◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

lenovo デスクトップPC総合 Part7YouTube動画>3本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1338885398/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名無しさん:2012/06/05(火) 17:36:38.31 0
lenovoのデスクトップPCについて語り合いましょう。
http://www.lenovo.com/jp/ja/

Think Centre →ビジネスの為の最適なデスクトップ
Idea Centre →スタイリッシュなエンターテインメントPC
Think Station →プロフェッショナルの為のワークステーション

次スレは>>950がたててください

前スレ
lenovo デスクトップPC総合 Part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1331502326/

2 :名無しさん:2012/06/05(火) 17:42:16.09 0
>>1
スレ立て乙です(*^_^*)


3 :名無しさん:2012/06/05(火) 19:46:13.82 0
既にあるのに重複スレ立てるなよ

こっちが先
lenovo デスクトップPC総合 Part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1338852061/

4 :名無しさん:2012/06/07(木) 14:05:30.12 i
サポートセンターがNECになって改善されたの?

5 :名無しさん:2012/06/10(日) 04:57:45.11 0
>>4
電話番が変わっただけ
電話番が対応できる範囲のサポなら向上したと言えるが、本社が絡むようなケースだと相変わらず

あとこっちが本スレ
lenovo デスクトップPC総合 Part7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1338852061/

6 :名無しさん:2012/07/06(金) 13:39:16.20 0
この店おかしくねえか。
H520sの5iバージョンよりのほうが3iバージョンのほうが高い。

http://www.caravan-yu.com/shop/g/g4560421043933/ →\39980

http://www.caravan-yu.com/shop/g/g4560209947491/ →\42490 

7 :名無しさん:2012/07/06(金) 13:39:54.93 0
オレの日本語もおかしかったなw

8 :名無しさん:2012/07/06(金) 13:41:36.37 0
書き込むスレもおかしい

9 :名無しさん:2012/07/25(水) 19:36:37.07 0
わろた

10 :名無しさん:2012/09/02(日) 09:51:01.68 0

       ____
    /     \
   /  ─    ─\
 /    (●) (●) \
 |       (__人__)    |   いいってことよ。
 \     ` ⌒´   /
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

11 :名無しさん:2012/09/08(土) 16:45:45.63 0


12 :名無しさん:2012/09/17(月) 20:37:10.78 0
中国製パソコンに出荷時からウィルス マイクロソフトが発見
http://matome.naver.jp/odai/2134778087942563401

13 :名無しさん:2012/09/18(火) 18:51:07.13 P
h330のCドライブなんで50GBしかねえんだ殺すぞ

14 :名無しさん:2012/09/30(日) 17:13:39.97 0
ここ再利用ですか?

15 :名無しさん:2012/09/30(日) 23:04:17.14 0
新スレ立てる?

16 :名無しさん:2012/09/30(日) 23:38:25.16 0
再利用でいいよ
無駄スレ増やしても迷惑なだけだし

17 :名無しさん:2012/10/01(月) 10:33:16.01 0
8月に買ったIdeaCentreB320のキャッシュバック分が今日振り込まれる予定なので確認してくる。


18 :名無しさん:2012/10/01(月) 19:55:55.90 0
新スレ立てる?

19 :名無しさん:2012/10/01(月) 20:11:58.19 0
いらねえよボケ

20 :名無しさん:2012/10/01(月) 22:40:25.41 0
いヴぃ対応びおs入れてリビングPC組むために買ってきたCeleron G550のせてみたらうごいたぞ

21 :名無しさん:2012/10/01(月) 23:27:35.60 0
9月に買ったののキャッシュバック手続きしてないわ

22 :名無しさん:2012/10/02(火) 20:13:35.20 0
新スレ立てる?

23 :名無しさん:2012/10/03(水) 04:17:35.99 0
lenovo power2go これ何

24 :名無しさん:2012/10/03(水) 04:31:42.81 0
DVD書込みソフト

25 :名無しさん:2012/10/03(水) 18:04:50.13 0
k330を使っているのだが、この電源に使える一番良いグラボって何?
教えてエロイ人

26 :名無しさん:2012/10/03(水) 19:13:24.64 0
新スレ立てる?

27 :名無しさん:2012/10/03(水) 19:54:41.16 0
>>25
GTX660Tiぐらいか?

28 :名無しさん:2012/10/03(水) 21:29:01.60 0
今更だけどK330(安い方)の電源って12Vかなりカツカツじゃね?
lenovo デスクトップPC総合 Part7YouTube動画>3本 ->画像>22枚

29 :名無しさん:2012/10/04(木) 01:10:33.65 0
>>27
ありガッツ。
早速ポチッた。

30 :名無しさん:2012/10/04(木) 17:33:01.88 0
K430最下位モデルの電源を交換してグラボを入れようと思うんだけど
これ支えとなるものが無いから大きなグラボだと落ちてしまいそう
K430かK330に大きめのグラボ入れた人います?

ちなみに入れようとしてるのはこれ
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx580/

31 :名無しさん:2012/10/04(木) 20:14:07.58 0
落ちますん

32 :名無しさん:2012/10/04(木) 23:23:39.01 0
キーボード使い辛ぇぇぇ

33 :名無しさん:2012/10/05(金) 12:23:17.70 0
三味線屋の勇次みたいに補助電源コードで吊るから落ちねえよ

34 :名無しさん:2012/10/05(金) 13:49:47.92 0
k330を買ってもうすぐ1年。
キャッシュバックも問題なかっなのだが・・・
最近中国民生銀行?ってところから
電話がなりまくり・・・口座をつくれって
さらに口座の申込書も送られてきて
それを送り返せと・・・まさかレノボやってくれたか?

35 :名無しさん:2012/10/07(日) 04:50:15.63 0
さすがバックに中国共産党がいるシナボおっかねーw

36 :名無しさん:2012/10/07(日) 18:58:22.83 0
そのうちPC本体が変形して人方ロボットになって
一家皆頃しにすんだろ

37 :名無しさん:2012/10/08(月) 18:06:45.36 0
風説の流布ラン〜

風説の流布は犯罪なのでやめましょう

38 :名無しさん:2012/10/08(月) 18:09:41.71 0
伝説モード突入でしょ?

39 :名無しさん:2012/10/09(火) 01:32:42.25 0
>>32
ThinkPlusプリファードキーボード買えよ

40 :名無しさん:2012/10/09(火) 21:01:08.79 0
Lenovoのサポートって今NECがやってるんだよね?
実際以前と違うと感じる?

41 :名無しさん:2012/10/09(火) 23:15:22.31 0
>>39
これか?
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=460&Code=73P5238&category-id=3FB2CEB78A0F49D18148731559AF4603&hide_menu_area=yes
くそ安いけど大丈夫なのか

42 :名無しさん:2012/10/10(水) 15:05:53.88 0
>>39
プリファードキーボードの「プリファード」ってどう言う意味なの。
パームレストが組み立て式ってことかな?:

43 :名無しさん:2012/10/10(水) 23:02:47.01 0
>>42
「preferred」は「好ましい」「望ましい」という意味だから、それだけ優れていて良い物だと言いたい意味で付けられたネーミングなんだろうね

44 :名無しさん:2012/10/11(木) 15:18:44.48 0
>>43 ?
thinkstation に付属していたキーボードも旧IBMのデザインで preferred な感じです。

45 :名無しさん:2012/10/11(木) 15:33:52.25 0
とうとう世界一になったな
共通規格なしという、前工業時代の手法がここまで効くとは

一方、高級路線のデルは(ry

46 :名無しさん:2012/10/11(木) 21:19:08.90 0
HPを抜いてレノボ世界シェアナンバーワンおめでとう

47 :名無しさん:2012/10/11(木) 23:04:22.38 0
>>45
DELLが高級路線って・・・
前ほどの安売りしなくなっただけで大部分の製品そのものは相変わらずの安っぽさ全開じゃないか

48 :名無しさん:2012/10/11(木) 23:22:26.58 0
>>47
高級路線に行ってこけたってことだろいわせんなはずかしい

49 :名無しさん:2012/10/12(金) 20:09:59.32 0
H520Sに付いてきた21.5インチの液晶モニターって買えるの?
いくらぐらいするんだろ?

50 :名無しさん:2012/10/12(金) 22:39:03.22 0
K430って普通のATX電源入る?
前モデル(?)のK330と違って、標準でついてるのはmicroATXっぽいし、
本体の大きさも一回り小さくなってるみたいなのだけど

51 :名無しさん:2012/10/13(土) 01:06:08.22 0
>>49
メーカーではL2262は単品売りしていないはず
オークションでも探してみるのがいいんじゃないか

52 :名無しさん:2012/10/13(土) 18:53:31.12 0
L2261なら9000円で買えるけどL2262と較べて画質の差はどの程度なのかは
分からない
L2262はドット抜けはあるけどIODATAの安モニタに較べれば画質は全然イイ

53 :49:2012/10/13(土) 20:30:57.47 0
モニター単体では売っていないんですか、残念です。
画質はわからないですけど本体とのデザインがあうのでつぶれたら買いたかったんで値段
知りたかったんですけど、今の大事に使うことにします。

?クスです!

54 :名無しさん:2012/10/13(土) 23:28:31.32 0
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

中国にとって都合の悪い情報なのか、中国資本の圧力で情報削除が
されているようなので、注意喚起のために拡散を!

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。

55 :五関敏之:2012/10/14(日) 23:45:05.75 0
せやのう

56 :名無しさん:2012/10/15(月) 21:28:36.72 0
>>50
K430もK330も両方ともケースやマザボはMicroATX仕様だな
電源の規格でMicroATX電源などと言うものは本来存在しない
ショートタイプのATX電源やスリムケース用のSFX電源・TFX電源を
MicroATX電源と呼ぶ連中もいるようだが単に紛らわしいだけ

57 :名無しさん:2012/10/16(火) 12:17:23.80 0
H330買ったときはあまりの安さに不安だったけど意外に快適だし不満なしだわ
後悔したことといえば後から中国メーカーだって知ったこと

58 :名無しさん:2012/10/16(火) 20:21:51.39 0
もうH330高くなっちゃったしなあ・・・
次はどれが狙い目になるのやら

59 :名無しさん:2012/10/17(水) 00:27:58.42 0
9月頭に注文したThinkCentre Edge 92zがいまだに製造中

60 :名無しさん:2012/10/17(水) 02:09:07.32 0
随分と丁寧に作られてるんだなw

61 :名無しさん:2012/10/18(木) 15:03:55.67 0
H520sシリーズの購入を検討しております
CPUがG640、i3、i5と3種類あるので迷っています
主な使用用途としてはデュアルディスプレイでFXとウェブ閲覧です
(グラフィックゲームや動画の編集などは出来なくても結構です)
将来的には3画面にしたいかなぁとも考えております
(グラボの増設かUSB接続のグラフィックアダプターあるいはG640をもう1基)
2画面でこの程度の使用ならG640でも充分でしょうか?
2画面でこの程度の使用でもi5はあったほうが良いのでしょうか?
3画面にするなら、i3あるいはi5じゃないと厳しいのでしょうか?
H520s1台でで3画面は無謀でしょうか?
どなたか御教授お願いします


62 :名無しさん:2012/10/18(木) 17:17:38.35 0
>>56
そうなのか。サイズが違う別の規格だとてっきり
つまり普通のATX電源を入れることも出来るわけだね?

63 :名無しさん:2012/10/18(木) 22:06:42.34 0
自分の部屋テレビなかったからIdeacentre大活躍だわ
これドライブ換装した人いる?

64 :名無しさん:2012/10/18(木) 22:36:28.69 0
>>61
CPUとデュアルディスプレイは関係ない
3画面は実質的にできない(USB接続のものは別)
H520はグラボ追加するようなものではない
迷うなら無難なi3で

あとそういうのはここで聞くような話ではない 調べろ

65 :名無しさん:2012/10/18(木) 23:15:45.80 0
>>61
3画面表示するには対応したグラフィックカードを使えばいいよ
このクラスならスリム型でも十分いけそう
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111224/etc_sapphire.html
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gt640_lp/
G640をもう1基と書いてあるのは本体をもう1台増やすって意味かな?
だったらいいけど丸ごとじゃなくてCPUだけ増設するのは無理だよ
>>62
一応電源ユニットの奥行きだけには注意してね

66 :名無しさん:2012/10/21(日) 17:27:30.77 0
>>63
ドライブ換装って、HDDの事?
HDDなら1.5Gに変えてみたし、SSDでも実験したけど。
DVDドライブは外して見たけど、使えるもの持ってないのでやっていません。


67 :名無しさん:2012/10/21(日) 17:28:45.69 0
訂正 1.5G-->1.5T


68 :名無しさん:2012/10/22(月) 23:44:46.58 0
Windows8モデルが発表されたけど全然盛り上がらないな
内容的にもH505sとか売れるのかな?って感じだし
よっぽど安くすればHPの箱蹴りのライバルになれるかもしれないけど、今更E-450は・・・
AMDでも今出すんならTrinityぐらい積んでおけばまだ魅力あったのに

69 :名無しさん:2012/10/23(火) 00:41:03.15 0
A720ってどう?
奇抜すぎて誰も買ってないのかな

70 :名無しさん:2012/10/23(火) 02:00:52.12 0
>>69
最近つまらないデザインの一体型が多い中で、
ちょっとしたデザイン家電みたいなフォルムの
A720やA520は面白い存在だとは思う

71 :敗訴一声会さくら接骨院親歌代英二:2012/10/23(火) 19:11:35.12 0
>>55
akf

72 :名無しさん:2012/10/23(火) 21:15:30.44 0
三菱商事が社内のパソコン8800台を NEC 製からレノボ製に切り替え
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1350989864/l50


73 :名無しさん:2012/10/23(火) 23:55:47.35 0
A520は非常に期待しとる
他社の一体型が固定式スタンドばかりの中で、よく考えられてるよ
A720と同じくHDMI Inputができるかだけが気がかりだ

74 :名無しさん:2012/10/25(木) 04:25:45.44 0
久しぶりにK330立ち上げようとしたら、電源が入らなくなってた。
ファンは回るけど止まってしまう。
何度か入れ直してたらファンが回りっぱなしの状態。
強制終了して何度も入れ直してたら立ち上がって、あとは再起動しても問題なし。

ググったら電源を大元で切ったらダメなんだな。
知らんかったからテーブルタップでオフにしてた。
1週間ぐらい放ったらかしだったからなぁw
大元の電源切らないようにしたら問題無く動作してるけど、
どこかの部品がヘタってるのかな?

75 :名無しさん:2012/10/25(木) 23:41:41.00 0
>>74
元から電源カットされてコンデンサの電荷が抜け切ったのと、最近の冷え込みが重なって暖機運転が終わるまでの間コールドスタートに失敗したんだろうな

76 :名無しさん:2012/10/30(火) 04:52:59.17 0
Lenovo H520s 47462QJ i3/4GB/500GB/SATAx3/eSATAx1/HDMI,D-sub/21.5FHDモニタTN(DVI,D-sub)
を購入したいと思ってます。
安グラボをポン載せしたいのですがオススメあります?

77 :名無しさん:2012/10/30(火) 05:11:36.17 0
さすがに何の目的で載せたいかによる
目的がないならいらないし

78 :名無しさん:2012/10/30(火) 12:03:27.65 0
すいませんオンラインゲームです
信長の野望onlineとFF11
内蔵グラフィクスだともっさりしてると聞いたもので
もう少し強化できればと思ってます。

79 :名無しさん:2012/10/30(火) 17:31:01.66 0
>>78
補助電源の要らないロープロ用で今時のそこそこのグラボと言えばこの辺かな
本当はグラボを積むならスリムじゃなくてマイクロATXでもミニタワーの方がいいと思うけどね
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gt640_lp/
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gt640/zotac-gt640-lp-2gb-ddr3.html
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1693

80 :名無しさん:2012/10/30(火) 17:49:28.78 0
初シナボをポチッたH520s i5モニター付き\38,795安く買えて満足
ただ初期不良が心配だ

81 :名無しさん:2012/10/30(火) 18:36:55.92 0
>>79
リンクまではっていただいて。
ご指南ありがとうございました


82 :名無しさん:2012/10/30(火) 19:15:58.98 0
スリムでグラボ入れると熱がやばいしな
今の時期だと気にするほどじゃないだろうけど

83 :名無しさん:2012/11/01(木) 15:00:04.43 0
>>79
H520sにHD7750って大丈夫なのか
もうちょい安くなったら乗せてみたい

84 :名無しさん:2012/11/01(木) 21:34:23.80 0
Lenovo H520s 47462SJを、ハイビジョン動画再生と編集に使いたいのですが、
その場合グラフィックボードはどれを買えばいいでしょうか。
安い方がいいです。ゲームとかはやりません。

85 :名無しさん:2012/11/01(木) 21:45:32.38 0
>>84
内蔵のHD2000でいい

86 :名無しさん:2012/11/02(金) 01:41:58.30 0
i3でもメモリたくさん乗せればいけるよね

87 :名無しさん:2012/11/02(金) 18:55:24.54 0
インテルオンボもHDあれば再生支援あるんだっけ?
基本PCで3Dゲームやる方が少ないだろうから
基本オンボのままでいいんだよね メモリは8Gほしい

88 :名無しさん:2012/11/02(金) 19:51:08.61 0
H520sのレビューを見ると 起動時はうるさいけど、その後は静か らしいけど
レノボが姉妹製品で静音設計のH505sを出すという事は
H520sは静音パソコンとしてはイマイチ?
静かなら買いたいんだけど

89 :名無しさん:2012/11/03(土) 10:23:27.82 0
>>88
自分もそこ気になる
H520sやH330のレビュー見るとそれらでも充分静かそうだけど

H505sはCPUがE-450なのね

90 :名無しさん:2012/11/03(土) 12:08:48.16 0
全然静かではないよ。
近くにあるとかなりうるさい。

91 :名無しさん:2012/11/03(土) 12:35:21.90 0
DELLよりは静かだ

92 :名無しさん:2012/11/03(土) 12:37:55.37 0
>>90
どのモデルを使ってるんですか?

93 :名無しさん:2012/11/03(土) 13:06:44.28 0
H520sと秋肉しか比較できないけど前者の方がうるさい

94 :名無しさん:2012/11/03(土) 19:10:13.62 0
>>92
H520s 47462QJ

足元に置くならまあいいけど机の上に置くと結構うるさい

95 :名無しさん:2012/11/03(土) 20:57:50.75 0
>>94
ありがとうございます
配置考えればなんとかなるだろか
起動時だけなら別に気にしないけど、ずっと気になるようだと辛い

96 :名無しさん:2012/11/03(土) 21:15:05.33 0
H502s 47462QJ買ったけどかなりモニターが左下がりに傾いてるのだけど
コレは店に言えば代えて貰えるのだろうか?

97 :名無しさん:2012/11/04(日) 01:28:56.08 0
>>96
そういうものだと思って気にすんな

98 :名無しさん:2012/11/04(日) 01:40:15.87 0
程度によっては言った方がいいわ
あっさり交換してくれる
ただ、通販だとメーカー経由になるから時間掛かりそうだな

99 :sage:2012/11/04(日) 08:26:52.48 0
ものすごい初心者な質問ですいません
ideacentre b540p 33631ajを購入したのですが、GPUの強化は出来る
ものなのでしょうか?
内蔵GPUは全くゲームに向かないらしいので
Fallout3がやりたいのですが、、、

100 :名無しさん:2012/11/04(日) 08:46:19.81 0
>>99
一体型のやつだっけ?
できないよ

101 :99:2012/11/04(日) 08:48:30.82 0
どうやっても現状以上の性能にはならないってことですよね?

102 :名無しさん:2012/11/04(日) 09:58:45.28 0
H520Sなんだけど、優待版のDLのウィンドウズ8買ったらそのウィンドウズ8をISO焼きにして
クリーンインストールは可能?

それともまずH520Sを買った状態にしてからしかウィンドウズ8に出来ないのかな?
アップグレードじゃなくてクリーンインストールしたいんだけど無理?

103 :名無しさん:2012/11/04(日) 10:32:09.72 0
>>94
うるさいのは負荷がかかった時だけ?

104 :96:2012/11/04(日) 11:05:19.30 0
あっさり交換してくれた良かった

105 :名無しさん:2012/11/04(日) 11:24:30.30 0
店頭で買ったの?

106 :名無しさん:2012/11/04(日) 13:46:49.39 0
>>105
そうだよ

107 :名無しさん:2012/11/04(日) 18:01:46.45 0
店頭だとそりゃ早いわな
とりあえずよかったよかった

108 :名無しさん:2012/11/04(日) 21:36:53.89 0
>>101
自分で試してから質問してね

109 :名無しさん:2012/11/04(日) 23:18:18.19 0
>>103
負荷がかかってないときも普通に結構うるさいよ

110 :名無しさん:2012/11/04(日) 23:26:07.97 0
>>101
最初から搭載されているCPUがHD4000内蔵のIvyのi7-3770なので
内蔵グラフィックのままCPUの交換でアップグレードするのも無理だな

汎用のminiPCIExpressスロットがあれば大技を使えなくもないが、あまり現実的ではないな
http://www.hwtools.net/Adapter/PM2C-jp.html

111 :名無しさん:2012/11/04(日) 23:54:38.41 0
>>109
そっかぁ・・・
ありがとー

112 :名無しさん:2012/11/05(月) 05:00:57.46 0
静音マシンが欲しかったらTinyがいいぞ

113 :名無しさん:2012/11/05(月) 06:28:33.73 0
オリジナルの映画見たくなったからTUTAYAに電話してみたんだ
電話出たのは若い姉ちゃん


俺『あ。すいません。インファナル・アフェアって映画ありませんか?』

 TUTAYA店員『え?イン・アナル…なんですか?』



俺『(ちょwwwww)インファナル・アフェアです!!』

 TUTAYA店員『え?イン・アナル・ア・ヘアですか?』


俺『(ちょwwwwwwwww)店長お願いします…』


天然ってマジこえええぇ〜wwwwwwwwwwww

自動ネット収入システム「Auto WebMoney The Final Ultimate Edition」
http://www.auto-webmoney.com/


114 :名無しさん:2012/11/05(月) 15:23:30.96 0
H520sの47461と47462で迷ってるんだけどゲームやらないなら安い方で十分?

