◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

☆  マランツ総合 52 marantz  ☆ ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1586428465/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 19:34:25.71ID:2c7tyd7E
マランツ製品及び取り扱い製品に関してマターリ語りましょう

Marantz Japan
http://www.marantz.jp/

前スレ
☆  マランツ総合 50 marantz  ☆
http://2chb.net/r/pav/1574112470/
☆  マランツ総合 51 marantz  ☆
http://2chb.net/r/pav/1581198818/

2名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 19:46:43.92ID:jbyKIsF8
>>1
1乙OSE

3名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 20:30:18.38ID:jbyKIsF8
前スレの1000氏がPM12OSE買うぞw

4名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 22:08:08.72ID:naqmu65h
いちおつ

前スレ1000氏、PM12OSE購入してレポよろしくw

5名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 23:40:49.77ID:eyEFd6zv
某店のマランツ改造品って故障したら
当然マランツは修理しないよな?
どうなってんだろ?
掲示板ももめてるし・・・

6名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/09(木) 23:44:51.83ID:VT04XKFo
あんなものに手を出したら負け

7名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 00:05:27.16ID:+bKD/qzC
政府から30万ゲットして7000N買うぞ!

8名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 00:11:10.57ID:Sr/sr3rc
サブとしてPM5005を買う予定
在庫がかなり少なくなってるな

9名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 01:23:54.37ID:8/YgQrlY
PM5005を買うならM-CR612のほうが便利で音がよい

HEOSでAmazonMusicHDも聴ける

最高

10名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 01:29:56.75ID:8/YgQrlY
>>9
CD聴かないならNR1710が最高

HDMIでテレビやゲーム機、Amazon Stick Fire 、AppleTVいろいろなものが繋げる

レコードプレーヤーからBDプレーヤーまでいけるし
サラウンドもたのしめる

プリメインアンプ。AVアンプとこだわる時代じゃない

もちろんHEOSでAmazonMusicHDでハイレゾ音源を定額で聴ける

11名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 01:44:05.34ID:Sr/sr3rc
>>9
M-CR612はどこも在庫なしで買えないのよ…
入荷予定日すら分からない状態

>>10
それは知らなかった
調べてみるわ、ありがとう

12名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 02:45:50.70ID:X40U94P/
ネットワークプレーヤーなど3年で陳腐化する。
そんなものをアンプに内蔵したってロクなことにならないのはこの板の人間なら分かるよな。

13名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 03:05:07.71ID:7fBayAQZ
オーディオPC自作すればいいのよ

14名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 08:18:47.15ID:vCS6mmq0
四桁の産廃もんの機器の話題は禁止で

15名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 09:14:28.14ID:8/YgQrlY
>>12
3年で売ればよい話
3年前のAVアンプNR1608はいまでも高値で取引されている

16名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 09:51:40.04ID:bwZE/FIo
D級二桁の産廃もんの機器の話題は禁止で

17名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 11:02:21.06ID:SYbVNUtZ
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202004/10/3755.html

提灯記事。しかも使い回しの雛形だが売れ筋は間違いないようだ

18名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 11:17:22.85ID:adH/Rnna
M-CR612が売れるのは分かるわ
フルサイズほど場所の制約ないし、オールインワンだし

スピーカーとのセット売りではないから、将来拡張するにも無駄になりにくいしね

19名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 11:21:25.17ID:B6EgA5wo
>>18
M-CR612とB&W 707S2との組み合わせは秀逸
気軽に音楽を楽しむには本当に良いよ

20名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 11:27:06.77ID:adH/Rnna
>>19
まさに気軽に高音質を楽しめるモデルだよね
スピーカーのグレード上げれば、さらに良くなるから
707S2ならマランツも想定してる組み合わせだから、相性もいいね

21名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 13:30:22.35ID:B6EgA5wo
我が家にはM-CR612、NR1710、ラックスマンL-505uXII、EAR V12があるが利用頻度が高いのはNR1710

AmazonMusicHDはマランツ HEOS AmazonECHOが便利

CDや配信を聴くときはラックスマンがいい
レコード聴くときはEAR V12しかない

それぞれ良い音だかやはり販売価格順、ケーブルやプレーヤーがそれぞれ違うが

22名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 13:42:50.30ID:sh93koiK
>>5
マランツが修理するよ公認だから
回路の定数があるから大幅な改良はしてない
メーカーは「内部を開けるな」と言ってるのに
マランツはなぜ、それを許すのだろうデノンの方が数段ポリシーある

23名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 13:54:27.91ID:8/YgQrlY
逸品館の改造マランツは公認?
黙認だろ
メーカー保証はつかないだろ

24名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 14:01:55.33ID:gyI63+DT
逸品館モデル、修理時は逸品館に送らないとダメじゃなかったかな?
まぁ、そのあとマランツに回すんだろうけど…

25名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 16:36:37.25ID:402blVam
>>18
俺は音悪いから手放してPM6006とCD6006
購入したわ

26名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 16:54:21.06ID:L0k/me+L
6006の組み合わせはCP高いね
なんというか、クセが少なくフラットで大抵のジャンルをこなせる印象
実際、評価も高いしね
マランツ的には売れ筋っぽい

27名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 17:47:48.13ID:1y8meble
>>25
それどんなスピーカー使った?
電源ケーブルやスピーカーケーブルは?
配信音源はどうやって聴くの?
M-CR611+B&W CM1S2だったけど6006セットより良かった

28名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 18:48:16.63ID:j2ExL5N/
このような「改良品」の生産・販売を継続し、
スムースなアフターサービスを行うためには、
母体モデル生産メーカーからの協力が必要です。
メーカーとの守秘義務により詳しい提携内容を
明らかにすることはできませんがAIRBOWの
高いノウハウが認められ複数のメーカーから協力の内諾が得られました
(このような試みは、国内でAIRBOWだけです)。

29名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 19:14:07.82ID:8/YgQrlY
>>28
内諾=黙認
非公式と言う意味
公認ではない

30名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 19:43:38.39ID:n3U2OibV
>>29
公認じゃないの?

tubeでSA-12OSEの紹介だったかを
マランツの営業と広報?の人呼んで、その2人の前で
マランツの承認を得てAIRBOW作らせていただいている
って言ってて特に変な空気になってなかったよ

31名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 20:29:50.03ID:1LzsDLW+
>>27
それどんなスピーカー使った?
電源ケーブルやスピーカーケーブルは?

32名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/10(金) 22:48:14.08ID:8/YgQrlY
>>31
M-CR611+スピーカーB&W CM1S2だったけど6006セットより良かった
スピーカーケーブルはQED Reference XT40
電源ケーブルはACOUSTIC REVIVE AC-2.0 TripleC
>>27
で6006にそれどんなスピーカー使った?
電源ケーブルやスピーカーケーブルは?

33名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 14:19:45.22ID:OVDdSfNr
マランツは初めてで8006購入したんですが、
おすすめの電ケーありますか?

34名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 14:39:53.70ID:0mtIBN7I
フルテック

35名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 14:44:26.55ID:pK5c6e7H
純正でいいんだけどな
自分のセットで聴き込んでもの足りない音を補整するようなケーブルを自作すればいい

36名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 14:47:55.35ID:OVDdSfNr
ありがとうございます!
フルテックですか?チェックしてみます
え?自作はちょっと…

37名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 15:06:33.11ID:1D2NYE4h
>>33
ゾノトーンの6NPS-3.0Meister
実売1万くらいで合うよ

38名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 15:15:44.84ID:7dfzXopg
>>33
純正のやつは安っぽいし極性表示もなく酷い
ど定番のラックスマンでOK

39名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 15:31:09.72ID:OVDdSfNr
皆さん感謝です
わっ、色々あって混乱します

ゾノトーン有名ですよね
ラックスマンというとJPA-15000で良かったですか?
ところでマランツが推奨してるのはオーディオクエストですよね
NRG-X3などはいかがなんでしょうか

40名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 16:35:58.60ID:1D2NYE4h
>>39
クエストはマランツと代理店が一緒だからな
スピーカーケーブルのジブラルタル2使ってた
今はディスコかもしれんが

41名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 16:50:42.86ID:1D2NYE4h
ディスコ→ディスコン

42名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/11(土) 23:24:37.16ID:/jBHI0Qw
>>33
まずヘリカ1で良いだろ
聴きながら巻いてくと音がどんどん変わっていくから面白いぞ

43名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 04:21:22.80ID:af6LBoqJ
配信初心者だったらここの5000円のマイクで問題ないですか?

44名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 10:51:43.53ID:+XeOkymR
ここはマイク出してないよ
別の会社だねそれ

45名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 11:12:29.61ID:TEH4CYze
>>39
オーディオクエストの安いケーブルは勧められないな
使ってみればわかる

46名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 11:28:26.23ID:TQvReP4c
4K Drone Footage - Bird's Eye View of Croatia, Europe - 3 Hour Ambient Drone Film
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/6PH3X4mLh0I!OLAK5uy_kS4y9CxQvBeiGkRauiJfrdVlUH7QUcT6A#MIX
://youtube.com/embed/6PH3X4mLh0I

Hymn Of The 7th Galaxy
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/Y-MSVeN0sUI!OLAK5uy_mOluvXfBtOpQ0xczilgdYu5MBwNzjXdRU#MIX
://youtube.com/embed/Y-MSVeN0sUI

Vulcan Worlds
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/ZB-URmzBXLE!OLAK5uy_l4dKrIE-oHOHXHTw3vbhrXAf4SSH4VxnE#MIX
://youtube.com/embed/ZB-URmzBXLE

バルカン星へようこそ!
://i.imgur.com/1O5z3T1.jpg ://i.imgur.com/PoM357u.jpg

47名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/12(日) 11:32:03.43ID:TQvReP4c
新しいMicrosoft Edgeをご紹介します。 ://www.microsoft.com/ja-jp/edge
閲覧時のプライバシー、生産性、価値を高めた世界クラスのパフォーマンス。
://i.imgur.com/9YswbGk.jpg ://i.imgur.com/gGkkU9N.jpg

48名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 05:55:02.89ID:EmsJH3J1
サブスク配信に興味あるけど、聴きたい曲や録音があるかな?
アマゾンのリスト見ただけだが、曲数多いけど無かった。
探し方次第なのかな?

49名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 06:03:16.44ID:x3VjpSLs
>>48
>サブスク配信に興味あるけど
MUSIC HD★5   ←Amazon Music HDのスレ
http://2chb.net/r/mdis/1584481531/

【ハイレゾ】mora qualitas【ストリーミング】2
http://2chb.net/r/pav/1576140837/
mora qualitas ハイレゾ Part.2
http://2chb.net/r/mdis/1577500692/

50名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 13:13:16.85ID:xK8P5CuO
M-CR612の在庫も全然ないし、価格コムでの取扱店もかなり少ないんだけど、これって後継機種が出るからなのかな?
単にコロナの影響で生産が遅れてるだけなのかな?

51名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 15:15:01.28ID:vrsVVYAH
>>50
いやいや612って昨年出たばっかりですよ

52名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 15:16:54.18ID:vrsVVYAH
>>48
AmazonHD音は良いけどジャンルによっては
聴けるアーティスト少ないですよ
Apple musicがやっぱ最強です

53名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 16:01:39.97ID:ky19EGPg
>>51
毎年モデルチェンジする
M-CR613がでるよ

54名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 16:02:22.87ID:FALwuF4Y
>>52
どこが最近なんだよ 笑

55名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 17:05:11.19ID:vrsVVYAH
>>54
ごめん。意味不明なんですが
僕へのレスですか?

56名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 18:01:22.60ID:F9RBMMjx
引っ越し準備で押入れ掃除してたらCD34 が出て来た。通電したら音とも出たけどいくらくらいで売れるかな?

57名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/14(火) 20:12:34.23ID:1A2iF/YX
>>56
程度が良ければ俺が8万で買いたい

58名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/16(木) 04:56:15.58ID:x6fjFMFZ
コロナのせいでオーディオ業界もヤバいな
PM8007が今年出る事を願ってる

59名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/16(木) 19:12:52.50ID:qOAVCjjg
PM5005の在庫がついにほぼなくなったようだね

安価なモデルだから数は出るが、海外(今はベトナム製か)から輸送だから、メーカーの想定以上に時間がかかってるのかな(部品の大半は中国製だろうが…)

M-CR612もシルバーは品切れ中だし、手軽に音楽を聞けるモデルの在庫は早く復活してほしいところ
(外出自粛で、オーディオファンが増えるかもしれないし)

60名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 19:47:16.30ID:1G0cmo6q
今度の給付金でPM8006買おうかと思ってるけど
不謹慎かな?

61名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 20:24:31.13ID:+Zf6PfZi
経済を回すのは良いことです
逆に今だからこそ、オーディオに金を使っていいと思う

62名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 20:27:48.88ID:hmIXxlAe
余計なお世話だけど、コロナ感染の後の経済被害が凄まじい事になるだろう。
政府がお手上げ10万円で逃げたのは、自称戦勝国らのタカリを予想しているからだろう。

63名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 20:50:07.46ID:C10zviHy
>>60
買うのは自由だけど、ローンで物買うようなものだから
10万得したとか思わない方がいいよ

64名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 21:05:56.83ID:hmIXxlAe
ローンなんて生易しいものじゃなくて、街金から借金するイメージ。
税金は無利子じゃね?とか勘違いする奴居るかもだけど、公務員が間に入ると手間賃半端ないからマジで。

というわけで8006は諦めろ、と言いたいところだけど、PM-10が40万円で投げ売りされたら、即買いに出かけるなオレもw

65名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 21:38:02.43ID:8BSAqjPM
PM-10中古なら40でお釣りくる

66名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 21:50:28.95ID:hmIXxlAe
手放すということは、何らかの不満が有っての事だろうから、中古30でも要らんかな。
新品で有れば、出音にこの音を創り上げたメーカーの矜持のようなものが乗っている安心感が有る。
自宅で思った通りの音が出ない場合、中古だと新品なら違うのかと悩む無駄が無くなる。
新品で買うと、毎回初期エージング期間でイライラするんだけど、その後の美音は堪らん。
2019年製が中古20なら、博打で買うかもw

67名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/18(土) 22:10:52.32ID:fCy4z/CB
             。 。
             / /
          ,, ''" ̄ ̄ ̄~''ヽ,
          /  .,,,=≡, ,≡=.\ 
        │ ,/・\,!./・\、ヽ
        │  " ノ/ i\`    |
        │.  ,ィ____.i i.   /
         │   /  l  .i  /  
         │ ノ `トェェェイヽ、./
         |    `ー'´  /
          丿        /
(((\___/        /
  ヽ ________ノ

68名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 09:49:37.57ID:/TWMdIpl
>>60
そのための給付金なんだけどw
全然足りないけどなw

69名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 10:04:04.38ID:3BAoHLaJ
>>60
ええのう
俺なんか自分の店の運転資金に廻すだけだよ

70名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 13:36:58.45ID:o2FDumB0
最近PM5005買ったからアニソン、ゲームミュージックとか聞いてるが、狭い部屋であまり音量上げなきゃ十分だな…

まぁ、8006以上とは比べりゃかなり違うのは承知の上だが

71名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 14:36:09.94ID:S2a3e5KB
エントリーレベルでも音楽には熱中できるんだよね。

72名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 15:46:59.17ID:kvY17CBt
5005と8006では歴然と差がありますか。

73知らねえよ。2020/04/19(日) 15:49:02.79ID:wiGbHJAI
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
http://2chb.net/r/pav/1546288861/265
265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 059d-+5lr)[] 投稿日:2019/08/03(土) 16:13:23.16 ID:6GjPSygw0
237 Manhattan DACUは聞いたことないんですが、自分もロック、ファンクが好きで、Hugo2で物足りなく感じてBrooklynに変えたらドンピシャだった
http://2chb.net/r/pav/1546288861/542
542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 15:13:25.08 ID:d0ckUtEW0 [1/6]
538 中途半端な価格だからだと思う
音に満足してないんじゃなくて、この価格でこの音出るんなら、もっと上ほどうなるんだろうと試したくなる
Daveの半分だからね
http://2chb.net/r/pav/1546288861/545
545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 18:08:21.14 ID:d0ckUtEW0 [2/6]
544 おまえは馬鹿か?
読めばわかるだろ
価格がDAVEの半分だと書いてるだろ
http://2chb.net/r/pav/1546288861/558
558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-W/H3)[] 投稿日:2019/12/19(木) 22:53:44.68 ID:d0ckUtEW0 [6/6]
ManhattanからDAVEに行ったっていいと思うよ
確かに音の傾向は違うけど別にいーじゃねーか
やっぱ合わないと思ったらまた買い換えればいいんだし
違う傾向の音聴くのも幅が広がっていいじゃねーか
知ったかぶりすんなよ
http://2chb.net/r/pav/1546288861/776
776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e19d-IoeC)[] 投稿日:2020/01/21(火) 19:12:25.71 ID:TdfmxVEt0 [2/6]
775 ヘッドホンはあまり聞かないからhugo2との比較しかできないけど、とにかく生の音に近いと感じる
比べるとhugo2は不自然な作られた音に感じる
あとデザインが最高にカッコいい

74知らねえよ。2020/04/19(日) 15:49:27.49ID:wiGbHJAI
【ミドル級】民生用DACのオススメ【25台目】
http://2chb.net/r/pav/1546288861/820
820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-Ct1V)[] 投稿日:2020/01/23(木) 07:03:17.34 ID:oSJN0SLJ0 [2/6]
子供だましのおもちゃみたいなデザインだよな
最初は斬新で未来的なデザインに思えたけど
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
http://2chb.net/r/pav/1543720442/144
144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 22:21:30.68 ID:MTpe+9TF0 [1/2]
DAVEって音の傾向はhugo2と同じなの?
まえhugo2使っててバランス出力ないからBrooklynに変えたんだけど、
ロックがすごくよく聞こえるようになった
hugo2がいかに丸い音出てたかわかったんだけど、DAVEもそんな感じ?
DAVEはロックとかファンクとか合う?
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
http://2chb.net/r/pav/1543720442/146
146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 919d-RuA+)[] 投稿日:2019/01/22(火) 23:27:38.13 ID:MTpe+9TF0 [2/2]
145 ありがとう
やはりDAVEにはDAVE固有の音があるんだろうか?
原音を忠実に再現するのがDAVEなのかなと想像してたんだけどそうでもないのかな
Hugo2とBrooklynを比べるとHugo2のほうがなめらかなんだけど、
ロック、ファンクに関しては明らかにBrooklynのほうが本来の鳴り方に近いと感じるだよね
ということはBrooklynの上位のManhattanのほうがいいのかな
http://2chb.net/r/pav/1543720442/323
323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 20:34:35.67 ID:31e26wl40 [1/3]
321 どんなジャンル聴いてるの?
chord以外の選択肢もあると思うよ
http://2chb.net/r/pav/1543720442/327
327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:31:43.90 ID:31e26wl40 [2/3]
326 hugo2の音、大人しく感じることない?
BrooklynDacに変えたらこっちの方がメリハリあって好みだった
ジャズやロック、ファンクなんかにはオススメ
30万くらい

