◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

■Vienna Acoustics 10■ YouTube動画>8本 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1569912184/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 15:43:04.24ID:90zpzsvr
Vienna Acoustics
http://www.vienna-acoustics.com/

新代理店
http://naspecaudio.com/

前スレ
■Vienna Acoustics 9■
http://2chb.net/r/pav/1498108823/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 15:44:20.71ID:90zpzsvr
過去スレ
■Vienna Acoustics 8■
https://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1462629291/

■Vienna Acoustics 7■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1428676086/

■Vienna Acoustics 6■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1364974050/

■Vienna Acoustics 5■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1304952013/

■Vienna Acoustics 4■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1284897595/

■Vienna Acoustics 3■
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238154924/

■Vienna acoustics 2■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1186924588/l50

■Vienna acoustics■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122457086/
3名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 15:46:12.16ID:90zpzsvr
Vienna acoustics
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1009639372/

ウィーン・アコースティック
http://ebi.2ch.net/pav/kako/961/961323098.html

ウィーンアコースティック
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1007/10076/1007647813.html

<ウィーン (アコースティック> ラボ)
http://ebi.2ch.net/pav/kako/1000/10001/1000116746.html
4名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 15:48:01.18ID:XW6UcYi+
>>1
スレ立てモ乙ァルト
5名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 19:08:59.43ID:jqib7TtB
乙カレー
6名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 19:13:11.52ID:YLdhIbNu
>>1乙ベートーヴェン
7名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/01(火) 21:03:57.35ID:c6jN5c4r
年度内に出るかもしれない新型
■Vienna Acoustics 10■ 	YouTube動画>8本 ->画像>7枚
■Vienna Acoustics 10■ 	YouTube動画>8本 ->画像>7枚
8名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 20:38:35.48ID:h/jwYUGi
だっさw
9名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 22:50:36.97ID:KaFjrjhE
ウイアコをこよなく愛しているつもりだが、
このデザインを盲目的に支持するほどではなかったと気づかされた
10名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/02(水) 23:28:57.26ID:uVevND38
音が良ければそれでいい
11名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/03(木) 16:06:40.76ID:URTh/Hzh
サランネットつけているからコーンのデザインなんかどうでも良いw

うちはベビグラとHaydnでオーディオの散財は終わり

ベビグラは6畳に入れたので低音がちょっと出過ぎて困っているけど
12名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/06(日) 04:36:58.09ID:GcozOAUj
蛙の卵みたいだ
13名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 12:19:04.10ID:/VSZjxc+
自分は気にしないからどうでもいいというのは間違い
ダサい→売れない→日本撤退となるとこまで考えないと
14名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 18:36:53.67ID:fHdfBFo1
考えたらどうなるの?その先は?
15名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 19:20:01.94ID:/U+kITeE
クリムトシリーズ用に開発した平面スピーカーを、ついに普及価格帯にまで採用したんだねえ
しかもウーハーにまで!
これは相当期待出来そうだねえ
秋のTIASに出てくるかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 19:20:17.50ID:Gc4891nM
ソナスの独占状態になる→パオロがにっこり→
17名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 20:10:03.52ID:/E6nUBrX
>>14
考えることも、考えた末に自分の答えを出すことも君自身がするんやで
なにもかも他人に委ねてどうすんだ
18名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 20:44:06.30ID:fHdfBFo1
>>17
その言い回し 質問煙に巻く時によく使ってそうね
19名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/07(月) 21:25:03.23ID:kMpauYwG
ウィンアコに目を付けるようなオーオタが見た目で判断するとは思えない
20名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/08(火) 12:16:10.12ID:sEfk3tFU
>>13
ダサいというのもお前個人の感性だろ。
大半がそう思ってるというデータでもあるのか?
21名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 21:13:39.96ID:efgoOmKS
>13
SPはそうそうこわれないから海外から買えばよい?
22名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/09(水) 21:15:08.87ID:efgoOmKS
ところでサランネットはマグネットでつくのかね?
23名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 06:38:59.56ID:LA6qDWkh
サランラップ【旭化成】は
とにかく付かないな!

クレラップはちゃんと付くんだよな♪

リチウム電池より?
サランラップなんとかしろよ!
詐欺加勢さんよ
24名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/11(金) 09:07:53.70ID:/jADkHGQ
>>22
そういや新しいのはよく見るとダボ穴ないね
25名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 17:43:45.11ID:hdNhbUs1
スパイダーコーンのBBG 今買っとかないとある日突然買えなくなるってこと?
26名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 19:20:26.14ID:d3JnphBm
スパイダーコーンよりツィーターどおかし欲しい
27名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/12(土) 19:54:02.34ID:nOJTsX2P
>>26
その前に日本語をどうにかして欲しい
28名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/14(月) 09:56:56.86ID:ybSQ/tXz
>>25
ある日突然なわけなかろう
新作が出たら取扱各店でまず展示処分、在庫処分が始まる
29名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 00:09:16.64ID:jnvyUAF0
♪あ〜る日突然 買えなくな〜るの〜
今の製品が 旧型に変〜わる〜
30名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/15(火) 01:40:24.27ID:xBhw0bOf
>>29
どういう音程で歌えばいいの?w
31名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/26(土) 16:44:10.10ID:IgZ00E7C
Jubileeは完売?
32名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 09:08:01.58ID:Otk6sTY5
花火競技会中継をハイドン で観たが流石にダメだったな。リストミュージックならどうなんだろう
33名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 17:20:58.29ID:P3oVaftq
そらスピーカーなんだから何も観れないだろうよ
34名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 17:46:47.14ID:9f64xllu
>>32
サブウーハー買えば?
35名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 21:41:28.05ID:GbrCnKqx
花火の低音の迫力が欲しいなら素直にサブウーファー買ったほうが早いな
36名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/27(日) 22:34:37.34ID:Otk6sTY5
いや高音、炸裂のパンパンが鈍くてわろた どっちかというと
37名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/28(月) 08:33:58.49ID:GpEI8A70
打楽器苦手だもんな。特に金属質の。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/28(月) 09:28:47.78ID:fYCiYBVK
弦楽器はツィーターの歪みを上手く使ってて心地いいのだが耳が肥えてくると、弦楽器以外は聞けなくなるスピーカーだな。
やはりCE-1かな。たけぇ。
39名無しさん@お腹いっぱい。
2019/10/28(月) 09:58:24.92ID:c7997gxh
>>38
木管、金管はダメなのかしら?
40名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 19:17:08.34ID:FDdAltd+
5ch住人は購買層ではないのか、Jubileeの感想ないね
41名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 19:42:30.26ID:zySp9sJb
新規にオーディオはじめる人あんまりいないかな

既にスピーカー持ってて、このクラスで画期的に変わることはまずあり得ないとわかってる
42名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 19:48:05.06ID:2SaB4qk2
GSEの後継・上位機種じゃないからあんまり食指が伸びないんだよねぇ
旧ハイドン持ちやこれからハイドンを買おうと思ってる人にはオススメ出来そうだけど
43名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/01(金) 23:37:02.48ID:Z5Rnso/i
ハイドン買うならもうちょい金出してモーツァルト買った方がいいぞマジで
44名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 01:11:28.06ID:B6Xm+FIn
ハイドン買う位ならダリのメメントで十分だとハイドン歴10年の私が言います。
後はもう少しお金貯めてpmc25の24かな。
45名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 01:41:47.96ID:B6Xm+FIn
連投スマソ。メメントじゃなくてメヌエットの間違えです。
46名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 01:42:56.99ID:cjQdJ5Pk
>>43
何度か試聴してるけど,モーツァルトはいいと思ったことないな
ベイビーグランドは欲しいけど
47名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 08:09:08.14ID:E65JBIgl
>>44
HaydnもメンメヌもPMCも全部持ってるオレ最強?
48名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 10:29:52.90ID:OWrO/ju1
>>47
Sugeeけど
いろんなことを犠牲にしてないか?
49名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 12:00:41.40ID:Ay6bkZgJ
上流機器や機材がいいと、大抵のスピーカーから出る音は好みの方向になる
大きくいうとそう
50名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/02(土) 16:29:12.32ID:UnuXVJ1E
>>47
貴方とはいい酒飲めそうです
51名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 07:17:31.87ID:palN+bQE
モツも悪いってことはないぞ。美しい突き板を舐め回すように大面積で楽しめる。ハイドン は顔だけだけどモツだと少女のからだ、ベビグラは大人、本ベトは大女か。音はハイドン で満足してるが一緒に寝るならモーツァルトだな。声だってBBGにちょっと負けるだけだ
52名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 14:07:39.12ID:yQgxH6+e
アンプとSACDプレーヤーの電源ケーブルをいいのに変えたら音がよくなった
今までケーブルで音は変わらない派だったのに電線病に罹ってしまった (^_^;)
スピーカーケーブルもここで評判のいいQEDの Ruby Anniversaryに
インターコネクトケーブルもQEDのSignature Audio 40に変えたら・・・
当分このハイドンでいいや・・・となった俺
53名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 20:47:22.99ID:yQgxH6+e
続き
オーディオ部屋も6畳と狭いしこの音ならこの構成が最終になるかも・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 21:24:16.25ID:wL1AsYm3
>>53
6畳じゃそんなものだよ
55名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 22:39:21.26ID:NqQuewel
Haydn Grand Symphony Editionを...

プレイヤー:PC(JRMC24)
DAC:SONY TA-ZH1ES(既に所持)
アンプ:SONY TA-A1ES(購入予定)

と組み合わせてPCオーディオ用途で...というのはいかがでしょうか?

スピーカーの設置環境は、視聴距離が60cmに左右間が約1m程度、スピーカー背面から壁までは10cm取れるか取れないかです。

スピーカーはPCデスクの後ろにスタンドを立てて置こうかと思っております。
スピーカーの奥行きが結構あるので机の後ろにスタンドを置いて、机の上にかかるように設置すればディスプレイといい感じに並びそうかなと思ったので。
56名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 22:47:47.38ID:wL1AsYm3
>>55
金が有り余ってるなら別だけど
その環境じゃHaydn買う意味ないよ
57名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 23:01:57.91ID:hrZcD9Po
>>56
どーかん
58名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/03(日) 23:52:51.60ID:GRSNOS6O
>>55
聴取距離55cm 左右90cm スピーカー背面10cmのデスクトップで
Haydn GSEを使っているけど
Haydnはバスレフダクトが正面についているから設置は大丈夫です
設置のポイントはニアフィールドリスニングでは耳の高さにツイーターを厳密に合わせることに尽きます

PCオーディオやストリーミングでクラシックとジャズを聴いていますが良い感じです

小音量(アンプで9時くらいまで)でも結構良い感じで使えています

机の後ろにスピーカースタンドだと耳の高さにツィーターを合わせるのは難しいと思います
高さのあるスタンドが必要になりますね

創造小屋というところだと特注で安くジャストサイズのスタンドを作ってくれます
セッティングにシビアなのはツィーターの高さであって
背面はさほど気にする必要はないと思います
直接音をダイレクトに聴く感じになります
背面はガラス窓にブラインドをぶら下げていますので程良く音が拡散されていると思います

ただ、Haydnはデスクトップで使うのには大きすぎると思います
圧迫感はかなりあります

私は後悔はしていませんけど
新しく買うならDALIのメヌエットあたりをお勧めしますね
Haydnはツィーターと耳の高さが合えば大丈夫ですけど
しつこいようですが、圧迫感があります
59名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 00:35:53.25ID:TrQvOhsC
メヌエット勧める人ってどんな音楽を聴いてんのかな
帯域狭すぎてクラシックはダメだし
6055
2019/11/04(月) 01:58:50.37ID:qFcMOAi0
>>56>>57
アドバイスありがとうございます。
お金が有り余ってる事は勿論無いのですが、1回買えば10年以上の付き合いになると思いますので、なるべくいいものを長く使いたいなとは考えております。
ここで尋ねることでは無いかとは思うのですが、私の環境で考えた場合、何か別におすすめのスピーカー等ございますでしょうか?
6155
2019/11/04(月) 01:59:43.00ID:qFcMOAi0
>>58
アドバイスありがとうございます。
まさに私の設置環境と同じような様子ですね!
ニアリスニングで小音量でも気持ちよくご使用になられているようで、とても参考になりました。

スピーカースタンドはティグロンのHAYDN専用と銘打たれたものがスピーカー固定のネジ穴もあるようなので、落下の心配も無く安心できていいかなと検討していたところでして、
ただおっしゃられているように高さはやや足らないので、スピーカースタンドの下に15cm程度の台のようなものを用意して嵩上げしようと思っておりました。

創造小屋様はまさしく昨年、タモ材のオーディオラックの作成をしていただきました。
リビングのAVアンプ等の設置をするのにどうしても理想の幅・奥行き・高さの物が見つからず、特注サイズにてオーダーさせていただいたのですが、細かい要望にも丁寧に対応していただいた上出来上がりに関してもとても満足のいくものでした。

なので創造小屋様でスピーカースタンドの下台をオーダーさせていただくつもりで検討をしていたのですが、そもそもスピーカースタンド自体を特注で作成していただくのも有りだなと思えました。

ご指摘いただいております設置に際しての圧迫感についてですが、ちょうど同じような寸法のYAMAHA
NS-B750BPをリビングのサラウンドスピーカー用で所持していたので試しに設置してみたのですが、確かにでかいもののまあ許容範囲かな?という感じなのでおそらく大丈夫かと思います!

DALIのMENUETも勿論検討しております。

候補として考えているのは...

Haydn Grand Symphony Edition
DALI MENUET
モニターオーディオ Silver 50
クリプトン KX-0.5

...あたりでして、MENUETは実際に試聴もしております。

というか当初MENUETを買うつもりだったのですが、期待し過ぎていたのか試聴した結果想像していたよりも綺麗な音では無かったというか、音が籠っていたというか、あまり音の広がり?響き?を感じられず、そこで悩んでしまい今に至るな次第です。
62名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 02:25:16.75ID:mMSWA6/I
もはや過去の栄光にすがるのみだな!
63名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 03:25:35.16ID:Ccg/4qX5
QEDはgenesisが良さそうだけど誰か使ってみた人おる?
64名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 09:29:47.32ID:0Fwp5MK3
genesis、書き込みを見てアキヨドに行ってみたが、漏れも見て諦めた。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 14:19:49.07ID:AQlG/yUw
DALIのコンパクトで満足できないひとがハイドン系、というのはありだと思う。ただそうとうに違うから、まずS1の中古あたりで様子をみたらどうだろう 無駄にはならないような希ガスる
66名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 14:27:12.35ID:Ccg/4qX5
>>64
QEDは国内で買うもんじゃない
個人輸入すればgenesis airlock付きの1.5mが3万弱で買える

前スレじゃRubyが薦められてたけどgenesisはどんなもんなんだろうか
67名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/04(月) 15:35:11.80ID:bmUfvzNi
>>61
聴くジャンルは何?

Haydnはポップスもいけなくもないけど叩く音が苦手だから
オケの弦楽器は絶品で素晴しいけどね

まあオールマイティではないと思う
クラシックとジャズはいける、ポップスもそこそこいけるハードロックは聴いたことがないのでわからん
バスドラムの沈み込むような表現は出来ない
68名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 04:28:42.84ID:xlEf9uKq
こんなロック向けスピーカーもないのにと思うが
69名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 05:55:22.70ID:RJ+dTKbG
>>68
確かにそういうコメントを見かけるな。
70名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 06:42:49.97ID:bAFS3g/w
まぁ、ドンシャリ気味だから何聞いてもそれなりって感はあるね。ロックならディナの方が好きかな。
71名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/05(火) 22:26:15.38ID:K40TYRuh
Gまではクラ向けだと思います
72名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 18:41:29.66ID:V75+zPlf
HaydnとPMCの2521を併用してるけど、ロックはPMCの方が上かな
Haydnは響きが多いんでロックかポップスかといえば、ポップス(女性Vo)向け
73名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 23:17:09.89ID:MlICkRfE
ロックと言ってもメタル系が向いてる メロスピとか
あとクラシックからアニソンまでなんでもそつなくこなす優等生なのもいい
そして一番はやっぱ絃楽器
氷菓で流れる無伴奏チェロ組曲はよかった
74名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 23:25:48.12ID:FXK/gIqH
正直コンプバリバリの変な音代表のアニソンは何のスピーカーでもいいと思う。
75名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 23:29:24.58ID:pTcdqWBn
おえー、気持ちの悪いオタクがHaydn使っているのかw

えんがちょがうつらないように気をつけないとな(´・ω・`)

しかし、『氷菓』、アニメをHaydnで鑑賞するのか、気持ち悪さにターボがかかるな、おえー
76名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 23:39:31.49ID:FXK/gIqH
おいおいw小学生みたいな事言ったら駄目だぞ(*´・д・)
仲良くしなさいΣヽ(゚Д゚; )ノ
77名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 23:45:55.07ID:pTcdqWBn
>>76
アニメオタクは高級ヘッドホンをホイホイ買っていて、調子に乗っているから嫌い

メーカーのマーケティングにも影響を与えていて、気持ちの悪いアニメコラボまでやっている

だから、アニメオタクには死んで欲しいw
78名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/06(水) 23:56:24.82ID:FXK/gIqH
私情が凄いなww
ちなみに貴公は何を聞くんだい?
79名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 02:48:29.79ID:Ua7BnMzZ
何年か前にアニソン向けスレでハイドン流行ったの知らないのか
俺はその前にspecial editionのほうを買ったけど
80名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 11:07:59.22ID:FNdQCgwK
>>78
クラシック

擦弦楽器と撥弦楽器=クラシックギター、リュートの再生は素晴しい

Baby Grand Beethovenも買っちゃった

6畳間だから低音が過剰なんだけど、フルオケのスケール感はなかなかのもの
トーンコントロールで低音を絞って聴いている
81名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 14:30:36.16ID:6MG5sgXd
>>80
おめだけど
6畳はなかなか厳しいな
手に負えなくなったら譲って
82名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 14:54:14.16ID:d7Hrr/VA
>>79
キモい
83名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 16:44:43.63ID:yuSJLAQp
アニソン聞くからってアニメオタクとは限らないけどな
原作知らなけりゃアニメも見ない奴が、良い曲だからってだけでアニソン聴いてる事もある
84名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 18:41:29.75ID:Ua7BnMzZ
>>82
キモいアニオタのハイドン使いあと5人はいるぞ よかったな

ハイドンで音だしてライザのアトリエやるのいいわ
ライザとクラウディアの声がとてもいい
そしてライザの太ももメチャシコ
85名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 18:47:32.89ID:1RZAiDY8
オーディオ業界に貢献してるんだし良しとしましょうよ(*´・д・)
86名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 19:56:45.62ID:nwJIYLbY
>>75,80
自分が充分に気持ち悪いやつになっちゃってることに気づくべき
音楽に貴賤はないでしょうよ
クラシック好きな俺Sugeeeってやりたいのかもしれないけどさ
87名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 21:36:42.71ID:FNdQCgwK
>>86
バカだなぁ、音楽に貴賤があるなんて常識じゃないか

例えば、オペラなんて教養がないと聴けないよ
字幕に頼っているようじゃ、気持ちの悪いアニメオタクとレベルが変わらない

クラシックの本場のヨーロッパでは聴衆に階級はないし、音楽と階級と教養は関係がないなんて言ったら笑われる
アニメとは違ってクラシックはハイクラスのための音楽だからな
88名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/07(木) 23:10:09.28ID:V57pxTN2
お?普段平和なこのスレになんかとんでもない奴が彗星の如く現れたぞ?
89名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 00:16:01.00ID:J0yCiCBl
シャア・アナルズブ
90名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 00:33:50.77ID:JGmoaCIW
モーツアルトでアイマス聴いててごめんなさい
俺の場合アニソン以外も聴くけどアニソンの比率が高いのは確かです
91名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 00:44:47.97ID:6As9SSAA
キモいなアイドルマスター
92名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 00:50:14.09ID:J0yCiCBl
良くアイマスがアイドルマスターって分かったな?隠れアニオタか??
93名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 01:06:53.88ID:09JZS3q8
>>92
ガンダム 1stヲタ ^_^
しじいかよ
94名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 12:30:03.12ID:27Ls4/VB
クラシックが好きというより、クラシックを聴いてる自分が好きって人いそうだな
95名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 13:56:10.89ID:/Dtm51V9
アニソンが好きっていう人より、アニメが好きって人いそうだな。
96名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 14:02:26.27ID:27Ls4/VB
>>95
それは当然じゃない?
サウンドトラックや主題歌は作品自体の彩りのひとつ
97名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 17:26:38.50ID:dZJ5dcvx
アニソンを大音量で聴いてたら、家族が引かないの?

うちは防音室じゃないから夜は20時くらいまでしかメインシステムでは聴けないけど
アニソンは音圧を高めにしないと聴けそうにないから、大音量再生になるんと違うのか?

簡易防音のしてあるサブシステムでは夜中の1時過ぎまで聴けるけど
それでも音量は8時半くらいで、それも無伴奏曲くらいしか聴かない
98名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 17:54:12.64ID:15l3R88c
■出会い

7年くらい前だろうか、デノンの試聴室でB&WとDALIを聴き比べたことがあった。
安いアンプだと断然DALIのほうがよくて、アンプのグレードを上げてくにつれB&Wが逆襲してきて、
最上位プリメインでの試聴になる頃にはB&Wの完勝だった。これは面白い現象だと思った。

ただ…この試聴でB&Wのオーディオ的な能力が高いのはわかったが、
金食い虫ということも同時にわかったので、貧乏人の俺は逆路線で行くことを決意した。
試聴してB&Wと同タイプと感じたDYNAUDIO、ATCもこの時点で選択肢から除外した。
これらのスピーカーは能力は高いが、それなりに周辺環境(特にアンプ)を整える必要があるみたいだ。
特にATCはアンプの馬力をかなり必要としているように感じた。いいスピーカーと思ったのだが…
金がない自分を呪う。

上記の経験を経た俺は、アンプを激安プリメインに固定してもらい、スピーカーを次々替えて試聴することに決めた。
いくつかの専門店で試聴したのだが、どうも激安プリメインでは、どのメーカーのスピーカー使おうとも、
音に厚みが出ないということがわかった。どのスピーカーで聴いても音がペラい…これは困った…
そんな中、唯一、若干の厚みを感じさせたのがウィーンアコースティックだった。
こいつだけはボーカルやオケに実体感がある…厳密にはこの厚みはスピーカーが出している付帯音なんだろうが、
実に巧く厚みを乗せているようで違和感が少ない。これだ…俺にはこれしかない。
俺はフル勃起していた。

つづく
99名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 18:29:26.54ID:LYn97dKy
>>97
アニソンは全部電波ソングとかキャラソンだとか思ってない?
100名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 18:39:37.04ID:upkqpIXf
エルフェンリートはゴスペル化されて世界の教会で歌われてるのに…
101名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/08(金) 19:37:11.50ID:h7+VkfnH
アイマスはぶっちゃけキャラソンテイストのも多いけど別に引かれないな
睡眠の邪魔しないならどんなもん聴こうと寿司屋のガリくらいどうでもいいと言ってた
102名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 10:31:01.76ID:EBXOGDwL
アニソンスレに帰れ
103名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 15:20:26.72ID:b/JrNc4W
アニソンの話に食い付いたのも延々と引っ張ってるのも君では…
104名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 22:29:39.65ID:7t33ZoSv
アニソン厨は巣に帰れ
ここはヘヴィメタルスレだ
105名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 23:20:53.42ID:aQy8rUF9
♪Show me the way to you ヘヴィメタル?
106名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/09(土) 23:32:14.41ID:lT3j6dMG
>>104
両方聴くオレはどうすれば
107名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 02:17:41.67ID:u5yQXqoX
BABY METALだけ 許す
108名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 02:22:05.84ID:HzO5bRmB
♪Lead me now where you are BABY METAL
109名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 22:39:13.32ID:qdhkCYIC
たまにガキのアニソンをオレのシステムでかけると高音キツくてガキもうるさがる。ナローレンジのプアオーデオ向きにサバ読んで録音してるんだよな。なんとか楽しめんかと何度か試したがハイファイ装置で聞く利点がどーしても分からんであきらめた
110名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/10(日) 23:05:50.38ID:5aNGelW6
新型ハイドンの情報まだぁ?
111名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 00:30:43.61ID:rcXceA4h
>>109
トンコン左に回せよ
さもなきゃツイーターの前にティッシュを垂らす
112名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 12:50:59.81ID:Ox4AsnfZ
>>110
開発が遅れてるのかもね
秋のオーディオショーではナスペックはモニオ推しかな
113名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 22:10:56.34ID:q9L3FSkS
まずはハイドンから出て、それから背の高いのがでるのですか? 新型
114名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/11(月) 22:29:18.75ID:SOjvFbvX
>>113
普通はそんな小刻みなリリースはしないよ
115名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/12(火) 01:49:04.50ID:R+gXz0Wo
>>107
超ゴミw
116名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/12(火) 08:42:35.84ID:soUWCf8+
>>110
次のハイドンは、jubileeのユーザーからのフィードバックを元に
修正してリリースってなるんでないかい?
117名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/12(火) 09:41:04.28ID:Co4U/lgi
>>116
Haydnだけ作ってるんじゃないだからそんなわけないでしょ
新シリーズは元々秋頃リリース予定だったんだよ
118名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/12(火) 19:31:29.87ID:BmypJB+f
マーラーとベビグラ両方買ったけど狭い部屋にはベビグラがいいぞよ
119名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/13(水) 12:49:43.02ID:tS7KAKOl
マーラー持ちは珍しいね
120名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/13(水) 21:09:13.74ID:ZkW2gAZP
新型発表されたらBBG-GSE買おうかと思ってるけど、このスレ見てたら間に合うかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/13(水) 21:09:44.92ID:ZkW2gAZP
あ、BBG-SEね
122名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/15(金) 11:12:07.76ID:sSmJVzlk
■Vienna Acoustics 10■ 	YouTube動画>8本 ->画像>7枚
123名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/22(金) 12:15:22.93ID:2rvc0iE9
お、今日からのオーディオショーにベートーベンの新作あるみたい

https://twitter.com/avcat_jp/status/1197701580985790464?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
124名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/22(金) 12:27:16.31ID:2rvc0iE9
ベト 現行120万→150万
ベビ 現行76万→110万
さすがにけっこう上がったなあ
HAYDNも40万くらいすんのかなあ…
125名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/22(金) 12:47:42.90ID:wOgJlU9C
ここ10年で、大雑把な言い方をすると世界中の人の
給料が倍になってるからね。
日本は経済成長が止まってるから横ばいだけど。
これからもどんどん外国製品は値上がりするね。
今のうちに買っとくべきか。
126名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/22(金) 15:30:46.33ID:/t3P+nC8
去年、ベビグラの美品中古(買ってから半年未満の品)を39万で買えた俺こそ真の勝ち組だな!

