら、遠くに離れたら(赤中心で視聴)合わないし、 遠い場合(赤)に合わせてセッティングしたら、近づいたとき(青中心で視聴)合わない という話です
75cmの視聴位置に合わせて5.2.1chをセッティングするということであれば、今回購入するフロント2chは、 5.2.1ch視聴(映画やアニメ等)にも合うもので、PC作業やゲームで使いたいので解像感や定位の良いものということになりますね モニターとの距離が75cm程度なら、スピーカーとの距離はせいぜい86cm(75cm x 2 / √3)になるので、この距離でトールボーイを勧める人はいないでしょう さて、今回はどこまで揃える予定ですか? 個人的には映画やアニメを見るにしても下手に3.1chなどにはせず、まずは2ch、低音の不足を感じたら2.1ch、 そのあとは一気に5.1chにした方がいいのではないかと思いますが
>>833 理想的にはマルチの場合、試聴位置から各スピーカーへの距離は同じ、つまり円周上になる
その場合、スピーカーも同じくらいの物が良いのだけれど、通常リアはしょぼくなるけどね
映画で自分の周りで何かが音を立てて回るときにどういう状況がいいかを想像すればわかると思う
もしくは後ろから何かがやってきて、自分の前に出現するとかね
状況が良くわからんが、ニアでゲームなりビデオ見るならまずは2chで、低音足りなかったら0.1ch
それで十分、中央はいらない
ニアでなくなって例えば6畳の中央で視聴できるようになったら5chなり5.1chなりが良いのでは
律儀に回答なさっているが奴の相手は疲れるぞ。 何しろ、自分のことを自分で出来ない、のだからな。
問題なのは理解力の著しい低さ
>>823 の図を見せてもらいながらなぜここまで理解できないのかが理解できないレベル
15歳だか高校生だか知らないが、偏差値50割ってるんじゃないかってレベル
>>835 試聴に今度行く予定ですが、BP200をセンターから外すと成るとそれを当分サラウンド配置出来る様になるまで何処かに保管する事になるので親とじっくり相談する必要が有ります。なのでスペース考えると今回はウーファー足すことにしようかと思います。
>>838 初心者なので多めに見てくださると助かります('-' ).........。皆さんここまででは無かったかもしれませんが初めのうちは理解するの大変だったのではないでしょうか?
>>839 センタースピーカーってどういうものか分かってます?
フロントスピーカーを買って、BP200をセンタースピーカーにする???
繋げないことはないですがそんな変なことしたら完全に崩壊します
しかもやるにしても1台だけしか接続できません
また、今回、それなりの金額をかけてフロントスピーカーを用意するのに、
サラウンドスピーカーBP200みたいな安物にするのもお勧めできません
同一シリーズにすることを検討してください
余計なことをせず、シンプルに2chで始めるべきです
BP200はオークションやハードオフにでも売ればよいでしょう
買い値が付かないくらいの安物ですよね?
>>841 フロントとセンターを打ち間違えました……知識不足故にそう解釈されるのも分かりますが流石にそこに関しては理解しております
>>それなりの予算を掛けることは出来る金は有りますが買うとなると親が反対してきそうな気もしますが視聴して気に入ったのが有れば勇気を出して切り出して見ます。
>>841 とても丁寧に教えて貰い有難いです。何か進展が有ればまた報告させてもらいます。本当にありがとうございました
え…ここまでやって、サブウーファを足すだけ…? サブウーファを足すより、その安物BP200を窓から投げ捨ててOberon3なりKEF Q350なり買った方が明らかに満足度が高いですよ?低音を含めても アンプもそのまま使ってもとりあえずはいい ニアフィールドのデスクトップオーディオならFOSTEX PC200USB-HRみたいなアンプで鳴らしてる人もいるんですから そこから徐々にAVアンプに変えて、サラウンドスピーカーを追加してってやっていくと変化を感じて楽しさも経験値も増えます
>>845 確かにここまで真剣に考えて辞めにするのも勿体ないので家族会議に真剣に挑み、何とか勝ちたいと思います。(そもそも自分の金なのに親にコントロールされるのもおかしな話ですし)
そもそも求めていたのが解像感や定位、音の艶で、単に低音を足せばいいという話ではなかったような…
>>確かにそうですよね。低音足しただけでは解決しませんしバイト代をそんな妥協した使い方するのも良くないですね
>>838 偏差値50ならばそこそこ優秀だぞ。(皮肉も込めて)
彼の場合は偏差値30は間違いない。
あまりに酷い理解力だからな。
厨房なのかな、自分がやりたいってだけで興味のない親を説得できるとは思えない 自分のできる範疇でニアでやってなよ
どっから始まってる話なんだ AVアンプ買ってバーチャルサラウンドで聞いてりゃいいんじゃないのか