115 :名無しさん:2012/11/05(月) 16:52:08.68 0
H520sのi3買ったけどけっこう静かだと思う、本体も10時間使用しても全く熱くならんし
i5は知らんけど・・・どの程度の静かさで静音PCなのかも知らんけど

116 :名無しさん:2012/11/05(月) 17:57:20.02 0
>>114
数字の後ろのアルファベットも書かないと区別つかねえよボケ

117 :名無しさん:2012/11/05(月) 18:11:29.23 0
すまない
i3かG640です

118 :名無しさん:2012/11/05(月) 23:10:43.24 0
>>112
22デシベルで静かだろうげとTinyは値段が高いな

静音重視で24.5デシベルのエプソンのAT990Eか
ほぼ同スペックで2万程安くなるH520sにするか迷って既に1週間経過した


119 :名無しさん:2012/11/05(月) 23:51:15.03 0
>>114>>117
具体的にはここ↓の47462PJか47461CJで迷ってるって感じか?
http://kakaku.com/pc/desktop-pc/ma_35/p1001/
ゲームはやらなくても動画は見るのなら、内蔵GPUにクリアー・ビデオ HD(Intel CVT HD)機能が付いたi3の方がいいかもね
付いてないと見られないって事はないし、後から欲しくなったらPureVideoHDかUVD対応のグラフィックカードを積めばCVTと同じような効果を得る事も可能だけどな

47461CJを検討するんだったら、殆ど変わらない金額・同じi3でモニタ付きの47462QJも買い得感があっていいかな

120 :名無しさん:2012/11/06(火) 17:07:45.50 O
すいません、質問させてください
lenovoのideacentre B3 seriesっていうのを使っているのですが
昨日PC使っている途中で急に画面が真っ暗になり映らなくなってしまいました
一旦強制終了して再度つけても映らなく時間を置いてまた起動しようと思って
半日以上置いたのですがやっぱり結果は変わりませんでした
一応電源を入れると起動自体はしてる音がしてるのですが画面映るようにするにはどうすればいいかわかる人いませんか、お願いします

121 :名無しさん:2012/11/06(火) 22:59:49.54 0
>>120
買った店に電話しろよまず
保証期間ならそれが一番早く済むと思う

一体型で画面映らなくなるってかなり不安だな

122 :名無しさん:2012/11/07(水) 01:45:52.11 0
>>120
レノボにあるかどうか知らないがモニタースイッチオフにしたんじゃないのか?
音は出てる?

123 :名無しさん:2012/11/07(水) 07:53:02.55 O
>>121
やっぱり修理だした方がいいですね
>>122
音は出てますね

124 :名無しさん:2012/11/07(水) 09:01:48.87 0
液晶のバックライトがいかれたのかもしれんね。

125 :名無しさん:2012/11/07(水) 10:51:47.76 0
すみません、画面のアスペクト比のことについて質問させてください
PCゲームをフルスクリーンでプレイすると画面が横に伸びてしまいます
アスペクト比固定のやり方を調べてツールなども試したのですが上手くいきません
PCはideaCentre K330、モニターはAMD Radeon HD 6450を使っています
画面の大きさは1920×1080です
このPCでのアスペクト比固定のやり方がありましたら教えてください

126 :名無しさん:2012/11/07(水) 12:51:32.19 0
そういうのってゲーム側が対応するもんじゃないの?
そのゲームのスレで聞けば

127 :名無しさん:2012/11/07(水) 13:40:20.75 0
いやいやハードウェア側でも普通に対応できるでしょ
Radeonならアス比固定の項目はあるはずだぜ 
ゲフォよりわかりやすいはずだが またはモニタ側で設定できるのもある

128 :名無しさん:2012/11/07(水) 18:41:57.80 0
レノボはほんとよく壊れるよな。
もう完全に中華クオリティに成り果ててるわ。
ThinkPadファンだったからいままで買ってたけど・・・もう無理。

129 :名無しさん:2012/11/07(水) 19:24:22.96 0
安物買うからだろ
エッセンシャルにまでThinkシリーズのクオリティを期待してるんじゃないだろうな

130 :名無しさん:2012/11/07(水) 21:17:43.73 0
>>127
調べて手順通りに進めてみても、あるはずのアス比固定の項目がなくて…

131 :名無しさん:2012/11/08(木) 09:03:37.02 0
自動ネット収入システム「Auto WebMoney 5th The Final Ultimate Edition」

本物ガチだった。すげーよこれ。おまえらぜったいすぐやったほうがいいぞこれ。

132 :名無しさん:2012/11/08(木) 12:30:05.70 0
>129 去年会社で導入したThinkCentre とThinkPadの半分以上が壊れたんだが?
まぁ安物っちゃ安物だがな。同じ安物でもDELLは壊れたの1/10程度だから
レノボは圧倒的に酷い。特に壊れるのが電源とマザボだな。

133 :名無しさん:2012/11/08(木) 16:54:44.95 0
外れロットにぶち当たったようなものだろ?
会社での導入ってことは 問題を抱えていた(=不良品)ロットを集中的に導入したんだろう。

DELLも(DELL以外もか?)何年か前にコンデンサが破裂する、コンデンサ不良のマザボが特定機種ででたことがるし。
どこのメーカもあまり変わらない気がする

134 :名無しさん:2012/11/08(木) 22:23:18.66 0
Idea centraB320ってSSD換装って簡単ですか?
お勧めのSSDも教えて下さい

135 :名無しさん:2012/11/08(木) 22:35:07.78 0
B540の間違いでした。一体型の奴です

136 :名無しさん:2012/11/08(木) 23:28:48.58 0
わからんなら買うな

137 :名無しさん:2012/11/09(金) 00:02:31.02 0
調べても分からないんです...
そのシリーズを換装しているのが見つからなかった

138 :名無しさん:2012/11/09(金) 01:03:22.96 0
カス一体型はお勧めできない

139 :名無しさん:2012/11/09(金) 11:20:52.09 0
B320で換装しました、正規品はHDDマウントに取っ手がついているのでちょっと力を入れると外れます。
HDDとマウントには剥がすと分かるシールが貼られていますので、私はマウントごと外して保管しています。(保証期間が過ぎれば外す予定)
1TのHDDに付け替えたときはマウントを使わずにHDDと本体の隙間に固めのクッション材を入れてやっていました。
SSDを付けたときは、ソケットに差し込んだだけです。SSDは軽いので大丈夫でしょう。心配なら隙間にクッションを噛ませてガムテープ止めとか。

140 :名無しさん:2012/11/09(金) 13:11:39.76 0
>>139
なるほど。マウント無しってことですか。
確かに軽いし、物理的に動いてないから、抜けないようにだけ
気を付ければ大丈夫そうですね。

141 :名無しさん:2012/11/11(日) 18:13:46.26 0
Lenovo の H505sを買って、製品登録しようとしてもなぜか登録できない。
マシンタイプとシリアルナンバーってPacking Listの Machine Type と
Machine serial で 良いんですよね?

「マシン・タイプとシリアル番号が一致しません。もう一度確認して再送信してください。」
って 表示されて先に進めない。

142 :名無しさん:2012/11/11(日) 21:17:26.81 0
>>141
Machine Type は、シリーズの番号なのでこの場合は、MTM: の所の番号じゃないのかな?

143 :名無しさん:2012/11/12(月) 00:09:57.30 0
H330のマザーボードって独自規格ですか?
市販のPCケースにのせかえたり出来ます?

144 :名無しさん:2012/11/12(月) 09:50:19.53 0
ダウンロード&関連動画>>


スカイリムをIntel HD 4000でやってみた
内蔵GPUでもやれないこともない。

145 :名無しさん:2012/11/12(月) 10:54:21.54 0
H520s、正面がこれまでと違うんだな。これまでは正面が長方形の長い辺だったが、これは短い辺の方が正面になっている。
1台で使う分には問題ないが、何台も積み重ねて使う時は他のと向きが違うので配線の方向が違ってしまう。
それにしても3万円弱だからほとんど投売り状態というか、まさに中国価格。

146 :名無しさん:2012/11/12(月) 11:04:07.34 0
141です。
Lenovoに確認したところ MTMの上4ケタの数字でした。
説明にはそんな書き方してなかったんですよ。

147 :名無しさん:2012/11/15(木) 07:38:31.36 0
H3xxシリーズはMicro-ATXからスロット2本分削って縦が短くなっているけど、H520sは
フルに4本分増設コネクターがある。というか、普通のMicro-ATXマザーを使えるように
無理やり電源を小さくしたような感じ。>>143 ネジ位置は同じなので可能です。

148 :名無しさん:2012/11/15(木) 18:34:59.06 0
不思議な設計だよね
パーツ共通化の為にMicroATXマザーが使えるようにしたのかもしれないけど、どうせならケースが多少大きくなってもスロット全部使えるようにしておいてくれれば・・・
上位機種との差別化やコストカットに影響するからダメか?

149 :名無しさん:2012/11/17(土) 13:32:41.43 0
IdeaCentre K430 31091AJ
を買いたいんですが
取り付け可能なHDってどのくらいの容量で
速度的に内蔵のものと比べてどうなんでしょうか?
それとどのくらいの値段がするのですか?

150 :名無しさん:2012/11/17(土) 21:59:51.88 0
K330のWin8用ドライバってひとつもないの?

チップセットとネットワーク用、カードリーダー用、USB3.0用使いたいんだんけど、Win7のしか見つからね

151 :名無しさん:2012/11/17(土) 22:03:43.99 0
「オートウェブマネー・ザ・ファイナル・ウルティメイトエディション」

ついに解析キター!!!!!

ソフト始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由しているとな。
ユーザーはこの金を経由する代わりに一割がサーバーに返還されて別ユーザーに行く仕組みとな。

これが『自動でネット収入を稼ぐシステム』の秘密だとな。

Torに似たシステムを使ってるようでユーザー間の実質的な干渉は不可だがルート的には繋がっているようだ。
米国サーバーのバックに大手プロバイダが存在しているから確実に金入って来るそうな。

いずれ、クラウドに対応するらしいが如何に。
とりあえず金目当てなユーザーには堪らん仕様とな。解析班乙!!

152 :名無しさん:2012/11/17(土) 22:12:07.82 0
ポータブルHDの速度について

最近のPCに取り付け可能なHDってありますが
外付けとは違うやつでポータブルHD
http://shopap.lenovo.com/jp/products/desktops/ideacentre/k-series/K...
速度的に内蔵のものと比べてどうなんでしょうか?
それと従来の外付けHDDと比べてもどうなんでしょうか?
ちなみにレノボのIdeaCentre K430 31091AJなんですけど

153 :名無しさん:2012/11/17(土) 23:59:36.37 0
>>152
http://www.seagate.com/jp/ja/solutions/usm/partners/
SeagateのUSMに準拠したものらしいが端子はSATAそのものだな
lenovo デスクトップPC総合 Part7YouTube動画>3本 ->画像>22枚
lenovo デスクトップPC総合 Part7YouTube動画>3本 ->画像>22枚
当然ながら、速度的には内蔵SATAやeSATAと同じでUSBより速い

154 :名無しさん:2012/11/18(日) 00:23:19.55 0
h520買ったけどスリープから復帰する時毎回凄い音するけど大丈夫かこれ
すぐ壊れそうな予感・・・

155 :名無しさん:2012/11/18(日) 00:36:42.39 0
>>153
ありがとうございます。
500GBが気になってたので迷ってました。
それがあれば問題無さそうですね
http://kakaku.com/item/K0000370979/
ブルーレイですし、
IdeaCentre K430 31091AJ
は買ってもいい商品だと思いますか?
ひと押し下さい。。。。

156 :名無しさん:2012/11/18(日) 01:00:06.12 0
>>155
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:category.details?current-catalog-id=3634951826AE4D3881BFFF1AC5FCD957&current-category-id=25C392DDDF654519B3AF2BCB4AF1374E&tabname=Gallery#tabstart

ひょっとしてデュアルモニター対応じゃないんでしょうか?
2枚つけるところがないようなんですが

157 :名無しさん:2012/11/18(日) 01:13:10.16 0
>>156
何度もすみません
HDMI端子がついてるらしいのですが
lenovo デスクトップPC総合 Part7YouTube動画>3本 ->画像>22枚
こういうのつけたら画質は劣化するのでしょうか?
最近買った24インチの安いbenQの24インチのモニターには
HDMI端子がついていなかったのですが、、
高いやつだとついてるのでしょう??

158 :名無しさん:2012/11/18(日) 02:05:27.28 0
>>157
スミマせん
http://www.amazon.co.jp/プラネックス-PL-HDDV02-PLANEX-HDMI-DVI変換ケーブル-2-0m/dp/B000T738TE/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=VHZBDTTH2G0I&coliid=I2P50E1215TNO3
こういうケーブル売ってるんですね、、、

159 :名無しさん:2012/11/18(日) 11:11:13.47 0
まず調べろカス

160 :名無しさん:2012/11/19(月) 01:06:45.23 0
今日愛しい愛しいH320ちゃんを掃除したわ

24時間ほぼ起動させっぱなしで2年近くつかってるのに全然元気だわ
なんか不具合もおきないしかわいすぎる

161 :名無しさん:2012/11/19(月) 04:07:36.17 0
>>147
遅くなりましたがありがとう!
ちょっと頑張ってみます!

162 :名無しさん:2012/11/19(月) 14:27:54.00 0
LENOVO H330のスリムタワーですが、USB3.0 PCI Expressボードって使えますか?

LENOVO H330 11851GJ
http://shopap.lenovo.com/jp/products/desktops/essential/h-series/h330/index.html
LENOVO H330 仕様書
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2011/dt/h330_rt_0531.pdf


PCI Express x16とPCI Express x1が1つ付けられるようですが、PCの中でコードとかいらないのでしょうか?

さっき注文したのは以下なんですけど

RS-EC32PE-U3R USB3.0/2.0 RAIDケース(HDD2台用)PCI Expressボードセット
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32peu3r.html


電源コネクタなんて余ってたっけ??

163 :名無しさん:2012/11/19(月) 14:37:16.01 0
「復興税がだめなら消費税よこせ」 増税大賛成の売国議員がリスト化される
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1353302153/

164 :名無しさん:2012/11/19(月) 20:12:33.27 0
>>162
挿すだけだと思うぞ
電源コネクタとかいるのはグラボ

165 :名無しさん:2012/11/19(月) 20:49:49.00 0
>>162
RAIDケースの製品ページからリンクを張ってある、
セット品のインターフェースカードの製品ページぐらい読めばいいのに・・・
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/peu3x.html
>バスパワーを最大1.5A出力可能
>本製品に内部電源を接続することで、1ポート最大1.5A、
>2ポート合計で2.0AまでUSBバスパワーが出力可能。USB充電に最適です。
>※パソコンの電源がオフの場合、バスパワーは出力されません。
>※内部電源に接続しない場合は、2ポート合計で5V/900mAまでの電源供給となります。
これを読むと、内部電源の接続は必須ではない(接続しなくてもインターフェースの機能は使える)が
バスパワーの給電能力に制限が付くようだな
このRAIDケースはACアダプタ駆動のセルフパワーなので、このケースを1台接続して使うだけなら問題はないと思われる
が、設計上の能力を発揮させる為には接続するのが望ましい

内部のSATA電源ケーブルに空きがない場合は、光学ドライブ用などの適当なSATA電源ケーブルから分岐ケーブルを使って配線してやればいい
http://www.amazon.co.jp/dp/B001QTUDJM/

166 :名無しさん:2012/11/19(月) 21:41:59.79 0
>>162
この人のブログ参考にH520sに増設したよ。
http://paro2day.blog122.fc2.com/blog-entry-979.html
おかげで快適。感謝。

167 :名無しさん:2012/11/24(土) 02:33:49.14 0
ネットユーザーの救世主として話題になったネット収入システム「Auto WebMoney」だが、
最終版であるFinal Ultimate Editionがすごいと話題になっている。

背後に米国大手プロバイダの存在が明らかとなり、どうやら、
これら大手プロバイダが流す大金がユーザーに還元されるというのだ。
制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加しており、
その大きなネットワークで構築される世界は半端なく深く、広く、とてつもないと言われている。

『平均月収200万とも言われるシステムが終わりを迎えてしまうのは残念でならない』と、
あのホリエモンさえも塀の中から嘆いていると言う。

引用元.IT総合情報ポータル「ITmedia」

168 :名無しさん:2012/11/24(土) 22:07:58.81 P
Lenovo H330 11851GJを使っています。
HDDを2TにしたりRAIDの外付けを買ったりしたせいもあり、
今後の増設も含めてPCケースの交換にチャレンジしてみようと思いました。

そこで価格コムのランキング1位にあるZALMAN『Z9 Plus』がいいと思ったのですが
http://kakaku.com/item/K0000232423/picture/Page=2/#tab

ちゃんと交換できるか心配です。すべての部品がちゃんとついて稼動するでしょうか?

169 :名無しさん:2012/11/24(土) 22:26:48.78 0
ZALMAN『Z11 Plus』のほうが良さそうですね

170 :名無しさん:2012/11/25(日) 07:19:52.85 0
ケースにこだわるより、電源に気を使ったほうがいいような・・・
むしろ、空きコネクターやスロットが活きるH520sこそケースを換えてやったほうがいい気がする。

171 :名無しさん:2012/11/25(日) 20:23:42.07 0
lenovo K330を使っています
DVI接続をしたいのですがvictorのDVI-HDMI変換ケーブルをつないでみたところ
画面が黒くなり映らなくなってしまいました
もしDVI接続している方がいましたらどの製品を使っているか教えていただけないでしょうか

172 :名無しさん:2012/11/25(日) 20:45:04.80 0
設定しないと

173 :名無しさん:2012/11/25(日) 21:29:16.68 0
>>172
すみません、グーグルで検索してみたのですが設定のやり方がよくわかりません
どこから行えばいいのでしょうか…

174 :名無しさん:2012/11/26(月) 15:05:06.28 P
Lenovo H330 11851GJを使ってましたが、新しいケース(Z9 plus)にそのまま移植したところ、
POWER SWなどの細い接続が分からなくて電源が入りません。

その他にHDD LEDだのRESET SWだのPOWER REDプラスとマイナスの細い接続コードがありますが、
マザーボードのほうに接続方法が書いていなくて分からないんです。

マザーボードはインテルH61Expressチップセットというやつで、
LENOVOのオリジナルらしいです。

説明書や仕様書などGoogleでたくさん調べたのですが載ってるサイトはありませんでした。


ちなみに、元のケースの配線では、電源の場所に4本の細いコードがあり、黒、黄色、オレンジ、赤でした。

色と同じ接続をしようにも、Z9のコードには赤黒と緑白の色しかなくて無理でした。

なんとか起動できるようにアドバイスお願いします!

175 :名無しさん:2012/11/26(月) 17:22:45.99 0
>>174
これは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258277/SortID=14190966/
POWER LEDやHDD LEDは+と-の極が合ってないと光らないから、差してみて光らなかったら配線の極を入れ替えね

176 :名無しさん:2012/11/27(火) 01:01:58.74 0
上手くいったら報告よろ

177 :174:2012/11/27(火) 05:52:27.16 0
とりあえずデキたけど…
電源は買い替えないと無理でしたわ。

あと、AUDIO端子が合わないので、今のところヘッドホンやイヤホンが使えません。
一番の問題はやはりF_PANELの接続部分でした。


でもこれで、ケース内の温度ががなり下がったし、内蔵HDDは増やせるし、
外付けで塞がってたアダプタが無くせるし、机の上が広くなったのでディスプレイも買い換えられます。

あ、USB3.0も増設できましたよ。


移植するくらいなら初めからスリムなんて買わなければ良かったと思いますが、
3日も四苦八苦していい経験になりました。

でもこれで、LENOVOのほうはヤフオクで売れなくなっちゃいましたが…


いろいろアドバイスありがとうございました!




178 :名無しさん:2012/11/27(火) 14:06:06.02 0
>>177
ご希望通りに
ガッ

179 :名無しさん:2012/11/27(火) 23:38:00.24 P
(^ω^)無事に起動できてエロ動画見れるようになり、..あっ、はうっ..

180 :名無しさん:2012/11/27(火) 23:40:29.53 P
なお、POWER LEDのプラスとマイナスは一本ずつの細いピンなので抜けてしまいそうなので外しています。
これは電源ボタンを点灯させるだけのようなので外しました。

上記以外はすべて調みつぶしに探し、、HDD RESETは上段の右上、POWER SWは下段の一番右、
HDDのアクセスランプのピンは上段の一番左というのを探し出しました!

ちなみに、HDDのアクセスランプのピンをPOWER SWのとなりに刺すと、
HDDにアクセスしていないのに常に光っていたので違うと分かりました。

無事に起動させることができて嬉しいです。
本当にありがとうございました!

181 :名無しさん:2012/11/28(水) 01:42:55.05 0
IdeaCentre K430 31091RJ
http://nttxstore.jp/_II_LN14159985
これってCPUがCore i5-2320だけど誤植かな?