>>125
日本はバブル崩壊以降、給料が下がって、物の値段も騰がっていないけど
ヨーロッパなんかは1990年頃に比べると、ざっと2.5倍ちょっとになっているよね
EUは外食すると、直ぐに3000円、4000円になるからびっくりするよ
スパゲティ食べて3000円なんて、日本の感覚だと有り得ないもん

ただVienna Acousticsはちょっとぼったくり過ぎだよね
最初出た頃のHaydnはコスパが良好だったのに
127名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 00:13:00.55ID:KU5VNZiF
>>126
それは確かに勝ち組だ。
値上げ前のベビグラ買っておくべきだった。
128名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 07:56:26.00ID:/KEfHYkF
いま国際フォーラムに行けば見て聴ける、のですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 10:09:54.21ID:AteXtgJx
>>127
>>126は確かに勝ち組だが、新型になっての値上げだからな
オレが昨日行った時はヴィエナはお休みで、モニオの講演中で聞けなかったが
まあ音は良くなってるんじゃないの?
130名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 10:26:59.34ID:KU5VNZiF
>>129
ベビグラSEって,3,4年前に値上げされたよね
あのとき買っておけば良かったという話
131名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 11:34:08.60ID:pM7jGx6H
俺は値上げ前にベビグラSE新品購入!
132名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/23(土) 22:31:50.91ID:ZhY+UeKk
Vのロゴがダサい
昔のロゴのほうが良かった
133名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/25(月) 21:20:37.51ID:RRnlMfPg
BBG-SEの下に敷くオーディオボードは何センチ×何センチあればいいですか?
反射音の影響出ないように小さめと考えた場合
134名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/25(月) 22:50:57.07ID:luAW2SwV
>>133
ベビグラの下にクリプトンのボードを敷いているけど逸品館に問い合わせた結果があるから貼っとく

>同サイズのクリプトン「AB-500」と「AB-1000」ですが、
>厚みと重量の違いで低域の量感が増えます。

>6畳程度のお部屋であれば「AB-500」でも十分な低域が
>感じられるスピーカーですが、大きな音で出せる環境なら
>「AB-1000」をご検討ください。

ボードの厚みを増すと低域の量感が増えるんだってさ
6畳だからAB-500を使っていて支障はないです

ちなみにスパイク受けはAIRBOWを使っています
135名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/25(月) 23:38:44.39ID:RRnlMfPg
参考になる、ありがと。サイズ的にいうと横幅300でも危なっかしくはないってことね
136名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/25(月) 23:43:25.51ID:luAW2SwV
>>135
それは床次第では?

AB500だとジャストサイズの感じだけど、余裕はない
MozartでAB-500を敷いているブログがヒットするから参考にしてください
137名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/25(月) 23:44:59.73ID:wFy+z8uu
地震が多かったり、スピーカーにヒップアタックかます家族がいないならいいんじゃない?
138名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/26(火) 00:22:54.84ID:KQohYnYf
前後方向の長さも、ピッタリって感じですかね? 400mmで
139名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/26(火) 08:48:57.69ID:lo1a+gTx
逸品館のコマーシャル?
140名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/26(火) 09:21:37.67ID:W9oSvtJB
Mozartは山本音響のボードよかった
フィンランドの吹雪を思わせるシベリウス
141名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/26(火) 22:13:20.01ID:ebv/Mk4F
ベビグラ後継たっか
SE50万で買った時も無印に比べて高すぎるんじゃボケと思ってたが
142名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/27(水) 21:37:19.74ID:KN1o5coz
>>124
ベビグラ110万なんて幾らなんでもぼったくり過ぎ(笑)

これじゃ、日本でVienna Acousticsを買える奴は激減するだろうね
ナスペックも果たして勝算はあるのだろうか?
143名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 19:20:17.17ID:v3fLXRO9
日本が貧乏になっただけだからしゃーなし
144名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 19:26:26.85ID:KWwU354b
>>143
物価が順調に騰がっているEUとは異なっていて

日本は90年頃からずーっとデフレ基調で
給料も下がっているんだから、オーディオ機器だけ値上げされても買える奴は殆どいないだろ?

Vienna Acousticsは初代Haydnとかはコスパの良さがあったけど
今は値上がりして酷いのに、更に値上げとか調子をこきすぎ
145名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 19:32:24.80ID:P3UIx2r8
>>144
高くなって日本人が買えなくなっても
順調に豊かになっていってる世界の人達が
買うって。
146名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 19:36:10.73ID:dJ+AKSON
身の丈にあったものを買えばいいだけだな
ウイアコもエントリーライン増やせばいいのにね
147名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 21:10:09.11ID:FLz8WBlq
ちょこっと前にナスペックの人に聞いた話だけど
新シリーズが出ても現行のシリーズも併売とか言っていたよ
148名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 21:15:27.36ID:dJ+AKSON
なるほど、置き換わるんじゃなくて
Concert GrandシリーズとReferenceシリーズの住み分けになるわけか
149名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 21:16:34.54ID:FLz8WBlq
それから
ローズ・ウッドは環境自然保護問題から入手が困難になって来ているらしい
だからローズ・ウッド今後は入荷が大幅に少なくなるからローズ・ウッドを買うなら早い方がいいとか・・・
150名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 21:38:10.19ID:yI5qwE9G
〉147
まじー? あわててベビグラse確保(購入)しちゃった まあ思い切りがついて良かったというべきか。待ってたらSEも値上げしかねないし
151名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 21:39:35.64ID:yI5qwE9G
一応、チェリーは私のとあとワンセット、と言われたが
152名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 22:08:21.86ID:moF155u9
>>150
購入おめ!

新型が大幅に性能アップしていたとしても
価格も暴騰しているから
既に評価の固まっているベビグラSEでも良いんじゃないの?
153名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 22:42:19.98ID:iDZ85FEh
あんがと。さていつ運び込むか、予定の別宅はいま中華アンプなのでショップの人に見られるのが恥ずかしい(^^;
154名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/28(木) 23:17:15.54ID:bYa9IEoj
>>150
おめ
(ナスペックに今ある在庫が)2セットという意味かな?
CGだけで4モデル4色だし、そんなに在庫持ってもバンバン売れるもんでもないだろうしね
155名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/29(金) 00:15:52.58ID:ATQQtyOg
Haydnのリファレンスも春以降になるようだと、
急に冬ボの使いみちがなくなってしまった…
156名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/29(金) 00:31:14.55ID:1syHE0pH
>>155
新しいハイドン、出るの?
157名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/29(金) 00:36:32.22ID:ATQQtyOg
>>156
>>7参照
158名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/29(金) 00:40:04.83ID:1+F3Ktax
〉154
そういうこと 主にローズ、次にチェリーで白黒は受注?だから在庫4-5セットでは? ショップの話が本当なら
159名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/29(金) 18:36:37.57ID:8hfXC0an
>>150
おめ
俺はベビグラSE6年目だけど飽きないし最高だわ
160名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/29(金) 21:12:39.08ID:DnClfQQM
ども。お仲間に入れて嬉しい。週2晩のみの家だから2、3年で仕上げてプラス7年以上は間違いなく使う。自宅が広くなったら家のハイドンと入れ替えて一生かな? 音出しがたのしみ
161名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/30(土) 06:37:09.11ID:MGRMhL2T
一度は検討したリストカット
買った輩は居ないのか?

キットカットじゃなくてリストカットな!
162名無しさん@お腹いっぱい。
2019/11/30(土) 08:37:23.21ID:yi6UOg91
スギカット
163名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/01(日) 06:08:47.62ID:bGHNKClr
展示処分120マソくらいのがあってそーとー悩んだがどうもデザインがそっけない ロボットに見られてるみたいで踏み切れなかった
164名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/01(日) 09:56:44.55ID:IKQbs1rX
http://2chb.net/r/pav/1566551753/818
http://2chb.net/r/av/1558065907/917
http://2chb.net/r/pav/1556518096/441
http://2chb.net/r/av/1574143918/9
http://2chb.net/r/pav/1520425178/348
http://2chb.net/r/av/1482136017/193
http://2chb.net/r/av/1543114392/709
http://2chb.net/r/av/1522465100/34
http://2chb.net/r/av/1543747617/997
http://2chb.net/r/av/1545919455/872
http://2chb.net/r/pav/1555209162/970
http://2chb.net/r/pav/1555209162/902
http://2chb.net/r/av/1546336703/334
http://2chb.net/r/pav/1555209162/655
http://2chb.net/r/av/1540708016/426
http://2chb.net/r/av/1549388990/937
http://2chb.net/r/av/1548324787/326
http://2chb.net/r/av/1548324787/331
http://2chb.net/r/av/1548317627/949
http://2chb.net/r/av/1534681776/9
http://2chb.net/r/av/1545999144/30
http://2chb.net/r/av/1536569747/133
http://2chb.net/r/av/1528926262/98
http://2chb.net/r/av/1536569747/195
http://2chb.net/r/pav/1544827273/224
http://2chb.net/r/av/1536569747/171
http://2chb.net/r/av/1536569747/245
http://2chb.net/r/av/1536569747/397
http://2chb.net/r/av/1548317627/436
http://2chb.net/r/av/1548317627/537
http://2chb.net/r/av/1536569747/608
http://2chb.net/r/av/1536569747/424
165名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/07(土) 09:11:23.35ID:Fqe/+O/L
私もBBG買いますた
Haydnからの買替えどす
到着が楽しみどす
166名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/07(土) 10:01:31.99ID:VeChBpez
>>165
おめ!
167名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/07(土) 11:53:59.15ID:phqYkTh5
>>165
おめ!羨ましいのう
168名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/07(土) 22:34:42.23ID:PnDrvjPO
おめおめ 上方のかたどすか?
169名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/12(木) 08:18:08.22ID:cf6dTkwh
お色は?
170名無しさん@お腹いっぱい。
2019/12/21(土) 17:35:22.20ID:kibjAhVv
https://www.u-audio.com/shopdetail/000000006220/001/O/page1/price_desc/
171名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/04(土) 16:06:49.28ID:VXcK4hTc
jubilee買った人っている?
ぼちぼちデリバリーはじまったよね?
172名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 14:00:55.07ID:ydjcMndD
ベビグラの開梱と設置は一人でできますか? 当方50台
173名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 15:42:46.63ID:xacMlu8U
>>136
ケチってるなぁ〜
俺は真空管プリのボードして買ったけど?
てか?大阪の雄【清ちゃん】最近ここのやつ
勧めないな?
なんでだろー金♪
174名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/09(木) 15:47:55.51ID:xacMlu8U
アニソン聞く輩って?
イカ刺し喰って寄生虫【アニサキス】が
常駐してるから聞くんじゃねぇのか?
正常な人間には感染しない豚コレラに
感染しそうな連中・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/12(日) 11:41:32.97ID:WTgK+MqT
連休でようやくBBGを搬入したが、別宅の中華アンプがクリップするんでアンプ買うまで聴けにゃー(涙)
176名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/12(日) 13:35:45.85ID:WTgK+MqT
と思ったが1〜2時間で小音量でもいい音になってきてやばい(^^) こんどは自宅に帰れない〜
177名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/12(日) 13:53:38.60ID:Gb936LSq
>>176
別宅って愛人でも囲ってんの?
178名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/12(日) 14:25:59.62ID:GpZHnCQJ
実家とかじゃねーの?
179名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/12(日) 15:16:28.24ID:GalHvCl2
愛人はベビグラ 夜は倒して一緒に寝る
180名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/12(日) 15:25:56.28ID:Gb936LSq
>>179
高音ヒーヒー言わせんのかいw
181名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/12(日) 18:15:18.66ID:HZ0BocCU
ベビグラにも穴はあるんだよな
182名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/12(日) 23:44:22.69ID:ZEQlrFGK
上つきで一個だからバック69
183名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/16(木) 22:39:46.55ID:d1W/zsx9
目玉ハイドンの情報なさすぎて購買意欲が薄れてきたわ
184名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 21:06:40.52ID:WGUkuB7i
GSEチェリーのひと、目玉買って古いのオレに譲ってくれ
185名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/18(土) 22:20:40.73ID:EBMHWlYH
最近モーツァルトにムラタのES105A SUONO乗っけたけどウィンアコに合うね
音色の傾向は変わらないのに高域特性が改善されて音の立ち上がりと立ち下がりがかなり良くなった
186名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 12:48:59.96ID:jDK/x5UU
>>185
スーパーツイーターって効果が読みにくいので欲しいと思いつつ手が出ないのよねー
ウイアコにムラタを置いてるのはネット上でもよく見かけるね
そのうち思い切って買ってみるかな
187名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 22:43:56.15ID:AO0s1gNZ
mozartは G? GSE?
188名無しさん@お腹いっぱい。
2020/01/20(月) 23:22:27.44ID:1ZpFXhhK
>>186
中古でも高いし責任は取れないけど俺の環境だと全体的に改善されたかな
>>187
LEっす
189名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/02(日) 13:56:08.96ID:CNqpUxtu
197 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 11:01:42.59 ID:c9DohdFI
>>190
LSRは仮想コンソールトップ(謎)からiso ACOUSTICSのスタンドにセラミックのインシュレータ挟んでデスクトップに下ろした。iso ACOUSTICSなかなか良い
4301と4425は相変わらずだよ

199 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:06:39.42 ID:c9DohdFI
>>198
ほんとだ
http://isoacoustics.com/product-info/dynaudios-new-bm-mkiii-series-at-musikmesse-with-isoacoustics/

ダイナと言うあたりオヌシ只者ではないな(´ω`)

201 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 :2020/02/02(日) 12:18:27.73 ID:c9DohdFI
>>200
あ!お久しぶりです!
190名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/04(火) 22:44:07.95ID:RfWXtH/J
ベビグラの代理店在庫がなくなってHPから落ちてるな 本ベトはチェリーと黒のみ
191名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/07(金) 13:45:40.17ID:C0/dpSWw
ベトすべて売り切れ
192名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 11:31:02.38ID:N6FYGbGB
Beethoven CG Reference,Beethoven BG Reference
試聴できるようだ

第37回オーディオフェスタin名古屋2020出展のお知らせ
http://naspecaudio.com/event/release_200127/

もう東京、大阪では試聴できる?
193名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 15:00:19.73ID:e3HrC38R
>>192
視聴はよいけど、大幅値上げで、いったい誰が買うんだろう?

まあ日本では資産1億円以上の家庭が大幅に増えているそうだから
彼らが買ってくれるのかな?
194名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/10(月) 17:52:43.46ID:JumSsh4B
前澤
195名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/12(水) 00:18:51.42ID:WZ1A/15U
やっぱり併売ではなかったのね。かっといてよかった
196名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 16:23:38.70ID:1SiSdqJg
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202002/13/21472.html
referenceモデルの記事来たね
Haydnさんはまだかのぉ
197名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 16:40:51.82ID:DdPTDjzd
価格爆上げしそうなのがなぁ
198名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/13(木) 23:43:46.28ID:dgqrDKz1
>>197
150万と110万って出ているじゃない

本当に誰が買うんだ、買えるんだ?
199名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 00:06:07.28ID:16bBm18a
今後はもっと上がるよ。
日本は経済成長止まってるからな。
200名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 10:33:30.23ID:Vtv2Obot
一戸建て買ったときにウィアコのスピーカーをと思ったが
じっくり腰を据えて聞くよりニアで聞くのが多いのでSAZ1に感心がいってる
70万で完結するしねあっちは
コスパもいい
201名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 10:35:19.21ID:2TfizmBs
他メーカーであれば下のラインの出来もよくなって取って代わるんだろうけど
ウイアコは一番下がコンサートグランドシリーズだからユーザー側が置いてかれちゃうだけだね
202名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 20:07:27.86ID:16PLXG0o
TADみたいになるの?
203名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/14(金) 21:36:46.91ID:esbs3Gw9
>>202
日本ではね。ワールドワイドではどうなるのかまではわからない

Vienna AcousticsはEUと北米での売上高はどうなんだろう?
204名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 10:55:18.96ID:qk/TfH5Z
>>199
お前は止まってるのか…無能は可哀想だな
205名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/15(土) 21:54:45.19ID:PvHfGJAM
そりゃあGDPも同じとこ行ったり来たりして、ちゃんと動いてるし
経済成長率も0.8%(191カ国中170位)だから止まってないよね(白目)
206名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 00:48:03.10ID:kJ6NxzAL
激値上げは本国も?それとも茄子べックの問題?
207名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 11:13:07.74ID:6ATOwo2h
代理店の価格設定、爆上げってほどでもないのかも?
ヨーロッパのサイトで見つけた価格
現在1ユーロ=119円
BEETHOVEN BABY REFERENCE 4095ユーロ(約48万)1本
BEETHOVEN CONCERT GRAND REFERENCE 5595ユーロ(約67万)1本
送料と関税を考えたら、価格差それほど無いかもしれませんね
208名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 15:46:53.98ID:kJ6NxzAL
海外でも評判良いので調子こいてるってこと?
209名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 16:49:10.94ID:NJtNJBcv
海外は基本順調に経済成長してるから給料も物価も上がってる
日本だけずっと給料も物価も横這いだから輸入物だけ上がってる
海外じゃラーメンが1500円とかしてディナーで食べるらしいぞ
210名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 16:56:28.99ID:nP6aNJk/
ウチの会社のシンガポールや香港の連中は出張で東京に来ると
ヒルトンとかに泊まってホテル代が安いって言ってるよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/16(日) 18:45:01.72ID:zQB2lQMl
目玉Haydnも30万円代なら買うかもだが
もし40万行ったら遠慮するかな
212名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/19(水) 23:06:15.28ID:31dKp+lo
ベートーベン SEになる前のにSEのスパイクセット、つけられるかな? つまりネジ穴が同じかどうか
213名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/20(木) 01:13:55.15ID:4nndADn3
今の円相場は、1ドルが360円の時代の感覚で輸入物が高い
214名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/20(木) 23:17:06.68ID:yd9fBv9L
センターキャップのベタつきはConcert grandシリーズにはどうしても出てくる持病ですか?
215名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 20:20:20.64ID:xTOvl9g5
Vienna Acoustics: Beethoven CG Reference,
Beethoven BG Reference
明日、名古屋のオーディオ・フェスでお披露目
216名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 21:02:25.76ID:IswvpAAU
コロなのにやるのか
ジジィばっかで感染したら死にそう
217名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 21:20:57.35ID:fbGOkphH
国内に数えるくらいしかいないコロナ感染怖がるより交通事故を怖がるほうがまだマシだぞ
218名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 21:25:43.62ID:704BO39v
ガラガラだと好きなように聞けて最高
219名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 22:36:59.54ID:plB6/5DZ
>>217
800人調べて、80人も見つかるなんて、感染力は強いんだけど
あなたの根拠の無い楽観論はどこから来ているの?
220名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/21(金) 23:07:06.38ID:wb6jGe2d
感染力全振りで殺傷力は低いから 50代以下は
221名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 06:14:34.00ID:rdoGBKMp
パンデミック起きたらどうするんだろうね
222名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/22(土) 07:08:03.09ID:uewrLqhl
>>219
楽観ではないよ
知識と理性をもって正しく怖がりましょう
223名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/23(日) 00:43:21.40ID:xo+FIomN
で、どーでしたか? 目玉軍団
224名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/23(日) 09:05:36.18ID:Iee86Vww
ウイルス怖くて誰も行かなかった?
225名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/23(日) 09:45:49.03ID:xo+FIomN
Nya-goya のひとなら行くでしょ このスレ人なら
226名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/23(日) 15:04:19.85ID:SyRwX0dS
最近キヨちゃんも冷たいな?
掲示板も荒れてるみたいだし・・・
瀕死のTADの方が儲かるんだろうな♪
227名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/25(火) 23:28:09.29ID:RiO+sQlp
音きいたわけじゃないけど写真みるともういらないってかんじ 最後にかっといてホントによかった
228名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 08:36:00.07ID:lZ1K6up1
写真見ただけでその音がわかるって
すごい!
229名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 08:37:11.54ID:udWNpR17
見た目でパスってことやろ
230名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/26(水) 21:11:44.03ID:0YxzmhQ5
jubileeってどうなの
SEと比べてとか
231名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 00:31:41.40ID:bKoW3Bez
買う人、スレ人じゃないのかな 立ち寄ったら一言残してほしいよな
232名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/27(木) 01:22:16.39ID:xh8hdrDR
スレの人は大体ウィアコのスピーカー持ってるだろうしスルーが多いんじゃない?
特にグレードアップで買うような機種じゃないっぽいし
233名無しさん@お腹いっぱい。
2020/02/29(土) 18:31:54.49ID:fp3uj0hk
新型のBeethoven referenceどこで試聴できる?
教えて
234名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/02(月) 18:07:53.87ID:fhueye8I
musicはまだ新しくなる気配ないけど新しくなったら同じように値段爆上げやろね
235名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/02(月) 21:07:03.11ID:DavJdO2u
新製品が高くなるのはどのブランドでも普通のことだろ
オーディオ市場も狭くなる一方だしなおさらだ
236名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/02(月) 22:31:02.64ID:DavJdO2u
>>233
逸品館に4日まで置いてあるみたいよ
http://blog.ippinkan.com/archives/20200302205323
237名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/02(月) 22:34:57.87ID:DavJdO2u
■Vienna Acoustics 10■ 	YouTube動画>8本 ->画像>7枚
しかしなんじゃこの色味は?
チェリーなのにものすごく明るく見えるのは照明のせいなのか?
238名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 00:14:32.38ID:JKZdkwtJ
>>237
結構サイズ違うんだね
239名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 00:16:56.57ID:JKZdkwtJ
>>236
レビュー記事書かないのかな
つーか値段一桁多いぞw
240名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/03(火) 01:33:47.44ID:tAx7wp/y
>>237
画像全体が褪せた感じだからそのままの色じゃないと思う
BBGのローズも新品ならもっと鮮やかな色のはず
241名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/04(水) 22:01:57.08ID:++tuRKCt
画像検索していくつか見た感じ、現行品よりチェリーの色がだいぶ明るくなってるような…
こういう色だったら、次はチェリーじゃなくてローズウッドにしてみようかなあ
242名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 19:09:03.82ID:ifjLN+Y3
新型べた褒めだな。
http://www.ippinkan.com/vienna_reference.htm
243名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 21:55:09.67ID:i4s4jSPv
しかし、110万、150万だなんて誰が買うんだろう?(´・ω・`)
244名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 22:03:04.38ID:gTsJYjQM
別にスピーカーとしてめずらしい値段でもなんでもないだろ
245名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/05(木) 22:25:26.87ID:SfdeKpVU
約100万円分買った株が3倍に届きそうだから現金化すれば買えないこともない
246名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 00:03:24.59ID:8P6Raglt
100くらいの価値はあるかなあ、無二のキャラクターだし
247名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 00:52:33.77ID:RFzVy9oG
蛙の卵みたいな見た目になっちゃってまあ
248名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 11:05:56.21ID:bsgxgPlz
よーし思い切ってベビグラ・レファレンス買うか
249名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 12:22:39.87ID:5Yi1w0dZ
現行品が「ベビグラ」だと
新製品は「ベビリファ」だろうか
ベビレンスでもいいな
250名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 15:48:47.33ID:j0sE0uLF
>>249
流行の最先端で【ベビコロナ】!
251名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/06(金) 15:48:47.77ID:j0sE0uLF
>>249
流行の最先端で【ベビコロナ】!
252名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 17:57:59.23ID:n5gtUxBY
昔のオーディオ雑誌みるとT-2だったか、テストレポートでモニター調とか書かれてる。どーいうことですかね?
253名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 20:00:08.17ID:9VZl3vKY
ReferenceシリーズのRosewoodは本家のpdfファイル見ると
Premium Rosewoodとなっていいる
ヨーロッパのオーディオ・ショップ覗くとRosewoodのみ1000ユーロ値段アップとなっていた
日本では色の違いによる値段の違いはなし
他の色買った人は損する?
254名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/08(日) 20:52:29.11ID:9VZl3vKY
Rosewood色買った人は得する?
255名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 01:00:02.15ID:aNMVuQ4k
チェリーの材質を落としたんじゃないかな
256名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 01:42:47.87ID:36B4VC0h
価格差は以前からあったよ
ローズとホワイトが高い
257名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/09(月) 09:59:58.06ID:4OZr8wxt
ウイアコのローズウッドは赤黒いまだら模様がどうも苦手だよ
258名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 18:14:56.75ID:0oSr80G5
>>242
清ちゃんはべた褒めするメーカーと貶すメーカーがハッキリと別れているから
259名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/10(火) 20:07:57.17ID:z7Yuw3DI
今号のステサンでBeethovenが紹介されてたけど、
「マニアには物足りない部分もあるだろうがこれはこれであり」みたいな書かれ方だった
260名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/11(水) 23:17:51.90ID:+oVN45nJ
ウィアコらしさが減って方向性がわかりにくくなってきた? 完全な想像ですが
261名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 00:11:08.16ID:lw5njJ9o
ベビグラが時々キンキンいう 足元の石板と標準スパイクベース、いじってみたい
皆さんどうしてますか? 木板とか、別のスパイクベース?、スパイクベースの下に何か敷く?
262名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 03:45:46.92ID:yZu4EXaB
石板を木材系のオーディオボードに変える
どうせ御影石だろ?
263名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 09:56:45.16ID:IukWZYV8
金属と御影石の組み合わせは最悪だよ
(特に4本足だと)
スパイク受けが木かゴム系ならOK
まあ間に敷いても鳴りは治まると思うけど
264名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/26(木) 14:30:03.35ID:lw5njJ9o
大理石、トラバーチンってやつだけど考え方は一緒よね、あんがと。どっちかを木にしてみるよ
265名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/27(金) 22:08:04.74ID:9ziWHSmj
スパイダーコーンは優秀だけどツィーターはクソだからキンキンになりやすいよ。
根本的な解決先はスピーカーを買い換える事かな。国内外どちらも結構ツィーターがクソなメーカーは多いよ。マシなメーカーは国産で言うとクリプトン。
266名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 14:29:24.47ID:h36Ohu3M
驚くほどすばらしい音!
ViennaAcousticsより、限定200台のブランド30周年記念モデル
「Haydon Jubilee」を試聴