75知らねえよ。2020/04/19(日) 15:50:02.31ID:wiGbHJAI
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
http://2chb.net/r/pav/1543720442/328
329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-uDX8)[] 投稿日:2019/07/30(火) 21:48:53.81 ID:31e26wl40 [3/3]
328
うん、いい音には違いないんだけど、ノリがイマイチのように感じたな
Brooklynはhugo2よりはドンシャリの傾向だけどおれはこっちの方が好みだった
クラシックとかならchordのほうがいいだろうね
http://2chb.net/r/pav/1543720442/350
350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 21:14:20.64 ID:fYAemVl10 [1/4]
DAVEってロックやファンクもイケる?
まえHugo2使ってておとなしい感じがしてBrooklynに変えたらこっちのほうが好みだった
だからその後ManhattannUに行ったんだけど、DAVEの中古が100万切るなら買い替えも考えてる
両方使ったことある人いますか?
http://2chb.net/r/pav/1543720442/352
352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 21:59:27.38 ID:fYAemVl10 [2/4]
DAVEはHugo2よりさらにおとなしいのか
じゃあおれには合わないかも
ありがとう
http://2chb.net/r/pav/1543720442/354
354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 819d-srox)[] 投稿日:2019/09/05(木) 22:26:02.05 ID:fYAemVl10 [3/4]
daveでロック聴く人はいないのかな
見た目はロックなんだけどな
ロック聴く人はどんなDAC使ってるの?
http://2chb.net/r/pav/1543720442/366
366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-VMRz)[] 投稿日:2019/10/26(土) 18:32:47.76 ID:9rX6OzBJ0
365
DDCかまして同軸の方が音いいよ
ワッツはそんなことないと言ってるけど、聴いてみるとDDC入れたらハッキリと音が良くなる

76知らねえよ。2020/04/19(日) 15:50:40.57ID:wiGbHJAI
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK7【DAVE】
http://2chb.net/r/pav/1543720442/370
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-VMRz)[] 投稿日:2019/10/27(日) 15:50:24.67 ID:Ex/mR0WM0 [1/3]
369 どこがどういう風に悪いのか言ってみろ馬鹿野郎
http://2chb.net/r/pav/1543720442/402
402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-1Le+)[] 投稿日:2019/10/30(水) 05:06:14.82 ID:lDocU/oM0 [1/4]
400 相変わらず理屈ばっかこねてるな童貞
質問に答えろボケ
実際に自分で聴き比べてみたのか?
http://2chb.net/r/pav/1543720442/404
404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e39d-T2B2)[] 投稿日:2019/10/30(水) 14:42:36.53 ID:lDocU/oM0 [2/4]
403 おまえのいってることもわかった
だが質問に答えろよ
自分では聴き比べてみたのか?
ワッツはそういってるかもしれんが、電源ケーブルで音が変わらないとも言ってるんだぞ
設計者が言うからそうなんだじゃなくて自分で確かめろよ
それからワッツのコメントはdaveの話じゃないの?
http://2chb.net/r/pav/1543720442/414
414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb9d-ktpb)[] 投稿日:2019/11/03(日) 15:40:45.21 ID:KyLQ3Otj0
ワッツはdaveやhugoの音が本来の音に近いと言いたいんだろうけど、作られた人工的な音に感じるんだよな
ホントはこんな音じゃねーよみたいな
http://2chb.net/r/pav/1543720442/443
443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 219d-HPl1)[] 投稿日:2019/11/19(火) 15:24:54.88 ID:ihsbL14z0
DAVEとバルトークで迷ったけど、バルトークを買った
すごいよコレ

77知らねえよ。2020/04/19(日) 15:51:10.21ID:wiGbHJAI
JPLAY/JPLAYStreamer総合Part7
http://2chb.net/r/pav/1565973166/883
883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 559d-0aOS)[sage] 投稿日:2020/03/28(土) 22:17:26.99 ID:n7T5R0JK0 [2/2]
元デスクもこのスレで日本公式にアクセスしてきた人間のIP晒すとかキチガイだったから
個人情報保護もクソもない点で同じ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【20台目】
http://2chb.net/r/pav/1469327747/506
506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 15:39:46.38 ID:u+1ECR7A
kakkiさん位のキチガイキャラを持ってるchordが言っても説得力ないからね
逢瀬に文句つけたきゃ測定値を出してドヤ顔で見せたらいいじゃない
これまではそうやってたでしょkakkiさん
【Mojo】CHORDコードを語るスレMK5【DAVE】
http://2chb.net/r/pav/1468129807/529
529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb19-n4Bn [153.151.145.166])[sage] 投稿日:2017/07/09(日) 19:37:27.52 ID:R1vrx9/x0 [3/3]
ポータブル機を持ち上げて据え置き同等みたいなキチガイ染みたこと言ってんのは他のやつだから
そいつらに言ってやれよ
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
http://2chb.net/r/av/1541214185/889
889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/30(月) 18:43:03.99 ID:FdhfQrIL0 [11/12]
887 勝手に俺がおじさんということになってるあたりとか妄想が酷くて呆れてしまう
キチガイですわ

78名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 15:56:01.31ID:o2FDumB0
>>72
さすがに定価が10万ぐらい違うから、差はあるね
音場感、細かい音のハッキリさ、低音のコシの強さはかなり違う印象

ただ同時に聞き比べたりしなきゃ、5005でも十分幸せになれるよw

79名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 16:03:13.62ID:w3s0OkoH
>>78
月岡がせっかく荒らして
くれてんだから
少しは煽ってやるのが礼儀だろw

80名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 16:35:17.41ID:IvpdbEaO
>>72
以前は30万円のAVアンプと、3万円のピュアローエンドアンプでは、とても大きな差が有った。
ピュアアンプの中でも価格によって差は有ったが、主に駆動力の差が価格に反映していた。
今はデジタルアンプも有るし、20万円くらいのアナログアンプでもかなり馬力有るから、
価格差が音色差に直結するかというと怪しい。
音色の殆どが、スピーカーで決まるから、安いスピーカーを使ってる間は、アンプはローエンドでも十分と言える。

81名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 17:23:42.92ID:PJbcPqJP
駆動力とか馬力って何のことを言ってんの?車じゃあるまいしw

82名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 17:36:55.41ID:bcCNGUPq
DP77からSA10に代えて、ほぼ一月、毎日いろいろ気持ちよく聞いている。
DP77ではイマイチだったCDも色っぽく鳴る、SACDは滑らかさに生々しさが加わったような気がする。
アンプに金をかける意味は理解するが、バランス接続するだけで音が変わるのに、バランス接続できないアンプを評価するのは不勉強じゃないかな?

83名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 17:37:51.30ID:sZEwARLT
>>72
音の厚みと解像度が違う。8006はプリアウト、パワーインが付いてるので将来セパレートやりたいときの発展性もあると思う。個人的には頑張って8006にした方が良いと思う。大きめのヨドバシに行けば比較試聴も出来ますよ

84名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 17:42:39.94ID:sZEwARLT
>>82
SA10は名機だと思いますがバランス接続で
そこまで変わりますかね?アンバランスのみの
SA12とそこまで差があるとは個人的に思いませんが

85名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 18:20:54.89ID:SG13Lug2
こいつら荒らしはガン無視なのな
もしかして本人ってことかw

86名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 18:21:48.45ID:o2FDumB0
バランス接続ができるかどうかより、内部がフルバランスでなければアンバランスと変わらない気がするな…

他メーカーで悪いが、デノンのSX11(バランス接続はできるがフルバランスではない)とSX1ではまるで違うしね

上の例はもちろんクラスの差は当然あるが、バランス接続「できるだけ」ではほぼ無意味に思う

87名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 18:22:35.98ID:o2FDumB0
ちなみに、アンプの話ね

88名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/19(日) 18:35:36.88ID:Z2gRZeEi
バランス→アンバランス変換をCDP内でやるかアンプ内でやるかだな。
フルバランス構成のプリアンプならXLR接続がよりピュアだが、アンバランスのアンプならRCA接続のほうが音が良いとか普通にある。

89名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/20(月) 05:59:32.64ID:eudV9dEu
>>84
アキュフェーズの話で悪いが、エントリーレベルのセパレートをRCA、E530と比較した時E530が良かった。
そのままE530に決めようとした時に、バランスでも聴いてみてくださいと聴かされて、音の変化におどろかされた。
それで沼にはまってしまった。

90842020/04/20(月) 06:24:04.34ID:OZlxQLFJ
>>89
レスありがとうございます
なるほど、バランス接続で聴いたセパレートを
購入したという意味ですよね?
E530のバランス、アンバランスの比較は行わなかったのでしょうか?そこも気になります

91名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/20(月) 18:44:46.92ID:eudV9dEu
>>90
バランスアンバランスの比較は、DP77とC245との間でやりましたが、その後A20もブリッジ接続で使いました。
で、まず私の感覚的にはCDはエッジが効いてメリハリがあり、SACDは柔らかいという感じで違いを認識します。
DP77とのアンバランスバランスの違いは、バランスの方が密度が高い音という感じに受け止められました。
A20をステレオで使うのから、ブリッジ接続をしてモノラルで使う様になった時には、やはり密度が上がったと感じられました。
多分、主観的な部分でのSN比が変わったということではなかろうかと考えます。

92名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/22(水) 17:57:40.60ID:FaOEnWuM
PM-12と PM-12OSEと音はどう違うん?
よりB&W700シリーズとの相性が良くなってるのか?

93名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/22(水) 20:13:57.95ID:/Ln47FD+
よりピュアな音になったんじゃね

94名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/22(水) 21:14:00.16ID:a7T8vVKq
stereo誌でSA12OSEのクロスレビューが載ってる全員10点満点で8.5点付けとる。
お店で聴いてみたいな

95名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/22(水) 21:43:30.17ID:5ZmW/Ja6
>>94
D&M様からのコンサル代をもらったオーディオ評論家やライターが評価しているからね

96名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/22(水) 21:48:36.59ID:Mmd2wljr
交換が必要なグレードの抵抗が付いてるアンプ

97名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/22(水) 22:22:22.17ID:xPyBJ9oc
>>94
>stereo誌でSA12OSE
SAは価格帯最強だったのが、「さいきょう」になっただけ

98名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/22(水) 23:12:04.25ID:FfHliHHL
最凶はどの機種でしょうか?

99名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 12:35:02.19ID:9T3k4vOL
SA-12を購入して
1年くらいなります
最初はちょっと音が薄いかなって
思いましたがここ2か月くらい
とてもいい音になってきました

LPよりもいい音に思えるときもある…
個人的には満足しています

100名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 12:37:42.82ID:EvsHHaxv
マランツやデノンの上位クラスのCDプレーヤーは評価高いよね

アンプは最近イマイチなのにね

101名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 17:17:04.20ID:2IPE7Hd9
MMMの効果は相当あったんでしょうね
デノンの上位プレイヤーが評判良いとは
あまり聞かないでしょうが

102名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 17:58:15.38ID:J740hPMR
デノンはアンプ、マランツはプレーヤーの評価が高い。

103名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 18:00:42.80ID:RvFpGEgw
>>102
その通りでしょうね。私も同じこと書こうと
思っていました

104名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 18:10:31.16ID:pSzh5koQ
4月に入ってから、レス減ったな。

105名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 18:40:45.96ID:5TQNUPgJ
>>99
今の状態までトータルで何時間ぐらいかかりましたか?
私は最近購入して概ね満足していますが同じ印象です

106名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 18:58:07.07ID:PvcepqCD
昔のDENONのCDプレイヤーはマルチビットらしくてピラミッドバランスで低音が良く出た

マランツはPhilipsのDACを使っていたけど、とにかく酷いスカキン音質だった
PhilipsのDACのダブルディファレンシャルなんて謳っていたけど、スカキンが酷すぎて返品してDENONのDCD-S1と差額交換して貰った
(顔馴染のショップだったから、出来たこと)

SA-10は視聴してスカキンじゃないことを確かめて買ったけど、DENONのDCD-SX1と最後まで迷ったな
USB-DACとして使いたかったから、ノイズ対策の徹底しているSA-10を買っちゃったけどね

SA-10よりも前のマランツのCDプレイヤーが優れているだなんて思ったことは一度もないよ

107名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 19:02:49.14ID:M+Hm5YVm
>>102
だからといって、
アンプがデノンでプレーヤーがマランツ
という組合せがベストっていうわけには
いかないですよねえ?

108名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 19:35:16.38ID:RvFpGEgw
プレイヤーをSA12でアンプを好きなメーカー
これ最強

109名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 19:44:36.09ID:9aPfYz8y
今音質とコスパ突き詰めたら
SA-10、E-650、804D3
の見合わせになるだろうね
250万コース

昔なら
MPS-5、C-3800、A-60、GIYA?
普通に1000万コース

110名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 19:59:43.28ID:M+Hm5YVm
>>109
ケーブル入れて150万コースで
頼みます!
弦の音と女性ボーカル重視で

111名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 20:33:36.13ID:KIg1/yf3
>>109
見合わせるのかw

112名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 20:51:06.28ID:RvFpGEgw
マランツ SA12OSE 35万
ソウルノート A2 50万
dynaudio evoke30 46万

計131万ですが、どうでしょうか?

113名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 21:35:34.02ID:q1ENHeXF
セッティングしくじったらすべて無駄になる

114名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 21:50:04.62ID:M+Hm5YVm
>>112
おお、いいかも!
マジで検討しますわ!

115名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/23(木) 23:09:37.28ID:9aPfYz8y
>>110
この見合わせで
147万

SA-12 OSE 34万
RSA-888DT 34万
BS312 26万
RSP-AZ1 9万
JODELICA Tuning Stand 14万
SCB-CS-H45C 3万
SL-1 15万
tsunami V2 4万
iFi audio PowerStation 8万

116名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/24(金) 00:01:14.90ID:K9g674sc
>>105
亀レスすまんです
どうでしょうね
結構聞いてるときもあれば
聞いてないときもあって
一年間なんですが
800〜1000時間くらいでしょうか…

117名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/24(金) 13:17:07.13ID:mqn/IOQm
m-cr612のBiamp機能は他の6006や8006にも付いてますか?

118名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/24(金) 13:40:28.09ID:COV5Spv+
バイアンプ駆動できるよ
スピーカー端子はAとBで2つ付いてるから、A+Bの出力が可能

119名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/24(金) 13:57:47.94ID:W3cj//8d
>>118
>AとBで2つ付いてるから、A+Bの出力が可能
それバイワイヤーでは?
612はアンプ4系統なので、
バイアンプで A→ツィーター B→ウーファー でSPのネットワークを回避できる。

120名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/24(金) 14:21:08.70ID:COV5Spv+
>>119
あ、バイワイヤーだったか…
ゴメン、完全に間違えてました

121名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/24(金) 15:50:32.91ID:GRcxgWiq
>>119
スピーカーの内蔵ネットワークは回避出来ない

122名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/24(金) 19:19:17.19ID:AUIkRsrC
直結したらトゥイーター吹っ飛ぶぞ

123名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/24(金) 22:20:05.08ID:vl3P6lMt
>>116
いやいや、レスありがとうございます
自分は別のDACも使うんでその感じになるのはだいぶ先になりそうだなー

124名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/25(土) 00:56:58.38ID:GH1edV6L
>>72
正直ないです目糞鼻糞で
中華デジタルアンプに音質で負けてますし

125名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/25(土) 01:01:17.17ID:miSu3nLJ
その中華デジタルアンプを詳しく教えて

126名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/25(土) 08:33:21.85ID:nLJ7FO9k
デジタルアンプの情報については平素から重大な関心を持っているが、一つ一つにコメントは控えたい

127名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/25(土) 09:09:47.13ID:ddDUtmu6
ずっと控えていいぞ

128名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/25(土) 10:12:11.33ID:LccKSf96
私もデジタルアンプは国民の皆様から強い要請を受けており、
製造各所に急ピッチで増産するよう依頼した
来週には市場に十分に出回ると期待している

129名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/25(土) 11:01:52.09ID:nvbJwbus
スダレハゲー

130名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/27(月) 19:59:44.63ID:jM+SUgBw
「改装されたこの長門、新入りには負けないぞ」
「でも長門ぉ〜、新入りってアレとアレしかいないわよ〜ん」

131名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/30(木) 13:55:12.16ID:fsQnDxNp
オークションでLHH-2000が90万(税込99万)出てるのだが・・・・
添付されてる説明書に増設システムは125万と印刷されてる
あのコンソールは35万するのかと驚いた。

LHH-2000は累計で2000台も出てないはず
その数は増設システム含めての数なのか、それともコンソール付きの
フルセットの数なのかは不明

どちらにしても伝説を生んだのは初期の初期のロット
ドライブがCDM-0とか14ビットTDA1540の問題でなく内部構成が違ったらしい

筐体上部と下部に放熱孔がある事から内部の温度状況は察しがつく
精神衛生の話含めて今買うならSA-10か12にすべき

132名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 20:42:24.10ID:/GRRHKSP
アキュフェーズ のE-270とPM8006を比較するとやっぱり
8006のが物足りないかな?

