◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

☆  マランツ総合 67 marantz  ☆ YouTube動画>3本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1717617653/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 05:00:53.39ID:ALKWnQXs
マランツを語りましょう

Marantz Japan
https://www.marantz.com/ja-jp/

過去スレ
☆  マランツ総合 64 marantz  ☆
http://2chb.net/r/pav/1694391709/
☆  マランツ総合 65 marantz  ☆
http://2chb.net/r/pav/1702712056/
☆  マランツ総合 66 marantz  ☆
http://2chb.net/r/pav/1710556318/
2名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 08:42:46.99ID:SGiYmkDq
>>1
スレ立て乙

わがPM6007は永久に不滅な名機です。
3名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 10:42:17.87ID:uwQM8bw9
それでM1買った奴はいるのか?
4名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 10:44:38.24ID:Y1xIkm04
SA8005、PM6007だけになりました
5名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 12:26:36.51ID:+p/pgvnB
>>2
アフォーカル馬鹿太郎
6名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 12:47:17.77ID:SJY5t15Y
アフォーカルはぶちのめす
7名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 12:55:17.87ID:qgsipeTJ
>>2
そういうこと書くとまた糞耳デジアンアフォーカルが湧き出てくるぞw
8名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 13:12:05.92ID:echhzGCA
m-cr612をべた褒めしている奴がいるから一応比較試聴出来るところで聞いてみた
プリメインアンプと同列に音を語るレベルのものではない事がわかってガッカリと言うかほっとしたというか
9名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 14:17:09.73ID:Yj5d5aSw
マジかー
10名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 14:31:48.50ID:gHDnAGQv
問題はM1だよね、15万の音がするのかどうか
11名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 14:46:26.82ID:EdXA48u+
>>8
NR1200とは互角らしいがそのレベルなんだね
12名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 15:17:20.22ID:+ocfhFoN
>>3
売れ筋ランキング2位なのにまだ誰も予約してないなんて・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 16:36:54.84ID:ucFwtig6
612はメディアが褒めすぎだと思う
っていいながら俺も持ってるけどw
14名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 16:52:36.54ID:Yj5d5aSw
5.5万だからなー
2万のCDプレーヤーと1万のネットワークプレーヤーと3万のアンプが合体した様なもんだろ
そんなすごい音したら困るじゃん
15名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 17:59:42.93ID:zVwAwMlV
>>13
あれみんな提灯記事だろ

ただ612は筋が良いのは間違い無いと思う
特にBTLの時
結構やるじゃんと思って12OSEと比べると
さすがに足元にも及ばなくて愕然とする
16名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 18:04:33.37ID:SGiYmkDq
御不満のある方々、ハーマンが現在行っているクラウドファンディングに参加してみるのはいかがでしょうか。
17名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 18:26:33.87ID:x0ITbM1u
4桁で満足とか言ってる連中を嫌悪する
18名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 18:31:38.40ID:/fbk1Yfs
>>17
お前の糞耳では4桁なんてもったいないw
5千円の中華デジアンで十分だろw
19名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 19:22:14.73ID:x0ITbM1u
>>18
今日も底辺バイトか?虫けらが
20名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 19:33:08.46ID:vKDV+DM/
発達障害アフォーカル(糞耳デジアンジジイ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor以外を執拗に叩き続ける
ID変えて自演を繰り返す
都合が悪くなると長文で意味不明の連投
ネガキャン煽り基地外自慢のシステム
8006の話題になると発狂する
聴き疲れキンキンデジアンをこよなく愛する
デジアンを馬鹿にされると発狂ししつこく粘着する
21名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 19:33:27.42ID:bvYzcnON
またアフォーカルがわいてるなぁ
22名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 20:29:03.74ID:3Ryu7B7S
ピュア板でぶっちぎりの基地外がアフォーカル次いでハエ
ハエも最近ピュア板以外で暴れてるらしいが
23名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 21:41:03.97ID:CYMvlVql
ヨラ氏嫌われてるw
24名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 21:55:58.16ID:x0ITbM1u
虫けらのゴミから中卒認定 なかなか、笑かしてくれる
ほらもっと煽ってみよ 貧乏人の猿知恵見せてみよ
25名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 21:57:00.18ID:x0ITbM1u
しかしこのゴミ誰も真似しないわけのわからん呼称をしつこく使っとるわ
統失ならではのこだわりや、執着があるのだろう
26名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 21:57:45.83ID:7kuyZbmK
哀れなアフォーカルよお 
5chに貼り付く以外もっとやることないのかあ
27名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 21:57:51.22ID:x0ITbM1u
強力な薬剤でドーパミンの暴走を抑え込んでる糖質には共通の性質があるが
28名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 21:58:23.72ID:x0ITbM1u
ここにいる貧乏ゴミは典型的過ぎて笑えて仕方がない
29名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 21:58:56.22ID:x0ITbM1u
飽きるまでこの貧乏ゴミ糖質をいじって遊んでやるとしよう
30名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 22:00:23.05ID:x0ITbM1u
貧乏ゴミはナマポだから薬恵んでもらえるんだよな
31名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 22:01:02.43ID:x0ITbM1u
私の払った税金でこのようなゴミクズの薬代になってると思うと不快極まりない
32名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 22:01:29.83ID:x0ITbM1u
貧乏ゴミよ、貴様の存在価値を証明してみろ
33名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 22:03:00.16ID:x0ITbM1u
ドーパミンドバドバのゴミクズ貧乏糖質乞食 薬を飲み忘れたらたちまち発狂
34名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 22:04:04.20ID:x0ITbM1u
見分け方は簡単 アフォーカルなる意味不明の寒い乞食オリジナルの単語を多様
35名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 22:05:18.70ID:CYMvlVql
発狂してんのはてめーだろクズw
36名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 22:05:32.20ID:x0ITbM1u
このゴミ乞食以外誰も使ってはおらぬからすぐ特定できる 猿だからそれしかない 糖質の猿
37名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 22:13:11.46ID:x0ITbM1u
くだらねー
38名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 22:16:58.92ID:p8qkJq9k
アホーカルwwwwwwwwwwwwwww
39名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 22:33:37.94ID:bvYzcnON
朝鮮人だろ火病ってやつだ
てかこいついつも暴れてんな
40名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/06(木) 23:12:12.98ID:X6pmibv2
🥺
41名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 07:18:48.40ID:Kt2uX0IJ
M1って網目の掃除が大変そう
42名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 07:21:57.35ID:S9HClBJU
掃除機のブラシでやれば吸い取れそうだけど
43名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 08:50:17.11ID:uye0oG2k
網目を取り外しできたらいいと思うが
44名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 09:12:50.30ID:FOtk5hQL
発熱が少ないはずのデジアンなのに天井全部穴ってどういうこと
熱逃がしたいならアルミケースにすればいいのにプラスチックてどういうこと?
45名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 10:06:43.09ID:DOeK11AG
>>44
図体が狭いから熱少なくても致命傷になる
46名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 11:09:10.52ID:6Gf4K4LC
sa-12oseとsacd30nってどっちが良いんだろな?
47名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 11:22:01.83ID:pMT3azNp

試聴してから買わないと後悔するからね
48!donguri
2024/06/07(金) 12:00:09.99ID:weyak9Kq
すぐに改悪M-1版【エア坊】出るから是非!
昔の賞味期限切れの部品使って耐候性なんて無視・・
教祖ご満悦の低音と風呂場エコーに別人の声で
聴けるから信者じゃなくてもお勧めしますよ♪
49名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 12:23:45.89ID:IvAVZ7rt
>>47
個人的見解でいいから聞かせてほしいね
50名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 12:28:57.03ID:DOeK11AG
>>49
sa12使いだが30nと比較して決めた 聞けばわかるが電源の物量が別格のため音のエネルギーと、低音が全然違う 椅子から転げ落ちて涙を流すほどだ 12のほうがずっと上 情報量はどっちもどっちで問題ない 
便利さは30のほうがずっと上だが12にもストレージ再生機能はあるから困りはしない
51名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 12:30:39.55ID:DOeK11AG
30は4ケタよりで12は厳然たる2ケタモデル 
まあ、聞いてこい。そんで君の感想も聞かせてくれや
52名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 12:33:18.96ID:DOeK11AG
たまに12は滑らかさがないとか不自然とか言ってるやつが現れるがそういう馬鹿のお陰でとても安く買えた 
53名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 12:34:08.72ID:DOeK11AG
電源で、全て決まるのが、プレーヤーと言えるだろう
54名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 12:43:19.60ID:wVyFzEZS
>>53
録音現場の世界でもテープ幅が大きいステューダのA80
あれ回転速度早いモードだと更に音質上昇する
カセットテープやデッキ突き詰めても
A80の音出る訳が無い物理的な問題は超えられない
カメラも同じく35ミリ版は大判の画質に迫れない
圧倒的に勝ってるのは利便性とコスト
55名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 12:59:28.86ID:wVyFzEZS
オーラデザインのアンプ最新機種も旧機種も理由分からんが
周波数特性20kである半導体アンプで20k余りに低過ぎるが
デジアン聞いて感じるのはレンジが狭い様な窮屈感
それ周波数帯域と別な問題なのかな、その辺が分からない
それ混同しデジアンレンジが狭いと思い込んでるのか
56名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 13:16:14.65ID:GsAR2Pph
>>50
JPOPSメタルみたいなやつ上が刺さって聴き疲れしたりしない?
57名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 13:21:18.22ID:GsAR2Pph
クラジャズみたいな良録音以外のも聞くなら30nの方が良いなんてことはないかな?
5847
2024/06/07(金) 16:53:36.76ID:pMT3azNp
sacd30n持ってる。sa-12聴いたことある。
30n、管弦楽のうち金管楽器は少しばかりマランツの感じするね。
でも全体繊細ではないですよ。ポピュラー音楽聴くなら普通の音って感じ。
もちろんキラキラはしてないです。落ち着いた音ですね
あとはairplay再生が密度ありコシのある音です。
まだ26歳だから語彙力もなくまともに書けない、すみません オーディオ歴も浅く
59名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 17:08:57.34ID:DOeK11AG
>>58
12はどう感じた?
6047
2024/06/07(金) 17:19:00.76ID:pMT3azNp
>>59
うーむ聴いたのが結構前だからって事情があってごめんなさい 覚えてる範囲で
sa-12ですが、まずはキラキラしてマランツらしい高域ですよね。分解も良い。
当然sa14s1より低域はしっかりしていて、全部に言えるけどスカスカではないです。
なので安定したマランツの音、さらに濃くなった印象を受けました。
もっと言いますが30nもsa12も電源ケーブルでだいぶ変わると思います(当たり前かな)
61名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 17:45:45.31ID:DOeK11AG
jpa15000にすると極太の低音が出るようになるから分かるよ 
62名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 18:53:07.02ID:qHfwEEM1
聴いて来たが、sa-12oseの方が上質で密度が濃く堀が深い。30nはネットワーク部付いてるためか雑味があり描写も曖昧。だが曖昧な分いい意味で聴きやすい感じがした。
だが上が刺さるソースはどっちも刺さる。(ただラックスなどで聴いても刺さったから環境のせいかもしれない)
利便性とある程度気良い流す使い方なら30nでガチ聴き(主にクラジャズ)オンリーなら12oseではないかなと思った。
POPS等はDENONの方が良い気がする。
63名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 18:54:43.81ID:qHfwEEM1
気良い流す→聞き流す
64名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 19:00:33.20ID:qHfwEEM1
sa10も聴いたが、これは音場感が広がるのは流石だと思ったが、12oseのような中低域の密度感のようなものがなく
平板でさっぱりした出音で好みとは違ったな。
できれば録音の悪いJPOPS含めていい感じで聴けたらよかったが、難しいね。
65名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 22:32:35.13ID:c3z/cqOU
この偽物出品者何とかしろよ。文京区在住ゆうき 東京大学名誉教授 國井●利泰 先生 の教え子らしい
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1137158100
66名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/07(金) 22:39:44.94ID:aB6OjmH9
>>63
堀→彫
67名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 09:11:23.11ID:lcxnpRJ7
802をグリップだの制動だの嘘くさい提灯出てきますなあ
そりゃ音は出るでしょ音は
68名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 09:12:43.86ID:lcxnpRJ7
>>62
同じ見解
低音の厚みとかは感じなかったか?

30nは、電源ケチらなかったらな
69名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 09:14:41.43ID:lcxnpRJ7
電流供給の数字をだせよm1
でないと評価できん
70名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 09:44:01.85ID:7m9NVisI
M1は重さ2.2Kgしかないからな
安いスイッチング電源の可能性がある
71名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 09:52:06.15ID:QVTusYvf
魔羅はクラしか聴けない老人用のゴミ
72名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 10:18:53.90ID:kiYS6AAX
マランツは付属ケーブルをケチっている
73名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 11:03:15.53ID:p4VKixwy
M1の音がめちゃくちゃいいのならオーディオの概念が根底から覆されることになるから楽しみだなぁ
大きいのや重いのがいいとかA級がいいとか
M1が売れまくったら潰れるオーディオメーカーも出てきそうだわいな
74名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 11:14:25.67ID:sane6vBr
M1は過去のD級アンプ基板設計を経てかなりこなれた設計ができてそうだから、けっこういい音しそうなんですよね
逸品館さんの動画でもなかなかいい感じだったし、機体が膨らみます
75名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 11:43:01.93ID:Y/x5B9p6
>>73
もしそうなら超弩級重量アンプ出してるデノマラ自信潰れるわw
76名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 11:55:07.47ID:lib6wrAr
>>74
チンチンが膨らみますってか
77 警備員[Lv.8][芽]
2024/06/08(土) 11:58:33.47ID:+pau/98Y
機体かぬ
78名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 12:18:41.79ID:PdCD8Qu3
リビング、オフィスのちょい用途だってわかんないのか
79名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 13:24:38.95ID:53kZe9V9
解体されるというレコーディングスタジオを長渕剛が
買い取り保有してる、そこに数億するコンソールがある
長渕「修理できる人も少なくて大変だ」と基本電源は切らない
コンソールはプリアンプだよ維持費が掛かるので
高価なコンソール廃棄されDTM直録音になる
それでは貫禄ある音は録れんよプリアンプ重要だよ
マランツも再びプリアンプ出してほしい
80名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 13:36:58.48ID:IvzuUAKN
無理
81 警備員[Lv.9]
2024/06/08(土) 13:39:27.17ID:+pau/98Y
無い物ねだりせずに ラックスかアキュのプリアンプ買ってやれよぬ
82名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 18:14:22.00ID:QVTusYvf
>>73
ぜひそうなってもらえりゃしてやったりだ
83名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 18:17:14.60ID:WayV1nXK
パワーアンプ出して欲しい
トロイダルトランスのパワーアンプの音が好き 
84名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 18:20:00.75ID:0yoAODl8
>>83
そういうのいいから
口先ばかりで買わない奴は
85名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 19:32:58.02ID:WayV1nXK
マランツのパワーアンプは低音が薄口で
切れ味が有って良い もしかしたらトロイダルトランスの個性かも知れないと思い
Atollのパワーアンプを買って試したら
低音の出方は似てるがトランス位置がセンターではないので美的に劣る
SM17、SM15を復活させて欲しい
86名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/08(土) 21:12:55.52ID:0yoAODl8
>>74
おちんちんが膨らみますとか言ってるけど
87名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 09:01:42.17ID:Hc7PMsEL
アンプぐらい自分で作れよ。D級のICでちょちょいのちょいだよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 09:12:23.73ID:RsX+0qKp
D級アンプキット組み立てて部品とっかえひっかえしてみるのも少しは勉強になりますね
89名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 09:58:23.06ID:6S7dMic+
IC自作でチョチョイとできるんですかすごい しねよホラ吹き
90名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 10:28:35.98ID:6S7dMic+
馬鹿もここまで来るとすげえな
91名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 10:49:38.45ID:yhRKtinM
ラズパイアンプ
92名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 10:53:19.35ID:tFfKmO98
>>72
付属ケーブルなんか使ってる奴いんのか?
ここらの買う層はみんなお気に入りの電ケーに交換してるだろjk
93名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 12:26:47.36ID:XMv7UXvA
なんだアンプも作れないくせにうだうだ言ってるのか
94名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 12:44:14.13ID:1y7dmn5Z
>>92
ほう・・
それならそもそも付属させる意味ないやんw
95名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 14:56:21.86ID:6S7dMic+
音羽りいからなあれ
96名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 15:34:46.73ID:3eSrswsx
オーディオアクセサリー誌はM1褒めてるな
まあ大概褒めるけど
97名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 15:38:40.09ID:TM9Aq3/s
>>74
機体が膨らむ?
股間が膨らむ!
えっ?【ツマランツ】で・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 15:38:41.58ID:TM9Aq3/s
>>74
機体が膨らむ?
股間が膨らむ!
えっ?【ツマランツ】で・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 15:40:57.91ID:TM9Aq3/s
>>91
おっぱいアンプ【綾瀬はるか】かよ!
居酒屋脱糞ゲロ吐きの【橋本環奈】にしろよ♪
100名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 15:40:59.50ID:TM9Aq3/s
>>91
おっぱいアンプ【綾瀬はるか】かよ!
居酒屋脱糞ゲロ吐きの【橋本環奈】にしろよ♪
101名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 16:39:16.35ID:1y7dmn5Z
>>96
新製品を褒めない評論家がいたら教えて欲しい
102名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 17:03:09.07ID:6S7dMic+
金払いがワルイとかでねえかな
103名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 17:55:14.23ID:yhRKtinM
>>101
長岡鉄男は物によっちゃあまり褒めなかったよ
104名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 21:14:11.99ID:WgFAQkzM
新製品を貶す評論家は真の評論家の可能性大
105名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 21:59:13.22ID:XMv7UXvA
D級アンプとスイッチング電源だろ
106名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 22:04:33.61ID:6S7dMic+
はいぺっくそ超えてるか楽しみ
107名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 22:53:52.08ID:FyqtUO2s
例の人には椅子から転げてほしい
108名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/09(日) 23:23:12.24ID:Ucd+hKz6
40Hz変調音刺激スピーカーってマランツも採用してる技術でしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/10(月) 07:04:28.76ID:IQxiioRw
M1がGX70に音質勝ってたら笑えるな
110名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/10(月) 07:52:40.26ID:33Paj9f8
>>109
多分勝ってますよ
マランツの凄さを思い知ることになりそう
111名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/10(月) 08:48:45.96ID:aBGzsuix
期待が膨らみますね♪
112名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/10(月) 11:22:23.13ID:x9/v72A9
俺ら膨らみすぎワロタ
113名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/10(月) 12:58:52.05ID:23AtNE4O
>>109
GX70てそんなすごいか?
114名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/10(月) 13:03:11.19ID:aBGzsuix
GX70はけっこういい作りしてますよ
115名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/10(月) 15:39:03.43ID:UJVrHYTW
model 50結構いいやんけ
https://forum.on-mag.fr/resources/le-marantz-model-50-sur-le-banc-de-mesures.5/
116名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/10(月) 17:42:46.99ID:uGGgdM+N
networkいらんなら40nより50の方が質が高い
117名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/10(月) 18:00:24.29ID:7oKow3sm
>>115
>model 50結構いいやんけ
最後のconclusionがベタ誉めですね。
これまでのマランツとは設計方針が違う・・のかも。艶だすための2次高調波が多い、が伝統のマランツ色で:文中でも判るように測定派からは猛烈にバカにされてきたのですが、その路線からは決別している。ずっと高額のアンプと同等な性能になっている。
測定系とのアース取りがもう少し良ければ50Hzのハムノイズ(とその高調波)はぐっと減るはず [と書いてあります]
118名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/10(月) 18:04:13.42ID:rHl33yBu
>>112
チンチンが、パンパンどすう
119名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/10(月) 20:14:02.63ID:IQxiioRw
M1は40nやGX70や1000Aを駆逐するだろうなぁ
120名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/10(月) 21:52:19.52ID:b6eTtcrv
>>119
頭大丈夫?
121名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/10(月) 22:46:14.76ID:rHl33yBu
興味はあるけどpm12より音いいわけねえよな
122名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/10(月) 23:21:28.35ID:WW42RrsB
6006でも十分だしなあ
123名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/11(火) 09:21:09.68ID:IfpRE9wo
Model M1についてのワイの所見はけっこういい線行ってたってことかな
124名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/11(火) 10:51:27.99ID:IfpRE9wo
しまったModel50でしたねorz.
125名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/11(火) 11:53:28.81ID:S+ngGHHb
>>124
ちなみにModel50はどうなの?
126名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/11(火) 12:11:58.81ID:IfpRE9wo
>>125
アナログアンプは得意じゃないのでパスします
127名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/11(火) 12:26:35.85ID:P8K1hcNJ
>>125
ゴミだろうなあ
4ケタの中身を見た目名前変えて誤魔化した詐欺みたいなもんか?
128名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/11(火) 13:32:39.62ID:JgUd3zf4
>>127
>見た目名前変えて誤魔化した
更に大幅値上げした!! と皆で真剣に怒っていたのですが
115の記事を読むと、8006と全く違うことが判りました
129名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/11(火) 14:15:51.43ID:srk6mr8p
>>127
お前が社会の役立たず粗大ゴミだって早く気づけよアフォーカルwww
130名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/11(火) 16:13:30.96ID:1IsZCOZa
おい、見たかお前ら
https://www.marantz.com/en-us/product/amplifiers/model-m4/300937.html
131名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/11(火) 16:38:22.26ID:0pE5y8z4
>>130
既出や
132あぼーん
NGNG
あぼーん
133名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/11(火) 20:16:53.52ID:Yg/sMaC0
>>132
役に立ったよ
134名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 00:37:08.90ID:+u2E5WEK
>>122
スピーカーに金掛けろ
アンプよりスピーカーが音の9割を決める
135名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 08:28:55.25ID:RiPHhbN5
>>134
それはやりすぎ
136名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 11:03:35.26ID:aRoIVtfH
>>134
昔のステレオサウンドでは、それ言われてたらしい
菅野先生のレコード演奏家訪問で三浦さん宅取材時
三浦孝仁「スピーカーが一番重要と書いてありましたから」と
学生時代に無理してアルテック買ったが
小音再生時に残留ノイズが酷くて高級機なのに何故と悩む
そこからJBLのL300に買い替えるが、また違う問題で悩む
当時は悩みから色々アンプ買い替える人が多かった