>>852 ペア20万のスピーカーを買うつもりだったけど、スーパーウーファーの追加で済ますって言ってるって事は
あまり買う気がなくなってきたってことだな
バイト代を使わないで取っておいて、どうしても欲しくなった時に自分の欲しいものを買うといいね
普段は自作PC板の住人ですがこちらで質問したほうが良い回答が得られると思いましたので
出張しに来ました。
【目的】PCにアンプを繋げ、そこにスピーカーとツイーターを低予算(5000円程度)で繋ぎたい
【使用機材】
・アンプ LEPY LP-168S
・スピーカー ケンウッド LS-VH7 定格インピーダンス 6Ω 手持ち流用
・ツイーター UXCELL 調整可能ブラケット ドームツイータースピーカー車用 500W 直径1.6" 2個入り 車用
【参考にしたURL】
https://www.qoochan.com/entry/tuli-ta-500/ 【状況】
LS-VH7を接続しようとしましたが設置する場所がモニタの上で耳との高さが合わず、
高音の調整用にツイーターを設置しようかと調べ参考URLにたどり着きました。
当該ページではアンプにスピーカーとツイーターを並列接続していますが、軽くググったところ
インピーダンスの問題?があるとの事なのでちょっと心配になりました。
>>1 を見る限り「気にする必要はない」とのことですが、参考URLのような
並列接続をした場合や、他に何か問題が出てこないか識者の方の意見を聞きたいです。
【補足】LEPY LP-168SはAmazonで/dp/B01B08IDZY/で引っかかるほうです。
>>855 貼られたURL先は素人がテキトーなことを述べているだけ、失笑ものだわ。
モニター下に設置したスピーカーならば仰角をつければ{下からの音}は緩和される。
ツイーターだけ増設したところで何の解決にもならない事すらわからない糞耳の持ち主。
LS-VH7と後付けツイーターを並列に繋ぐのはインピーダンス低下を招くので止めよう。
インピーダンス低下によりアンプから音が出なくなる、最悪はアンプが壊れる。
テンプレ
>>1 に書かれたインピーダンスの件は
アンプ一台に対して既製品スピーカー一台を繋ぐ際は気にしなくてもよいとしている。
改造品や正体不明のスピーカーまでも網羅してはいない。
既製スピーカー+後付けツイーターは「改造品」に当たる。
>>855 LS-VH7の設置場所がTVの上?
LS-HV7はそこそこ重さがあるから設置にはガッチリとした置台が必要。
TVの直上ではなく壁面上部へ吊るのかな?
どちらにしてもツイーター増設でどうにかなる問題じゃないから別の方法を考えたほうがいい。
LS-HV7ではなくもっと小型のスピーカーをTV下に設置し仰角を付けて顔方向に向けるなど。
>>857 ありがとうございます。
やはり並列接続はマズいんですね、無駄な買物をしないで済みました。
ただ私の環境は32インチマルチモニタかつ左右にスペースがない為、LS-VH7を置く場所が
モニタ直上の棚にしかなく、仰角対策をするとしたら横置きにして下向き15~20度くらいつけないと
耳方向に向かないんです。
そもそも、仰角対策をするとしたら何を土台にすればいいのか素人な為わからないです…
袋ナットを使った例は見ましたがそれでは仰角が足りないでしょうし、角材では柔らかいのではないのか?と
気になってます。
何か良いお知恵はないでしょうか?
>>859 ありがとうございます。
TVではなくPCの液晶モニタですのでテレビより近い距離で聴取します。
棚は自作のダボレールを立てた突っ張り柱×3本に渡した板で棚板代わりにしてます。
(柱1本につき公称耐荷重20kgで規定重量に問題はないです)
モニタが大きいため机の天板ギリギリで、机に小型スピーカーに置くとモニタの視聴に
影響が出るのとVH7の音が好きだったので使えないかなぁ…と思った次第です。
>>860 モニターの上に一般的スピーカーを仰角付けての設置は止めたほうがいい。
何かを挟む置き方では滑り落ちてくるから。
角度を変えられるブラケットへねじ止めすれば可能だろうけど棚板がそれに耐えられるかな?
大事にしてるLS-HV7へもネジ穴開けて固定することになるから論外だと思うけど?
モニタ両横を開けられる方法はないの?
無いならば諦めるしかないよ。
32インチモニタにかぶりつきの位置で聴取するなら上だろう下だろうが違和感は出るし
後付けツイーターだけで定位感を変えられるほど単純なものではないから。
なお858,859の書き込みは共に俺、長文になるから二回に分けた。
ツイーターなら並列接続しても何の問題もないよ ただし必ずコンデンサーで低音をカットしてね
>>862 両横にスペースがない訳ではないんですが天板に余裕がないので床からスピーカー台を生やすことになるんですが
高さ90cmのスピーカー台って普通に売ってるのでしょうか?