133名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 20:54:00.58ID:mERvp2de
ここまで価格に開きがあるものを比べるのは酷でしょう。

134名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 21:03:31.24ID:/GRRHKSP
>>133
やっぱりそうか。
ありがとう

135名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 21:08:27.70ID:xBxInnh9
とはいえAccuphaseの価格は1台あたり10万円くらい永久サポート料金が上乗せされてるから
他社なら10万円安いくらいの機種と同格

136名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 21:21:50.59ID:pw2xbJLj
PM12欲しかったけど予算の都合でAX-505購入したんだけど、音質そんなに差がないですよね?

137名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/01(金) 21:22:01.36ID:mERvp2de
とは言っても、比べるならPM-12クラスでは?
PM8006あたりは多少ドンシャリに調整しているが、PM-xxあたりはフラットだし。

138名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 00:02:54.70ID:gDIKW0sr
E-650とPM-10なら間違いなくE-650が上だけど
E-270とPM-12だと流石にPM-12が上だったな

TEACはオペアンプのゴミだから論外

139名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 01:00:49.79ID:PM6djRPn
全国有力販売店の売れ筋データ集計の月間総合ランキング
PM-12が4位
http://www.phileweb.com/news/audio/202004/30/21670.html

140名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 05:51:31.45ID:DSQXNnk2
>>139
在庫処分の結果だよ
OSE出たからね

141名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 08:15:09.91ID:TtZx/SnU
PM12と同じモジュール使ってるAX-505はダメなのか。

142名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 09:36:22.49ID:VK+UU4kI
>>141
>同じモジュール
メインアンプは電源の物量だし (重いが正義)
プリはOPアンプの機種よりは、まだマランツが良い。
(OPアンプでマランツより良い音出せるなら、マランツは退場して良い→会社清算に追い込まれる)

143名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 09:57:48.60ID:fslmAgB5
価格10万の差はやはりあるということですか

144名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 10:09:12.85ID:tUhoTu02
>>141
同じじゃないぞ

145名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 10:31:10.90ID:eX3aDPy8
PM8006を買ってしばらく楽しんだ後に
TEACのAP-505を買い足して8006を
プリとして使うなんて事を妄想中。
8006の響きを作ってるのはプリだと思うので
AP-505でスピーカー駆動力を補う、と。

146名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 14:41:46.88ID:9qJvDydj
>>139
店行って交渉すれば20万円切ってくるという話だけど
店行けないぞ

147名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 17:22:56.44ID:5/ix60Q3
皆さんお暇で?ツマランツ談義ですね♪

148名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 17:26:53.62ID:6QC1mX65
アフォーカルうぜえ

今年PM8007出るかね?
出ても値上げ必須かな

149名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/05(火) 00:07:57.29ID:45Y6kQwH
コロナ禍でいろんなことが白紙になったり延期になったりしてそうだよね

150名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/05(火) 08:43:28.04ID:tFxGNG8U
>>148
>今年PM8007出るかね?
先に出すのは、数が出る目論見のPM8000Nでは?
248000ぐらい (中身はPM7000Nのデジタル部に、PM8006)
その後に、PM8007

151名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/05(火) 13:49:57.65ID:mmW4hWnK
M-CR612がディスコンになってるの知らなかったよ
一昨日注文しちゃった

152名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/05(火) 14:10:04.59ID:tFxGNG8U
>>151
>M-CR612がディスコン
HD-AMP1とHD-DAC1も一見するとホームページにまだあるけれど、ディスコン表示だね

153名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/05(火) 15:05:49.93ID:D5riwgDE
マランツはどうなっちゃんだろう

154名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/05(火) 15:14:26.69ID:u438jmXU
ランツマになる

155名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/05(火) 16:13:12.15ID:XrEGJljA
ツマランになる

156名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/05(火) 18:35:54.25ID:fgwYo1S5

157名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 09:35:41.86ID:/sV7L3vY
鬱魔羅

158名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 09:44:25.51ID:9l5b/xZP
M-CR612のディスコン表示が消えた
何かの間違いだったんかな?

159名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 10:26:10.91ID:TPZzmxKT
>>158
まだ在庫がある大手販売店からクレーム入ったんだろ

160名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 10:27:19.59ID:TPZzmxKT
M-CR613はいつ発売になるのやら

161名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 10:29:18.64ID:H0uXBXKs
>>160
売れ筋だから次のモデルが控えてるのかな。

162名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 10:35:48.31ID:6jZAdcnp
>>161
>売れ筋だから次のモデル
毎年5月ぐらいのドイツの展示会(大規模ショーの中の展示者)で先行発表だよね。

163名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 11:07:56.52ID:msla5q66
個人的には、スカキン音質で爆死してしまったpm12が、赤字なのか値上げして再発売と
いう自爆テロを決行したのが驚きですね。
これはもうヤバくなったメーカー感が、、、そもそも、デジアンユニットをポン付けした
だけのアンプを35万で売るとか、モノとしてのコダワリ無さ過ぎ。

164名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 11:20:48.35ID:TPZzmxKT
いずれにしてもOSE買うのは情報弱者だよな
素人でもできる天板や足変えただけで実売10万円値上げ
在庫処分にも程がある

165名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 11:24:23.39ID:msla5q66
在庫処分なら普通値下げですけどねw
値上げしたコトで、個人的には「この会社大丈夫か?」感を増幅してます。

166名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 11:26:22.00ID:H0uXBXKs
海外ではPM12のまま売ってるの?

167名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 12:46:10.65ID:6jZAdcnp
>>166
>海外ではPM12のまま売ってるの?
欧州モデルは、最初からOSE仕様みたい。値段も高かった

168名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 12:49:47.46ID:msla5q66
USとUKのmaranzのサイト見てきたが、Marantz PM-KI というモデルに置き換わるみたい
に見える。ただし$3990。

169名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 12:51:34.51ID:msla5q66
この辺の価格帯は、強豪相手もそれなりに気合の入ったモデルだが、大丈夫なのかな?w

170名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 12:53:08.65ID:msla5q66
×強豪
○競合

171名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 12:59:19.96ID:msla5q66
OSEは日本専用モデルって書いてあった。
価格コムで36位。
数こなすのは諦めてる値付けだからこんなモノでしょう。

172名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 13:22:35.37ID:1TLiDUOe
SA-12は評判良いんだけど、アンプは…
OSEじゃないのはすでに新品がメーカー在庫ないし

173名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 14:13:20.81ID:Qv2Ot98p
海外では最近ダウングレードしたPM-12SE、SA-12SEを出してるよ
こっちは日本のPM-12相当っぽいね、ややこしいけど

174名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 14:22:17.00ID:TPZzmxKT
マランツはNR1710、M-CR612、SA-10、SA-12以外興味がわかないな

中途半端なマランツは今ひとつ
アンプはダメすぎる

175名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 15:18:52.83ID:msla5q66
マランツはクラシックとは相性が良いのですが、使い込んで行くと音の作りに飽きます。
そこで、飽きるたびに控えの球セットに代えて、それに飽きるとマランツにまた戻る。

176名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 16:38:57.78ID:9Evh70QA
2chと同シリーズのセンタースピーカーをオクで見つけて買っちゃったからNR1710とサラウンドスピーカーが欲しくなったわ

177名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 16:51:16.74ID:KxNa3obp
安いからhdamp 買った。703sとだけど、爆音にしても猛烈な極低音でる。いいじゃん。高音は繊細とまではいかんけどまあ、いいんじゃない。なんでこんな投げ売りなんだろ

178名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 17:19:50.30ID:1TLiDUOe
>>177
初期ロットにリモコンでの音量不具合があってかなりイメージ悪くなったからかな
勝手に最大音量になったらスピーカー壊れるし

今あるやつは修正済みだろうけど、一応確認した方がいいかめ

179名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 18:49:27.06ID:uASe2/39
>>175
6006のコンビとDaliのoberonでナイン・インチ・ネイルズを鳴らしているんだけどマランツ は
現代的なロックにも合うと思うんだけどなぁ

180名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 19:34:05.60ID:msla5q66
>>179
現代的なロック、自分はカーオーディオ専用なんですよ。KENWOOD系で。
Museとかが現代的なロックの分類であってれば、ですがw

181名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 19:39:57.76ID:uASe2/39
>>180
Museいいと思いますよ。Museも整ったシステムのオーディオで聴けばより魅力が引き出せると思いますが、マランツでは聴かれないのでしょうか?

182名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 19:42:30.54ID:msla5q66
ちな、うちのマランツは、SA14S1SE、PM14S1SEなどです。(他にもいますが)
無駄に機材が増えたので、そろそろ整理しないとw

183名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 19:46:02.35ID:msla5q66
>>181
ロックは、あんまり部屋では聴かないですね。
メタルも聴くので、家でボリューム上げると怒られるんですよw
もう、昔からロックは車でズンドコ言わせる感じです。

184名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 19:52:16.52ID:uASe2/39
>>183
自分も昔カーオーディオ専門でアイアン・メイデンとか聴いていたので分かりますw

185名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 20:09:33.11ID:XnF3eBRs
オベロンでマリリンマンソン聴いてみたい。ずいぶん温かい電気メタルになりそうだ(´д`)

186名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 21:07:21.38ID:zigKRS13
マリリンマンソン探してYoutubeで聴いてみた
PM8006+SP40

いや、これこの時間はまずいわw

187名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/06(水) 22:59:33.81ID:OBpzYcl9
ヤバイEmit M20が欲しくなってきた

188名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/07(木) 00:26:50.32ID:Xh4F1PlU
>>185
マリリン・マンソンはナイン・インチ・ネイルズのトレント・レズナーがプロデュースしたんだよね。oberon1だけど温かいとは自分は感じません、dynaudioのスピーカーに近いニュートラルな音を出すスピーカーだと思います

189名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 14:05:23.23ID:NEG/bLK0
マリリンマンソン初めて聴いた!
ビジュアルを絡めた方が、コンセプトがわかりやすい
て楽しめますね。
何か東亜重工の世界に連結しているようだw

190名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 15:50:29.68ID:S4iRw6uU
スレ違いのハナシをいつまでもしてんじゃねえよクソジジイどもが

191名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 15:51:19.12ID:S4iRw6uU
加齢臭のする会話だな 消臭剤を撒け糞が

192名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 16:46:54.45ID:4kl5wW3f
最近オクで購入してすぐ手放したと思われる8006を見かけるな。値段の設定も強気だから入札せんけどな

193名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 16:49:33.14ID:667L9kgw
>>189
東亜重工ってシドニアの騎士ですか?

194名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 17:47:06.79ID:KG/mBWgx
>>192
まあ手放すだろうね
中途半端過ぎる

195名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 18:13:39.14ID:CeGdKDLz
ビリージョエルがシブいなんて言われたオレからすればマリリンマンソンなんてカワイイカワイイ

196名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 18:34:23.85ID:iFrGRgLA
>>193
シドニアだけでなく、ブラムとか、他の作品にも出てきますよ

197名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 19:06:02.71ID:4kl5wW3f
>>196
ググってみると他の作品にも出てくるみたいですね

198名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/09(土) 20:28:52.08ID:lGhaJGGg
今度はシニアの軋みか

199名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/10(日) 04:34:57.27ID:fK+XpD4l
毎度おなじみの8006叩きよりはいいじゃん

200名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/10(日) 05:28:06.06ID:OpHQhW5z
8006が中途半端?
それなら6006使ってる俺は論外って事か?

201名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/10(日) 10:54:46.51ID:5/QKAXZM
>>192
ほぼ定価だな
俺が新品で買った価格より高い
それよりPM12が激安価格で売ってるが誰も入札してないぞw

202名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/10(日) 12:11:11.59ID:6uYTJIiC
>>201
PM12は17万のやつだよね?何故かあんまり安く感じなかった。OSEが出たからかね

203名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/10(日) 23:29:34.43ID:yCdZdaG/
コロナが流行ったせいで、17万円はそれなりに高価な買い物感が出たかなと。
当面は、格安機種しか動かないかも知れません。
(特にオーディオは不要不急の買い物ですよw)

204名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/10(日) 23:51:24.56ID:U/wXEvc3
>>203
中期的視点で見たら家で過ごす時間が増えるぶん
新たな需要が増えるかもしれない
俺も自粛時AmazonmusicとAmazonprimevideoにどれだけ助けられたかと

205名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/11(月) 00:11:08.25ID:yhCnJwsS
>>204
確かに。
ただ、ソフトを強化した方がハードにテコ入れするよりもヒマ潰しになるかも。
自分は、セットで買ったSACDなどの未聴盤が結構あるので、いい機会となったw

206名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/11(月) 13:41:10.00ID:aGZWhYPE
ヤフオクに並んでたNR1710が消えてしまったのはステイホームシアターのせい

207名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/11(月) 14:09:17.89ID:JDyq2UkZ
>>191から屍臭がする

208名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/11(月) 14:57:33.80ID:OysgE2Mq
小出しでいいからPM8007の情報欲しいなぁ

209名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/11(月) 16:11:43.95ID:cz9vwO+j
>>208
>PM8007
8005→8006が丸3年です、今年の秋で丸3年経過ですが、
来年じゃないかなぁ

210名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/11(月) 20:08:48.84ID:McavgJnH
>>209
PM7000Nのボリュームとデザインが素晴らしか
ったからPM8007が傑作になるのは分かってるんだよなぁ。いま8006購入して秋に8007出たら後悔しそうだし

211名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/11(月) 20:49:08.50ID:cz9vwO+j
>>210
>PM8007が傑作になる
PM8000Nが出たり・・

212名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/11(月) 21:00:21.35ID:McavgJnH
>>211
PM8000Nは個人的にいらないっすw
需要は少ないと思うけどアナログアンプに
拘って欲しいです

213名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 10:16:36.11ID:4N98DsD8
HDAMPのコンセントコードいいやつにかえたら音圧あがるかな?
むだ??

214名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 10:47:53.05ID:IcxKkBOX
Dクラスだと変化は少ないけど電源ケーブルは変えたほうが良いね。
AET、フルテック、ラックスマンの数万円ぐらいがクセがないな。

215名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 11:14:16.37ID:UKFA0eR+
数万の電源ケーに変えるよりも
ヘリカ1巻いた方が効果あるよ

216名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 11:29:54.21ID:C2EhVJ7N
音に厚みを出したいならフルテックのThe Empireオススメ。

217名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 12:04:27.09ID:IcxKkBOX
>>216
あっフルテックThe Empire買ったばかり
AETも好きだけどThe Empireもいいね

218名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 12:06:11.07ID:Ni782RJ+
>>215
音工房Zのケーブルインシュレーターでよくない?
ヘリカ高いよ

219名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 13:09:57.47ID:VHyQzq+B
電ケーは最も簡単に作れるアイテムなので自作してる
プラグさえケチらなければかなり良い物ができる

220名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 16:00:38.79ID:4N98DsD8
っけっこうたかいんすね
どういう理屈でよくなるかせなか押してください

221名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 17:18:45.07ID:lmuKqcc1
>>220
ゾノトーンのエントリークラスPM6006と
CD6006に刺してる。実売8000円くらいだから
オススメ。プラシーボかもしれないが、この値段なら許せるw

222名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 17:23:42.93ID:Ni782RJ+
一万円以下のケーブルとそれ以上の価格帯のケーブルでは大きな違いを感じる。
安いのは結局使わなくなる。ヤフオクでも売れないし。

223名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 19:59:46.81ID:rThWO0+3

2242222020/05/12(火) 20:01:55.42ID:aRyLao4y
ゾノトーンの電源ケーブルは6NP-3.0Meister
という名前でしょうね。PM6006とCD6006の
値段考えたら個人的には8000円のケーブルで良いと思うでしょうね

2252212020/05/12(火) 20:03:32.88ID:aRyLao4y
失礼、私は221でしょうね。222氏間違えてすまんでしょうね

226名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 20:21:47.81ID:Y3CI7Lha
電源ケーブルなんか20年や30年は余裕で使えるしどんな機器にでも使い回し利くから少々高くても問題なし。
The Astriaが抜群のコスパで断然のオススメだな

227名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 21:14:40.88ID:+4SCuPZa
オヤイデのC1011自作セットで1~2mのケーブル4本
(PC用2本、DAC用1本、アンプ用1本)作った
PM8006のケーブルだけフルテックの純銅のにした
何がどう変わったとかは判らないw

228名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 21:29:20.45ID:4N98DsD8
2ピンなんですよね

229名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 21:29:53.15ID:4N98DsD8
hdampは。つかえないっすね

230名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/12(火) 23:23:35.06ID:Y3CI7Lha
2ピンでもIECインレットでしょ?
アース端子省いてあるだけで機器側は3P普通に使える。
壁コンなり電源タップが3Pじゃないとアースピンの処理に困るけどな

231名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 00:10:11.72ID:9TpFykal
アースピン抜けるプラグで自作すればいいね

232名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 07:40:06.06ID:3/dq1B+6
給付金でPM8006買おうかと思ったけど
1万くらいの電源ケーブル買って後は貯金しyいうかな

233名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 07:52:38.88ID:9TpFykal
まぁ、国が使う金の懐は国民の財布だからね
しかも前借りローン付き

234名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 08:55:55.29ID:adDEMIP1
どうせ後から何ちゃら税とか作って取り返すんだろうしな

235名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 10:09:54.43ID:9TpFykal
だろうというか必然
お金刷って配るわけじゃないから

236名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 10:30:56.42ID:Cmmc3t5+
生活に困ってなければ嗜好品でもいいから、
金使って景気に貢献したらよいと思うな。

237名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 11:10:00.34ID:O5+keBO7
>>236
>金使って景気に貢献
国内生産・国内企業 → 8006なら合格だね

238名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 11:39:16.35ID:N0djCO5q
>>237
部品の大半は韓国、中国製だし
8006まもなく生産終了

239名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 12:06:21.59ID:Cmmc3t5+
>>238
後継機がイマイチなら8006でも買うかな

240名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 12:13:52.92ID:3/dq1B+6
>>238
8006生産終了ってマジですか?
いよいよ待望の8007登場ッスかね

241名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/13(水) 19:53:26.96ID:pxtsd3tH
8007が今年中に出るかだけでも知りたい