菅野先生「使いこなしの難しいSPこそ使いこなす上で面白い」とも
ポンと置いて即良い音では趣味ではなく娯楽だと
137名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 11:37:47.26ID:QGr7waA7
昔の安いアンプは全然ダメだったが、最近のアンプは安物でもかなり音が良いと思う
138名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 11:43:22.55ID:L/VNiSGG
そういえば昔は電解コンデンサのスリーブを剥がした特注品とかで高音質パーツ吟味しましたとかやってたけど、近頃は音響用電解コンデンサがどんどん生産終了になって、売れないオーディオ機器用のカスタム品なんかも作ってもらえないのかそういうの聞かないよね
139名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 12:04:18.47ID:aRoIVtfH
>>138
デノンの設計者が良いオペアンプ見つけ
メーカーに後々まで納入できるか問い合わせると
保証出来ないと言われ使用を断念したとか
数量出ないから専用品は大分前から無い
140名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 13:38:21.49ID:pv09omER
sa-12oseってどうだね?
141名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 14:56:08.93ID:RcKXWzEm
手に入るうちに買っとけ
142名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 15:10:13.18ID:L/VNiSGG
ハイエンドSACDプレーヤーが今後激減しそう?だしデノマラのプレーヤー製品の需要が増えたりするかもしれませんね
143名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 15:33:44.90ID:Q4P81NFA
>>141
聴き疲れしないかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 17:03:41.10ID:pv09omER
30nはカッチリし過ぎず解像度も高く無難な音で良いな
145名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 19:55:40.52ID:YzWuyj+S
>>143
基本二桁モデルをキンキンとか言ってるやつは買えない乞食が妬ましさのあまり腐してるか耳がクソか脳がクソか、あるいはその全てでしかないから
146名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 19:56:27.74ID:YzWuyj+S
4桁サイコーとかいってるゴミが嫌いなのはそこなのだよ
147名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 20:05:38.52ID:pv09omER
ここ見ると12oseと30nは好みで選んでよいとのことだね
148名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 20:05:59.93ID:pv09omER
ダウンロード&関連動画>>

149名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 21:16:11.46ID:TPk4x30+
>>146
発達障害アフォーカルまだ生きてたのかよ
150名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 21:22:50.66ID:MSFOpEPw
PM-12 OSEはYラグとバナナプラグの同時使用はできますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/12(水) 21:29:18.83ID:vkLg2ILI
40nも来月から売上低迷だがマランツはM1だけ注力でもいけそう
152名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/13(木) 00:40:51.83ID:DY+6sSFd
>>147
30nってなんですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/13(木) 03:40:11.56ID:k6frJjI9
位相のゆらぎが30ns(秒)の高性能アンプです。
154名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/13(木) 12:06:09.85ID:VaAejDLk
>>153
しねよ
155名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/13(木) 12:13:26.71ID:08eNnc9A

156名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/13(木) 15:02:46.68ID:o8/iHl+k
東大の故國井名誉教授の教え子 ejaq0217 ゆうき って奴、marantz7の偽物売ってやがる
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t1137158100
157名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/13(木) 18:36:06.03ID:hTcByFgy
D&M releases to manufacturers that the last orders for SACD/CD mechanisms will be taken at the end of July. / D&Mは外販用SACD/CDメカニズムの最終オーダーを7月末に行うと各社に通達。
https://www.avcat.jp/next/avnews/2024/06/12/dm-releases-to-manufacturers-that-the-last-orders-for-sacd-cd-mechanisms-will-be-taken-at-the-end-of-july-dm%e3%81%af%e5%a4%96%e8%b2%a9%e7%94%a8sacd-cd%e3%83%a1%e3%82%ab%e3%83%8b%e3%82%ba/
158名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/13(木) 18:41:34.67ID:08eNnc9A
とうとう円盤も終わりか
159名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/13(木) 19:37:47.24ID:ghTOSWJ1
PM12OSE+ZEN3
PMA1700NE

WIIMやPC繋いで使いたいんだか、どちらにするか思案中
MarantzはDAC内蔵は6007か40nくらいしかないので、DENONが選択肢になってしまう
160 警備員[Lv.9][新芽]
2024/06/13(木) 19:56:13.51ID:sI5ofMz5
PC用途なら 6007でイインぢゃねーかぬ
161名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/13(木) 20:37:57.47ID:ghTOSWJ1
>>160
PCだけじゃないんよ
162 警備員[Lv.10][新芽]
2024/06/13(木) 21:10:56.99ID:sI5ofMz5
Wiim proなら 同軸デジタルで出せるよぬ
163名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/13(木) 21:22:16.52ID:ghTOSWJ1
>>162
6007と40n以外で動詞句つかえるきしゅある?
164 警備員[Lv.10][新芽]
2024/06/13(木) 22:38:38.95ID:WdcbG94w
>>163
WiimあきらめてM1でどーかぬ
165名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/14(金) 07:17:14.16ID:64l8Ue/e
>>164
レコードも聴くので無理
端子も足りなさすぎ
166名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/14(金) 09:09:24.18ID:0xkUApje
>>164
HEOSという拷問に耐えられるならそれもあり
167名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/14(金) 12:24:30.30ID:OBYJovR7
m1があれば二桁のコンポすらゴミ箱行きでしょうか?
4桁は聞かなくてもわかりますので、結構です
168名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/14(金) 12:59:36.19ID:obzc3opY
>>167
おい、発達障害アフォーカル
お前は粗大ゴミ処分なんだから早く焼却されないのかよ
169名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/14(金) 15:00:52.25ID:vX/Nf6BE
M1以外は全部ゴミってことで
M1しか勝たん
170名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/14(金) 16:56:02.31ID:8XM/Di3D
Axgenてネーミングもいかしてるよな
171名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/14(金) 20:30:01.48ID:7UAb7W9L
m1良い音だった
40nいらんかもな
172名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/14(金) 20:40:48.62ID:QELzQYpG
>>171
爆音でオケ聞く用途に耐えれる?
173名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/14(金) 21:16:20.75ID:P19IOPGN
M1は良き…
良きしか勝たん
174名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/14(金) 21:52:22.27ID:ObLtFwA7
勝たんうざい
175名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/14(金) 22:43:41.27ID:IghZTE0X
爆音って
部屋が耐えられてんの?
176名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/14(金) 23:16:17.38ID:7UAb7W9L
>>172
むしろオケとか大得意そうな馬力を感じたね
177名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 00:16:04.59ID:ky/8yRv0
とりあえず記念撮影

☆  マランツ総合 67 marantz  ☆ YouTube動画>3本 ->画像>4枚

音出しは朝になってからだな。
178名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 00:27:00.29ID:uSUFAN0c
>>177
インプレよろしく
179名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 05:10:03.69ID:/n1ukyuG
>>177
朝出しでいい音を!
180名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 07:27:38.48ID:6SpBek6a
M1は良き…
良きしか勝たん
勝たんしか勝たん
181名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 07:42:54.58ID:eCAxqda+
M1インプレはよ
182名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 08:27:48.18ID:sVFB/a47
こういうワクワクする製品が出ることはよいこと。
こういうワクワクがあればオーディオにもまだ未来はある。
183名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 09:15:23.19ID:CdIL8c7q
ネットワークプレイヤーは新しいサービスに対応できなくなったら陳腐化するリスクがある
184名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 09:17:43.79ID:sVFB/a47
とはいえ円盤はすでに陳腐化しているわけだが
185名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 09:23:26.48ID:snKT/Ktp
>>183
だからネットワーク対応プリメインアンプを買っとけば大丈夫
プリメインアンプとして使えるだろ?
186名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 09:24:07.77ID:iRUw9x2C
サブスクに無い円盤があるのだよ
187名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 09:24:15.77ID:GA3fqF92
ほしいけどsa12とpm12のコンポ超える音が出るんだろうか
188名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 09:24:35.47ID:GA3fqF92
爆音のときも張り合えるのだろうか
189名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 09:38:41.35ID:CdIL8c7q
USB-C to B ケーブルがあればスマホとUSBDACが接続できる。
新しいアンプとか特に要らない。
190名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 09:55:10.77ID:sVFB/a47
クラしか聴かん人間はsa12や10でいいんじゃね
191名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 09:59:03.00ID:vLIzBtqD
>>183
>ネットワークプレイヤーは
ソフトウェアのアプデができる。
古くなるとアプデこないけれど、マランツのAVアンプなんかは、5-6年はアプデが来ているかな。
192名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 10:00:59.43ID:CdIL8c7q
スマホは必需品だから何年かに1度買い替えるだろ
193名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 10:03:48.64ID:GA3fqF92
>>190
デカくて邪魔なんよ
194名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 10:10:57.20ID:vLIzBtqD
>>190
>クラしか
ストリーミングで聴ける録音が猛烈に増える、コンサートのライブ配信なんかもボチボチとある。個人で2-3万枚集めても、ストリーミングの集める録音数にはかなわない
195名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 10:55:47.95ID:sVFB/a47
>>>190
>デカくて邪魔なんよ

当にこれ
d級アンプ開発を真剣にやればデカくする必要はなくなるはずだが真剣なのはマラくらいしかない。
196名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 11:06:26.98ID:CdIL8c7q
真剣にやった結果がスイッチング電源とはね
197名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 11:09:36.98ID:dNmWa9E8
まだ発展途上だろうな
198名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 11:10:34.88ID:ky/8yRv0
M1やっと音出しに漕ぎつけた・・・
最初、ファームウェアのアップデートが入るんだが、その後デバイスが見つかりませんと
なって、しばらく格闘した。相変わらすソフトの出来がタコだ・・・

HEOSの出来は相変わらず悪いが、それをモノともしない人かHEOSを使わずにやり繰り
出来る人にしか勧められんよ・・・

音にインプレはもうちょっと待っててな。
199名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 11:19:13.98ID:GA3fqF92
>>198
合わせてる機材もよろ
200名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 11:30:50.20ID:zqm5ZCDP
>>198
HEOS有りきの機器なのにHEOSを使わずってM1買う意味ねえじゃんw
201名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 11:39:58.85ID:CdIL8c7q
どうせみんなスマホを使って音楽を聴いてるのにネットワークプレイヤーを買う意味
202名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 12:19:26.89ID:u2jHiIw0
貧乏根性で値上げ前に40n買ってしまった
M1でも良かったかもとちょっと後悔
203名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 12:22:30.82ID:yTtvxrgr
40nは40nでアナアン特有の良さがある。
204名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 12:22:48.82ID:CdIL8c7q
この流れで阿呆か
205名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 12:23:01.27ID:CdIL8c7q
くだらん
206名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 12:44:41.29ID:6SpBek6a
世の流れが分かってないアホがいるなぁw
なんで40nや70sが売れたりM1が注目されてるのか理解できてないようでw
207名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 12:46:01.34ID:CdIL8c7q
M1こそマーケティング不足だろうな
208名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 12:47:23.49ID:CdIL8c7q
結果はじきにわかる
209名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 13:10:00.64ID:N5EMSmke
>>200
AirPlay(小声)
210名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 13:46:17.90ID:j2C5NEFM
Marantz製品でいきなり爆音になるってたまに聞くけど、ソフトが悪いの?612とか。
211名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 14:14:50.92ID:CdIL8c7q
オーディオはスマホに取り込まれた。もう取り戻すことはできない。
212名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 14:20:44.84ID:SoO1RRX5
>>211
こいつはアホだなw
スマホは単なるリモコンとして使ってるだけでスマホの音をアンプで聴いてるんじゃあないんだぞw
213名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 14:21:35.80ID:CdIL8c7q
ネットワークプレーヤーは不要だと言っている
214名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 14:28:01.77ID:6SpBek6a
>>213
あんたには不要でも世間様は必要としてるんだわ
悔しいだろうが仕方ないんだ
215名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 14:29:23.47ID:CdIL8c7q
繰り返し書かなきゃならんかな。スマホにUSBDACを接続するから使わないんだわ。
216名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 14:32:04.50ID:z7zhfRRK
それはあなたの話じゃん
世間一般はそんな面倒なことはほぼしないし
217名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 14:32:40.99ID:CdIL8c7q
狭い一般だな
218名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 14:33:54.10ID:CdIL8c7q
面倒ならBluetoothだろ。新しく買う必要があんのか。
219名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 14:35:26.44ID:IaIDTrrs
>>214
そゆこと
220名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 14:44:09.34ID:CdIL8c7q
M1が何の差別化要因があって企画されたのか言ってみろよ
221名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 14:46:19.78ID:60OOfp25
と意味不明なことを言っており
222名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 14:47:22.72ID:CdIL8c7q
説明できねえのか
223名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 14:48:08.00ID:IaIDTrrs
M1グランプリ
224名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 14:51:14.14ID:GA3fqF92
ヨラがまた暴れてるのか
225名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 14:52:05.41ID:CdIL8c7q
もうスマホで聴くからいいよ
226名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 14:55:10.63ID:iRUw9x2C
M4っていつ出るの?
227名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 15:05:12.37ID:GA3fqF92
提灯記事ばっかでまるでわからない
228名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 15:31:59.93ID:7B/fvo+6
MODEL M1アナログ入力(M1で一度ADが入る)とデジタル入力(フルデジタル処理)でどれくらい違いがあるんだろう?
229名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 15:34:56.53ID:GA3fqF92
信号処理はシンプルに限るからわかるだろ
230名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 15:42:17.11ID:afA0zAp8
M1聴いたけど薄く細い音で好みじゃなかった
231名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 15:43:12.84ID:6SpBek6a
スマホと直接有線接続とかアンプの近くにスマホ置いとかないといけないから面倒よねw
232名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 15:43:56.76ID:GA3fqF92
まあ、そういうのが、リアルな声なのかね
233名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 15:46:31.23ID:8HvBhcL5
イギリス製のマイナーブランドの機種が欲しいのだが
ネット探しても使ってると言う人がいなくて躊躇してる
その逆もありで余りに提灯記事多いのも胡散臭く感じる
234名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 15:48:07.93ID:GA3fqF92
電源付きのものは日本製にしたほうが良い
235名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 15:54:52.23ID:IaIDTrrs
>>230
あんたの耳は高級な残念な耳や
236名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 16:01:10.01ID:GA3fqF92
スピーカ次第だろ707とかならそりゃ細くてつまらんだろう
237名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 16:15:01.92ID:ky/8yRv0
M1まずはJBL 4309と組み合わせて録音の古いジャズを聴いてみたが、至ってフツーの音って感じで
何の感銘も受けなかった。録音ソースが悪いのかと思い、比較的最近の録音のモダンジャズを聴いても
みたが、悪くはないがとりわけ良いという訳でもなく、物足りなさがあった。

JBLのパルプコーンのスピーカーは結構アンプをシビアに選ぶ傾向があるので、M1との相性が良くない
ものと判断して、ここで断念してM1と相性の良さそうなスピーカーに変えることにした。

で、次に選んだのがB&W 706S2という提灯記事に良く出てくるようなスピーカーにしてみた。
が、これが当たりでワイドレンジでダイナミックな音感でスピーカーを朗々と鳴らしてくれた。
B&Wとmarantzは相性が良いという話は、このM1でも当てはまるようだね。

ところで、M1には致命的な問題点があることが発覚した。それはサンプリング周波数が切り替わる
ソースを入れたときに、曲の頭が僅かに切れるという事だ。これはソフトで直りそうな気がするんで
ファームウェアのアップデートで早急に直して欲しいところ。
238名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 16:17:37.21ID:GA3fqF92
そんなすぐにわかるようなバグを残して出すかね
239名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 16:23:29.85ID:2EUBtzYQ
失敗作か
240名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 16:24:02.90ID:iRUw9x2C
>>237
提灯
241名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 16:25:25.30ID:M31fBTw8
そらb&wで開発してるという話だから
相性抜群だろ
242名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 16:38:04.82ID:cb3/ctoC
なんだ単なるB&W推しかぁ
つまらんつ
243名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 16:45:51.35ID:/xBf6x/l
俺、7月になったら40n買うんだ
244名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 16:47:50.47ID:GA3fqF92
意外とレビューこないね
みんな買わねえのかな
245名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 17:45:19.07ID:GA3fqF92
飽きた
246名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 17:52:43.70ID:mkx5qtYe
飽きてもこの値段なら諦めも付く
247名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 17:57:52.84ID:GA3fqF92
すぐに売れるから三万ぐらい下げれば
248名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 18:39:01.49ID:RWOYh+Mm
ダウンロード&関連動画>>


空気録音聞く限りミニコンポにちょい毛が生えた感じ
249名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 18:55:08.28ID:bs3n8zbV
買う気で行ったけど予想とは違って買わなかった
250名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 19:01:45.50ID:9zgFSl24
>>226
次のminiが積みます!
251名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 20:26:52.59ID:jknmXAPE
ネットワークプレーヤーは要らない
252名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 20:28:09.29ID:GA3fqF92
hdampぐらいの音質と考えればいい中
253名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 20:53:23.52ID:ky/8yRv0
JBLとの相性×、B&Wとの相性◎ときたんで、これら2つとも違う性格のスピーカーということで
DALI OBERON3を鳴らしてみた。結論から言うと相性○ってところかな。

DALI特有の艶っぽさを残しつつも綺麗な高音が鳴るし、やや膨らみがちな低音も割とキチッと制動
が効いてるし、全体的に綺麗で柔らかさも兼ね備えてて、D級アンプにありがちなクールでドライな
表情はうかがえない感じ。

D級アンプだけど、アナログアンプのような感触をしているという点ではNcoreなんかと良い勝負
しているんじゃないかと思う。DALIをこれだけ鳴らせるならヨーロッパの綺麗系スピーカーは
M1で大体それなりに鳴らせるんじゃないかな。
254名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 20:56:35.51ID:6SpBek6a
>>253
Polkとの相性が気になるねぇ
R200あたり
255名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 21:21:38.64ID:uSUFAN0c
ダリはおれも聴いたが良かったな
256名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 21:31:13.94ID:YBWwX5Jt
4309ならPM6007が合うわ 
昔のロックなら最適かな
ジャズを聴くならmarantzよりLUXMANが合うけどね
257名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 21:43:43.22ID:8EHWhZj/
またこのジジイか
258名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 21:44:29.48ID:jknmXAPE
ステマに乗っかってんじゃねえよ
259名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 22:17:12.93ID:ky/8yRv0
>>254
やっぱりその辺が気になるか。でも残念ながらpolkのはES10とES20しか持ってないのよ。
しかも、ES20は買ってから箱から出してないから、エージングがされてない。
その状態でも良いなら明日鳴らしてみるけど。
260名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 22:37:20.82ID:jknmXAPE
俺はモニオのゴールド推し
261名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/15(土) 23:33:39.33ID:ol2Bb3rv
B&Wとマランツって相性いいの?
単に売ってる会社が同じだから宣伝してるだけじゃないの?
262名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 00:36:53.12ID:/vwqJqf7
M1推しもステマだよね
805D4と705S3で試聴したけど音が細くてそこまでいいアンプじゃなかった
263名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 00:46:07.03ID:btjKP31P
音が細いってどういうこと?聴いてなさそう
264名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 01:03:25.09ID:sx1yDtom
それにしても究極的なネーミング引っ提げて来たなぁ
265名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 07:14:38.02ID:v3z3bR1/
>>262
スピーカーのレベルが違いすぎて比較にならねえだろ
266名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 07:37:56.49ID:BgaFTUWp
エージングしてから語ろう
267名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 08:09:17.08ID:0DEbJXBN
>>262