出来ることであれば予算は削りたいところなんですが…
モニタの上、ってんだからスピーカーに付けるのは「俯角」だよな?
(いや、設置状況がうまくイメージできんかったのよ。)
俯角付けるならガッチリ固定、というのは
>>862 氏の言うとおりだと思う。
天板が一杯てのは伝わった。机脇にはスペースないんかい。スタンド置くとか。
>>864 すまん。これを読まずに
>>865 を投げてしまった。
どこまでこだわるか次第だが、テキトーな材木で自作すれば費用そんなにかからんやろ。
お二方ともありがとうございます。 とりあえずモニタ上の棚板への設置は諦めます。 となるとスピーカースタンドですが新品価格見ると目玉が飛び出そうで… 今考えついたのは (1)ヤフオクでc746741352を買い上に目の前にあるパイン材をネジ止めしてそこに設置 (2)目の前にある(1)と同じパイン材棚板(250mm×300mm)に4本柱を立てて箱型にして自作スピーカー台 に絞られました。 とりあえず台と土台部分はもうパイン材でいいとして柱部分もパイン材でいいんでしょうかね? 自作してる方のページを見るとやたら硬い木材を利用してる様で柱部分だけでも頑丈な木材を使えばいいのでしょうか…?
>>867 c746741352 はどのくらいのスピーカーをターゲットにしてる製品なのか良く分かんなかった。
材質とかにこだわり出すと、当初予算5,000円は突破しがち。
なので、後はお財布とか将来の展望とかと相談してくれとしかw
モニター前でも良いので、高さを合わせての試聴はすでにしてみてる?
あれこれやってみた後で、「問題はコレじゃなかった」てのも起こりがち。
>>867 そのオクのものは、軽いサテライトスピカ用、10cm角、重くても2kgまで
LS-VH7は、もっと重い(2倍)し大きいので不適
丸棒カットしてもらい自作するのが良いけど、むずいかな?
>>868 実のところ、現在のPCにDACが無くVH7を繋げたことはないのです。
まだLEPY LP-168Sも買ってないので繋ぎようがないというのが正確な言い方ですが。
ただ昔所持してた自作PCには接続してました。自作PCに明るい方なら知ってるかもしれませんが
VH7PCというPC向けの接続のできるアンプとしてセットで売られていたものなので
PC用スピーカーに使ったことがない訳ではないんです。ですので音の具合とかはよく知っています。
>>869 近所のホームセンターにはφ32mmのヒバ丸棒とφ50mmのメンピサン丸棒が見つかりました。
どちらを選べば宜しいでしょうか…?
>>870 LS-VH7の底面サイズよりちょっと大きめの板、
ヒバ丸棒φ50長さ90p一本足?(安定のためには4本がよい)
LS-VH7の底板サイズよりも大きな板(出来るだけ大きく)
と積み上げるように接着と釘打ちの併用で出来るよ。
板はパインでもラワン合板でもいいが一枚板は反りが出やすいのでやめよう。
>>870 具体的に制作方法を書いて頂きありがとうございます。
φ50mmだからヒバじゃなくてメンピサンの方ですよね?
ちょっと機会を見て制作チャレンジしてみます。
ここまでアドバイスくれた皆様、本当にありがとうございました。
出来上がりましたらまた報告しに来ます。
オーディオ素人のスレ汚しに付き合って頂きありがとうございました。
やや環境は悪いですが家から1番近いので家電量販店で聞いてきましたので感想を書きます。あくまでも煩いところで第一印象です。
アンプはDENONで聞きました。KEF350 楽器が特に生の音という感じ格が違う音が他と違ってスピーカーから出てる感じでなく定位も良く最も好印象。キレが良くて癖がなく全体的に聞き疲れ少ない。小音量時もコレかオベロン1
オベロン3 低音は1番出ていて深い音が出ていた。暖色過ぎるかな?定位も曖昧で1番鳴らしにくそうで俺には間違えなく向かない
オベロン1 マランツに変えてコレを視聴すればKEFに印象近く成ると言われたので聞いたら確かに定位のハッキリした近い音だった。
指摘の通り実際に聞いてみて良かったです。印象が大きく変わりました。そしてどのスピーカーも格が違います。連投には注意されてるので今日はこれ以上書き込みません
Oberon1ならQ350を勧める 予算がないなら仕方ないが
OBERON3を家電量販店で聴くとまあそういう感想になるわな
>>872 もう見てないだろうねぇ、1本足打法は素人じゃ無理、ぐらつくのが落ち
4本足にしましょう、細い丸棒でいいし
上と下の台は、20mm厚位がいいねぇ
>>881 見てますよー。最初1本足で作ろうか?とも思いましたがプロ耳を持った皆様と違い
「それなりの音で聞ければ良い、でもいい音は欲しい」感覚なので1本足じゃなくて
安定を取って4本足で作ろうと思います。わざわざありがとうございました。