242名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/14(木) 17:54:23.67ID:VldPdeHZ
4月に国税還付金でPM8006を購入。今度の給付金でND8006を購入する予定。ND8006はamazonの価格が
下がって来ている。8007シリーズの登場も近い気がする。

243名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/14(木) 19:06:59.02ID:RgzZX0FF
8006の後継か。
ボリュームダイヤルの敏感さを軽減するために
無制限にクルクル回るタイプに変わるんだろうな。
わたし、あのクルクル回るボリュームは嫌い。

244名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/14(木) 19:40:24.44ID:8c6NfGaf
ヤマハがプリメインのラインナップ一新したね。
PM8006の後継機は冬になるんかのぉ

245名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/14(木) 19:48:10.76ID:TfbovUnK
ヤマハは価格の大幅アップが吉と出るか、凶と出るか

246名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/14(木) 23:54:38.30ID:VldPdeHZ
8004→8005:瞬時電流供給能力の向上
8005→8006:電子ボリューム化
8006→8007:?
どうなることやら。

247名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 00:12:23.86ID:LQkRTgP8
D級化して薄型になるといいな。
フォノはMCにも対応。

248名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 00:19:03.42ID:IdhmH7bU
アナアンをやめて、二桁シリーズの廉価版となるのか

249名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 06:57:53.22ID:epKWnkuQ
>>247
不細工でもアナアンにこだわって欲しいわ
フォノイコもMCいらん

250名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 11:03:50.16ID:41UzLqqK
普段ヘッドホンで、ヘッドホンアンプはTEACのUD-505を使ってます。
知人から現行のメヌエットを安く譲ってもらったので、アンプを買おうと思うのですが、8006とデノン1600とどっちがお勧めですか?
よく聞くのは邦楽の女性ボーカル系です。
アニソンは聴きません。
宇多田ヒカル、柴田淳、ミーシャ、ユーミン等です。

251名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 11:12:25.13ID:LQkRTgP8
UD-505と組み合わせるならどっちかといえば8006のが、
プリメインとしてもパワーアンプとしても使えるから楽しいんじゃない?
わたしならAP-505を買うかも、だけど。

節約するならUD-505を売却して1600にするって事もできるね。

252名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 11:14:11.52ID:epKWnkuQ
>>250
1600は聴いた事が無いが8006とDaliの
スピーカーは相性いいと思うよ。
8006はこの価格帯ではライバルはいないと思う。オススメです。

253名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 12:25:39.27ID:41UzLqqK
レスありがとうございます。

>>251
そうなんです。
パワーアンプとして使えそうだと考えてます。
AP-505も考えたのですが、なんとなくアナログアンプのほうが良さそうなイメージで。

>>252
1600だとDAC内蔵している分、アンプにかけてる費用が8006より劣る気がしてます。

なんせ今は試聴に行けないので、前知識だけは増やしておこうと思ってます。

254名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 14:55:20.07ID:4l3ixynn
デジアンは数年使ってると
無音時にホワイトノイズが出てくるから
絶対買わない方がいい

255名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 15:08:35.05ID:uaP971iX
>>254
数年したらヤフオクで売れという事ね
マランツのアンプはわりと売りやすい

256名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 15:12:01.49ID:LQkRTgP8
>>254
え!そうなの?

257名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 15:17:39.40ID:LQkRTgP8
AB級でスピーカー駆動力を求めると20キロ以上の
重さを覚悟しないといけない感じなので、D級でもう少し
ライトにいきたい。

258名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 15:58:12.38ID:yWkce2pK
設置時の腰への負担
夏場の熱
電気代

D級で我慢もありかな

259名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 20:04:39.80ID:Qwpvw2j2
フォノイコは要らんが、スピーカーAB切り替えは是非欲しい。

260名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 21:13:21.92ID:misCeIC3
>>259
>スピーカーAB切り替え
有れば便利だけれど、せっかく最短距離で・・と頑張っている設計者からすると:
「オイオイオイ・・リレーでも入れろかい。よほど音が判らないのか (しかし売れないのも困る)」

261名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/15(金) 22:02:08.48ID:Qwpvw2j2
PM-10の音は良かったけれど、アキュもラックスも同じ条件なんだから、そこは劣化しない工夫でなんとかして欲しい。

262名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 01:07:53.11ID:H2IQyCyi
今まで8006にQuad S-1を合わせてて、それなりに満足していたのだけど
Dynaudio SP40を買ったら美音に耽溺してしまった
スピーカーに見合うもっといいアンプを・・・と思うんだけど、何がいいかな?
PM-40の価格帯あたりまでなら出せるけど、60万70万はちょっと辛い

なお、8006でも結構いい音を聴かしてくれている
もう少し聞き疲れしないといいんだけどな・・・聴きすぎかw

263名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 01:09:46.34ID:H2IQyCyi
ごめんPM-40じゃなくて10の間違い、40万ー50万位までで考えています

264名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 01:39:48.72ID:PJqWsREY
PM-10は駆動力が凄まじい。ボーカルには熱も在ってネットワークの重い小型スピーカーも完璧に鳴らし切る。
高級セパレートアンプ群と比較しても、上位に食い込むのではというくらい馬力が有り、何しろプリ部が素晴らしい出来。
逆にトールボーイタイプとかの、比較的鳴らしやすいスピーカーだと、PM-12との音質差を指摘するのが難しい。
好みのジャンルや再生音量、スピーカーのタイプによってオススメ度は異なるが、すべてエイヤでPMA-11。

265名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 02:13:17.25ID:H2IQyCyi
エイヤというのがよく判らないけど、デノンも合うんですかね
PMA-SX1が50万位でぎりぎり買えるかなーと思って睨んでるんだけど
PM-10も良さそうですよね、SP40と合わせて試聴できるとこあればいいんだけど・・・

ワンルーム生活なのでデカい音では滅多に鳴らせませんね
好みは静かでベースの効いたJAZZ、小編成のチェロなんかの弦楽器、優しい感じのピアノ
バロック系の曲なんかをBGMでよく鳴らしています
休日の昼間はビリーアイリシュとかセレーナゴメスとかの洋楽ヒット系も割と聴きます
J-POPやアニソン、ヘビメタは聴かないな

266名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 02:49:40.96ID:PJqWsREY
BGM的に小音量で楽しむなら8006で十分、現状でも不満は出ていないと推測。
アンプは色々有るが、小音量では殆ど音質差が出ないので、
現有SPに満足しているなら、飽きるまで使い込んで、その後にでも
鳴らしやすいトールボーイSPを検討した方が良い。

267名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 03:04:51.37ID:H2IQyCyi
まぁ小音量だけでもないんですけどね
アンプの差が少しは判る程度には鳴らしています

コロナ騒動がもう少し落ち着いたら日本橋にでも試聴に行こうかな

268名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 05:05:50.38ID:q/15w7TH
>>256
故障だろw

269名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 07:18:12.49ID:NCH4f8v/
ディナ使いさん。PM12OSEで十分だと思いますよ。しかしSP40とは素晴らしいスピーカーをお使いですね。憧れです。

270名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 10:08:14.10ID:5c8+p1BS
まずはリスニングスペースをしっかり確保できる
広めのお部屋に引越すのがいいんでないかい?

271名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 10:10:45.43ID:swp9UyN1
>>269
こんな感じのゴミスピーカーレベルの連中が8006絶賛しとるてのが
おわかりいただけただろうか

272名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 10:44:36.52ID:8Q/RXl94
>>271
使ってるスピーカーの画像アップして
部屋は写さなくていいから

273名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 11:04:49.44ID:LHeUcVO/
>>262
LUXMAN L-507uXII
マランツスレで申し訳ない

274名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 18:04:35.82ID:OjmhTL4C
>>271
ゴミくずのお前はまだ生きてたのか
恥ずかしくないのか?

275名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 18:12:47.19ID:8jrz6mFL
デノンPMA1600 低音ボワボワ 音が団子状 ヌケが良くない
8006に変えようかなあ・・・
みなさんどう思いますか

276名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 18:34:37.80ID:HW2gL05M
銅背奈良
同じような価格帯よりか倍の価格帯

277名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 18:48:26.74ID:gP+MhPlE
>>275
俺も同じように1600から8006に換えようかと考えるけど、
>>276さんの言うように、さらに上にしないと変化感じ無いような気がする。
今見てるのはPM-12。

278名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 19:13:58.12ID:LkNWfYVB
LX505は?

279名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 19:16:47.37ID:5c8+p1BS
>>275
低音が団子になるのは8006じゃないの?

2802752020/05/16(土) 19:34:52.35ID:8jrz6mFL
皆様ありがとうございます!
1600、音の粒立ちがぜんぜん足りないです
開放感もないし
アキュフェーズの40万のアンプはかなり良かったんですけど

281名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 20:16:20.35ID:l1P+Bufn
マランツなら6006でもまあまあだけど

282名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 21:42:48.99ID:YW7A0dTs
>>271
やめたれwww

283名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/16(土) 23:59:04.79ID:cgzrm34l
SA-12の値段でディスクリートDACって冷静に考えると頭おかしい

284名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 00:53:31.01ID:Awhk26R1
バランス出力付きなら購入してた。

285名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 01:30:42.20ID:2utBgWPS
俺はSA7003で充分満足してる

286名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 10:54:23.01ID:gu2bqq8W
>>283
>冷静に考えると頭おかしい
同感。オーディオの歴史に残る怪作だね。
これで利益が出るのがおかしい。
あるいは、全世界のコンシュマーエレクトロニクス/産業用電子機器産業のエンジニアが全員オバカ。

287名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 11:42:58.30ID:2ismHsOB
>>286
ここ10年の歴史に残る機器だと思う。
SA12はマランツ全体のイメージも引き上げた
野心作だと思う。PM12が賛否両論なので
マイナスイメージも付いたがSA12の価値は
今でもあると思う

288名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 12:40:08.28ID:ar0JIPOV
>>287
PM-12って賛否両論なんですか?
今、購入検討中なんですが・・・

289名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 12:44:36.70ID:gu2bqq8W
>>288
>PM-12って賛否両論なんですか?
歪みが少なすぎて、低域スッキリし過ぎ、超高域艶が減る。。
と言うことかも。10年ぐらいすると業界も慣れるかもよ。
低域歪み=ブイブイ鳴らす
超高域歪み=艶やかさ

290名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 12:48:38.46ID:a80Zr2Nw
>>288
このスレの住人だったら知ってると思ったけど
いわゆる純アナログアンプ派のD級アンプアンチがPM10発売以来ずっと叩いてるのよ。
兄弟器のPM12もD級の要素があるので叩かれてるね。俺はきちんとPM12聴いて無いから、いい加減な事は言えないけど、家電製品店でじっくり試聴する事をおススメするよ。このスレにもPM12OSEのユーザーさんがいるから感想も出て来るだろうしね。

291名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 12:55:28.48ID:ar0JIPOV
>>289,290

なるほど。
今はデノン使いなのでマランツのことはあまり分かっていませんでした。
なぜマランツに目が向いたかと言うと、デノンの2500以上は奥行きがありすぎて置けないんですよ。

292名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 13:12:19.38ID:UU2vkyC4
>>291
奥行き短いのがいいならヘーゲルかローテルが短い
ただ俺が8006と聞き比べたらなH80もRA1520も低音も解像度もなにもかも劣ってたな

293名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 13:38:39.21ID:StsCM9Rc
マランツの上位クラスのプリメインアンプはリセールがよくない
つまり中古でも不人気
マランツは安いアンプが人気

20万円超えるならラックスマンやアキュフェーズを選ぶからね

294名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 14:01:08.36ID:ar0JIPOV
>>292
いや、今はDENONの1600NEなので、それ以下なら大丈夫なんです。

>>293
なるほど、確かにラックスマンやアキュフェーズの下位機種や中古が視野に入ってきますね。

295名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 14:06:24.95ID:oNbyamuP
オーディオ専門店のズラリと並べられたSPでは、E-470とA-S2100とPM-12は違いが判らんかった。

296名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 14:09:55.03ID:a80Zr2Nw
>>294
それなら俺はPM8006をオススメします。
純アナログアンプで価格を超えた魅力のある
アンプですよ。弱点は過剰に反応するボリューム
なんですが慣れれば大丈夫です。

297名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 14:15:42.77ID:XtiPdUoX
プリメインのフラグシップが他社のモジュール買ってきて組み立てただけとか

298名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 14:36:57.81ID:gu2bqq8W
>>297
>他社のモジュール
SAで頑張りすぎたからかも。
デノ・マラならD級アンプモジュール自社で出来そうなのになぁ

299名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 14:47:26.28ID:XtiPdUoX
コストダウンが横行してオーディオは衰退していくのだ

300名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 14:48:41.65ID:aXGRbyI7
技術力あるならモジュール作るとこからやってほしいよな

301名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 15:31:39.91ID:ar0JIPOV
>>296
8006も考えたのですが、1600NEと価格帯が変わらないので、
買い替えてもあまり向上しないかなあ・・って。

ボリュームダイヤルの動きの荒さもよく聞きますね。

302名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 15:51:37.07ID:XtiPdUoX
メーカーの姿勢としていかがなものか

303名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 19:08:34.70ID:A47JMGpw
>>297
スイッチングだと客から金取りにくいよね。

304名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 19:18:32.70ID:k06V+575
パワーアンプにncore使う手法は本当に有効ならもっと広がると思ってたけど、現時点での他社での採用実績見るとあまり説得力ないよね。
自社の試聴室見ても未だにAB級のパワーアンプがリファレンスだし。
コスパがいいのかもしれないけど、妥協の産物の域はまだ出てないのかな?って疑念を払拭できてない。

305名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 22:44:54.50ID:9LqD1loM
マランツのリファレンスアンプPM10がHypexのスィッチングアンプモジュールと、
スイッチング電源で構成されている。つまり、電源とアンプモジュールを作った
Hypexこそ、マランツの開発陣では成し得なかった高音質アンプの基幹技術を
保有しているというコトになる。DIY向けアンプユニットメーカーだが、、、

306名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 23:26:24.88ID:XtiPdUoX
音質なんかどうでもよくなったんだろ。経営の方が大事

307名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/17(日) 23:58:46.99ID:0JOIs4pP
音質がどうでもいいメーカーがSA-10/12は作れないだろ

一応業界でもトップクラスのユニットを使ったんだからむしろコスト的には損してる
初参入だと下手に自社開発するより1番いいモノを買ってきた方が質は良くなる
特許も絡むしね

メーカーの常識だと思うけど…

308名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 00:25:39.32ID:eI0eNMyf
まともなボリュームさえつけれないとか俺悔しいよ( ;∀;)

309名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 00:31:14.28ID:JFRMTpR+
デノンのボリュームも似たようなものみたいだけど

310名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 06:31:50.25ID:iba97h8r
8006でボリューム問題はよく聞くけど、PM-12やPM-10でもボリューム問題あるんですか?

311名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 10:37:45.09ID:TbNjlfbA
マランツはただの汎用ボリュームICそのまま使ってるだけだから

汎用ボリュームICのラダー抵抗部分だけ使って切り替えは独自回路で行うパスや
全部独自回路のBalanced AAVA使ってるアキュに比べたら数段劣る

312名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 11:25:52.52ID:pR0uMUqh
ボリュームはラックスマンやアキュフェーズにまるで敵わないな
勝てるのお値段だけかな

313名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 12:14:56.26ID:EOVITM/8
>>311
値段が違うだろ値段が

314名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 12:44:48.44ID:NeFZm6oB
ラックスのプリアンプC-10の抵抗58×4連を噛ませる方式
あれが究極だろうが故障時の修理代が高い

プリメインではボリューム主役ではないし
単体プリアンプをラインナップしてないマランツに
ボリュームに注文を付けても無意味

315名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 12:53:17.61ID:pR0uMUqh
>>314
ラックスマンのボリュームが故障したという話は聞いたことないが?

316名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 13:16:54.28ID:I7BE5t9k
先月購入した8006のボリューム、何も問題を感じない。
何故騒ぎになっているのか理解出来ない。
因みに、2020年製だった。

317名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 13:23:44.50ID:xP2dtfqE
>>316
小音量時にリモコンで細かい調整が出来ないとか。
リモコンのボタンをワンタッチしただけで、音量が大きく変わってしまうって。

318名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 13:55:52.67ID:I7BE5t9k
>>317
ご指摘のような事は無いですね。製造ロットの違いかな?
公表しない製品改良はよくあることですしね。

319名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 14:51:44.34ID:xP2dtfqE
>>318
そーなんですね。
デノンのアンプでも従来から言われてきた問題でしたから、ようやく改良されたのかも知れませんね。
アンプのボリュームと言うより、リモコンのほうの問題ですが。

320名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 15:59:19.75ID:JFRMTpR+
昨年12月の購入期待だけど、>>316とほぼ同感
リモコンではすこしデリケートではある

このスレでは店頭のデモ機をちょろっと触ってボリュームガーしてた人は結構見かけたね

321名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 16:04:06.80ID:NaZynYWa
hdampギャングエラーすごいけど小音量では実質つかえません
金返して

322名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 16:04:45.93ID:NaZynYWa
あと11時以上大きくするとソフトによっては飛ぶ。あかんなあ

323名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 16:05:17.56ID:NaZynYWa
やっぱ屋牛門には理由があるんやな

324名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 16:15:46.64ID:dv0J4I/R
>>320
ここでボリュームの問題って言ってるのは、そのことでしょ。
リモコンでのボリューム調整がシビアってこと。
ちょっとだけ上げ下げしたいのに、動きすぎるっての。

325名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/18(月) 22:03:52.68ID:koni3yHT
PM6006も9時前後がかなりシビアで調整しにくい

326名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 07:34:35.56ID:XI7Wt4vN
8006はPMA-600NEのリモコンよりはましなんだけどね
約3倍の価格差だから仕方がないが

327名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 07:35:01.86ID:qcVxp3uV
10万円のアンプなら取り敢えず
PM8006買っとけば間違いない
ということですか。

328名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 09:15:42.76ID://RK2dHe
初心者ですが、ロックやジャズが好きならやっぱりデノンの方が良いですか?