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17348858
267名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 14:57:26.77ID:h36Ohu3M
Vienna Acoustics Reference シリーズ聞き比べ
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

;list=PLl1ifl-SkcDC0j8yq8RRN6J1BNK0AbyVG
268名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 15:13:09.03ID:h36Ohu3M
つづき
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube


ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

269名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/30(月) 15:51:40.01ID:h36Ohu3M
Vienna Acoustics Reference シリーズ聞き比べ
分かりやすいように書き直した

(1)Vienna Acoustics Reference シリーズ 概要説明とセッティング実演
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



(2)Vienna Acoustics Reference シリーズ聞き比べ2(Jazz Vocal)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



(3)Vienna Acoustics Reference シリーズ聞き比べ3(Symphony)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



(4)Vienna Acoustics Reference シリーズ聞き比べ4(Jazz)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



(5)Vienna Acoustics Reference シリーズ聞き比べ5(Flute Soro)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



(6)Vienna Acoustics Reference シリーズ聞き比べ6(Pops Vocal)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube



(7)Vienna Acoustics Reference シリーズ聞き比べ7(J-Pops Vocal)
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

270名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 15:10:53.05ID:6tZP2gZp
2018年にベビグラの中古美品を39万で買えたワイ、高みの見物
271名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 18:50:49.96ID:oQSHSojc
2010年頃にhaydn spacial editionを16万で買った俺も高みの見物
272名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 20:26:40.75ID:SxfX2o3j
何だ、コストパフォーマンス自慢かよ
俺のヴィエナは、ヴィエナ製品の中で最高の音質、だから高みの見物
なら羨ましいけどな
273名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 21:25:40.99ID:oQSHSojc
旧haydnは持ってるけど新型haydnを買う金はない俺、低みの見物
274名無しさん@お腹いっぱい。
2020/03/31(火) 23:00:12.64ID:QgOpEVW2
今日も変わらず良い音奏でてくれる限定モーツァルト使いの俺は高みの見物
ムラタのスーパーツイーター足してから不満がなさ過ぎて良いわ
275名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 09:51:33.32ID:S/aR5hKi
>>273
新型Haydnよりも旧型Haydnの音が好みと言ってた人いたからそんなに嘆くことない
276名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 10:42:54.42ID:34jah9wL
新型ハイドン音悪いな
旧型のままでいいや
277名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 10:57:09.00ID:S/aR5hKi
新型は音が悪いとは言っていない
新型と旧型でどっちがいいかは音の好みの問題だと思う
278名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 13:17:51.43ID:3bG4duq+
20年前に初代Haydn買って使ってる。
今日、引っ越しで久しぶりに箱詰めしたんだけど、箱にはhaydn2って書いてあったわ。日本で販売する前にhaydn1があったんだな、と
279名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 13:55:43.86ID:S/aR5hKi
当時の代理店はCECだったのでは?
日本ではCECの意向でhaydという呼称ではなく当初はS-1で売り始めた
VIENNA ACOUSTICS S-1
https://audio-heritage.jp/VIENNAACOUSTICS/speaker/s-1.html

その後SG-1になった
VIENNA ACOUSTICS S-1G
https://audio-heritage.jp/VIENNAACOUSTICS/speaker/s-1g.html
280名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 16:11:05.89ID:3bG4duq+
そう。CEC三洋オプトロニクス。
箱に貼ってある輸入元の日本語のシールの表記が
Model S-1(HAYDNII)
と記載されてる。

当時、販売元の社長が日本仕様は戦略的にツーランク上のツィーターに換えてあると説明しながら、ソナスの高いのと比較試聴させてくれたのを思い出した。だからIIなのかもね。
SP本体にはIIの表記は無かったハズだし。
281名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 19:50:08.25ID:sEq17orF
日本輸出仕様のバリエーションモデルってことやね
282名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/01(水) 23:14:55.29ID:k7E3xy54
その昔にあったV-1がハイドン1という感じなのかな
283名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 10:32:33.91ID:a0bgug4E
ビックカメラがベビグラの在庫を持っていて黒を投げ売りしているようだ
284名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 10:33:25.65ID:a0bgug4E
ビックカメラがベビグラの在庫を持っていて黒を投げ売りしているようだ
285名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 22:00:16.58ID:BMVgvodV
思わず見に行っちまった
そういうことか
286名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 22:48:42.08ID:a0bgug4E
ベビグラのキンキン病、合板と黒檀スパイクベースで根治したわ
287名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 22:51:45.46ID:9yTIIb9H
だから石はダメって言ったやろ
288名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:50:17.19ID:a0bgug4E
あたまにきたので14階のマンションの窓から石を投げ捨てた ウソ、合板の下に敷いて二枚にした
289名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/06(月) 23:54:46.43ID:9yTIIb9H
合板をなににしたか知らないが、ナラの集成材のボードとかええぞ
290名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 00:04:26.11ID:C7dFZ12I
見かけもよく良さそうだな 安いラワン合板はスパイクが埋まり込んで大変だった
堅い木ならスパイクベースなしもありかな?
291名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 00:41:55.85ID:Uh0kLOD+
ビッカメのベビグラめちゃ安いからポチろうとしたけど在庫1本だけで草
292名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 11:19:00.54ID:cF1wCh4E
ベビグラでシアター作るときのセンタースピーカーにするしかないな!
293名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 11:42:29.43ID:Xg471Ov3
ウィンアコって案外シアターもこなせると思ってるけどセンターがトールボーイは邪魔じゃね?w
294名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 12:02:31.21ID:cF1wCh4E
>>293
音を透過するサウンドスクリーンなら大丈夫!
295名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 12:25:41.22ID:qu1cd0QD
>>293
横にしたらいいんじゃね
296名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/07(火) 23:07:41.02ID:C7dFZ12I
天井からぶら下げる
297名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/08(水) 22:38:08.24ID:RHr9ES8c
ベビグラのスパイクネジで高さを変えると低音の量感はけっこう変わる?
298名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 00:10:19.21ID:usLD4GYo
Haydnはお持ちの方はやっぱり専用スタンド使われてますか?
Haydn購入予定で手持ちのスタンドはクリプトンSD-5なんですが専用スタンドだと固定できて良さそうですね
299名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 00:12:37.81ID:G50fZUXC
>>290
うちもSWの下はナラ集成材(40o)、磨き込んだりせず白木のまま敷いてる
黒檀スパイクの上下使ってる 素は多少食い込むと思うし
300名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 00:43:10.46ID:iVCzJ5W2
上からHaydnGSE、ウェルフロートA4-G、サウンドアンカーSDA805N24、ラジアタパイン集成材(直刺し)
301名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/09(木) 01:01:15.71ID:PHyMEES7
ハイドンはGSEでハイスピードに聞きたい人とGでゆったり聞きたい人で置き方が違う?
302名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 08:54:03.32ID:UYKwsFEW
>>300
スパイクの下は御影石を考えていましたがスレ見てると集成材使われてる方が多いんですね
買ったら専用スタンド+集成材を試してみます
303名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 11:56:29.56ID:Ygx6W4oR
石はキンつくからウィンアコの良さが消えてしまう
304名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 21:04:32.35ID:WsrJ9AKt
Haydn GSEとHaydn Jubileeって音的にはどう違うのかな?
305名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 21:58:13.58ID:cW6q7BrA
重たい鉄板とかは悪くないんだけどね
306名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/10(金) 22:17:30.05ID:Bq54i6Z+
ベビグラは石ダメだったけどハイドンは鉄-石でうまくいっている。前者は純正スパイクのため「鉄-鉄-石-床」
になるけどハイドンの場合は「鉄-石」の下に木製スタンドがくるからか、重量の違いか
307名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/16(木) 17:29:22.80ID:N/cs/ivQ
ベビグラSEで弦楽六重奏を聴くと脳味噌しびれてちびりそうになる
308名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 01:27:21.18ID:OuHX/X3V
俺もベビグラSEだけど、このスピーカー使い始めて(6年目)弦楽器の音に目覚めた
30年以上生きてきて全く興味無かったのに
309名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 16:23:16.73ID:XIZGWiqI
ベビグラ持ちの皆さんにお聞きします
PC(またはネット)オーディオやってる人はどんなDAC使っています?
310名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 18:27:03.98ID:KkBkrQAb
DENONのDCD-SX11のUSB-DAC機能を使っています

ヘッドホンオーディオ用にはMarantzのSA-10のUSB-DAC機能を使っています

音の違いは正直言って違いがわかりません
311名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 19:30:07.50ID:XIZGWiqI
>>310
CDプレーヤーのUSB-DAC機能をお使いなのですね
私が知りたかったのは「単体DAC」の方です
>>309のレスに情報が不足しておりすみませんでした
312名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/18(土) 23:56:51.47ID:OuHX/X3V
>>309
NmodeのXDP10
313名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(日) 09:38:19.82ID:Cga8ZHy3
Holo Audio Spring2 KTE
通称「キツネDAC」使っている
とってもなめらかな音で気持ちよく音楽が聴けているよ
314名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/20(月) 21:54:35.11ID:1hoeB34n
ウィンアコで滑らかな音出してるって上流がプアな証拠じゃん
315名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/21(火) 22:20:13.83ID:AE1Bc/c4
Nmode Primareもよいが今は気分転換にPro-jectの安いの。コロナの夜長にまったり安心して聴ける
316名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 06:38:09.35ID:HI/F8oQQ
ウィアコな方々、ケーブル端子はバナナですか?スペードですか? QEDのぶっといの発注で悩む
317名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 08:12:02.22ID:JIxMVEB8
>>316
QEDならバナナでしょう
318名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/23(木) 14:18:12.50ID:PvcepqCD
>>316
アンプ側はバナナ、スピーカー側はYラグにしちゃった

QEDのGENESISです
319名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 00:05:26.32ID:tdtG7C2C
QちゃんのYラグ、10mmって書いてるけど狭いとこが8mmでウィアコに合うってことですね?
320名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 19:01:56.58ID:rQJa2usM
モーツアルトとべビグラとはだいぶ差があります?
321名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 19:49:27.88ID:3BSSzYXS
ウーハー1個分の差
3Wayと2.5wayの差

思い切ってベビグラ Reference へ行きなされ
322名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 20:29:40.90ID:rQJa2usM
100万はなぁ

ビッグカメラに在庫べビグラの在庫あるって表示されるからぽちったら2本なかったorz
ふざけるなよw
323名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/24(金) 22:00:31.29ID:tdtG7C2C
もつ、べび、並べて聴いた。とても似てる、違いは少し。モツは背が低く置き方に工夫が必要かも
324名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/26(日) 00:16:38.41ID:AQ9m8joi
chordのDACで鳴らしているひとはいますか?
325名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/28(火) 23:13:06.37ID:lypwBBSE
ナラ集積ボードのかた、厚みを教えていただけますか? また反りは大丈夫ですか
326名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/02(土) 18:12:51.70ID:OI/31R3g
HaydnGSEのネジを増し締め
2年半でかなり緩んでたから今後は1年毎だな
327名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/03(日) 00:07:20.26ID:F+Fhu3WL
音はかわりましたか?
328名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/03(日) 02:13:21.32ID:Ma3QgTdw
音に締まりが出てきました
329名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/03(日) 09:38:44.89ID:X6OoY92A
新型ハイドンまだでっか?
330名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/03(日) 17:08:15.72ID:+/GfLnqM
>>327
他にも色々(アンプ/DAC下に集成材、安いタップ導入、電源ケーブル交換)やったんでどれが効いたか分からないけど
低域高域共にクリアになって聴き易くなったよ
一瞬低域の量感が減ったかと思ったけど付帯音が減少しただけだった

ネジはトルクスのT-10
331名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/03(日) 22:24:51.54ID:F+Fhu3WL
なるほどとT10あててみたけどオレのはゆるんでなかったわ ドライバートルクでは。
それはさておき、ずっと懸案のQEDジェネシスを発注したわ ウイルスまみれで届くのが楽しみ(汗)
332名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/03(日) 22:38:03.56ID:ZAfLQvPL
>>325
別人ですが、以前40mmくらいのナラ集成材をスピーカーの下に敷いて10年くらい使った
コトがあります。集成材なので反りは出ませんでしたが、表面加工を全くしなかったら
カビが生えたので、仕方なく廃棄しました。(現在はスピーカーボード使用です。)
ちなみに、ナラ材単独の音はややソフトな傾向です。
333名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/03(日) 23:45:22.40ID:oO7NCVMk
>>331
届いたらインプレよろ
334名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 00:27:27.83ID:YYrh0VEm
途中でコロナくたばるように船便?にしたからだいぶ先な 覚えとく
335名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 16:27:17.26ID:+oU8WOZL
ヴァギナコロナスピーカー
336名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 20:18:32.35ID:YYrh0VEm
vagina acoustics
337名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 21:00:19.44ID:tSTSdbpH
音楽を奏でるおまn

いやなんでもない
338名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/04(月) 21:28:58.32ID:YYrh0VEm
放〇や射〇しそうになるのはたしか
339名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/06(水) 00:20:53.66ID:fe5B3DZS
ユニット固定ネジの規定トルクを知りたい。だれかかいたてのひとトルクレンチで研究してみらんね
340名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/06(水) 01:51:41.66ID:fEmXuwE3
>>326だが
ナスペック情報だと規定トルクは発表されておらず
締め過ぎるとネジ穴がバカになるので、明らかに緩んでいたら軽く締めるくらいでよいのではのこと
341名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/06(水) 02:36:58.78ID:AYPBu4ET
木ネジってことですかね 相手が鬼目ナットとかではなく
342名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/06(水) 12:18:53.66ID:fEmXuwE3
そのようです
343名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 17:08:20.79ID:clUKB20+
DALI ルビコン2とHaydn JUBILEEだと秋葉原で流れてそうなアニソンのギラギラ感の少なさやアニメ視聴時のボイスが耳に付きにくい物を重視する場合どちらの方が向いてるでしょうか?
344名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 20:40:25.09ID:OWDvxW+2
>>339
1〜1.2Nがよい。あまり強く締めると音も窮屈になる。
345名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 21:23:01.75ID:JTUXsMQO
>>344
ほんとに締め付けトルクと音の変化定量的にを調べたのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 22:53:20.32ID:OWDvxW+2
>>345
B&Wだったかユーザーのブログか何かで1N(代理店回答?)というのを見たので、う
ちのT-3Gもベッセルのトルクドライバーで少しづつ締め直していった。
初めて緩めたとき、左右で少しバラつきと、1つのユニットでもトルクばらばらのネジ
もあった。たぶん、雑な組み立てのせいと思う。
少しずつ締め増し〜締め戻しして6ケ月ほど調子をみたが、1.2Nあたりが上限のよう
な感じ。ウーファーは8本、スコーカーは6本ネジがあるので、きつくしめない方が気持
ちよく鳴る。現在、ウーファーは1N、スコーカーとツイーターは1.1で均等に締めて
いる。プラシーボ満載なので、気長に締め増し−締め戻しの繰り返した中での数字です。
それより、トルク値よりも均等に締めるのが良しと思う。
347名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/07(木) 23:01:40.04ID:OWDvxW+2
ちなみに、ベッセルの場合、トルクス差し替軸はT-10番です。
348名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 18:20:41.89ID:U9dZU2Lh
参考にしてやってみた。ハイドン G。80では不動、90cNで一本わずかに動いた。音に満足してるのでこれでやめた。ほとんど緩んでなかったのではないかと推測。緩める方向が測れるトルクドライバーはあるともう少し探求できるかもね
349名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 19:42:56.52ID:vJWlteOb
>346
>348

締めたり緩めたりなんてこと良くやるな

> トルク値よりも均等に締める
とか
>緩める方向が測れるトルクドライバー
とか,どうしようもないバカだな

よい子は絶対真似しないように
350名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/10(日) 21:33:47.37ID:QGPrQ5aV
>>343
どちらも駄目。その値段帯でいうとクリプトンのKX-05がかなりオススメ。
351名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/11(月) 00:04:16.42ID:yhCnJwsS
VAは以前はコスパの高さで人気が広がった部分もあるので、現状はかなり厳しいかと。
価格的に、他社から選んだ方が幸せになれると思います。
趣味なのでその辺の価値観は色々かも知れませんが、、、
352名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/11(月) 07:57:37.23ID:ROP9OETZ
正常時、ネジが動かずこらえるかトルクを調べておき、緩んだときそれを参考に締める。わかる?
353名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/14(木) 20:38:33.59ID:J7M4K9cN
逸品館でベートーヴェンの最終入荷だって
http://blog.ippinkan.com/archives/20200514093059
354名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 12:23:54.53ID:p2m6b0zZ
ベートーベンSEとソナスのエリプサって比較するとどんな感じですか?
クラ専で将来どっちか欲しいと思ってるんですが田舎住まいで中々試聴出来なくて
355名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 20:10:08.82ID:RvWpztVf
圧倒的にエリプサ!
356名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/15(金) 21:41:39.43ID:RrGpI30C
そうですか!ありがとうございます!!
357名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 01:02:20.43ID:LBejwU+d
購入間もないベビグラSEのネジ、50cNくらいでしたよ。数本たしかめた。60で動いたときはびびった
358名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/16(土) 10:08:15.62ID:hJ0WN5ZQ
>>352
>>357

よい子はこういうバカの真似はしないように
359名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 13:14:08.26ID:+pd0SPwH
QED、せっかくゆっくり便にしたのに中獄経由で関空にきとる。2〜3日は触れんな
360名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 13:15:37.94ID:95dWytsb
郵便物からは感染しないよ
361名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 13:31:19.29ID:ZNiTVufM
アルコールティッシュとかで拭けばいいやん
362名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/17(日) 18:21:50.92ID:VDJbLEDz
頭悪いなこいつ
ダンボールは24時間だから中国より国内の配達仕分けのやつを気にするべきなのに
363名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 00:22:18.62ID:yfB7So6E
話のネタじゃーん、軽くいこうよ てモーツァルトさんいってるよ
364名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 00:27:40.82ID:JFRMTpR+
自分もGW中に他社のSP買ったけど、アルコール噴霧で消毒したよ
段ボールの全面がビニールシートで覆われてたから楽だった
365名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/18(月) 00:51:49.12ID:yfB7So6E
おい、堂々と浮気報告か どこの買ったんだよ
366名無しさん@お腹いっぱい。
2020/05/30(土) 09:08:56.68ID:9Zq2Kt2O
Haydn GSEとHaydn JUBILEEの比較がほぼほぼ無いんだけど知ってる人お願いします
今試聴に行ける状態じゃ無いので
367名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/06(土) 08:27:13.85ID:6g5v2m62
初めまして! メタル向きスピーカーを探していて出会ったのがHaydn ltd.でした 本当に最高で飽きる事が無い銘機ですね

最近 Haydn jubileeも買ったのですが低音過多でメタルには不向き ジャズならマアマアって感じです
368名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 20:42:52.64ID:oo5Vz53U
ここのスピーカー2〜3週間使えば飽きて、他の解像度高いメインスピーカーで聴く
しかし2〜3週間経てば、中毒症状みたいに無性に聴きたくなって、またウィアコ引っ張り出す
俺はもう何年もこの繰り返し
369名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/09(火) 20:45:25.00ID:3yKRYPhQ
>>368
同じく
モニター系と交換しながら聴いてるわ
タイミングは半年スパンだけど
370名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 14:31:29.38ID:TBBugpgk
>>367
jubileeの方が小さいのに低音強いの?
371名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 15:39:25.84ID:XVMoKDIa
>>355
圧倒的に尻房だよな!
糞付きな・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/10(水) 22:03:37.90ID:46ZpVEEo
>>370
多分リアバスレフだからでしょう

ミニタオルを詰めたら良い感じです
373名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 10:55:50.19ID:UkRgej3y
使用してるモノ プリLuxman/C8f パワー
ATOLL/AM100SE スタンド類 ハヤミボード敷いてハヤミの木製スタンド 山本音響 QB3 3点 スピーカーケーブル JBL1500
374名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 11:00:15.65ID:64M7cr8K
>>372
それだと中域がくもったりしない?
375名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 19:54:37.84ID:Pj3JUbVO
ここで言うモニター系のスピーカーって具体的に何?
376名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 20:09:04.74ID:3MhwfxcZ
>>375
うちの場合はPMC使ってる
377名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 20:28:02.73ID:UkRgej3y
>>374
特に気になりませんけどね
378名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 20:29:07.88ID:UkRgej3y
>>375
ATC使ってます
379名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 20:40:19.71ID:RFyt3Um2
>>369
ディナのSP40買ったけどいいよー
380名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 21:44:18.78ID:gfOs9uYW
>>375
ぼくはeclipseのタイムドメイン
381名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 22:47:54.52ID:64M7cr8K
>>377
そうなんだ
382名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/11(木) 23:15:49.03ID:iGLP4S7y
ベビグラSE(ウィアコ)以外を全部ハイスピード系で固めると
モニター風味な音に良い感じにウィアコの色艶が乗ってかって、これがまた絶妙なんだ
383名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 06:15:34.15ID:qp/7GjYr
>ハイスピード系で固めると