182 :名無しさん:2012/11/28(水) 05:14:31.10 P
私のはi3なのでした

183 :名無しさん:2012/11/29(木) 13:54:57.25 0
すみません、質問させてください
PC本体とモニターをデジタル接続したいのですが、実際にデジタル接続してみたところモニターが真っ暗になってしまいました
本体にはHDMI、モニターにはDVI端子がついていたのでvictorのHDMI-DVI変換ケーブルを使いました
これはケーブルが合っていないのでしょうか、それともモニターごと買い換えないとデジタル接続できないのでしょうか
もしlenovoのPCをデジタル接続で使っている方がいましたら教えてください

(システム)
【OS】Windows7 HomePremium 64ビット
【システム製造元】LENOVO
【システムモデル】IdeaCentre K330
【BIOS】LENOVO BIOS Rev:1.0
【プロセッサ】Intel(R) Core(TM) i5-2320 CPU @ 3.00GHz (4 CPUs), ~3.0GHz
【メモリ】4096MB RAM

(デバイス)
【名前】 AMD Radeon HD 6450 Graphics
【製造元】ATI Technologies Inc.
【チップの種類】 ATI display adapter (0x6779)
【DACの種類】Internal DAC(400MHz)
【メモリ合計】2794 MB
【ディスプレイのモード】1920 x 1080 (32 bit) (60Hz)
【モニター】 LEN L2262wA

184 :名無しさん:2012/11/29(木) 21:41:43.46 0
H330/L2262の組み合わせで問題なく見れてるよ 特別な設定なしで。
変換ケーブルを変えてみたら?

185 :名無しさん:2012/11/29(木) 21:54:19.89 0
>>184
ありがとうございます
よろしければ使っているケーブルの名前を教えていただけないでしょうか

186 :名無しさん:2012/11/29(木) 22:20:20.75 0
>>183
モニタの入力切替はしたか?
1[→←]2 モニタに付いている、こんな感じのアイコンのボタンを押してみろ

187 :名無しさん:2012/11/29(木) 22:35:14.70 0
>>186
それはやっていませんでした
ケーブルは返品してしまったのでまた買いなおしてやってみます…
ありがとうございます

188 :名無しさん:2012/11/30(金) 08:44:40.07 0
>>185 通販で買った400円ぐらいの普通のHDMI-DVI変換ケーブルだよ。
D-subでは映るの?

189 :名無しさん:2012/11/30(金) 10:30:44.34 0
>>188
はい
買ったときにアナログ接続用の青いケーブルが附属していて
それを繋いだ場合は映りました

190 :名無しさん:2012/12/01(土) 11:52:18.27 0
デスクトップ上で右クリック 画像の解像度をクリックするとディスプレイの
表示画面が出るが そこでL2262WAが検出されているなら 恐らくモニター側の
不具合かな? Radeonのドライバーがちゃんと入って PC/モニター側の接続が
正しく接続されてればすべて自動で処理されるはずなのだが。

 

191 :名無しさん:2012/12/01(土) 14:51:12.40 0
>>190
今確認したら何故か「汎用非pnpモニター」と表示されていましたが
数日前(変換ケーブルを接続する前と接続した直後)に確認した際には確かにLEN L2262wAと表示されていました
モニターがおかしいのでしょうか…

192 :名無しさん:2012/12/02(日) 09:53:11.75 0
モニター及びHD6450のドライバーをそれぞれ再度入れなおしても
同様な結果になるのであればメーカーサポートに聞いてみるしか
ないようだね。

193 :名無しさん:2012/12/03(月) 19:23:41.98 0
>>192
別のケーブルを買って繋いでみたところアスペクト比固定が可能になりました
ありがとうございました

194 :名無しさん:2012/12/06(木) 17:57:39.23 0
B540Pを買おうと思うんですが、すぐ壊れるという噂が気になります。
サポートは中国語なんですか?それも気になります。

195 :名無しさん:2012/12/06(木) 23:09:32.60 0
>>194
>サポートは中国語なんですか?
そんなわけないだろっ

196 :名無しさん:2012/12/07(金) 18:07:24.84 0
H520s i3 モニター付きが買って4日で壊れたけど、あっさり新品交換だったよ。

197 :名無しさん:2012/12/08(土) 13:57:24.76 0
4日で壊れるの?

198 :名無しさん:2012/12/08(土) 14:28:44.37 0
二台目は今のところ大丈夫

199 :名無しさん:2012/12/09(日) 12:12:14.74 0
Lenovo H520sのモニタ付きモデルを購入したいのですが、
モニタケーブルってセットに付属しているのでしょうか?

200 :名無しさん:2012/12/09(日) 12:59:11.40 0
>>199
ついてるけどHDMIじゃない

201 :名無しさん:2012/12/09(日) 16:33:45.03 0
>>199
アナログケーブルは付いてるからセット内容だけで取りあえず表示するのは可能
デジタル接続に拘る場合はセットとは別にケーブルを調達すること

202 :名無しさん:2012/12/09(日) 17:00:31.29 0
H330にメモリ16GB入れてみたけど認識した
4GBじゃ全然足りなかったんだな
8GBじゃなくて16GBにして良かった

203 :名無しさん:2012/12/09(日) 19:03:02.98 0
H330は、BIOSアップデートとかしないのかな?
ま、なきゃないで良いことなんだろうけれどさ

204 :名無しさん:2012/12/11(火) 00:36:25.75 0
ヤマダで買ったi3の520s、Micronの12800が刺さっていたのだが、cpuの関係で10600と変わらないみたいだ。
ところで、H330いいわ、の人は元気にしているのだろうか?

205 :名無しさん:2012/12/11(火) 02:59:09.14 0
元気ですよ
メモリ増やして快適です

206 :名無しさん:2012/12/11(火) 04:13:43.99 0
去年みたいな盛り上がりはもうないのかねえ・・・
まあ、あれはさすがに安すぎたw

207 :名無しさん:2012/12/11(火) 22:19:10.51 0
H520s i3 モニター付きにHD5450のグラボを挿してみた。
ベンチマークは20〜40%くらい上がったけど体感的にはそれほど変わらない。
ただ、今までモニターが小さい文字が滲んでて全体的にちょっとぼやけてる感じで、安物PCのおまけモニターだからこんなもんかと思ってたけど、5450付けたらくっきり映るようになった。

208 :名無しさん:2012/12/11(火) 23:15:50.83 0
H310+2G+HD5450
6.6/6.6/4.6/6.1/5.9

H520s(i3)
7.1/5.9/3.9/4.6/5.9
+4G(10600)
7.1/7.5/5.2/5.6/5.9

209 :名無しさん:2012/12/11(火) 23:35:59.12 0
どうせ増設するならもっと高性能な物じゃないと意味がないし、電源が足らないようなら
元からあるユニットを外して、外側からケーブルだけ引き入れて給電すればいい、などと妄想しています。
(ケースをちょっといじればスロットも4本フルに使えそう)

210 :名無しさん:2012/12/12(水) 14:06:44.28 0
>>202
4GB→16GB
これで結構違いって感じました?
やった事はないけど、たいして変わらないイメージを持ってたのですが

211 :名無しさん:2012/12/12(水) 19:00:27.42 0
4G→8Gは劇的に変わると思うけど、8G→16Gでエクスペリエンスの数値に変化があるかどうか。
マザーの仕様で制限されてしまうケースがあるようだ。
誰かi5やG640のH520sのエクスペリエンスの値を晒してちょ。

212 :名無しさん:2012/12/12(水) 19:35:48.31 0
使い方による
メモリは足りないと遅くなるが余るほど積んだからって速くなるものじゃないからな
エクスペリエンスの数値と体感は必ずしも一致しないから数値だけ比べても無意味だ

213 :名無しさん:2012/12/12(水) 20:40:20.91 0
H310は4Gでも6Gでもエクスペリエンスの値は変わらなかった。これはメーカーの仕様(最大4G)と合致するし
体感も出来なかったと思う。逆を言えば、体感できないからこそエクスペリエンスやベンチテストに頼るしかないと思う。
だいたい、どんなソフトを使えばメモリ16Gも必要になるというのか?

214 :名無しさん:2012/12/12(水) 22:38:16.83 0
>>210
実際には8Gで十分だと思う。
メモリの価格が4G2枚で2800円、8G2枚で4800円と2000円の差だったので16Gにした。
8Gしか認識しなかったら残りをRAMDISKにしようと思っていたけど16G認識した。
iTunes、2chブラウザ、Chromeを立ちあげておいてChromeでタブを30位開くと、
メモリ使用量が4Gの時は.3.5〜3.7G位だったのが、16Gにしてからは同じ使い方で6G位にまでメモリ使用量が増えている。
たぶん、4Gでは足りずに仮想メモリをかなり使ってたということなのかなと思う。
ちなみに、こんな使い方はしないけど、Chromeでタブを100位開くとメモリ使用量は9G位になってしまう。

215 :210:2012/12/12(水) 23:30:40.26 0
>>214
ありがとうございます

216 :名無しさん:2012/12/13(木) 00:16:51.61 0
>>211

H520s i5-2320 8G
7.4/7.6/5.1/5.8/5.9

217 :名無しさん:2012/12/13(木) 20:06:10.69 0
>>216 ありがとう

これから買う人はwindows8になると思うけど、メモリを4G足してやれば大概のことは出来るんじゃないだろうか。
H3xxシリーズと違って、蓋を外せばすぐ取り付けられます。

218 :名無しさん:2012/12/14(金) 02:46:04.55 0
H3xxシリーズで悪かったですね

219 :名無しさん:2012/12/14(金) 21:23:32.51 P
Lenovo H330 11851GJですが、
マザーボード買い替えることできますか?

マザーボード交換してもリカバリーディスク使えば、
今までどおりに使えるでしょうか?

220 :名無しさん:2012/12/15(土) 05:00:35.26 0
Kakakucomの売上順位見ると、H520SはWindows7モデルの方が
Windows8のよりも売れてるみたいだけど
これはCPUの違いのせい?

221 :名無しさん:2012/12/15(土) 09:02:15.65 0
win8イラネって奴が多いからだろ
7のサポートもまだまだあるし

222 :名無しさん:2012/12/15(土) 13:14:27.66 P
  ( ´∀`)/
___∧__________
Lenovo H330 11851GJですが、
マザーボード買い替えることできますか?

マザーボード交換してもリカバリーディスク使えば、
今までどおりに使えるでしょうか?

223 :名無しさん:2012/12/15(土) 16:06:39.07 0
>>219>>222
何度も書くな
H3xxシリーズのケースは市販の規格品だとMicroATXは無理だがMini-ITXマザーボードなら入る
マザーボードを換えるとリカバリディスクそのものが使えなくなるのが普通だ

224 :名無しさん:2012/12/16(日) 09:56:20.79 0
H330(メモリ4G)+Vmwareplayer+MacOSX(SnowLeopard)でMacの世界を垣間見ています。
メモリを増やしたら快適なのかなあ。

225 :名無しさん:2012/12/18(火) 17:19:08.16 0
47462QJ買ってきた。おまいらよろしく

同梱紙のとおりにLenovo Rescue Systemでリカバリディスク作ろうとしてるんだが
「出荷時デフォルト」てのが選べないのは仕様?

226 :名無しさん:2012/12/18(火) 21:18:32.26 0
>>225
見たけどそんな項目ないな

227 :名無しさん:2012/12/19(水) 17:42:43.13 0
lenovoのリカバリディスク作成って初期状態だとDVD-R2〜4枚でいけるらしいんですが
今のHDDの使用量が27GBで、DVD6枚分だと思うんですが、実際に焼いたらもっと少なく済むんですか?

228 :名無しさん:2012/12/19(水) 18:02:15.76 0
たぶん3枚以内に収まる

229 :名無しさん:2012/12/19(水) 19:06:21.52 0
そうですか
あとwindows7のシステムイメージの作成からリカバリディスク焼くなら
power2goは削除してもいいですか?power2goで焼いた方が良かたりしますか?

230 :名無しさん:2012/12/19(水) 21:16:30.09 0
付属のスピーカー、USB1個しか挿さなくて平気なんだな
スピーカーごときで2つもポート潰れて計算違いにへこんでたが助かったわ

231 :名無しさん:2012/12/21(金) 21:51:56.01 0
K330の電源のコイル鳴きがウザい。
開封してホットボンド塗りつけたが全然直ってねぇし。

232 :名無しさん:2012/12/22(土) 14:12:05.87 0
ハズレですね

233 :名無しさん:2012/12/24(月) 03:46:29.40 0
>>214
Chrome
は、メモリー食うのが仕様だからなw

234 :名無しさん:2012/12/24(月) 20:47:23.67 0
>>231
電源交換しろ
コイル鳴きの6~8割くらいが電源だから
逆に言うと電源変えてもゼロにはならない

235 :名無しさん:2012/12/25(火) 05:03:20.63 0
>>234
Xseries SS-460FLを視野に入れてるが、
コイル鳴きしない静かな電源無いかねぇ。

236 :名無しさん:2012/12/25(火) 20:40:18.10 0
>>235
そんな高級な価格帯ならいくらでも選択肢はあるだろ
売れててレビューにコイル鳴きしますって書いてない奴はしない
普通しないから
k330のやつはかなりひどい部類だと思う

237 :名無しさん:2012/12/26(水) 01:51:21.00 O
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1354246930/581-582
↑の質問への回答お願いします
別のスレにも書きこんだのですが、こちらのスレで聞くのが適切だと言われたので改めてここで質問します

238 :名無しさん:2012/12/26(水) 05:09:53.07 0
H520s 4746-1NJ を購入しましたが
ディスプレイ電源のオンオフ時にピっという音が鳴るのは
仕様ですか?

ミキサーでシステム音ミュートにしても鳴るし
調べても分からないので教えてください

239 :名無しさん:2012/12/26(水) 09:09:54.58 0
持ってないから推測で書くけど
その音はPC本体の起動音ではなく、本当にモニタから鳴っているのか
もしそうならモニタの型番見つけてネットで検索してみるとか

240 :名無しさん:2012/12/26(水) 09:14:42.83 0
>>239

モニタから鳴ってました
調べたらできた
ありがとう!

241 :名無しさん:2012/12/26(水) 11:15:58.09 0
k330だけど、たまにファンが電源入れた時の高速回転のままのときがある
speedfanとか使っても回転数制御できないしこれはファンコンを買うべきか・・・

242 :名無しさん:2012/12/26(水) 12:21:40.94 O
>>237に回答お願いします

243 :名無しさん:2012/12/26(水) 12:42:01.65 0
>>242
仕事用ならそのまま。
ネットやゲームに使うなら新しいPCを買った方が幸せになれます。
PCI版の5450は割高で、性能も圧倒的というわけではありません。

244 :名無しさん:2012/12/26(水) 17:22:23.69 0
PCI×1(空き×1)
PCI Express x16×1(空き×1)
6072-A5J

PCI Express x16×1
ここが何で埋まってるかわからないから答えても徒労に終わる可能性が高い、ので答えが貰えないと思って下さいな

245 :名無しさん:2012/12/26(水) 17:24:29.41 0
その前にAC電源じゃダメだろ
アリエンワーじゃあるまいし

246 :名無しさん:2012/12/26(水) 17:35:07.42 0
ACもピンキリだから

247 :名無しさん:2012/12/26(水) 21:37:55.24 0
>>237
一応Core2Duo積んでいるとは言え初期型、しかもスリム・・・
グラボが必要な用途ならこんなボロを半端に拡張するより買い換えた方がコストパフォーマンスがいい

248 :名無しさん:2012/12/27(木) 06:05:56.91 O
そうでしたか
BTOを考えてみます

249 :名無しさん:2012/12/27(木) 08:11:53.50 0
自動ネット収入システム 『Auto WebMoney 5th The Final Ultimate Edition』


 国内ユーザー700万overのモンスターシステムついに最終章!!

 「キャッシュバック+特別特典+30日返金保証」の3大特別キャンペーン限定販売!!!
 購入するときはIDに【761238】って入力すると〜さらに5000円割引だぞぉぉおおお!!!

 おまえらも裏コミュニティで盛り上がろうぜぇぇえええ!!!


自動ネット収入システム「AUTO-WEBMONEY」The Final Ultimate Edition
http://www.auto-webmoney.com/

250 :名無しさん:2012/12/27(木) 09:19:18.73 0
4746-1NJを購入考えてるんですが
グラフィックが弱いため増設しようと思います
ですが4746-1NJの電源が何ワットかいくらぐぐっても出て来ません
持ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい
ちなみにグラボはGeForce 9600 GTを入れる予定です

251 :名無しさん:2012/12/27(木) 14:13:38.59 0
i3の520sの電源
FSP GROUP FSP240-50SBV(MAX 240W)
+12V=17A他なんとかかんとか

マザーも、よく見たらMicro-ATXより若干小さい。ロープロの小さいカードでもキツキツになると思う。

252 :名無しさん:2012/12/27(木) 14:28:17.31 0
http://ebookbrowse.com/lenovo-fsp240-50sbv-ecos-2308-240w-report-pdf-d255235165
これか?

253 :名無しさん:2012/12/27(木) 17:00:55.21 0
>>251
予定通りの増設はできないみたいですね
本体を購入する前でよかったです
ありがとうございました

254 :名無しさん:2012/12/27(木) 20:31:04.39 0
板違いだったようなので改めて質問させていただきます。

レノボ H320 76981jjという本体のみのPCを所持しています。
モンハンをフル画面(画質はこだわらない)でやりたいです。
聞きたいのがグラボと電源を増設できるのか?です。

?ケースがスリムで特殊な電源なので電源替えるのは無理?
?同じように、グラボもロープロファイル型でも無理?(GT220くらいを付けたい)
?上2つが最悪できないなら、ケースを替えるしかないですか?マザボがはまるのか?
以上です


長々とすみませんが、どうぞ宜しくお願いします。

255 :名無しさん:2012/12/27(木) 21:25:52.90 0
こんな質問ばっかりだな

情弱なら情弱らしく価格コムのクチコミでいいんじゃないか?

256 :名無しさん:2012/12/27(木) 23:15:46.99 0
>>254
電源はたぶん特注の独自形状で、マザーもろもろを取り外さないと外れません。
グラボは、過去スレでH310にGT430をつけて使用していた人がいるので可能。
電源容量や熱が心配なら、ちゃんとケースファンがあるタワー型の筺体に移殖することも出来る。
マザーのネジ位置はATX系と互換性があります。

個人的には、Hシリーズにグラボの増設はお勧めしません。これは、これから買う人も留意して欲しい。

257 :名無しさん:2012/12/28(金) 00:29:27.61 0
ていうかローエンドのグラボつけたからって性能そんな変わらんぞ

258 :名無しさん:2012/12/29(土) 09:14:42.99 0
LenovoのK330 77274YJを使ってます

この前、GTX650Tiを購入し導入 ついでに電源に750Wのこいつ http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=185151&lf=0 もつんでみたのですが、
知り合いに話した所、元の電源が低いのにいきなり750Wを入れて、CPUは大丈夫か?といわれ、焦っています・・・w
CPUはi5-2320とありますが、果たして大丈夫なのか・・・
どうか皆様お知恵をお貸しください

259 :名無しさん:2012/12/29(土) 11:04:51.42 0
>>258
大丈夫です

260 :名無しさん:2012/12/29(土) 11:22:55.43 0
>>258
CPUなどのパーツにとって電源容量はでかい分には問題ない
多少の悪影響があるとすれば懐(財布)にだなw

261 :名無しさん:2012/12/29(土) 12:03:23.97 0
>>259 >>260 教えていただきありがとうございます!

CPUが焼けるかも やら もともと電源低いなら省電力モデルだから危ないんじゃ・・・とか脅されて
せっかくならCPUも・・・とか考えてました
平気そうなのでこのまま平常運転で行かせていただきます・・・

どうもありがとうございました!

262 :名無しさん:2012/12/31(月) 03:11:11.20 0
新しく買ったH520s 47466BJ (Core i5のやつ)をHDMI接続したらモニタ側は何も認識しない。
モニタ、ケーブル、出力ソースを色々替えて調べたところ、原因はH520sにありそうだけど、
HDMI端子から出力するには、初期設定から設定を変えないといけないとか、そういうことある?

263 :名無しさん:2013/01/03(木) 08:09:43.12 0
>>262
買った店に電話

264 :名無しさん:2013/01/03(木) 16:07:31.69 0
やばい
lenovoHPで2012年~2013年 年越しセールっていうのがやってる
買うなら今しかないぞ!!!!
http://shopap.lenovo.com/jp/

265 :名無しさん:2013/01/03(木) 16:18:53.66 0
踏んだらアウト!

266 :名無しさん:2013/01/03(木) 18:30:09.68 0
浜田 アウトーーーーー!!

267 :名無しさん:2013/01/03(木) 19:24:17.30 0
H520 4746-2SJとH520s 4746-6BJで迷っているのですが、どちらがオススメですか?