329名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 10:18:06.57ID:DWYB/Wz5
スピーカーB&W手に入れて、オンキョーのコンポに繋いでるんだけどパワーがちょい足りなくて
憧れのマランツ買ってみようと色々調べててNR1200というのに興味があるんだけど、
主に使う用途はCD聞くのと、たまやなテレビ繋いで音出すくらいなんだけど
NR1200買うと別でCDプレイヤー買わないといけないからこれ買うくらいならCD5005とか6006
(型番違ってたからごめん)
買った方がいいのかどうか迷ってるんだけど、やっぱり音全然違うものなのですか?

330名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 10:18:44.62ID:jgnddnZ0
>>324
>リモコンでのボリューム調整がシビアってこと。
>ちょっとだけ上げ下げしたいのに、動きすぎるっての。
今まさに聴いているところだけど、そんなことはないね。
むしろ、リモコンの▲▼をワンタッチしただけでは
変化量が足りず、もう一押ししたりすることが多い。

331名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 10:50:20.22ID:IOKl+nTb
>>330
2019年製の8006でしたっけ?
じゃあ改良されたんですね。
これから中古買うときは高年機を選ばなきゃ。

332名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 11:07:20.18ID:Iu6kvikT
>>316
俺の2018年製の8006はダメだな
8〜9時が超絶シビア、リモコンでの音量調整はほぼ不可能
>>328
ロック聞くならデノンにしときな
8006で聞くレッドツェッペリンやブラックサバスは優等生すぎる
ジャズと言っても千差万別だからどんなジャンルか分からないがドラムベースがガンガンいくようなやつは合わない
ピアノジャズ女性ボーカルジャズならピッタリだな

333名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 11:24:36.92ID:9CHtwH8s
>>329
8000番台の中古のが断然良い
5でも4でも3でも

334名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 12:07:14.97ID:XI7Wt4vN
>>332
ロックの低音なんてのはSW導入すればどうにでもなるよ
DENONはやっぱり高音の伸びがイマイチ弱い気がする

335名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 12:25:27.51ID:IOKl+nTb
>>332
デノンだけど、2019年製の1600NEのボリュームもリモコンでは微調整不可。
リモコンをソニー製のマルチリモコンに換えたら、やや微調整可能になる。
リモコンがダメなんだろうと思う。

336名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 12:56:47.23ID:oxg2pz22
>>329
>NR1200
ストリーミング再生したいとか、テレビのHDMIケーブルで接続したいとかなら、NR1200も選択肢に入るでしょうが、
そう言う要素がなければ、PM6006の方が安くて良いかも。
CDも入った、M-CR612はミニコンポっぽくて印象悪いでしょうが、いわゆるミニコンポとは段違いの音が出ます。
テレビと一緒にリビングで使用ならいっそのこと、マランツのAVアンプ(NR1710)もあるかも。

337名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 15:21:25.85ID:9DWW97XI
>>329
10万円以下のマランツの最近のアンプはよくできているし、売れているけど音はそれなり
すぐ飽きて上のプリメインアンプが欲しくなる

テレビにも使うなら便利なNR1710のようなAVアンプが良いかもね

いまCDプレーヤーは数万円か30万円以上の両極
数年で使い捨てならパイオニアのCDプレーヤーが良いと思う
この先廉価なCDプレーヤーはでない

338名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 15:47:27.58ID:2Q2itadK
PM6006とCR612だとどっちがオススメですか??

339名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 15:48:07.86ID:2Q2itadK
音質のことです

近場に聞けるようなマランツ置いてある家電屋ないので聴き比べられないんです

340名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 16:50:38.82ID:9DWW97XI
>>338
音は断然M-CR612だけど、たまにフリーズして電源抜く必要があるのと、CDプレーヤー部の故障があるらしい。我が家にあったCR612は故障しないまま売れたけど。

HEOSで十分にCDクラスの音がきけるよ。
CDプレーヤーは壊れるしHEOS使えるアンプでいいのでは?
CDにしかない音源を聴くなら、CDプレーヤーはあったほうがいいけど。

341名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 17:15:48.46ID:2oTeDUSB
>>338
俺はCR612から6006のコンビに乗り換えた
からPM6006を推す。スピーカーはDaliのoberon1
この3点セットで十分満足してるよ

342名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 19:14:06.27ID:4I5Cl1xb
今オンキョーのコンポ持ってて、これにPM6006なりNR1200繋いでCD聞くのってあり?
オンキョーのは4.5万くらいのやつです

343名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 19:30:31.09ID:8JC00B3G
>>342
あんまり意味なさそうですね

344名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 19:41:54.49ID:4I5Cl1xb
やっぱりCD聞くならちゃんとしたやつ別で買うべきなのかな?
CR612どこも売り切れてるし、オークション狙ってみます

345名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 20:12:45.41ID:ljEue6eB
B&Wなんかスカスカな振動板でまともな音が出せるわけがない
☆  マランツ総合 52 marantz  ☆ ->画像>6枚

346名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 20:16:44.94ID:RhzJG82k
>>344
>CR612どこも売り切れてるし
これ困りますよね〜。
中国工場コロナストップ説とモデルチェンジ説があります。
例年ですと、ドイツの見本市でこのシーズン=秋〜クリスマスの新製品情報が出るのですが、まだのようです (たぶん見本市がコロナでお休み)
ヨドバシ.comなんかは、お取り寄せ(在庫店舗0)ですので、注文出して様子見るのでしょうか?

347名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 20:24:43.32ID:Nk71Tu8+
急激に音量上がるボリューム仕様は、店頭でより大きな音が良く聴こえる効果を狙っての事かな。

348名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 20:43:17.35ID:tq5z0dcc
>>344
CD聴くならCD6006とPM6006の組み合わせが
良いって。CD聴かないならMCR612でいいと思うが。

349名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 21:34:09.71ID:qv3O8km3
M-CR613を待つのがよいのでは?

350名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/19(火) 21:43:14.46ID:ljEue6eB
スイッチングアンプ採用の「PM-10」を、マランツが“アナログアンプ”と呼ぶ理由
https://www.phileweb.com/review/column/201703/10/552_3.html

詭弁だな

351名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 01:01:56.72ID:ZNwiK/XI
そのへんの最安価なボーズ製の中華アンプの方が8006より音良くて草

352名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 01:12:56.90ID:4HQBXeNJ
>>351
それはない

353名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 01:21:18.57ID:vwfTBnBW
>>351 BOSEのアンプは宮古マランツが作るもんだろ

354名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 07:30:01.98ID:DeHem7x9
ホントだったらミュンヘンのショーで
PM8007発表だったのかもな
PM8006欲しいけど今年8007が出るなら
待ちたいな

355名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 10:35:09.56ID:SQONpBt3
8007の新ネタはどんなものなんだろうね。
上級機のようにD級パワーアンプになるのかな。

356名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 10:37:12.46ID:pPuNVJDQ
>>351
ば〜かwwwwwwww
中華アンプのボリビアなんて1ヶ月で壊れるわ

357名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 12:37:58.12ID:+3vvTkkk
>>348
それはCD壊れやすいから??音質の面で?

358名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 12:44:35.68ID:DeHem7x9
>>357
音質の面です

359名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 13:08:08.89ID:Vrze6JzK
>>356
コイツが何を言ってるのかわからない
A型作業所でクッキーでも焼いてるんだろか?

360瀬戸発見2020/05/20(水) 16:34:08.61ID:2W1HZrPv
359 障害者差別用語の連射は瀬戸公一朗 投稿日:2020/05/20(水) 13:08:08.89 ID:Vrze6JzK
>>356
コイツが何を言ってるのかわからない
A型作業所でクッキーでも焼いてるんだろか?

361名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 17:12:46.59ID:P7cuXaG+
遊びで中華アンプ買ったけど3日でボリューム壊れて4日で音出なくなったわw

362名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 17:26:08.44ID:DeHem7x9
CR612もデジアンなんだけどな

363名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 18:00:07.35ID:qcRdZT7G
HD-DAC1買いました

364名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/21(木) 00:50:00.31ID:2vihcQkR
BOSEの中華アンプはアナログだぞ

365名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/21(木) 02:24:50.06ID:+0Tdv7NN
CR611やっすいから気になるんだけど、買うのやめといた方がいい?
CDトレー不良起きやすいのは目をつぶって

366名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/21(木) 14:20:33.33ID:hjZ4GAwv
>>365
デノンのRCD-M41-SP (27000円程度)スピーカーは別売りにしない?
消費電力大きいがCDの音は良いよ

367名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/21(木) 14:56:18.64ID:+0Tdv7NN
なかなか良さそうですね。
試しに買ってみようかな?ほんとはマランツが良かったけど値段も安いしレビューも良さげ

368名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/21(木) 20:32:22.15ID:mXcGybDH
hdampならまだわかるけどHDDACって何のために買うの

369名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 11:07:13.22ID:U91tDSKk
>>367
尼のレビューは見た? マランツのと同じ症状が出ているよ
PM6006買ってUSBメモリー再生するのがお薦め シンプルだから長く使える

370名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 12:16:45.18ID:23/PQssU
いい加減CDレシーバーの話はスレ違いだと
気づいてくれ

371名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 12:51:54.49ID:Jija0ujg
知らんがな( ´_ゝ`)

372名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 13:15:43.45ID:1BR4kB5a
://i.pinimg.com/236x/35/75/0a/35750a1c499c1c7c9e671d4a73194a34.jpg ://www.nansuka.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/kangaeru_01.jpg

373名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 13:57:39.71ID:23/PQssU
>>371
開き直りかよ
消えろや負け犬が

374名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 14:19:32.74ID:caT7LJVR
ハイエンドマランツスレでも造って、
そこでCDレシーバー無しでやってくれ。
扱うのは、AB級のPMとSAだけね。もちろん4桁禁止

375名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 14:49:32.26ID:ut1QkN4s
CDレシーバーと4桁が同じ扱いとか無いわw

376名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 15:51:09.51ID:tdJj341/
マランツ総合スレって見つけたから来ただけなのに、何でこんな言われなあかんの?
負け犬とか意味わかんないしw
音響好きの人にも心無い人いるんだね。残念。

377名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 16:11:36.77ID:caT7LJVR
>>376
一人だけだから。
一応、AV板には M-CRシリーズ専用スレがあるけれど
開店休業状態で、あちらではピュア板の「マランツ総合スレで十分だろ」など 10レスでストップ中だね。

378名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 16:25:41.06ID:KsqW2td1
俺が初めてマランツを知ったのはC500だな
チップ抵抗かチップコンデンサ外す改造まで考慮して販売してる事に驚いたと同時に技術力が高いと思ったわ

379名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 20:05:10.37ID:TSP1mvkr
>>376
ここはやたらと他者を否定して攻撃する人が多くて
その結果住人が減ってしまったのよ。
面食らっちゃうよね。

380名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/22(金) 20:47:21.40ID:2eGjsWzD
マランツ総合なんだからマランツ製品なら何でもいいだろ

381名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 06:19:24.00ID:vMZuZ8Lv
>>379
目に見えない、評価軸がはっきりしないものを扱い趣味だから
熱心にやると病んでしまう感じだね。
まともな人は矛盾が多いこの趣味を見限ってしまいおかしなのだけ残った感じ。

382雀の涙2020/05/23(土) 06:47:50.04ID:n+HkALpR
>>381
それ言ったら
ユーザー〜販売店〜メーカーすべて頭おかしい思う

ユーザーに関してこの板見ればわかる

販売店は安いオカルトグッズならまだしも顧客の環境に
見合わないものを売りつけるのが当たり前。
怪しいツボ売ってるのと同じ

メーカーは効果のない音質向上対策で価格釣り上げ

383名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 06:56:22.82ID:vMZuZ8Lv
みんなおかしいと思うよ。メーカーも販売店も30年以上縮小する業界にしがみついているんだもん。
業態変更もできなかったのでしょ。業態変更しようとして傾いたところも多い。

384名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 07:20:54.78ID:WcJwRda4
いずれにせよCDレシーバーの話は板違いだから。AV板にマランツスレがないならミニコンポ総合でやってくれ

385名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 07:50:14.24ID:TehN+yf7
>>384
不寛容やね

386名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 08:06:22.93ID:LBgdD24V
>>384
そう言ってやるなよ

387名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 12:50:21.29ID:LZ6Bb2dn
1980,年代には売り上げゼロだからゼロコンとか言われて撤退したのに何という手のひら返し
☆  マランツ総合 52 marantz  ☆ ->画像>6枚

388名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 13:49:01.99ID:LBgdD24V
昔は音楽に詳しい俺/私ってかっこいいとか
自意識過剰系のファッションみたいなもんだった
今の若い人はもう少し自然体で聴いているかもしれんが

一方、オーディオに凝る奴は昔から変人扱いだったし
今でも変人は一定数いるだろうね

389名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 13:57:11.84ID:IxdmtZAt
388 「かく言う私も変人でね」

390名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 14:17:21.91ID:LBgdD24V
うむ

391名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 15:10:36.20ID:ibeCYoqH
不寛容なスレはつマランツ

392名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 16:10:10.16ID:6sWXKWMm
自分の好きな音楽をより良い音で聞きたいだけ
ただそれだけだったのに

393名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 16:14:26.65ID:spHxrlTo
PM6006
PM5005
NR1710
NR1600

この中でのピュアオーディオ的な音の良さ順ってどうなりますか?

394名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 16:24:11.91ID:P/TGJHRe
>>393
NR1710

PM6006

NR1600

PM5005

395名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 16:29:36.46ID:WcJwRda4
>>392
みんなそういう思いだと思うよ

396名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 16:31:40.74ID:WcJwRda4
CDレシーバーの件ちょっと言い過ぎた
ごめんな

397名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 18:48:46.17ID:IxdmtZAt
>>394
サンクス、2ch(PM5005)からマルチchにしてみたくて
でも少しでもフロントの音質も向上させたかったからNR1600を入手したいと思います

398名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 19:17:53.47ID:ElHyfwIA

399名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 20:57:54.78ID:HXPuSOt3
高校生のおこづかいで買えるNR1600なんかは買わずに貯金してエントリークラスで30万前後の各社の機器を試聴して買うという選択肢はないの?

400名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 21:17:29.54ID:6GgEiYRi
>>394
なんやこれ
不等号すらつけられないガイジなの?

401名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 21:29:35.14ID:A4CsHHrK
>>400
393の縦書きに合わせただけだろ

402名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 21:29:43.02ID:2ftmFr9L
>>400
それであおってるつもりか?
差別主義者のアフォーカル
差別されてるのはお前だよ

403名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/23(土) 21:59:05.20ID:JJrI0Lu0
音の良い順で矢印が↓だからNR1701が一番良いてことで間違いないし異論もない

404名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 00:06:00.59ID:OU2ZunJT
否、否。
デジタル回路一緒くたに詰め込んだアンプは音質的に不利。

405名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 04:47:53.50ID:Mgo/wqU9
>>399
同意だわ。それくらいの情熱ないと
ピュアオーディオ趣味としてるとは言えない
と個人的に思うわ

406名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 07:13:42.77ID:wowhtQI9
ガチで情熱あれば100万くらい働いていれば誰でも用意できるし、そこが最低ラインと言われてもマランツユーザーは立場ないやん?
キリないからマランツの単品ステレオコンポーネントは全部許容したら?

407名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 07:48:38.33ID:u+hz23w0
【マランツ俳句/初級】
つまらんつ あぁつまらんつ つまらんつ
【訳】つまらんつを貫くマランツは可哀想
だが何処か憎めないのは音が悪いからで
あろう出来の悪い子程可愛い!が耐えざる
を耐え忍び難きを忍びコロナ三密の中に
敢えてマスクをせずに修行に出すのも親の
役目なのである心が震える様な親子愛♪
これ以上何があろう

408名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 07:54:20.84ID:GVqsOPQ6
>>406
妻と子供がいると100万を趣味に投じるのは難しいな。

409名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 07:58:35.50ID:u+hz23w0
【マランツ俳句/中級】
つまらんつ お友達は アキュつまらない
【訳】世の中には類は友を呼ぶと言う
言葉があるがまさしくそれはマランツと
アキュの異母兄弟の熱い絆を表現した
ものである選者も熱い絆に触れ涙を禁じ
得なかった良作であり俳句界に末永く
語り継がれるであろう事は想像に
難くない

410名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 08:03:06.79ID:u+hz23w0
【マランツ俳句/上級】
買い叩かれ 倍で売る エア棒憎し
【訳】仕方なく買い叩かれているが
背に腹は替えられんしかしそのままの
方が余程良い音なのに何故?
世の中の無情を詠った深慮に富んだ
佳作である

411名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 08:08:42.65ID:u+hz23w0
【選者の眼】
コロナで暗い世の中であるが全の句
が力強く明るくマランツ愛に溢れ
感服した次第である
音が悪くても良いじゃないか!
買い叩かれてもなんて事はない!
出来の悪い子には試練を与えよ!
コロナ感染で死ぬ事を思えば
何でも出来ると言う想いが伝わり
久しぶりに清清しい気持ちになった

412名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 08:16:17.03ID:u+hz23w0
【お願い】
皆さん是非感想をお寄せ下さい!
抽選で三名樣に
マランツ詰め合わせ【不動不良○】
をプレゼント♪
奮って御応募下さい!