それってあなたの感想ですよね
268名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 08:34:11.98ID:sVitKnZp
M1、期待していただけに残念だったよ
細かい小さい音もちゃんと拾えているんだけど、音に立体感や実在感がなくて例えるなら質の低いアニメ的音像って感じた

高域低域どーのこーのじゃなくて全体的に色艶も感じられないし、ジャンルを選ぶアンプだね
ただ音の立ち上がりが早くて押し出しは結構強いんで70年代ロックとかは相性いいと思うよ

クラシック聞く人はやめておいた方がいいと思うね
269名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 09:18:03.48ID:A6V0xPFo
別人やね
270名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 09:29:43.80ID:pug7Op5c
そろそろHDMI付きはAV機器板に出て行ってもらおうか
271名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 09:40:40.27ID:v3z3bR1/
>>268
フルデジタルに色艶とか言われてもなあ
まるで当てにならん低レベルな感想文だな
272名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 09:56:54.63ID:4OgTfniR
なんか昨日からだと思うんだけど、マランツのサイト落ちてない?
M1のWeb取説が見たいんだけど困ったな。
273名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 10:02:03.30ID:BgaFTUWp
ネダンなりの音が出てるかどうかだな
もう少し多くの人のレポートが必要
購入者が増えてAgingが効いてきたころ語ろうや
274名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 10:04:04.28ID:v3z3bR1/
ファイルの頭が欠けるってのはマジなの?
275名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 10:33:41.42ID:4OgTfniR
>>274
光入力でサンプリング周波数が切り替わる場合は、頭が欠けるよ。
ネット接続の場合はまだ試してないから分からない。試してみるか。
276名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 10:56:46.20ID:pug7Op5c
全然ピュアオーディオじゃねーんだよ
277名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 10:57:04.05ID:pug7Op5c
ネット機能とかな
278名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 10:57:13.97ID:pug7Op5c
無線もだ
279名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 11:00:15.43ID:v3z3bR1/
usbの検証もよろしく
280名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 11:00:55.83ID:v3z3bR1/
>>277
だまって寝てろ
281名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 11:15:28.80ID:HAWICbdb
フルアナログももはや真空管と変わらんけどな
282名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 12:59:24.41ID:v3z3bR1/
>>275
どうよ
283名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 13:17:43.75ID:pug7Op5c
どうでもいい
284名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 13:18:33.08ID:v3z3bR1/
>>283
君の存在自体がかね
285名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 13:18:59.26ID:ezbEaWPo
m1聴いてきたが40nイラネーなこれ
パワー、キレ、SN、音場、聴きやすさ全て↑
40nはメリハリあるがまとまりが悪く輪郭が雑で
ボリューム上げると華やかで五月蝿い
286名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 13:20:10.24ID:pug7Op5c
どっちもいらない
287名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 13:20:35.45ID:pug7Op5c
ピュアオーディオではないから
288名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 13:20:53.87ID:pug7Op5c
AV機器板へ消えろ
289名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 13:31:09.61ID:pH/CxjC5
【らんつつま】を十回言ったら音が良くなるよ♪
信じるか?信じないか?は貴方次第です!
ヒュ〜ヒュ〜ヒュ〜ヒュ〜ドロロロン♪
騙されません【ツマランツ】・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 13:31:36.99ID:ezbEaWPo
ピュアオーディオなんてデカい重い熱い高い、そして不便、スペースを食うゴミオーディオはもういらんな。
M1聴いてそれを痛感させられたわ。
291名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 13:47:53.33ID:4OgTfniR
>>282
そうせかすなよ。
ネット接続とUSBメモリの場合をためしたけど、頭切れは起こさなかったね。
CD→ハイレゾ→CD→DSD→CDと曲を並べてテストしてみたが大丈夫だった。
頭切れを起こすのはどうやら光入力の時だけみたいだね。

あと気がついた事として、曲をしばらく再生させないでいるとスタンバイモードに
切り替わるんだけど、光入力の時はスタンバイに落ちない事が分かった。
光入力を使おうと思っているひとは、要注意ってところだね。
292名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 13:50:06.94ID:jPxoXj48
>>290
M1も高いわw
612で十分
293名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 14:02:36.75ID:v3z3bR1/
サンキュー熱はどう?風当てなくてもいけそうですかね
294名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 14:17:02.49ID:qHgngkMf
>>270
ずれてますね
295名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 14:19:22.34ID:ezbEaWPo
>>292
612とは格が違ったな
296名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 14:23:18.68ID:pug7Op5c
その612は既にAV機器板なんだよ。M1もそっちだろ。
297名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 14:23:43.37ID:pug7Op5c
はい、おしまい。
298名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 14:24:04.63ID:pug7Op5c
バイバイ
299名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 14:29:18.46ID:4OgTfniR
熱はそこそこ持つね。風は当てなくても大丈夫だと思うけど。天板が熱を持つけど
側板は樹脂製なこともあってか全然熱を持たない。

スタンバイに落ちれば当然天板も熱を持たなくなる。物理的な電源スイッチが無い
ので、スタンバイになる事が重要になってくる。なので、省電力モードは設定出来る
ようになっているけど、これは切らない方が良いと思う。
300名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 14:31:24.33ID:pH/CxjC5
【祝】300ツマランツ!出音?【つまらない】♪
301名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 14:56:45.44ID:pug7Op5c
M1はピュアオーディオではなく複合機
302名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 14:57:10.43ID:pug7Op5c
板違い
303名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 15:15:23.78ID:qHgngkMf
ピュアオーディオw
どんな殻なんだろ
304名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 15:56:55.05ID:ezbEaWPo
>>301
複合機は音が悪い偏見はM1で終了だな
305名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 16:22:12.08ID:v3z3bR1/
pm12とsa12に勝てるなら買う
306名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 16:32:01.66ID:pug7Op5c
M1は出てけ
307名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 16:32:17.61ID:pug7Op5c
ピュアオーディオ板に必要ない
308名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 16:32:34.17ID:pug7Op5c
AV機器板でやってろ
309名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 16:37:01.50ID:irwgOyGg
また連投アフォーカル君か…
310名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 16:39:49.94ID:v3z3bR1/
>>307
君が噂の4ケタマンセーm1買う金ないから目障りで仕方がない君かね
311名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 16:40:20.33ID:ezbEaWPo
>>305 その辺とも好みでいいもな
クオリティが上か下かというよりAorABとD級アンプのどちらが好みかの方が大きい
だがこれまでのD級のようなクールで味気ない音ではなく
いい塩梅
312名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 16:45:30.51ID:qHgngkMf
トスリンクは良い?HDMIだとピュアでなくなる?
なぜw
313名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 17:03:32.02ID:wKoTnby7
>>307
だな
314名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 17:17:16.78ID:jPxoXj48
そこまで言うならSU-GX70に勝ってるんだろうな?
315名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 17:26:28.09ID:qHgngkMf
marantz CD 50nはピュアオーディオではない?
意味わからん
316名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 18:02:09.78ID:ezbEaWPo
ピュアオーディオかどうかなどどうでもええこと
317名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 19:05:21.72ID:H0solRX5
結局提灯ばっかなんだよなぁ
M1が売れなきゃオーディオが終わる?
そんなの70sの時も聞いたわw
318名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 19:48:50.88ID:v3z3bR1/
また転げ落ちる人が涙流してスゲェなとか書くのかしら
319名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 19:49:41.99ID:v3z3bR1/
てか、公式の記事でスゲェとか幼稚な表現されるとなえるんだけど
ドンキで売ってる9000円のスピーカーじゃねえんだから
320名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 19:50:43.75ID:sx1yDtom
きっと70sは良き
70sしか勝たん
321名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 20:00:47.84ID:WtpD2FjN
ずっとオーディオ好きだったけどだんだん心が離れてきてしまった
322名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 20:10:01.87ID:qHgngkMf
進化はしてると思うけどそれを正当に評価できないってのは間抜けすぎない?
323名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 20:23:57.30ID:ezbEaWPo
前頭葉が萎縮した老人どもには受け入れ難いのだろうふ
324名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 20:32:00.47ID:fNnr7JD6
提灯を信じる低脳には受け入れられるんだろふ
325名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 20:52:26.03ID:jDqmvogj
>>321
音楽は飽きないけど機械は飽きる
326名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 20:54:32.19ID:yC43NQuV
老人のほうが提灯とか信じそうだがなぁ
テレビ脳というかw
評論家がいいといったからいいに決まってるみたいな感じw
ま、M1については海外の評価待ちだな
327名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 21:06:18.40ID:4OgTfniR
M1、昨日の試聴でヨーロッパの綺麗系スピーカーが行けそうな感じだったので、次に試したのが
Sonus faber Lumina1これも中々良かった。相性○ってところかな。

小型だけど低音の量感も結構頑張っててよく出るし、高音も澄んでて綺麗に伸びてた。全体的に
柔らかな感じも出てて綺麗な良い感じの感触だった。

そして次はアメリカの元気系スピーカー Klipsch RP-600M こいつの判断は難しくて相性△〜○って
ところ。M1自体は音の立ち上がりが速く低音の力強さもあるので、ロックなんかもこなせるんだけど
Klipschと合わせると高音がやや五月蠅く感じる事があった。

また、Klipschは繊細さがないけどノリの良いのが特長なのが、そのまま音に出るのでジャズ・クラ
を聴くと少し大味で繊細さが欲しいと思うことがあった。ロックなんかは良いんだけどね。

ここまででM1の傾向を見てみると、ヨーロッパ系のスピーカーとの相性が概して良くて、アメリカ系の
スピーカーとはちょっと相性が良くないことがあるという感じで、アンプとしての素性としては
自身に色艶を持っているわけではなく、スピーカーの素性をそのままさらけ出すタイプだけど、柔らかさと
綺麗さを持っているので、音が無機質になることはないといったところ。
328名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 21:07:59.42ID:v3z3bR1/
おつ
329名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 21:11:56.92ID:1a0/elbH
他人の評価より自分の評価ではないのか?
他人が良いと言えばよく悪いと言えば悪いのか?
こんなカモばかりだからボッタクリオーディオ業は美味すぎてやめられない止まらないw
330名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 21:16:27.69ID:jPxoXj48
>>329
特に日本人は他人の評価気にするからねw
331名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 21:19:02.15ID:uTFy871y
>>327
典型的なマランツサウンドといったところか
332名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 21:21:01.39ID:9GoPag2+
なんかスピーカーをアメリカ系とかヨーロッパ系とかで分けてる阿呆がいますねぇ
メーカーで音はかなり違うんだけどねぇ
333名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 21:22:29.08ID:qIwowhIH
>>332
禿同
334名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 21:24:51.49ID:sx1yDtom
気に入らなければ返品すればよいだけ
335名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 21:26:58.50ID:v3z3bR1/
使ったあとで返品とかキチガイかよ
Marantz大変だなぁ
336名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 21:27:13.25ID:qLqwd0jH
>>332
そうそう、日本人は型にはめるのも大好きだからね
アメリカスピーカーはこうだからダメ
ヨーロッパスピーカーはこうだから優れてるみたいな
337名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 21:31:55.99ID:427EAIs/
>>336
いるいる~
JBLやPolkをやたら貶める奴いるもんなぁ
でB&Wをヨイショするのがお決まりw
338名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 21:40:19.10ID:s6N8Ndmf
40nのサブにリビング用にM1買った
予想通りだけど40nに比べたら薄っぺらくて安い音だったわ
5万円くらいの価値しかないな
これだったらCR612でも良かったわ
339名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 21:50:29.20ID:RKVeRZpG
勝たんいらね
340名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 21:58:27.22ID:WD7V+GO/
M1は良き…
良きしか勝たん
勝たんしか勝たん
341名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 22:19:39.06ID:rrwW1xR5
ちゃんと試聴した上で買わないと後悔することになる
342名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 22:32:06.25ID:PNmkmxsO
M1はピュアオーディオ板にふさわしくない。CR612と同じくAV機器板へ行くべき。
343名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 22:50:22.43ID:Vc6IWfTm
M1は良き…
良きしか勝たん
勝たんしか勝たん
344名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 23:43:17.39ID:4OgTfniR
本日最後は、Polk Audio ES20 こいつはまだ箱出ししたばかりでエージングが済んでないけど、
3〜4時間鳴らしたらこなれてきたので、一応書いておく。

今のところM1との相性は○といったところ。元気なところはKlipschと似てはいるけど、音は
かなり違うね。店頭での試聴ではジャズ・クラよりロック・ポップス向きだと判断してたけど、
うちでM1と組み合わせたからなのか意外と万能選手の様相を呈している。

ロックを楽しく鳴らすけど、Klipschの時に感じた高音のキツさが無く、ある程度の繊細さも
持ち合わせている。全体的にウォーム寄りな感じで、ジャズ・クラも上手いこと鳴らしてくれる。
高級機では無いから解像感とかはそこそこだけど、ジャンルを問わず良い感じに鳴らす存在は貴重かも。
345名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/16(日) 23:43:32.16ID:vb/jB4LW
HDMIっても映像データ関係ないからAVならんやろ
346名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 00:13:09.82ID:GvYv4/7E
>>335
今時のグローバル製品は返品コスト込みの価格設定だぞ。知識をアップデートしろ
347名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 06:12:40.85ID:zh7YLfh+
5万の音っていうのがしっくりくるね
それ加えて複合機でコンパクトさをどう見るかで値段相応の価値があるかどうか
348名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 07:03:27.90ID:ieHaWCoR
>>268
>音に立体感や実在感がなくて例えるなら質の低いアニメ的音像って感じた

これわかる
M1の音って奥行きがないというか
それとアコギの音はキレイに聞こえたんだけどピアノはイマイチ
個人的には3万円なら納得できる内容だった
349名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 07:05:23.14ID:SzQJz8hj
音はそれなりなんだろうねぇ
そうじゃないとマランツの上級機が売れなくなるw
あくまでも612の後継レベルってとこか
350名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 07:28:11.03ID:SVzwbu0Q
40nは17kg、M1は2kg
重さは音に関係無いって言う人いるけどやっぱ両方聴くと音の良さは重さに比例しちゃうんだよな
351名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 08:16:55.39ID:SVV1MArZ
M1てたいした部品使ってないよね
しかもプラスチック筐体で128,700円
352名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 08:41:24.21ID:c8TBAsFS
>>351
>しかもプラスチック筐体で
表面はプラでも、中身に金属は使っていないか?
D級アンプは、電波シールドの法律上の要求はとても厳しいよ
(メタルの天井フタを開けて動作させると、電波法違反で立件はある)
353名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 08:57:48.64ID:wTkXNpZg
シャーシはアルミ4mm厚
寸法も考慮に入れると剛性は破格
プラ外装とスケスケ天板はむしろガワの影響を嫌ったものと思われる
354名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 09:13:54.85ID:ejRGQxGp
hdamp超えてた?
355名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 09:51:39.96ID:1vEQcpKk
>>351
インタビューでアルミ使うとコストが上がるからやむを得ずプラ筐体にしたと言ってる
ただプラだと熱が逃げないから天井穴だらけにして底だけはアルミにした
356名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 09:52:17.36ID:iys9GR6Z
てか提灯記事すごいなw
値上げラッシュ前なら実売6~7万円くらいの代物でしょ
357名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 09:58:36.59ID:yegkIk2o
記事いろいろあるが612と比較試聴してないのが面白いな
せいぜい並べて置いてるだけだもんな
音の差がないのがバレたら困るからかなぁと勘ぐってしまうわ
358名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 10:08:48.96ID:GQD1KYlL
◯作クオリティ?
359名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 10:13:10.95ID:ejRGQxGp
コンプリートバイアンプってのやってる人いる?何が変わる?
360名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 10:24:13.30ID:gjDu5v+/
M1は良き…
良きしか勝たん
勝たんしか勝たん
361名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 10:25:52.68ID:Cdq0qam8
良きは自分の心が決める。
362名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 10:40:27.69ID:bxEOBw/F
>>353
4mmってかなり突出してるよな
363名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 11:03:22.45ID:lWuNe1sj
二世代目に期待☺
364名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 11:21:53.22ID:tdZ7cY2A
>>350
>40nは17kg、M1は2kg
>重さは音に関係無いって言う人いるけどやっぱ両方聴くと音の良さは重さに比例しちゃうんだよな

ならば100キロのアンプは1キロのアンプの100倍音が良いということですね。
そんなわけがない。
365名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 11:29:00.99ID:5zXwfuDK
612と同レベルなんていう奴は実際に聴いたことない奴か
ボッタクリが売れないと困る業者かボッタクリ買ってマウント取りたい哀れな🦆やろな
366名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 11:37:23.90ID:yKazQ52E
612もm1もどうせ量販でも両方置いてんだから両方聴いてくればいいだけのこと。
それで大したことないと思えば買わなければいいだけであってああだこうだ扱き下ろす話ではない。
367名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 11:38:27.09ID:fWlTGTRD
>>364
ば~か
極端なんだよ
368名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 11:53:12.33ID:6A7nSXBb
M1は良き…
良きしか勝たん
勝たんしか勝たん
369名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 13:08:36.42ID:YK83uRU0
CD-60が高評価だが話題にならんな
D&Mが他社にドライブの外販止めると通告したが
デノンマランツの自社製品のドライブ製造について
今後の見解を発表してほしい
370名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 13:13:51.37ID:H33PewxQ
>>253
DALIはOPTICON使ってるけどケンブリッジとの相性がいいよ
371 警備員[Lv.5][芽]
2024/06/17(月) 14:05:07.29ID:vO0XY5Sc
>>364
比例ってのは全体傾向のことでしょ。
数値に直結すると思ってる人は初めて見ましたよこのバカちん。
372名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 14:14:27.09ID:c8veAQOA
マランツ様はオーディオ界の盟主だからな
出せばヒットよ
新製品の注目度もダンチよ
しかも性能もいいときてるから最強
373名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 16:33:52.12ID:GQD1KYlL
老舗オーディオメーカーだからすごい技術の蓄積があるってのは幻想かなって気がしてきたよ…
374名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 16:46:20.92ID:4VBPQKzc
逆に70年代80年代を知ってるからマランツには手を出さないな
知り合いのマランツ♯7だけは良い
375名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 17:16:56.65ID:xHZ/oQEM
>>371
普通は比例って数値の話だけどな
全体傾向の話ではない
376名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 17:40:00.37ID:yfZfv0j2
相関
377名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 19:36:55.07ID:m17+R2oB
標高200m〜300mの丘の上に住んでるけど明らかに音のヌケがいいな
地べたのやつらはかわいそうだね
🎶
378名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 21:33:55.45ID:MkevrItw
標高って関係あるのか?
電力会社ネタかw?
379名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 22:42:47.80ID:wq2IQFRM
M1はピュアオーディオではない
380名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 22:43:08.30ID:wq2IQFRM
AV機器板の612スレでいい
381名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 22:45:33.08ID:TCDYDIfQ
M1は良き…
良きしか勝たん
勝たんしか勝たん
382名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 22:46:13.38ID:wq2IQFRM
こぴぺすんな
383名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 22:46:58.51ID:wq2IQFRM
なんで
おおさかべん
やねん
384名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 22:58:35.46ID:9Oo1kn1V
M1は良き…
良きしか勝たん
勝たんしか勝たん
385名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/17(月) 23:24:42.44ID:wq2IQFRM
M1は
ピュアオーディオでは
ない
386名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 00:07:56.07ID:6/BzqrY7
HDMI入力のAV機器
387名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 00:20:53.11ID:2ozQe+9N
M1 is good.
M1 win only.
388名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 07:09:58.93ID:91RdSSiE
M1は良き…
良きしか勝たん
勝たんしか勝たん
389名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 09:59:42.65ID:odhxXB2U
sabaj a30a(M1と同じコア)+WiiM Proで9万円弱
アマゾンセール時で7.6万円
390名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 10:29:56.78ID:48KQkfej
>>389
アマゾンで見るとSTのデジタルアンプICって書いてあるけどこれがM1のガチ比べ対象なの?
391名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 10:38:28.11ID:YOQLTIsY
>>389
M1はぼったくり?
392名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 10:50:40.38ID:48KQkfej
中華に音質で負けちゃったら老舗オーディオメーカーの技術って全然受け継がれてないんじゃねーのってなっちまうかも
393名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 11:49:26.09ID:PCekwUPL
M1あまり評判良くないね
394名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 11:59:47.08ID:48KQkfej
メッキが剥がれた感orz.
395名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 13:44:38.70ID:xV8QPr2R
model M1 価格コムレビューより