>>855 14. マルチポスト禁止。 というのは読まなかったのか?マルカス死ね 309+2 :Socket774 [] :2019/10/01(火) 13:50:13.49 ID:j3kkjTum ∧_∧∩ ( ´∀`)/ ___∧__________ はい先生、トイレ……じゃなくて質問があります 私は現在マザボの光出力にサウンドバーを繋げて音を出してますが 以前使ってたVH7PCのパッシブスピーカーをもう一度蘇らせたいのです そこで何を買えばいいのか…?と思ってましたがどうやら中華アンプ?というのが 安くていい感じらしい……ですがどうも玉石混交でモデルチェンジも激しい模様。 そこで何かオススメになるものはないのでしょうか。予算はACアダプタ含め5k以内で よろしくお願いいたします。 316 :Socket774 [] :2019/10/03(木) 04:43:56.38 ID:jNT9Vx0X ∧_∧∩ ( ´∀`)/ ___∧__________ 皆様ありがとうございました。 どうやら>>310 のLP-168Sを買うことで落ち着きそうです。 >>314 ちょっと所要でピュアAU板の住人の方に>>310 のLEPY含みの構成を書きましたけど 特にツッコミは来なかったですね。スピーカースタンド自作することにはなりましたけどw 向こうの初心者スレのテンプレには「1. 普通のオーディオショップで売ってるアンプとスピーカーで音楽を聞く場合、 公称インピーダンス(Ω)や、 最大出力と耐入力(W)を気にする必要はない。」って書いてありましたし… >>883 それは確かに私ですが自作PC板ではアンプの事をきいたつもりで
こちらではスピーカーの設置方法について聞いたつもりでしたが…
これをマルチポストと呼ばれるとちょっとどうしていいのか困ってしまいます。
幅4mほどのワンルームの角部屋に住んでます。スピーカーをマンションの 外壁側の壁に背を向けて設置するのと、反対側の隣人宅側の壁に背を向けて 設置するのとではどちらがより迷惑にならなさそうですか?
フロントバスレフのスピーカーで、壁と20〜30cmくらい頑張って離して、壁にフラッターエコー対策用のスポンジを貼る
あ、ごめん、隣人宅側の壁を背にして、そこの壁にスポンジを貼るのね
>>884 気にするな。
揚げ足取りが下らんことを書くが便所の落書きと思って無視すればいい。
> 6. バイワイヤ、バイアンプに手を出さない。 うちのAVアンプがバイワイヤに対応していて、接続してるQ900もバイワイヤに対応したスピーカーなので、 バイワイヤ接続したんですが、これに手を出しちゃいけない理由ってなんでしょう?
>>889 マルチポスト禁止は常識だろうが、
>>883 の事例はマルチポストじゃない。
>>890 バイワイヤとバイアンプを理解している?
バイワイヤはスピーカーが対応していればどんなアンプでも可能
AVアンプが対応していて今やっているというのはバイアンプだろう
>>887 スポンジ貼ってもお隣には何ら変りはない 遮音は硬くて重いものほど効果がある >>890 バイワイヤー:位相を逆につなぐ可能性あり、そうなっても初心者は何かおかしいなで終わってしまう ショートバーを外さずにやるやつあり、それで位相逆接だったらショートしちゃう バイアンプ:AVアンプが出る以前の事、2出力のプリアンプとメインアンプが2台必要だった 大変で初心者が手を出すものではない、AVアンプは一台でできてしまうのでその問題はなし 但し、バイワイヤーと同じで位相逆接の恐れあり、ショートバーを外さないと大変なことになる >>890 スピーカーのバイワイヤーは意味があるからわかれているけれど
アンプ側のバイワイヤーって見た目の格好良さと間違いづらいというやつかな
同じワイヤーケーブル使ってるとHi/Loがどちらなのわからなくなるもんな
でも名札やカラーテープ巻いたら一発で分かるけど
>>894 移送逆転の話は普通の接続でも起こりえるから強調するべきものではないよ?
あと、なんか理解度がおかしい気がする
スピーカーもアンプも自作するオタだが バイワイヤになんの意味があるのかさっぱりわからん
実際バイワイヤ接続と非バイワイヤ接続でどんだけ音変わるもんなんや?
バイワイヤ すっきり 非バイワイヤ 一体感ある スピーカーによってはすごく変わる 2つのスピーカーでバイワイヤの音に違和感感じて非バイワイヤに戻した
シングルワイヤで音決めしてるのもあるから、バイワイヤバイアンプが絶対にいいわけでもないんだよな
バイワイヤで違いが出る原理って何? どこかのサイトに、ショートピンがクソだからって書かれてたけど それなら納得する。でもそれならケーブル長く剥くか短いケーブルで繋げばいいだけだよね?