268 :名無しさん:2013/01/04(金) 16:52:48.94 0
自作板に書き込んだ人こっちも見ていると思うけど、一度蓋を外してスペースの確認をしたほうがいい。
挿せるもんなら挿してみろ、といったくらいの隙間しかないから。(ビデオカードの話ね)
この点では若干H3xxシリーズのほうがH520sより優れていると思った。

269 :名無しさん:2013/01/04(金) 17:55:58.19 0
↑現在販売されているロープロファイルのビデオカードなら問題なく装着できるみたいです。
いい加減なことを言って申し訳ない。(20センチぐらいまでいけそうだった)
むしろ、x16のスロットを上に持ってきたせいで、2スロット占有のカードまで挿せるかもしれない。
これは誰かに人柱になって欲しい。

270 :名無しさん:2013/01/04(金) 18:25:20.88 0
>>267
用途次第だがどっちも変わらん、安い方でいい

271 :名無しさん:2013/01/04(金) 20:07:35.90 0
>>270
4000円ぐらい安いSJを買うことにしますねー
アドバイスありがとうございます。

272 :名無しさん:2013/01/04(金) 21:30:47.85 0
>>241
全く同じ状況に陥り、電源再投入しても全然直らないので捨てようとしたが
ふと思いついて前面の切り替えスイッチを"Cool"にして起動してみたら直った

273 :名無しさん:2013/01/05(土) 05:22:40.81 0
ThinkCentreM72eとH520sの違いってなんですかね?

274 :名無しさん:2013/01/05(土) 05:59:24.56 0
レノボ47466EJ買ったんだけど3Dゲームできるの!?

275 :名無しさん:2013/01/05(土) 08:23:28.94 0
真顔で違いとか言われると難しいな
ThinkCentreってその経緯からか、ところどころ他のシリーズとコンセプトが被ってる部分あるように思える

276 :名無しさん:2013/01/05(土) 10:49:18.06 0
>>274
3dゲームにもいろいろあるからな
スイカが食べたいだったら10年前のpcでもできるぞ

277 :名無しさん:2013/01/05(土) 16:25:19.58 0
3Dゲームがやりたいのになんでグラボなしのスリムタワーなんかかってんだよ
マイクラレベルならできるだろうけど

PSO2とかBF3、BO2、アイオンみたいな最新のやつはまず無理
ゲーム用と違って電源もそんなに高いのじゃないんだから無理に使うと壊れて
安物買いの銭失いになりかねないよ

278 :名無しさん:2013/01/05(土) 17:08:24.10 0
レノボの安さは世界一ぃいいいいいいい

279 :名無しさん:2013/01/05(土) 21:19:50.18 0
レノボレスキューシステムってかなり便利じゃね?

280 :名無しさん:2013/01/05(土) 23:52:04.06 0
電気屋の人ができるって言って買ったんだけどグラボのってないのあとから知って(´;ω;`)

281 :名無しさん:2013/01/06(日) 01:04:32.50 0
アイオンが最新?うーん。。
最新は無理だけど、数年前のゲームなら画質落とせば可能ではあると思う

というかゲームについて聞きたけりゃまずゲーム晒せ

282 :名無しさん:2013/01/06(日) 10:31:00.43 0
H520s i5 のメモリ増設を考えているのですが素直に4G×2枚にするか8G×2枚にするか悩んでいます。
16Gでも認識するのでしょうか?H330では認識するとの報告も上がっているので悩んでいます。
皆さんの知恵をお貸しください。

283 :名無しさん:2013/01/06(日) 18:15:08.69 0
>>282
最大8GBだから8×2は無駄。例え認識するとしても、そんなに使わない。
4GB+2GBが個人的にはオススメだけどなぁ...
8GB搭載させてもそんなに使わないし...

284 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/01/06(日) 18:23:12.72 0
8か16で悩む奴が16G必要とは思わないんだが

285 :名無しさん:2013/01/06(日) 18:29:47.33 0
メモリを多く積みたいのですが、認識するかどうかで悩んでます。

286 :名無しさん:2013/01/06(日) 18:57:52.75 0
最新のゲームはできなくてもべつに悪い買い物じゃないとおもうよ
ウェブ用のpcってやっぱ必要だし、ゲーム用のpcってすごい電力くうからね
まぁ買ったばかりなら返品できるんじゃないか?

287 :名無しさん:2013/01/06(日) 21:09:28.60 0
16にしたことない人に限って16は無駄とか言うんだよね

288 :名無しさん:2013/01/07(月) 07:31:10.71 0
オーバースペック厨は国内メーカースレに帰ってくれよ
廉価pcメーカースレまで出張してきてお前等何がしたいの

289 :名無しさん:2013/01/07(月) 09:40:37.06 0
H520sのデスクトップ購入したんが、IE9を起動すると固まる

290 :名無しさん:2013/01/07(月) 09:59:26.24 0
あーそれ初期不良ですわ、すぐにクレーム入れろ

291 :名無しさん:2013/01/07(月) 17:56:02.20 0
>>288
貧乏乙

292 :名無しさん:2013/01/07(月) 20:20:19.82 0
日本は本当に貧乏国家になってしまった・・・
政治屋一人換えるだけですぐノースブリッジの温度がぁ!!
とか静音性が下がったぁ!!とか騒ぎ出す始末

293 :名無しさん:2013/01/07(月) 23:45:43.20 0
やっぱり『A u t o W e b M o n e y は凄かった』と話題に!!

ネットユーザーの救世主として話題になったネット収入システム「Auto WebMoney」だが、
最終版であるFinal Ultimate Editionがすごいと話題になっている。


ユーザーの一人がTwitterで暴露したことにより、背後に米国大手プロバイダの存在が明らかとなり、
どうやら、これら大手プロバイダが流す大金がユーザーに還元されるというのだ。
制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加しており、
その大きなネットワークで構築される世界は半端なく深く、広く、とてつもないと言われている。


日本国内ではすでに800万以上のユーザー数が記録されている。
来年で終わりを迎えてしまうシリーズだけに、手にできなかった人間は運が悪いとしか言い様がない。
『平均月収200万とも言われるシステムが終わりを迎えてしまうのは残念でならない』と、
あのホリエモンさえも塀の中から嘆いていると言う。


>ソフト始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由しているとな。
>ユーザーはこの金を経由する代わりに一割がサーバーに返還されて別ユーザーに行く仕組みとな。
>これが『自動でネット収入を稼ぐシステム』の秘密だとな。
>Torに似たシステムを使ってるようでユーザー間の実質的な干渉は不可だがルート的には繋がっているようだ。
>米国サーバーのバックに大手プロバイダが存在しているから確実に金入って来るそうな。

引用元.IT総合情報ポータル「ITmedia」

294 :名無しさん:2013/01/08(火) 23:15:57.61 0
使わないだろうと思って買ったが、やはり使い道がない。まあそのうち使い道を思いつくまで放置だな。

295 :名無しさん:2013/01/10(木) 20:21:38.24 0
>>274
出来る 買い

296 :名無しさん:2013/01/12(土) 12:12:56.57 0
レノボショッピングでthinkstationの一部機種の価格が暴騰してるw
クーポン適用後で300万超えとか、一体何があったんだww

297 :名無しさん:2013/01/12(土) 12:19:41.95 0
>>296
高級だな…

298 :名無しさん:2013/01/12(土) 16:01:34.35 0
>>296
ケースが純金製なんじゃないのか

マジレスするとパーツ高

299 :名無しさん:2013/01/12(土) 20:20:45.58 0
>>296
激しい誤表記臭いな
E31以外のS30/C30/D30の全部が300万オーバーか
商品紹介ページだと最低価格が高いD30でも40万弱、他は10数万〜だから明らかに変だ
>>298
ネタにマジレスすると、純金ケースの場合は更に1桁高くなりそう

300 :名無しさん:2013/01/12(土) 23:38:27.56 0
>>294
初期セットアップと動作チェック済まして放置するならいいけど、未開封のまま放置して気が向いて使おうとした時に初期不良が発覚すると悲惨だぞ

301 :名無しさん:2013/01/13(日) 00:49:00.92 0
>>300
ただの荒らしだろ
用途のないpcをポチるって時点で一般性皆無な妄言
仮にそこまで金銭的時間的に余裕があるなら別のメーカー行くだろと

302 :名無しさん:2013/01/13(日) 02:03:02.58 0
>>301
分かってないな
安いからこそ衝動買い向きなんだろうが
量販店でH520sのセットを3万ぐらいで売ってたらサブ機にいいかもと買いたくなるだろ

303 :名無しさん:2013/01/13(日) 02:23:18.27 0
”サブ機にいい”と思うなら 「使わないだろうと思って買う」事は無いだろうに・・

304 :名無しさん:2013/01/13(日) 02:42:40.72 0
「使わないだろうと思って買う」までいくと確かに謎だな
何かに使えるだろうと思って買って結果的に大して使わずに持て余すのはありがちだが

305 :名無しさん:2013/01/13(日) 03:36:09.32 0
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!

306 :名無しさん:2013/01/13(日) 03:41:28.45 0
唐毛とか知ったこっちゃないね

307 :名無しさん:2013/01/14(月) 11:20:56.05 0
数ヶ月前に11856bj買って今まで不調なく満足して使ってるけど
officeがないのがじわじわ効いてきてるんだよな
今はフリーの代替ソフトも充実してるけど、以前ビューワーでチェックせずにプレゼンして画像位置がおかしかったのが軽いトラウマ

308 :名無しさん:2013/01/14(月) 19:18:23.20 0
じゃあofficeだけ買えよはげ

309 :名無しさん:2013/01/14(月) 20:07:02.17 0
>>307
貧乏人乙

310 :名無しさん:2013/01/14(月) 21:24:40.45 0
貧困は無知を呼ぶ
貧困は人類最大の敵である

311 :名無しさん:2013/01/14(月) 22:06:55.91 0
>>307
仕事で必要な奴で互換Officeが不安ならMS-Officeを買えばいいだろ
安売り店でDSP版を買えば普通の人には大して高くもないしな
それすら出せない貧乏人なら旧バージョンの中古を探して買え

312 :名無しさん:2013/01/15(火) 06:44:22.84 0
B520を買ったんだけど、付属のキーボードが恐ろしく使い辛いね
BSとEnterと右のShiftが小さすぎる。BSで文字を消すつもりが
Homeを押してしまって文の最初にいっちまったり、
このキーボードをデザインした奴ってアホでしょ。。めっちゃストレス

313 :名無しさん:2013/01/16(水) 02:22:20.73 0
>>312
キーボードくらい安いんだから好みのもの買えよ

314 :名無しさん:2013/01/16(水) 11:24:04.39 0
自動ネット収入システム「AUTO WEBMONEY」、ついに"隠しコミュニティ"の存在が明らかに!!

今月で終わりを迎える大人気の自動ネット収入システム「Auto WebMoney」だが、
ついに、【隠しコミュニティ】の存在が暴露されたとして話題になっている。

その存在はかなり昔から噂されてはいたが、
英語圏のサーバーで運用されていた為に一部のユーザーしか発見できなかった模様。
しかし、今月で終了を迎えるために情報が流失したようである。

初期からの有志たちによって賑わい、中でも『神』と称される数十名のカリスマたちが
その応用方法からカスタマイズ方法まで詳しく指導しているため、
この場所に辿りついたユーザーは2週間あまりで月収200万を突破するという。

よって、その"おいしさ"から外部への流失は守られていたようであるが、
ついにその沈黙も破られたため、今がラストチャンスであるといえよう!

 引用元.アフィリエイト情報サイト「アフィリエイトポータル」

315 :名無しさん:2013/01/18(金) 18:51:52.85 0
今日から超力nakedに交換した…がうるせえよ!
鳴きが収まらねえ。ひょっとしてマザボが鳴いてんのか?

316 :名無しさん:2013/01/18(金) 18:59:11.15 0
超力注入!!
マザーファッカーやで!

ママン「きゅい〜〜るきゅいきゅい〜〜・・・」

317 :名無しさん:2013/01/18(金) 19:27:00.96 0
>>315
マザボ「も」鳴いてると思う
割合的には電源6~7マザボ2~3ぐらい

318 :名無しさん:2013/01/18(金) 19:29:37.77 0
超力 うっほうっほうっほーーー!!
ママン きゅいーーーーっきゅいきゅいーーーー!

319 :名無しさん:2013/01/18(金) 19:51:28.67 0
>>317
一応竹串でマザーのコンデンサ押しまくったが鳴り止まんかった
もしやVGA(6450)も原因の一つで鳴いてる?

320 :名無しさん:2013/01/18(金) 19:55:50.32 0
H520のi3だけど、新品の頃は鳴かなかったけど2か月経った頃から鳴くようになった。

321 :名無しさん:2013/01/18(金) 20:03:35.68 0
主にどこ鳴いてる?

322 :名無しさん:2013/01/18(金) 20:26:57.76 0
下の方から聞こえるから多分電源。

323 :名無しさん:2013/01/18(金) 22:57:14.64 0
>>319
わからんけどもっと上の方の電源付近のコンデンサなきがする
俺もコンデンサ順番に押さえていったけどわからんかった

電源とグラボ交換したけどもうコイル鳴きは気にならないレベルになった

324 :名無しさん:2013/01/18(金) 23:03:50.03 0
>>319
あとwinmediaplayerとかで適当な動画再生させたりして
少しでもCPUに負荷かけとくとマシになると思う

325 :名無しさん:2013/01/19(土) 01:36:09.49 0
>>323
とりあえず来月までにファンレスVGA、
システムファン撤去、CPUファンを800rpmの奴に換装して静かになるか確かめるよ
負荷かけてもまだ耳障りってのが残念でならないな

326 :名無しさん:2013/01/19(土) 19:53:53.05 O
H520sの4746-2SJを使っている初心者です。

3Dカスタム少女の必要スペックのところにグラフィックカード推奨と書いてますが、書き込みにある「Radeon HD 7750」を使えばプレーできますか?

また、ニコニコ動画見ていたらちょくちょく画面が固まります。
こちらはメモリー増設で解決できるのでしょうか?
メモリーは「4G×2枚」というのであればどれでも使える。という認識で間違ってませんよね?

327 :名無しさん:2013/01/19(土) 20:08:40.43 0
>>326
pcが壊れてもよいのならお好きにどうぞ

328 :名無しさん:2013/01/19(土) 21:05:33.72 0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

329 :名無しさん:2013/01/19(土) 21:06:47.62 0
いいわH330
H330であと3年はいけるわ

330 :名無しさん:2013/01/19(土) 21:25:39.40 0
>>326
メモリーは対応する速い物で揃え、グラフィックカードは電源出力、消費電力の確認してから
対応スロットで筐体に入るサイズを選択する事。
電源出力の7,8割が最大消費電力になる様にしないと、電源が原因のトラブルに見舞われるよ。
↓見て判らないなら、止めておいた方が無難。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2012/dt/h520s_rt_0612.pdf#search=%2747462SJ%27
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipsets/mainstream-chipsets/p67-express-chipset.html
それと、人に聞く前に目の前の端末で調べてみ。
初心者脱出の近道だよ。

331 :名無しさん:2013/01/19(土) 23:00:18.81 0
もちろん600Wクラスで80PLUS銀クラスの電源もセットで買って
交換するなら強気の構成でいってもいいとは思うが 
初期のままだとALLまきこみあぽーん確定だろ

332 :名無しさん:2013/01/20(日) 01:46:55.73 0
ネットユーザーの救世主として話題になったネット収入システム「Auto WebMoney」だが、
最終版であるFinal Ultimate Editionがすごいと話題になっている。

ユーザーの一人がTwitterで暴露したことにより、背後に米国大手プロバイダの存在が明らかとなり、
どうやら、これら大手プロバイダが流す大金がユーザーに還元されるというのだ。
制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加しており、
その大きなネットワークで構築される世界は半端なく深く、とてつもなく広いと言われている。

日本国内ではすでに800万以上のユーザー数が記録されているが、
今月で終わりを迎えてしまうシリーズだけに、手にできなかった人間は運が悪いとしか言い様がない。
『平均月収200万とも言われるシステムが終わりを迎えてしまうのは残念でならない』と、
あのホリエモンさえも塀の中から嘆いていると言う。

>ソフト始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由しているとな。
>ユーザーはこの金を経由する代わりに一割がサーバーに返還されて別ユーザーに行く仕組みとな。
>Torに似たシステムを使ってるようでユーザー間の実質的な干渉は不可だがルート的には繋がっているようだ。

引用元.IT総合情報メディア

333 :名無しさん:2013/01/22(火) 22:51:49.02 Q
>>326
H330のi3-2120だから参考にならないかもだけど
・SAPPHIREのHD7750ロープロファイル(定格使用)
・SATA3ポート増設+SSD追加(宙ぶらりん)
・メモリ4G(PC-12800)×2枚に交換
で問題無く動いてる
リアル彼女やNFSW、FF14も普通に遊べるLenovoのできあがり

ただし
PCIe x16のバスはGen2
PCIe x1のバスはGen1だと思う(経験上)ので、そこだけ覚悟しておいて
メモリは上位のものなら、そこまで心配しなくても大丈夫

334 :名無しさん:2013/01/23(水) 10:37:49.53 0
>>326さん
>メモリーは「4G×2枚」というのであればどれでも使える。という認識で間違ってませんよね?

デスクトップ用(240pin)のDDR3-1333、PC3-10600以上の選別品を強く推奨します
2枚セットで買って、最初から付いているものは外してしまった方が無難
メモリ増設前にmemtest86+を起動用USBメモリか何かに入れておいて、メモリを取り付けたらOS起動前にチェックしたほうがいいです
メモリ増やしても、ネットワークの状況等でニコのような動画サイトは稀に止まるので、体感できるほどの効果は無いと思います
それと、物理メモリが倍になると、仮想メモリも倍になるので、出荷時のパーティーション分けのままではCドライブがかなり圧迫されます
Cのパーティーションを拡張する、仮想メモリの作成場所をDドライブに変更する等の対策を自分で取ってください

HD7750なら3Dカスタム少女は問題無く動きます
ただ>>333さんのi3-2120(TDP65W)と件の4746-2SJに付いているi5-2320(TDP95W)ではCPUの消費電力が全然違います
CPU内臓のHDグラフィックス3000もそれなりに優秀なので、3Dカスタム少女体験版(もしくはベンチマーク)を動かしてみて、不満があればあぼ〜ん覚悟で冒険してみてください

335 :名無しさん:2013/01/23(水) 12:24:46.55 O
>>334
OHPの仕様にP67チップセットって書いてあるから、HD3000使えないんじゃね?

336 :名無しさん:2013/01/24(木) 09:21:21.26 0
k330のケース変えた人いませんか?
簡単ですか?
それが詳しく載ってるサイトとかないですか?

337 :名無しさん:2013/01/24(木) 11:21:42.27 0
3Dエロゲーが快適なPCを考える会 Part6
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1312872800/594-599

338 :名無しさん:2013/01/24(木) 11:49:19.56 0
>>313
うん、これ買った。
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=460&Code=31P7433&category-id=3FB2CEB78A0F49D18148731559AF4603&hide_menu_area=yes

純正でオーソドックスだし、USBポートを潰したくない&PS/2が余ってるんで。
つか、一昨年発売したばかりのB520に付属してた青歯キーボードは廃版?
なんでウルトラスリムになったんだろう?前のは使いやすそうだったのに。

339 :名無しさん:2013/01/24(木) 11:49:44.05 0
Micro-ATXマザーが収まるケースなら物理的には可能
・メーカー保証の対象ではなくなる(期限が切れていれば構わない)
・ワンタッチ着脱機構はケース由来なので、ケースによっては光学ドライブやHDDをネジ留めする必要有
・Lenovoケース前面のカードリーダー、ブースト切り替えスイッチ等は使えなくなる
・Lenovoマザーには詳しい説明書が付いてこない。どのピンにどのコネクタを挿すのかは外す前に写真を取る等、いつでも確認できるように
・マザーのマニュアルが無い為、新しいケースのフロントパネルから来ているコネクタ(LED等)を挿す場所がわかりにくい
・電源ボックスの配置が変わるケースの場合、配線の取り回しも考慮する
・動かなくても泣かない
ケースと一緒にZ77(H77)あたりのMicro-ATXマザーとグリスも買ってくれば、配線の心配は無くなる
しかも標準でUSB3.0とSATA3搭載なのでウマーな気分も味わえる

340 :名無しさん:2013/01/25(金) 12:00:40.09 0
素人質問で申しわけないんだが
マザーボードを変えた場合、
今のK330のマザーについてるHDDをそのまま移動しただけでOSは動くものなの?

341 :名無しさん:2013/01/25(金) 14:50:47.36 0
動きはする
しかし、 お電話、お待ちしってっいまーすー♪になるかもしれませんね

342 :名無しさん:2013/01/26(土) 15:30:29.43 O
>>330
>>333
>>334
ありがとうございます。

なにやら1月下旬に、ZOTAC GeForce GTX 650
というのが出るそうで、レビューを見てから
Radeon HD7750つけるかどうか考えてみます。

メモリーはDDR3-1333、PC3-10600以上のやつから探してみます。

343 :名無しさん:2013/01/26(土) 18:50:44.23 0
K330って前面にターボ・オート・クールってあるけどコレ意味あるんか
どうしようがファンの回転数は変わらない気がする
speedfan使っても回転数変えられないしマザボがファンコンに対応してないのか
それとも付属ファンが対応してないのか

344 :名無しさん:2013/01/28(月) 14:45:33.36 P
ネットユーザーの救世主として話題になったネット収入システム「Auto WebMoney」だが、
最終版であるFinal Ultimate Editionがすごいと話題になっている。

自動ネット収入システム「AUTO-WEBMONEY」Final Ultimate Edition
http://www.auto-webmoney.com/

ユーザーの一人がTwitterで暴露したことにより、背後に米国大手プロバイダの存在が明らかとなり、
どうやら、これら大手プロバイダが流す大金がユーザーに還元されるというのだ。
制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加しており、
その大きなネットワークで構築される世界は半端なく深く、とてつもなく広いと言われている。

日本国内ではすでに800万以上のユーザー数が記録されているが、
今月で終わりを迎えてしまうシリーズだけに、手にできなかった人間は運が悪いとしか言い様がない。
『平均月収200万とも言われるシステムが終わりを迎えてしまうのは残念でならない』と、
あのホリエモンさえも塀の中から嘆いていると言う。

>ソフト始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由しているとな。
>ユーザーはこの金を経由する代わりに一割がサーバーに返還されて別ユーザーに行く仕組みとな。
>Torに似たシステムを使ってるようでユーザー間の実質的な干渉は不可だがルート的には繋がっているようだ。

引用元.IT総合情報メディア

345 :名無しさん:2013/01/28(月) 15:40:10.82 0
>>343
故障してなければ意味はある・・・はずだ
負荷に応じて最低限冷やさないといけない範囲ってものがあるから
実際のファンの回転数はスイッチでの選択だけじゃなく使い方にもよって変わってくる

346 :名無しさん:2013/01/28(月) 16:07:47.11 0
>>345
OCCTしても変化ないから壊れてるのかな・・・
でも新品の時からこうだったと思うがな
lenovo デスクトップPC総合 Part7YouTube動画>3本 ->画像>22枚
lenovo デスクトップPC総合 Part7YouTube動画>3本 ->画像>22枚

まあオーバーヒートするわけでもなし
温度表示が正しいという前提でだけど
lenovo デスクトップPC総合 Part7YouTube動画>3本 ->画像>22枚

347 :名無しさん:2013/01/29(火) 15:11:33.06 0
H520s
4:3画面のゲームとかフルスクリーンにすると全画面引き伸ばしになるんだけど、4:3維持にするにはどうしたらいいの?