万人受けするいわゆる高音質を作り込んだように感じる。悪くいうと作為的で何を聞いても同じような音に聞こえる。
歯切れがよく明るくスピード感あふれる音。
ピュアオーディオ的な生に近かったり圧倒的に広がるスケール感を感じるものではない。
iPhoneの内蔵スピーカーを高音質にしたような音というとわかりやすいかもしれない。
とりわけ低音が豊かだったり音場が広がったりはしない。
396名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 14:24:29.58ID:qvvFqu8E
M1はHDMI付いてるし、テレビ用にもチューニングしてるだろうからAV機器板で語った方が良い
397名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 14:38:48.69ID:FdwHv/VU
地元駅前に大丸と東急百貨店が近距離にある
東急は古いのだが1階は有名ブランドのテナントで埋まってる
大丸にも同じブランド入ってるから重複は無駄だと考えるが
イメージ戦略の為の宣伝用の店舗だと考えれば納得

M-1あの値段ならSPターミナルとRCA入力端子は
特殊加工の立派な物でなければダメだよ
マランツ自らブランド毀損してる
ブランド確立し維持するのは大変だが毀損は簡単

オーディオ娯楽品だからケチったらダメ
過剰スペックで語り草になれば、それは宣伝になる
ケチれば後々まで「あんなもんダメだ」と貶される
貶されるのはブランドとしての借金
398 警備員[Lv.18]
2024/06/18(火) 16:04:20.12ID:L3LUOSaN
>>395
iphoneで聞いているような人がターゲットなんだね。
399名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 16:28:52.01ID:AVXvVwNf
愚かな製品だ…
400名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 16:36:38.88ID:NP/PV9Ji
M-1グランプリ
401名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 17:47:01.10ID:2m4JrjNf
>>395
そんなこと書くからヨイショレビュー来たやんwww
これでオーディオ卒業でいいとさwwwww
402名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 19:10:25.88ID:XEslumJj
A
pple
をディスってた
このスレの
住人もいなくなった
403名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 20:44:48.12ID:IfDlWjaQ
>>346
ホントこれ。
612を2台返品した。
404名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 20:57:30.80ID:IfDlWjaQ
onsite audioで取り上げてるな。
405名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 20:59:35.98ID:vu1p+Ok1
マランツの広報やんけ
406名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 21:05:29.27ID:O9I+hUcC
しけもくは殆ど案件
つか案件じゃなさそうなのは見た事無い
407名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 22:29:16.15ID:KjjVPO7Q
Xに書いた評価が本音と見た
408名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 22:36:13.79ID:3pyPTSNG
コスト削減の成果か
409名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/18(火) 22:57:42.26ID:FdwHv/VU
ビックカメラのHP見たらM-1
HiVi BEST BUY 2024プリメインアンプ部門1位
リビングオーディオ大賞とか書かれてるんだが・・・・・
発売日が6月14日だよ一体何? 捏造も酷すぎるとコントだよ
せめて半年でも経過してるなら分かるが
410名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 00:05:47.56ID:hgEiCNRJ
CD6005 って名機なの?
411名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 00:06:55.92ID:DsI5Bnzo
>>396
Marantz CD 50n
412名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 00:29:25.10ID:djVbTadp
M1売れてるそうじゃないか。
ステマでも何でも盛大にやって売ればいいではないか。
せっかくの商機を逃していいのか?w

>>407
本音というか安物で十分になっちまえばボッタクリで儲けられんからディスるしかない罠w
413名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 00:47:25.05ID:5wM/kzIK
>>367 比例なんて極端な表現使う算数もろくに分からんお前こそば〜かや
414名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 00:48:15.19ID:5wM/kzIK
M1売れてるそうじゃないか。
ステマでも何でも盛大にやって売ればいいではないか。
せっかくの商機を逃していいのか?w

>>407
本音というか安物で十分になっちまえばボッタクリで儲けられんからディスるしかない罠w
415名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 03:40:32.69ID:CLhLtrWQ
右に倣えで持ち上げて共存共栄しましょう
客から搾取して
が今の日本のオーディオ業界だしな

評論家が、「ちょっと待った」を言えて、○○さんが評価してこそ売れるみたいな一種の緊張感はまるで無いよな

まともな機械を選ぶ努力はユーザー側にあって当然なんだが、今は相当落とし穴が多い
416名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 07:15:44.84ID:GcYRq07g
ほとんど宣伝費用って感じか
それで高すぎるわけか
417名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 08:41:32.93ID:BTuUkwtM
M1は良き…
良きしか勝たん
勝たんしか勝たん
418名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 08:45:58.65ID:LguxVdNm
>>413
レス遅っwwwwwwwwwwwwwwwwww
419名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 09:53:30.05ID:n21DPcq6
>>390
>STのデジタルアンプ
↑カーステレオ用のチップですね
420名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 10:24:10.80ID:lV0dVZUg
>>415
評論家も搾取側の犬だしな
421名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 10:49:14.24ID:wXscxvpU
マランツは良き…
良きしか勝たん
勝たんしか勝たん
422名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 13:27:51.91ID:DsI5Bnzo
不寛容スパイト行動丸だしのスレッドで笑ろた
人気あったら悔しいのかよw
423名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 13:36:30.13ID:cbYqJP5p
まあM1はどう見てもAV板向けだよなあ
424名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 13:41:29.19ID:DsI5Bnzo
映像も見れないのにか
425名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 13:56:22.11ID:cbYqJP5p
AV板ではゼネラルオーディオ全般的に話してるのにか
426名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 14:00:32.31ID:DsI5Bnzo
M1がゼネラルオーディオである説明になってなくて草
こんなのが語ってんのかよ
427名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 14:42:01.70ID:u+NjRFGx
売れたもん勝ち
M1 40n 70sがバカ売れのマランツ様バンザーイ
428名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 14:57:50.07ID:JWKK8GTt
椅子から転げ落ちて転げ回って髪の毛抜けそうになったってのか
429名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 16:22:19.61ID:bPT8PPWE
M1聴いたら椅子から転げ落ちて転げ回って髪の毛抜け落ちる自信あるわ
430名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 16:28:09.50ID:ypI2NGpI
M1にHDMI入力があるというのは
ブルーレイプレーヤーでSACD対応してる物があるが
それでSACD聞けと言う事なのかね
431名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 17:12:08.93ID:cbYqJP5p
M1褒めてる人頭弱そう
432名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 17:13:44.85ID:+lgt1DB/
M1貶めてる人も頭弱そう
433名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 17:16:38.84ID:xZikDmf2
>>401
価格コムレビューより

RCD-N10との違いがあまり分からなかったです
逆にRCD-N10がすごいのか・・・
少々がっかりしました
価格が高いとその分音質がいいわけではないのですね
434名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 17:35:23.13ID:5mEJNowM
RCD-N10
435名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 18:11:11.23ID:bPT8PPWE
RCD-N10ってそんなにすごいんだ
後継のN12ってのはやばそうだね
436名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 18:14:09.28ID:cbYqJP5p
だから言ったろミニコンポに毛が生えたぐらいだって
殆どのピュア板の奴は買ったら後悔するだろう
437名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 19:14:43.74ID:Ll3KUN8H
M1って発売前は評判良かったのに発売後は評判良くないんだね
438名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 19:37:15.20ID:+g9Fr0lN
M1はゲームチェンジャー
貧乏人の救世主
439名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 20:11:33.45ID:jMU29AaX
発売日に試聴して微妙だと思ってたけど、やっぱみんなそんな印象だったんだね
440名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 20:33:38.46ID:Owerd7DN
>>436
そらそうよ
あれでオーディオ卒業でいいとかなら今まで出してきた製品を否定することになるんだからなぁ
441名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 20:50:42.42ID:jMU29AaX
発売前の記事やYouTubeのレビュー盛りすぎだったね
今後信用出来ないものだと勉強になって良かったよ
442名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 20:56:48.37ID:wMDeX0aC
ほんとによけりゃ、レビュー続々出てくるよ
40nの時みたいに
443名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 21:27:06.58ID:WsrEIiYw
>>440
そら今まで出してきたボッタクリ製品を否定されちゃ
商売上がったりで必死に否定するしかない罠w
444名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 21:38:03.50ID:Dixyk9pd
2013年くらいからボッタクリ製品多いカモ
445名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 21:42:14.67ID:Dv1JBndw
ホントに良いものみたいだからレビュー続々と出てくるんじゃない?
446名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 21:43:39.80ID:zc4Vxmk8
キンキン好きな爺い以外もうM1で十二分だわ
447名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 21:47:51.50ID:zc4Vxmk8
レビューなんてボッタクリ業者でも続々と書けるぞw
つっても嘘か本当かなんて内容みれば大体検討つくがw
448名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 22:13:13.61ID:U5goMXVJ
どう? 椅子から転げそう?
449名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 22:49:24.37ID:aVerJdgj
今のアンプリファイアーは、もう人間が判別できる範囲を超えた性能を有しているのでどれを選んでも性能的には大差ありません。高いお金を掛けたからいいものだと思いたい人は買えばいいのでしゅ。
450名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 23:20:54.94ID:SXf3nrZz
評論家はいらない
451名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/19(水) 23:40:24.86ID:vJfOZWWC
自宅に簡易的なスタジオ持ってる知人がいたけど
PA卓からデカイ音で聞く方が自宅リビングのチマチマしたブックシェルフより良く聞こえた
一般家庭だとなんだかんだ音量が出せる環境を超えることは出来ないと思う
452名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 00:29:54.17ID:9DjqJOO7
実売価格25万ぐらいのオーラの復刻版アンプ
あれ日本で製造してるんだが軽いしチープにも見えるが
所有してる人の話だとボリュームの感触が良いと
M30を店頭で触れて落胆したのだが、どう考えたらいいかね?
453名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 00:51:10.15ID:e8B5zzOA
M1が「Music-Link」シリーズに加えられなかったのはなぜだろう?
454名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 07:15:44.87ID:WZv8omX5
古いからだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 07:18:23.24ID:TSeWayz6
>>452
何個かレビュー見たけど解像度低くて低音も弱いみたいだしとても25万円もするような音じゃないと思うよ
多分8006のほうが良い音だと思う
あれはオブジェみたいなもんで所有欲を満たすもんで音どうこうじゃないんだろうね 
456名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 08:50:17.74ID:A3qdklww
M1評面白くなってきましたね♪
457名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 10:28:22.97ID:c/H1aCdj
M1は時期が悪いっていうか、WiiM Ampに勝てるかなぁ?
458名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 11:04:56.13ID:7mbdvk8D
>>457
M1は売れ筋ランキング1位
WiiM Ampは30位
圧倒的じゃないか我がアンプは
459名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 11:24:01.06ID:uPFePknM
>>458
情弱ジジイターゲットだからマランツからしてみればちょろいもんだなと思ってんだろw
460名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 11:32:25.78ID:7mbdvk8D
>>459
情弱ジジイはもっと高いアンプを買うよ
M1なんて安い安い
あれ?もしかしてM1すら買えない貧乏人はここにはいないよねぇ?
461 警備員[Lv.15]
2024/06/20(木) 11:41:14.15ID:x0kvq3SD
stereo70s買おうとポチる寸前だったがModel 40nもHDMI繋がることを知ってYouTubeの空気録音聞いてみたらかなり差がありそうな印象を持った。
どこも数ヶ月入荷待ちなのが引っかかってる。実機は聴けてないが実際かなり音に差はあるのだろうか?
リビングのPioneer A-70AとSX-S30を纏めたいと考えている。
462名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 11:46:50.17ID:0yK0ImiS
>>460
>>情弱ジジイはもっと高いアンプを買うよ

情弱ジジイは安物と音質大差なくてもボッタクリじゃないと買わないカモだからなw
463名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 12:13:03.33ID:cO+67HRC
>>460
おじいちゃん悔しそうだなwwwwwww
464名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 12:15:37.69ID:YxjZ46tP
IDA-8と比較して音どうですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 12:45:59.86ID:IomhjojT
>>377
気圧で耳狂ってるだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 13:28:24.51ID:7mbdvk8D
まぁ今一番売れてて音もいいし安いM1が最強だろうね
こんなのマランツにしか作れないよ
これでオーディオを卒業ってのは当たってるね
467名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 13:35:15.42ID:c1akWAt7
>>461
40nは値上げ前の駆け込み需要ってやつか
値上げしたらもう売れなくなりそうだな
468名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 13:57:52.79ID:A3qdklww
>>461
STEREO70sはショップの試聴室で聴かせてもらったけどいい製品だと思いますよ
気軽に音楽を楽しむのに十分な品位もあるし、音場感とか解像感とか全く文句のない出来だと思いました
469名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 14:02:25.45ID:BN6VqSXA
>>467

M1買えばいいだけのこと
470名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 14:52:58.56ID:lnA1XhgH
>>460
4ケタ乞食の目の敵になっとるわ
愉快
471名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 14:54:45.76ID:lnA1XhgH
m1は702s3のトリプルユニットも、ガンガン鳴らせるのかねえ
とても無理だと思うが、、、
472名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 14:59:38.13ID:A3qdklww
>>471
駆動力ってところは大丈夫
473名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 15:04:46.52ID:t2QnTOI6
>>471
上級アナアンがひ弱に感じるほどエネルギッシュな出音だったでぇ
474 警備員[Lv.15]
2024/06/20(木) 15:45:25.04ID:x0kvq3SD
>>467
>>468
stereo70sも音場感などは文句ないとのことですか。HDMI端子も多くて価格も安くて悩ましいですがローテーションで12インチクラスのスピーカー繋ぐこともあるので40nの順番に並びます!
475名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 15:47:16.54ID:c1akWAt7
>>474
70sと40n以外にもHDMI対応のアンプはいろいろあるが?
476 警備員[Lv.15]
2024/06/20(木) 16:06:11.37ID:x0kvq3SD
>>475
2chに注力したものに絞って探してました。
477名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 16:15:37.87ID:c1akWAt7
>>476
マランツ限定? M1もあるが
478名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 16:18:20.38ID:7mbdvk8D
>>476
M1しかないじゃあないか
479 警備員[Lv.16]
2024/06/20(木) 16:28:59.95ID:x0kvq3SD
M1はノーマークだったので見てましたが私は40nにします。
480名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 16:47:23.57ID:ibAfIAvw
荒らしの発狂見てると買いたくなって困るw
481名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 16:52:33.41ID:T4RAcWAE
>>480
買えよ 無理するな
482名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 18:04:22.13ID:49nX8GX1
M1グランプリはサイコーやで
483名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 20:09:39.33ID:BN6VqSXA
>>479

こういう馬鹿な🦆ばかりだからボッタクリはやめられない(笑)
484名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/20(木) 20:11:52.45ID:bS2/l3RP
>>472
ホンとか?相当アンプ食うぞこのスピ
しょぼいとまともに低音がならずカスカス
485名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 00:15:40.63ID:o/bksdzd
M1はピュアオーディオではない。AV機器
486名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 09:16:53.68ID:VpBjHzBw
M1はAV機器ではない。おもちゃ
487名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 09:30:13.81ID:e+K4fFxL
ミニコンポだな
M-CR612の後継ってとこか
488名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 12:15:20.16ID:FHSMHvMy
値上げしないといけないから名前変えて出しただけだな
489名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 12:31:31.41ID:psnBHvyC
M1みたいなコンセプトのアンプでテレビにちょんちょんと本格オーディオ環境をってのは応援したいんだけど、M1の音聞いてうーんと思っちゃったんだよな
みんなこれをスゲーとか言ってていいのってね
490名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 12:37:34.72ID:WR4it1cN
みんなこれをスゲーとか言ってていいに決まってんだろ。むしろこの流れが正常。
微々たる音の違いしかないデカくて燃費の悪い不便極まりない無価値なゴミを法外なボッタクリ値で売ってたのが異常なのだ。
491名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 13:17:08.97ID:dOsSsBzy
>>490
え? まだ売ってるやんw
M1
492名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 13:19:40.66ID:dOsSsBzy
途中だった
>>490
M1以外を売るのを止めてないからにはM-CR612の後継でしょ
何が正しい行いだよwwwww
493名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 13:23:15.77ID:x2+Det9e
M1買ってしまって後に引けなくなった奴いるんだな
そりゃ40nより音いいと思うしか救われないよなぁ
494338
2024/06/21(金) 13:31:28.36ID:sGIP7zDR
>>490
両方持ってる俺から言わせると天と地ほど違うわ
比べる事自体おこがましい
40n聞いた後M1聞くとなんとも薄っぺらい安っすい音か
でもまあリビングにサブで買って家族も聞くからそんな良い音じゃなくてもいいし後悔はしていない
495名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 13:38:51.24ID:cCNYYhxo
マジレスすると、
M1はDENON N12と比較するのがよろしい
496名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 13:45:59.41ID:WR4it1cN
>>494
ならば両方持ってるというその証拠画像をまずうぷしれみろ。当然オマイの顔も一緒に晒すように。
497名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 13:48:50.49ID:eZeNI0ck
>>496
何でたかが5chでそこまでしなきゃならなんいだ?
両方持ってないのにデタラメなこと言うお前が晒せ
498名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 13:51:23.96ID:dOsSsBzy
ほんとだw
持ってないのに憶測で騒いでるよ>>490はwww
ボッタクリとやらの証拠データ出しやがれ
499名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 13:54:28.81ID:cVYPDiy5
まぁそう言ってやるな
M1を分割で買うので精一杯の奴なんだよ
背伸びせず612あたりを聴いて感動してればいいと思うよ
500名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 13:56:48.26ID:w03WQYio
>>490
こいつ発達障害アフォーカルだろ
40n、50、8006とかのアナログアンプ全否定のデジタルジジイだもんなw
501名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 14:17:17.57ID:WR4it1cN
>>497
それはこっちのセリフだバカw
両方持ってると言いながら証拠も出さないオマエこそデタラメだろがw
502名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 14:26:07.38ID:WR4it1cN
そもそも安くて高いやつより良い音だと何か不味いことでもあるのか?w
寧ろ歓迎されるべきものだと思うが、値段が高くないといけない理由は何かな?w
503名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 14:51:07.31ID:NfMpqC3z
>>502
はいはい
じゃM1が40nより音いいというデータ出してよ
まさかお前の妄想か空耳じゃあないだろうなぁ?
504名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 14:54:51.87ID:w03WQYio
ID:WR4it1cN
発達障害アフォーカルスレ荒らすな
しねよ
505名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 15:23:30.28ID:WR4it1cN
>>503
はいはい
じゃM1が40nより音いいというデータ出してよ
まさかお前の妄想か空耳じゃあないだろうなぁ?