具体的には何使ってるの?
384名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 07:40:45.78ID:L7KFZ3mF
>>383
DAC XDP10
AMP XPM100
ケーブル SPC200
ソフト JRiver
385名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 10:04:39.21ID:qp/7GjYr
>>384
楕円固めですねw
自分はX-PM7MKUを最近買いました
386名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 12:12:51.29ID:SchbGqG4
>>375だけど
今B&WのCM5使ってるんだけどこれってモニター系に入るのかな?
ウイアコとの差とかどうかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/12(金) 17:54:33.00ID:JFvX4AW9
キラキラに装飾してるだろw
388名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 10:31:12.89ID:EmuFL6XI
>>381
C/Pは良いのでしょう スピード感と歯切れ良さ伸びやかさはHaydn ltd. 高域はScanspeakのが綺麗 SeasはWestlake Audioでも綺麗さより重厚を感じます
389名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 16:17:51.67ID:qZAmK2VA
>>386
一般的には、解像感が高く高域が若干華やか
390名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/13(土) 17:39:05.15ID:+mz7BeTp
>>378
やーい代理店に見捨てられたゴミ!www
         : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
391名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/14(日) 00:54:32.92ID:l7urjiBW
目玉ハイドンまだー?
392名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 02:12:32.98ID:3c1JrHp3
SR2パワーを買ってプリもパワーもムンドにしてモーツァルトを鳴らしたらもうここでゴールで良いやと思うくらい満足してしまった
ウィンアコとムンドの相性かなり良いね
393名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/20(土) 20:26:33.08ID:Pyo1pFEa
Haydn jubilee インシュレーターとスピーカーケーブルを変更したらHaydn ltd.に そっくりな音に変貌 目を瞑って聴くと当てる自信はない

結局 Haydn ltd.が好きな音って事だな
394名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 12:25:14.36ID:NbdvUlQW
>>393
初代S−1使いです。
Haydn jubilee は初代に近いと思うので、低音の過多とブヨブヨ感が嫌なのだと
思います。
スピーカーをフェルトの上に直置き(インシュレーター無)にすると、程よい
低音の甘さを残しつつ、量感もちょうど良い感じになりますよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/21(日) 15:31:39.33ID:ZpdDbt3n
>>394
低音過多はバスレフ孔にミニタオルを詰めて
インシュレーターはハネナイト+黒檀ブロック3点置き スタンドとボードはハヤミ にしました

Haydn ltd.にそっくりな音に変貌したので満足です
396名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/25(木) 09:12:11.64ID:VyxCROfZ
ちっこいSPで低音無理してるってことかな
397名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 08:02:42.29ID:QOaoEX9u
Haydn ltd.試しにパワーをLuxman/M10に繋ぐと低音過多で気持ち悪い

やはりATOLL/AM100SEが最適 中低音が切れる感じで中高域が滑らかで何時間聴いても聴き疲れがしない 一日10時間くらい

Haydn jubileeはLuxman/LX380で良い感じ
398名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 20:36:15.75ID:XScKFZZt
luxmanの507ux2 にベートーベンコングラT3Gは
オーバースペックでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/26(金) 20:53:11.83ID:LnKI3C/M
UXマーク1とGSEでうまく鳴ってたから興味深い ぜひれぽってくれ
400名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 08:14:47.08ID:isbCVdKV
>>392
気に入ってるんだろうが?
ムンドの安いのは音色【鳴り方】が
ワンパターンだからな
融通性も無いな・・・アキュ【つまらない】
なんかよりよっぽどマシだけどな!
401名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 08:19:46.43ID:isbCVdKV
最近エア坊清原大佐もあまり薦めんな?
まだディスコンのマジ子Q1の亡霊に
支配されてるのか?
最近は値段もそうだが魅力的なの無いな・・・
高くて無難な奴買っても直ぐに飽きるよな!
402名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/27(土) 21:44:24.55ID:g7MuaPLa
プリ入れた時にそのワンパターンが気に入ったからパワーも入れたんで無問題やね
403名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 17:06:19.23ID:xoV9IZC4
今まで内外問わず70機種以上使用して来ましたがHaydn Grand ltd.が一番好きな音です!

この調子だと次はHaydn Jubileeになりそう
404名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 18:07:02.61ID:6MsiM+Z5
Haydn Jubileeは数量限定だよ
もうすぐ完売になるのでは?
405名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 18:24:52.68ID:qTdyDLGV
アンプ、CDプレーヤー、ケーブル類に100以上つぎ込んでる俺
なのにスピーカーはModel-S1のまま
S1から卒業できない
これは幸せなのか不幸なのか?
406名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 20:43:50.43ID:Bome+G1y
398 ですが、T3G届いてセッティング含め試聴中です。
懸念していた低音の膨らみは背面距離50cmでもー40db〜ー30dbまでなら全然気にならないレベルでした。
試聴距離はとりあえず2mと3.5mで聴き比べています。
しかしこのスピーカーはセッティングとかはそこまで気にしなくても気持ちよく聴けるのでしばらくこのままで行ってみます。
高域の解像度でいえば、手持ちの10万クラスのブックシェルフの方があると思いますが、低音の心地よさとなんともいえない拡がりと響きが癖になりそうです。
カートリッジはAT-F7とMC-10で聴いてます。
何かアドバイスとかオススメなどあったら参考にしたいのでよろしくお願いします。
407名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 21:26:06.86ID:K7uqWcce
>>406
dBm?
408名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/28(日) 22:35:26.09ID:JgbbPkfM
>>407
です
409名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 02:32:23.67ID:btgQ+TO3
-30dBmって何ホーンなんだろう?
(調べる気もないけど。SI単位系?音量だか音圧に変換できるのか?)

結構というかかなり大きい音量?
410名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 07:25:12.91ID:0ZQ8jMLV
-40dBってきっとプリアンプに表示された
ボリュームの値のことでしょ
そこから音圧を計算するのはエスパーじゃないと無理
DAC、プリ、パワー、SP全部分かっていたら
0dBが分かるので-40dBも出てくる
411名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 16:34:06.25ID:+4eCo77e
>>410
です。
あんまよく分かってなくてすいません。
412名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 16:34:06.85ID:+4eCo77e
>>410
です。
あんまよく分かってなくてすいません。
413名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 18:59:50.31ID:0ZQ8jMLV
その数字はあくまでプリアンプかプリメインの絞り値であって
ボリューム12時までは平気でしたってのと同じで
接続される上流や下流の機器によって
その時の音量(音圧)は千差万別なんです
414名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 20:05:46.15ID:DwPCuWca
>>413
そうなんですね。
そうなると音量(音圧)をどう伝えれば良いのかは自分の今の知識では無理っぽいですね。
無意味なコメント失礼しました。
ウィーンアコースティックスを
所有した嬉しさでなんか浮かれてる奴がいるって感じで生暖かい目で見てください 笑
415名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 20:49:39.01ID:btgQ+TO3
スマホを所持されていれば、スマホアプリで測定した値が一応の目安になります
416名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 20:51:15.78ID:2EgkPEQO
>>414
因みによくあるアナログボリュームだと
有名なALPS製で下記の感じらしいから
http://blog.livedoor.jp/sionagi_lab/archives/24894415.html
■Vienna Acoustics 10■ 	YouTube動画>8本 ->画像>7枚
-40や-30dBのアナログなイメージとしては
ボリュームを時計の8〜9時まで回して平気でした
って感じですかね
417名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 21:36:04.73ID:aWbwK+gn
他の機器も多種類使用してプリメインはLuxman 真空管とA級 プリもLuxman パワーは何でも来い(笑)何を繋いでもラックストーンが乗り良い感じ CDPはDENON/DCDS1を越える好きな音が無い もう26年も経過してるのに
SACDPはEsoteric/ATOLL が好みです

全てはVienna Acoustics/Haydnが良い音になれば其で満足
418名無しさん@お腹いっぱい。
2020/06/29(月) 22:04:15.72ID:+4eCo77e
>>416
>>415
皆さんわざわざありがとうございます
CDだと9時から10時
低インピのMC針だと11時から12時くらいです
12時は夜は無理な音量で
試聴距離も3mはあけないとキツいと感じるレベルです
、と書きながら結局この部屋で聴かないと誰もわからない伝え方だなと思ったので、この辺にしときます
皆さまわざわざ理解しようとしてくださりありがとうございました!
419名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 11:08:04.72ID:/PolYq+e
Haydn ltd.もHaydn jubileeもメタルを鳴らす為に使用してます メタルに特化したスピーカーの中でも最高に良い!
最近は音が好きになったのでジャズも普通に良い
420名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 14:10:40.93ID:zk3lKt8m
メタルに特化してるの?
421名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 14:30:42.06ID:8bhaezoQ
>>379
風前之灯シナウディオか?
40も大衆迎合出し最近の高いのも
スタイル:異様
音:今や三流組
値段:超一流組
頑張れよ・・・
五年後輸入されてるかなぁ〜♪
422名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 15:34:35.56ID:1/z5WtRh
コンター20は評価高い
423名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 15:51:46.79ID:9ox0Xuiu
>>419
現行のハイドンとジュビリーは音的にどこが違うのかな?
424名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 20:40:32.24ID:/PolYq+e
>>420
メタラーには有名ですね Haydn Grandはメタルを鳴らしたら最高説 対抗はATC/PMCの小型
425名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 20:45:49.22ID:X00Nge3n
メタル好きの店長イチオシでメタラーにもそこそこ売れてるっぽい
426名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 20:58:01.34ID:/PolYq+e
Haydn grand ltd. 弾力性に富んだ低音と円みが有り中低音と中高音の繋がりがスムーズ
Haydn jubilee 重厚な低音で切れ味不足 音量を上げるキツい高域 5年間鳴らしたLtd./まだ10日程しか鳴らしてないJubilee

ScanspeakとSeasの違いなのかも?
427名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/05(日) 21:06:15.95ID:/PolYq+e
メタルでHaydn ltd.が100点とすると
Jubileeは70点くらいかなあ

ジャズなら大差が無いけどね!
428名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/06(月) 21:50:32.16ID:Y6i+CDre
Haydn Grandはメタルを鳴らしたら ていうの ちゃんとSymphony Edition てつけてほしい
429名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/06(月) 22:03:27.88ID:oo/Huho+
うちのはspacial editionだけどSE付けてもいいですか?
430名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/06(月) 22:04:25.19ID:qiO9DM3B
おれもメタル用途でHaydnを買った口ではあるがメタルに特化というほどでもないかな
ちょっと低音が響きすぎなんだよね
431名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/06(月) 23:55:36.08ID:6f1hscU9
正しくはHaydn Grand ltd.Edition はメタル向き

低音は丁度良い響き具合い マンション フローリング 天井高 約3m

Haydn jubileeは何とかLtd.に近付く音にチューニング中 和室 天井高 2.4m
432名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 00:02:36.99ID:Talk98id
香ばしいのが居着いちゃったな
433名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 00:39:00.01ID:P0IqOGUr
ハイドンはテクノがあう
低音がずんずん来て上がるね
434名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/07(火) 21:33:40.64ID:dDEa4sgP
子宮が突かれる感じ?
435名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 13:23:18.43ID:x8pijrIP
各自がどのジャンルに合うと思うのは自由

Haydn grand ltd. editionを設計したエンジニアは市場にシンフォニックメタルに合うスピーカーが無いので自分で造りました!
其でHaydn ltd.ですと語ったのは事実
436名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 13:34:46.45ID:8u3asSnM
>>435
どこでそんなこと語ったんだよ
437名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 15:33:53.79ID:x8pijrIP
自分で調べたらどうです? 最近は自分で調べないで 人に聞くだけ それも態度が悪い 人に頼む言葉使いも なっていない
438名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 15:48:15.23ID:x8pijrIP
ピーターガンシュテラー Vienna 創始者

好きな音楽 クラシック、シンフォニックメタル

世の中にクラシック向きスピーカーは有るのに
ナゼかシンフォニックメタル向きのスピーカーが無いので自分で造りました!

其がHaydn ltd.です

2015年発売のオーディオ雑誌の記事に載ってた
439名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 16:08:12.77ID:A30IBoO7
Haydn買おうと思ってるんだけど取り寄せのところが多いんですね
代理店になかったら結構時間がかかるのかな
440名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 16:15:11.66ID:x8pijrIP
当時内外問わずにメタル向きスピーカーを探していて 使った機種は50種類以上 しっくりしない 大阪の逸品館まで行ったら PMC/ATC/Viennaは使った事は有りますかと問われた PMCは有りますが突き刺さる高音は苦手だと話す

メタルのCDを渡してATC/SCM7と11を聴く
悪くは無いが琴線に触れる程では無かった

次にVienna Acoustics/Haydn 一聴するだけで
琴線に触れる 感動感激 即購入 Haydn Grand ltd.

税込195000円だった
441名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 16:40:59.87ID:3MtrZdxG
Viennaのスピーカーは音楽好きな人が
作ってるのが伝わってくる
必ずしもF特はフラットじゃないけど
それが大事なの?って中の人は思ってる
そんなスピーカー
442名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 16:49:19.29ID:QHOgJSdq
リスト買った挑戦者は流石に居ないのか?
今ならそんなに値段高い印象は無いが・・・
部屋が狭くて持て余すからか?
少なくともシナウディオよりはましだけど!
443名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/11(土) 21:30:41.07ID:x8pijrIP
クラシックしか聴かない友人にHaydn ltd.とHaydn jubileeを聴かせたら Haydn jubileeのが好きな音だなあと 深みが有る低音が良いかもと
Haydn ltd.は歯切れが良すぎてクラシックには合わないかなあ

好きな音楽で評価が変わるって事ですね
444名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/13(月) 22:11:06.35ID:0FYakinT
ウィーン!アコースティックス!
445名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/14(火) 08:17:08.84ID:ldYfYO3l
クラ用完成していたハイドンGに手を入れてまた売るためにもっともらしい口実をあとづけ とも
446名無しさん@お腹いっぱい。
2020/07/15(水) 21:15:36.09ID:DGHN6YQB
ハイドンいいね。
柔らかいのに解像度は高く、軽いのに低音もちゃんとビシッとしてる。
4畳ぐらいのニアフィールドなんだけどもうこれでシステムいじらなくていいかも。
ひたすら気持ちがいい。
447名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/04(火) 01:53:34.89ID:kgUSrV5M
最近、初代HaydnをHaydn GSEに買い替えました。

スピーカーは音の変化がよく分かりましたが、一緒に変えたアンプは音の変化が分からず困惑。

>>98の言っている事はかなり妥当な気がするんですが、

耳の良いハイドン使いの人はアンプを変えると如実に変化が分かるものでしょうか?
448名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/05(水) 13:25:21.36ID:dmwAPvSN
ようやくウィンアコでマルチ5ch完成した。
同じスピーカーではなくとも、メーカーで揃えただけでも音が変わるね。想像以上だったわ。

自分みたいにウィンアコでマルチとかホームシアター構成してる人って、
日本にはどれくらい居るんだろうか。
449名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/05(水) 13:53:09.33ID:xZUvOeWk
ウイアコでマルチチャンネルしてる人のブログはあるよね
450名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/05(水) 14:01:10.28ID:TGMBSW86
>>379
何がどう良いのかな?
格上のコンフィは高くて不細工・・・
チナってますね・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/05(水) 14:14:37.94ID:TGMBSW86
>>392
ムンド捨てられずに所有してるけど・・・
真空管聴いたらムンドも霞んでしまう
しかもムンドよりかなり安い真実を
目の当たりにすると・・・
買わず嫌いはいけません【井の中の蛙】
ここのSPならより尚いてんるじゃないかな?
何せセラミックSPも鳴らし切るよ
真空管でも音はメチャクチャ速いからね♪
452名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/05(水) 14:18:51.10ID:dmwAPvSN
ebayから中古で手に入れたローズウッドのwalt grand なんだけどさ。

裏を見るとwaltzとしか書かれてなくて、grandの文字が無いんだよね。
waltzシリーズってノーマルのwaltzと後期型のwaltz grand二種類あるのだろうか?
453名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/06(木) 22:58:12.45ID:Q2F27wai
>>452

bachはgrandの文字があるのとないのがある
モデルチェンジはしてないと思うけど
454名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 08:37:03.67ID:3EYWJIzJ
もう中古でしか手に入らないだろうけど、jubileeって女性ボーカルはどんな感じですか?
邦楽洋楽問わず、ジャズボーカル系を良く聴きます。
455名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 14:08:39.45ID:KnIAS1ih
>>453
bachもですか。
どうやらwaltzも両方あるっぽいです。
456名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 14:14:52.15ID:JD8ZrnWr
コンサートグランドより一個前の世代のじゃ無いの?
CECでS-1とかT-2とか言われてた時の
457名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 15:58:34.04ID:rwqAYsHQ
>>448-449
アメリカ在住の人のは知ってるけど随分前に止まってるね

>>453
bach/batch grandは見分けつくでしょ
ツイーターのマウントがhaydn/haydn grandと同形状
458名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 22:55:57.17ID:cRWLTiZy
>>457
s-1 と haydn grandの違いはわかったんだけど
haydnと haydn grandの違いは同じでいいの?
459名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/07(金) 23:54:34.14ID:JD8ZrnWr
>>458
haydn=S-1
元々本国ではhaydnで売ってたけど当時の輸入代理店の考えで作曲家の名前では日本受けは悪かろうと言う事で名前変えて売ってた
確か逸品のキヨちゃんの助言もあったんだっけ?
460名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/08(土) 01:25:44.31ID:m0ObULOb
>>459
haydn=S-1
だとすると
ツイーターのマウントがhaydn grandと同じだけど
bach grandとは書いてなくて,bach としか書いてないモデルがある
461名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/08(土) 12:39:10.90ID:bURL2UKV
逸品の新商品の時の試聴ページだとベートーベンもgrandの表記無いし最初期とそれ以降でロットでプレートのデザインが変わってるんじゃね?
462名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 07:45:14.08ID:5wHuJvGu
>>461

多分そう云う事でしょうね。
自分のwaltz grandも見た目同じで、プレートだけgrand表記無しなので、初期ロットなのかも
463名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 07:55:33.64ID:5wHuJvGu
PHILE WEB 2011年12月05日号の記事をみると、

AlphaMega社がVienna Acousticsの「MAESTRO GRAND」「WALTZ GRAND」を12月上旬から発売。
とあるが、その写真には二種類とも grandの表記が無いね。
やはり表記無しの grandシリーズがあるみたい。
464名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/11(火) 20:18:51.50ID:ptv3z0Gz
>>447
>最近、初代HaydnをHaydn GSEに買い替えました。
>スピーカーは音の変化がよく分かりましたが、・・・

初代HaydnとはS-1のことですか?
音はどのように変化しましたか?
気になります、教えてください
465447
2020/08/12(水) 01:28:09.91ID:9vHQXhm2
そうです。初代というのはS-1の事です。
SEでは低音域の膨らみがなくなって全体的に音がすっきりとまとまっているように感じます。
受ける印象には個人差があると思いますが、セレクタで切り替えながら聴いていると、違いがあるというのはよく分かります。

アンプはUSB-DACプリメインアンプのTEAC AI-301DAから単体のマランツのND8006とPM11S3の組み合わせに変更したんですが、
スピーカーと違い、セレクタで切り替えながら聴いていても違いが分かりません。
スピーカーのインシュレータを変えたり、スタンドを変えたりする方がよほど大きく音が変わるように思います。

口コミ情報を参考にして好みの方向に行きそうなマランツを選んでみたんですが、視聴せずに買ったのは無謀でした。。。
466名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 05:49:31.43ID:XCg4sCc6
>>465
私も初代haydnにマランツPM14です。
そして今はDAC付きの中華デジアンで鳴らすことが多いです。

30年以上オーディオやって転勤する度にセッティングしてきて分かるのは、スピーカーと部屋がほぼ全てで、アンプはスピーカー次第ですね。
最近のアンプはチップが優秀なので、色付けの少ないアンプどうしだと、音の差異は(スピーカーと部屋に比べれば)僅か。
467名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 19:09:53.49ID:9vHQXhm2
>>466
クラシックの生演奏を聴いていると同じ人でもコンサートホールによって結構印象が変わるので、
それと同じで部屋の響きというのはかなり根本的な要因になるんですね。
少しオーディオに凝ってみようと思ったんですが、ニアフィールドで聴いている事が多い現状からすると
中華デジアンで上がりという事で良かったんじゃないかという気がしてきました。

オーディオ専用の部屋を作れるようなったらトールボーイ型の上位モデルが欲しくなりそうですが、
それまでは今の状態で音楽を楽しむ事にします。
468名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/12(水) 20:00:19.65ID:nBPgLHTM
>>467
オーディオ専用の部屋としても当たり外れがあります。
ここ3年ほど単身赴任なので部屋はオーディオに全振りで自由にスピーカーを設置できますが、広ければ良いと言うものでもないし難しいですね。定在波対策に測定しながらパライコやグライコ(DSP2496)で補正するも、音楽的にはよい結果は出ないし。

結局、ルームアコースティックから解放される近道はニアフィールドです。
良質なフルレンジや小型SPをこれまた良質なデジアンでニアすれば小さなハイエンドの世界ができますのでね。
そこから先は道楽か金持ちの見栄ですな。私は道楽が好きなのですが。
469名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/13(木) 02:11:45.51ID:yCsYC8Ka
>>468
基本的な事が分かっていないので定在波というのをぐぐってみましたが、
そういう話になると新規に建物を設計するとか部屋を改装するところから始めないといけませんね。オーディオの沼も底が深い。
長年やっている人の話はとても参考になります。どうもありがとうございました。
470名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/14(金) 18:45:35.20ID:6U+8qtlk
jubileeを購入したのですが手持ちのハヤミのスタンドでははみ出してしまい新しいスタンドを探しています。
オススメあったら教えてもらえませんか?
471名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/14(金) 18:51:51.62ID:v9NN2m9k
>>470
クリプトン KRIPTON SD-1 だね
472名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/14(金) 21:23:33.38ID:6U+8qtlk
>>471
木製でどっしりしててサイズ的にも丁度良さそうですね。ありがとう
473名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/14(金) 21:33:37.45ID:v9NN2m9k
>>472

スタンドには、オール木製のKripton"SD-1"を使いましたが、
響きが良くVienna Acoustics Haydnとはベストマッチに感じました。

https://www.ippinkan.com/vienna-acoustics_mozart_haydn2.htm
474名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/14(金) 22:51:21.97ID:WHmKZXlP
>>470
GSEにサウンドアンカーSDA805N24を使っている
475名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/14(金) 23:30:50.55ID:6U+8qtlk
>>474
重量級で安定感は期待できそうですね。T型の経験がないのでちょっと気になります
476名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/15(土) 05:24:56.15ID:RfZgyFWb
清ちゃん家の残り物?まだ売ってるのか・・・
買わないけどな!
ではでは♪
477名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/16(日) 17:14:33.81ID:4G5Ayvwn
突っ込まれると謎の屁理屈で煙に巻く人の耳をよく信じられるなあ
動画見ててもフカフカ絨毯の上に設置してグラグラしてるしアホかと思う
478名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/18(火) 22:38:49.21ID:GJpDEURy
Jubileeにバナナで接続しようとしたんですが穴が浅く半分ぐらいしか入りません。
そんなもんでしょうか?それともYラグにしたほうがいいのか
479名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/21(金) 19:49:57.20ID:EPeDSv13
新型ハイドンいつ出るんや…
480名無しさん@お腹いっぱい。
2020/08/21(金) 22:36:27.41ID:JIAkjnJD
信用できんようなあ ほんとに
481名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/01(火) 13:09:30.14ID:kG5bUBLG
>>479
現行ハイドンの完成度はけた外れの高さ素晴らしさ
新型の出る幕はまだなんじゃ
482名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/01(火) 13:24:33.08ID:Qgo0Oggv
現行ハイドンの人気が維持できていい

ジルビーもやっと店頭在庫なくなり
200セット売るのに1年はどうなのか?
1カ月で予約で品切れの話はどうした?
毎週、ヤフオクに出品されているのは何故?
483名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/01(火) 15:54:32.36ID:P4j88jf6
【死女ウディオ】の次に潰れるのは?
ここかな?ダリはかなり売れてるみたいだし!
484名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/01(火) 15:57:43.52ID:qUeZn1aC
>>483
むしろ最近売れてるから有り得んよ
お引き取り下さい
485名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/01(火) 17:34:22.74ID:leCQEdJx
新型はどんな音なんだろうね
現行をそのままクオリティアップさせた音が望ましいんだけど
486名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/14(月) 08:59:40.94ID:tSXJSoRo
Vienna acoustics Haydn Grand Symphony EditionとVienna acoustics HAYDN (S-1G)は年式、裏のプレート以外ななにが違いますか?
音も違いますか?
ご存知でしたら教えてください。
487名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/14(月) 11:40:40.11ID:qEKlBRM6
新しくなるたびにすっきりした音色になる
488名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/14(月) 12:09:24.23ID:tSXJSoRo
>>487
なるほど!
ありがとうございます
やはり違うのですねー
489名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/14(月) 14:03:34.31ID:xv58neiv
S-1GはHaydn Grandだな