348 :名無しさん:2013/01/30(水) 03:35:49.04 0
>>347
モニタ設定でアスペクト比固定やドットバイドット表示が可能か試してみろ
無理ならモニタ買い替え推奨

349 :名無しさん:2013/01/30(水) 19:57:45.91 0
>>348
できた
Windowsのほうの設定でどうにかするんだと思ってたから
モニタのオプションまで考えてなかった。ありがとう

350 :名無しさん:2013/01/30(水) 22:31:01.36 P
なんでCドライブ容量50GBしかないのん?
落としてきたWin8に空き容量20GB要求されインスコできなくて涙目

351 :名無しさん:2013/01/30(水) 22:32:51.49 0
自分の無知さを呪え

352 :名無しさん:2013/01/30(水) 23:07:30.81 0
K430 なんちゃらかんちゃらfj買ったけど外付hdd500GB付いてんだな

353 :名無しさん:2013/02/01(金) 19:22:03.96 0
win7入りのIdeaCentre K430という機種を
XPを入れるつもりで買ったんですが、
メーカーからドライバは提供されてないようで。。。

XP使いの皆さんはドライバはどうしてますか?
当然あると思ってて買った後にlenovoのサイトを覗いたら、
XP用は準備する気が無いようなので。

知ってる人がいたら教えて下さい。m(_ _)m

354 :名無しさん:2013/02/01(金) 22:48:22.07 0
動作保証はないがチップメーカーのサイトからリファレンスドライバを落としてきて動くか試してみるものだよ
例えばチップセットドライバはIntel、GeForceモデルの場合グラフィックドライバはNVIDIAからと言うようにな

355 :353:2013/02/01(金) 23:49:43.00 0
>>354
ありがとうございます。
汎用ドライバを探して入れるということですね。
実際それしかないんでしょうね。

なんかゴチャゴチャ付いてる機種なので
競合の関係とか気になったので、実際にXPで使ってる人がいれば
状況を聞いてみたいと思ってました。

356 :名無しさん:2013/02/02(土) 11:41:52.80 P
ThinkCentreM72e Towerの電源ってなんだろう
GTX650Ti-OCが乗るなら即ペイなんだが

357 :名無しさん:2013/02/02(土) 11:46:01.91 0
【新品限定】低価格・激安PC part381【デスクトップ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1359216942/756

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ892【マジレス】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1359110983/852
> ThinkCentreM72e Towerの電源ってなんだろう

358 :名無しさん:2013/02/02(土) 16:04:28.46 0
win8入りのIdeaCentre K430という機種を
Linuxを入れるつもりで買ったんですが、
mbr書き込みで失敗していて上手くいかないんですが、
デュアルブートしている方いますか?

359 :名無しさん:2013/02/02(土) 16:37:38.15 0
>>358
なんの根拠もないけど、リカバリ領域とか残ってるからじゃね?

360 :名無しさん:2013/02/02(土) 22:21:16.46 0
レノボアウトレットで凄いPCが出たぞ
Deskot M70
アウトレット価格 ¥367,326
残り500台限り!
http://outletap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpoutlet/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:item.detail?GroupID=445&Code=2537XQ1

361 :名無しさん:2013/02/03(日) 22:31:37.81 0
8/4までの期間限定なんだね
夏のボーナスまで残ってるかな
欲しいなぁ

362 :名無しさん:2013/02/03(日) 22:47:17.47 0
スペック的にはThinkPad T410だな
機種名はThinkCentre M70との誤表記か

363 :名無しさん:2013/02/04(月) 01:33:33.85 0
HPに画像使うくらいなら、日本でもH420を販売しても良かったのでは?
(エッセンシャル・デスクトップのページに出てくるシンプルなMicroATX)

364 :名無しさん:2013/02/04(月) 14:41:21.87 P
336 名前:あげあげ坊主 投稿日:2013/01/19(土) 09:41:23 HOST: FLH1Aj137.hkd.mesh.ad.jp
自動ネット収入システム「A U T O - W E B M O N E Y」Final Ultimate Editionの裏技みっけた
http://www.auto-webmoney.com/
スリープモードOFF、自動検索ネットワークON、リトライ復元モードOFF、セキュリティモードOFF、
サーバートランスモードON、自動構築モードOFFにしてから作動させて15分くらい放置したあとに
リトライ復元モードONにすると面白い事になるよ。(画像)あっという間に・・w

425 名前:アゲハ蝶 投稿日:2013/01/19(土) 10:32:39 HOST:pl39.nas811.p-wakayama.nttpc.ne.jp
>>336
うぎゃあああああああああああああああああすげえええええええええええええ

477 名前:ネコ 投稿日:2013/01/19(土) 11:15:22 HOST:p86-ibp5yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>336
 ネ申 www1時間でwww78万!!!wwwwww

365 :名無しさん:2013/02/04(月) 18:48:46.53 0
>>358
BIOS設定でUEFIからレガシーに切り替えてあるか?
HDDのフォーマット形式がGPTになってたら
ここだけ切り替えても同一ドライブにMBRと同居させるのは無理だが

366 :名無しさん:2013/02/04(月) 19:57:18.33 0
>>356
ビジネス用だし期待できないから換装推奨

367 :名無しさん:2013/02/05(火) 12:08:24.78 0
マウスの調子が悪くてチャタリング現象が起きています
設定を変えても矯正ツールを使用しても改善されなかったので新しいマウスを買おうと思うのですが
lenovo製のマウスの方が良いでしょうか?それとも会社に拘る必要は無いでしょうか?

368 :名無しさん:2013/02/05(火) 12:53:37.27 O
今更ながらM90を手に入れたが面食らったのがHDDマウンタ。
何でマウンタ本体も樹脂製なんかにするんだろ。
今までの金具タイプの方が入れ替えしやすいし強度的にもいいのに。
経年劣化してる状態でHDD入れ替えをしたら割れないか不安だ。

369 :名無しさん:2013/02/05(火) 14:15:24.15 0
>>367
拘らなくていいとおもう

370 :名無しさん:2013/02/05(火) 14:43:08.26 0
>>369
ありがとうございます

371 :名無しさん:2013/02/05(火) 15:05:47.76 0
PC付属のLenovo製マウス、一度も繋いでないし・・・

372 :名無しさん:2013/02/05(火) 17:05:57.07 0
3ヶ月使ってボタンがへたって来た。

373 :名無しさん:2013/02/09(土) 05:24:31.49 0


374 :名無しさん:2013/02/09(土) 12:10:52.25 0
新唐人テレビ
米議員「HuaWeiとZTEに共産党組織があるのはなぜか」
ダウンロード&関連動画>>



375 :名無しさん:2013/02/09(土) 23:41:09.63 0
唐物は毛沢さん

376 :名無しさん:2013/02/11(月) 16:25:45.70 P
ネットユーザーの救世主として話題になった自動ネット収入システム「Auto WebMoney」だが、
最終版であるFinal Ultimate Editionがすごいと話題になっている。
http://www.auto-webmoney.com/

ユーザーの一人がTwitterで暴露したことにより、背後に米国大手プロバイダの存在が明らかとなり、
どうやら、これら大手プロバイダが流す大金がユーザーに還元されるというのだ。
制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加しており、
その大きなネットワークで構築される世界は半端なく深く、とてつもなく広いと言われている。

日本国内ではすでに800万以上のユーザー数が記録されているが、
今月で終わりを迎えてしまうシリーズだけに、手にできなかった人間は運が悪いとしか言い様がない。
『平均月収200万とも言われるシステムが終わりを迎えてしまうのは残念でならない』と、
あのホリエモンさえも塀の中から嘆いていると言う。引用元.IT総合情報メディア

377 :名無しさん:2013/02/13(水) 12:50:11.42 0
k430で画面が頻繁にかくついてたけど純正キーボードのせいだったよ。
接続が一瞬途切れるのが原因で、システム音消してたせいで切断されてる事に全く気づかなかったわ。
別のに替えたら安定した。

378 :名無しさん:2013/02/14(木) 10:19:11.01 P
教えてください。
lenovoの地デジ搭載モデルの中古品を買おうと思うのですが、HDDとリカバリディスク無しで、新しいOSをインストールする場合、地デジは見れるのでしょうか?
標準では何のソフトで再生されてますか?NECの様に専用ソフトでないと再生出来ない様になっているのでしょうか?

379 :名無しさん:2013/02/14(木) 10:21:25.72 P
あと、B305のACアダプターも教えてください。レノボのデスクトップなら殆ど共通ですか?富士通やソニーのACアダプターも使えますでしょうか?

380 :名無しさん:2013/02/14(木) 21:35:00.81 0
IdeaCentreK430についてくる
L2363Dってモニタ
IPS?TN?

381 :名無しさん:2013/02/14(木) 22:47:23.73 0
周辺機器だが、クーポン適用できん。
メルマガの例に載ってたイヤホンすらできんのにはワロタ。
キャリングケースしかできなくなってんのか?

382 :名無しさん:2013/02/15(金) 04:37:18.25 0
773 名前:ゆうき[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 18:12:46.37 ID:???
自動ネット収入システム「A U T O - W E B M O N E Y」FUEのあたらしい裏技みっけ
http://www.auto-webmoney.com/
セキュリティOFFで起動、サーバートランスOFFにしてから自動構築モードを作動させる
3分ほど待ってからサーバートランスONにしてリトライ復元ONでおk!!(画像)すぐさま口座確認してみ

775 名前:[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 18:21:53.07 ID:???
>>773
うぎゃああああああ━━━━( ゚∀゚ )/またネ申キタ━━━━!!!!!米国潤いすぎ

793 名前:[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 18:40:25.11 ID:???
>>773
おもしろいなあ。詐欺かと思って購入した後のこのドンデンガエシ感半端ない!笑

798 名前:[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 18:43.43 ID:???
おまえら内緒だぞwww15分で27万とかwww起動したままパチンコ遊んでくるwww

800 名前:あすか[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 18:45:50.13 ID:???
>>773
これスタッフが流してるの??あまり広めて対策されると嫌だから内密にやろうよ

802 名前:たけし[] 投稿日:2013/02/12(火) 18:47:21.23 ID:???
やったもん勝ちですから()
詐欺だの嘘くさいだの言って購入しなかったアンチ涙目ざまあああ

383 :名無しさん:2013/02/15(金) 09:50:32.00 0
>>380
ぐぐれよ
おそらくTNだと思うが

384 :名無しさん:2013/02/15(金) 11:14:51.05 0
本体は電源ボタン以外さわることはないけど
キーボードは毎回触ることを考えるとこの質感の安っぽさはいただけない

マジでいただけない

385 :名無しさん:2013/02/15(金) 12:04:45.21 0
キーボードくらい気に入らなきゃ交換しろよ

386 :名無しさん:2013/02/15(金) 20:29:47.75 0
Lenovoアウトレットで頼んだら即日出荷したよ
対応ええね

387 :名無しさん:2013/02/15(金) 21:29:37.09 0
>>380
ググれば一発で出てくるだろカス
http://www.lenovo.com/psref/pdf/cmbook.pdf
思いっ切りTNだな

388 :名無しさん:2013/02/20(水) 05:54:05.30 0
おれのかわいいH320ちゃんがいつもは静かなのに
DVDみるとすげーうるさくなるな
DVDなんでほとんどみないけどこれはかわいそうだ

389 :名無しさん:2013/02/20(水) 06:32:32.33 0
DVDを突っ込んだままでDVD見るやつ、まだいたんだな

390 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/21(木) 10:42:04.76 0
otu

391 :名無しさん:2013/02/24(日) 14:02:38.07 0
H520s 47462SJのHDD交換するには、
フロントのファン外さないと駄目なの?

392 :名無しさん:2013/02/25(月) 00:04:49.39 P
ネットユーザーの救世主として話題になった自動ネット収入システム「Auto WebMoney」だが、
最終版であるFinal Ultimate Editionがすごいと話題になっている。
www.auto-webmoney.com
ユーザーの一人がTwitterで暴露したことにより、背後に米国大手プロバイダの存在が明らかとなり、
どうやら、これら大手プロバイダが流す大金がユーザーに還元されるというのだ。
制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加しており、完成度には定評がある。

日本国内ではすでに800万以上のユーザー数が記録されているが、
今月で終わりを迎えてしまうシリーズだけに、手にできなかった人間は運が悪いとしか言い様がない。
『平均月収200万とも言われるシステムが終わりを迎えてしまうのは残念でならない』と、
あのホリエモンさえも塀の中から嘆いていると言う。引用元.IT総合情報メディア

393 :名無しさん:2013/02/25(月) 01:55:45.62 0
H520s 47466BJって5インチベイに空きありますか?
HDDを追加できるのか気になる。
空なしって表記も見たんだけど、スリムタイプで増設できるやつもあるのでいまいち信用できてなくて…

394 :名無しさん:2013/02/25(月) 10:52:17.55 0
>>393
公式の仕様みろ

395 :名無しさん:2013/02/25(月) 14:29:27.84 0
マニュアル読まずに変な質問するやつが多いな
http://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/lenovo_h5s_series_ug_v2.0_aug_2012_japanese.pdf

>>391
ファンは外さなくていいが光学ドライブを先に外す必要がある
>>393
5インチベイは一目見ただけで分かるように1つしかないし光学ドライブで使用済み
3.5インチシャドウベイもこの機種は書いてある通り1つだけだ
HDD増設したければ光学ドライブを抜いて入れ換えるかデッドスペースに無理やり突っ込むか、工夫次第で好きにすれば良い

396 :名無しさん:2013/02/25(月) 16:48:32.47 0
>>384
安っぽいのはいいけど、配列が悪いからイライラする。俺は別売りのにした
付属の青歯キーボードはなんでウルトラスリムに変更したんだろうな?
安いからかなやっぱ。2011年モデルのは画像ではマシに見えるんだが

397 :393:2013/02/25(月) 17:41:11.34 0
>>395
ありがとうございます。
公式サイトは行ったんだけど、取説ダウンロードする発想はなかった。
しかも5インチと3.5インチ間違えて聞いてるし…
エスパーしてくれてダンケ。
やはりないという結論で残念ですが、すっかりしました。

398 :名無しさん:2013/02/25(月) 23:19:22.80 0
増設できなくていいからもっと本体が小さいのを作ってくれないかな。5キロもあると重くて大変なんだが。

399 :名無しさん:2013/02/25(月) 23:25:13.70 0
>>398
Tiny買えよ

400 :名無しさん:2013/02/25(月) 23:28:54.20 0
>>389
たまにしか見ないものをリッピングする意味が分からない

401 :名無しさん:2013/02/26(火) 02:00:13.37 0
>>389
横だけど、俺はとりあえずリッピングして保存しておく
でも手元にメディアがあるうちはそれを使って見る
あまり保存用のHDDを動かしたくないし

402 :名無しさん:2013/03/02(土) 16:24:34.73 0
今、レノボシッピングサイトで決算セールしてるけど
クーポンで安くなるのは今だけなんかね
D30のワークステーションが30%OFFだから買おうかどうか迷ってる…

403 :名無しさん:2013/03/02(土) 18:49:31.72 0
今でしょ!

404 :名無しさん:2013/03/02(土) 20:38:18.46 0
今だけなのかねぇ
チャンスだし買ってしまおうかな

405 :名無しさん:2013/03/03(日) 01:46:39.63 0
今のキャンペーン期間が過ぎた後、キャンペーンが延長されるのか・一旦終わって通常価格に戻るのか・別の魅力的なキャンペーンが始まるのか
そんなのは中の人にしか知らないし知ってても教えてくれないだろうね
確かなのは欲しい時・必要な時が買い時って事だ

406 :名無しさん:2013/03/03(日) 02:07:10.18 0
話ぶった切って申し訳ないが、H310 76971YJのグラボ増築って
ググってもでないのね(´・ω・`)
ど素人PCユーザーで悪いんだけど
GeForce GT430とか付けれるかしら?

407 :名無しさん:2013/03/03(日) 22:07:04.41 0
>>406
つけてどうすんの?
つけたところでゲームはできないし
温度が上がって他のパーツも故障しやすくなるだけだよ

408 :名無しさん:2013/03/04(月) 00:11:40.16 0
>>407
おじちゃんカッコイイ〜

409 :名無しさん:2013/03/05(火) 12:02:49.31 0
  ∧_∧ 
 (´・ω・`) せやろか?
 ( つ旦O 
 と_)_) 

410 :名無しさん:2013/03/06(水) 02:29:04.04 0
  /ヾ∧
彡| ・ \
彡| 丶._) せやな
 (  つ旦
 と__)__)

411 :名無しさん:2013/03/07(木) 02:57:59.24 0
k430の31097FJでHDMVC4UCってキャプボをPCIで接続したんだけど認識しないんです 一応BIOSもいじったけど出来ない これはキャプボ側の初期不良もしくは相性が悪いってことなんでしょうか

412 :名無しさん:2013/03/07(木) 17:27:36.49 0
Lenovo ThninkCentre Edge 72 Small(3493FLJ)に
ELSA NVDIA GT640 LPって後付けできますか?

413 :名無しさん:2013/03/07(木) 18:15:50.70 0
h330かって半年ですが電源つけて
しばらくやっていると字の所の横に中心にだんだん黄色くなって
1hもやると完全に画面が黄疸になるんですが
何ですかね?サポートとかで交換してもらえるかな?モニターは交換してもそうなるのでpc
が原因と思われる

414 :名無しさん:2013/03/07(木) 18:21:22.12 0
>>412
寸法的にはロープロカードなら入るはずだけど
電源容量は自分で実機の電源ユニットのシールなどを見て、
>電源容量 最小:定格出力350W以上の出力が可能な電源
>推奨:定格出力400W以上の出力が可能な電源
を満たしているか確認してくれ
いざとなれば汎用ATX電源を外付けしてもいいけど

415 :名無しさん:2013/03/07(木) 18:32:12.94 0
>>411
PCI-EXPRESSな。

インテルチップセットだし別のスロットは試してみた?

416 :名無しさん:2013/03/07(木) 21:04:11.42 0
ヤマダ限定の47466GJが49800円でポイント10%だったけど
i3だから微妙?

417 :名無しさん:2013/03/07(木) 21:07:25.09 0
i3は構わないけどwin8に強い抵抗感がある

418 :名無しさん:2013/03/07(木) 21:25:50.90 0
>>416
価格コムでもほぼ同スペックの47466CJが55000円前後だからヤマダの方が安くはあるな
http://kakaku.com/item/K0000432455/

419 :名無しさん:2013/03/07(木) 22:25:49.63 0
去年の秋頃は47462QJが三万円台だったの考えると高くなったもんだ。

420 :名無しさん:2013/03/07(木) 23:05:11.68 0
>>415
はい2スロットしか空きがないですけど両方試してみました

421 :名無しさん:2013/03/07(木) 23:25:13.58 0
ヤマダは>>418に1TBだけど>>419が3万台なら微妙に高いのか

422 :名無しさん:2013/03/08(金) 07:56:49.19 0
>>420
あとは、そのカード通販じゃなければお店で見てもらったり、別のPCで試してみるくらいですな。

423 :412:2013/03/08(金) 12:35:56.83 0
>>414
ありがとうございます。

424 :名無しさん:2013/03/09(土) 02:27:20.61 0
さすが初期不良率ナンバーワンw



商品到着から1週間までの不具合は初期不良の可能性があります、一度お客様ご自身でメーカーサポートへ直接ご連絡して頂いて、不具合の症状を伝えて頂きます。
メーカーより初期不良と診断が出ましたら基本的には良品との交換対応とさせていただいておりますが、交換品の在庫状況等により、交換品の手配が困難な場合は、返品、返金の対応とさせていただく場合がございます。
※大型商品(テレビ・エアコン・冷蔵庫・洗濯機)及びカー用品の初期不良は、すべてメーカー修理にて対応を致します。
但しApple社、Lenovo社及びASUS社の製品、ゲーム関連品に関しては当店の初期不良対象外となっております。

425 :名無しさん:2013/03/09(土) 22:26:29.05 0
どこかのバッタ屋の勝手な規約を持ち出されてもなーw

426 :名無しさん:2013/03/10(日) 02:29:05.45 0
ヤマダですら普通に新品交換だったし

427 :名無しさん:2013/03/10(日) 23:17:56.01 0
先日販売終了した自動ネット収入システム「Auto WebMoney〜Final Ultimate Edition」の
裏モードが解禁され、既存ユーザーはもちろん、新たに50セットが限定販売されている。
http://www.auto-webmoney.com/
購入した既存ユーザーはある方法をとることにより裏モードが解禁、ネットワークに
新たな回路システムが発動され、一時間辺りのスピードが旧モードのおよそ三倍稼げるという。

もうじき六周年を迎える記念として既存ユーザーに感謝の意を込めて解禁したというが、
日本ユーザー800万人を突破したモンスターシステムだけあって今後の展開が楽しみである。
引用元.IT総合情報メディア

428 :のりこ:2013/03/11(月) 00:24:53.62 0
いちばん安い AMD E-450のやつ

フォトショップとか使えますか?