その前に両方持っているというオマエの顔つきの写真を晒すのが先だな
506名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 15:27:46.97ID:WR4it1cN
加えて、なぜ安くてはダメなのか。値段が高くないとなぜいけないのかという質問にも答えてもらえるかな?w
507名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 15:29:22.87ID:dOsSsBzy
ID:WR4it1cN
ってフォーカル使ってんの?
じゃそれとM1セットでシコってなさいw
508名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 16:22:50.19ID:dHZZjgQo
7月1日から値上げしてModel30が40万にクラスになる
40万だとラックスマンも選択できる
どう見ても作りはラックスの方が上なの誰の目にも分かる
509名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 16:54:41.36ID:UwjrlcrP
Model30ってPM-12の劣化版なのに
今実売27万円、来月から定価40万円
ってどういうこと?
510名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 18:04:11.17ID:wsfLSTYz
発売前に盛りすぎた記事あげまくったマランツが悪いよね
散々期待させておいて、実際聴いたらガッカリするわ
511名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 18:49:38.05ID:fm1xPMsJ
>>509
一時は価格が上がるが、そのうち落ちてくる。そして元の価格になる。
カメラレンズでよくやる方法
512名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 19:58:40.34ID:1gf3ADpB
LUXMANて
505Zで33万くらい
507Zで56万くらいするぜ
昔見たく安くない
513名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 20:03:20.60ID:Y/JC0gtb
ほらほらカメラレンズの話をすると足がつくぞ
514名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 20:07:00.52ID:LGuQxoCm
40nとm1同じ音なら40n売れねーだろがw
515名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 20:11:31.75ID:m6D9OFmh
同じメーカ~で、下克上はない
516名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 20:32:31.72ID:d+2BErGa
M1は良き…
良きしか勝たん
勝たんしか勝たん
517名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 20:41:49.98ID:1gf3ADpB
たんたかたん
518名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 20:50:05.63ID:m6D9OFmh
PM12超えてるなら買うよ
519名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 20:55:40.98ID:7z4r8xWq
m1と40nどちらが音が良いかよりm1はあのサイズで円盤以外ほぼ全てできて音がズバ抜けて良いということに大いなる意味がある。
m1を皮切りに今後この手の製品がこぞって各メーカーから出ることになるだろう。
円盤の終了はその流れを加速させる。
520名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 20:56:55.37ID:IuVXsjGJ
>>503
>じゃM1が40nより音いいというデータ出してよ
Axign社のHPへ行こう
英語が難しいなら https://www.monolithicpower.com/jp/axign-class-d-audio-amplifiers このページで十分
まぁ聴感が・・は難しいが、THD+N ratio だけは 40nを圧倒している。
https://www.axign.nl 
https://www.axign.nl/products/ こちらが大事
パワー段のSNR 120dB, THD 0.001%, ダンピングファクター 2000, (出力帯域 40kHz近く これだけどこに書いてあったか見失っている)
521名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 21:04:07.32ID:7z4r8xWq
また価格的にも手が届きやすく、m1と小型スピーカーの組み合わせによる省スペースコンポーネントステレオはスペースが限られ、これまでヘッドホンでのリスニングを余儀なくされてきた者にも福音となることだろう。
522名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 21:13:34.53ID:d+2BErGa
M1は良き…
良きしか勝たん
勝たんしか勝たん
523名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 21:59:56.93ID:51dKt3jI
>>520
ば~かwwwwwww
524名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 22:01:10.27ID:d+2BErGa
M1は良き…
良きしか勝たん
勝たんしか勝たん
525名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 22:10:50.82ID:UwjrlcrP
かたんいらね
526名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 22:42:55.24ID:nKC6zcPN
ID:WR4it1cNってさ、自分の軽自動車と隣に並んだクラウンを比較して軽自動車の方が凄いんだぞっと信号待ちから必死にスタートダッシュしたのに一瞬で抜かれてる軽自動車乗りみたい。
527名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 23:10:42.38ID:Qs6VRQtc
クラウンのがすごいんだぞって言って、中国の電気自動車にちぎられる…という例えが今のオーディオ業界にピッタリと思ってしまったわ。
528 警備員[Lv.23]
2024/06/21(金) 23:13:14.93ID:6dDmTMXs
>>398
分かりやすくてイイと思うぬ
>>452
とりま試聴一択やぬ
>>527
支那製の電気自動車きぼんぬかぬ
自殺志願者やぬ
529名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 23:15:11.20ID:Btr1nTAy
中国の電気自動車って燃えるんじゃなかったっけ
530名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/21(金) 23:17:07.01ID:pd+nEYPr
ID:WR4it1cN
が必死なスレはここですか?
531 警備員[Lv.8][新芽]
2024/06/21(金) 23:38:39.96ID:VO7Zg8yp
底辺ってオツムもアレだから、クラウン買えるお金持ちディスるのに中国のEV持ち出してくるアタマのワルさwww
532名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 01:30:17.99ID:e1IuxFrN
>>526
大衆に広くその価値を認知されている自動車と一部の死に損ないの高齢マニアくらいにしかわからん無価値なオーディオを一緒にしちゃいかんだろ。

>>530
ボッタクリが売れず(゚д゚)ウマーできないからといって
安物必死にこき下ろすオマイさん方の方がよっぽど必死やないかww
533名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 01:34:50.35ID:+Z4AQLTZ
マランツ批判はステレオサウンドスレでやるべき
534名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 01:38:19.87ID:BGCsbnk6
>>532
まぁM1は無価値ってお前が言うならそうだわな。
535名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 01:57:50.96ID:HzsrfqcD
中国のシャンリンとかいうメーカーが
小型のSACDプレーヤーを今月末に発売する約23万ぐらいなんだが
シャンリンの方が物として魅力感じるんだよM-1やモデル30とか
そういう物としての質感や魅力が無い
SA12やPM12には少し質感の魅力あるが
536名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 02:28:17.52ID:e1IuxFrN
M1が無価値とは言ってない。
そういう詭弁は見苦しいだけ。
537 警備員[Lv.23]
2024/06/22(土) 02:31:22.60ID:Sojv7NYB
M1わマランツ流のテレビ周辺機器だぬ
538名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 04:38:18.71ID:CLyZ6/8J
何かと思ったらテレビを見下してるんだな
そんなところでマウント取ってどうすんだよ
539名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 05:29:45.55ID:3GPzNlrx
>>513
車の話が出たからそろそろガンダム又は焦点距離と絞りと画角とボケ量の話が出る頃だな
540 警備員[Lv.24]
2024/06/22(土) 06:49:53.82ID:Sojv7NYB
>>538
オレがテレビと書けば なんか見下されてるカンジがするのかぬ
541名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 07:54:02.35ID:EibanTUj
M1はAV板で話せや
いつまでやってんだ
542名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 08:20:53.27ID:qCN/keS8
ここでいいよ
他社機やクラウンまで出てるんだから
marantzなら全く問題無い
543名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 08:32:09.06ID:xZWjNPSt
>>502
はいはい
じゃM1が40nより音いいというデータ出してよ
まさかお前の妄想か空耳じゃあないだろうなぁ?
>>503
>じゃM1が40nより音いいというデータ出してよ
Axign社のHPへ行こう
英語が難しいなら https://www.monolithicpower.com/jp/axign-class-d-audio-amplifiers このページで十分
まぁ聴感が・・は難しいが、THD+N ratio だけは 40nを圧倒している。
https://www.axign.nl
https://www.axign.nl/products/ こちらが大事
パワー段のSNR 120dB, THD 0.001%, ダンピングファクター 2000, (出力帯域 40kHz近く これだけどこに書いてあったか見失っている)
>>520
ば〜かwwwwwww


ご希望のデータ出してもこれか?w
なぜ安くてはダメなのか値段が高くないとなぜいけないのかという質問にも答えないw
544名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 08:39:10.40ID:Uo8EEjJi
>>543
アフォーカル馬鹿丸出しの文面だなw
545 警備員[Lv.9][新芽]
2024/06/22(土) 08:49:11.34ID:8yXWnXSK
聞いたコトなしにコピペでドヤるのがアフォーカルくんw
テメエが使ってるスピーカーのツイーターがリボンかAMTかも分からない池沼www
546名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 08:57:55.01ID:vPisoV5M
M1マンセー厨が騒いでますが、M1が至高ではないのはマランツが高級アンプをまだ販売していることで証明されておりますね
547名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 10:00:39.84ID:YY7JZTBh
それもいつまで出すのやらだ。
sa10も12もディスコンだしねぇ。
548名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 10:01:08.54ID:pYSPh3mL
>>520
 モデルM1のD級アンプ部のSINADは
20*log(0.001*0.001+10^(-120/20))=99
ですが、確か公称歪率は0.05%なので、20*log(0.05*0.01)=86
(どうせSNRは歪率より10dbより大きいのであっても±1db程度の影響しかない)
です。この差はマランツらしい音にするため何かしらのプリ回路がもうけられてるからです。
 音決めはしてるので、M1は音楽を聴くには、D級チップオリジナルより聴きやすいアンプだと思います。
 ディスクリートを謳うシリーズは、ICなら簡単にSINADの高い製品が作れるところを敢えてトランジスターで作ってます。マランツは廉価な材料を使ってでもディスクリートに拘った製品(古いPM6000シリーズ)があったりします。リアルにシンプルな回路の音を楽しめる希有な製品に思います。モデル30や40、PMシリーズは、より練り上げられた回路や材料が使われたものです。どちらが良い音なのか、というよりは、ハンドメイド度の高さに敬意を示しながら聴く製品だと思います。
添削お願いいたします。
549名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 10:01:42.75ID:YY7JZTBh
親会社が売れないハイエンドはいらん言うたら
終いやろな
550名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 10:03:59.44ID:YY7JZTBh
m1か他のどっちがええの言うのは
m1聴いた感じどうでもいい問題と思ったわ。
どっちもええ音やったし。
551名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 10:12:24.17ID:nKYEwCXO
>>548
貴様、生きてたのか
552名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 11:42:38.06ID:M/capYd3
ユニオンにM1と707の組み合わせで鳴らしてたけど、大した音だわ、あの低音はアナログ安アンプじゃ出ない
553名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 12:03:44.10ID:L45RP8G0
AUDIO SCIENCEのフォーラムでのM1の評価

古くさい黒のMac mini
HEOSが糞すぎる
マランツにはソフトの開発能力スタッフが無能
これだったら300ドルの中華買ったほうがまだマシ
Qobuzをサポートしてないのが信じられない
WiiMと比較して明らかにM1は敗者
554名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 12:31:57.59ID:vPisoV5M
>>553
正しい評価だと思う
555名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 12:31:57.80ID:41uQOxq2
>>553

で、そこまで必死に君がM1を扱き下ろしたい理由は何かな?w
556名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 12:40:26.75ID:L45RP8G0
>>555
俺が扱き下ろしてるわけではなくフォーラムの外人だ
お前は知能遅れか?
557名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 12:41:24.85ID:41uQOxq2
>>546
>>M1マンセー厨が騒いでますが、M1が至高ではないのはマランツが高級アンプをまだ販売していることで証明されておりますね

これはM1マンセー阻止して高級ボッタクリアンプ販売して(゚д゚)ウマーし続けたいという解釈でよろしいかな?w
558名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 12:46:16.23ID:41uQOxq2
>>553

ま、それは君の心の声では?w
とにかくそのソースを出してみなさいw
またそのフォーラムでの評価が絶対だという根拠も示してくれたまえw
559名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 12:48:11.03ID:C/lVeb88
>>538
テレビはオワコン
560名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 12:49:05.26ID:vPisoV5M
>>555
で、そこまで必死に君がM1より高いアンプを扱き下ろしたい理由は何かな?w
561名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 12:49:39.11ID:9KwTmqI+
>>551
 生きていてすみません!
 実はwiim手放しました。貧乏暇なしのため、テレビとようつべを見るのが精一杯で、いろんな配信サービスを使えないのと、選曲会議もリモートでやるから会議室で候補曲をBluetoothで飛ばすなんてしなくなったからです。
 ネットワークオーディオよりパソコンのほうが楽ですし(笑)
 リモコンで文字列入れようとすると初期のドラクエですし、スマホで操作すると自分が老害なのを自覚することとなりますし。
 モデル40は級や電源規模に関係なく低音が出ることを示した素晴らしい製品だと思います。
 個人的には高SINAD製品買うならAP05+パソコンにasio4allと適当なソフトがオススメです。
添削お願いいたします。
562名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 12:51:08.73ID:owYIb0jZ
>>535
壊れたら終わりの中華にそこまで出す?
563名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 12:54:12.98ID:Gt6mkjbe
>>553
安心した
俺らだけじゃなく外人も同じ考えだったか

>>561
老害ジジイ、うぜぇから二度とこのスレに来るなよ
564名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 12:58:03.96ID:vPisoV5M
M1は実売7~8万円ほどならwiimと戦えたんだろうがねぇ
設定金額を間違えたな
中途半端に高くしたから買った奴が調子こいてるじゃあないかw
565名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 13:31:16.13ID:+Z4AQLTZ
D級なんてどれも似たり寄ったりなのにねえ
566 警備員[Lv.24]
2024/06/22(土) 13:39:10.35ID:JNDiRmyM
>>561
>個人的には高SINAD製品買うならAP05+パソコンにasio4allと適当なソフトがオススメです。
まぁPCの周辺機器としてなら フォスのデジアンで十分とわ思うぬ
買う場所さえ選べば 支那モンと違って延長保証にも入れるしぬ
ついでにAIFわサウンドブラスターでイインぢゃねえかぬ
安価な上にドライバはたまに更新されるしPCゲも卒なくこなせるからぬ
567名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 13:49:33.21ID:+Z4AQLTZ
PCならオンボードでじゅうぶん
568名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 13:50:40.33ID:+Z4AQLTZ
まあPCを使ってる人が減ってるわけだが。
圧縮音源ならスマホからBlutoothでいい。
M1とか要らない。
569名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 14:11:25.04ID:Ru9cT1xC
中途半端な出来のプラスチック箱に128,700円も出したくないねぇ
570名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 14:34:20.91ID:NFH4PgWq
ここは見た目だけご立派なボッタクリなハリボテじゃないと気が済まない低脳な🦆と悪徳業者の巣窟ですね。
571名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 14:39:03.64ID:nKYEwCXO
PM10超えてるんだろ?すごいじゃん
572名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 15:16:13.50ID:SsDPF0l5
>>568
スマホから直挿しが
一番効率いいと思うよ

ハイレゾから何でも可能だし
何でも聴ける

DCD755RE、CD6005
こんなんで十分

スマホ直挿しで充電可だし
余計な回路がなくてシンプル

高級機って余計な回路使って
何やってんのって思う
573名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 15:21:56.65ID:nKYEwCXO
持ってりゃやすもんと、高級機の差なんて一瞬で分かるのに持ったことないからこんな妄想が出てくるんだろうなあ
かわいそう
574名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 15:22:24.57ID:nKYEwCXO
ツンボなのかな
それとも、脳障害かしら
575名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 15:22:36.69ID:nKYEwCXO
精神障害かしらね
576名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 15:22:46.91ID:nKYEwCXO
合われね
577名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 15:22:55.49ID:nKYEwCXO
笑えるわね
578名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 15:23:37.77ID:FePSvEVY
質問です
初めてオーディオを組みます
スピーカーはfyne f502予定
40nを買うつもりでいましたがM1が出てきたので迷ってます
テレビには一切繋がずストリーミングサービス、CDプレーヤーやレコードプレーヤーとの接続を想定した場合どちらの方が適してますでしょうか
579名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 15:31:20.41ID:SsDPF0l5
>>573
スマホ直挿しだから
回転系のコストや
SACDのコストは無関係

いいDACを安物にも使ってた時代だし
DCD1650REより755REの方が
変に音を高級に見せてないし
回路がシンプルだから
かえって音が素直でいい

まっ、そう思いたくは
ないだろうけど

どうせ流しっぱなしとか
radikoの野球中継なんかだから
音のこだわりもソコソコでいい

つーか、755REと1650RE
スマホ直挿しなら大差ないから
580名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 15:33:38.89ID:SsDPF0l5
不思議なことに
ND8006、CD6005、1650RE
この辺と比べても755REがいい

どうしてなのかって
俺が聞きたいくらいだよ
581名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 15:40:13.54ID:nKYEwCXO
>>580
なんだ4ケタしか使ったことない貧乏人のたわごとじゃないか
そりゃどれ聞いても糞で差はないだろうよ
11とかの二桁買って試してこい
582名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 15:41:05.67ID:nKYEwCXO
今なら12oseあたりでいいだろう
貴様も椅子から転げ落ちる体験ができるであろうよ
583名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 15:45:50.49ID:U1nlRNdu
そもそもM1のターゲットが不明だな
オーディオ初心者には高いし中級者にはしょぼすぎだし
誰が買うんだ?
584名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 15:49:35.34ID:nKYEwCXO
終活してる爺の代替品
585名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 16:35:56.85ID:HmAB7vmG
圧縮音源を外付DACで再生する意味ですが、意外とマランツやソニーやラックスやアキュは考えてます。再生する際のDD変換やIV回路の工夫等、音をよく聞かせるための余地はあると思います。
 筐体プラスチック問題ですが、テクニクスの50万アンプはプラスチックでしたし、ラックスもα時代はシャーシがFRPでしたので、一概にはプラスチック=安物は言い難いような気がします。
 ご意見ありがとうございます。どんぐりでもうえ直してください。
586名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 17:24:06.60ID:mNaf9pmP
ID:nKYEwCXO
発達障害アフォーカル(糞耳デジアンジジイ)

引きこもりの子供部屋中卒アスペおじさん
貧乏で高額品に手を出せず自分が買えたメーカー
Focal Victor以外を執拗に叩き続ける
真っ赤になって発狂毎日連投する
都合が悪くなると長文で意味不明の連投
ネガキャン煽り基地外自慢のシステム
8006の話題になると発狂する
聴き疲れキンキンデジアンをこよなく愛する
デジアンを馬鹿にされると発狂ししつこく粘着する
M1は良き…良きしか勝たん勝たんしか勝たんが口癖のアホウドリ
587名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 17:53:26.95ID:JBtSccFB
【ピュアオーディオ】として扱う

かつてピュアオーディオ機器は“大きくて重いほど良い”とされ、1人では持ち上げられないほど重く、巨大なアンプも珍しくなかった。しかし、近年薄型のアンプも登場し、HDMI ARCに対応することで、テレビと連携するHi-Fiアンプも登場。デジタルアンプ技術の進化も手伝い“大きくて重くなくても音の良いアンプ”が登場してきている。
588名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 17:59:51.81ID:A5iQIaD6
>>583
あーいったリビングオーディオは世界的な流れだろ、欧州メーカーもこぞって出してる
589名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 18:29:14.13ID:vPisoV5M
それにしても必死すぎw
必死な奴ってM1買ってしまったんだよね?
590名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 18:34:32.86ID:6H9CQzx2
>>583
>誰が買うんだ?
このカテゴリーのマーケットリーダーのSONOS Ampを買っていた大衆 (ただしオーディオは結構気にする・音楽好き) SONOS Ampは$1000で、Marantz M1と米国では同一価格。

まぁ貧乏になった日本とかという島国のオーオタは想定購入者には入っていない
591名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 18:54:41.97ID:A5iQIaD6
今は大量のCDやレコードに囲まれて悦に浸ってるけど、あと十数年で定年するから身の回りはシンプルにしようかなと、
クソ重い機器類はシンプルに、CDやレコードも最低限にして行こうかなと、
今はまだ様子見だけど、5年後くらいにもっと良いストリーミングアンプが出てくれば乗り換えたい、
終活始めんとな。
592名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 18:58:36.80ID:Lr2rsMpL
>>591
正しい選択。
その方が遺産整理も楽だし遺族も大助かりだ。
593名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 19:04:22.04ID:Lr2rsMpL
>>589
君たち業者?の方が必死に見えるな。
M1が売れてるのは良いことではないか。
なぜそこまで必死にM1を叩きたいのかね。
594名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 19:41:34.77ID:uwb8nW0O
ビックカメラでM1と40n比較して40n買うことにした。
音全然違うぞ。
まぁ同じマランツで値段も倍以上するから当たり前だが、、、
595名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 19:43:39.09ID:nKYEwCXO
あたりまえだこのたこ
596名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 19:51:14.30ID:yhhex3Sw
俺は逆にM1の方が良いと思ったね。
値段なんてメーカー側の都合で好き勝手に付けてるだけだと誰かが言ってたけど、ほんと無意味だと実感したね。
597名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 19:58:19.84ID:6H9CQzx2
Audio Science Reviewさんのレビュー比較 (測定マニアの巣窟なので、聴感とかは後回し)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/marantz-model-m1-wireless-streaming-amplifier.54759/ マランツM1 測定はまだ
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/bluesound-powernode-streaming-amplifier-review.46877/ BlueSound PowerNode ちょっと古いUcDのチップを使っている。ノイズフロアちょい高いが、パワー段帯域は48kHzまである (ハイレゾ対応)
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/review-and-measurements-of-sonos-amp.6957/
SONOS Ampは、パワー段20kHzでばっさりカットのゼネラルオーディオ商品(完全にテレビ用、ピュアAU板としては対象外商品)、デジタル部性能は良い。
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/wiim-amp-streaming-amplifier-review.52372/
Wiim Amp 他の3メーカーの半額以下。デジタル部性能は良い、パワーアンプは48kHzまで出るが・・D級アンプの特徴で4Ωと8Ωで特性変わる。
追記 Wiim Ampの途中に各メーカー比較があるが、Marantz HD-Amp1は業界で最低レベルの特性(DENON, TEACもほぼ同じ)
598名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 20:06:45.50ID:soYLy8ES
5ch、価格コム、海外フォーラムでM1ボロクソに言われてるねw
599名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 20:14:21.18ID:dy5jxpdZ
特性が良くないと良くない音なワケ?
それ言ったらB&Wも特性良くないらしいけど
バカ売れしてるけどなぜ?w
600名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 20:18:04.30ID:dy5jxpdZ
聞くところによるとマランツやデノン、ラックス、アキュもリファレンススピーカーにしてるみたいだけどおかしいねぇw
601名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 20:19:14.36ID:BsmKjt3O
デザインがオーディオしてないしな。適当なセットトップボックスのがまだマシなのが多いんじゃないかな
602名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 20:25:06.62ID:vPisoV5M
WiiM Ampに負けてるM1が40nに噛みついてるのが面白いスレですね
603名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 20:45:38.59ID:CLyZ6/8J
>>593
M1が売れたら困る人たち
604 警備員[Lv.8][芽]
2024/06/22(土) 21:09:14.75ID:Xp/zOY/9
逆もまた然り
605名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/22(土) 22:06:57.50ID:iROzBo31
>>596
卓上のスピーカー程度なら良いと思うw
606名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 00:09:51.72ID:3DxiTHfs
もうM1なんて半端機種のためにスレ消費するのやめてください…
ピュア板で語る音ではないってFA出てます。
ハーフサイズアンプ欲しいなら、おとなしくX-PM3 FTかIDA-8 あたり買ってくださいです。
607名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 00:15:11.93ID:5Dm4h3Jj
B&Wなんか身売りしなきゃならなかったぐらい売れてない
608名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 07:16:48.35ID:47kl6XQt
M1も売れてなさそうだな
そのうち実売価格も下がっていって適正価格になるね
609名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 07:29:01.25ID:xJg8urH+
1万6800円
610名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 08:03:00.26ID:9ZXaqJka
>>604
全く然りじゃなくて草
忖度無しでM1評価しない評論家、ユーチューバー誰もいないが
611名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 08:36:58.76ID:QA56BPSR
富裕層投資家が高価なアンプを交渉の末、ビックカメラで価格コム最安値上回る交渉をしたようだ。