Haydn(初代)はリアバスレフでウーファーがスパイダーコーンでない
またウーファーやキャビネットのサイズが現行と異なる
エンブレムのデザインも違うので簡単に見分けがつく

Haydn Grandはウーファーがスパイダーコーンでない点以外は現行とほぼ同じ

Special Edition以降は現行とほぼ同じ(Limited Editionはパーツが選別品)

仕様や外観でわかる違いはこんな感じ
490名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/14(月) 14:11:45.35ID:tSXJSoRo
スパイダーコーンでHaydn GrandはGrand Symphony Edition以前のモデルなのですかね?
ハイドンイラストが入っていないのがGrand Symphony Edition以前と認識しています。
491名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/14(月) 16:44:40.99ID:XwYaUqpI
締めて緩めて締めて緩めて!
ヒクヒクしたので逝きましたとさ♪
【締めて緩めて逝かせました】如何わしいな!
492名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/14(月) 16:45:14.54ID:F8p4VQBd
spacial editionとsymphony editionは同じ
数量限定だったのをレギュラー化しただけ
そしてスパイダーコーンになったのはspacial editionから
493名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/15(火) 20:47:53.92ID:nRvdeIDM
ログ嫁 っていわないところが ここは親切ね、すてき
494名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/15(火) 21:05:24.62ID:E1JoaMfd
>>493
最近はggrksってのも死語だもんね
495名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/15(火) 22:00:27.33ID:hIghtMaX
マジ卍も死語らしいな。
496名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/16(水) 01:32:12.28ID:NPgLCagu
>>493
輸入会社が数度変わり、見た目一緒で名前違うのが3種類あってわかりにくいからね
497名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/17(木) 16:52:29.29ID:jpNsnuGe
Haydn Grandの音はいいですね
ギターやチェロは本当にいい
ピアノや打楽器が苦手のレビュー見ましたが 
まったくそんな事はなく
ジャズ、クラシック、ロックは素晴らしい
LX-380ではなかなかです

最近ありがちな打ち込み系のポップスはダメですね
設計が古いからか精密な音は合わないのかな
498名無しさん@お腹いっぱい。
2020/09/18(金) 09:07:27.14ID:HEo2qElI
ベビグラse使ってるんだけど打ち込み系でも録音悪くてもそれなりに聞かせてくれるのでスピーカーはもうこれでいいかなと
499名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/10(土) 18:58:21.82ID:7aTKe0cc
>>497
アンプを変えると化けます
特にD級アンプがおすすめ
中華デジアンは駄目です
500名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/11(日) 18:19:51.87ID:Ru1Ipz2+
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
      i ノ    川 `ヽ'
     /        l  山猫は眠らないのだ      
 ∩ 彡,    ・  . ・ iミ    
  ヾ〆 ヽ、, ミ(_,人_)彡` 
⊂二、   '''つ''''''"´,,,つ
501名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/12(月) 23:05:17.87ID:Pik8LM4K
Haydn grand とベビグラSEの2台体制 上も気になるけどまあいいかってかんじ
502名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/13(火) 21:26:23.19ID:Yl5UL+03
JUBILEE8月末に最後の新品在庫を購入し、1カ月ちょっとでオクに出した。初めてのウイナコで、
弦のユニゾンとピアノの艶には驚いた。反面、管楽器は音数が少なく弦楽器に飲み込まれているよう。
グランカッサは肥大化して、エッジがまるで効いていない。14cmウーファーの未熟成か、、seaceのツイーターの
限界か。いずれにしろ情報量が決定的に足りない。でも、いいじゃないか、これで!と思わせる物を持っている。
コンサート会場の臨場感を十分堪能させてもらった。音楽を聴く幸せを味わえた。しかめっ面をして分析しながら
音楽を聴いてなにか楽しい?そう言われてしまうんだな、JUBILEEuから。取り敢えず名残惜しんでJUBILEEとは別れたが
また次のウィーンアコースティックス狙いますよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/13(火) 21:28:22.14ID:/ptFGBXU
そこまで言ってけっきょく処分しとるんかーい
504名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/13(火) 23:49:56.32ID:n4vpirIE
オーディオ的には物足りないだろうね。
オーディオ的には
505名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/14(水) 16:47:37.43ID:aqlyw5Lx
このスレいいよな。
感性の偏差値が高い。
どっかのケーブルスレとはエライ違いだ
506名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/14(水) 17:45:40.25ID:JuqSGLIw
そういうこと言わないの
507名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/15(木) 09:05:55.84ID:1ZPzoEcD
ウィンアコのスピーカーて解像度求める人向けではないのは理解してるんだけど艷やかさと解像度をある程度は両立させたいジレンマ
508名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/15(木) 09:14:17.83ID:kbau0NN+
>>507
最近のは聴いてないけどソナスなんてどうやろ?
509名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/15(木) 09:48:30.64ID:rRSaUEmD
>>507
そんな理由でヴィエナとB&Wの両方を曲によってアンプのAB切り替えで使ってます
510名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/15(木) 11:59:41.06ID:L0YjwQkN
>>507
ディアパソン
511名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/15(木) 14:18:40.51ID:rRSaUEmD
>>510
TIASの吉野トレーディングブースで良い音で鳴っていた
EARの真空管アンプも良いのだろう
無垢材が無骨だけどソナスのミニマより良い気がする
512名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/16(金) 11:54:57.20ID:YDwWcs1P
>>509
スピーカーは805D3であがれるてレビュー見て試聴させてもらった事あるんだけど優秀録音の曲はもうこれ以上いらないてくらい素晴らしかった

ただ自分がよく聴くのはアニソンなので録音によっては壊滅的に聴けない、そんな理由で曲を避けるようになりたくない、録音の粗を隠せるようにとベビグラSE買って終わりにするはずだったのにそうなってしまいそうで怖い
513名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/19(月) 20:23:59.27ID:JZWDTYAz
ディアパソンの話が出てたけど、7~8割引きでネットに載せてる店がある
新品アルテミスがスタンド込みで45万とか……まあ詐欺通販だろうね。
514名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/19(月) 22:44:44.90ID:STBlFafz
通販は聞いたことのない店で買うもんじゃない
515名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/20(火) 21:04:22.35ID:e6GP57DE
T-2GSEにmusical fidelity のプリメインアンプ購入を検討してるのですが、相性としてはどう思われますか?
516名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/20(火) 23:25:36.12ID:cu+Md7k9
>>515
マイナー×マイナーの組み合わせの相性は博打だな
517名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/20(火) 23:37:35.74ID:E+5lJJw+
そんな組み合わせの相性を知るわけないだろw
518名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/21(水) 10:45:52.58ID:3sLfyzot
「T2GSE」って一瞬何かと思った
519名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/21(水) 11:45:07.86ID:+iJM+fIo
そうですか
ありがとうございます
520名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/21(水) 16:46:40.90ID:koKvZv09
ふつうに相性はよさげではあるよねえ
521名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/21(水) 19:23:46.71ID:eQ511vGx
逸品館に訊けばいいじゃない
522名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/21(水) 19:35:31.77ID:CyxjtlJs
T-2G LEにMFのパワー合わせてたことあるけど相性悪くはなかったよ
ただMFの音は好みが分かれるから試聴はした方がいいね
523名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/31(土) 13:59:05.05ID:HJMGrL5R
アゲアゲ
524名無しさん@お腹いっぱい。
2020/10/31(土) 16:30:50.99ID:vJtyFl6W
>>521
最近はハーベスにゾッコン!B&W700sig合格点
今度は?ヤマハ3000だとさ・・・きよちゃんは
まぁ商売だから仕方無いけど節操無いよ〜な?
525名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/01(日) 09:36:41.15ID:75S34ow9
よかった。
526名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 13:18:52.22ID:n+WpUVNX
ウイナコ入門しようかと思っている者にとって、似たような型番が多過ぎる。HAYDN GRAND、HAYDN GRAND LIMITED
HAYDN GRAND CONCERT、HAYDN CONCERT EDITION、JUBILEE、何がどう違うの?違わないの?
527名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 13:27:58.33ID:+yI30LLs
>>526
現行機種はひとつしかないんだから悩む必要はないよ
それとも中古狙いで旧機種を買うことも視野に入れてるの?
528名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/10(火) 16:49:58.75ID:2WXpyO3T
>>526
Haydn Grand Symphony Editionだけ見ればおk
529名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/12(木) 19:42:44.98ID:6IfEYM52
Vienna Acousticsのスピーカー「Beethovenシリーズ」購入でスピーカーケーブルが貰える。
来年1月まで
https://www.phileweb.com/news/audio/202010/30/22033.html
530名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/12(木) 19:45:25.35ID:6IfEYM52
プレゼントされるスピーカーケーブルは、Wireworldの「Eclipse 8/2.0m」(標準価格200,000円/税抜)。
531名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/12(木) 19:46:26.03ID:Ji1hbkyw
>>529
この記事見たとき、販促する必要があるほど売り上げ落ちてるのかな?って思った
532名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/13(金) 00:11:07.34ID:ID4pXSI8
えっ?ケーブルの値段でスピーカー買えちゃうじゃないですか!
533名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/13(金) 01:44:57.59ID:X1eyAaHW
このクラスのスピーカーには、普通にみんな10万クラスのケーブル使ってるんじゃない?
534名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/13(金) 02:20:01.30ID:ID4pXSI8
ハイドンには3万くらいで買ったやつつけてる
535名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/13(金) 13:13:48.46ID:c80jsHb2
ケーブルは価格が長さに比例するから
単純に価格だけ言ってもわかりにくいと思うよ
536名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/13(金) 18:59:23.35ID:NjwNGIih
ハイドンにQED Signature Genesis Silver Spiralつないでいる
537名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/13(金) 20:39:45.49ID:C2WKL5jD
俺はベビグラSEにファンダメンタルの細いやつ
538名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/13(金) 20:42:11.04ID:PAwGlA0b
>>536
いいね
俺もgenesis輸入しようか考えてる
どんな感じ?
539名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/13(金) 21:17:21.71ID:NjwNGIih
>>538
QEDならSignature Revelationのほうがバランスがよいかも

まだエージング中だけどGenesisはB&Wには合うのにヴィエナには向かない気がする

QEDのスピーカーケーブルは好みで6セット目
個人輸入ならお値段以上
540名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/13(金) 22:28:31.66ID:PAwGlA0b
>>539
へぇ 面白い
よかったらそれぞれどんな感じなのか教えて欲しい
541名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/14(土) 11:12:51.47ID:nvF5Yldt
>>540
Genesisは解像度が高すぎて、余計な音まで聴こえていまいVienna acoustics Haydnの魅力である艶や響きの味の部分が薄れてしまうように感じます。
解像度に振り切っているB&WにはGenesisは向くのですが、Haydnにはバランスが悪く聴こえます。705S2は金属のスタンド、Haydnは木製スタンドに載せているせいもあるかと思います。
音源や楽曲によっても印象はかなり違います。
542名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/14(土) 14:03:40.01ID:wwes15f1
>>541
なるほど
LUXスレで盛り上がってるのを見た時は高音は少し丸くなるけど中音の密度が濃くて艶やか
みたいな意見が多かったような記憶があるけどhaydnとはあまり相性良くないのかな?

ちなみにgenesisはプラグ付きのやつ?
543名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/14(土) 14:22:48.73ID:nvF5Yldt
>>542
QEDの上位クラスはプラグなしでは本来性能できないし、取り付けは難しいのでプラグ付きですゆ
544名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/14(土) 14:34:29.29ID:eONrmD34
>>542
LUXMANの書き込みはヤフオクやメルカリで売っている人の宣伝ですね
割高なので必ず個人輸入をしてください
545名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/14(土) 15:05:43.67ID:O4pGn3OS
QED Genesisはハーベスで使うと解像感が増して好印象だけど
ピエガで使うとドライでクールな音色が増して個人的にイマイチ
つまり単純にスピーカー本来の音が露にされるということだろう
546名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/14(土) 15:21:35.61ID:W/bN7m3e
HaydnGSEにVanDenHulのVDH-T8(水色の)
メーター\500-800くらいの切り売り
カナレ4S6からの変更で少しおとなしめで聴き易く
547名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/14(土) 15:58:32.71ID:/T0xyqLz
やはりスピーカーケーブルもスピーカーとの相性があるのですねー
Haydnに合うケーブルは何なんでしょうね?

ベルデンやモガミ、オーディオテクニカはだめでナノテックシステムズSP#79 Special、そのあとはQED XT40もっと合うケーブルがあえば知りたいです
548名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/14(土) 16:00:58.08ID:DOcl0dI9
オーディオ30年やって未だケーブルの音の違いが分からない駄耳だけど、ウィアコはお気に入り。
最近カナレからベルデンに替えてみたがヤッパリ分からん。
549名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/14(土) 16:30:24.75ID:wwes15f1
>>543
ですよねー
ふーむ…解像度とかはとりあえず置いといて、広がりとか空気感とかそっちのほうはどうですか?

>>544
買うときはもちろん個人輸入する
550名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/14(土) 17:50:54.46ID:nvF5Yldt
>>549
いまHaydnにGenesis繋いでみた
空気感はとても良く
ボーカルや高域の伸びは良い
低音の再現に粗があるのと
スピード感にスピーカーが
ついて行ってない感がある
ボリュームを大きくすると
欠点は目立たなくなる
以前聴いたときより粗を
感じないのはスピーカーケーブルを
床直置きからインシュレーターを
はさむ事にしたからかもしれない
551名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/14(土) 20:58:40.22ID:nvF5Yldt
ただやはりHaydnの音の艶やしっとり感が失われて、弦の音の響きの魅力が減るように感じる
同じQED XT40だと解像度はないが艶や色気が感じられる
552名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/14(土) 23:12:51.05ID:wwes15f1
>>550
わざわざありがとう
なるほどなぁ
空気感やボーカルのクオリティが上がる狙い通りだからいいけど
艶っぽさやしっとり感が減退するは考えものだなぁ
genesisにするか、genesis止めてSignature Revelationするかさらに迷ってしまうなw
553名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/15(日) 12:46:48.90ID:kRG12aCO
>>550
何聴いてるの?
今ひとつ自分の好きな音がViennaに合うのかわかんなくなってきたんだ。
俺は90年代後半のテクノやエレクトロニカが好きになってきた。
554名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/16(月) 20:07:11.88ID:yioIVgxl
>>547
相性つっても結局聴く本人の好み次第なので答えはないよ
同じ料理でも人によって調味料は違う
HAYDNの長所を伸ばすのか短所を補うのか
555名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/19(木) 08:21:00.88ID:yVhMouyJ
>>554
君の思う長所と短所をそれぞれ知りたい。
店員などの売る立場からでなく、ユーザーないしオーナーの意見を読んでみたい。
556名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/19(木) 12:20:27.07ID:57Ywp+c2
>>555
例えば、少し低音締めたいなあとか、少し解像感増したいなあとか、もっと音場を広げたいなあとか、艶っぽさを増強したいなあとか、人それぞれ聴く音楽にあわせて好みに近づけたいところでしょ
自分はメタラーなのでモニター系のケーブルを合わせて少しカッチリさせてる
557名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/19(木) 19:51:12.30ID:kVf83W9F
>>556
まず、俺もややメタラーだけどモニタって広過ぎる括りに思うんだ。
俺はB&Wの硬いモニタ音こそメタルには至高!って思ってたけど30も半ばになったらモニタすぎる音は
嫌いじゃないけど音楽として聴くには強すぎて胃もたれするように感じてきた。
モーツァルトの音が好きで替えようかな、と思ってるけどウィーンアコースティックのユーザーは
どんな音って例えるのかな、と。俺は1音1音綺麗に鳴らすけどモニタに寄らず1つの音楽としてまとめてくれるな
と例えるんだけど他のユーザーはどう例えるのかなって単純な疑問。
558名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/19(木) 19:55:30.09ID:CRFiiqUY
>>557
いやいや元々がハイドンなんだから完全にモニター向けなんてそもそも目指してないよ
ほんの少しでいいんだよ
559名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/19(木) 22:20:02.98ID:2B/Mk3wm
>>557
haydnはメタル(ほぼガルネリ)だとハイハットやギターの響きが綺麗で
小野さんの声がよく伸びてドラムは軽快で飲りがいい

クラなら弦の響きが最高に綺麗で聴き心地が抜群にいい

POPSやアニソンだと録音の粗を適度に隠してノリよく聴かせてくれる

欠点はサイズの問題で重低音が軽い
560名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/21(土) 11:52:59.30ID:iyDGDwFu
>>559
ありがとう。実感としての批評を聞きたかったんだ。
見聞きした言葉を連ねるんじゃなくて、ね。
俺の行く店舗環境には原因はないと思うんだけど、それまで行ってた2店舗には設置してないんだ。
初めていった店舗で聴いて、買替えを検討してるんだ。

モーツァルトなら低音もそれなりだといいな。
ありがとう。参考にできた。
561名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 18:25:36.74ID:Yh7oMhz5
売り飛ばしたJUBILEE、買い戻した。やっぱり気になっていたし、プリメインアンプSD05を売れば
資金的には余裕ある。ところが、SD05で聴くJUBILEEがもの凄い!ウイナコ持ち前の優雅さ、甘美さ、芳しさは
そのままに、低域は引き締まり、管楽器もきらびやかに咆哮する。困ったことになった。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 19:10:54.05ID:Dh4zBJns
SD05のほうが大切だと思う
563名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 20:56:31.83ID:Yh7oMhz5

ありがとうございます。そうですね。出品の商品説明まで書いたけど、なんとか工面してSD05は
残すことにします。JUBILEEもなんとか残します。
564名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 20:57:31.31ID:jwPyF6l/
ウィーンアコはデジタルアンプと相性がとてもいいんだよな
565名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 21:06:33.73ID:6zkPGzGF
           ▂▂▂▄▄▄▄▄▂▂▂
         ◢░           ░◣
       ◢░      JIN      ░◣
      ◢░                   ░◣
    ◢░      ▂            ▂  ░◣
   ◢░      ▄▀ ▀▄          ▄▀ ▀▄  ░◣
  ▐░::             ▂      ▂      ░▍      オレ的ご奉仕FX
  ▐▓░::            ▐::    ▄  ▀▄     ░▍
 ▐▓░░::░::          ▋:::  ▅▀ ::░▋      ░▓▍
  ▐▓▓░░░::░:::      ▊░:::▊ ▊:::░▊   :::░::░▓▍
  ▐▓▓▓░░░::░::░     ▀▀  ▀▀  ░░░░▓▓▍
FX、−5500万円!!アメリカ大統領選で大損しました。
://youtube.com/embed/uMARj7AxmJc
FX、−4800万円!株&為替が軟調に。またしても暴落が来るのか!?
://youtube.com/embed/wWjBvUM-f2k
FX、−4500万円!ドル円がまた急落!!どうしてこうなってしまうのか・・・
://youtube.com/embed/bro1gCqfVWM
566名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/26(木) 21:41:38.11ID:ATUjZy6k
たぶんグラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、  
SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png ← エソテリックらしい
567名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/27(金) 06:00:35.92ID:hF4qlzWo
Haydn JUBILEEを買うかモーツァルト買うかで迷っている
Haydn JUBILEEは聴いたことがない。価格的にモーツァルトより性能優れているとは思えないけどどう?
568名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/27(金) 09:03:39.74ID:yUYaSdqX
>>567
それ価格に騙されている典型
おなじブランドの同じラインなら
トールボーイとブックシェルフでは
ブックシェルフのほうが音がよい可能性が高い
もちろん低音はトールボーイのほうが出る
しかし全体のバランスや繋がりはブックシェルフ
Haydnは素晴らしいよ
569名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/27(金) 14:30:24.76ID:RDLbMaaN
JUBILEEとGSEはラインが違うから音も違うんじゃなかったか?
570名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/27(金) 14:58:20.89ID:yUYaSdqX
JUBILEEって去年出た記念モデルか
Haydn名乗るからね
あれは割高だな
古いモデルのリメイクなのに塗装代載せすぎ
571名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/27(金) 18:25:19.47ID:NHb+hYgT
なにをトンチンカンなこと言っとるんだか
572名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 00:39:30.73ID:OUx2j6mZ
JUBILEEはツイーターが新開発。ウーファーは15cmのミッドバスを14cmに作り替えて組み込んでいる。
「儲けは載せていない」と言うのも半分ホントだろう。買値15万は安いよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 01:02:50.55ID:QbHDiL15
>>572
予約で完売した限定モデルなはずなのに一年は売っていた
ヤフオクで12万円程度で毎週のように出品されていた
Haydnのようにフロントバスレフじゃないし
裏のぶれーとにハイドンは描かれていない

で選択肢から外した
574名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 06:12:41.81ID:OUx2j6mZ
dynaudioの場合もそうだったが、200台、300台の周年記念モデルを1年で売り切るのは相当大変だ。
店頭展示在庫を店同士でやりとりしてる例もある。でも、商品はしっかりした物だろう。日本国内プレゼンの時から
HAYDNの絵はないし、リアバスレフ、シリアルも2019/115とかペア同番で表示。ナスペックの印入り保証書が付いてバッタもんはないだろう。
575名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 08:48:55.18ID:Qsl0c5Go
初代haydnを使い続けている身からするとjubileeは唯一の買い替え候補なんだが、スピーカーって壊れないんよな。

現行ラインよりこっち、という感覚の人も一定数居るでしょう。
576名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 12:45:57.56ID:S2QZhdGg
>>568
その ブッシェルフ>>トールボーイ は理解してるけどあれっていくらだっけ?
モーツァルトとは20万円くらいの価格差のイメージだ。
だからこの価格帯で20万円も開いてたら優劣ははっきりするんじゃない?
って思ってね。
577名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 13:01:28.99ID:nNnt33Qm
>>567
聴く音楽にもよるけど
ブックシェルフじゃ低音が足りないから
トールボーイがいいよ

ただモーツァルトは何度試聴しても何かもの足りない
ベビグラと比べちゃうと
578名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 13:31:23.89ID:sEWtPtme
聴く部屋の広さ、どれだけボリュームをあげられるかによってブックシェルフかトールボーイかの評価は異なると思う
トールボーイはセッティングが難しく、理想の音を出すのが難しい
結果、ブックシェルフにした知人が何人か
579名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 14:12:49.18ID:X00hervJ
haydn + サブウーファであがりの境地
580名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 18:40:05.20ID:S2QZhdGg
>>578
ありがとう。広さを完全に失念していたよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 20:03:29.35ID:nNnt33Qm
>>579
サブウーファーはどんなのですか
582名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/28(土) 20:22:50.56ID:fK8KdL+A
>>581
haydn同様、相当年代物だけど未だ健在のYST-SW1000です

haydn単独でも量感は十分あるけど、緩いのと流石に50Hz以外の空気感は出ないので、リアバスレフには軽くスポンジで塞いで運用。
ホントはYAMAHAのウーファも若干緩いのでeclipseのに換えたいんだけどね。
583名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/29(日) 08:45:37.26ID:QixOppbY
Haydnは解像度はないのだけど音が心地よい
ボーカルや弦楽器が艶があっていい
584名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/30(月) 11:09:26.88ID:5hxeTGb6
デジタルアンプと組み合わせると解像度がアップしてとてもいい塩梅になる
安物中華デジアンではHaydnのよさが後退する
585名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/30(月) 12:21:42.43ID:Ou/npuCR
haydnに1.3万円の中華デジアン繋げてみたけど、なかなかどうして高解像度で良いよ
586名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/30(月) 12:24:27.08ID:zgfK7/w4
>>584
一時パイオニアのデジタルアンプに繋ぐの流行ったね
真空管アンプに繋げても楽しいよ
解像度はないけどね
587名無しさん@お腹いっぱい。
2020/11/30(月) 12:39:30.73ID:zP1vlEhz
HaydnをWebで調べるとたいてい逸品館かステレオ屋に行き着き、
ステレオ屋がパイとのマッチングをとても推してたからね
おれも影響されたひとり
588名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/02(水) 17:37:52.23ID:txO17Q2I
反対にJUBILEEと繋いで合わないのは、SPECTRAL MA90。SPケーブルMITとの相乗効果で、JUBILEEが重く、暗く、上から重しを乗せられたかのように
陰鬱な鳴り方になる。ウイナコの香りも、芳醇さもどっかへ行ってしまい、MITのぶっといケーブルでシバキ上げたような重苦しい低音が絞り出すように出てくる。
589名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/04(金) 11:40:00.44ID:STw3f17D
ソロでもユニゾンでも弦が本当に弦らしく響くスピーカーってなんだろ。
ウイナコは少し艶っぽ過ぎるし、人工的。ダリ、ハーベスはリアリティに欠ける。
ディアパソン? オペラ?アコースティックラボ?
590名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/04(金) 12:33:22.40ID:VlKLJp5H
ダイヤトーンかヤマハのブック版かな
591名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/04(金) 16:14:50.93ID:6A1y3uJ1
Haydn ltd.でメタルとジャズを楽しむ

Haydn jubileeでクラシックとジャズを楽しむ

アンプはLuxman CDPはDENONとYAMAHAです
592名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/06(日) 20:50:01.40ID:wk1cw1pf
Haydnで聴いています
PCオーディオ用にDACを物色中です
気になっているのはChord Qutestです
これ使ってる人いますか?
感じはどうですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/06(日) 21:56:26.92ID:wk1cw1pf
ウィーンアコな人達はどんなDAC使っているんですか?
594名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/06(日) 23:27:15.85ID:g+3numG3
うちはテクダスのDAC使ってる
595名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/07(月) 13:58:39.35ID:gL7HLT1z
>>593
DACは使わない。
ネットワークプレーヤー、CDプレーヤー、レコードプレーヤーで事足りている。
なぜノイズの根源PCを音源にするのか理由を知りたい。
596名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/07(月) 14:32:12.45ID:uxkRWjya
>>593
うちはAYREのDAC
597名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/07(月) 18:51:41.71ID:YHsAjWot
UD-301
そのうち更改しようと思いつつ3年経ってしまった
598名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/07(月) 19:05:54.62ID:WWgaqY4p
ラズパイにUD-301
CDPは使わなくなった
599名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/07(月) 19:14:38.43ID:WWgaqY4p
>>595
ノイズが(私には)確認出来ないから

マニア的には精神衛生上、重量級CDPで鳴らしたいところだけどね。
600592
2020/12/07(月) 21:16:00.04ID:jR/1RHAS
皆さんいいDACをお持ちなんですね
Qutestの人はいないのかな?