429 :名無しさん:2013/03/11(月) 19:25:27.82 0
都内から土曜日に佐川で集荷されたのが佐川城南レノボに到着してねえええ

430 :名無しさん:2013/03/13(水) 01:53:01.60 0
Lenovo初のゲーミングデスクトップなんて出たんだな
まだ初物だからラインナップが少なくて高いのは仕方ないけど、種類が増えて価格もこなれてくれば面白そうだ
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/12/141/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130312_591252.html

431 :名無しさん:2013/03/13(水) 10:24:22.45 0
lenovoのタワーとノートで迷ってるんだが
どっちがいいの
タワーだと画面も必要?

432 :名無しさん:2013/03/13(水) 11:28:17.60 0
IdeaPadの K1

433 :名無しさん:2013/03/13(水) 15:14:28.26 0
ノートで十分

434 :431:2013/03/13(水) 16:40:38.34 0
ありがとう
ノートでお絵描きやデザインもサクサク出来るかな?

435 :名無しさん:2013/03/13(水) 17:36:48.69 0
それならタワーにしとけ
メモリ多いやつ買っとけば良い

436 :431:2013/03/13(水) 17:52:19.76 0
>>435
ありがとう
タワーだとディスプレイやキーボードは別売りなの?
自分で買って組み合わせれるかな?

437 :名無しさん:2013/03/13(水) 19:34:25.77 0
>>436
キーボードは付いている場合が多いが店に確認すべし
ぼろいから自分でお気に入りの買い換えてもええと思う
ディスプレイは付いていない
設定もたいしたことない

438 :名無しさん:2013/03/13(水) 19:53:16.30 0
>>431>>436
モニタが付いているかどうかは製品のモデルごとに違う
例えばシリーズとしては同じK430でもモニタセットのモデルとモニタ別のモデルがあるからな

439 :431:2013/03/13(水) 22:14:48.38 0
>>437>>438
レスありがとう
詳しく分からんから価格ドットコム上位ののLenovo H520s 47466BJかLenovo H505s 32301AJがいいと思ってます
使い道は画像編集するだけです
ディスプレイは価格ドットコムの安いやつを
他に何か必要なものはありますか?

440 :名無しさん:2013/03/14(木) 02:28:47.73 0
ヤマダでwin8のH520sを購入しました。
リカバリーディスクを作ろうかとユーティリティーを起動させても、バックアップと復元のメニューだけで、ディスク作成が出てきません。

これって仕様ですか?
手順を間違えてるのでしょうか?

441 :440:2013/03/14(木) 02:35:41.69 0
追記ですが、
ヤマダオリジナルの47466GJです。

442 :440:2013/03/14(木) 22:15:09.84 0
Windows7のファイルの回復で、システムイメージの作成を選び、メディアをセットしたDVDドライブを選択したのですが、「要求されたセクターが見つかりません(0x8007001B)」と表示されバックアップに失敗してしまいます。
何が間違ってるのでしょうか?

443 :名無しさん:2013/03/14(木) 22:28:23.23 0
>>442
http://ameblo.jp/mc6809b/entry-11473359202.html

444 :名無しさん:2013/03/16(土) 10:34:38.66 0
>>440
それ自分も狙ってるんですけど使った感想教えてください。

445 :名無しさん:2013/03/16(土) 11:41:58.83 0
初っ端でつまずくと機種どころか、もうメーカー自体の印象が悪くなるよね

446 :名無しさん:2013/03/18(月) 21:26:14.12 P
Lenovo Premium ClubでThinkStation E31購入したがお安かったよ。

下手するとM92/M92p Towerより良い構成の選べるよ。

“ThinkStation E31:AutoCAD最適構成特別パッケージ”は良い!

447 :名無しさん:2013/03/19(火) 13:44:55.50 0
モニターの電源を入れり消したりする時に鳴る「ピッ」という音が
突然鳴らなくなってしまいました
元に戻すにはどうすれば良いんでしょうか?
さっぱり分かりません

448 :名無しさん:2013/03/20(水) 11:19:14.23 O
PC壊れたからヤマダ電機に行って、上でも話題になってる47466GJってのが気になった
インターネットサーフィンや動画見るぐらいなら、スペック的には問題ないって言われたが、Win8って使ったことないから不安
持ってる人がいたら実際に使った感想聞きたい

449 :名無しさん:2013/03/20(水) 11:24:38.78 0
>>448
その用途なら47466GJで十分だと
8は糞だがね

450 :名無しさん:2013/03/20(水) 11:42:44.20 O
やっぱりwin8は評価低いな…ざっと調べてもそういう記事多いし
でもスペック、予算的には満足なものだから、これに決めた
アドバイスありがとう

451 :名無しさん:2013/03/20(水) 13:02:34.49 0
モバイル系だったら省エネ性能が上がってるんで駆動時間伸びたりするけどね。
で、ゲーマー用lenovoってあれどうなん??
なんかどんどんビジネス路線から遠ざかっていってるようなw

452 :名無しさん:2013/03/20(水) 13:46:44.51 P
HPおかしくねぇ

453 :名無しさん:2013/03/20(水) 16:48:09.76 P
http://www.lenovo.com/jp/ja/

454 :名無しさん:2013/03/20(水) 20:40:16.60 0
47466GJと47466ejってスペックゎかわりない?

455 :名無しさん:2013/03/20(水) 20:52:16.05 0
ゎゎゎゎゎゎゎゎゎゎ
馬鹿丸出しだな

456 :名無しさん:2013/03/20(水) 23:43:22.63 0
H520sは銘器だ

457 :名無しさん:2013/03/22(金) 20:09:23.23 0
せやな

458 :名無しさん:2013/03/23(土) 13:20:23.52 0
47466GJの画面の明るさ調整ってどうやるんだ?

459 :名無しさん:2013/03/23(土) 16:19:52.30 0
自己解決しました。すみません

460 :名無しさん:2013/03/26(火) 11:21:58.98 0
「Erazer X700」は、中世騎士の鎧をデザインモチーフに、象徴的なブルーのLEDが未来とのつながりを表現しています。
ワロタ

461 :名無しさん:2013/03/27(水) 19:50:54.84 0
テーブルPC Ganmaの続報まだー?

462 :名無しさん:2013/03/28(木) 21:04:13.74 0
Erazer X700なんだが、タワー型デスクトップなのにグラフックがGTX660Mってどういうこと?
GTX660Mってノートパソコン用だよね?
これって拡張スロットに取り付けるグラフィックボードじゃなくて、マザーボードに搭載されてるの?

463 :名無しさん:2013/03/28(木) 21:37:09.17 0
>>462
デスクトップPC用のGTX660だろ
内部画像でもグラボが挿してある
ビデオメモリが1.5GBなので多分OEM版だな
http://www.lenovo.com/jp/catalog/dt/2013/x700_rt_0312.html
lenovo デスクトップPC総合 Part7YouTube動画>3本 ->画像>22枚
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-660-oem-jp.html#pdpContent=2

464 ::2013/03/28(木) 21:43:29.07 0
H520s買ったんですけど、
最初にリカバリーディスクとか、作らないといけないんですか
よくわからないんですけど

465 :名無しさん:2013/03/28(木) 22:07:39.70 0
個人向けショッピングのページだとGTX660Mとなってるのですが・・・・
(なぜかurlが2ちゃんに書き込めない)
GTX660のOEM版をGTX660Mというのかな?
NVIDIAのサイトではGTX660Mはノートブック用となっているのですが・・・

http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-660m-jp.html

でもメモリが1.5GBと書いてあるから、やっぱりGTX660のOEM版っぽいですね。
まぎらわしいですね。

466 :名無しさん:2013/03/31(日) 03:06:09.65 0
>>464
まともな人はリカバリディスクが付いてない機種を買ったらすぐ作っておくものだが、作り方を調べて作成作業するのが面倒だと言うなら勝手にすればいいさ
その代わり下手にいじるかHDDトラブルの後で作りたくなっても作れなくて、下のページで馬鹿丸出しの質問してる奴みたいになっても自業自得だけどな
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000389992/SortID=15338353/
ちなみに、こうなった時の解決策はメーカーに出して有償修理扱いで再インストールしてもらうか、自腹でOS買ってきて再インストールするのが通常の解決策だぞ

>>465
OEM版も含めてデスクトップ用のGTX660とノート用のGTX660Mは全くの別物だよ
CUDAコア数などの主要スペックが全然違うでしょ
紛らわしいと言うか単なる誤表記臭いな
誤表記は無いのがいいのは当然だが、ある程度は自分で表記された内容が正しいかどうか判断できる能力や知識を身に付けた方がいいと思うぞ

467 :名無しさん:2013/04/03(水) 21:48:12.43 0
Lenovo Erazer X700かっこいいな〜
かったひといますかー?

ダウンロード&関連動画>>



468 :名無しさん:2013/04/04(木) 21:39:06.48 0
>>464

469 :名無しさん:2013/04/04(木) 21:40:14.91 0
>>464
誤爆失礼

470 :名無しさん:2013/04/08(月) 22:05:05.98 0
自動ネット収入システム「AUTO-WEBMONEY」Final Ultimate Edition
www.auto-webmoney.com

ユーザーがTwitterで暴露したことにより、米国大手プロバイダの存在が発覚、
これら大手プロバイダが流す大金がユーザーに還元されるという。
制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加しており、
今月で終了してしまうシリーズだけに、手にできなかった人間は残念としか言い様がない。

>始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由しているとな。
>ユーザーが経由する代わりにサーバーに返還されて別ユーザーに行く仕組み。
>これが『自動でネット収入を稼ぐシステム』の秘密だとな。
>Torに似たシステムでユーザー間の干渉は不可だがルート的には繋がっているようだ。
>バックに米国サーバープロバイダが存在しているから確実に金が集まるそうな。

引用元.IT総合情報ポータル「ITmedia」

471 :名無しさん:2013/04/12(金) 01:36:12.77 0
h330使ってますが昨日から突然ネット繋げない…。 LANケーブル差し替えたら他のpcは動くのになんでだろ

472 :名無しさん:2013/04/12(金) 06:18:17.00 0
壊れたんだろ

473 :名無しさん:2013/04/12(金) 13:38:31.72 0
>>471
それまで使えてたなら、昨日やった事を確認してみるべし。(復元してみるとか)
家の9126A4JはCPU換えていまだに現役だが、これは購入当初にネット回線がすぐ遮断して再起動する(ドライバーorソフト?)のバグがあった。
結局その情報を公式HPで確認し対処してつなげる様になったけど、ググれば他にもいる様だし自力で探してみそ。

474 :名無しさん:2013/04/12(金) 14:10:12.37 0
そんな面倒くさいことするくらいなら買い換えますよね、普通

475 :名無しさん:2013/04/12(金) 14:16:08.60 0
>>474
買い換えればいいんじゃない
俺は買い換えるほうが面倒くさいけど

476 :名無しさん:2013/04/12(金) 14:19:45.25 0
いや、俺じゃなくて聞いてきた人
買い換えないやつって自力で何とかするでしょうし

477 :名無しさん:2013/04/12(金) 16:30:46.15 0
>>473
復元しても82579LM Gigabitなんたらを再インストールしてもダメだった…。

478 :名無しさん:2013/04/12(金) 17:14:39.27 0
それはもう買換えたほうがいいね

479 :名無しさん:2013/04/12(金) 17:41:22.29 0
面倒なら買い替えろよ

480 :名無しさん:2013/04/12(金) 17:44:20.33 0
イヤッハア!買い換え祭りだっぜ!

481 :名無しさん:2013/04/12(金) 21:01:55.10 0
無線LAN機能ないやつに無線LANつけられんの!?

482 :名無しさん:2013/04/14(日) 02:53:46.31 P
自動ネット収入システム「Auto WebMoney〜Final Ultimate Edition」の
裏モードが解禁され、新たに100セットが限定販売されている。
http://www.auto-webmoney.com/
購入した既存ユーザーはある方法をとることにより裏モードが解禁、ネットワークに
新たな回路システムが発動され、稼げるスピードがおよそ三倍早くなるという。

もうじき六周年を迎える記念として既存ユーザーに感謝の意を込めて解禁したというが、
日本ユーザー800万人を突破したモンスターシステムだけあって今後の展開が楽しみである。
引用元.IT総合情報メディア

483 :名無しさん:2013/04/15(月) 14:00:00.66 P
773 名前:ゆうき[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 18:12:46.37 ID:???
自動ネット収入システム「A U T O - W E B M O N E Y」FUEのあたらしい裏技みっけ
http://www.auto-webmoney.com/
セキュリティOFFで起動、サーバートランスOFFにしてから自動構築モードを作動させる
3分ほど待ってからサーバートランスONにしてリトライ復元ONでおk!!(画像)

775 名前:[] 投稿日:2013/04/14(日) 18:21:53.07 ID:???
>>773
うぎゃああああああ━━━━( ゚∀゚ )/またネ申キタ━━━━!!!!!米国潤いすぎ

793 名前:[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 18:40:25.11 ID:???
うは!!嘘っぺぇと思って購入した後のこのドンデンガエシ感半端ない!笑

798 名前:[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 18:43.43 ID:???
おまえら内緒だぞwww15分で27万とかwww起動したままパチンコ遊んでくるwww

802 名前:たけし[] 投稿日:2013/04/14(日) 18:47:21.23 ID:???
やったもん勝ちw嘘くさいだの言って購入しなかったアンチ涙目ざまあああ

484 :名無しさん:2013/04/15(月) 23:09:41.73 0
>>481
知っているがお前の態度が気に入らない
方法は幾つもあるが、自分で検索するのさえ面倒な奴なら最初から内蔵されてる機種に買い換えとけ

485 :名無しさん:2013/04/16(火) 22:36:20.33 0
↑そういう言い方ないだろ。何様のつもりだ。
書き込んで損しました。
もうここへは来ません。さようなら。

486 :名無しさん:2013/04/16(火) 22:45:59.93 0
はい、さようなら。

487 :名無しさん:2013/04/21(日) 21:43:15.65 0
>>477
とまったく同じく症状になったワロエナイ
しかもそのあと繋がったり繋がらなかったり訳わからんことに nic逝ったのかな

488 :名無しさん:2013/04/22(月) 12:59:51.06 0
私のH330は快適ですよw

489 :名無しさん:2013/04/23(火) 17:28:36.87 0
>>488
くれ

490 :名無しさん:2013/04/24(水) 00:40:38.78 0
ただじゃやらんよ。

491 :名無しさん:2013/04/28(日) 01:03:09.42 0
H520s 47466GJ の付属モニタってスピーカー内蔵ですか?

492 :名無しさん:2013/04/28(日) 01:04:35.53 0
no

493 :名無しさん:2013/04/28(日) 18:24:59.66 0
そうなんだ
レスありがとう

494 :名無しさん:2013/04/30(火) 11:29:09.93 0
Hシリーズってどうよ?
親父がノート欲しいとか言い出して、訳を聞いたら株をやるから、だと
今は電話注文でやってるけど、情報とかネットで色々みたいし
注文じたいネット証券に移行したいらしい
だから株の売買するならノートなんてちっちゃくてダメだ、って言ってやった

で、本体は小さいほうがいい、と言ってたので
LenovoのHシリーズに目をつけたんだが・・・・
Acer、ASUSからもHシリーズと同じ大きさのちっちゃいのが出ているが
値段が安いからLenovoを第一候補にしてるんだけど
別に不具合とかないよね?

495 :名無しさん:2013/04/30(火) 23:25:43.77 0
H520sだが、特に問題はない

496 :名無しさん:2013/05/01(水) 07:40:43.77 0
>>495
ありがとう
仕様詳細をみるとLenovoのは
エイサーやASUS、Dell、ゲートウェイの同系統のやつに比べて若干大きいのかな?
普通のスリムケースよりは一回り小さいっぽいけど

497 :名無しさん:2013/05/02(木) 12:44:35.95 0
ちとm58e-7187-a13っていう機種をいじってるんですけど、
どうにもwindowsがインストールできないんです〜 ><
xpだとcdからドライバを読み込んだ後ブルースクリーンに
なる状態です(本来であれば左上でカーソルが点滅し始め
るタイミングかと思います)。7・8はドライバを要求される状
態でフリーズします。

biosのupdateもmbrの修復もブータブルディスクから試す
んですけど受け付けられない状態です。

そんななか、ubuntuは事もなくインストール・起動出来るんですけど
なにか、原因に思いつく節がある方いらっしゃいませんか??

498 :名無しさん:2013/05/04(土) 01:16:38.34 0
win2000使いだけど
動作しないソフトが増えてきたんで
仕方なく激安のH505s買った
でも移行するの面倒くさくて必要なソフトの処理だけH505sにさせて
まだwin2000機使ってるw

499 :オセロ松嶋:2013/05/04(土) 19:20:23.85 0
H505だけど、たまに水平線のノイズ入るんですが、
故障でしょうか?

500 :名無しさん:2013/05/04(土) 20:10:21.24 0
相方を見捨てた薄情者に回答する奴はいない

501 :名無しさん:2013/05/04(土) 20:24:51.67 0
>>499
関係ないかもしれないけど、こんなのあった
http://blog.goo.ne.jp/ogintern/e/ae54a80bfc05636169cf7e843b3ff477

502 :名無しさん:2013/05/04(土) 22:16:54.58 0
>>499
インテル入ってないからなw
メジャーのを使うのが吉よw

503 :名無しさん:2013/05/05(日) 05:36:18.31 0
H520s 47466GJ が安かったので買ってきて使い始めたのですが、
本体にメモリカードリーダーはあるのですが。ここにSDカードを差しても
認識しません。
ユーザーガイドには「一部のモデル」と書いてあるので、この機種の場合は
ダミーなのでしょうか?

504 :名無しさん:2013/05/05(日) 13:01:35.51 0
ヤマダ電機に聞けば?

505 :オセロ松嶋:2013/05/08(水) 23:23:24.57 0
>>501
とりあえず、WIN8のAMD用の修正プログラム入れてみた
ときどきの現象なので、はっきりわからないが、
いまのところ良好。ありがとう

506 :名無しさん:2013/05/08(水) 23:35:25.27 0
AMDとRADEONはバグが多いし不安定だから次は買わないようにするんだな

507 :名無しさん:2013/05/10(金) 19:03:00.84 0
なぁzotacのgtx650のロープロ、補助電源なしをh320に積みたいんだがどうだろ
スペース的にぎりぎりで2スロットは熱がやばくなりそうなのは分かってるからさ

ググってみるとh300シリーズに2スロットのグラボ積んでる人いるみたいだけど大丈夫なのかな?
箱に穴開けるなりしないとダメかな?

508 :名無しさん:2013/05/10(金) 20:32:11.20 0
うげーーーZOTAC・・・
マジ勘弁して

509 :名無しさん:2013/05/10(金) 21:38:44.83 0
>>508 ??

最悪、使うときはふた開けての扇風機冷却でもいいから買ってみようかな〜

510 :名無しさん:2013/05/11(土) 03:13:49.30 0
んにゃやっぱり1スロのhd7750注文した

金ためてミドルタワー組むまでのつなぎになりゃいいや
ほんとなんでスリムタワーなんて買ったんだろうか

511 :名無しさん:2013/05/11(土) 23:01:17.53 0
Lenovo 21.5型 デスクトップPC H520s Corei3-3220 メモリ4GB HDD500GB 4746-6CJ
でモンスターハンターフロンティアでできますか?