マランツモデル40n 23万円(税込)
別途10パーセントポイント付

☆  マランツ総合 67 marantz  ☆ YouTube動画>3本 ->画像>4枚
☆  マランツ総合 67 marantz  ☆ YouTube動画>3本 ->画像>4枚
☆  マランツ総合 67 marantz  ☆ YouTube動画>3本 ->画像>4枚

金持っていて交渉まで上手いとは、、、
612名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 09:41:39.46ID:o3fjYLen
荒らしの感性にM1が刺さったんだろうな
買えないから買える奴が羨ましくて妬ましくて
613名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 09:48:38.97ID:47kl6XQt
M1の評判・売上がイマイチだから持ち上げ必死すぎて笑えますなぁ
カカクコムで必死にクリックして売上ポイント稼いでるの楽しいかな?
40nは本当に売れてるから品薄状態だけどなぁ
614名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 09:49:29.20ID:VeqQ/TeK
もうその辺にしておけ。
m1が嫌なら自分の好きなのを買えばいい
いい歳した老人がいつまでもガキの喧嘩をするもんじゃない。
615名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 10:27:37.18ID:XfdyP6MM
>>611
このレシート10%ポイント付いてる?
616名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 10:31:03.46ID:MCL/WWnf
M1はAV機器板へ
617名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 10:31:22.09ID:MCL/WWnf
比較対象は612ぐらいでちょうどいい
618名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 11:16:43.48ID:kPNVSQoQ
Audio and Visualの略で
オーディオ機器 と 映像機器 を
両方まとめた包括的な表現です。
619名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 12:31:28.21ID:I3NKILOI
値段なりだよ
620名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 12:34:35.00ID:xZ5O85Cu
懲りないねぇ。
よっぽどM1のパフォーマンスの高さが脅威らしい。
621 警備員[Lv.3][新芽]
2024/06/23(日) 12:37:12.55ID:uKMqNPdb
PM系とM1 両方持って使い分けでもイイとわ思うぬ
622名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 12:43:45.54ID:47kl6XQt
>>620
毎日必死に売上クリックご苦労様w
レビューも少ないし評判も悪いからって必死すぎて笑えますw
623名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 12:44:54.94ID:GO//TUPy
ピュア板とAV板はどう住み分けてるの?
自称AVアンプがAV板なのはわかるけど
M-CR612はAVなのかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 12:51:09.87ID:xZ5O85Cu
>>622
言ったそばから即釣れるな
一体何がそんなに脅威なんだ?
625名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 12:52:35.19ID:3DxiTHfs
メーカーの皆さんがここでM1の宣伝してるのかな?
626名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 13:04:16.55ID:ZsSMzW5S
>>624
ここはピュアオーディオスレだぞってわけ
627名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 13:09:51.21ID:zGqRa9Ze
M1は良き…
良きしか勝たん
勝たんしか勝たん
628名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 13:42:19.05ID:tFL9GckA
まだ見てもないし聞いてもいないけど、M1とARCAM A5が気になる。見た目と質感はA5のが自分好みかな…
629名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 13:47:02.95ID:d9gryec4
烏合の衆の醜いマウント取り合戦かよ【つまらない】
630名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 13:55:17.01ID:MCL/WWnf
コストダウンを重ねた結果
631名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 14:01:17.85ID:7xBOmvWK
Model M1とSTEREO70sとかの比較動画が出てくるの楽しみですね♪
632名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 14:49:55.86ID:EyCb+3gZ
>>621
PM6007とM1持ちだけど、同じメーカーといってもアンプの駆動方式が違うから
アンプのキャラクターが異なっているね。当然ながら相性の良いスピーカーも異なる
から使い分けは可能だね。

どちらが上とか下とかいう感じではない。M1の方がアンプのカラーリングが少なく
情報量も多いけど、それでPM6007が劣っているかと言われればそれはちょっと違う。

要はアンプのキャラクターが違うのだから、スピーカーの組み合わせや鳴らす曲を
選べばPM6007の方が良い場合もあれば、M1の方が良い場合もある。
使いこなしでその辺が変わってくるけど、それを考えずにM1が良いだの悪いだの
言うからおかしな事になってるんだよな。
633名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 14:52:50.22ID:2ruoku7o
そんな安いのと比べられてしまうレベルなのかね 興味なくなった
634名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 14:53:17.98ID:2ruoku7o
実力差あれば片方の目使えなくなるからのう
635名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 15:51:48.03ID:MCL/WWnf
6007発売当時とは社会情勢が異なるがコスパは高いよ。
8006が蒸し暑くむわっとした音に感じるぐらい。あれはよくない。
636名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 15:53:10.98ID:2ruoku7o
あのさあコスパとかそんなくだらんことは考えてないんだよね
絶対値としてそんな安いので満足できるわけ無いだろって話なんだが
637名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 15:53:44.40ID:MCL/WWnf
金額じゃねえんだよ
638名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 15:54:29.83ID:MCL/WWnf
こざっぱりした音が出る。
8006はこね回した感じ。
639名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 15:54:58.22ID:9ZXaqJka
値段なり、と言う評論家もユーチューバーもいない件について
640名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 15:57:49.20ID:2ruoku7o
お前よ、二桁と比べてくれよ
4ケタ同士の比較とか鼻くそか、鼻水どっちが美味しいみたいなハナシなんだがね
641名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 15:58:10.27ID:MCL/WWnf
いいや6007がいちおし
642名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 15:59:32.14ID:MCL/WWnf
なにしろ6006 UK Editionが統合されて発展して6007になったぐらい
643名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 15:59:44.80ID:wJ/UXTZL
オペアンプ対デジアンでは一長一短かねえ
電源の良さで6007の方が少しはマシか
644名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:08:48.82ID:2ruoku7o
金が無いってのはもう犯罪なんだね
645名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:10:21.39ID:MCL/WWnf
令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります
646名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:16:17.06ID:If2yxOGL
6007は良き…
良きしか勝たん
勝たんしか勝たん
647名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:17:49.58ID:MCL/WWnf
コピペすんな
648名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:18:31.31ID:MCL/WWnf
連投やめろ
649名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:21:30.50ID:vlXJq7LV
結局HDMI付きなら40nが最強でしょ
650名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:22:19.28ID:MCL/WWnf
HDMI付きはAV機器板へでていけ
651名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:22:41.69ID:MCL/WWnf
ピュアオーディオ板にふさわしくない
652名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:22:57.36ID:MCL/WWnf
最凶ってなんだよ
653名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:23:05.41ID:2ruoku7o
4ケタ乞食笑える
654名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:23:11.18ID:MCL/WWnf
ふざけやがって
655名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:23:29.99ID:MCL/WWnf
令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となりま
656名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:25:12.55ID:MCL/WWnf
4桁とか一緒くたにしてんじゃねえよ
6007は特別なんだよ
657名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:25:24.75ID:MCL/WWnf
6007はな
658名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:25:51.19ID:MCL/WWnf
6006 UK Editonをなめんなよ
659名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:47:01.41ID:47kl6XQt
M1のせいで荒れてますなぁ
612やN12と張り合ってればいいものを
660名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:49:46.30ID:I3NKILOI
みんな暇ならDENONスレに投稿してやりなよ
661名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 16:51:32.68ID:MCL/WWnf
ステレオサウンドスレでやれ
662名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 17:23:41.40ID:MCL/WWnf
生半可なネットワーク機能なんか使わねえんだよ
663名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 17:23:50.18ID:MCL/WWnf
消費者を小馬鹿にするのもいい加減にしろ。
664名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 17:33:02.49ID:q44vhsc3
また6007ジジイ湧き出てきたなwww
665名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 17:36:52.55ID:4w6kA7wX
ラバーと天板だけなんだよ嫌なのは。もうねアホかと
666名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 17:49:33.42ID:7tg9ZGAV
>>632
ここは音とは関係なく値段と見た目でしか判断できない(したくない)業者と🦆しかおらんのよ
667名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 17:53:55.99ID:MCL/WWnf
6007は音いいだろ。
いいかげんにしろ
668名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 17:55:25.02ID:MCL/WWnf
PME-390(初代)でもいいぞ
669名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 18:33:15.56ID:EyCb+3gZ
>>666
なんかすまないね。6007というキーワードにこんなに過剰反応されるとは思わなかったんで。
ただ、PM6007の出来の良さには正直自分も驚いてる。かといってM1の出来が悪いという訳でもないけど。

マランツのアナログアンプに再び興味がわいてきた。今度Model 50あたりでも試聴してみるかな。
670名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 18:37:39.41ID:Wgp9aV73
>>666
禿同
671名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 19:22:13.04ID:MCL/WWnf
初代PMA-390を忘れてもらっては困る
672名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 19:23:32.42ID:MCL/WWnf
現代では真似できまい
673名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 19:27:14.80ID:MCL/WWnf
あの物量は
674名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 20:02:26.58ID:wJ/UXTZL
初代390はAE86氏も評価してたね
最近方舟の動画でもチラっと出て来た
675名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 20:04:59.46ID:2ruoku7o
ヨラとは別のキチガイなのか?
676名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 20:06:35.98ID:MCL/WWnf
677名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 20:06:45.79ID:MCL/WWnf
俺はモニオのゴールド推しだよ
678名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 20:07:02.14ID:MCL/WWnf
振動板は軽い方がいいよね
679名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 20:35:08.78ID:CvO9sVo+
でも40n値上げしたら売れるわけないし売る気もなくて駆け込むアホ狙いやろね
680名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:07:35.34ID:kPNVSQoQ
錯角φ(..)メモメモ
681名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:16:14.82ID:CvO9sVo+
どこが映像機器やねん
682名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:23:55.35ID:T/29+Mcc
M1キチガイジジイの6007池沼ジジイと酷いなこのスレ
683名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:24:56.12ID:MCL/WWnf
6007はいいものだよ
684名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:25:08.46ID:MCL/WWnf
390もね
685名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:25:28.88ID:MCL/WWnf
D級アンプぐらい自作してみればいいのさ
686名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:33:56.92ID:2mDscswS
>>683
うるせえしね
687名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:34:06.34ID:2mDscswS
くだらん
688名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:34:13.22ID:2mDscswS
クソゴミが
689名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:34:20.03ID:2mDscswS
市猫ら
690名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:34:30.11ID:2mDscswS
クソコラ
691名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:34:38.00ID:2mDscswS
タココラ
692名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:34:38.34ID:QA56BPSR
>>615
ついてますよ。
ただし価格変更前の需要が凄いようで納期8月みたい。
693名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:35:05.24ID:2mDscswS
糞みてえな安物にしがみつきやがって
694名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:36:29.81ID:MCL/WWnf
流そうとしても無駄だ
695名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:36:47.52ID:MCL/WWnf
390はよい
696名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:37:09.56ID:MCL/WWnf
初代に限る
697名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:38:26.85ID:MCL/WWnf
6006 UK Editionを知らんのか
698名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:39:09.43ID:MCL/WWnf
UKで販売された特別仕様だよ
699名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:50:48.58ID:r3Q2hXKa
マランツが残念なのはDACチップなどケチるところだな
6007も途中でチップ格下げされたし
40nも値段のわりにチップはイマイチ
700名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:55:25.40ID:Fzc8DlL7
荒れてきたから次スレからM1の話は禁止です。
701名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:58:03.22ID:2ruoku7o
うるせぇしね
702名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:58:26.36ID:2ruoku7o
なぜ貴様が仕切る
703名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:58:32.32ID:2ruoku7o
コラ
704名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:58:41.48ID:2ruoku7o
ナメてんのか?
705名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:58:46.91ID:2ruoku7o
オウ
706名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:58:58.89ID:2ruoku7o
頭にきたぜ
707名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 21:59:10.60ID:2ruoku7o
怒涛の300レスいくか?
708名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:04:49.16ID:MCL/WWnf
M1禁止だってさ
709名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:05:33.04ID:MCL/WWnf
おまえが荒らすからだぞ
710名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:08:12.18ID:MCL/WWnf
俺は6007と390だけを褒めてるだけなのにな
711名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:16:36.13ID:2ruoku7o
イクゾーンうるせぇしね
712名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:16:44.73ID:2ruoku7o
この、キチガイ
713名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:16:51.91ID:2ruoku7o
舐めてんのか
714名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:16:57.65ID:2ruoku7o
715名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:17:17.75ID:2ruoku7o
テメェ一体何回書いてんだこの、キチガイ
716名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:17:31.73ID:2ruoku7o
この、ハゲ
717名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:17:40.67ID:2ruoku7o
毟るぞ?
718名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:18:26.09ID:RDoqS6BY
自演はいいから
719名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:34:36.37ID:EyCb+3gZ
>>699
DACにこだわるような人なら、単体DACか単体プレーヤーを使ってるでしょ。
アンプのオマケ機能に過度な期待をしてもねぇ。

うちはPM6007の内蔵DACは使ってないよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:38:51.42ID:MCL/WWnf
刷新することもできないのだろうな
721名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:39:31.27ID:MCL/WWnf
海外のUSBDACは最新に追従してくるのに
722名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:40:35.14ID:MCL/WWnf
それか自社製ディスクリート
723名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 22:49:34.96ID:MCL/WWnf
しまった失言であった
724名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 23:00:50.08ID:cjZSnCKs
>>719
でもな7月から385,000円のアンプのDACチップがES9016だぜぇ?
いくらなんでもしょぼいよね
725名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 23:05:55.92ID:MCL/WWnf
保 守 的 なんだよ
726名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 23:33:35.10ID:LcnACNIX
>>724
日本円がしょぼくなったのよ
アベノミクスのせいで
727名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/23(日) 23:39:53.74ID:EyCb+3gZ
>>724
DACチップで音が決まる訳じゃないからなぁ。DA変換後のアナログ回路やら、
DACチップに高性能外部デジタルフィルタ付けたりとか、そういうところで音が決まる
からねぇ。結局のところ最後に出てくる音が善し悪しを決めるからね。

そういう意味でもアンプのオマケに過大な期待は出来ないよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 00:16:45.01ID:UOEIJNYg
じゃあネット機能にも期待できないな
729名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 01:15:50.16ID:pvil3ORP
>>727
とは言え、いくらなんでもしょぼいよなって話をしてるのでは…
730名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 01:21:42.18ID:Y0NzhZkN
安い PM60 よりは
いいんでないかい

PM150H よりは低音が
出ないと思うけどね
731名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 01:31:22.21ID:UOEIJNYg
ネット機能は要らない
732名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 01:46:35.01ID:/IO4LWPF
ネット機能がないものは売れないんだわ
733名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 01:48:13.47ID:/IO4LWPF
>>727
技術の進歩でオマケの音がボッタクリ並に良くなっちゃったからオマケでOKなのよ
734名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 06:21:04.12ID:xE10a1Co
趣味は見た目が大事なのでM1はディスられます…
735名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 06:31:19.17ID:zYYXXai3
いやフルデジでビット落ちwするから嫌われてるんだよww
736名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 07:01:18.61ID:dTFbgFJG
>>734
評論家は見た目も高級感あるとか言っておりましたw
737名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 07:13:07.25ID:gh0KWI3R
そしてDENONに鞍替えする
738名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 08:07:28.45ID:2MgK3Dnq
いまさらsa10かうのありですか
739名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 08:13:39.08ID:2MgK3Dnq
はあ?もう売ってねえじゃんナメてんのかコラ
740名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 08:14:03.13ID:2MgK3Dnq
テメェコラカネ用意したのにこのやろ
741名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 08:18:29.18ID:sszjsmzO
>>611
裏山
742名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 08:18:59.20ID:sszjsmzO
わしも40n値上げ前に欲しい
743名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 09:48:50.22ID:9Ggk34Re
ラバーが本当に加水分解しないか否か賭けようず
744名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 10:12:42.32ID:9RDgVLyG
あんまり軽量級だと震度4くらいでも吹っ飛びそうだなおい
カトンボって感じ
745名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 10:14:41.00ID:dlAo0oiT
>>743
あれは梅雨の時期や夏の高温多湿に耐えられる代物なんだろうかねぇ
746名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 14:40:12.01ID:Lfpx1TjD
>>744
阪神淡路大震災で14キロある(ドライブ14キロ+DAC14キロ)
LHH1000が部屋の端から端にぶっ飛んだという人がいた
そりゃ6000人以上人死ぬよと納得した
震度7体験した事あるが自分のLHH1000が移動する事は無かった
直下型ではないから棚の上に置いてあったデジカメ飛んできたから
受け止めたが、それでも丸一日停電したが
747名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 14:58:25.50ID:037SWEDT
大地震の頻発するこの国にハイエンドオーディオは
向かない。
オーナーの爺いがくたばった後の後始末も骨が折れる。
その意味でも小さく軽く安く音の良いM1がベストである。
748名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 15:01:39.99ID:2MgK3Dnq
>>747
ハハ 小童が 貴様はラジカセでも、つかっておれ
749名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 15:39:32.14ID:Lfpx1TjD
Model40を家電量販店で値切ったとレシートまで提示してたが
ビックやヨドバシは値切れるの?現金で買うなら値切れるの
750名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 15:54:34.73ID:uwG8FZgL
>>748
いや、スマホのスピーカーで音楽聴いてたらいいと思うな
ラジカセすらもったいない
751名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 16:03:13.53ID:9RDgVLyG
>>747
それならもっと安いCR612で十分
CDも聴けるし
HDMIが必要ならデノンN12でいい
752名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 16:20:04.65ID:+6x9ySmn
>>751
そのご指摘は正しい。
音質がそれなりでよければ。
753名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 16:33:56.13ID:I8XenduR
マランツのここ数年の傑作て何かな?
俺はstereo70sだと思う
754名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 16:34:40.72ID:9Ggk34Re
>>749
値切ったらアウトレット同然のB級品あてがわれるだけだ
755名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 17:13:51.01ID:fbmGIoq9
>>751
612は見れば分かるがm1より一回りでかくて重いから地震で落下したら壊れるか割れるだろうな。
m1は落下しても案外大丈夫そうに見えたな。
756名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 17:16:58.71ID:36TSBdaJ
>>749
あのレシートはポイント書いてないから眉唾だけど
ヨドもビックも普通に値切れるし物にもよるけど価格コムの値段くらいならいける事が多い
俺も数年前にヨドバシでB&Wのスピーカーを価格コムの最低価格より安くした上でクレカ払いで10%ポイントつけて貰った事ある
757名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 17:39:19.71ID:+6x9ySmn
時期にもよるな。
758名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 22:25:36.18ID:A1qkNDPH
stereo70sって
極少トランス、コンデンサ
ペラペラヒートシンクの
AVアンプみたいなあれ?
759名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 22:32:32.14ID:/TTbcFfC
PMA-390が至高。
コスパこそ全て。
760名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 22:33:30.42ID:2MgK3Dnq
>>759
つまんね 
761名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 22:34:27.76ID:/TTbcFfC
Bluetooth入力のアクティブスピーカーにも本格的なものが出てきている。
スマホから音が出せる。
ネット機能は不要。
762名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 22:59:45.54ID:1GpidYCK
>>758
AVアンプってやっぱり格下扱いですか?
763名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 23:03:41.25ID:yG35O1Jx
最近のAVアンプは音が良い。
それで音楽聴いても不満が出にくくなったな。
遠からずピュアオーディオに完全に追いついて
ステレオもマルチもそれ一台で済む日がくるだろうな。
764名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 23:47:41.12ID:/TTbcFfC
AV機器板へどうぞ
765名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/24(月) 23:48:22.25ID:/TTbcFfC
真空管アンプすら作れないなんて
766名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 00:21:48.29ID:dB1+y6Eo
>>762
格下というより種類が違うじゃん
マウンテンバイクとロードバイクどっちが格上とか無いし
767名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 00:27:55.83ID:dB1+y6Eo
NR1200から40nに買い換えたけど
NR1200はノーマルモードだとAVアンプの音でピュア用途は厳しいと感じたけどピュアダイレクトモードだとピュア用途でいけるじゃんと思ったわ
その後40n買ってこれがピュアオーディオの音だよねと思ったけど
768名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 00:32:38.61ID:tpcwWFGw
70sはどうですの
769名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 00:58:31.42ID:3Aly7bug
最新DACはSINAD120は求められてるそうです。
歪率は入力波形の面積と出力波形の面積の比なので、1/4周期のコサインカーブの理想面積(面積1)とデジタル出力Σ(cos(Δt)×Δt)の比を求めてΔtがどれだけので幅であることが必要かを考えます。
計算するとΔt=0.000002となり、1/4周期で50万、1周期なら200万に分割する必要があります。歪率測定は1000ヘルツなので2ギガでサンプリングしないと、そんな値は出ません。いけません。
実際はオーバーサンプリングで滑らかにするのでそこまでは要らないし、実際は周波数成分に分けてそれぞれ適当な重みをつける方法で出しますが、そんなすごい計算をするなら、普通に良い音が出る手法をじっくり考えていただいたほうがよいと思います。現に、新しいDACを導入するメーカーで、面白いアナログ回路を採用してるメーカーより、評価基盤に毛が映えた感じのものが多いです。なら、音がそこそこ整ってるフォステクスでよいと思います。
770 警備員[Lv.6][新芽]
2024/06/25(火) 02:03:28.99ID:Y9M9bTcV
フォスのDACわUSB電源だケド イイのかぬ
771名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 06:31:58.25ID:wl6mxJrD
制作用の機材になるけど
DACならRMEのが良い