※【俳句の極意は悪意から】選者著
宜しければ是非お買い求め下さい!
先着百名樣には選者のサイン入り♪

413名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 08:26:39.14ID:8LuV/gts
アフォーカル
ウザい

414名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 08:39:47.40ID:BWzILJT3
アフォーカル
なんていないw

415名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 09:29:08.07ID:bYhu1Q8w
アフォーカルじゃなく、ただの毎日スベっりまくってるガチなアスペルガー症候群患者

416名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 10:21:08.30ID:5kVWnF/+
スっベリまくってるよなそのおっさんw

417名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 11:28:08.95ID:Mgo/wqU9
>>416
アフォーカルはアキュ、ラックス、マランツ 、
ディナウディオスレを荒らしてるピュアau板の
共通の敵であり大きなゴミ野郎だ

418名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 11:47:30.05ID:nL15PlFR
アフォーカルこそ、毎日スベっりまくってるガチなアスペルガー症候群患者
名古屋の貧乏な引きこもりネトウヨ中年

419名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 14:33:13.01ID:g7vFbelI
そろそろサブで使ってるHD-DAC1を買い換えたいからディスクリートDAC搭載したDAC専用機を20万位で出してくれ
ヘッドフォンアンプも熱くなるから要らない
そのかわり小さくしてくれ

420名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 16:14:54.97ID:FfdY/pHO
CR612買ったんだけど、CD入れたら中でガリガリ、キュルキュルうるさい異音がして
どんなCD入れても認識しないんだけど初期不良かな?
20回くらいこれやったら一度認識して音出たけど、音が飛び飛びでまともに再生されず。。。
こんな事あるの??CDプレイヤー買ってこんな不良始めてだわ
スゲーたのしみにしてたのに、不良品送られてきてガッカリ

421名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 16:21:18.36ID:gAJNTf7H
今受注生産ですぐ買えないから、すぐ買えたとすると不良在庫だった可能性あるな
ま、無償修理だしな、交換は無理だろうから

422名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 17:08:27.84ID:QsphOC+e
>>420
サポートセンターに電話してすぐに無料で
修理して貰った方がいいよ。俺はCR612は分からないけどCD5005が初期不良で直ぐに連絡して直して
貰った経験あり

423名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 17:11:26.63ID:QsphOC+e
関東在住なら藤沢の修理センターに送って
早ければ数日で直して貰えるはず
マランツのプレイヤーは音は良いけど
故障しやすい傾向があると思う

424名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 18:39:36.17ID:8LuV/gts
M-CR612はCDプレーヤーの不具合結構報告ある
611、610の頃からきく。持っていたか頃CDの不具合はなかったけど、ネットワークプレーヤーの不具合は何度もあった。アプリとの相性悪くて、CSに問い合わせたら、電源コード抜いて待てと。面倒でAVアンプのNR1710にしたら、一切不具合はなくなった。

425名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 20:09:22.64ID:oYDYCdef
新品で買ったのに新品に交換ではなく修理なの?

426名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/24(日) 22:28:45.05ID:aezBPqce
初期不良交換だろう。買ったばっかなら

427名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/25(月) 06:31:31.25ID:PHqowEFJ
箱開けた瞬間に、中古だから修理になります、と言い張る店員もいたな。

428名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/25(月) 06:33:45.58ID:PHqowEFJ
>>427
補足
初期不良が多い製品だったので、お店で箱開けて不良だったら別の交換しろ、と交渉したらそう言われた。

429名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/25(月) 07:29:56.69ID:ZUAF02EP
マランツ製品は次からアマゾンで買えばいいじゃん

430名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/25(月) 11:34:08.95ID:N3nsRUQn
アマゾンの返品は優秀だ 悪用してるアホが多そう

431名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/25(月) 20:06:22.24ID:HPK2U+m5
その昔、コピーコントロールCDという恐ろしいCDソフトが出回って
オーディオメーカーはこぞって『絶対に入れないで下さい』て注意書きしてた。
もしかしてそれを入れたとかじゃないの?

432名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/25(月) 20:19:38.23ID:N3nsRUQn
NA12出ると思うですが、回転物はこわれるけんね

433名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/26(火) 10:12:41.33ID:mKuvp5oC
NA-11S1なんて平均11か月くらいしか使われずにオクに入り
単体DACを欲しがるやつが多いのも納得
SACDプレーヤーやプリメインアンプは長く使えるのに、
ネットワークプレーヤーだけはAVアンプも真っ青なほど買い替えサイクルが早い

4年前に発売されたDNP-2500NEなんて
USBメモリーの読み込みに70秒もかかるらしいぞ

434名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/26(火) 17:34:50.35ID:gHQ4BNt2
M-CR612が対応可能なUSBメモリやUSBポータブルHDDの最大容量っていくつでしょうか?

435名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/26(火) 19:20:22.92ID:gQakVv79
景気が悪くてCDの時みたいにどんどんモデルチェンジしてノウハウをためるとかもできないからなあ。
PC系の問題点はそれ。

436名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/26(火) 19:45:53.34ID:4pGlDroV
いまので十分よ 回転メカのぶん値下げして出してよ 

437名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/26(火) 19:46:23.39ID:4pGlDroV
30万で頼むわ。ちゃんと銅のボディな 

438名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/26(火) 20:39:41.71ID:YwHhjLAe
ネットワークはちゃんと継続して開発続ければ良いもの出来るのに、もう少し頑張ればモノになりそうって頃にみんな撤退する。
あんまり細かい状況分かってない経営者がやめたがるのがその時期なんだろうな

439名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/26(火) 21:10:18.60ID:0j76fUKZ
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 微風感 Vocal and Bass DJ Sound with Open Reel Deck 
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/_yLRNzsEcbg!RD_yLRNzsEcbg#MIX
://youtube.com/embed/_yLRNzsEcbg

440名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/26(火) 21:32:53.72ID:ASZ37SEI
ネットオーディオはピュアじゃない

441名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/26(火) 21:48:24.99ID:0j76fUKZ
『4K OPUS』とは何か?

YouTubeでは『4Kや8Kの動画をアブロードすると自動的にOPUS高音質』になる。
測定結果から『OPUSは24bitベースの音響データ』らしい特性を示している。
24bitベースでは内部SNは144dB相当でサンプリングは96kHz以上と思われる。

ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4499EQ 1bitデジタル 140dB 768kHz/32-bit
AK4490EQ 1bitデジタル 123dB 768kHz/32-bit
SuperD オープン    120dB アナログ
SuperD カセット    110dB アナログ
dbx   オープン    110dB アナログ
dbx   カセット    100dB アナログ
DolbyC オープン    90dB アナログ
DolbyC カセット    80dB アナログ
CD   線形デジタル 96dB 44.1kHz/16-bit

ダイナミックレンジ120dB証明書
://i.imgur.com/xwgmj4e.png

おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1

おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png

おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg

442名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/26(火) 21:50:07.05ID:C1CK8g09
コピペ
要らないから

443名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/26(火) 21:55:17.64ID:1tmR+HUO
>ピュアじゃない

なんかロリ処女厨みたいに頑ななおっさんが思い浮かぶ

444名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/26(火) 22:10:16.22ID:0j76fUKZ
ミケトロイズ「名探偵キャッツ」 ...
://youtube.com/embed/XMLkFqU9gcw?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「あの娘は電波少女」 
://youtube.com/embed/LnkL7BOVCuU?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

ミケトロイズ「ハッピーアゴーゴー」 
://youtube.com/embed/gv9yWWxWwck?list=UUXIQnRfxSPEZAW1gAK1Guvw

445名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 04:43:59.79ID:5fOhHxwz
Marantz PM8006

低音は…
これはなんというか…、中々ひどいw
ベース音はまだ聴けるんだけど、ドラムのアタック音が壊滅的にへぼい。
例えるならスマホのスピーカーで音を出した時のような、スカスカな低音。

446名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 05:32:11.66ID:fvFwGF9N
>>443
ヘッドフォンが流行りだしてからピュアとゼネラルの垣根が
悪い意味で崩れてしまった感じはあって話がしづらい感じはある。

447名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 07:19:13.15ID:gjl+oqWe
スピーカードライブ力の足りないアンプで鳴らした
ボアボア音を、まともな低音と勘違いしている人が
多い。

448名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 07:39:57.61ID:OaEfOfFv
>>445
PM8006位の価格帯でアタック音がしっかりしてる
アンプとなるとD級になるんでないかな?

449名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 08:08:40.32ID:j3I2c75H
8006のドラムのアタック音は確かに大人しい
デノンと比べてあっさり上品な印象で、胸にドスドスくる音ではない
集合住宅だとこのくらいの方が音量上げやすいんだよね
価格帯的に客層を考えてる気がするわw

450名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 10:41:44.19ID:C7PzcCOR
>>445
お前の頭の中がスカスカだって気付けよwwwwwww
痴呆が進んでんだろwwwwwww

451名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 10:49:50.08ID:OaEfOfFv
>>449
ハイスピードなD級アンプだと、アタックがシャープに
決まるので音量上げなくても楽しめるよ。

452名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 11:13:14.39ID:CNSCzaKM
その表現だとよっぽどケーブルで削ぎ落とされてるんだなって思う
それでこんなとこに書き込むとかだいぶ厚顔無恥

453名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 11:21:29.53ID:nmEOLo5p
>>449
>ドラムのアタック音は確かに大人しい
ドラムの迫力って、今になってみると、PAの機器の低域歪みだったのかもね。
ジャズ系の生演奏なら、そんなドワァンとかこない。ズシッと静かになる(う〜ん上手く表現できない)。

454名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 11:26:11.61ID:j3I2c75H
>>451
確かにそう
X-PM7MKUを最近買ったけど、こいつはいわゆるハイスピードアンプで
アタックが心地よくて自分の好みに合ってた
ただ、トイレに立つとけっこう低音が来てるんだよね
結局低音に合わせて音量を下げることになる
女性ボーカルだともう少し音量上げたいときもあるよ

なので、8006は8006なりに悪くはないと思うんだよね
あくまで生活上の話だけどさ

455名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 12:01:31.83ID:MYdhZG9K
レベル低っ

456名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 12:01:33.70ID:cN6IUhku
なるほど。
女性ボーカル好きで、デノンの1600使ってるんだけど、マンション住まいだからあまりボリュームあげられない。
でもある程度あげないと、MENUETが鳴らないんだよなあ。
8006への買い換えもありかな。

457名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 12:28:02.95ID:j3I2c75H
>>455
価格10万未満のアンプに見合った生活上の話だから、お気に沿わなくてすまんね

458名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 13:03:21.21ID:OaEfOfFv
>>455
レベル高いっ!

459名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 14:04:24.43ID:nmEOLo5p
>>455
>レベル低っ
音量レベルは低いぜ。自分もとにかくマンションだから。

460名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 17:57:12.29ID:5StkDkMI
11s2で十分いい音でてるけど4ケタとかの乞食機種を使うやつらの気が知れない

461名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 17:58:17.55ID:5StkDkMI
とりあえず一番上買っておけよ その程度のの金もないのか?50万以下の遊び金も
ないのかね。日雇いとかなのおまえら

462名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 18:14:38.47ID:OaEfOfFv
既婚、子供二人、持家ローン有りだとオーディオに50万を使える人のが
少数派じゃね?
子供の習い事、旅行なんかの家族イベント、両家の親戚付き合い等々。
いろいろ金掛かる。
そのうち両親の介護なんかもやんなきゃいけないかも。

463名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 18:51:35.65ID:3A+Hdbrl
>>460
お前が知的障害者の乞食って早く気付けよwww

464名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 18:56:14.98ID:j3I2c75H
まぁ、レス乞食なんだろうな・・・
要するに寂しい人(´・ω・`)

465名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 19:23:19.22ID:hsnE/bJl
>>462
それ言い出したら何も趣味持てなくね?
金のかからない趣味もあるけどピュアAU板で
すべき話じゃなくなる

466名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 19:57:05.01ID:4OwwnYeO
アナログアンプでSP出力2系統あってDACいらない条件で8006以外ってなるとマランツ買う理由がなくなるんだが

467名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 20:00:52.05ID:j3I2c75H
>>465
金のかかる話をするなとは誰も言ってないじゃん
それとも君も50万アンプがピュア板の人権と考える人なの?

468名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 20:06:34.38ID:hsnE/bJl
>>467
え?50万はトータルの話じゃないの?
誰も単品で50万とは言ってないんだが

469名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 20:22:44.04ID:qCpkOv6i
>>468
話の流れからアンプに五十万位ポンっと出せよっていうように読み取れるけどな
トータルで考えるなら8006は妥当な選択で、それを乞食機種、一番上を買えって煽りには当てはまらんでしょ

470名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 20:24:52.13ID:/FpHgLmS
>>466
私もそれで悩んでra-1520買ったけど
8006も未練残ってるねー

471名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/27(水) 22:38:01.87ID:4OwwnYeO
>>470
似たクラスのアンプあるんですね 教えてくれてありがとう

472名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 00:45:37.13ID:bdpMHMC/
【男は黙って真実を】
【A】つ○○○い
【M】ツ○○○ツ
【L】ブ○○○グ
【D】低○○○長

473名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 04:15:34.12ID:NkAiaP9Y
俺も中華デジアンからこのスレだけで評価の高いマランツの8006デノンにしてみたけどボワーっと広がるメリハリのない音に驚いて安物のせいかなと、
ROTELの15万What Hi-Fi5つ星の奴も買ったけどやっぱ低域の締りがなくてダメ
結局中華デジアンに戻った

474名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 04:18:10.46ID:NkAiaP9Y
俺も中華デジアンからこのスレでだけ評価の高いマランツ8006にしてみたけど
ボワーっと広がるメリハリのない音に驚いて安物のせいかなと、
ROTELの15万What Hi-Fi5つ星の奴も買ったけどやっぱ低域の締りがなくてダメ
結局中華デジアンに戻った

475名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 04:44:26.11ID:N7mzE45M
で、その中華デジアンの具体的な製品名は教えてくれないんですね
なんでかなぁ〜

476名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 07:14:20.23ID:98Ejkh51
アンプは8006にして残った金でCDを買いまくる
これ最強

477名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 07:32:56.34ID:nt15m432

478名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 09:12:01.42ID:xOi+CRCi
マランツのアンプは線が細い気がする

479名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 10:24:11.42ID:OLER/yph
>>478
>アンプは線が細い気がする
中低域の歪みが低い結果かも。

480名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 12:25:25.24ID:NQAsfxF3
クラシック、特にオケを聴くなら8006は良いと思う。
以前使っていたDENON1500Rは、低音が団子になり、
低音楽器の種別、音程が聞き取れない感じがあった。
8006に変えて、その不満がすっかり解消した。

481名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 14:03:52.46ID:E7aK0hom
【頭の体操の時間】
左右を組み合わせて完成させよ【小1問題】
マランツ/つまらない音
デノン/スピッツ高音
アキュ/老犬ブルドッグ音
ラックス/低音番長音
小1のみんな!解けたかな?
お友達と仲良くしてね♪
【大人の勉強】
火暴注焼の意味は?
火が暴れるのを注意しないと燃えちゃうよ‼
難しかったかな・・・

482名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 14:20:34.74ID:6ySFsV4X
PM8006レベルで満足ならAVアンプNR1710でよいと思うよ

ネットワークプレーヤー付いてるし
Alexaで音声コントロールもできる
サラウンドにできる
ゲーム機器接続できる
BDプレーヤー、AppleTV、Amazon Fire TV繋げる

プリメインアンプは20万円超えないと

483名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 15:01:31.13ID:6nhiP+cS
HD-AMP1ってそろそろ後継機の発売って可能性あるんですかね?

484名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 19:20:38.41ID:B0WAxH1R
アンプの低音を語る時、鳴らしたスピーカーに触れないのは駄耳
これ豆な。

485名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 19:25:33.85ID:E5UMKpEY
PM8007の発表まだー?

486名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 20:19:56.78ID:S1B7ESkn
【頭の体操】
【らんつま】って十回言ってごらん♪

487名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 20:38:33.30ID:DU67wgbk
>>483
HD-AMP1使ってないけど持ってる。
誰だったかが最後に携わったAMPなんでしょ?
だからでないんじゃないかな。

なんというかやさしい音のするAMPだよね。

488名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 22:15:02.76ID:FhAypir0
804diamondでもう6年もたった。これが当然の音になって飽きたなあ。不満はないけどね
でもこれ以上のSPとなるとなかなかねえ。40万ぐらいの安物を不満言いながら
5年で買い換えていく、というのが一番おもろいかもしれんな

489名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 22:16:35.90ID:FhAypir0
その点アンプは安いよね。そういう意味では50万程度なら上買っとけというのは
合ってる。飽きた時が困るが。

490名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/28(木) 23:30:24.66ID:EIk0ndvh
JBL4429とかは仕上がるまでに6年くらい掛かるから
暇潰しにサブとして育ててみたら?

491名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/29(金) 00:30:42.30ID:On+KLaRj
普通そういうのはすぐ初期不良交換してもらう。

492名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/29(金) 02:06:49.47ID:49CBYpgI
>>486
エ・ロ・い

493名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/29(金) 05:16:35.30ID:oVtY+2Pl
40万を安物と言い切れる人は特別給付金を辞退するんだろうなあ。

494名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/29(金) 05:59:13.99ID:V9GwhGXu
おはようございます!【おは!ヨーグルト】
今日も良い天気ですね♪
しかし【吉村に負けたくない】小池の愚策で
クラスター一丁・・・北九州も撃沈!
神奈川黒岩【使えない】全面解除?
海の家予約制・・・使えない知事は迷惑千万
さて本題!皆さんも見慣れた【ツマランツ】♪
此処に声高らかに宣言します!
【ツマランツ】➡【大ツマランツ】に昇格!
目指せ特待生!道は険しく厳しいが癌婆・・・
成せばなる成さねばならぬ【正論】
成しても鳴らない成さなくて良いよ【現実】♪
上【そんなバナナ】【友だちんこ】
今日も上を向いて歩いて行きましょう!
森大臣?【矢面で虐められ】入院しそうだな♪
では【今晩ワイン】の時間にお会いしましょう

495名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/29(金) 11:15:44.99ID:iqsEk7tc
コロナなくても倒産待ったなし、いや、業界消滅の危機だったオーディオ
ネットワーク機能はもちろん、CDドライブまで不具合続出で、
比較的シンプルなプリメインアンプはどうかと言えば、
デリケートな電子ボリュームなんか採用して、
何かの操作で音量が一気にMAXとか、こえーよw

末期症状の一つに、破格の値上げ 型番変えただけで定価1.5倍ってw
テレビは性能がどんどんアップしているのに、値段はどんどん下がっている

496名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/29(金) 11:43:57.24ID:WHgz1UAw
>>495
テレビはたくさん、売れるからね。
オーディオは売れないから価格高騰しちゃう。

497名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/29(金) 11:52:28.81ID:7+eATh08
>>495
>破格の値上げ 型番変えただけで定価1.5倍って
プリメインアンプって、業界団体まとめで、国内=年間10万台かそれより少ない市場なんだよ。10年使うとして、100万台=100万人がアクティブなオーディオマニア。
https://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2020/index2.htm

テレビは、全世界で年間2億2000万台の販売とか、国内稼働1億台以上で年間500-1000万台売れる。

498名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/29(金) 11:57:50.04ID:Xk/W+LAi
高い価値がないと思うなら買わなければよい話

マランツは安いアンプやミニコンポはお買い得だが、10万円を超える機器は割高だよね

いろいろ他のメーカーに負けてる
ピュアオーディオはデノンに任せて
マランツの上位クラスは中途半端なモデルチェンジせずに細々やるのがよいのでは

客は値上げに敏感なことにきづけよ

499名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/29(金) 13:12:36.34ID:vZ0Wk3+1
>>495
テレビでも有機ELは高いわ
フナイでも65インチは30万以上する

500名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/29(金) 16:15:23.96ID:WHgz1UAw
>>498
値上げに敏感なのはデフレ、経済縮小ニッポンだけよ。

501名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/29(金) 20:51:35.60ID:rGyp8vN7
早くCR612売ってくれ
もうこの際中古でもいいわ

502名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 06:12:24.28ID:WNYw/Ss6
黒を買ってシルバーにペイント

503名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 10:37:08.21ID:a5+odQJ5
別に黒でもいいんだけど、どこにも在庫ないよ。問合せても白黒共に納期不明

504名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 11:03:51.98ID:JHEFHYuk
>>499
SONYの77インチの有機ELテレビって、SA-10より10万円も高いのか!
でも、SA-10+それなりのケーブル2本で同じくらいになるね

4月29日に90万円だったのが、5月1日に76万円、そして、今は57万円
価格.comでは5月21日に実質312,580円で買えたという鼻息荒い書き込みがある
SA-12+ケーブル2本くらいだね 船井より↑のほうが安いよ、しかも77インチ!