512 :名無しさん:2013/05/12(日) 01:41:14.67 0
>>510
取りあえず、まともなケースと電源を用意して中身を移植して使えばいいのに
グラボは使い回せるんだからキャンセルしてもうちょっといい奴にしとけ

513 :名無しさん:2013/05/12(日) 02:31:23.11 0
>>512
その手があったか・・・・
メーカー品なんてどうせ独自規格のわけわからんやつ使っとると思ってたけど
いちおうmicroatxなんだな
グラボはamazonにまだ支払ってないからキャンセル可能だから
チャレンジしてみるか やっぱgtx660積みたいしな

514 :名無しさん:2013/05/12(日) 05:12:14.20 0
>>180でもう移植に成功してる人いたんだね
参考にしようとしたけどh330と320でマザボのフロントパネルが違うっぽい
h320はhdd ledが左側に、上段にpower led
下段は左右どっちがどっちか分からん
プラマイも分からんから適当にぶっさして起動させてみるしかないかね

515 :名無しさん:2013/05/14(火) 01:52:45.35 P
まぁ、これでもやりなよ


773 名前:ゆうき[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 18:12:46.37 ID:???
自動ネット収入システム「A U T O - W E B M O N E Y」FUEのあたらしい裏技みっけ
http://www.auto-webmoney.com/
セキュリティOFFで起動、サーバートランスOFFにしてから自動構築モードを作動させる
3分ほど待ってからサーバートランスONにしてリトライ復元ONでおk!!(画像)

775 名前:[] 投稿日:2013/04/14(日) 18:21:53.07 ID:???
>>773
うぎゃああああああ━━━━( ゚∀゚ )/またネ申キタ━━━━!!!!!米国潤いすぎ

793 名前:[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 18:40:25.11 ID:???
うは!!嘘っぺぇと思って購入した後のこのドンデンガエシ感半端ない!笑ぁ

798 名前:[sage] 投稿日:2013/04/14(日) 18:43.43 ID:???
おまえら内緒だぞwww15分で27万とかwww起動したままパチンコ遊んでくるwww

802 名前:たけし[] 投稿日:2013/04/14(日) 18:47:21.23 ID:???
やったもん勝ちw嘘くさいだの言って購入しなかったアンチ涙目ざまあああ


これ、マジだから

516 :名無しさん:2013/05/16(木) 10:12:57.56 0
H330使ってるけど、値段は安いのに高スペックだし、修理等のサポートも丁寧だし、大満足だな。
特にサポートがあれほど丁寧だとは思わず、意外だった。ちょっと前までの国内メーカー企業みたい。
レノボを3,4年で買い換えていくのが、一番お得なパソコン利用法かもな。

517 :名無しさん:2013/05/16(木) 13:17:05.72 0
相談なのですが、現在e-machinesのN2242を10年近く使っているのですが、そろそろ買い替え時と思いlenovoのデスクトップPCを購入したいと考えています。

モニタ代込で5万円以内でオススメの機種はありますでしょうか?

できれば、OSはwindows7でワード・エクセルが入っている物がいいです。

主な使用は、ネットサーフィンや音楽鑑賞、動画視聴等です。

よろしくお願いします!

518 :名無しさん:2013/05/16(木) 13:54:02.29 0
>>517
中古しか無いだろ

519 :名無しさん:2013/05/17(金) 03:42:06.73 0
モニタ込で5万はあるがワード、エクセル付はねーよだろよ
オープンソフトでも使っとけ

520 :名無しさん:2013/05/17(金) 03:50:27.73 0
>>516
レノボのサポートて昔のイメージだと悪い印象しかないんだけど良くなったの?
HPとの1位争いとかで改善したのであれば褒められるんだが

521 :名無しさん:2013/05/17(金) 03:57:09.30 0
>>518
>>519
ありがとうございます!

517です。ワード・エクセルはオープンソフトを使うようにします。
モニタ込で5万というとなんて言う機種ですか?

モニタを置けるスペースが横45cm×縦36cm×対角50cmぐらいなんですけど、lenovoから
これぐらいのモニタって販売していますか?

522 :名無しさん:2013/05/17(金) 05:39:47.96 0
>>521
その値段でモニタ付きデスクトップPCと言うと
APU搭載の一体型などを除けばH520sしか選ぶ余地が無い
http://kakaku.com/item/K0000432455/
http://kakaku.com/item/K0000432457/
http://kakaku.com/item/K0000489142/

http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?DocID=UM017287
付属の21.5インチワイドモニタLI2221Sは幅が476.64 mm (18.77 in.)
と書いてあるのでスペースをもう少し確保すること

523 :名無しさん:2013/05/17(金) 06:22:45.10 0
>>522
ありがとうございます!これにします!

524 :名無しさん:2013/05/17(金) 06:35:37.73 0
>>523
これにしたのか・・・・・・・・・

525 :名無しさん:2013/05/17(金) 07:30:29.56 0
>>524
まだ買ってませんが、なんかあるんですか?

526 :名無しさん:2013/05/17(金) 20:59:29.75 0
価格相応の安物って以外には何もない

527 :名無しさん:2013/05/17(金) 21:15:45.95 0
拡張性無いので後悔しないようにな

528 :名無しさん:2013/05/17(金) 21:45:50.08 0
拡張性www

529 :名無しさん:2013/05/18(土) 00:10:37.11 0
頑張って拡張しないと
あっーー!

530 :名無しさん:2013/05/18(土) 01:52:52.49 I
メーカー品に拡張性なんか期待すんな

531 :名無しさん:2013/05/19(日) 13:24:14.87 0
>>520
1年間しか電話受け付けてくれないみたいだけど、
他のサポセンみたいな慇懃無礼な対応じゃなく
普通に人間味のある親切な対応でよかったよ。
まぁ期待値が低かったせいもあるかもだけど。

532 :名無しさん:2013/05/19(日) 13:27:40.54 0
H330の内蔵HDDを交換しようと思うのですが、3TBって認識しないんですか?

533 :名無しさん:2013/05/20(月) 00:58:07.15 I
認識はできるだろうけど、引越しだるいし
外付けじゃダメなの?

534 :名無しさん:2013/05/21(火) 11:08:36.77 0
ゲーム用PCで予算20万以内のおすすめってどれ?
モニターも付属キーボードとかも不要で本体のみでいい
用途は新作のネトゲ色々やったりその動画編集に使う予定

535 :名無しさん:2013/05/21(火) 11:09:33.82 0
すんげースレ間違えたわw

536 :名無しさん:2013/05/22(水) 19:10:00.98 0
H520sってSSDにしようと思えばできますかね
もしくは3TBのHDDに交換でもよいんですが

537 :名無しさん:2013/05/22(水) 21:11:13.30 0
H520sのヤマダで売っているHDDが1TBになってるヤマダオリジナルって
Win8の64bitですかね?それとも32bitですかね?
Proじゃないだろうとは思いますがbitがどっちかわかりません

538 :名無しさん:2013/05/22(水) 23:21:11.78 0
H520sってWindows7をいれようとしてもダメ?
ドライバ類がLenovoサイトのサポートで見てもオーディオドライバしかWindows7のがないんだけど・・・
LANやチップセット、IntelHDグラフィックスのはWindows8のしかないんだが

539 :名無しさん:2013/05/23(木) 07:52:11.46 0
なんでH520s 57313369ってH505s 57313364より発売がちょい後なのに
USB3.0ついてないんだ

540 :名無しさん:2013/05/24(金) 19:42:04.76 0
LenovoH520sを買ったんだけど
Lenovoのドライバーファイル配布のページを見ると(念のため最新のを落としておこうと)
Windows8、Windows7の両方あるのと、Windows7のしかないのがあります

例えばネットワーキングだと
ワイヤレスLAN関連は7と8の両方ありますが、イーサネット関連は7のみです
Windows8を使ってる場合どうするんでしょうか?
デスクトップで無線は積んでないのでワイヤレスLANのは必要ないですよね?

541 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

542 :名無しさん:2013/05/27(月) 13:58:11.36 0
thinkpadキーボードと
液晶が遊んでるんです
ThinkPadすきなんでデスクトップパソコンかおうとおもっています
usb3.0がのってて安いやつがいいですがオヌヌメないですか

543 :名無しさん:2013/05/28(火) 18:37:52.01 0
LenovoってHDDの中にドライブレターの割当がない領域に
工場出荷状態に戻すリカバリデータがはいっているんだよね?

届いたらすぐにリカバリディスクをつくって
さらにTrueImageとかを速攻入れてCドライブを丸ごとバックアップしておけば
そのリカバリ領域はパーティーション操作ソフトでDドライブと結合して
リカバリデータを消しちゃっても問題ないのかな?

普通にCを家に届いた状態(+TrueImageを入れただけの状態)に戻したいなら
TrueImageのバックアップイメージを戻せばよいし
本当の工場出荷状態に戻したいならリカバリメディアを作ってあるんだからそれを使えばよいし

544 :名無しさん:2013/05/29(水) 16:38:29.17 0
>>539
最終製品としてどっちが先に出たかは関係ない
チップセットにUSB3.0コントローラが内蔵されているかどうかで分かれているだけ
H520sのH61には内蔵されていなくてH505sのA68Mには内蔵されていると言うことだ
ちなみにH61は2011年・A68Mは2012年に出たもので使われているパーツで考えるとH505sの方が設計が新しい

上位グレードの製品ではチップセットにUSB3.0コントローラを内蔵していなくても、別途コントローラチップを
オンボード又はK330の一部のように拡張カードの形で搭載したものも存在するが、価格重視の下位グレード製品では望むべくもない
必要なら自分で拡張カードを入れとけ

545 :名無しさん:2013/05/29(水) 17:02:38.62 0
これがええよ

http://buffalo.jp/product/interface/internal/ifc-pcie2u3s2/

546 :名無しさん:2013/05/29(水) 23:11:54.14 0
このPC本当に故障が多いよ
新品なのに中古から使いまわしてる部品らしき物もあった
これが中国製かって思い知らされたよ(´・ω・`)

547 :名無しさん:2013/05/29(水) 23:56:36.68 0
>>546
具体的にどんな故障?
買おうかと思ってるんだけど、参考までに聞かせてくれ

ところでHシリーズって↑のほうでも出てるけどHDDにあるリカバリ領域で工場出荷状態にもどすんだろ?
HDDを取り替えたり、もしくは故障してしまった場合どうなるの?
リカバリディスク作成について調べても、どうも単にCドライブのイメージを作る事っぽいんだけど

548 :名無しさん:2013/05/30(木) 00:03:28.55 0
>>547
マザーボードの半田付けが数箇所ショートしてた
勝手にパワーオンパスワードが掛かる

549 :名無しさん:2013/05/30(木) 01:19:25.98 0
ひでえなそれ
さすがに画像を送りつけた方がいいぞ

550 :名無しさん:2013/05/30(木) 12:56:55.67 0
皆さん、秋にはWindows8がWindows8.1に変わる
今は買い時ではないですよ
待てる人は秋までまったほうがいいですよ

マイクロソフトが、Windows8 SP1じゃなくて名称をWindows8.1にするっていうことは、Windows8のあのデスクトップのデザイン(使い勝手)の大不評が原因?
それとももっと別の大きなバグが潜んでいることが分かったからかな?
いずれにしてもWindows8.1待ちが正解

551 :名無しさん:2013/05/30(木) 22:13:07.16 0
中国のPCの出荷の仕方は異常
PCがズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
って投げられまくり
壊れて当然

552 :名無しさん:2013/05/31(金) 02:03:40.18 0
>>550
> Windows8 SP1じゃなくて名称をWindows8.1にするっていうことは
サービスパックというもの自体が廃止されたせいですよ
http://news.softpedia.com/news/Microsoft-Cancels-Windows-7-Service-Pack-2-301719.shtml

553 :名無しさん:2013/05/31(金) 06:52:42.73 0
>>552
MicrosoftUpdateで8.1にできるの?

554 :名無しさん:2013/06/02(日) 09:48:20.50 0
H520sを買ったんだけどWindows8で電源を入れたら認証しろとか出たんだけどネットに接続しないと使えないの?

555 :名無しさん:2013/06/02(日) 14:48:10.66 0
http://ameblo.jp/mc6809b/entry-11473359202.html
ここを参考にさせて貰ってリカバリディスクを作ってみたんだが、
これってどうやってつかうんだ?1枚目を入れても修復ディスクを入れても
再起動後普通にWindows8が起動するんだが・・

これって単なるOSのリカバリ時点への復元で要はWindows8が起動してないと使えないのかな?
(つまりTrueImageのCドライブバックアップみたいな?)
てっきりこのDVDから起動してHDDの中身をまるっきり買った直後の状態にしてくれるものだと思っていたんだが・・・
これじゃもしHDDが壊れたり、HDDを付けかえるときはどうするんだろ
例えばHDDが壊れたりして新しいHDDを買ったときに、リカバリディスクから起動してリカバリすると
そのHDDの中身を買った直後の状態(構成)にしてくれるものではないのか?

詳しい人がいたら教えてくれ

556 :名無しさん:2013/06/02(日) 17:01:12.87 0
>>554
マイクロソフトの電話して長い認証コードを教えてもらって
打ち込めよw

557 :名無しさん:2013/06/02(日) 21:17:10.13 P
>>554
Ctrl+Alt+Del押して
サインアウトすれば使える

558 :名無しさん:2013/06/03(月) 01:45:04.43 0
>>555
BIOSでブートドライブの選択が光学ドライブ優先じゃなく内蔵HDD優先になってんだろ

559 :名無しさん:2013/06/03(月) 09:18:33.88 0
>>556−558
みんなありがとう
認証は済んだ
ブートドライブのことなんだけどBIOSにBOOTデバイスの設定項目ってあるの・・?
F1でBIOS呼び出しだけど、適当にファンクションキーを押しながら再起動してみたんだけど
F2でOnekey Rescue System、F12でなんかドライブの選択みたいな画面が出たんだけど
これはBIOSじゃなくて、そのF12のでブートドライブをその都度変更しろってことなのかな?

560 :名無しさん:2013/06/03(月) 13:53:39.25 0
回復ドライブ作成したけど、試してないんだよな
たぶん、こんな感じでいいんだろうとは思うんだけど…

http://lenovo.jp/win8/kaifuku/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1205/24/news090.html
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?&LegacyDocID=SF12-D0247

561 :名無しさん:2013/06/03(月) 22:26:33.05 0
h330使ってるんだけど
intel 82579lm gigabit network connectionがエラー出て動かないんだ。

再インストールできないし誰か助けて

562 :名無しさん:2013/06/04(火) 00:08:49.86 0
>>561
ぶっ壊れてるから新しくLANカードを買ってきて挿せ

563 :名無しさん:2013/06/04(火) 00:18:50.79 0
>>562
まじかよ…
http://buffalo.jp/products/catalog/network/adapter.html
これのusbのやつでも平気?

564 :名無しさん:2013/06/06(木) 05:08:10.75 0
ああ、きっと大丈夫さ君なら

565 :名無しさん:2013/06/06(木) 09:14:31.15 0
USBタイプの無線子機つけてLANケーブルが無くなっただけで
なんかかなりスッキリした
最初は元々無線を積んでるDELLを買おうと思ってたんだけど
今はルータが標準で無線機能もってるから、1600円程度で無線に出来るんだな

566 :名無しさん:2013/06/06(木) 19:41:29.11 O
ローターのロリータがロータリーでルースターとか意味が解らん

567 :名無しさん:2013/06/10(月) 22:13:47.61 0
i5 しなぼゲト

568 :名無しさん:2013/06/13(木) 10:31:59.17 0
Lenovo H520sって画像ぐぐりで内部写真みるとSATAコネクタ3つ?あって
HDD置くスペースもありそうに見えるが、実際増設可能なのかな?してる人いる?

569 :名無しさん:2013/06/13(木) 19:59:30.85 0
>>568
SATAポートは4つある
ただ内部はケースが小さいだけあって(まぁこの小ささが売りなわけで拡張性を求めてはいけないが)
5インチのDVDドライブとそれにくっつくような形の3.5インチHDDしか付けられないから
4つあるうちの2つは実質使えない

あと、これはM/B自体がHシリーズのような省スペースのための専用設計ではなく
Lenovoの普通のMicroATXケース用と共通仕様だからと思われるが、
PCI Expressも実際に刺せるのは(背面ブラケットがあるのは)x16とx1の2つしかないが
M/B上にはx1が3つある、がそのうち2つは電源が被るようになってるので使用不可

それとMini PCIスロットが付いてる、これは使用可能なPCI Expressx1スロットの奥にあるので
PCI Expressx1を使わないか、刺しても短いボードなら利用可能

まぁSATAに関してはSSDくらいならケース内のどこか置けるところに貼り付けたりして増設してる人もいるっぽいし、
刺したSATAケーブルと、分岐させた電源ケーブルをセットでケース外に出せばHDDくらい繋げられると思うがwww
(HDDはケース外にあるが、Windows上は内蔵HDDみたいなっw)

家に届いて中みたときに写真とっときゃよかったな

570 :名無しさん:2013/06/13(木) 20:08:33.04 0
あぁ、M/Bの使用自体はダウンロードできるH520sの取説のP34 に図が載ってるな
3.5インチHDDを増設できるか、ってことで言えば無理、取り付けられるだけのスペース自体ない
SSDや2.5インチHDなら無理矢理付けようと思えば隙間とかに置けるかもしれんが

まぁ3.5インチHDDに関しても最初から付いてるDVDドライブを外せば、そこに2台目を置けると思うけどね

571 :名無しさん:2013/06/13(木) 21:46:29.35 0
>>570
なるほど。参考になりました。ありがとうー

572 :名無しさん:2013/06/15(土) 23:40:28.29 0
H520S買ったんだが、lenovo Rescue System4.0からメディアに焼けないのね(T_T)

初期状態でCが95GBくらいにパーティション切ってあるから、Cのボリュームを
拡大して使おうと思うんだが、まず>>440-443みたいにWindows8のディスクと
システム修復ディスク作ってから、パーティション変更したり、いらんソフトの整理したり
した後で、Rescue SystemでHDD内にバックアップすればいいのかな?

573 :名無しさん:2013/06/16(日) 00:14:00.95 0
もう少し調べてみた。片方DVD、もう片方はUSBメモリとかにしといたほうが
一番最悪な時に同時起動しやすそうだけどどうなんだろう。

574 :名無しさん:2013/06/16(日) 05:04:45.39 0
>>572
ノーパソとかに入っているlenovo Rescue Systemとは違うみたいね
Windows8でバックアップつくると、修復するときDも含めたHDD全体が初期状態になっちまうみたいなんだが・・
バックアップ対象にはDは入ってないけど、修復するときはまずHDD全体のフォーマットがはいる

575 :名無しさん:2013/06/16(日) 23:58:00.39 0
Lenovo Premium Clubってちっとも安くないのな
時々大幅値引きするDELLを見習って欲しいわ

576 :名無しさん:2013/06/17(月) 03:39:57.42 0
プレミアムクラブは貧民クラブじゃないからな
乞食はどっか行け

577 :名無しさん:2013/06/18(火) 23:45:51.45 P
lenovoの新型発売ってそろそろ?

578 :名無しさん:2013/06/19(水) 05:18:51.51 0
>>577
ノートやタブレットは来月中旬〜下旬っぽいな
デスクトップも新型ラインナップにあるがハイエンドしか見あたらん・・・
Hシリーズの後継は出ないのかなぁ・・
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1306/11/news022_2.html

579 :名無しさん:2013/06/19(水) 13:23:56.80 P
ありがとう
Hシリーズは秋なのかな
ボーナス前だと期待してたのだが

580 :名無しさん:2013/06/20(木) 21:07:14.45 0
Haswellの廉価グレードが出ていない今のタイミングでHシリーズに大幅な変化を求めるのは無理だろ
今出したとしてもCPUのクロックが少しあがる程度のバージョンアップしか期待できないぞ

581 :名無しさん:2013/06/23(日) 02:43:37.62 0
Thinkcentre m92p tinyが気になってるんだけど
これって大幅に値引きとかはしない機種?
Office入れると軽く10万越えるんでちょ〜っと迷うんだけど

582 :名無しさん:2013/06/23(日) 16:44:05.46 0
ThinkStation E31で Wake On LAN起動時 BIOSパスワードをスキップ出来ない。
ThinkStation S10で、出来たが判る人宜しくです。

583 :名無しさん:2013/06/23(日) 18:36:15.35 0
>>574
これ、なんでDドライブを対象外にできないんだろか
リカバリしたらDの中身も消えた(たいしたもの入ってなかったからよいけど)
リカバリするには事前にDの中身は外付けHDDとかに映さないとダメだな

584 :名無しさん:2013/06/23(日) 21:20:13.30 0
買ってすぐOS(Windows8)付属のやつでシステムイメージディスク作ったんだけど、
これあればHDD消して再インストールできるんだよね???

そうすると買った時から区切ってあったDドライブとか回復パーティションとかは
どうなるの?それと、ドライバとかは別に入れなくてもいいのかしらん?

585 :名無しさん:2013/06/24(月) 08:16:37.90 0
>>584
Windows8の「「Windows7のファイルの回復」でリカバリディスクをつくると
Cとブートのやつ?だっけ、それと回復パーティションがバックアップされるんじゃないかな?
作ってみたけどDドライブを除いた3つのパーティーションがバックアップされる

やったことないけど、DVDとかにバックアップして、
HDDを新しいのに変えてそれに復元したら
バックアップした時点のCドライブ、ブートのやつ?、と回復パーディーションが出来て
残った部分は未割当の状態になるんじゃないだろうか?でそれをDなり適当にパーティションに切るとか・・・

ドライバとかは、その時点のCが丸ごとバックアップされる感じになるからいらんだろ

586 :名無しさん:2013/06/24(月) 09:02:52.93 0
Hシリーズを家族共用PCとして買ったんだけど
付属キーボードの左下角の「Fin」キーって邪魔だな
いつも使ってる自分のPCのキーボードは普通の「Fin」キーなんて付いてないやつだから
左下角は「Ctrl」キーって指が覚えちゃったから「Ctrl+C」でコピーとかするとき
うっかり「Fin+C」を押してて「あれ?あれ?」みたいになる
かといって壊れたわけでもないのにわざわざ買い替えるのももったいないしな

587 :名無しさん:2013/06/24(月) 09:26:12.41 0
「Fin」・・・?

588 :名無しさん:2013/06/24(月) 21:16:05.49 0
フィンじょう

589 :名無しさん:2013/06/24(月) 21:17:20.89 0
Fintek Utility を起動するキーです

590 ::2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN 0
>>585
リカバリディスクって、ディスク何枚ぐらい用意するの?

591 :名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN 0
>>590
H520s 47466GJ だけど何も削除せずにそのままやったら4枚だった
3枚はシステムイメージ
1枚はシステム修復ディスク

調べたらWin8の標準ツールでバックアップするみたいね
要らないソフト削除して作成すれば2+1枚で済むんじゃないかと思う

592 ::2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN 0
いろいろソフト入れたのですが、
ソフト抜きでつくりたいのですが、それは可能でしょうか?