アナログ部分も高品質で変な色付けもされていない
情報量は多いしクセがないからどんなジャンルでも鳴らせる
772名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 06:59:07.66ID:3Aly7bug
お返事ありがとうございます!
RME.安かった頃に使ってました。でも、PCMD100を買ったときに「やっぱりソニーだよね」となったのと、評価額が高かったので売りました(笑)。SINAD的には圧倒的にスイッチング電源のほうが有利です。発生するノイズを聞こえるように増幅すると音もスイッチング電源が出すノイズのほうがよいです。なのに音質はシリーズのほうがよいです。私もマルツで2000円で作れる程度のものを使ってます。
773名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 07:22:10.74ID:f8x2gfR2
また中華アンプブームの再来あるかもな
774名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 07:34:25.52ID:4h7JWRrd
>>749
新宿本店は可能らしい
775名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 07:36:46.11ID:4h7JWRrd
富裕層投資家が高価なアンプを交渉の末、ビックカメラで価格コム最安値上回る交渉をしたようだ。

マランツモデル40n 23万円(税込)
別途10パーセントポイント付

☆  マランツ総合 67 marantz  ☆ YouTube動画>3本 ->画像>4枚
☆  マランツ総合 67 marantz  ☆ YouTube動画>3本 ->画像>4枚
☆  マランツ総合 67 marantz  ☆ YouTube動画>3本 ->画像>4枚

金持っていて交渉まで上手いとは、、、

☆  マランツ総合 67 marantz  ☆ YouTube動画>3本 ->画像>4枚
776名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 07:38:18.86ID:4h7JWRrd
>>775
とはいえポイント換算で税込20万は転売できるレベルの安さやな
777名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 07:51:06.73ID:gt3/IBOh
>>773
>また中華アンプブーム
2020チップの時代→フルデジタルチップの時代(612など)
今のD級チップはTHD = 0.005%程度になっているので・・
TI社のTPA3255などを使った1万円チョイの中華アンプでマランツの4桁は測定値上は負けますね
https://www.ti.com/product/ja-jp/TPA3255
778名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 09:33:59.71ID:3Aly7bug
>>777
ダイソースピーカのアンプの歪率は0.1%でナカミチドラゴン1%よりも優秀です。創造の館で取り上げられてましたが、治らずゴミというオチにされてました。どうきいてもドラゴンのほうが良いので楽しみにしてたのですが。
マランツや澤田先生以外は特性度外視です。
添削お願いいたします
779名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 09:37:26.92ID:qINqzexe
>>775
今のうちに大量に仕入れて価格上がったら転売すりゃ大儲けだな
780名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 10:03:12.81ID:c7k/qX+2
数字ではなく実際の音でしか評価はしません
781名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 10:29:49.39ID:Q3c8MYq+
>>766
>>マウンテンバイクとロードバイクどっちが格上とか無いし

その内マウンテンバイクとロードバイクどちらも一台で済むやつが出てくるだろ。
スマホに喰われたように。

>>780
正解。
自分の耳と感性のみが正義。
782名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 11:13:48.72ID:4h7JWRrd
>>779
確かにそうだが、この購入者も納期8-9月らしい。かなり売れてるみたい。
783名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 11:53:39.22ID:KEJ9pcOT
例えば、残留ノイズがやや多め、しかし音はいいというアンプは特別珍しい存在ではない。
多めと言ったって98dB/Wのスピーカーで1mなら聞こえるみたいな話で多くのユーザーには害がない。
784名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 12:09:40.45ID:YPx8ZCcK
>>782
それより売れてるM1すげー
785名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 12:27:11.26ID:WN+4KdkO
>>773
人件費が日本人よりも高いので、現在20万前後で出してるメーカーがありますが、それが限界と思います。
ヤマハやカワイが廉価モデルのピアノを出そうと廉価モデル製作工場を海外のみにしちゃったけど、安く作れる現地人がいないから日本人を投入してるぐらいですから。
かえってマランツの安いディスクリートアンプのほうが希少価値があって面白いと思います。
添削お願いいたします。
786名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 12:29:22.63ID:50noggxU
M1は少し期待外れだったけど、今後このタイプのアンプが増えて切磋琢磨していい製品ができたらいいと思う
787名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 13:14:35.90ID:yl3W1jde
M1は中途半端
GX70クラスのを作ってほしかった
788名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 13:24:36.75ID:kPiVhxUP
sacd30とmodel30買う気まんまんで店行ったのに
m1買ってしまった。
m1の方が気持ちいい音だった。
789名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 13:32:20.97ID:50noggxU
>>788
どんなスピーカーで試聴しましたか?
790名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 15:06:56.95ID:/DMQKJO8
炊飯器の高いの15万ぐらいの有るのね
当然火力という点ならガス釜の方が有利
一般家庭で使う電気炊飯器で200V専用品では出せない
炊飯器使ったら毎回ブレーカー落ちる様な物も困る
開発者は相当制約多いと思う、熱くなる釜に
電子回路も組み込む、それ考えたらアンプの設計は自由利くよ
791名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 16:23:06.25ID:arRnxv3T
5・3・2の法則ってのがあるらしいが、40nや70sのような複合的なアンプの場合はどうなるんだ?
792名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 16:25:50.76ID:y1JHddAr
何の法則か分からんが普通に1:1じゃね
793名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 16:47:02.21ID:YPx8ZCcK
40nは7月から385,000円だから同価格帯のスピーカーと合わせる必要性があるね
794名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 16:52:58.51ID:E9VW4etw
その額ならアキュのE-280やラックスの505z買った方がマシや
795名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 18:31:10.13ID:y8KSE/3E
>>789
607
796名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 18:38:56.75ID:oEkvuMHa
6007、PM6007
797名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 19:01:26.80ID:T54dhkl0
>>789
私は702S3と805D4で聴いてみたけどよかった。
入門機だろうと思って聴いたらビックリした。
798名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 19:34:32.41ID:H2I8TjIj
この人気具合だとPM6007は20万くらいでも売れるんじゃないだろうか
799名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 20:01:05.03ID:PI/GhaWb
>>798
その値段ならDENONの1700NEを買うよ
800名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 20:20:41.02ID:y8KSE/3E
>>797
702はしっかり重低音を出せてたのか?
801名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 21:38:39.29ID:1V5QOSZq
>>798
100円くらいだろ
802名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 21:55:39.90ID:4U7XnEDy
オーディオは死んだ。なぜか。
803名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 21:56:57.18ID:4U7XnEDy
令和5年10月1日からステル
スマーケティン
グは景品表示法違反と



804名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 22:01:16.33ID:y8KSE/3E
>>802
お前がしね
805名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/25(火) 22:11:56.14ID:lwhtYD/A
>>802
坊やだからさ
806名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 07:03:43.20ID:eovNpxlm
>>793
40n高いは
7月からならYAMAHA買うは
807名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 07:48:30.86ID:R6NYfdbI
>>806
おでは値下がりしたGX70買うは
808名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 09:40:07.07ID:3wJE3F5i
マランツは元々粗利かなり取ってるだろうにさらに値上げとか
40nはあの部品で385,000円になるんだぜ?
買う人いるのかなぁ
809名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 10:05:21.46ID:kmOIC1fz
>>808
お前が買えよ
810名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 10:22:34.88ID:s9ymJGrC
禿同
811名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 10:30:06.97ID:VqaqxOOC
基地外参上
812名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 10:38:18.90ID:b3aM1Lwg
40nみんなで買えば怖くない
813名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 10:40:28.79ID:I37qPyU6
>>808
8万円の8006をちょっとブラッシュアップして使えないHEOSつけて38万超えだからなあw
814名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 11:11:10.83ID:0+Wn1Lud
低価格小型スピーカーじゃ612とM1の違いがわからなかったりして
815名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 11:13:48.45ID:hF8MdHY0
M1は中低域が情報量ある感じするかもね
816名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 12:19:26.29ID:I37qPyU6
40nの半額以下のヤマハのRN1000Aの方がいいと思う
アプリもHEOSの100倍使いやすいし音もそれほど変わらないだろう
817名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 12:25:25.55ID:FN5pM0UN
>>814
高価格スピーカーでも変わらんて
818名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 12:28:20.02ID:s6pmjHS+
吉田苑のM1レビュー

天板のメッシュは感電やほこりの点客からのクレームから現実的では無くそれをあえて採用したマランツ設計陣に惜しみない賞賛をお送りさせていただきます。

レンジは欲張らずにほどほどでまとめてあり、ハイファイというよりは穏やかに音楽に浸る事が出来るサウンドです。

褒めてるの?貶してるの?
819名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 12:48:26.88ID:u58SLR9J
貶してるようにボクは見えるね
820名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 12:50:05.43ID:hF8MdHY0
高域があんまり伸びなくてややハイ落ち感がありますの意ですよっ
821名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 12:52:49.50ID:iy3jspiZ
ゼネラル層を新たに生もうという試みでしょうか
822名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 13:22:35.14ID:hnMb6eBF
一般層を取り込めなけりゃ終わる罠

>>818
業者のレビュー(ステマ)なんぞ見る価値なし
823名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 14:02:19.29ID:l6r6r7tG
>>822
ユーチューバーは?
824名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 14:29:56.50ID:hnMb6eBF
YouTuberも糞もない
自分の耳が全てや
825名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 14:39:06.61ID:ru5ZIRQs
某富裕層投資家の戦略的な買い物
☆  マランツ総合 67 marantz  ☆ YouTube動画>3本 ->画像>4枚
☆  マランツ総合 67 marantz  ☆ YouTube動画>3本 ->画像>4枚
☆  マランツ総合 67 marantz  ☆ YouTube動画>3本 ->画像>4枚
826名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 14:39:58.06ID:9qc7oinZ
蒸篭みたい小龍包載せたい
827名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 14:50:36.07ID:QIxoFZXg
>>824
惜しい!自分の脳が全てだアホンダラがぁ・・・
これだから【つまらない村の烏合の衆】は嫌だ【怒】
828名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 15:00:28.71ID:B0D5j9Cg
>>820
>高域があんまり伸びなくて
8006, 40n など -3dB 100kHz
6007など -3dB 70kHz
Model10 などNcore -3dB 50 kHz
M1 マランツに記載なし (20kHzまでは出力帯域であることは明記)
Axign社は既に米国のMPS社に買収されていて・・
https://www.monolithicpower.com/jp/products/ax5688.html
プレゼン資料見る限り、20kHzから上は、20dB/oct以上で落としていますね。24kHz -3dB ぐらいかな・・
https://www.monolithicpower.com/jp/support/videos/webinar-class-d-audio-with-post-filter-feedback-using-mps-axign-technology.html
Class-D Audio with Post-Filter Feedback Using MPS Axign Technology February 2024
829名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 15:20:04.14ID:hnMb6eBF
>>827
爺さんよ
そういう【つまらない】ことばかり気にして天下取った気になってるから安物と音質大差ないボッタクリオーディオなんて買うことになるんだぞ
830名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 16:09:16.14ID:aJIOlS2O
スペック上の周波数レンジ≠実際に聴いた周波数レンジ感
っての豆知識?ね
831名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 17:53:48.68ID:7yvuS6YK
M-7050 1979年
> f特はフラットなのだが、聴感上は高域に僅かにアクセントがつけられており
> (これは筆者の耳のせいではなく、メーカー側も承知の上だそうである)、
> 中低域も僅かに厚めになるところがある。
> 筆者の好みとしては、さらに一切のアクセントを取り去って聴感上も超フラットにしたいところだが
> (いまの技術なら簡単にできるそうだ)、一般マニア、ファン向きとしてはこのままの方がよいと思う。
832名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 18:16:46.38ID:aGW5/aMb
>>828
追記
HD-AMP1 50kHz -3dB (Hypexの古い UcD D級チップセット)。
あまり評判良くないですが、ちゃんとハイレゾ帯域になっている (96/24まで) でも SINAD, THD, 残留雑音がピュアAU的には底辺の性能でした。
833名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 18:50:06.41ID:YNZpnGTc
ノイズが多ければ音が悪いとは限らない。
ノイズが少なくても音が【つまらない】場合もある。
高域が伸びてればキンキン五月蝿くなり難聴爺い以外デメリットでしかない。
834名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 19:50:49.39ID:IK3iSTKr
アキュフェーズとかな
つまんない音の極地
835名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 20:21:50.27ID:eovNpxlm
>>816
何故か人気薄の1000A
みんなマランツをヨイショするからかね
836名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 20:52:32.21ID:N4QUhuAY
利益が絡む立場のレビューは当てにならないことをM1で学 びました
次スレからM1の話題は禁止とのことで安心して見てられます
837名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 21:03:28.00ID:EFeFdDTj
>>836
なぜ貴様が仕切っている?
838名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 21:03:34.82ID:EFeFdDTj
クソゴミが
839名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 21:03:40.88ID:EFeFdDTj
笑わせるなよ
840名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 21:03:48.29ID:EFeFdDTj
クソハゲ
841名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 21:04:01.81ID:EFeFdDTj
市猫ら
842名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 21:40:48.31ID:ng5RmWw9
オーディオ業界おわってんな
843名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 21:42:00.48ID:ng5RmWw9
令和5年10月1日からステル
スマーケティン
グは景品表示法違反




844名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 21:45:41.95ID:EFeFdDTj
しねばか
845名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 21:45:47.42ID:EFeFdDTj
市猫ら
846名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 21:45:59.54ID:EFeFdDTj
歯ネクソ
847名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 21:46:08.36ID:EFeFdDTj
史ネクソン
848名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 21:57:00.81ID:EFeFdDTj
クゴサソゴミ
849名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 21:57:16.32ID:EFeFdDTj
れのれはれるれ
850名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 21:59:21.48ID:ng5RmWw9
スマホで音楽再生ぐらいできる。
ネットワーク機能は不要
851名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 22:01:26.37ID:3ezDHVSU
ヨラ氏w
852名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 22:09:21.40ID:TTt9yvZE
スマホとイヤホンで音質評価は出来るってばっちゃんが言ってた
853名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 22:17:37.89ID:ng5RmWw9
カスタマイズ発注と組み立てを担当する会社?
854名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/26(水) 23:23:30.76ID:TTt9yvZE
貧富差の拡大
855名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/27(木) 01:08:29.20ID:h59JEwmm
>>828
 トランジスタ技術2015.8.p94によれば、50kHzからローパスフィルタをかけるこ
とを奨してます(ANNEX-E2)。そうしないとツィーターの負担が大きくなりますよね。
あと、おそらく、より良い音を求めてプリをつけるので、SINADが60台になってる(モジュールのみより劣る)とまるかと思います。
 しかし、歪率0.01%(アキュのパワーアンプ)でマルチビットのR2R型DACの限界だったりします。
 当時、パッと聞きはソニカダックがよかったでしたが、よく聞くとHD-DACのほうが音のつながりが
よかったりします。まあ、それなりに音楽が聞けるように作ってると思います。
 ハイレゾはなかなかきな臭くエグい話が多いような気がします。
856名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/27(木) 03:55:38.12ID:I8yzXaOu
円安進みすぎ
もうオーディオ買えんわ
857名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/27(木) 07:03:47.44ID:5/TIVoC7
>>856
この程度で?
そんなボンビーなら何の趣味も持てねーなw
858名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/27(木) 11:09:58.97ID:BfsWurRA
わしゃ最近買い替えたからいつ値上げしてもいいぞよ
高みの見物よのぅ
859名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/27(木) 12:33:12.91ID:x+vu36uJ
ドル資産50万ドルのワイにとっては笑いが止まらん
860名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/27(木) 13:33:16.42ID:Apkz3pKM
でも人生が残り少ないだぬ
861名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/27(木) 14:10:31.40ID:mKLqECLI
それわお互い様だぬ
862名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/27(木) 20:35:33.29ID:v+Iyed1y
ポコチン勃たぬのに金があっても仕方にぃ
863名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/27(木) 21:46:43.27ID:1Em2eN8f
だぬがいるスレは信用ならない
864名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/27(木) 23:13:30.95ID:4zsh2LjB
お前は何を信用しようとしているのだ?
865名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 06:40:10.24ID:oj6psqUM
あげ
866名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 07:47:37.32ID:htBsCbPu
M1のライン入力のSNがそんなに良くないかもっての、やっぱりもっと設計を詰める余地があったんじゃないかって気がするんだよね
自分的にはSACDプレーヤーがメインだからライン入力がイマイチかもってのは残念だ…
867名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 07:55:01.50ID:VLYPQMDv
M1は失敗作だと思う。
オーディオっぽさを演出したおもちゃだと思う。