>>902 音を出した後にスピーカーから発電され戻ってきた電流により
周波数のスピーカーにそれが流入して影響を与えないようにするのがバイワイヤーの利点
アンプ丸ごと分けるのが一番影響ないけれど
ケーブルをウーファー、ツイーターの2つに分けるだけで音が変化するけど比べればわかる程度です
>>903 すまん書きミス
周波数のスピーカー
↓
周波数「別に分けた」スピーカー
>>885 スピーカーを外壁近くに設置が反対側の隣人に最も影響が低くなると思います。
床を伝わる振動が隣人宅に届くまでの距離が長くなるから。
>>903 逆起電力の影響はバイアンプでないと解消しないよ
バイワイヤー最大のメリットは、あのショボイ金属バーを外せることw
じゃあシングルワイヤーで
>>902 さんの様に線を長く剥いて繋げればいいじゃんwと
その通りなのだが、線を長く剥くと初心者さんはショートさせる恐れあり
おマニアさんは低音用と高音用でケーブルを替えて楽しめますね
>>902 理屈の上ではウーハー回路にツィーターの逆起電力が混入し、ツィーター回路にウーハーの逆起電力が混入する。
とはいえウーハー回路とかツィーター回路といってもそれぞれに分割ネットワークが入っているので、混入したところでそうたいしたことはないし、スピーカーケーブルのインピーダンスが低ければ違いはあまりない。
まあバカみたいな太さのスピーカーケーブルを使うよりは細いバイワイヤの方がいいかもしれない程度。
1970年代のスピーカーにはマルチアンプ端子(分割ネットワークを通っていない)が出ていた。
なんという落差であろうか。
>>910 それは当時マルチアンプにすればパワーアンプもチャンデバも売れるから
メーカーが仕掛けたブームだよ
もちろん素晴らしい音が出る可能性も高かったのだが
>>912 低インピーダンスのケーブル以外にもそれってバナナアンプ使えば改善したらするん?
>>912 わかってないですね。
当時はアンプを自作する人がたくさんいてアンプが余っていた、つまりタダ同然でできたからですよ。
チャンネルデバイダはフィルタ回路のハードルがやや高いのでメーカー製を使っている人が多かったが、それも自作する人もいた。
>>914 当時は家具調セパレートステレオでもマルチアンプだぜw
今でも安いアクティブモニターもマルチアンプ
しかしお高いラッシュモアもオリノーもマルチアンプだったりする
バイワイヤの説明で逆起電力が〜ってのはちと違う気がする
>>908 ツイーターは細いケーブルの方が概していいね ショボイ金属バーが悪いとは言い切れない
>>907 最近のD級アンプ、駆動力あるし、気にしない。
>>918 AWG28くらいが解像度良いよ。
おごれるなら、純銀。
>>905 ありがとうございます!結局は距離ですもんね
>>886 >>893 ありがとうございます。外壁側には24時間換気の吸気口があるので
こちらも参考にさせていただきます!
よくスピーカーが振動するって言うけど 箱はあまり振動しないよ(側面は除く) 空気の振動で壁や家具は振動するけど 底板からの振動なんてほとんどない
>>884 5ちゃんねるのルール全て把握してから書き込めよ?それ出来ないなら書き込むな
>>905 ,924
床が振動するって、どんな置き方するつもりなの?
床が振動して、その振動の影響を受けるような置き方なんて論外じゃないの?
インシュレーター使えよ
>>926 一般的なフローリングの床だと、7インチのウーハーですらボリューム上げていくと
電動マッサージ機の様に足裏にビリビリくるで
無論ベタ置きではなくスパイク使って下はオーディオボードな
>>929 よく分からんねwここは初心者が来るところだから多少5ちゃんねるのルール理解しきれてなくても多めに見れば良いのに
>>925 は具体的にどの様にマナー違反なのか説明するべき
外国製のスピーカーってバスレフポート接着してないの普通? スポッて抜けたんだが
>>934 製造過程でのミスです、工程抜けとも呼びます。
接着剤を塗らずに装着して、接着したと思い込んで出荷したのでしょう。
外国製にはよくあることです。BOSEやJBLにも同様な事例はあります。
初期不良として販売元に交換を要求するか
DIYで接着してしまうかの二択です。
>>935 極めて稀だけどどうしてもそういう工程抜けのものが紛れ込むんだよねぇ
防ぐにはコストかけて検査するしかない
>>935 2台とも接着してなかった(メーカーはキャッスル)
そんで他のスピーカーも引っ張ってみたら抜けた(メーカーはALRジョーダン)w
>>937 となると仕様としか言いようがないね。
日本人ならネガティブ要素を徹底的につぶすから起こりえないけどね。
検索してみたら
https://blogs.yahoo.co.jp/sii_papa/67512035.html 早速、購入店を通じて、エソテリックに問い合わせてみましたら、バスレフダクトが抜けるのは仕様とのこと。