というか、3月にもふつうに実質37万円とかあるじゃん
マランツ2桁と同じくらいでSONY77インチ有機EL最新モデルが買えるのか
素人AVの俺でも、どっちに価値があるのかわかる

だって、SACDプレーヤーなんて、家に置いておいてもどうせ使わないよw
1日に1時間も使わないんじゃないの? 30分? 15分?

いや、数百万円の立派なオーディオシステム組んでいるやつはすごいと思うよ
77インチの有機ELテレビで坂上忍みているやつのほうがアホだと思うし

505名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 11:08:45.95ID:WNYw/Ss6
>>503
ヨドバシでお取り寄せで松子とはできないかな

506名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 11:21:20.56ID:JHEFHYuk
といって、すぐに77インチの有機ELテレビを買うわけじゃない
えー、年明けには20万円? 1年後には15万円? そうなったらギャグだなw
でも、ブラウン管、液晶はそういう値下がり傾向だったな

とりあえず、55インチくらいの有機ELテレビでも物色するか
3年後には3万円で買えるだろ 国内ものは地上波が足を引っ張るけど、
海外ドラマや映画はBSCS4K放送で高画質、高音質で堪能できる

3年後にマランツからSA-1が100万円で出るよ
「200万円の値段をつけてもおかしくないくらい物量投入しました」と
おお、超お買い得じゃないか 世界最高レベルのSACDプレーヤーが100万円だぞ

507名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 11:23:34.36ID:MHHscEPA
>>497
まだまだメーカーの数が多すぎるんだよ。もっと潰れないと。

508名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 11:24:25.58ID:F+hOSFf/
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Vocal and Bass DJ Sound with Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/_yLRNzsEcbg?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

509名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 12:42:19.22ID:a5+odQJ5
>>505
納期不明で入荷するかもわからず、キャンセルになる可能性もありますって言われたよ
先が見えてるなら待てるけど、待ってキャンセルというのはさすがにつらい

510名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 12:57:16.07ID:WNYw/Ss6
>>509
613出るまで我慢かな

511名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 13:29:23.33ID:sxDYpfhM
M-CR612の黒の実物はやばいぞ
プラスチック感まんま筐体
左右とセンターの材質違うのも違和感
フリーズするわ、CD故障するわ
まったく人には勧められない

512名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 15:10:11.93ID:WNYw/Ss6
去年の暮れ買ったが、うちのはなんともないな
初期型なのかな不良品は

513名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 15:49:43.64ID:be53UDg9
CR612待てなくてDENONのN10買ったら初期不良でCD読み込めず返品出来たから、また不具合あったらやだしと思って評価の高いM41を程度の良い中古買ったんだけど
今度はM41もCDを時々認識しなくて、本体ゆすったり叩いたりすると認識する。
DENON大丈夫なの?やばくないか?
10年ONKYOのレシーバ使ってたけど壊れなかったぞ

514名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 16:02:12.52ID:ZAbGYC3K
頑張って6006のペアにしとけよ。
音質的にはこっちの方が個人的には全然良いと思うぞ

515名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 17:10:32.94ID:a5+odQJ5
体力とフルサイズ置く場所あったらフルサイズ買うんだけどねぇ

516名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 18:32:52.48ID:TP5wx8Rx
ONKYOのFRやCRは安くても壊れない。だから買い替えが進まずに身売りすることになったんだ。

517名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 18:55:37.14ID:WNYw/Ss6
>>516
そしてサンスイのようにいつまでも使い続けることに

518名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 19:00:07.87ID:fOv2SSFb
安いCDプレーヤー部分を作っている会社がなくなり、レベルの低いサプライチェーンしかなくなった。
PCなどでもCDプレーヤーの需要がなくなった事も大きい。
粗悪な部品を買うしかなくなったのだよ。だから安物はどのメーカー買っても壊れる。
CDプレーヤーの時代じゃないんだよ。

519名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 19:22:46.86ID:WNYw/Ss6
>>518
そう、レコードプレーヤーの時代だよね

520名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 19:52:10.79ID:bEvm0zQJ
>>513
その辺の機種は全部同じCDメカニズムだから
どれ買っても信頼性はクソだろう

521名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 19:57:08.72ID:WNYw/Ss6
壊れたら直せば

522名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 20:05:34.76ID:7xH5vtjh
ディスクプレーヤーを中古で買うとか頭おかしい
メカの部分は外から見えないから想像以上に酷使されたゴミが中古市場に大量に出回ってる

業界に伝手が無い素人はメーカーメンテナンス品以外には手を出さない方が良いよ

523名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 20:11:36.64ID:WNYw/Ss6
誰が中古を買ったんだ?
レーザーディスクプレーヤーのことか?

524名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 21:18:53.96ID:o+iDwlaC
ネットワークもディスクもダメで何に使うのかと。音質以前の問題じゃん。

525名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 21:21:25.10ID:WNYw/Ss6
だから出荷停止になって入手困難とかじゃないよね
少なくともうちのは今のところ問題なし

526名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/30(土) 23:13:54.34ID:6sxPa5EE
PM8006トーンコントロールつまみ3個あるけど必要なんですか?

527名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/31(日) 00:56:16.85ID:1xEo58QX
読み込み系は枯れた技術だから途上国でも安価で作れるでしょ?ただSACDは別の問題があるが・・

そのうちデジカメ等で一瞬で読み込むような感じになるかもね。

528名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/31(日) 04:21:03.44ID:aAK+ijmN
ラウドネス的に使う。又は、中音が引込み気味でドンシャリなのを補正する。

529名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/31(日) 06:48:50.81ID:9Lrt1DEX
>>519
自分が必要としている音を理解せず簡単に転ぶ奴。
流行らせれば無条件になんでも転ぶカモって感じw

530名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/31(日) 12:47:01.59ID:aB8jEPq8
Hdamp で804というもったいない使い方をしてるもんだが、12時までならそれほど大きな差はない。612と迷ったがさすがにレベルが違った

531名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/31(日) 12:48:08.19ID:aB8jEPq8
Pm 12を安く手に入れる予定だったが失敗したので当面これでいいや。プレイヤーもいらんし

532名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/31(日) 13:48:48.29ID:fxhj+o5E
>>530
なんかすげー贅沢な使い方だな
D級だからそれなりの音量までなら鳴らせるもんなんだね

533名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/31(日) 17:58:55.62ID:Kchw5awq
>>530
アンビリーバボー!

534名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/02(火) 18:34:24.63ID:LuM/tAIJ
8007である事は確かでは無いが年内に
4ケタの新作が出るらしい

535名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/02(火) 18:51:16.32ID:M2NQyMOj
synologyのnas使ってるのですが、612やheosアプリから見えないのは仕様だったりします?PCは見えるので回線の問題ではなさそうなのですが。

536名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/02(火) 19:46:08.20ID:vsdPjgkk
工場稼働、正常にもどったのかな。
入荷待ちの製品も在庫が出回るといいね。

537名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/02(火) 22:00:46.29ID:j0sjsQeG
売る物がないってきついよな
2か月在庫無ければ単純計算でも17%売り上げ減

538名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/02(火) 23:55:45.45ID:CkDTi9sL
6007か8007じゃね?

539名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 00:01:26.93ID:0mh5CRwo
>>538
そしたら俺歓喜

540名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 06:22:38.07ID:gsO18JWH
>>538
もしそうならどこを変えてくるだろう?

541名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 19:37:27.53ID:YeACMuvv
アナアンなら7000Nに準じてプリ部のゲインを小音量時に絞り電子ボリュームを扱い易く変更。後は、細部のブラッシュアップ。位で良いかと思うけどね。セールスポイントとしては弱いかな。

542名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 19:40:25.59ID:YeACMuvv
フォノイコライザーのMC対応。フォノイコライザー自体、要らないと言う人も多いけど。

543名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 19:43:13.40ID:tRwCthp6
8007でMC 一応対応
8008でMC グレードアップ
って感じかな
小出し戦法でもまぁいいか
どうせMCトランス外付けだから

544名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 20:13:44.98ID:rH/Nvzlo
パワー部にNCORE採用しないかな

545名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/03(水) 20:18:11.86ID:gsO18JWH
自分もフォノイコをなくして他のパーツ類にコストをかけて欲しいけど、ヨーロッパなどもターゲットだとするとなくせないかな。
スピーカー端子も1系統で良いかなあ。

546名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 02:15:55.96ID:ckH5vkqi
まともなボリューまずつけろよ

547名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 09:06:53.06ID:Cux5tVbO
ボリュームガー向け対策に合ったボリュームは金かからないか?
定価15〜17万、実売価格12〜15万くらいになりそう

548名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 09:44:44.81ID:POGF6Tl1
安いアンプでも8〜9時の調整がこんな激ムズなのはないぞ
そんなにまともに調整できるボリューム金かけないと出来ないのかね?

549名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 10:03:31.82ID:c5PBpPnY
>>548
それはリモコンで調節する場合だけ?
手でボリュームダイヤル回してもそーなの?

550名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 10:49:42.11ID:+T3IEFgn
マランツの俺たちに対しての挑戦状だよ
悔しかったらこのボリュームで回してみろよとw

551名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 11:09:41.98ID:6kUkxzJL
少音量は滅多に使わない人向けですね

552名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 11:25:41.14ID:Cux5tVbO
>>549
少なくとも俺はリモコンで極微小音量まで調節できるよ(コツはいる)
3.5万と26万のプリメインを持ってるけど、どちらもこの域のリモコンでの調節はできない

できない人の理由はよくわからんね
だからリモコンガーと表現した

553名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 11:26:05.05ID:Cux5tVbO
ごめんボリュームガーだった(笑

554名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 11:33:31.14ID:c5PBpPnY
>>552
価格コムで読んだと思うんだけど、デノンのアンプでも同じようにリモコンで微調整が出来なかったけど、マルチリモコンに登録したら微調整可能になった。
つまりアンプ本体の問題ではなく、リモコンに問題があるとか。

555名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 12:21:33.74ID:ppYjdwtv
これだけ待ってる人が多いんだから8007は
是非年内に発売して欲しいな

556名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 18:04:13.05ID:Cux5tVbO
>>554
ああ、これリモコンの問題ポイね
ちょうどデノンスレでも

935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a3e-ZKz7)2020/06/04(木) 17:03:40.31ID:jT0OsP5o0
最近中古でpma-sx1手に入れて使い始めたんだけど全然ボリューム上げられないんだけどこんなもん?
リモコンでボリュームいじるとワンクリックで爆音か小音量になるんでスゲー使いづらいorz

システムはn-70a→pma-sx1→4312e

あとバランス接続だと低音モリモリでアンバランスの方がナチュラルな音なんだけどそーゆー仕様なのかな?

557名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 18:06:56.80ID:Cux5tVbO
ちなみに、RME‐ADI-2 DAC FS使ってるから小音量はこちらのリモコンを使うと
寝る前レベルの極小音量の調節が簡単にできるんだよね

558名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/04(木) 18:25:19.03ID:Qtqtgywl
ND8006とPM8006のリモートバス繋いでる人は
リモコンを両方が受信して2倍回るとか?

559名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/05(金) 20:43:44.97ID:GFKyo9R1
>>554
ソニー 学習リモコン RM-PLZ430D
届いたのでセッティングしてみた

マランツのプリセット、および手動でのセッティングで使用してみたけど、
ボリュームの調節幅はほぼ変わらない気がする
ただ、操作感で違うのは「ワンプッシュで1単位動作する」点
もともと付属リモコンでも上手に触れば行き過ぎたりはしないんだけど
ソニーのはピッと音がするから、使いやすいと感じるかもしれない

もともとの性能を改善するわけではないようで
調節幅の不味いリモコンから機能コピーすると似たような性能になるから
8006のリモコンの「本来の」調節幅はそんなに酷いわけでもないってことかな

560名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 13:54:19.72ID:AM0cnutz
8006のリモコン一は一押しごとに1ステップではないのかな。それともステップ数が少ないのか。

561名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 15:06:01.15ID:R+DKbIJd
誤解のある表現だったので以下に補足

マランツ付属リモコンのボリュームは押した時間分だけスルスル回るでしょ
でも慣れた人だと瞬間押しで小さな動きも可能だよね
この動きを1ステップと取るか、無段変速の最低調節量と取るのかはわからない

RM-PLZ430Dはマランツのアンプのプリセットでは付属品と似た挙動だけど
プッシュ音が鳴るから割と瞬間押しがし易い
さらに、付属リモコンの瞬間押しの動作量を1ステップとして学習できるので
チャンネルスイッチの方にそれを覚えさせた(1回押しで1ステップしか動かない)
安定して調節できないという御仁にはこれが便利かもしれない

興味がある方は自分でやってみてください
(ただし自己責任で)

562名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 15:12:21.56ID:92s/h1+r
ボリュームはてで回そうよ

563名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 18:00:19.77ID:ZaGsJ35s
聞いてる場所から30mくらい離れてるだろ

564名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/06(土) 22:25:14.20ID:An2ROgz+
体育館かな?

565名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 00:10:24.16ID:9CPcoLHZ
8006だけど7時から8時に回すと爆音になるんやがこれ仕様?

566名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 01:46:26.03ID:H8tT1P6D
>>565
マランツのボリュームは安物を買ってきただけだからね
リモコンのボリュームは微調整できないし

567名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 07:36:13.66ID:0yJbrcfz
デノ&マラでボリュームの話は定番
他社品でも似たような製品は多いんだけどな

568名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 07:48:05.36ID:h/9nQQ7o
>>566
>リモコンのボリュームは微調整できないし
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/07554/
2020年4月10日の記事
ユーザーは、これぐらい。つまり 0.25dBピッチの調節を求めていて・・ 今のリモコンは1dBピッチの調節が上手く行かない。
(他社の1dB刻み機種なら、私は不満は無いです)
でも、これどこの会社が採用するのだろう? サンプル単価3000円なので、ミニコンポやカーオーディオに使うような部品じゃぜったい無い

569名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 08:35:03.83ID:FlLrVM1E
ボリウム以外に問題の少ないマランツなんだから満足

570名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 09:56:47.85ID:UKsnmwal
>>565
壊れているのでは? そもそも7時〜8時で爆音というのがおかしいと思う。私の8006ではそんなことはないな。

571名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 10:28:50.50ID:h/9nQQ7o
>>570
>そもそも7時〜8時で
いや、わずかに=1dB、音量上げたいのに、2-3dB上がるんだよ。
それだけ。
夜の静まりかえったマンションで家族も上下の世帯も既に寝ていたりすると、その微妙な音量調整が死活問題なの。(殺されたヤツは何度も事例がある)

572名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 10:49:17.78ID:UKsnmwal
>>571
まあ、深夜のマンションであれば、"細かな気遣い"が
必要であることは理解できる。
我が家は郊外の一戸建で、休日の昼間にしか聞かない
ので、10時〜11時を常用。リモコン操作もワンタッチ
の変化量に問題なし。
試聴の状況により、ボリュームに求める調整ピッチが
異なるということなんだろうな。

573名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 11:19:54.42ID:M6c/fvCe
正に【ツマランツ】全開ですね!
皆さんお目が高い・・・

574名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 14:20:46.02ID:FlLrVM1E
>>571
それ分かってて深夜に鳴らすなよ

575名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 14:47:24.99ID:0yJbrcfz
0,5dbずつ調節できるUSB-DACに交換汁
小音量でDACのボリュームは音質ガーとかないから

576名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 16:54:59.71ID:GtRg5ykd
もうラックスマンに買い換えろよw

577名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 18:20:38.11ID:H8tT1P6D
ラックスマンのボリュームは本当に良い
少しずつボリュームが変わるので微妙な調整し放題
快適すぎてほかのアンプを使わなくなる

578名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 18:23:49.49ID:DJnF6W8c
>>571
賃貸でもいいから戸建に引っ越すといい

579名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 18:38:38.04ID:0yJbrcfz
ボリュムガーってループひつこいから何かありそうと思ったら
ラックスマンのステマかw

580名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 18:43:28.32ID:5NwlLypg
ラックスみたいな倍音風味の糞音でも我慢できるなら良いんじゃね?