今後、マランツが変な方向へ進んでいきそうで憂慮している。
868名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 08:02:39.85ID:OETUW9rq
>>867
失敗作が売れ筋ナンバーワン
購入者を敵に回したな
869名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 08:16:58.96ID:pOOr4B+Y
>>867
>オーディオっぽさを演出した
120%、まさにそうだけど?
サウンドバーというのが全家庭の勢いで売れているわけで
日本メーカーよりも、SONOSなんかが勢いがある。
SONOSが、サウンドバー →→ SONOS Amp に2019年
マランツなどが AVアンプ →→ HDMI付きプリメイン(2.1ch) →→ 今回のM1(2024年)
スピーカー外付けのサウンドバーとして買う皆様がターゲット。理由はテレビ本体やサウンドバーの音質が、イマイチだから
870名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 08:35:19.42ID:U3ktj7+8
失敗作のSACDも爺いも時代は必要としてないんだよ。マランツの方向性は至って正常。
LINE入力なんて付けてくれただけマシと思うべき。
871名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 08:45:16.57ID:U3ktj7+8
デカい重い熱いバカ高いダサい音が【つまらない】時代遅れなゴミオーディオなんてもうオマエラ年金チューチュー🐁医療費チューチュー🐀な重荷物爺い以外誰も必要としてないんだわ。
マランツの判断は極めて真っ当と言う以外の何ものでもない。
872名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 08:55:40.72ID:ixZxh46f
カスタマイズの依頼しかしてないのに
873名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 08:55:46.62ID:fkVCXrQD
>>868
もしかしてカカクコム?
あそこは店名クリックでいくらでも操作できまんがなw
874名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 08:58:06.17ID:ixZxh46f
875名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 08:59:35.22ID:ixZxh46f
D級アンプでいいならキットの組み立てでもやってみれば。
学ぶこともあるだろう。
876名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 09:36:46.13ID:0C2atouA
>>866
ライン入力の音が悪いのはチップのせいらしい
同じチップ使ってる他のアンプも音が悪いと言われてる
まあ今どきライン入力なにに使うんだって話だがw
877名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 09:44:41.28ID:zcfT1yX/
sabaj A30a
買うだろ。国産に拘ってスペック低下してお値段倍のM1は高すぎる。
878名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 10:33:26.21ID:ixZxh46f
デジタルアンプでいい人は何年も前に既に買ってる
879名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 11:50:41.29ID:cHteL2t3
カタログスペックだけ見て音の良し悪しが分かるならオーディオ屋での試聴も雑誌も評論家もいらない
880名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 13:01:40.73ID:Q4PppABB
>>879
カタログスペックが高い物ほど音が良いと信じるのは
今も昔も初心者にとっては当然の事やろ
何をいまさら
881名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 13:48:59.80ID:ixZxh46f
M1関係なく評論家は要らないだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 13:49:29.80ID:ixZxh46f
そもそも需要がないのだから
883名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 13:50:08.10ID:ixZxh46f
時代錯誤
884名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 14:26:54.66ID:PJFvKef+
音質で辿り着いたとしてもラバーはペリフェラルや周辺機器向けの外装だよなぁ本体やことオーディオに選択する材質ではない
まったく愚かな
885名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 15:32:22.92ID:CcRtvyrM
m1のusb端子にdvdドライブつないだら認識して使える?
886名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 15:42:16.65ID:Hs/9O1As
はい使えます
887名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 15:49:31.54ID:wh1h5bB5
なぜDVDドライブ? USB HDDなら認識するものがあるかもだけど
888名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 16:06:25.92ID:CcRtvyrM
アンプが自動で電源落ちるのなら寝る前に使えるかなと思ったけど
やっぱ目覚ましも欲しいからM-CR612かな
889名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 16:42:00.82ID:cHteL2t3
>>881
いらないと言うか詐欺師
890名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 17:19:37.81ID:vN70/CiL
>>888
同意。
リモコンが使えるなら、swich botという選択肢もあるが、リモコンも無いしねー。。
891名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 17:22:12.11ID:0FQW2Kab
アプリでその内できるようになるんじゃねぇのかぬ
892 警備員[Lv.4][新芽]
2024/06/29(土) 18:30:01.05ID:KeKW0+Bg
>>878
遅れて北ヤシの需要わアルと思うぬ
>>884
アルミケースきぼんぬかぬ
893名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 18:30:44.80ID:ixZxh46f
ぬがいるスレは信用できない
894名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 21:26:10.37ID:oj6psqUM
値上げ前の駆け込みで40n買ったけどめちゃくちゃ気持ち良い音が鳴るな
20万↑のプリメインアンプはこれが初めてだけど満足だわ
895名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 21:47:35.05ID:Hs/9O1As
12oseなら悶絶する
896名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 21:55:23.08ID:fkVCXrQD
Wiim Ultra出たらM1死亡ですやん
897名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 22:09:55.32ID:Rr6QJFwB
pm-12oseソースダイレクトでも低音高音ちゃんと出てるし解像度も高い。pm-11s3からの買い替えだけどトータルで12oseの方が良かった。pm-10は使った事ないけど気になる
898名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 22:17:49.20ID:cz0ZnQ9Y
>>894
昔NA6006買ってHEOSの使い勝手の悪さにがっかりしたんだが今でも使いにくい?
5000曲くらい入っているUSBディスクから再生したい。
Model40nの待ちなんだが音は妥協してstereo70sにしとけばよかったかと不安になってきた。
899名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/29(土) 22:34:20.98ID:0SGsydcG
ぬと評論家とどっちが信用できること?
900名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 02:01:41.80ID:LA64T8OK
>消費者がより良い商品・サービスを自主的かつ合理的に選べる環境を守るためには、ステルスマーケティングを規制する必要があります
901名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 06:34:09.54ID:AqXCKU42
ぬがステルスやってんの?
902名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 08:12:48.85ID:spC7Voz9
>>894
ちょっと前の10万クラスだけどな
903名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 09:03:44.01ID:Ifyw1Ra8
もう中古
904名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 09:04:26.75ID:LA64T8OK
CR612はバイアンプかBTLを選択できたのに
M1のBTL固定は後退した感
905名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 09:05:44.74ID:LA64T8OK
選択肢を奪うことでサポートの費用を節約する狙いか
906名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 09:19:10.89ID:LA64T8OK
筐体が小さすぎてスピーカー端子を多く実装できなかったとか?
907名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 09:19:32.47ID:LA64T8OK
なんなんだろうな
908名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 09:20:01.78ID:LA64T8OK
909名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 09:27:53.25ID:Ifyw1Ra8
バギ
910名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 09:32:26.59ID:LA64T8OK
M1はCR612より機能が少ないのは周知だったな。CDがないことから始まって
911名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 09:36:15.45ID:msn1ehT6
なんだM1は612よりしょぼいのか
で、なんであんな高いんだ?
912名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 09:41:24.77ID:Ifyw1Ra8
あんなしょぼいドライブいらんて
913名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 09:42:04.66ID:LA64T8OK
他社製モジュールがBTL固定なのか
914名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 10:23:34.39ID:4monUQSe
>>910
すぐに壊れるCD部はあっても無駄だな!
915名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 10:34:44.85ID:Ifyw1Ra8
クソどもがもうm1ニ飽きやがったのか
916名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 10:34:56.64ID:Ifyw1Ra8
フリーザか貴様らは
917名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 10:44:31.26ID:aqrvEpV/
今どきCDなんて使わないよ
918名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 11:05:37.56ID:LA64T8OK
カスタマイズ発注担当者(こんな奴は開発者とは呼ばない)は
801D4をバイアンプ駆動しようとは思わなかったということだ
919名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 11:22:56.86ID:ErtvzuXt
M2に期待
920名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 11:24:29.43ID:LA64T8OK
もう期待できないってわかるだろ
921名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 11:37:05.23ID:LA64T8OK
HD-AMP1の後継がなかったように
922名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 11:58:00.15ID:Mm4Mpc2D
M1試聴したけどあまり評判のよくないCDプレーヤーからのライン入力しか聴けなかったから、フルデジタルの威力をちゃんと聴きたい
923名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 11:58:28.86ID:LA64T8OK
流れ読めよ
924名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 12:16:57.20ID:nI1vnFNS
M1は高すぎるな
実売7~8万円が妥当
925名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 12:21:29.81ID:LA64T8OK
リモコンすら付属しない涙ぐましいコストカットしても
926名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 12:29:14.79ID:RZ9iCBY6
M1(2024)
M1(2026)みたいになるのかな
Apple のM1〜M4はジェネレーションの数字なのはわかるけど
このマランツのM1の1は世代を表してるわけじゃない気がする
927名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 12:36:16.09ID:LA64T8OK
後継とかない
928名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 12:44:12.69ID:VT5GeGV7
カカクコムのクリック詐欺がひどいw
たぶん何万回かクリックされとる
929名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 12:59:02.55ID:Ifyw1Ra8
評価悪けりゃ9万以下にはなるやろ
930名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 13:12:47.82ID:26G30jIE
やっぱりsabaj A30aが妥当だな
Amazonで69800円なら考えてもいいかって感じ。
M1の価格はふざけ過ぎ。
931名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 13:23:40.07ID:kOnDLtkn
>>911
>で、なんであんな高いんだ?
ターゲットとしている先行する競合商品が、SONOS Ampで$1000、米国ではM1を同じ価格にして、日本は12万にしようとしたら親会社からチェックが入ったとかでは?
ドル円でそのままの日本価格が15万。店頭の実売価格は12万台だろうね
932名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 13:29:03.33ID:kOnDLtkn
>>930
>sabaj A30a
D級チップはM1と同じAxign社。(電源電圧高いので出力大きい)
ストリーミング機能無いじゃん。A30a + Wiim pro なら、価格差はかなり減るし、ルックス面でM1有利かな
933名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 13:32:20.52ID:LA64T8OK
ネットワーク機能は欲しくない
934名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 13:34:13.30ID:LA64T8OK
プラスチック筐体のルックスとは?
935名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 13:34:52.75ID:LA64T8OK
そもそも比較対象が中華でいいのか
936名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 13:55:34.46ID:Ifyw1Ra8
>>933
貴様は社会のクソゴミ
937名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 13:58:17.52ID:LA64T8OK
本日のハイライト

> カスタマイズ発注担当者(こんな奴は開発者とは呼ばない)は
> 801D4をバイアンプ駆動しようとは思わなかったということだ
938名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 13:59:16.02ID:LA64T8OK
M1 が BTL固定であることに関して。
CR612はバイアンプが可能。
939名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 14:00:34.03ID:LZNOUJnn
>>932
アプリの使い勝手を忘れてる
HEOS地獄を楽しみたいなら別だが
940名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 14:04:26.52ID:msn1ehT6
使い勝手だけじゃあない
HEOSはブツブツ途切れるから音質も悪い
941名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 14:15:33.57ID:gHf66L4q
ボッタクリゴミオーディオ買っちゃってマウント取りたかった奴ら涙目だなw
942名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 14:42:08.91ID:pN/QBX1G
Amazon再生だけなら、まあ使える程度ではあると思うけどNAS音源再生はHEOSではしたくないな
あと音質はBluesoundとかに比べて悪いと思わんけど、別に途切れたりもしないし(有線LANでしか使ってないからWifiだとどうなのか知らんけど)
943名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 15:02:00.06ID:mIiF3XcL
>>941
M1や40nは特にそんな感じだな
944名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 15:04:40.50ID:Ifyw1Ra8
明日から暴利値上げ
945名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 15:07:51.68ID:KOYt3VXF
値上げしても40nが売れるのか楽しみにしてるよw
946名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 15:11:16.51ID:3qXSYoI5
明日からはm1が更に売れるな
40n等と迷うことも最早なくなる
947名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 15:11:32.42ID:TyuLPX87
>>945
カカクコムのクリック部隊はどうするんだろうか
今まで通りだと変わらず上位に居座ることになって不自然だが
948名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 15:41:38.32ID:PcWwa/aG
>>945
投資ファンドから言われて分かりましたと応じたんだよ
デノンには抵抗する人がいるが、それで怒りを買い
SACDドライブ他社に供給中止しろと
責任感強い日本メーカーが急に供給止めるなんて言わん
止めるなら相当前から通告する

海外は企業買収が当然みたな風潮あるがマークレビンソンが起こしたチェロ
チェロも買収されて全員退社して立ち行かなくなり解散
資金提供するが製品開発に口出しはしないなら上手くいく可能性あるが
商品に口出し始めるとダメになる

日本企業同士の買収でもオンキヨーがパイオニア買ったが
パイオニアのエンジニアがオンキヨーの言う事聞く訳ない
オンキヨーがダメだとかという事でなくて格の桁が違うから
パイオニアに指導してくださいなら上手く行く可能性あった
949名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 15:48:59.71ID:PcWwa/aG
D&Mは買収金額を明らかにしてないが
資産価値に見合わないような額だろうね
950名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 16:04:23.80ID:ZeIOvxEL
>>898
素直にwiim pro買っとけ
セールで買えば気に入らなくて売っ払っても赤は数千円で済む
951名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 16:08:41.06ID:ZeIOvxEL
>>948
パイオニアはレーザーディスクで頭角表したけど、所詮は映像屋で音響はずっと二流扱いだったろ
最後はただのカーナビ屋
だから潰れた
952名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 16:25:50.42ID:LA64T8OK
M1でバイアンプするには小さすぎた
953名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 16:26:35.54ID:LA64T8OK
スピーカー端子が入るスペースはない
954名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 16:45:36.67ID:Ifyw1Ra8
ゴミ買ってないで12ose買えよ
955名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 16:45:45.60ID:Ifyw1Ra8
比べ物にならんぜ
956名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 16:46:13.03ID:LA64T8OK
おい連投すんな
957名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 16:46:18.96ID:Ifyw1Ra8
しょせん一体型は電源に、限界がある
ましてこんな小型じゃあ熱の問題があるからな
958名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 16:46:49.85ID:LA64T8OK
CR612はバイアンプかBTLか選べるのにM1はできねえじゃねえか
959名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 16:47:06.97ID:Ifyw1Ra8
抵抗変わって整数倍に並ん時点でまともな、駆動力は出ません
960名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 16:47:41.56ID:Ifyw1Ra8
>>958
クソゴミをどうひねろうと宝石にはならんのだよ貴様にはわからんだろ
961名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 16:49:00.57ID:LA64T8OK
後発なのにだ
962名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 16:50:28.57ID:LA64T8OK
価格だって上なのにな
963名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 16:51:07.70ID:LA64T8OK
だからどんなマーケティングしたのかって言ってんだよ
964名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 17:25:56.58ID:/J2DPig5
あーあ。
明日から、一部値上げかー。
買わんけど、エロエロ残念な気持ちになるなぁ〜。
965名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 17:30:21.93ID:7PH9ot08
8006が約半額になったように、M1も先を見据えて高めに設定してるんだよ
つまらないこと議論し過ぎ
966名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 17:34:30.92ID:Ifyw1Ra8
>>965
売れなくなって潰れるぞモデル30に。40万出すバカがいるのか
967名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 17:36:31.69ID:LA64T8OK
ネットワーク機能を削ってアンプに注力しろよ
968名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 17:37:20.08ID:LA64T8OK
他社のカスタマイズじゃなく
969名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 17:41:34.92ID:PEaFpjwK
ID:LA64T8OK
ここまで知的障害5chでも初めて見たw
970名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 17:42:14.49ID:Ifyw1Ra8
>>969
毎日すごい連投
買えない乞食が暴れとるわ
971名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 17:44:54.00ID:LA64T8OK
CR612はバイアンプかBTLか選べるのにM1はBTL固定。
スピーカー出力は1系統のみ。
972名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 17:47:03.28ID:jfsvaRKg
>>970
お前も同類だwwwwwwwwwwwwwww
973名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 17:51:07.35ID:Ifyw1Ra8
>>971
しね
974名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 18:00:02.39ID:RlchbY5e
まぁまぁそう目くじらを立てないで兄弟仲良くしろよ
松本伊代伊代・・・【ツマランツ】の化けの皮が
剥がれただけの話だろう!どっちに転んでも結果は
【ツマランツ】な訳だから目糞鼻糞の争いはヤメろよ
デノンもラックスも冴えないからな・・・
だから国産はダメなんだよ
975名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 18:01:44.22ID:Whd7ZjV0
デノンは390を廃番にしたあたりで新規ファンの獲得を諦めたようだ
976名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 18:19:01.43ID:6VLnqGE4
>>950
A-70A、N-70AE、UDP-LX500を纏めて1台にしようとしてるからその選択はない。
977名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 18:33:47.03ID:DxUgf7Ke
M1はサイズ感で刺さる人が一定数いると思うよ
978名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 18:40:25.60ID:Whd7ZjV0
サイズだけならRCD-N12でも
979名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 18:41:11.07ID:Whd7ZjV0
デジタルアンプ単体ならもっと小さいのもある
980名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 18:43:36.67ID:Whd7ZjV0
アクティブスピーカーにもいいのがあるし
981名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 18:50:05.89ID:msn1ehT6
M1はすべてにおいて中途半端
982名無しさん@お腹いっぱい。
2024/06/30(日) 18:54:24.57ID:Whd7ZjV0
ミニコンポの分類でいいと思うんだけど

https://kakaku.com/kaden/mini-system/
983名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/01(月) 03:23:11.54ID:+xawPS9U
朗報 
ヨドバシは値段上げたがビックカメラは据え置きらしい
ヨドバシの面子丸潰れ、どうするんだろう
984名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/01(月) 07:52:34.79ID:iVvNo+up
在庫はければ同じ価格になるやろ
985名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/01(月) 08:51:26.31ID:J265DP41
まだ更新していないだけだろ。40nの在庫なんて無いし。
986名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/01(月) 14:34:10.87ID:ixS9yW18
>>983
model 30値上げされてるよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/01(月) 14:41:54.48ID:q1rhW1/w
M1の登場のせいなのか7000nがいきなり26000円下がったw
988名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/01(月) 14:50:53.39ID:IZS5ACHK
>>987
これはお買い得じゃないか?
昔々は幾らだったんだっけ?
989名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/01(月) 17:35:58.62ID:ixS9yW18
>>987
あ。。本当だ。。
一斉に下がってきているあたり、どういう意味があるんだろう。
たとえば、在庫処分枠になってるってことなのかな・・?
990名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/01(月) 18:41:57.50ID:TrdE+3cE
>>989
まあ普通に考えて生産中止の在庫処分じゃね?
明らかにM1より物量投入してるし金属筐体で金かかってるにプラスチック中身スカスカのM1より安いんだからマランツとしてはこれ以上売りたくないだろ
991 警備員[Lv.2][新芽]
2024/07/01(月) 19:14:40.01ID:chdmzwV4
筐体は非金属のプラスチックの方が音はええかも知れんぞ
中身もみっちり詰まってるより、スカスカの方がパーツの距離が取れて音質には有利だ
992名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/01(月) 19:39:01.80ID:+xawPS9U
>>986
私が見た時はー26%引きと表示されてたから
現行価格で売るのかなと思ったんだよ
そんな一時しのぎの紛らわしい表示したら誤解生じる
993名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/01(月) 21:59:04.70ID:oyNRquYD
model30の32万を見て、
PM-12OSEが25万って買いそうになるw
アンプあるから買わんけど
994名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/01(月) 23:57:22.45ID:ztrh35nD
何十年も前に飽和している
995名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/01(月) 23:58:31.22ID:ztrh35nD
場合によっては昔のアンプの方が音がいい
996名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/02(火) 00:52:37.33ID:I43VCB2n
PM7000Nは売り切れたな
アンプ部の音は良いので、ゴミのHEOSとDACを差し引いてもお買い得だな
997名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/02(火) 08:16:08.86ID:T1lzN2A9
>>980
CD不要
デスクに設置なのでフルサイズは無理
opticon1あたりのパッシブスピーカーを鳴らしたい(ネットワーク機能はどちらでも)

オススメは?
998名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/02(火) 08:28:55.32ID:xG2IW+Qi
次スレからM1の話題禁止にするから発言に気をつけてね
お疲れ様でした
999名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/02(火) 08:31:14.38ID:+fdwBKFc
>>997
Nmode
X-PM3 FT
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/02(火) 08:47:15.41ID:YwNJqLnC
>>999
+WiiM
-curl
lud20250123042449ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pav/1717617653/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「☆  マランツ総合 67 marantz  ☆ YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
☆  マランツ総合 61 marantz  ☆
☆  マランツ総合 61 marantz  ☆
☆  マランツ総合 66 marantz  ☆
☆  マランツ総合 47 marantz  ☆
☆  マランツ総合 53 marantz  ☆
☆  マランツ総合 55 marantz  ☆
☆  マランツ総合 55 marantz  ☆
☆  マランツ総合 51 marantz  ☆
☆  マランツ総合 48 marantz  ☆
☆  マランツ総合 49 marantz  ☆
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part15
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part14
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part8 [無断転載禁止]
ビザールプランツ総合 雑談共有スレ 1
Trangia トランギア総合 part.1
 ランボーシリーズ総合 PART5 【JOHN RAMBO】 
【うんち】Dies irae PANTHEON 総合スレ Part.4【クソ】 ©bbspink.com
マランツ 総合スレ
ハッピーコンポテンツ総合スレ Part3
8インチAndroidタブレット総合 Part7
マイラン(ハッサクリーフ)総合 part46
【尻】ピッタリパンツ総合Part17【ピタパン】 ©bbspink.com
【総合】Borderlands/ボーダーランズ - part7
【Maserati】マセラティ総合 Part.17
仮面ライダーゲーム総合 PART242【クライマックススクランブル】
【尻】ピッタリパンツ総合Part16【ピタパン】 [無断転載禁止]©bbspink.com
マセラティ総合 maserati Part11 [無断転載禁止]
仮面ライダーゲーム総合 PART243【クライマックススクランブル】
SEX以外の裸晒しシチュ全コンテンツ総合スレ Part.2 [無断転載禁止]©bbspink.com
【常闍の聖戦】【聖守護者の闘戦記】 バトルコンテンツ総合スレ part.181 【深淵の咎人たち】
【晒し禁止】 バトルコンテンツ総合スレ part.196 【常闍の聖戦/聖守護者の闘戦記/深淵の咎人たち】
【ENTRY GRADE】エントリーグレード総合スレッド Part.7
★ ☆ サーフィン総合 ☆ ★
   【尻】ピッタリパンツ総合Part10【ピタパン】
HP ProLiant ML115総合 Part84
   【尻】ピッタリパンツ総合Part10【ピタパン】
【Transcend】トランセンド総合
【DC】アメトイ総合スレ47【Marvel】
【DC】アメトイ総合スレ16【Marvel】
【DC】アメトイ総合スレ36【Marvel】
【DC】アメトイ総合スレ41【Marvel】
【DC】アメトイ総合スレ33【Marvel】
【DC】アメトイ総合スレ37【Marvel】
【DC】アメトイ総合スレ31【Marvel】
【DC】アメトイ総合スレ38【Marvel】
【DC】アメトイ総合スレ40 IP有【Marvel】
【FF14】Manaグループ総合スレ Part17
【Rank10↑】グランブルーファンタジー総合371
【DC】アメトイ総合スレ39 ワッチョイ有【Marvel】
【DC】アメトイ総合スレ23【Marvel】 [無断転載禁止]
【BD】映画ブルーレイ総合スレ part I【blu-ray】
【DC】アメトイ総合スレ27【Marvel】 [無断転載禁止]
【Rally】 ラリー&オフロードゲーム総合 Part 22 【WRC】
【DC】アメトイ総合スレ19【Marvel】 ©3ch.net
【PS/Xbox/steam】Remnant2 レムナント総合 Part27
【cyberagent】AbemaTV FRESH! 総合実況スレ
【Rally】 ラリー&オフロードゲーム総合 Part 11 【WRC】 (c)2ch.net
WACK総合スレッド Part517 【BiSH/GANG_PARADE/EMPiRE/WAgg】
WACK総合スレッド Part477 【BiSH/GANG_PARADE/BiS/EMPiRE/WAgg】
NARADA Instrumental総合
8インチAndroidタブレット総合 Part13
乙女@sugar beans シュガービーンズ総合 その27
09:54:21 up 22 days, 10:57, 0 users, load average: 8.12, 7.40, 7.23

in 4.0067188739777 sec @4.0067188739777@0b7 on 020423