このモデルを共同開発したタンノイ社のスピーカーも、バスレフダクトを固定せず、ただはめ込まれているだけなのだそうで。
へええ〜タンノイでもそうなのか。 日本人にはちょっと理解できない仕様だよね。
バスレフ効果調整用にバスレフ塞ぐスポンジ付属させてるものもあるくらいだし、 「ポート自体交換して調整してもいいよ!?」って仕様があっても不思議じゃない。
>>941 しかし交換用ポートが別売りされてるのは見たことないぞ。
バスレフのポートなんて普通引っ張ったりしないから、嵌め込んでるだけでOK てな考えなんだろうな
>>944 日本の品しか見てないけど海外でも同様かもっと品質管理に気を使ってるとの考えしかなかった。
BOSEとJBLの例はユーザークレームとして知ってはいたが
まさか欧州系メーカーの仕様だとは思いもよらなかったよ。
>>947 品質管理の問題ではないと思う
わざわざバスレフポートを引っこ抜くヤツがいるなんて考えてもいないんだろう
初心者です。MACKIE CR5BTを新たに使用しましたが困ったことが起きました。 高音はクリアなのですが全体的に音がこもるのと特に低音が強かったため強い違和感があり APO(イコライザーソフト)で低音域を下げると低音はいい感じになりました。 しかし男性の声や中音域がいまだに結構こもっててかなり不快です。。 スピーカー自体は高評価で、配置的にも問題はないと思います。(ニアフィールドで正三角形、インシュレーター使用) イコライザーで調節するしかないでしょうけど、どの域(Hz)を調整したらいいのでしょうか? 単純に中音域とされる500〜2k付近を上げても解決されません。
どの位の音量で聞いてるのか分からないが 部屋の反響の問題ではないのか?
>>950 べた置きなら スタンド使って設置を10pあげる。
あとは 慣れだな。
>>950 まず、片方だけ誰かに手で持ってもらって50pとか1mの距離で音を聴いてみる
それで問題なければ設置が悪い、それでもだめなら本体が悪いか送り出しが悪い
手で持つのは最高のインシュ(適度に振動吸収)でちょうど良い高さだから
スタンド置き、配置の変更など全部試してるけどだめなんです
送り出しも問題ないし、やはり本体固有のなにかが作用しているんですかね
だからこそイコライザー使っているんですが
>>952 のやってみましたけど変わらなかったです。
例えると特に男性の声の後がぼやぼやするというかとこもる感じ。高音はクリア、低音はスピーカー固有で強いらしいので調整。
SPENDOR SP-3/1もバスレフダクト着脱可能。
>>950 MackieのCRシリーズはもこもこズンドコ傾向。
買い替えた方が精神安定上良いかも。。
>>955 誰かに歌ってもらえば部屋の響きが原因か、装置が原因か分かるのだが
中音の出る楽器でもいいかな?
>>956 やはりもこもこしてるのは仕様なんですね
USアマゾンで2000レビュー近くあって☆4.5くらいあるのが不思議・・
買い替えるにしても、こもらないおすすめのスピーカーありましたら教えていただきたいです。
ニアフィールドで予算7万円以内。モニタースピーカーじゃなく小型のほうがいいのだろうか?
BoseのCompanion?2とか。
>>958 アメリカは広めの部屋で大音量再生が基本という印象。
JBL 305P MKII
Edifier S2000Pro
Edifier S880DB
Audioengine A2+ WIRELESS
ニアフィールドなら大きさ的にS880DBをオススメ。
上も下もこもりなし、リモコンありで使い勝手良好。
>>959 ありがとう。
S880DBってリアバスレフだけど大丈夫ですかね・・。
上と下のはどうもしっくりこなかったです。
書いた通り、ニアなので音量自体は小〜中程度です。
>>959 あ、勘違いしてました。上と下はS880DBのエリアのことですよね
ちなみにAudioengine オーディオエンジン A2+は指向性が高いのが難点。
JBL 305P MKII は若干こもるとのレビューがあり躊躇してしまいました。
もう一つのはよくわかりませんでしたw
>>960 参考までに、CR3の評価、以下のサイトにクソだと書いてある
The Mackie CR3 speakers are not very good.
I would not recommend them for any wannabe professionals.
http://noaudiophile.com/Mackie_CR3/ このサイトは中々ためになる、他社の評価を読んでみると良い
尼の評価はやらせがほとんだと思う
ニアフィールドだからリアバスレフ全部ダメってことはない 壁に密着して置くなら避けた方がいいのは事実だけど
サ行タ行がやや刺さるのですが内振りと外振り何方に調整すれば良いのでしょうか?