581名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 18:49:52.26ID:8VTizEqv
>>572
10〜11時てすげえなw
どんだけ離れて聞いてんの?
11時にしたら凄まじい爆音で耳がおかしくなるし近所迷惑で警察に通報されるわ

582名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 19:16:22.89ID:CTcjEd4Q
住環境って重要だよな。

583名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 19:20:47.19ID:FlLrVM1E
殺人とか物騒だしな

584名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 19:27:17.79ID:pAw4XTgW
hdamp-804dの音量だと11時では11S2のー32dbと同じ音圧かと
。家の中はコンサートホール状態で家族から死ねと言われますよ。

585名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 20:02:54.10ID:85RjPdMY
>>581
奥多摩町の平屋一戸建て

586名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 22:31:36.31ID:16PiRUur
>>585
山々にこだましまくって
青梅あたりまで聞こえてきそうな勢いだなw
スピーカーにアルテックA7とか能率100dB超のやつは使うなよ
難聴になるぞ

587名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 23:03:58.84ID:inRLP/0i
>>580
お前耳大丈夫か?
どんなスピーカー繋ぐとそうなる?
基準はヤマハか?

588名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/07(日) 23:24:48.94ID:UKsnmwal
>>581
使っているスピーカーの能率が89dbなので、クラシックを聴くには10時くらいがちょうどいいんだ。
11時にするのは録音レベルの低いCDを聴く時ですかね。
因みに、聴く時は窓を閉めている。家人が休日の朝寝を
楽しんでいる時は鳴らさない。

589名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 01:38:56.89ID:wcOuxjPP
MCカートリッジのレコードプレーヤーのときは11時までボリュームあげるよ、

590名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 11:05:29.38ID:BCcE0ch8
PM5005とPM6006についてお伺いします、
5005は新品でも初期不良で片方のチャンネルから、ジーノイズが出て交換したというレビューが
ありますが、6006でも同じ不具合がありますか?

591名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 12:35:14.73ID:4hjnOZKL
俺の6006ではない

592名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 12:43:02.56ID:nskCLLHi
>>590
俺の8004は10年使ってるけど全く不具合ないよ
8000以上はニチコン製マランツ特製コンデサ使ってるけど6000以下は中国製汎用コンデサ使ってる違いとかもあるかもね

593名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 13:00:11.68ID:BCcE0ch8
>>591 >>592
情報ありがとうございます、
一応、6006も予算内なのですが、6畳洋間で小音で楽しむならそこまで必要ないかと思って
5005を検討していたのですがノイズ問題の初期不良レビューが結構あったので、
6006に同じノイズ不具合が無ければ、差額は不安解消代と思って購入するつもりです。

594名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 14:06:44.54ID:D/hqAIC1
自分で前スレを数スレ検索して出てくるか確認したらいいよ
それでも心配ならメーカーに問い合わせる

595名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 14:18:16.12ID:Yh83OUOm
>>593
5000、6000は安物コンデサー使ってるからやめたほうがいい
安物買いの銭失いになりかねない

596名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 15:03:37.93ID:xi73sXop
俺も6006使ってるけどそういう不具合は無いな
俺は8007が出るまで6006を使い続ける予定
安いけどいいアンプだよ

5975902020/06/08(月) 15:40:27.28ID:BCcE0ch8
皆さん様々貴重なご意見ありがとうございます、
ここの過去スレを辿って読んでいましたが5005と同類のノイズ問題は無さそうですね、
少し高くなりますが安心の6006に気持ちが傾いて来ました、

昔、PM8003を1ヵ月くらい借りる機会があって、初級者ながら音の違い、鮮明さに驚きました、
今は間取りや家族構成の関係で、あまり大きな音を出せない環境なのもあって、6006以上は
勿体なくて残念ながら圏外ですね、用途から6006でもちょっと贅沢なクラスですがw
もうあと少し考えてみます。

598名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 18:57:21.27ID:/DxwO/lH
小音量だからこそアンプもいいものを!
とは思うが、小音量なら能率のいいスピーカーを使うのが一番
ボリウム絞っても、音に厚みが出る

599名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 19:09:20.31ID:xi73sXop
早く8007の情報知りたいなぁ

600名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 19:38:39.06ID:BCcE0ch8
>>598
ありがとうございます、
今のスピーカーはARの小型のやつで、能率は8Ω/91dbです、置き場所に困らないので気に入って使い続けています。
TD307も持っていますが、買ったは良いものの今は休眠中です。
変わったのしか持ってないので、まずはこれを買い替える事からと言われそうですがw

601名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 20:10:02.18ID:SjX4baVC
8007にはdac内蔵してほしい
有ったら有ったで便利だから

602名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 20:59:18.06ID:45xfwJFi
ノイズの素になるDACがなくフォノイコが秀逸で8006買ったんだけどなぁ

603名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 21:34:29.03ID:S3AJsfVI
6006も8006も音は変わらん
>>271

604名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 22:12:03.17ID:nskCLLHi
>>603
それはお前の耳がくそ耳だからだよw
耳鼻科行っても治らないから諦めろw

605名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 22:26:31.50ID:S3AJsfVI
592 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2020/06/08(月) 12:43:02.56 ID:nskCLLHi
>>590
俺の8004は10年使ってるけど全く不具合ないよ
8000以上はニチコン製マランツ特製コンデサ使ってるけど6000以下は中国製汎用コンデサ使ってる違いとかもあるかもね

606名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 22:29:39.76ID:54pNrtgU
中国製ケミコンは下手すると保証期間内ですらパンクするから避けるべき

607名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 23:04:18.34ID:lyKtZ/k3
オーディオ冬の時代に
太い客相手に二桁番台の限定品で稼ぐってのは分かるが
8000番台がブラッシュアップしただけの
キープコンセプトで新製品を敢えて発売するとは思えんなぁ
多分DAC付きになるだろう

608名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 23:08:47.59ID:hcOpTpsx
DAC付きでも実売10万切るならいいんだがそうもいかんだろうから
もしDAC付けてきたら割安感が消えるなぁ
人気落ちそうだ

609名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/08(月) 23:40:02.52ID:6ekYqrGk
2桁からピュアオーディオだよな

610名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 00:34:00.09ID:OOcNF4a2
>>609
でもデジタルなんでしょ?

611名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 03:38:20.67ID:6o14/umQ
いまどきデジアンがダメとか爺の妄念だから

612名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 06:49:56.81ID:DICbsh4c
8006はここに来るようなオーディオファンには人気あるけどライトのユーザーは「何でDAC付いて無いの?」って言いそう。だからこそ良心的な値段でアナログに拘ったシンプルなプリメインとして8007にはDAC付けないで欲しい

613名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 07:00:03.43ID:MGncv8NB
デジアンなのは別にいいけど他社のデジアンを出力部に使うくらいなら
プリアンプ部分だけマランツブランドとして売ったほうがオーヲタ受けが良かったのではと思う

614名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 08:19:23.60ID:fSPo3F0Y
他社のデジアンw

615名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 09:35:49.20ID:or+/Tvus
自分で開発できんのか・・・dac作れるならできるだろ

616名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 09:39:36.86ID:D97lEqMx
>>615
>自分で開発できんのか
自社開発したところ、シャープ、SONY、JVC
D級アンプなんて、電子回路の入門書には・・1960年代から載っていたはず。どこで誰が使っていたのかは知らない。

617名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 10:15:27.18ID:Pld+fJsg
出痔庵vs穴庵

ケツつながり?

618名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 10:54:40.99ID:WZWzYKYz
>>606
中国製はすぐ妊娠するからなw

619名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 14:44:21.16ID:U9Ji4vhF
中華DACが充実している昨今、質の良いアナログアンプこそ求めたい

620名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 14:50:35.33ID:Um50jy4s
>>619
マランツで言うと?

621名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 15:05:41.10ID:DICbsh4c
>>620
8006のボリューム改善して小改良した
8007でいいよ

622名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 16:12:48.35ID:p/TEt8Ym
>>621
で、他のモデルと同じクルクル際限なく回るボリュームダイヤルになるわけだ。
際限なくクルクル回るダイヤルは嫌い。

623名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 18:04:48.87ID:wUGHWUnH
>>622
マランツのボリューム好きとかwww

624名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 18:22:57.32ID:SyAFILLQ
>>622
それはない
マランツは8006を発売するにあたって2桁で不評だったくるくるボリュームをMIN-MAXボリュームにしたとわざわざ宣伝してる
しかし結局8006のボリュームも大不評だったわけだがw

625名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 18:50:25.11ID:LB78eHEP
ボリュームの操作感だけ変えて、8007ですというのは
無いだろう。そんなもの公表せずに改良するレベルの
ものだよ。現に、上の方で2020製の8006は問題無し
との話も出ている。

626名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/09(火) 19:43:56.22ID:pZdeedsu
>>625
気持ち悪い改行だな
ガイジだろ?

627名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 07:04:58.15ID:ja+Kbxmj
>>565
コストけちって安物ボリューム積むとそうなるよ

628名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 08:14:21.96ID:I5RQIM/Y
デジタルは操作が全く違うとかいうならまだしも
結局操作は何ら変わらないのだから、ジジイだから受け付けないということはない
D級が主役になるためには、あと20年のイノベーションが必要だな

629名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 10:36:02.25ID:1wPTsBYS
8007が出るとしてもDACは付かないと思う
基本設計は8004から変わってないからDAC付けると大幅な変更にしなければならないが今のデノマラにそんな余力はないだろ
複合機は6000、7000に任せて8000は今のアナログを突き通すだろうな

630名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 12:56:14.65ID:4JxYjOaK
俺もそう思う
DACとネットワーク機能はND8000に任せれば良い

631名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 13:17:12.35ID:RXgqQ/4Y
ヨーロッパでのニーズはDAC内蔵みたいだけど。

632名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 14:08:39.83ID:liftoJok
>>631
>ニーズはDAC内蔵
PM8000Nが出る方に1票。DAC無しは2桁へGO

633名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 18:18:15.88ID:Y/fVz7CW
8007にDACをつけたら、ND8006の後継はどうなる。SA8007になるのかいな。

634名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 18:23:03.35ID:Y/fVz7CW
それと、DACを付けて、6006のように消費電力が大きくなるのも嫌だな。(6006の消費電力はなぜあんなに大きいのだろう?)

635名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 18:31:37.73ID:RXgqQ/4Y
DAC搭載せず。パワー部をNCOREでD級化。
20万強に値上げじゃないかな?
PM8007

636名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 18:43:00.45ID:63OM3tB+
>>635
それじゃ、luxに行っちゃうだろ普通に

637名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 20:23:34.92ID:RFyt3Um2
実売9万前後でこの音、品質のバランスで8006は支持されてんだよ
なんの工夫もできないトロい爺のためにボリューム↑しろとか
DACつけて20万超えとかは話がずれてる気がするね

638名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 21:25:21.70ID:TPAkX0Y5
>>637
アホ
ボリュームは工夫でなんとかなるわけねえだろ

639名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/11(木) 21:29:37.28ID:RFyt3Um2
スレも読み返せない奴のことなんぞ知らん

640名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 00:28:18.06ID:OfJE6QOm
デザインと色で買う気なくなる8006

641名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 00:29:45.76ID:OfJE6QOm
中古で7万円台のAURAのgroove買ったほうが幸せになりそう

642名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 05:17:02.68ID:qLGDbQJJ
個人の感想です

643名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 14:20:56.58ID:BOtwoX34
AURA wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

644名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 19:19:52.54ID:Mty7d6Zb
キムチ好きならどうぞ

645名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 19:59:12.86ID:RgxONgLH
その前にキムチが苦手で食えない奴ってどのくらいいるんだろうか

646名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 20:38:16.60ID:bUWQDPFI
マランツの稼ぎ頭のNR1200がコロナの影響か全然生産されてなさそうで
給付金需要も逃して機会損失大きいだろうな

647名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/12(金) 21:31:46.91ID:qp/7GjYr
世の中不景気一直線なのに株価価は上がるんよな

648名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 03:41:07.82ID:ipJU9VD8
ギャングエラー(笑)
艶(笑)

649名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 03:41:25.69ID:ipJU9VD8
ノイズ(笑)
ボリューム(笑)

650名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 04:31:34.87ID:7ITtJbgM
相変わらず【ツマランツ】なスレだな!

651名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 08:36:23.80ID:lhLecCpz
1200w
8006w
四桁の安物産廃を語る貧民スレw

652名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 10:18:13.91ID:HaycQbJ0
マランツの主力だしな

653名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 10:18:33.93ID:yoK/ljy7
>>648-651
まだ生きてたのか
生きてるのがはずかしくないのか?
今すぐ歌舞伎町2丁目に逝ってコロナにかかって楽になれ

654名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 10:34:22.31ID:ix7vYdTn
企業は主力製品に開発費用多くかけるけどマランツは違うのか?

655名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 11:43:12.25ID:e1TmL+Xh
>>651
>四桁の安物産廃を語る貧民
2桁だけ分社化してみる? (笑

656名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 13:05:01.49ID:HaycQbJ0
サックリ潰れそう

657名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 13:25:34.38ID:8u3qYicj
ND8006を購入。PM8006と合わせていろいろと遊べそう。次に買う時は8009シリーズかな。

658名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 14:20:23.86ID:EFLg2ZKe
ND8006はNA6006と同じDACらしいので
音的にどれぐらい違いがあるのか気になります

659名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 14:30:07.03ID:nCRbNGcc
8006はせめて9028を使ってほしかった
なぜ9016なのか

660名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 15:06:49.16ID:QsPgCooO
それでじゅうぶんな性能と判断したんでしょう

661名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 16:16:36.77ID:8u3qYicj
NA6006はUSB-DAC機能が無いのが残念。
でも、それを付けたらNA8006になってしまうか。

662名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 17:38:19.16ID:QsPgCooO
B&Wと兄弟になるのかおめでとう

663名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/13(土) 19:50:07.50ID:tPyoN7iZ
8007今出すとPM12OSEが売れなくなっちゃう
から発表も遅いんだろうね…

664名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 03:46:09.86ID:SJ3qnpHy
>>662
>B&Wと兄弟になるのかおめでとう
http://www.phileweb.com/news/audio/202006/13/21756.html
「Bowers & WilkinsをSound Unitedが買収へ。デノン・マランツの親会社」
ソース書いてよ・・ ググったら直ぐに見つかったけれど。
ONKYO→Sound Unitedは、去年5月に発表したけれど、10月に取りやめになっているね。
この記事でも、一応、まだ審査その他、手続きが色々とのこと。

665名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/14(日) 08:56:13.41ID:jy8sb3/j
韓国人に買われたというのは、どないなってん

666名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 00:04:00.26ID:MTZPuE9G
AIMP test - BLACK ONIX - Stereo Spectrum Analyzer and Stereo Network Deck 
://youtube.com/embed/-n7KuMttNY8?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g

667名無しさん@お腹いっぱい。2020/06/15(月) 00:11:19.45ID:MTZPuE9G
Florida Audio Expo 2020—World's Best Video Coverage 
://youtube.com/embed/hkVgLmy-GhI?list=UUCq8oeR2Rmz86juWwzFVSNA


lud20200618131126
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1586428465/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「☆  マランツ総合 52 marantz  ☆ ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
☆  マランツ総合 42 marantz  ☆
☆  マランツ総合 58 marantz  ☆
☆  マランツ総合 61 marantz  ☆
☆  マランツ総合 64 marantz  ☆
☆  マランツ総合 56 marantz  ☆
☆  マランツ総合 66 marantz  ☆
☆  マランツ総合 59 marantz  ☆
☆  マランツ総合 51 marantz  ☆
☆  マランツ総合 55 marantz  ☆
☆  マランツ総合 50 marantz  ☆
☆  マランツ総合 49 marantz  ☆
☆  マランツ総合 46 marantz  ☆
☆  マランツ総合 44 marantz  ☆
☆  マランツ総合 43 marantz  ☆
☆  マランツ総合 35 marantz  ☆
☆  マランツ総合 54 marantz  ☆
☆  マランツ総合 55 marantz  ☆
【SA7S2はまだか?】 マランツ総合 36 marantz
☆  マランツ総合 38 marantz  ☆ ©2ch.net
☆  マランツ総合 39 marantz  ☆ [無断転載禁止]
☆  マランツ総合 71 marantz  ☆ (752)
マランツ 総合スレ Part.2
   【尻】ピッタリパンツ総合Part10【ピタパン】
【尻】ピッタリパンツ総合Part16【ピタパン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
【常闍の聖戦】【聖守護者の闘戦記】 バトルコンテンツ総合スレ part.181 【深淵の咎人たち】
HandBrake Mac版総合スレ
【YAMAHA】ヤマハ総合 Part15
【総合】アトランティカ Atlantica Part322
 ランボーシリーズ総合 PART5 【JOHN RAMBO】 
【マック】MacOSオーディオ総合58.0J【AU】
【マック】macOSオーディオ総合58.0J【AU】
【マック】MacOSオーディオ総合54.0J【AU】
【マック】MacOSオーディオ総合56.0J【AU】
【マック】MacOSオーディオ総合53.0J【AU】
【マック】MacOSオーディオ総合55.0J【AU】
【マック】MacOSオーディオ総合52.0J【AU】
【マック】MacOSオーディオ総合57.0J【AU】
【CHIKUMA】チクマ総合スレッド【千曲精密製作所】
【CHIKUMA】チクマ総合【千曲精密製作所】2タップ目
YAMAHA総合 Part5
YAMAHA総合 Part4
YAMAHA総合 Part9
YAMAHA総合 Part14
YAMAHA総合 Part13
OLD YAMAHA 総合スレ
YAMAHA総合 Part12
LUXMAN総合スレッド65台目
LUXMAN総合スレッド64台目
LUXMAN総合スレッド63台目
Luxman総合スレッド65台目
Luxman総合スレッド 55台目
Luxman総合スレッド 58台目
Luxman総合スレッド 59台目
Luxman総合スレッド 51台目
Luxman総合スレッド 41台目
Luxman総合スレッド 46台目
Luxman総合スレッド 40台目
Luxman総合スレッド 47台目
Luxman総合スレッド 38台目
Luxman総合スレッド 45台目
Luxman総合スレッド 44台目
Luxman総合スレッド 49台目
Luxman総合スレッド 50台目
Luxman総合スレッド 48台目
【LINN】リン総合 LP4台目
18:25:55 up 27 days, 19:29, 0 users, load average: 113.45, 103.84, 104.02

in 0.056857109069824 sec @0.056857109069824@0b7 on 021008