>>595
PCオーディオの利便性のよさからです
CD3500枚リッピングしてNASに収納
タブレットから選曲して音楽を聴くスタイルが楽でいい

PCオーディオも高音質に再生できるプレーヤーやら
PC-DAC間の高音質なオーディオインターフェースが出てきており
CDPと比較してもいい勝負ですよ
601名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 19:42:07.93ID:BMWdB0Gu
PCオーディオの方が圧倒的に便利だよね
レコードやCDのままなら、買ったまま何年も聞かない音源だらけになるけど
PCだとクリックひとつですぐ聴けるから自分のライブラリを余すことなく堪能できるようになった
602名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 19:56:15.47ID:tCqlEz1y
>>601
サブスクのほうが断然便利だよね
リッピングや有料ダウンロードならいちいちサーバーやNASを気にする必要があるし、時間かかる
毎回PCを立ち上がるの待って、再生ソフトも有料じゃないと使えないし、アートワークや曲名同期しないだらけになる
PCのノイズ対策、電源まわりやインシュレーターにいくら使ったのやら

サブスクならスマホやタブレットのタップひとつで自由に良い音の音楽が聴ける

HEOSならAlexaにひとこといえば今日が聴ける

クリックもPC立ち上がげも面倒でPCオーディオはやらなくなるNASに3500枚のCD音源あるけどね
603名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 20:00:59.50ID:BMWdB0Gu
>>602
おれはサブスクまでは行ってないなあ
そこまでいくと自分だけのライブラリを構築してる感がなくなっちゃうので
CD買って取り込むとこまでで踏みとどまってる
604名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 20:04:40.20ID:ew9pSldJ
CDやレコードの音の良さがわかるには、それなりのアンプやスピーカーが必要
PCオーディオで満足している人、サブスクで充分な人は本当の音を知らないのだろうね

まともなアンプ持ってたらDACなど繋ぎたくないけどね
605名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 20:09:09.74ID:BMWdB0Gu
>>604
思い込みがひどそうですねw
利便性とトレード可能な範囲かどうかってだけだと思うよ
スピーカーはHaydnだけどDACもアンプもHaydnの数倍のもの使ってます
606592
2020/12/08(火) 20:35:01.40ID:QUrAYlIe
俺の>>600のレスで雰囲気が悪くなったならごめん
音楽の聴き方楽しみ方は人それぞれであり
人によって違っていいと思うのですが・・・
みなさん穏やかに議論しましょう
607名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 21:12:52.70ID:3hOEWPiD
ムンドのエントリーセパ使ってるけどBDもみたいしゲームもしたいのでPCとDAC使ってるわ
音質に拘りたいときはCDP使えばいいだけだし
608名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 21:17:09.83ID:qm7RuaOE
サブスクはハイレゾ音源が充実したら考える
CDと同等かそれ以下ならCDとリップしたデータでいいや
609名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 21:33:14.29ID:bNclCmgL
PCオーディオやDACにアレルギーがある世代がいるからね
PCオーディオはむかしは大変だったから懲りている人も多い
DACはピュアオーディオと認識しない人もいる
PCもオーディオ専用ならいいのだけどね
610名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/08(火) 23:35:37.05ID:iwTplBvd
>>604
オーディオ40年やっててもPC〜DACのネガがワカラン。今日日マトモじゃないアンプ探す方が大変。
タブレットで操作するのが一番よ。
最近ではソフト側でボリューム調整するのも抵抗なくなった。マニア的にはあーだこーだ流儀は並べるが結局有意差は無いんだな。これが。

趣味として成立するのは、部屋とスピーカーとその位置くらいだ。ウァアコ使ってりゃ間違いない。
611名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/09(水) 02:57:28.89ID:YgvFo0Cf
サブスクだとハイドンを鳴らし切れない
612名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/09(水) 09:38:25.62ID:YvCa1ilQ
>>611
どんなサブスクを聴いている?
アンプは何よ
Haydnを鳴らしきれない?って
613名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 15:38:47.80ID:245JM+Od
>>610
完全に同意.
リビングではタブレットで,書斎のニアフィールドではPCで操作しながら聴くのが快適すぎる.

DA-100→DA-200,今はTA-ZH1ES+TP60+Hydnで幸せだ.
614名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 22:40:27.56ID:hwg0nnJc
自分も60とか70になったら、新しいものを頭から否定するようになるのかなあ
ってちょっと考えた
615名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/10(木) 22:54:45.79ID:bYh/02vS
>>614
いいや古いモノの良さと新しいモノの良さの本質がわかるようになる

サブスクをタブレットやスマホで操作して快適に音楽を楽しむ一方で、レコードやCDの音の良さや価値も理解する

ノイズ対策が必要で良い音で聴けない汎用PC+DACなどの機器。Wi-Fiなどを経由した圧縮音源は試した上で聴かない

オーディオに年間100万円使える資金力もあり
すべての本質が見えるようになる
616名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/12(土) 22:00:22.07ID:51kTxEcZ
>>615
>すべての本質が見えるようになる

フォースも使えるようになるな
617名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/16(水) 21:10:42.60ID:zXcD01wz
今年はいよいよ新型Haydnかなー
と思ってたら今年も終わりじゃないですかー
618名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/24(木) 06:31:21.92ID:V7hXn9aH
グランカッサでの低音の膨らみ、何とかならんか?JUBILEEのことだけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 02:34:30.48ID:TiK75udM
ヘッドホン派ですが、最近スピーカー気になってきました。
アコースティックに強いと聞いて、今度JUBILEE聴いて
こようかと思ってるんですが、リヤバスレフだから壁から
離して置かないといけないんですよね?
スペースあんまり取れないので躊躇。
密閉型にした方がいいのかな?
620名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 08:29:23.23ID:QHAb9IRq
JUBILEEはリアバスレフ
Haydnはフロントバスレフ
621名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 09:11:02.39ID:Bs7thJf4
>>619
Haydn GSE はフロント
Fyneaudio F500 はボトム

アコースティックどちらも気持ち良く鳴らすよ。小型密閉は鳴らすの結構難しくてクリプトンは評判よいけどソースの録音品質がモロに出て聴けなくなる曲がでるのでこいつは特に試聴必須
622名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 13:05:17.55ID:r9dEjEIu
フロントはともかくボトムもあるのか。
スピーカー勉強不足すぎだった。感謝感謝!
コメントもらった機種から試聴行脚してみるよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/25(金) 14:30:52.38ID:HtK0I8OM
>>619
部屋が広ければ良いけど、狭くて中途半端に壁から離すと、低域にディップを生じる原因となる
だから、その場合は壁に近づけた方が良い
624名無しさん@お腹いっぱい。
2020/12/26(土) 11:41:34.77ID:K+BR/mBk
うがっ!
波長の関係か!?
気をつけます。
625名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/03(日) 20:41:29.31ID:1+teriEj
クリプトンとHaydn最後まで迷ったけど、ちょうど中古でHaydn GSEが出ていたから買っちゃった
フロントバスレフって使いやすいね
クリプトンは何も考えずにポン置きしても鳴る印象だったけど違うのか
ビクターのSXシリーズ以来のファンで、中古のSX-V1Xを2018年に買っちゃった
626名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/03(日) 23:59:57.51ID:7WmR/eYR
>>625
おめでとー!アンプは何にしたの?
うちは Teac UD-505/AP-505 のデスクトップ仕様でテレワークしながら使っています。D級すごく合いますよ
627名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/06(水) 19:13:29.69ID:in49aGwO
あけましておめでT3G
628名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 21:24:25.90ID:eTAhIpXq
ハイドンいいよね。Daliのロイメヌに買い足しで大満足。アンプはTP60。DACはTA-ZH1ES。
629名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 21:25:15.30ID:eTAhIpXq
SX-V1と比べてどうですか?
630名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 22:07:27.75ID:du3xLll5
はい失敗
ご苦労さま
631名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/07(木) 23:16:07.44ID:NkRGlXg9
>>628-629
いったいなにがしたかったんですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/08(金) 18:20:28.75ID:4RnKaOoT
ん?
625を読み、同じHGS持ちとして共感して、自分の構成を晒した書き込みをしたのが628
名機と呼ばれるビクターのSXの評価を教えてもらいたかったからそう書き込んだのが629

俺の書き込みはその2つだ。

お前にはそれがなんかの自作自演に見えるのかw
大変だな。
633名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 08:24:18.66ID:22t2mZkj
どんまいw
634名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/09(土) 08:48:15.99ID:bngXZ6JV
APー505興味あるなぁ
nc400キット買って作ろうかどうしようか迷う。
TP60とラックスの違いが聞き分けられなかったのでまだ踏み切ってないけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/10(日) 22:31:34.07ID:TOE19xt6
>>634
自己満足の世界だから
ロマンを追って楽しむよろし
636名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/12(火) 23:46:15.39ID:stQuTIuM
リファの報告がないなあ ベトリファをウニオンに売ったひと、ここいないの?
637名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/13(水) 22:02:04.39ID:weSX6TmJ
>>636
それ展示機だよ
638名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 20:35:44.21ID:di1G+AQf
Haydn GSEはスタンドにボルト固定有りと無しで差がありますか?
639名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/15(金) 23:15:36.32ID:x0OZfpwC
>>637
そっかー展示を聴けばよかったのか コロナで東京出張なくなってたもんな〜
640名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 13:10:44.68ID:bQRBEnF9
>>639
ダウンロード&関連動画>>

@YouTube

641名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/16(土) 16:07:29.43ID:Lv9bL3Wc
DACはDENON DA S1

Haydn ltd.が最高に素敵

今はAngra/Temple of shadows聴いてます
642名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/17(日) 00:16:20.44ID:qB+wBpBA
Tannoy Yorkminster SEを使っていましたがソフトドームツイータのスピーカーの音が懐かしくなり中古のHaydn GSEを購入し両者の音色の違いを楽しんでいます。
Yorkminsterはブリリアントで豊かな音のスチール弦を張ったチェロ、Haydnはガット弦に近い柔らかく深い音のナイロン弦を張ったバイオリンのイメージです。
Haydnで聴くミルシテイン演奏バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータはとても美しく絶品です。
643名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/17(日) 20:16:40.18ID:l5cj8wLB
よかったね
644名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/18(月) 23:28:21.98ID:28Ky0ADu
私も最近服部百音のバイオリンでちびりそうになった youtube 夏の終わりの薔薇 当方 BBG-SE
>>640
ありがとう いい音 こういう(のが得意な)方向に、さらに進んでいるのですね 
GとGSEは別味でどちらもいいが、 referenceもまたよさそうね
645名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/19(火) 00:06:13.37ID:UoT73zHO
Haydnでfirst take聴くのもなかなかいい

ヒラリーハーンのヴァイオリン&ヴォイスとかも気持ちいい
646名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/19(火) 19:52:13.20ID:Dca14PPx
コロナ禍で家にいる時間が多くなってきた
そして真空管アンプの音が聴きたくなった
Hyadnに合う真空管アンプのお奨め教えてください
647名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/19(火) 20:16:59.68ID:Dca14PPx
(誤)Hyadn
    ↓
(正)Haydn
648名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/19(火) 23:03:49.06ID:m8M3Gr5d
SE. LEか、それ以外かは書いた方がいいと思う
649名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/20(水) 02:19:51.79ID:4VEdFSD+
non non
hidon
650646
2021/01/20(水) 21:32:08.59ID:/ZSol9iG
>>648
Haydn GSEです
651名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/23(土) 01:17:11.63ID:c9/Yv6/h
>>646
Luxman/LX380 Haydn jubilee繋いでます 中々良い
652名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/29(金) 22:58:07.80ID:WAcWzTol
GSEには暖系、あたいもluxmanの石。jubileeは懐古かと思っていたが、やっぱり新しいSPでluxも合うのか
653名無しさん@お腹いっぱい。
2021/01/30(土) 21:50:58.15ID:NLYi+XH9
Haydn grand ltd.はプリLuxman/C8f

パワー Atoll/ AM100SE

最初はパワーもLuxman繋ぎしてたが合わない感じがして自宅視聴させて貰った 4メーカーで一番好みだったのがAtoll
654名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/01(月) 01:30:03.47ID:nSmfnAZd
プリがすごいね。それ少しわかるかも あたいのGSEも最初ラックスプリメイン濃すぎてダメと思ったが電ケー替えたら薄まってちょうど良くなった。今はprimareプリandラックスパワー
655名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/02(火) 18:02:42.52ID:ZfB9Iqbr
そうそう濃いと言うかLuxmanセパレートだと低音の馬力が有りすぎて

軽快にスカッと歯切れ良く鳴って欲しい

Haydn jubileeも繋いでみた 此方のが良いけど

LX380にHaydn grand ltd.を繋ぐと 何か違う感じ jubileeはレコードを聴くと本当に良い
656名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/02(火) 21:21:39.79ID:d2XRShnU
ラックスマン、濃い音甘い音て言われてるイメージあるけど最新のL-550AXIIとかは声に艶はあるけど決して遅い訳でもこってりしてる訳じゃないのでベビグラseと組み合わせて打ち込みのアニソン聞いてる 
657名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/03(水) 00:55:19.97ID:wDY+YoFm
>>655
そうかもね 幸いあたいのluxパワーは小さいやつなのでうまくいってる
LUXでLE以降のVAのひと、わりといるのね、連帯感。GとかオリジナルS-1とかだと少ないかな?
658名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/03(水) 01:16:13.36ID:e/rGNXOh
>>657
なんで一人称がそんなにはすっぱなんだ
659名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/03(水) 04:19:22.42ID:5g6GgRH+
店頭での試聴はLuxman/L550AII A級中々良かった ハイブリッド真空管 LX380 プリ部 L590AXII 合うかも知れない jubileeは良いよ

Grand ltd. パワー最初はLuxman/M10 オーバークオリティなのか?低音肥大 次にLuxman/M200 パワフルさが足りない 音量を上げると高音が
ウルサイ どちらにしてもLuxmanパワーは合わないかなぁ 其でTEAC、Cambridge、marantz、ATOLLで比較 ジャズとメタルだけで
モーツァルトが最近気になる この頃
660名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/03(水) 22:23:14.91ID:rOFGTpnW
ハイドンに限らずVAユーザーでラックス使ってる人多くなかったっけ?後はD級も割といた気がする
661名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/03(水) 22:43:33.22ID:QOtbVzcp
ラックス多かったっけ?
D級使ってるって話はそこそこ出た憶えはあるけど
俺はHaydnGSEに505uX

Janeでピュア板に書こうとすると内容が何でも余所でやってくださいが出るな
662名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/03(水) 23:23:03.56ID:rOFGTpnW
結構前のスレだと割と見た気がする
俺はムンド使っててラックスは使ってないけど
663名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/04(木) 08:39:16.43ID:4DwSWuig
中華アンプ試して欲しいわ
ラックス上位機種と区別が付かんよ
664名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/05(金) 22:20:16.18ID:RUNufZbQ
BBGSE 持ち込んだとき試運転で超有名な古い激安中華をつないだら低音かなり豊かで一見悪くないと
思ったが20Wだからかフォルテでビリついて使えなかった。もっといい中華アンプのことかな?
ちなみにSE, LEはラックスなど、Gとか古いのはprimareとかNmodeとかが合うんだと思ってますが。ムンドの方も
いるんですね、興味あり
665名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/06(土) 08:28:56.17ID:F1lECfOg
サブで使ってるalientek D8でS-1を鳴らしてみたが、フルデジタルなので鮮度があり良い結果で音だけなら中華も有りだと思った。

とはいえ趣味なので精神衛生上、数十倍の値段と重さのアンプに戻したけどね。
666名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/06(土) 14:48:27.75ID:x08oMJaF
>>230
Haydn Grand ltd.と比較ですがJubileeは高域美音で低音過多です アコースティックな音楽で良さが出ますね
667名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/12(金) 23:34:58.70ID:yj5zB5xs
この比較コメント、聞きたかったです。私はGの低音過多が好き、でもやや高域がやや甘い、かといってSEはときに
キツいと感じていたので、ジュビリー興味わいてきました
668名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 18:46:32.34ID:nW8/ixZN
ベートーベンのSEとそうでないのってどうやって見分けるんですか?
669名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/27(土) 23:34:33.57ID:yJTQs6s1
確か脚(スパイクスタンド)が違う
脚がスピーカー本体の正面最下部を覆っていてViennaのエンブレムが脚に付いてるのがBCG
本体最下部が露出していてエンブレムが本体に付いてるのがBCGSE
だったと思う
670名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 00:33:43.57ID:0b9GWtsN
ありがとうございました!
671名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 08:17:46.12ID:0b9GWtsN
ベートーベンSEとクレモナMって、音的には別物ですか? ベートーベンは名前からしてクラシック向きかとおもうのですが、視聴した感じあまりアコースティックな感じしませんでした。
ディナウディオのfocus300seriesの様な感じ。
ヤフオクにベートーベンSEが出ていて気になるのですが、クレモナもきになる。。
672名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 22:26:19.15ID:RE81WNbZ
試聴してそう感じたんなら
あなたにとってはそういうことなんだろうから
他を当たれば良いと思うよ
673名無しさん@お腹いっぱい。
2021/02/28(日) 23:31:49.30ID:Kw12u2Q8
>>671
ハーベスに行くしかないな。
674名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/01(月) 02:22:44.21ID:OyPBCh6R
打楽器、弦楽器、管楽器のどれを重視するんですかね?
675名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/02(火) 18:39:42.62ID:AuQ2nqZS
ベートーベン使ってる人、どんな感じでスピーカセッティングしてますか?
正三角形で内張り45°を基本としてるかんじ?
676名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/03(水) 02:51:29.95ID:4XEu++Wm
>>675
そんなの人に聞く話じゃなくて、
自分でベストポジションを見つけるものだよ
677名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/03(水) 09:35:15.88ID:nn/qz4Gz
Haydnを真空管アンプに繋いだらイマイチでしばらく放置していた。
在宅勤務が増えたのでデスク周りでデジタルアンプに繋いでニヤフィールドで聴いたら、何コレいいじゃない。
678名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/03(水) 11:32:11.36ID:R3gESeRA
ロック、メタル、Jpopを聴くならトランジスター

ジャズ、クラシックなら真空管が合う

Haydn って感じです
679名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/06(土) 09:56:13.23ID:gcoiqYWt
>>677
そうそうViennaのスピーカーって意外にデジタルアンプと相性が良いのよね
うちはAL1050だけどアルミニウムボディの見た目に反して音が柔らかいのでD級アンプで鳴らすと良い塩梅になる
680名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/16(火) 19:20:04.73ID:6OuE5b4f
低音過多は好きになれないのでHaydn jubilee

ダクトにハンカチタオルを詰めたら良い感じです
681名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/17(水) 21:08:54.53ID:Thom+2b1
>>680
しつこくタオルタオル言ってるのはなんかの冗談なの?
そんなことしなきゃいけない時点で
Haydn jubileeは貴殿の嗜好に合ってないじゃないか
682名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/20(土) 11:33:38.29ID:JmR6IJty
そうですね 何とかHaydn grand ltd.に近付づくと良いのにと創意工夫してるだけ

全然違うので無理難題ですがJubileeを買ったのも何かの縁
683名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 03:11:50.35ID:D3gkh4Ac
ハイドンの新型いつ出るん?
684名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 07:09:20.61ID:6DPZaCEz
凄いよ皆さんは!低音モコモコの肥大音SPを
使うなんて・・・【裏・山・鹿】
若しくは【馬・鹿】とも称されるよね!
きよちゃんも最近はハーベス推しだしね♪
685名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/09(金) 09:04:50.23ID:40UgQXOl
アフォーカル馬鹿太郎がこんなところまで荒らしに来たか
686名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/16(金) 23:11:54.27ID:mYZ9rpRD
寒い正月頃BBGSEがどうにも鳴らず2〜3月もいまいち、買い換えようかと思ってたところ急に鳴りだした。
あ〜よかった 週二日の別宅で冷え切っていたのかと思うが冷えていたのはSPかなあアンプかなあ 
687名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/17(土) 00:12:11.70ID:n6nqkreU
>>686
アンプはなんなの?
688名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/17(土) 10:35:37.24ID:aZDktEDO
へええそんな事もあるんだねえ
689名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/18(日) 11:25:00.58ID:noVhd+fD
ラックスm-200BTL インピーダンスギリ怒られるかもと言わなかったけど腰痛の都合でこれになってる
690名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/18(日) 21:16:23.65ID:eM9TD8Za
あんたの体調のせいでないの?
それか暖房器具
691名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/19(月) 22:04:35.33ID:nvEJsqKf
たしかに心でも音がかわるからな〜 エアコンの風も真冬は止められん
ところでエアコンの電源ノイズカットトランスいれてるひといる? 広めのリビングだと裸トランスでも
20-30kg越えで法的には工事依頼だろうし 基本モーターなのでたいしてノイズ出ないのかな?
692名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/19(月) 22:12:21.09ID:JYGDxiSC
>>689
インピーダンス云々よりか、スピーカーに対して見劣りするような
スピーカー売っぱらうんじゃなくてアンプの買い替えを検討すべきではないだろうか
693名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/19(月) 22:59:28.84ID:kZKZ71Ls
オーオタは音が変わる原因を電源とか機材とかに求めたがるけど体調や心理状態の影響の方がずっと大きいと思う
俺の場合、ここのスピーカーはサブで使ってるけど、無性にここのスピーカーの音が聴きたくなる時がある
そんなときに鳴らすベビグラSEは俺のメインで使ってるスピーカーを超えた感動をもたらす
694名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 08:57:37.30ID:wOOTP6n/
>>692
SACDプレーヤー(DAC兼用)の電源を電研のNCT-I3経由としたけど非常に調子がいい
買ったのは一番安い505VAのやつ
音質改善アクセサリーやグッズとしては久々の大当たり
CD再生やPCオーディオ共に音質が向上した
音の広がりや深みが増して大満足
695名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 09:02:00.28ID:wOOTP6n/