>>960 S880は締まりのいい低音でバスレフダクトからバフバフ言わず。
評価は日アマや価格コム参照。
S2000は壁から離した方が無難風味、S1000と共に米アマ参照。
基本的に壁からの距離とウーファ口径は比例。
A2+は確かに指向性は狭く耳に合わせた高さや仰角調整は重要。
305でこもる云々はセッティングか耳が。。
>>962 B2031Aは置ける環境があるならおすすめ。
以前は2本3万円以下で驚愕のコストパフォーマンスでした。
Dayton扱っているのはポインツ高し。
https://www.parts-express.com/brand/dayton-audio/301?N=4294967060+4294967118+4294966270 >>958 個人的にはマッキーのアクティブスピーカーはコスパも高くEDMやエレクトロニカといったトランジェント重視のジャンルによく合う中々の物だと思いますので、買ってきましたダメでしたハイ次行きましょうというのはもったいない気がします。
ああでもないこうでもないと色々やって欲しい音を引き出す過程が面白いと思うんですが・・・。
ただ例えば通販利用でいきなり買って音出し一発目でこれは違うとなれば、まあ買い換えが良いのかもしれません。
予算からすると、もう少し奮発すればIKマルチメディア社のiLoud-MTMが買えそうです。
ジェネレックのモニタースピーカーを使う中田ヤスタカも買い足した位で、得意不得意の無い白い画用紙みたいなスピーカー、みたいです。
>>966 FostexのPM4だかPC4cみたいな名前のあったとおもいますがあれはどうおもいますか?
S2000は自分の環境では無理っぽいですね・・。
>>967 中田氏が買い足したとはすごいですね。iLoud-MTMは全く知りませんでした。
予算少しくらい超えてもいいのですが、私は広いジャンルの音楽聴くくらいしか用途がないのですが、過剰スペックじゃないですか?
>>968 過剰スペックとの心配はあたらないと思います。
強い個性を主張するスピーカーでなく弱点と言える部分も無いようで、要するに何かしら気になる部分があれば原因はスピーカー以外にあると判断がつくから、逆に初心者があれこれ迷いこむ事なく決めていけるので、過剰スペックとはならないと思います。
GX-100HD、同500HDみたいな高評価のスピーカーでさえ映画とかアニメ視聴には不向きで「声」はクリアじゃないと聞きます。 特に低音が目立ってしまうからとか。人の音声もクリアに聴くにはイコライザーいじったり、他の機種いくしかないのかな?
>>967 MackieはHRはいいけどXRMRCRと下位へ進むごとに
特定ジャンル向けになっていく印象。
iLoudは試聴なしでの購入はおすすめ出来ず。
>>968 PM0.4/0.4n辺りは中古に抵抗がないなら送料込5,000円
以下で落札できたりするので悪くない風味。
0.4cはリアバスレフかつ片側アンプで劣化。
壁から30cmくらい離れているならS2000も視野に。
>>970 持ってるんですか?
だったら申し訳ないんですが
>>970 失礼だったらすいません
聴いたことがあるかどうか聞きたかっただけです
聴いたことがないモニターを、あたかも聴いたがごとく語っている方達との、かつてこの板にいらっしゃったぽんさん、アンバランスさんとのやり取りを見ていたので
>>974 私自身はまだ聴いた事がありません。
うちは昔ながらのパッシブにプリメインのステレオで、それはそれなりに安定しているのでアクティブスピーカーに食指が動かないのが本音で、だからアクティブを聞くのに積極的と言えないんです。
アクティブスピーカーの音はパッシブになじんだ耳からすると微弱音のグラデーションに総じて追いつけてない面があるので。
とは言うもののアクティブスピーカーのプラマイ分かった上で予算の中で最高の結果を求めるとなるとスピーカーがアクティブになるのは、搭載されるアンプがD級になってD級アンプの性能が急速に良くなっている現状もあるので納得できます。
オーディオショップでなく楽器屋さんで聞く形になりましたが、個人的にはマッキーの音はオービタルとか合う感じでいいですね。
TLCなどかけると自分の志向とは違うけど今の音になって、それはそれでアリなんだろうなと想像できたりします。
iLoudMTMも聴いてみたいスピーカーです。
YouTubeに少数上がってますが、これは私の好みの音です。
雑誌やネットの情報見ても高価ですがこの価格帯でかつて無かった性能を実現しているのが分かります。
そこで、既に買ったマッキーと格闘するのが一番だが買い換えというならiLoudMTMと書き込みました。
>>971 あなたにはVictorのウッドコーンだな
>>974 唐突に参加する別人でうs
Fostex PM4のシリーズはあの価格と扱いやすさで人気があります
パッシブスピーカー同価格帯と比べれば明らかに劣ります
そして糞重たい
電源入れてるだけで電気を結構食うう
楽器やDTMでアンプとスピーカーをもって移動し接続替えを繰り返すのは大変ですよね
この立ち位置向けにアンプ内蔵させてキャノンなど接続端子豊富に用意したモデルです
据え置きなら安物パッシブ
10年前の未だとヤフオクで400円で投げ売られるようなスピーカーの方が良い音します
もう一度書くけど
糞重たいスピーカーです
自作SPボックスの底にコンクリートパネル入れたりしたな。
>>978 重たいパッシブスピーカーだとそうなんだけどね
背面に巨大で飛び出したヒートシンク邪魔だろと思ったがコネクター刺さってるの見たらどうでもよくなったな
もう昔の話
定在波低減の為、部屋の隅に置くバストラップを作ろうかと思ってるんですが、吸音材の密度ってどれくらいが良いんでしょうか。 ロックウールの吸音材で、80か200kg/m^3の密度の奴で悩んでます。 データを見ると200kg/m^3の奴が一番吸音率が良いのでこれを使いたいのですが、 80kg/m^3程度の方が空気層が多く適しているとの意見もあるので、どっちにしようか決めかねています。 ギリギリスピーカーセッティングの範疇かと思うんですが、スレチだったらすいません。
まあそもそも部屋の隅に吸音材を置いてもあまり効きませんが。
定在波はリスニングポジションの移動で調節するしかない
>>982 ロックウールは人工の繊維で、天然繊維のアスベストとは全くの別物。
>>981 空気層が多く適しているとの意見、は意見に過ぎずデータが無いので、ここはデータを信用するしかないでしょう
ロックウールは人の住んでいる部屋に置くべきものではない!
発癌性だけが毒性ではないので。グラスウールやロックウールのようなものを人間の居住空間に置くのはやめよう。 じん肺のリスクを負ってでも、というなら止めないが。なお飛散防止用の薬品が有毒な場合もある。
部屋全体にアスベストをつけると至高の音世界になるって聞いたことがあります
>>982-991 安全な素材かと思ってたんですが、細かい繊維系の素材なんで言われてみるとじん肺のリスクもありそうですね。
表面ウレタンか何かで固めれば問題なさそうですが、大事をとって別の方法でなんとかしようと思います。
皆さんご回答ありがとうございました。
オーディオ初心者っていうか人生の初心者って感じだな 音より健康だよほんと気をつけろ あと卵パックもそうだけど表面塗料でコーティングしたらウレタン塗装の立方体ができるだけでそこから表面反射して何の意味もねぇよ ヤマハの有孔ボードとか何で穴が空いてんのか考えて!
低音を吸音する事を考えてたので、塗膜程度なら中・高域が反射するだけかな?と思ってました。 現状、部屋の隅で音が濁ってる感じがして気持ち悪いので、しばらく付け焼き刃でいらん事をしていこうかなと思います…