アンカーミスった
>>692 → >>691
696名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 09:07:15.33ID:wOOTP6n/
>>691
モーターより内蔵インバーターからノイズが出るんじゃ
697名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/20(火) 21:27:02.64ID:Ccbdmk8w
やっぱバリ温めといて止めて音楽聴くしかないな
698名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/21(水) 21:27:38.29ID:JCKevLo9
A級アンプか真空管アンプで自然と部屋が暖まるさ
699名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/22(木) 08:19:37.09ID:lfZc8/Xd
夏場は
素っ裸で汗かきながら聴けばいいんだよな
700名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/22(木) 22:39:49.65ID:h8B2BNxB
luxmanなら600A2台600W 足元にちょうどいいね もっとあったまるアンプあるかな
701名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/22(木) 22:59:50.14ID:LXVHjbqP
First Wattは発熱すごいみたい
702名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/22(木) 23:46:41.74ID:UBXwX/vC
Ayreとかも発熱凄いとか聞いた気がする
俺が使ったことあるアンプだとMFは割と発熱してムンドは殆ど発熱しない
703名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/23(金) 06:00:41.10ID:Zlsnnd0I
ウーパールーパー三匹搭載更ににごった高音
きょちゃんも見放した・・・♪
これ以上は小室圭じゃなきゃ言えないよ!
704名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/24(土) 13:27:05.17ID:9frmOPZj
>>699
素っ裸で窓全開でな
705名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/25(日) 12:52:58.06ID:JNh93zOq
野郎の裸じゃ誰も窓から覗かないからおk
706名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/26(月) 21:43:24.07ID:1AHJ+Qej
自宅でも素っ裸で窓全開にしてると通報されるらしいぞ
707名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/27(火) 09:39:07.98ID:s1/NxO7l
>>706
アメリカであったな、確か
708名無しさん@お腹いっぱい。
2021/04/28(水) 23:05:04.15ID:9nC76Ec2
男って決めつけられてるようだな
709名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/05(水) 19:26:28.17ID:MhqNpyiT
コトヴェールの20Aタイプはエアコンに使えるかな?
710名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/21(金) 22:04:16.58ID:4viTY7cd
寒いとベビグラが鳴らないと言ってたけど4月から良くなって今日はもうすっかりご機嫌だ かじかんでしまうのはSP? アンプ? 鼓膜? 心? それとも安普請マンションの壁板?
711名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/22(土) 03:46:28.73ID:8xZirajp
>>710
正確な検証結果は幾度もの実験の末に得られるもの
また1年後に来てね
712名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/22(土) 09:35:50.16ID:rASZeLn0
スピーカーじゃない?
713名無しさん@お腹いっぱい。
2021/05/29(土) 20:25:33.78ID:7IvsR93q
T-3Gにツィーター載せるとしたら何がいいですか? 予算ペアで20以内
714名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/01(木) 00:26:46.05ID:veolNW0u
>>713
ウイアコがフラッグシップ機で一時期採用していたムラタのスーパーツイーター(中古)にしてみたら?
715名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/03(土) 21:04:30.25ID:Va6raMhf
>>714
探してみます!
716名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/08(木) 17:17:45.19ID:F5p4hoDy
興味あるんだけどB&Wと音の傾向の違いは大きい?
717名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/08(木) 18:01:06.46ID:n0f4BD5n
>>716
Haydnと705S2を使っていますが音の傾向はかなりちがいます
我が家の環境に限ったはなしですが、
Vienna acousticsはLUXMANには合いませんでした。YAMAHAには合います
B&WはLUXMAN やMarantzに合いますがYAMAHAに向いていません
あっさりめのアンプのほうがVienna acousticsは活きるように感じました
弦楽器やヴォーカルは素晴らしく、両方とも使っています
718名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/08(木) 23:32:43.96ID:ueMe/MAA
>>717
同意
L-505uX使ってたが
primare Hegel の方がいいな
719名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/09(金) 13:28:22.14ID:FKgQWCvC
>>716
何を聞きます?
720名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/09(金) 23:30:17.79ID:XkkG6ukm
GSE LEとGではアンプ選びが正反対
721名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 11:00:53.39ID:z2bi/iV4
激円高時代に登場したT−3G、新品で50万くらいで買えた。今でも元気に
鳴っているが、加湿分解でウーファーセンターキャップや背面ゴム塗装がべた
べたになってしまった。キャップは灯油できれいに取れたが。
722名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 14:21:57.80ID:w3m7ArcX
うちの円高の時に買ったHaydn SEはまだまだ元気
723名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/10(土) 20:51:23.06ID:gnfAVfQv
>>719
結構雑食なんです
ビアノやバイオリンの音の広がりとか調和、余韻なんかが良いとニヤけます
ロック系はギターを聞きながらベース
ラインを追ってますね
724名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 22:41:39.81ID:LadL5W8f
>>723
古いけどsignature805使ってる俺
signatureの音の硬さと広がりを10とするとウィーンアコースティックは硬さ6広がりは9なイメージ
人によって異論はいっぱいあるだろうけど、聞き疲れしないB&Wって印象
普段聴くのが最近な音楽だからどの時代の音楽を聴くかでも変わる。
B&Wよりいい点は値段の割に良い音するよ
B&Wの高価格帯は素敵な音するけど、騒音苦情がネックなんだよね
725名無しさん@お腹いっぱい。
2021/07/15(木) 23:05:06.40ID:kp/BXgzo
妄想一人芝居継続中、統合失調びろ石川弘晃
726名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/12(木) 22:33:50.93ID:C10ppH33
ハイドンベビグラ本ベトと使ってるけどオリジナルS-1がどうしても気になる もう置くとこないけど
727名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/12(木) 23:20:38.06ID:eHwLGmGe
ウイアコ愛がすごいな
728名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 10:21:56.95ID:8pW8R5hX
>>717
うーん、やっぱりラックスって合わないのか

HaydnGSEはPioneerのA-70Aで使っててデジアンとの相性がとっても良かった。

Vienna Acousticsをとても気に入ったので
頑張ってベビグラを中古で買った
アンプもラックスのL-590AXIIを買ったんだけどなんか相性が良くないと思う。

アンプは所有欲を満たすという面もあるから、デジアンに買い換えるのもなんだかなぁ
メーターが動くのを見るのが好きなんだよ
729名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 10:24:17.09ID:8pW8R5hX
でもL-590AXIIで駄目ならDENONももっと良くなさそう

購入候補がDENONの中古だったから、買わないで正解だったかな。
730名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 14:10:33.60ID:9ODVqE0V
>>729
アキュフェーズの方が好みの音かもね。
TEAC の AP-701 も相性良いと思う
731名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/21(土) 22:23:13.83ID:wzzfgMy9
D級機でメーター付きならテクニクスかあるよ
732名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/23(月) 21:32:47.71ID:rH7Wza8I
>>728
店で試聴したのでは,マランツが結構良かった
primareやhegelを勧めるけどね
733名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 06:47:28.31ID:rlags0c4
>>728
まずアンフの電源ケーブルを換えましょう。
734名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 09:59:29.73ID:t0hZXIX7
ラックスで合うって毎回名前出るの550系列のほうじゃないかい?
735名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 10:30:02.20ID:JfZxmUaE
キャラが強い者同士の SP+AMP を合わせて狙った音にもってくのは難易度たかいよねぇ
736名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 14:04:10.61ID:Dj2rndBd
Haydn GSE はLuxman L-509Xではイマイチでした。
今はNuprime STA-9で相性が良い
電ケーはLuxmanはJPA-15000でSTA-9はステレオ屋のヤツ。
737名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 17:17:53.47ID:2r6cFBBU
>>730
なるほど、アキュフェーズは盲点でした。
L-590AXIIは低音が出過ぎてコントロール不能、高音域は丸まっていますね

高音域にアクセントの乗るアキュフェーズはデジアンぽくて良いのかもしれませんが低音のコントロールがはたして出来るものか
738名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 17:18:45.45ID:2r6cFBBU
>>731
なるほど、テクニクスの変態デザインもデジアンでしたか!
739名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 17:22:30.07ID:2r6cFBBU
>>732
やっぱりプライマーになりますか?I35でも良いんですかね?

プライマー買うならHaydnで使っているA-70Aを使うのもてですよね。
 
Vienna Acousticsを売りまくっている逸品館に問い合わせてみます。
740名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 17:25:47.22ID:2r6cFBBU
>>733
電ケーはラックスのjpa-1500なので低音が出過ぎていると思います。  

ベビグラって小さいですけど低音が出過ぎてクリップしそうなのでデジアンが正解なのかもしれないですけど
741名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 21:54:00.08ID:gXe/WnR1
Gは甘くて重いからprimare、GSEは意外と高音キツいからラックスマンに満足してるけど
GSEにラックス合わないという話にヘーです
742名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 22:55:23.13ID:ZuJJ3bXz
セッティングとか部屋によっても違うからね
743名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 23:02:16.70ID:F8Ww2viC
HaydnGSEに505uXで4年ぐらい聴いてるけど
このスレだとバシッと締めたいって話をよく聞くから、そういう方向性だと(低音緩めになるので)合わないとは思う
744名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/25(水) 23:08:59.18ID:gXe/WnR1
私はベビグラGSEに505uXで気に入ってました そういうことね 741です
745名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 13:00:56.99ID:nl40AMGo
ヤフオク眺めてたらThe Kissがあった
めちゃくちゃめずらしいな
746名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/27(金) 23:15:48.19ID:4XH1rM2R
>>741
luxmanやdenonは,油絵みたいにベタッとする感じがするので
きらいです
747名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/28(土) 21:52:12.59ID:yWDLfMdP
それもわかるが電ケーとかで許せるところまで持ってくると濃い同士でもハマることがあるよ 濃いのが好きならね
748名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 13:08:36.42ID:VPYR7URq
>>740
JPA-15000はもっこり中低音のクソケーブルなので今すぐ捨ててフルテックのThe Astoriaに換えましょう。
ラックスマンのプリメインにはこの電ケーが一番合う。
749名無しさん@お腹いっぱい。
2021/08/29(日) 20:40:11.40ID:coqBvBnK
もっこりかあ イイかも
750名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/09(木) 01:54:40.00ID:3CoDi+jU
通りすがりのT-2Gオーナーですが、primare や銀系ケーブルと相性良い感じというのは同じ印象。
あとは、スパイクベースを真鍮にすると、ぼわっとしがちな低音が一気に締まって良きでした。弦楽器のエロさはやや減った気がするけど…
751名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 01:26:33.70ID:uf0Sxkeb
T-2Gがハイハイ堂に出てるね 低いソファに座って聞かないとだけど入門にいいかも
752名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 22:00:24.82ID:uf0Sxkeb
BBGSE 本ベトGの姉妹 今晩はどちらと一緒に過ごすかという悩み
753名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/10(金) 23:36:21.85ID:NNe15mtk
T-2Gユーザーだけど
NmodeのX-PM10と組み合わせると化けるよ
754名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/11(土) 18:13:36.37ID:qAlqz/O1
GとNmodeは合うだろう 基本のひとつと思う
755名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/11(土) 22:32:47.16ID:NsinRAI7
俺もベビグラSEにNmodeのPM100
他にもラックスマンの700セパやL590AXと試したことあるけど
俺の好みと俺の環境ではPM100との組み合わせが一番合ってた
756名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 10:38:20.85ID:HQF6fpXP
BBGSEにラックス700の感想教えてください
757名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/12(日) 13:16:40.67ID:XI4NeGRx
大分前だしはっきり覚えてないけど
とりあえず覚えてることは俺の環境では700セパは低音出過ぎだった
758名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 19:57:55.06ID:QJijgUXC
ありがと参考になる
759名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/13(月) 23:02:50.32ID:h3atOmEp
ついでにいえばPM100は700セパよりこじんまりしてて淡泊な音って感じたように思う
だからこそもともと色付けのあるViennaスピーカーとは相性がよく感じるのかもしれない
あと低音もPM100は締まってるというか出ない分、ベビグラSEのやや弾むような感じの低音をうまく抑えて俺の環境では良く聞こえるのかも
まあとりあえず俺の糞環境での感想なんてあんまり参考にしない方がいいですよ
760名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 00:16:17.83ID:0nXh9wFp
低音出過ぎ,という人は
部屋が狭すぎる場合もあるんじゃないかと思うんだが
どうでしょうか
761名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 13:02:49.39ID:lAaV2jGL
ラックスのパワーって700より600のがベビグラにあいそう
762名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 21:48:35.95ID:ynRSEkAh
A級っていうのは、パワー不足というか力不足にはならないの? たとえばベトクラスで
763名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 08:00:38.97ID:LkIdz/lL
ということはないんでしょうね。それより「600の方がスッキリしてるということ?」という質問に変えときます
764名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/15(水) 08:25:49.83ID:C6ebedio
600と700はディナのブックシェルフで試聴しただけだけど
600のほうがまとまりも音の純度も高く感じた。トールボーイになると駆動力の問題で後者のほうが良いかもしれないですね
765名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/17(金) 00:25:20.66ID:XY9lrC95
オーストリア仲間 pro-jectのアンプで鳴らしたことあるひと、いる?
766名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 20:57:49.42ID:+DmEKNpN
haydnでReferenceシリーズの平面コーン付いたモデルって 予定あるのかな?
767名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/20(月) 22:13:05.12ID:+QeS2qIH
>>766
どこかのショーで出てましたね
いつ発売されるのか楽しみ
768名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/23(木) 23:15:23.18ID:A7O2crnr
アンプの話で馬蘭士があがらないけど 合わないの? Lisztが悪くなく鳴っているのを聴いた
ことがあるけど
769名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/24(金) 13:26:22.39ID:RQIa3oiZ
馬蘭士?
770名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/24(金) 13:39:55.05ID:EHn3efHe
Marantzは12に聞いたときは引っ込んだマランツトーンでドライブ力はあるけど好みではなかった。
同じモジュールの30は中域前に出る音作りになっててなんでこんな変わるんだ?と思ったな
771名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/25(土) 03:13:06.38ID:E30yjj+f
>>768
マランツはBeethoven BGで試聴したのは良かったよ。
luxman,denonみたいにベタッとしない。
Hegel Primare の方がいいけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/26(日) 13:24:32.11ID:Ksg3AALY
>>775
私もMnode PM100で満足しています
お互いの足りないところをうまく補っている感じがして丁度いい塩梅
PM100はもう廃版なのはオーナーとしては寂しい
773名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/28(火) 09:34:11.72ID:8GCkziVu
おまえさん
アンカー間違ってないか
>>755じゃろ
774名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/28(火) 09:49:50.03ID:XaofpEdm
Mnodeも間違っとるね
775名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/28(火) 10:03:54.72ID:2FDI6gN5
マゾなのかもしれんぞ
776名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/28(火) 20:05:54.66ID:M/0Tci2q
さらに
×廃版
○廃番
だな
777名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/29(水) 13:23:47.43ID:HaycQyHx
>>772です
アンカーミスやら誤字やらでお騒がせしました
再度レスし直します

>>755
私もBBB持ちですが、Nmode PM100で満足しています
以前はLuxman 505AXでした
505AXは音の厚みがあり魅力もありましたが、解像度に少し不満がありました
そこでPM100を導入した次第です
解像度も高くなりまたPM100は発熱がほとんどないのも魅力でした
BBBとの相性は非常によいと思います
両機種の足りないところをうまく補っている感じがして丁度いい塩梅
PM100はもう廃番なのはオーナーとしては寂しい ことです
778名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/05(火) 20:13:34.65ID:W5zbmx2C
深夜用 大きめの机の両側奥にS-1という構想 どうかなあ? 向こうは広い空間
安いから買ってやってみればいいんだけど 似たようなことしてるひといる?
779名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/05(火) 20:59:35.57ID:Vopwn/7O
あえてS-1なん?
それともHaydnのことをいまだにS-1と呼んでるだけ?
780名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 00:03:25.31ID:lZi926a4
ハイドンもベトもあるからサブサブのお試し 気軽に安い初代S-1 
ハイドンよりちょっとだけ小さいしね すでに値の落ちたジュビリーもいいけどね
781名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 00:06:55.35ID:hwN2MXD6
HaydnGSEを幅140cmの机の両端に配置して、後ろは直ぐに壁と窓ガラスという体勢ですが、
Vienna Acousticsって音像が手前にではなく、スピーカー間に出来るタイプだと思うので
後ろに空間があるぶんには問題ないとは思いますけど、聴取空間よりも背後が広いというのはどうなるのかはわからないです
782名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 00:08:24.34ID:hwN2MXD6
既にVienna Acousticsをお持ちなんですね、失礼しました。
783名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 08:21:42.68ID:zIlEf2h8
現行ハイドンと初代S-1だと、ツイーターはどちらが上質?
784名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 11:32:59.20ID:Hb3/PwVX
>>771
私は、ベトBG(初代)に合わせるべく、
7年前、HegelとPrimareの
二つに絞り込んHegelに。
以降、同じクラス機器のを
販売店やオーディオフェアで聴いても、
買い換えたいとは思わなくなった。
(個人の主観です)
それまでは、迷走しました。
中古のSansuiに始まり、マランツ、atoll、
ARCAM....。
785名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/06(水) 22:10:14.30ID:fscpp0PX
>>781
ありがとう 参考になる
>>782
別に失礼ではなくでですよ
>>783
S-1 ≒ G ≠ GSE ではないのですか?ツィーター GSEは全然性格が違う
S1はGよりさらにソフト?
786名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 09:22:20.37ID:zwnWpsgd
あぶく銭100万入ったがこれで
定価121万のBBB Reference買えないかな?
787名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 14:37:35.14ID:Vk8bvhwb
21万+αはどうするん?
788名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 15:06:02.45ID:L+IFLXv4
>>786
展示品でかまわなければオーディオユニオンにあったぞ
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/171940/
789名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 16:39:23.97ID:Vk8bvhwb
倒したではなく何かをぶつけた、というなら悪くは無いが、高くね?
790名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 16:46:29.32ID:zwnWpsgd
>>787
100万に値引きしてもらえないかと期待している俺、甘いかな?

>>788
情報サンクス
でもこれは Beethoven Concert Grand Reference なんだよな
俺が欲しいのは一回り小さいい Beethoven Baby Grand Referenceの方
中古よりやはり新品がいいからあちこちのショップに当たってみることにするよ
791名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 16:48:53.29ID:Vk8bvhwb
>>790
購入歴があるお得意様ならワンチャンあるが、まあ厳しいかと
792名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 20:22:54.99ID:zwnWpsgd
>>786
間違えた
定価121万じゃなくて税込み121万だった
だけど100万で売ってくれるショップはないかな?
793名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 23:53:50.24ID:pIJoW5XJ
>>784
一緒だ
私はBBGSEにH160
PMC twenty5-23 と,ソースによって切り替えて使ってますが
もう上がり,という感じです
794名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 06:05:38.01ID:wHFSFI0r
Referenceシリーズは音が数段よくなったらしい
しかし売値も数段高くなってしまった
それじゃあ売れないわけだ
ウィーンアコの客層からはほど遠い値付けにしたから
顧客がどんどん離れていってしまう
795名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/08(金) 18:18:54.90ID:13tVXdYc
へ〜〜〜げるって合うんだ どんな音の傾向なの?
796793
2021/10/09(土) 00:00:38.99ID:DiFOSfvh
>>795
余計な響きや色付けがない
スピーカーの性格が自然に出ると思う

BBGSEは豊かな響きがちゃんと出るし
PMCなら歯切れ良くしっかり鳴る

H80も持ってますがHegelはいいアンプだと思う
797名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/10(日) 02:30:58.38ID:8wOABeqq
音質がかなり向上してるらしいReferenceシリーズ興味津々
どこで試聴できる?
東京、大阪なら出張ついでに聴きに行ける
798名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/10(日) 09:38:55.34ID:9xJvkgMc
haydnのreference待ちの初代S-1持ちです。
でも高いんだろうな。
799名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/10(日) 11:51:22.08ID:dRKWNk9l
大阪なら逸品館で試聴できるんでね?
800名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/10(日) 12:33:29.40ID:8wOABeqq
>>798
Referenceシリーズは音質向上のためにコストを掛け過ぎた感あり
MozartとかHaydnのReferenceシリーズ揃えたとしても
Mozart Reference 90万
Haydn Reference 45万位になるんじゃ
この値段じゃ誰も買わないよね
だからMozartとHaydnのReferenceシリーズ出ないと予想する
801名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/10(日) 17:42:25.07ID:RDMILVqB
S1を6でかってやるからGSEにしときな
802名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/11(月) 04:07:42.46ID:NstEZCJa
S-1は名機です
GSEへの買い換えは必ず後悔します
803名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/11(月) 10:23:48.15ID:cH/FtE+b
>>800
プロトタイプは何年も前から公開されているけど、
それは承知の上で、開発中止するだろうという予想?
それともナスペックが取り扱わないだろうという予想?
804名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/11(月) 21:39:35.47ID:NstEZCJa
未だに発売されていないということは・・・
想像力のないお人のようだ
805名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/11(月) 22:19:36.00ID:chE6sli8
自分にはもう買えないっていう懐具合を根拠に
世界中に輸出してるメーカーの戦略を判断しちゃうんだから
たしかに想像力が豊かですねw
806名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/12(火) 03:22:25.53ID:B+wDJe9s
ここのSPの豚音【脂の塊】には?
キレっキレのガリガリアンプをあてがう・・・
本末転倒だよね!キチンと【酢豚】使えよ!
腐るほどウーハー付いてるんだからさ
それより秋湯仏壇金色夜叉アンプの方が?
それ焼香♪焼香!焼香!焼香!焼香!
朝から焼香!合掌ち〜ん
頑張れ!豚音愛好家諸君!死んでも買わないが
それではまた・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/12(火) 03:27:45.54ID:wrisnpsM
Vienna-AcousticsのホームページのConcert Grand Seriesの品ぞろえは
Beethoven Concert Grand Reference
Beethoven Baby Grand Reference
Mozart Grand Symphony Edition
Haydn Grand Symphony Edition
となっている
MozartとHaydnのReference化は望みうすか?
808名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/12(火) 22:33:55.35ID:RqYmjLdA
売れ行きが止まったら新型を出す
そういうもんと違うんかな
809名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 05:46:18.13ID:S0n6mlNf
Haydn Referenceの値段は大幅値上げ間違いなし
貧乏な客層は相手にしない戦法に変更だな
810名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 05:48:21.98ID:S0n6mlNf
初代Haydn(S-1)は13万円程度で買えたことを思うと別世界だ
811名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 10:04:32.92ID:9uJTgE8x
>>808
普通は商業的な理由からもある程度定期的にモデルチェンジするものだけど
ウイアコの場合は、ピーターガンシュテラーさんの音質向上へのインスピレーションと確信があったとき
812名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 11:33:12.79ID:SY0Hcfnn
フラットスパイダー振動板は、イメージ的に重そうで良い音しなさそうに感じるんだけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 20:45:39.61ID:+KQiLO6f
ハイドンGSE評判よくまだまあまあ売れててモデルチェンジはもったいない。入門機の価格を上げると上の売れ行きにも響く。ちがうかな
814名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 12:21:32.58ID:aJOeZMTl
ほぼ利益なしのジュビリーでも20万だし
オーディオ市場縮小中で製造コストもあがるし、世の中の原材料、流通コストもどんどん上がってる中
いつまでも昔14万だったーとか泣き言いっててもしゃーないね
815名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 13:40:02.24ID:6CIFs6ZK
値段が上がってるのは別にウィンアコだけじゃないしねぇ
モーツァルトのlimitedで満足してるけどモーツァルトreferenceが出たら聴いてみたいな
816名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 16:26:46.06ID:Nc63aND/
>>814
お前さん、何勘違いしているんだ?
俺は泣きごとなんて言っていないよ
ウィ−ンアコのターゲット顧客が今までとは違う世界の顧客に変わったようだな
と言っているだけなのに
817名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/14(木) 16:38:59.12ID:aJOeZMTl
>>816
あなたは>>810さん?
ご認識のとおりあなたに向けた言葉ではないので気にしないでください
818名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/17(日) 01:09:23.92ID:XKw1pLUK
Mozartの後継気長に待ってるが、Bachみたいに消えないでさえいてくれればええわ…
819名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/18(月) 17:44:06.03ID:b2pCVOQ/
Mozart Referenceで90万もするのかいな?
この値段なら他メーカーも選択肢に入るな
820名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/20(水) 10:02:29.83ID:xxFAC++9
>>331
数打ちゃ当たる精神で下手な鉄砲を脳味噌使わずにやってたら大赤字
e-onkyoは欲しい曲を探せないゴミ
年々劣化する新製品
品質を無視した先駆者
どうしてこうなったって?
821名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/20(水) 10:04:27.82ID:hoRRRNWw
誤爆おつかれさまです
822名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/20(水) 22:31:37.26ID:lYuKqxsk
誤爆してんの見るの初めて。もう20年くらいネラーなのに
823名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/20(水) 22:35:14.36ID:lUNNVTJv
誤爆かと思ってIDを必死チェッカーでみてみたら、
身の毛もよだつレベルの基地外連投魔だったわ
824名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/23(土) 14:29:10.04ID:u37mhzAA
モーツァルトいいスピーカーだと思うけど、どうやって置くの? ハカマ作成?
825名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/23(土) 15:23:31.25ID:WWNNvZoE
トールボーイじゃん
BBGより若干低いだけ
ハカマなんていらないんじゃ?
826名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/24(日) 11:22:01.67ID:5U2l7U7i
ソファに深く沈み込むか、ツイーターの高さなんて気にしなければいいんだけどね
827名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/26(火) 20:27:01.85ID:YHoQgM4e
ハイドンGSE使ってるけどリアスピーカー用に初代ハイドン中古で買ったらむしろ初代の音の方が好みだった・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/27(水) 00:02:32.54ID:GLCdE0AD
同じ感想のヒトたくさんいるだろう もし高音が物足りないと感じたらアンプをワイドレンジに
すれば高い次元で解決する
829名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/27(水) 04:53:35.83ID:k2f5ME6G
そういうこともあるのがオーディオの面白いところ
レコードが再生産されたり球のアンプが好まれたりスペックより好みや雰囲気が大事
830名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/29(金) 22:29:57.46ID:xsYlpj5u
てかさー モデルチェンジのたびに音が「よくなる」っていうの やめてほしい
831名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/02(火) 20:11:06.33ID:GqXecqk7
>>830
旧機種を持ってる自分が置いていかれる気がしてイヤなだけでしょ
832名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/03(水) 19:49:22.66ID:05cm9IEv
こればっかりは好みだからなー。
俺はスパイダーコーンになる前の音の方が好きだが、まだリファレンスは聴いていないのでちょっと期待してる。
ただhaydnのリファレンス出るとしていくらになるんだろうね。
833名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/04(木) 11:57:34.56ID:zTlgUBo6
ウイアコ自体が最新の技術ガンガン入れるぜ!みたいなタイプじゃないからな
ハイドンなんてここ10数年ほとんど筐体変わってないし
834名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/04(木) 23:54:52.91ID:k8qNJZ36
>>831
GもGSEも使ってる 時々GSEのスパイスを味わうけどGに戻ってくる
リファはもう別のスピーカーかな 悪いというわけではなくて
835名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/05(金) 01:50:16.49ID:AFSVQ+FN
スパイダーコーンて経年で黄ばんできたりしないの?
836名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/05(金) 16:22:13.32ID:Dqh1CE5J
8年使ってるけどウチのは今んとこ大丈夫。
837名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/05(金) 23:08:24.75ID:bgS2CZmm
透明コーンそのものはスパイダーになる前からだから大丈夫でしょ それよりセンターコーンが
GSE以降も将来べたつくのか気になる
838名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/05(金) 23:43:40.28ID:s3AEdc3W
5年ほど使ってたHaydnGSEを店に売った時、背面端子盤がベタついてるって査定されたわ
触ったこともなかったから、ベタつくようなところだなんて気にしたこともなかったよ
839名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/06(土) 11:29:29.39ID:EislNhUr
初代S-1はVマークのゴールドが、半年も経たずに10円玉と同じようにくすんで以降、20年間大きな変化ないな。
よく見たらトルクスネジが錆びてきてるわ。
840名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/09(火) 18:29:00.56ID:t7k+SRyU
ウィアコユニットのトルクスネジは木ネジなのかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/09(火) 23:49:11.04ID:FimL8599
ナスペックに増し締めについて聞いたら「締め過ぎるとバカになる」って言われたからそうかと
842名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/10(水) 08:04:02.60ID:Jl1GFv5N
S-1は木ネジでした
843名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/10(水) 12:17:48.29ID:2151lvoq
>>841はHaydnGSEの話ね
844名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/10(水) 19:52:37.77ID:XqVb0z1B
トルクスの木ねじってややレア 錆びたネジ交換は難しいね
845名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 13:22:56.87ID:1hLNkShZ
Haydn Grand Ltd.使用中 最初は手持ちの
LUXMAN セパレートで鳴らすと低音が重厚過ぎて視聴時の良さが無いので 視聴はLUXMAN/L550A パワーを変更すれば良いんじゃないかと思って 自宅視聴させてもらい 4機種聴き
 ATOLL/AM100SEが好みでした
846名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 16:26:39.61ID:1hLNkShZ
部屋は12帖 Haydnで充分満足と言うか他に4機種使用 一番好きな音Haydn Ltd.
847名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 16:29:26.25ID:9N9hX7GL
俺の家にハイドンあるけど
全く使ってなくて埃かぶってるわ
ちゃんとしたスピーカーと比べると
モゴモゴした付帯音が気になる状態
合うアンプでも教えてくれよ
復活させるから
848名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/05(日) 21:11:39.36ID:IdrrM06g
ハイドンは発売当初は良かったけど今だと同じくらいの値段でハイドンよりいいスピーカー買えちゃわない?
それぞれ音の好みを勘案したとしても。
何言いたいかっていうとハイドンはオワコン
849名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 20:42:22.55ID:sQNYSVQk
S-1、G、GSE のバリエーションで完結しているとは思う GSEはすでに応用だから
この辺でおわりでいい
850名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/06(月) 20:48:52.23ID:aLw8PnZm
ハイドンと同価格帯で上ってどれ?
ちょっと聴いてみたい
851名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/11(土) 10:49:12.69ID:wfCC25qQ
初期型よりGrand Ltd.が良いと言うか好み