-curl lud20241206204800caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1564558824/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 72★ YouTube動画>3本 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・超初心者のための質問スレッド★アンプ編 42★ ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 74★ ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 67★ ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 73 ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 55★ ・超初心者のための質問スレッド★アンプ編 36★ ・超初心者のための質問スレッド★アンプ編 37★ ・超初心者のための質問スレッド★アンプ編 48★ ・超初心者のための質問スレッド★アンプ編 49★ ・超初心者のための質問スレッド★アンプ編 47★ ・超初心者のための質問スレッド★アンプ編 47★ ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 76★ ・超初心者のための質問スレッド★アンプ編 40 ★2 ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 61★ ・超初心者のための質問スレッド ★総合スレ75★ ・超初心者のための質問スレッド ★総合スレ77★ ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 43★ ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 78★ ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 80★ ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 77★ ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 71★ ・超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 70★ ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ969 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ985 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1037 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1074 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ272 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1073 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ245 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ963 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ221 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ984 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ248 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1034 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1090 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1045 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1077 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1067 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1104 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1079 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ212 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ213 ・【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1028 ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド184◆◇◆ ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド199◆◇◆ ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド187◆◇◆ ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド181◆◇◆ ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド183◆◇◆ ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド154◆◇◆ ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド1768◆◇◆ ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド163◆◇◆ ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド188◆◇◆ ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド143◆◇◆ ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド150◆◇◆ ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド164◆◇◆ ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド148◆◇◆t ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド176◆◇◆ ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド145◆◇◆ ・◆◇◆釣り初心者のための質問スレッド153◆◇◆ ・囲碁・初心者専用の質問スレッド 第33局 ・囲碁・初心者専用の質問スレッド 第32局 ・囲碁・初心者専用の質問スレッド 第29局 ・初心者・創作文芸についての質問スレッド ・スピーカー自作などの初心者用 質問スレッド 01 ・【単発】困っている人の為の質問スレッド36【歓迎】
01:51:59 up 5 days, 2:55, 2 users, load average: 26.93, 63.50, 65.93
in 0.054665803909302 sec
@0.054665803909302@0b7 on 011815