値段何か無関係 他に使用してる JBL2組、TANNOY、遥かに高価だけどHaydn Ltd.が最高
852名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/11(土) 12:14:17.97ID:wfCC25qQ
TANNOY 何とかHaydn Ltd.みたいな音に出来ないかなと試行錯誤 かなり近付く 上位を買えば良いと思う人が居るかも知れないけどトールボーイ型 好きになれないので 
853名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/13(月) 06:07:11.49ID:8XbOAi4P
ついにスピーカーをPMCに変えちまったよ
でもハイドンは売らないよ
854名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/13(月) 14:41:53.19ID:j+Ke27Gm
Haydn ltd. 音はレギュラー版とそっくり

仕上げが違うだけ ウォルナットが好き

使い始めて6年かな?発売された年に買った

以降TANNOY、JBL、Haydn jubilee、ATC、も買ったがHaydn ltd.が一番好きです
855名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/14(火) 08:10:37.84ID:noGYqoFn
いろいろ持ってるが一つ選べと言われたらベートーヴェン G 墓場に持って行けと言われたら抱えられるハイドンG
856名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/15(水) 10:33:29.87ID:uHsfftxz
音質評価だが、素直にストレートに聴かせりゃいいのに
殆どの人が聴いた事ないエア房挟んだり、
全くセンスのない糞サンプルCDのお陰で丸で傾向が掴めまへんワw
857名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/19(日) 10:51:09.91ID:q9AOVLe/
>>848
どんなスピーカーがオススメ?
まじめに聞きたい。
858名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/20(月) 02:05:52.35ID:dcbDxter
HaydenとB&W 705S2を使ってますが、
ViennaAcousticsは割安感あり良いと思います
個性があるのでアンプは相性がありますが
859名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/20(月) 04:01:21.33ID:vQgllPBg
>>857
具体的にモデルを思いついたわけじゃないんだ。
bB&Wの700シリーズなんかいい出来に思うけど、君が好きなお物テイストってまんまHYAYDN?
860名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/20(月) 12:48:00.90ID:USWSBJBP
bwって、対極じゃない?
861名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/20(月) 12:57:01.40ID:dcbDxter
>>860
はい。
方向性が違いますね
862名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/20(月) 13:32:14.18ID:QFsJYsbv
自分の実家では父親がB&Wを使ってますが
母親の部屋にVIENNAがありますねw
863名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/22(水) 22:04:09.00ID:A/3Upu7R
わかる気もするけど お父様にぜひLisztかThe Musicを
864名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/22(水) 22:47:46.59ID:rv7pW1Am
ソナスとウィンアコって似てる?
865名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 11:05:33.33ID:sB8w+VLm
全く似てないですね。
今のソナスは完全にハイファイ路線です。
ハイファイ+温度感といった感じでしょうか。

ウインアコはローファイではないですがハイファイとも言えず、
なんとも特有な、独自の中庸路線を行っています。
ウィンアコに似てるメーカーはおそらくありません。
866名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 12:31:55.45ID:ogK4QP07
HaydnGSEに飽きたらソナスのminima amator2にしようかなとはおもってたことある
867名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/23(木) 17:35:47.24ID:NnDAuTcK
ほぼウィアコにしか興味ない私ですが、エレクタアマトールと、ベーゼンドルファーの音には足を止めました 思想に、一定の共通性はあるかと思います
868名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/27(月) 23:41:12.17ID:P5quxGAn
ウィンアコ使いの人ってアンプはなにをつかってます?
869名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 06:52:57.65ID:yN2q2Ug/
Luxman L-507uX
870名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 08:04:58.82ID:hl+Yb6pi
NuPrime STA-9 ×2
871名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 09:16:35.33ID:9yiOtiHk
Alientek D8 XMOS
872名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 10:40:56.58ID:hv5d4L06
それぞれ、何を決め手にそのアンプにしてます?
873名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 11:30:08.96ID:hl+Yb6pi
Luxman L-509XのB系統に繋いだけど好みの音じゃなく、デシアンが合う情報を得て遊んでたSTA-9を繋いだら凄く良い感じだったから固定した。
874名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 11:45:55.07ID:muVobleq
我が家もHydenにラックスマンのアンプが合わず
デジタルアンプにしたら良くなった
875名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 13:02:22.39ID:kj9ib0yR
うちはマランツPM-10だな。
すっきりあっさりがSPの美味しいところそのまま引き出してると思ってる。
冬はオクターブのプリメインで鳴らしてるけど
876名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 22:11:12.53ID:OgWaWfjl
mimesis sr pre+sr mono
色々コロコロしたけど最後はムンドのsrに落ち着いたw
877名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/28(火) 22:46:50.09ID:oylFUDJ3
SchiitのFreya+ってプリとVidarってパワーアンプにHaydn合わせてる
デザインに惚れて個人輸入して買ったけど前に使ってたデジアンよりは好みの音なので良かった
電源入れて本調子になるのに2時間くらいかかるのは玉に瑕だがw
878名無しさん@お腹いっぱい。
2021/12/29(水) 16:01:53.23ID:XmX79NHI
primare i15 prismaでアンプは落ち着いた。
音質的にも合ってるし小型で使いやすい。
879793
2021/12/29(水) 20:52:07.82ID:Zh8Jn6zi
Hegel H160
880名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 07:59:30.26ID:Vc0FEY44
ベビグラ GSEをGみたいにするアンプないですか? 弾む低音ではなく柔らかく包むような低音に
881名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/01(土) 13:24:56.78ID:Tj2BBWsb
セッティング見直せ
882名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/12(水) 23:28:10.52ID:BOlojwvY
>>880
ダンピングファクターの低いアンプにしたら
883名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/18(火) 13:14:48.27ID:4twCuO+e
最初はLUXMAN純正 セパレート

Haydn Ltd.低音過大で合わないのでパワーだけAtollにしたらシャープで歯切れが良い理想の音になりました
884名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/19(水) 19:52:29.54ID:8Wk2HeVe
http://naspecaudio.com/info/change_spec_morz-hayd_202106/
HaydnとMozartGSEのグリルからディフューザーが無くなったらしい
結構前の話だが…
885名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/19(水) 20:44:44.12ID:DjnchAj2
>>884
へーそうだったんだ
サランネットにディフューザーなんてかなり珍しい仕様だから
当然サランネットも込み込みで音作りしたこだわりのある仕様だと思ってたんだけど
そこを変えちゃうんだな
製造コストの都合か単に部材の枯渇かな?
886名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/19(水) 21:46:04.75ID:J15WBPXs
日本だけ変更とかじゃないよな?
887名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/19(水) 22:03:45.83ID:HYtoUHOP
新型はネジ経 2mm細くなってるから
コストかもしれないねえ
888名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/19(水) 23:42:04.41ID:A/+IM9gs
VA3組、基本ネットありで聞いてる省略は残念 てかモーツァルトまだ売ってるのか
上2種が高価になりすぎたから入門用かな それにしてもベトは最高だな、今も聴きながら書いてる
死ぬまで鳴ってくれるかな あと20年もってほしい
889名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/19(水) 23:45:10.05ID:8913fsjy
別売オプションとして残しておいたほうがいいのにな
そういうメーカーは結構ある
890名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/20(木) 10:23:40.18ID:K9kNjK5g
referenceシリーズの開発が遅れてる中でサランネットの部材がなくなったから、
ディスコン予定のモデルのためにわざわざ再生産するわけにもいかず
安価な代替品で済ませてるパターンかもしれんな
891名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/27(木) 05:32:58.82ID:aSMuzznW
ハイドンは地味に良い
892名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/27(木) 19:37:41.78ID:bIjYsTXG
どんなアンプでも鳴り最高のアンプも活きる あるいみハイドンが最高かもね
ところで、NuPrime STA-9でウィアコってどう? だれか使ってたような。。
893sage
2022/01/28(金) 07:03:51.35ID:tuytyWqz
>>892
HaydnGSEにSTA-9×2だよ。
手持ちのアンプの中で一番好みの音が出た。
最近プリをLuxman CL38-uCにしたよ。
スピーカーケーブルはオクによく出てるKIMBER 12TCでスタンドはTiGLON MGT-VH1で運用してる。
894名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/28(金) 23:23:04.27ID:1NC9KXEp
>>893
私もHaydnGSE使ってるんですけどのティグロンのスタンドはどんな感じでしょうか?
低音が締まる感じでしょうか?
あと底部のナットは固定に使用されてますか?
895sage
2022/01/29(土) 06:28:50.10ID:HkM9ocg+
>>894
座った時のツィーターの高さを合わせる為にMGT-VH1を選択したけど、適当に置いて聴くより音像はハッキリするし低音は締まる。
天板の穴で固定出来るので地震の時落下は防げて何よりジャストフィットなのが見ていて気持ち良い。
御影石の上にスパイクで置いてる
896名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/29(土) 13:40:56.34ID:604XvPQb
>>895
ありがとうございます。
いまウォールナットの集成材の上にインシュかまして置いてるんですが、若干低音が響きすぎてる感じがしてたので検討してみます。
897名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/29(土) 15:36:37.35ID:FM+VR9aY
スタンドの下に集成材のボードとか敷いてみるのもアリ
898名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 11:39:32.87ID:swnKbF3X
石鉄ばかりはちょっとね。木ばかりもいいけど、木と硬いのと混ぜたくらいがいいんじゃない?
ところでSTA9、ハイドンにデュアルだとドライブ万全でしょうね。ベトに1台だとどうでしょうかね
ためしてみればいいんだけど、気になる
899名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/30(日) 18:38:27.64ID:0klvT3mZ
Haydn ltd. スピーカーケーブル JBL1500

スタンド 木製 桜材 特注 高さ60cm

インシュレーター 山本 黒檀
900sage
2022/01/30(日) 18:48:21.29ID:BvpnBEj9
>>898
Haydnの低音のボアつきとSTA-9の甘さを取るには石とスパイクとマグネシウムだなと勝手妄想して選定したよ。
かっちりするかと思いきや…まぁこんなものかと。
能力は十二分に発揮してるよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。
2022/01/31(月) 12:39:59.45ID:u6Z4Sror
金ないからHaydnGSEにPurifiのEVAL1繋げてる
902名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/03(木) 16:25:57.31ID:qbkpc3dr
>>901
お金貯めてアンプ買うぞ!ってほどでもない?
903名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/05(土) 23:45:49.92ID:PZo+MA3A
>>902
倍ぐらいの価格のHypexのモジュール乗ってる国内メーカーのアンプをレンタルしてみたけど、
正直微妙だったので手持ちのほうがいいなと思って、これ以上の価格のはあんまり考えてないかな
スピーカー変える気になったら考えようぐらいの気持ち
904名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 16:19:01.83ID:OR2qwO6l
haydnで10年以上聴いているし満足もしている俺
最近友達のStirling Broadcast LS3/5a V2を聴いた
これHaydnとは音作りは大分違う
とてもおおらかな音作り、箱鳴りもするがこれはこれでいいなあと思った
これとHaydnとを気分次第で使い分けできれば最高と感じた俺
905名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 16:45:11.04ID:syYBw5SK
>>904
HARBETHとかも聴いてみるとよいかもしれんね
906名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 18:46:00.44ID:OR2qwO6l
>>905
調べてみたらHarbethも同じような音作りのようですね
しかし小型のHL-P3ESR XDは定価48万(税別)
ビックリの値段です
Stirling Broadcast LS3/5a V2は定価29.5万(税別)
こちらも安くはないですが
現行Haydnよりも少し高いですから
907名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 20:15:32.24ID:w8HYZJ0+
FYNEAUDIOは?
908名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 20:43:02.53ID:pgDuYW5o
>>893
>>898
たしかに BBG SEにSTA-9つないでみたらわりと相性よかったわ おれはこれくらい
低音がふくらんでもOK しかしベトGではゆるみすぎてラジオドラマとか何言ってるか
わかんなくなる(笑) 2台にしたら少し制動が効く?
909sage
2022/02/09(水) 21:56:56.41ID:za/ABhav
>>908
自分はhaydnGSEだからねぇ
参考になるのか
JBL4349にSTA-9×2は合わなくて
4312SEはまぁ合う感じでした。
910名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 22:18:38.73ID:3BIKXOut
>>909
合わないって具体的にどの辺が良くなかったんですか?
ぜひ参考に教えてください
911名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/09(水) 22:25:32.84ID:pgDuYW5o
>>909
ハイドンかベトかってより GSEには合う Gには緩すぎ って思うよ たぶん
STA-9は最初から2台で台数による違いはコメント出来ずって感じですかね
912sage
2022/02/09(水) 22:55:49.68ID:za/ABhav
>>910
4349は真空管の方が好みな音でした。
4312は真空管ぽいのでもOKな感じがした。
913sage
2022/02/09(水) 22:56:46.17ID:za/ABhav
>>911
正解。
安い時に2台買いました。
914名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/12(土) 20:05:15.58ID:GOnrb44e
LUXMANのL-509Xと合わせるスピーカーを探しています
新型のベビグラは相性どうでしょうか?
ジャンル的にはROCK、POPSが多いです
915名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 17:51:35.37ID:tYlygf6L
あなたが目指している音、どんな音が好みなのか、どんなジャンルの音楽を聴くのか
などをレスしないと何ともいえない
アンプに合わせてスピーカー選ぶのは珍しいな
916名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/13(日) 17:54:02.74ID:tYlygf6L
ごめん
好きなジャンルはレスされていたんだね
まあL-509Xなら新型のベビグラを十分鳴らしきるんじゃ
917名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 00:03:16.59ID:KisP/Ljz
新型は、合うかもね 想像だけど
是非レポを
918914
2022/02/14(月) 12:58:31.04ID:xmCx4/Wb
確かにスピーカーに合わせてアンプを選ぶ方が主流かもしれませんね
デジアンが高相性というレスが結構あったのでreferenceモデルではどうかと思いましたが
やはり実際合わせてみないと分からないですね
919名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 13:12:50.58ID:oGk6UJKM
L-509XだったらTAD ME1でいいな。
これで15年はいけるだろ。
高すぎる?
無理してでも買え。
920名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 21:50:03.53ID:TeaAY0aV
TADって ここのスレで出てくるような音なんですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/14(月) 21:54:47.67ID:2GG3zrze
TADはウイアコと両刀使いするならいいと思うけど
置き換えるには方向性が違いすぎるわな
922名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/15(火) 09:27:56.01ID:+OfMpjsa
TADのなかでは間違いなくME1が一番柔らかい音だね。
(以前のTADにあった)音像の輪郭強調がなく、グラデーションで音を表現するタイプ。
情報量多く自然な音がするので音楽ジャンルを選ばない感じだよ。

セカンドベストはそのME1をでっかくしたE1TXだと思う。
こっちはやや剛直な音というか男性的な感じだけど、
調整でどうにか自然な範囲に入ってくるんじゃないかな。
たぶんウーファーの駆動が難しいんだと思う。

自分(ウイアコは10年以上サブで使用)はこの2機種で迷いまくってる。
これ以外のTADのスピーカーは、みんなの言う通りこのスレで話す感じの音じゃない。
ここの住人は好まない傾向の音と思う。
923名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 12:35:40.86ID:Fwnb9emT
2台持ちで気分によって切り替えとかいいなぁ
音質(とお金)が心配だけども良さげなセレクター使ってそういう環境構築してみたい
924名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/16(水) 14:13:40.14ID:Vi1MgN5v
ブックシェルフなら持ち運んで入れ替えできるんだけど
実際めんどくさいのでせいぜい半年〜1年に一回とかだなぁ
925名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/17(木) 22:42:01.85ID:NaIDlLoZ
合うアンプが違うからさ〜 プリアウト2系統からそれぞれのSPにパワーアンプ
切替っていうよりパワアンのオンオフで 片方メンテのときも聴きながらできていいよ
926名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 13:01:34.78ID:HDZvzhZy
Haydn Grand Ltd. 本当に飽きない 良い音
4312SE プリLUXMANにパワー2台両方共にATOLL繋げて使い分け
927名無しさん@お腹いっぱい。
2022/02/25(金) 20:57:02.09ID:HgQxG3AQ
新型ハイドンいつ出るの…
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。




lud20250215020716
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1569912184/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「■Vienna Acoustics 10■ YouTube動画>8本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
AMUSE VOICE ACTORS CHANNEL
Champion of the Universe EP4
国際版 「Runes of Magic」 Part4
high note musicさん、収益停止されるωωω
僕、麻倉ももちゃんの「No distance」を聴く
ふりりん「Outlook on life has changed」
Inter-universal geometry とABC 予想50
アヴァンギャルド■avantgarde acoustic
金曜ロードShow!「Himechan < 1P側で」
Ms65 多田野 数人 from USA / evolution 84
【by】バイ・デザインのTV Part.2【d:sign】
SOUND VOLTEX IV HEAVENLY HAVEN TRACK350
SOUND VOLTEX IV HEAVENLY HAVEN TRACK335
SOUND VOLTEX IV HEAVENLY HAVEN TRACK344
Animelo Summer Live 2017 -THE CARD- 32nd
梶浦由記/FictionJunction/See-Saw/ vol#16
【SUZUKI】新型エスクード Part7【ESCUDO】
ソ連Counter-Racist Action Collective工藤会
【Paramount+】NCIS:シドニー ☆1【SYDNEY】
【訃報】SwitchのVulkanやOPEN GL4.5が低レベルなAPIに対応
【eSIM】Rakuten Mini Part40【楽天モバイル】
【バックアップ】 Acronis True Image part67
久保田未夢氏、μ's・Aqours・saint snowに宣戦布告
Metasequoiaプラグイン スクリプトの要望を出すスレ
『Cuphead』のNintendo Switch版 Xbox Liveに対応
【PS3】テイルズオブエクシリア Part253【TOX】
ianfu coin イアンフコイン waves について ©bbspink.com
【eSIM】Rakuten Mini Part41【楽天モバイル】
【CASIO】OCEANUSという選択 Part54【オシアナス】
BAND-MAID 101 【 Billboard Live Acoustic 】
【CASIO】OCEANUSという選択 Part51【オシアナス】
【PS3/360】Castlevania Lords of Shadow
VISA JCB Master 銀聯(UnionPay) 総合スレッド
【eSIM】「Rakuten Mini」を語れ〜楽天モバイル〜Part4
【朗報】「X68000Z HACKER’S EDITION」本日より募集開始
【ノーザンパシフック】Northern Pacific Airways
【VideoStudio】Corel総合 15【Pinnacle Studio】
【TSUTAYA】1位ドラクエ11S 2位CODEVEIN 3位DQ11S
【Addictive】 XLN Audio 総合 11 【Drums/Keys】
【eSIM】「Rakuten Mini」を語れ〜楽天モバイル〜Part10
Karlheinz Stockhausen | シュトックハウゼン Part4
【HMD】Oculus Quest Part.29【VRStandalone】IP無
【eSIM】「Rakuten Mini」を語れ〜楽天モバイル〜Part24
(DDR)AC版DanceDanceRevolution A20PLUS/A3 Part371
【XSTC】Safetradecoin★37【リブート・新HP公開】
【XSTC】Safetradecoin★43【リブート・新HP公開】
「Fallout 4: GOTY Edition」PS4/XboxONE/PCで発表!
「Steam Deck」で「Xbox Cloud Gaming」が利用可能に!
Toshl 【UNIVERSAL MUSIC】 【IM A SINGER】 8
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 47
【XSTC】Safetradecoin★21【リブート・新HP公開】
【IT】AWS、米政府系リージョン「Secret Region」を発表
【遊戯王】Automatic Dueling System Part112【ADS】
Takanori Makes Revolution@埼玉西武ライオンズ'18-81
Dragon Age Inquisition マルチプレイヤースレpart25
RISE、SB、KNOCK OUT、GLORY、ONE他 非新生K-1総合スレ67
【WiiU】Splatoon/スプラトゥーン イカ1744杯目2ch.net
【速報】宮本佳林アルバム「ヒトリトイロ」iTunes初日順位7位
韓国の酒メーカー眞露から新ブランド「名もなき銘酒Selection」が誕生
【PS4/VITA】討鬼伝2-TOUKIDEN-キャラメイクスレ 3討目
12:07:18 up 32 days, 13:10, 0 users, load average: 63.04, 71.70, 72.04

in 2.561763048172 sec @1.7825651168823@0b7 on 021502