593 :名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN 0
win8は安くなったんだから普通に買うとか

594 :名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN 0
>>591
俺2回ほどやったんだが
まず買ってすぐにやって3枚+システム修復ディスクで4枚
で、最低限必要なソフトなどを入れてからやったらなぜか2枚で済んでしまったふしぎwww

でもそれ以降はDVDメディアにやるのは面倒臭いから
Dドライブにやって、念のためそれを外付けHDDにバックアップって感じでやってるわ

595 :名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN 0
>>594
別に不思議じゃないよ
Windows標準のバックアップ機能を使うと2度目以降は基本的に差分バックアップになるから、後から入れたソフト関連の分だけがバックアップ対象になって2枚で済んだんだろう

596 :名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN 0
付属のモニタの明るさを変えたいんですけど
どうすればいいの?

597 :名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 0
モニタ下部にボタンない?電源ランプの左側
どのモニタか分からないけど、普段はランプ消えてて分かりづらいかも

598 :名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN 0
>>595
まじで?どこにも新規・差分を選択する項目がなかったが・・・・
てか一回目やってから、firefoxとLibreOffice、それとプリンタドライバ入れて2回目やったんだぜ?
それでDVD2枚は行かないと思うが・・・
「Windows7の修復」の行程で、どっかで新規・差分を選択するところがあってそれを俺が見落としたのかな・・・
次やるとき、ちゃんと見ながらやってみるわ

599 :名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN P
自動ネット収入システム「AUTO-WEBMONEY」Final Ultimate Edition
www.auto-webmoney.com/

ユーザーがTwitterで暴露したことにより、米国大手プロバイダの存在が発覚、
これら大手プロバイダが流す大金がユーザーに還元されるという。
制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加しており、
今月で終了してしまうシリーズだけに、手にできなかった人間は残念としか言い様がない。

>始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由しているとな。
>ユーザーが経由する代わりにサーバーに返還されて別ユーザーに行く仕組み。
>これが『自動でネット収入を稼ぐシステム』の秘密だとな。
>Torに似たシステムでユーザー間の干渉は不可だがルート的には繋がっているようだ。
>バックに米国サーバープロバイダが存在しているから確実に金が集まるそうな。

引用元.IT総合情報ポータル「ITmedia」

600 :名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN P
H520s win8モデル購入検討中なのですが
HDDはMBRとGPTどっちのフォーマットでしょうか?
HDDリカバリーで、OSインストールメディアが付いてなさそうなので
自由に変更は出来なさそうですが…

601 :名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0
H520s47466BJはGPT

602 :名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN P
やっぱりそうですかthx

603 :名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN 0
てか最近のってほとんどGPTだよね

604 :名無しさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN P
互換性などでデメリットもあるので2T以下だと実際どうなってるのかな?と思って

605 :名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN P
H520s47466BJを使っているのですが時々、唐突に動作が重くなります。
やっていることは主にインターネットを閲覧しながら
音楽再生ソフト(foobar2000)を使っています。
タスクマネージャーではメモリ使用率が19〜30%の値が出てました。
一応、分かる範囲での余計なソフトは消してあります。
考えられる原因としてはやはりメモリが足りないのでしょうか?

606 :名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN 0
>>597
なんとなく分かった。THX!

607 :名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN 0
>>605
ウィルス対策ソフトがHDDガリガリさせてない?
裏でフルスキャンかかってるとそうなるよ

608 :名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN P
>>607
目立ったウイルスソフトは入れてませんが
思い当たるのはWindows Defenderでしょうか。

609 :名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN 0
既に何かに感染しててそいつが活動してるだけだったりして

610 :名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN 0
ウィルス対策ソフト入れてないとかマジかよ
タダなんだからMicrosoft Security Essentialsくらい入れとけよ

611 :名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN P
>>610
H520s47466BJの標準OSはWindows8です。
調べたらそれの代わりがWindows Defenderだそうです。

612 :名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN 0
>>611
おれもマカフィー消してDefender有効にしたら軽くなった

この前スリープか休止にしようとHDDアクセスランプ見てたらずっとチカチカして
なかなかスリープに出来んかった
バンドルされてたマカフィー消したったら何もチカチカしなくなって快適
無料期間余ってたけど正解やった

613 :名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN 0
H520sを注文したんですが、初期設定でそのままREGZA 32A8100をモニターとして表示する事ってできますか

テレビの説明書を見ると、PCを外部モニターで表示できる設定が必要な場合があると書いていますが
設定を変えないといけないとすると確実に映るモニターがなくて

614 :名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN P
単純にネットや音楽してなくてもごくたまに全体的な動作が重くなる。
主な症状はマウスの動作がカクカクになって
クリックできても反応が凄く遅いみたいな感じ
気のせいだと思うけどスリープせずに放置して
再開した時に発生した事が何回かあったような・・・・。

615 :名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN 0
>>613
HDMIついてるから問題ないんじゃない?
何も心配いらないと思うけどググればたくさん出てくるから事前知識として見ておけば?

616 :名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN 0
定期メンテナンス(ウイルススキャン、デフラグ)が走ってるとか、WU後であればNGENが走ってるとか、I/OかCPU負荷が高い時はさすがに処理が重いと感じることはあるけど
普段使ってて突然っていうのはないな

h520s47466bj win8 x64 4GB windows defender
プリインストール製品群はCyberLink(P2G、PDVD10、バックアップ)以外はアンインストールした

617 :名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN 0
マカフィー削除してそれより悪いの入れるとか何も入れないっつー思考が分からんわ

618 :名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN 0
スリムはアイドル時消費電力どれぐらいですか?

619 :名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
>>617
7年間ネットしてて1回くらいだしなウイルス検出
しかもネットし始めでエロサイトとか巡ったりしてた時期だった
今はそんなサイト全く見ないし自己防衛も出来るしな
WindowsDefenderだけで十分だわ

620 :名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN 0
マイアカウントから注文ステータスの確認ができない(読み込み中が終わらない)
んだけど、俺だけでしょうか?

621 :名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
M93シリーズ来てるね

622 :名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN 0
>>620
買ったわけじゃなくてM93pの構成を検討してるだけだけどサイトがクソ重いね。
Fx使ってるから何か処理が駄目なのかと疑ってIEに切り替えても同じ。

623 :名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN 0
付属のUSBスピーカーって2つUSBポート使うけど
1つだけでもステレオで鳴るよね
そのまま1つだけポートに差したまま
使い続けても問題ないかな

624 :名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN P
自動ネット収入システム「A U T O - W E B M O N E Y」FUE
www.auto-webmoney.com/

解析班乙!
ソフト始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由、Torに類似。
ユーザーはこの金を経由する代わりに、サーバーに返還後、ユーザーに行く仕組み。

制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加、日本専用裏コミュニティが盛ん。
購入時のuser IDを使い、英国サイトからコミュニティに接続する。


[簡易裏技]
ソフトをセキュリティOFFで起動、サーバートランスOFFにしてから自動構築モードを作動、
3分待ってからサーバートランスONにしてリトライ復元ONで収入が今までの50倍になる。

日本ソフトの修正パッチはまだなため、今のうちに稼ごう!

625 :名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0
>>624
吊ってこいよ

626 :名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0
>>623
USBはただの電源だから音量でかくしなきゃ一個刺しでもんだいない

627 :名無しさん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN 0
>>541
逆オークション(ドヤァ じゃねーよヴォーケ!!

628 :名無しさん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN 0
英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」 

【ロンドン=石川保典】英情報機関が、世界最大のパソコン企業である中国レノボ社製品の使用を禁止していたことが分かった。三十日付の英紙インディペンデントが伝えた。
情報局保安部(MI5)や政府通信本部(GCHQ)が製品を調べたところ、外部からの操作でパソコン内のデータにアクセスできる工作が施されているのを発見した。
科学者は通常のセキュリティー保護をバイパスする秘密の裏口がチップに最初から仕込まれているとの見解を示したという。

GCHQなどはコメントを拒否しているが、使用禁止の通達は二〇〇〇年代半ばに米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの情報機関でも出されたという。

IBMのパソコン部門を〇五年に買収したレノボ社は、中国の国家機関・中国科学院が最大の株主。同紙には「製品の信頼性と安全性は顧客から常に保証されている」などとコメントしている。

中国の情報技術(IT)企業をめぐっては、オーストラリア政府が昨年、中国人民解放軍との関係が取り沙汰される「華為技術」の高速通信網事業への入札参加を拒否し、中国政府が批判している。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013073102000223.html

629 :名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
>>628
もうそのネタ飽きたから

630 :名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN 0
>>629
【PC】英情報機関、中国レノボ社製品の使用を禁止:ハッキング用工作を発見 [13/07/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1375286472/

631 :名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
全製品に仕込まれてるわけでもなかろう

632 :名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
民生用のすべてに仕込むとしたら一体どれだけの費用が掛かるんだろうか

633 :名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
仕込んだら、ぶつ が相手の手にずっと残るんだから、リスクが高いだろうね。
しかもソフト的なモノと違い、途中で仕込まれた とは言いづらいものだし。

634 :名無しさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN 0
後に世界を統べる為に、国策としてお金が出ているかも。
なんて陰謀論者は言い出すかも知れないけど。

635 :名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN P
中古のi5モデルのH520sを2万台で購入
最近のPCの進化に驚いてる
本当に動いてるのって感じの低騒音低発熱
PCIe×1をサウンドカードかUSB3.0カードのどちらで埋めるか迷う
サウンドカードはUSBタイプがあるし
DVDドライブのイジェクトボタンが変な位置にあるけど換装は可能なの?

636 :名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
>>635
その2つならもちろんUSB3.0増設カードでしょ
ケチらないでルネサスチップ搭載のやつにしとけよ

もうサウンドカードはオワコン
ピュア板ですら使ってる奴皆無だし

637 :名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
>>635
中古でもi5でその値段ならイイネ・
どこで買ったの?

638 :名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
0

639 :名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN P
>>636
アドバイスありがとう。
USB3.0にしときます。
サウンドカード不要なのね

>>637
購入先は勘弁してください。
ちなみにモニタレスで本体のみです。
4Gメモリとビデオカード追加しても3万くらいで
かなり満足しています。

640 :名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
>>639
サウンドカードは不要というかPC内部に増設する以上
どうしてもノイズから逃れられない
USBで外に出せばノイズ発生源から遠ざけられる
気持ち程度だけどね

それより何より使いまわしが効くほうが大きいでしょ
大枚はたいて買ったPCI接続のサウンドカードが使えなくなって痛い目見たからね
USBならしばらくは大丈夫
それでもOS次第だけど

641 :名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN P
>>640
了解です。
サウンドは載せないかUSBで考えます。

642 :名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
グラボかってこなきゃ

643 :名無しさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN 0
いるか?

644 :名無しさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN P
自動ネット収入システム「A U T O - W E B M O N E Y」Final Ultimate Editionの裏技みっけた
http://www.auto-webmoney.com/

スリープモードOFF、自動検索ネットワークON、リトライ復元モードOFF、セキュリティモードOFF、
サーバートランスモードON、自動構築モードOFFにしてから作動させて15分くらい放置したあとに
リトライ復元モードONにすると面白い事になるよ。(画像)あっという間に・・収入が今までの50倍になるw

日本ソフトの修正パッチはまだなため、今のうちに稼ごう!

425 名前:アゲハ蝶 投稿日:2013/08/01(木)10:32:39 HOST:pl39.nas811.pwakayama.nttpc.ne.jp
>>336
うぎゃあああああすげえええええ

477 名前:ネコ 投稿日:2013/08/01(木) 11:15:22 HOST:p86ibp5yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>336
 ネ申 www1時間でwww78万!!!wwwwww

解析班乙!
ソフト始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由、Torに類似。ユーザーはこの金を経由する代わりに、サーバーに返還後、ユーザーに行く仕組み。

制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加、日本専用裏コミュニティが盛ん。
購入時のuser IDを使い、英国サイトからコミュニティに接続する。

645 :名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
値段あがてた・・・

646 :名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
Lenovo h520s 47462sjを使っているのですが、グラボを増設したいと思っております。
パソコンの仕組みなどに関してはほとんどわからない状態です。

色々調べた結果、オンボードというタイプ?らしく、一応増設はできるらしいです。
そしてロープロファイル専用のものなら増設可能ということでした。

ふと、価格.comでいくつかグラボ関係の書き込みがありまして拝見したところ、
電源の事情(補助電源なし、ロープロファイル専用など)があるそうで、
『GeForce GT640ならいける』、『GeForce GT 630位まで』などなどたくさんの意見がありました。
実際のところ、どうなのでしょうか?

電源は250Wだそうですが、書き込みがあるだけでソースがありません。すみません・・・。
もし上記のグラボが無理なら、このパソコンで増設できる最大性能のグラボを教えていただけないでしょうか。
それと図々しいのですが、このパソコンで交換可能な電源ユニット?も教えていただけると本当に幸いです。

余談ですが、中身を見た(蓋を開けた)のはファンの埃を掃除した一度きりです・・・。

647 :646:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
追記です。すみません。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1482532049 の回答をみてみると
「HD6670あたりまでいけるでしょう」とあります。
それに別の回答ですが、「推奨は400Wだが実際にはそんなに必要ない(環境に依存)」とあります。
つまり、多少足りなくても動くことは動くということでしょうか。

もちろん自己責任なのは承知の上です。

648 :名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
>>647
電源もそうだが排熱のことも考えないとな
わからんならやめたほうがいいぞ
どうしてもってんならそんな高いもんでもないしここで聞かずに勝手にやればってはなし

649 :名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
>>646
ここの真ん中へんにある表1を見てみな
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20130628096/

みんな推奨電源容量300W以上だろ?
省電力チップ搭載グラボでも最低限それくらい必要なんだよ
これが確かなソース

もちろんメーカー発表だから余裕を持たせてる
推奨300Wなら250Wでも大丈夫かもしれない
ただゲームとかでフルに回すと動作が怪しくなったり電源が落ちたりするかもしれない
その覚悟はしておけ

その程度の知識しかないなら電源交換とか夢のまた夢だから止めておけ
自分ならこの新型GT640(TDP49W)より電気食いそうなグラボは載せない
AMDが良いならHD7750(TDP55W)までが限界だろう

650 :646:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
>>648
排熱処理も大切ですね。
ありがとうございます!


>>649
ごめんなさい、説明不足だったかもしれません。
このパソコンの電源が250Wだというソースがないということです。


>ただゲームとかでフルに回すと動作が怪しくなったり電源が落ちたりするかもしれない
>その覚悟はしておけ

ゲームなども納得するギリギリのラインまでグラフィックなどを下げてしようと思います。


>その程度の知識しかないなら電源交換とか夢のまた夢だから止めておけ

わかりました、そこで故障させてしまっては元も子もありませんよね。


>自分ならこの新型GT640(TDP49W)より電気食いそうなグラボは載せない

新型GT640(TDP49W)までは載せても大丈夫?ということなので、新型GT640(TDP49W)搭載のものにしようと思います。


こんな長文の質問にわざわざ回答していただいて本当にありがとうございました。
また質問する機会が必ずあると思うので、その際もよろしくお願い致します。

651 :名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
韓国は偉大なる兄の国

652 :名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
>>650
> 新型GT640(TDP49W)までは載せても大丈夫?ということなので

違う
大丈夫なんて誰にも言えない
メーカー推奨電源容量が300Wである以上
それを下回る場合は何が起きても仕方が無いということ

H520sの現行型が240W電源搭載という話をどっかで読んだから
旧型も同じくらいだと思う
i7 920にQuadSLIという超大飯喰らいのPCでベンチ回した時に
消費電力350W(実測)だった経験があるからギリギリでも案外大丈夫だと思ってる

NVIDIA好きならGT640、AMD好きならHD7750まで行けるとは思うが
大丈夫とは誰にも言えない
そこのところ勘違いして後で騒がないようにな

653 :名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
>>651
徴兵早く逝けよ

654 :646:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
>>652
“大丈夫”は認識が甘すぎました、すみません。
多少の上回りがあっても動いたという前例があるのですね。

> H520sの現行型が240W電源搭載という話をどっかで読んだから
> 旧型も同じくらいだと思う

次、ケースを開いたとき、電源が何Wなのかを確認しようと思います。
情報までくださって、本当に助かります。


> 大丈夫とは誰にも言えない
> そこのところ勘違いして後で騒がないようにな

わかりました、動かなければ勿論自己責任だと考えております。
ありがとうございました!

655 :名無しさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN 0
電源が250なら、良いとこ7割くらいで考えないと熱でやられるよ。
特にメーカー製はそのあたりケチってるから(ry
電源の選び方とか調べれば解ると思うけど、自分でばらして
組み上げる自信があるなら、電源のサイズ測ってスペック検索してみれば?
http://kakaku.com/pc/power-supply/
ロープロじゃないとやばいと言うなら、熱的にも厳しいしファン付きは騒音レベル
も覚悟が要るだろう。
グラフィックにそこそこ強い自作機組んだ方が、満足度が高いと思うよ。

656 :名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
>>655
> 自作機組んだ方が
質問の答えになってねえ

657 :名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
>>635
http://download.lenovo.com/consumer/desktop_pub/ideacentre_h520s_hmm_20120627.pdf

658 :名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
これ見ると電源が240wならi5モデルは結構ギリギリなのな。
i3だったら補助電源なしのグラボは大体いけそうだけど、i5は6570でギリギリな感じがする。

http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2012/dt/h520s_rt_0612.pdf

659 :646:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
すいません。また質問が・・・。

GeForce GT 630のスペックを見ていたのですが、
GT 630(Kepler)というものがあり、そちらのほうがメモリ量が高く、必要電力が300Wとなかなか低いことがわかりました。

括弧内のKeplerとは一体なんなのでしょうか。

660 :名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
>>659
Leadtek、GK208コア採用のGeForce GT 630
〜Fermi→Keplerで消費電力半減、3画面出力対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130621_604657.html

 これまでのGeForce GT 630はGeForce GT 440のリネームで、FermiアーキテクチャのGF108コアを採用していた。
このためプロセスルールは40nm、TDPは50Wだった。今回、Keplerアーキテクチャに刷新したGK208コアを採用し、
プロセスルールも28nmに進化。これによりTDPは23Wと半分以下となった。


要は「GT630」という名前は同じだけど中身は新型設計のコアで省電力化しましたよってこと
描画能力はほとんど変わらなかったから新しい名前にしなかったらしい
紛らわしいことこの上ないが文句はNVIDIAに言ってくれ

661 :名無しさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
>>659
簡単に言えばマイナーチェンジした新型。
グラボを増設する理由にもよるけど、性能の割に値段が高いから個人的には勧めない。

662 :646:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN 0
>>660
> Fermi→Keplerで消費電力半減、3画面出力対応
消費電力半減はとても助かりますね。

Kepler版のロープロファイル専用のグラボというのは存在するのでしょうか。

>>661
やはり新型ですから、値段は高くなっちゃいますよね。
値段なども色々含めて考えないといけないですね。


Keplerというのはどのグラボにも必ずあるものではないのですね。
GT 630(Kepler)のロープロファイルのものがあれば本当に助かるのですが・・・。

663 :名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
恐縮です

664 :名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
tiny m93p 今買いかねぇ

665 :名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN 0
修理に出したが物凄く後悔してる
三ヶ月待たされて低下より高い修理代ふっかけられるなら
修理に出さないでジャンク品で売ればや良かった

666 :名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
>>665
kwsk

667 :名無しさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN 0
修理に出したが1周間で帰ってきて無料だった、初期不良だし買って2ヶ月の事だったけど
サポートも日本人だったわ
ただ新しい傷は増えてた

668 :名無しさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN 0
>>665
kwsk

669 :名無しさん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN 0
tiny欲しいなぁ。でも一度店頭で見てみたいがどこにもないわ

670 :名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN P
自動ネット収入システム「A U T O - W E B M O N E Y」Final Ultimate Editionの裏技みっけた
http://www.auto-webmoney.com/

スリープモードOFF、自動検索ネットワークON、リトライ復元モードOFF、セキュリティモードOFF、
サーバートランスモードON、自動構築モードOFFにしてから作動させて15分くらい放置したあとに
リトライ復元モードONにすると面白い事になるよ。(画像)あっという間に・・収入が今までの150倍になるw

425 名前:アゲハ蝶 投稿日:2013/08/01(木)10:32:39 HOST:pl39.nas811.pwakayama.nttpc.ne.jp
>>336
うぎゃあああーーすすげえええ!!!!!wwwネ申www!!!!!

477 名前:ネコ 投稿日:2013/08/01(木) 11:15:22 HOST:p86ibp5yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>336
 ネ申 www15分でwww27万とか!!!wwwwww

解析班乙!
ソフト始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由、Torに類似。ユーザーはこの金を経由する代わりに、サーバーに返還後、ユーザーに行く仕組み。

制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加、日本専用裏コミュニティが盛ん。
購入時のuser IDを使い、英国サイトからコミュニティに接続する。

日本ソフトの修正パッチはまだなため、今のうちに稼ごう!

671 :名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN 0
Lenovo H505s 57313364の500GのHDDを
3TBのHDDと交換したいのですが交換できますか?
いちおう起動ディスクとやらを作ったけど
これでウィンドウズ8が動くのでしょうか?
交換できるなら今日買いに行きます

672 :名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN 0
事故解決
リカバリーディスクを購入しなきゃだめなのか
Rescue and Recoveryってフリーソフトで作れるみたいだから作ってみる

673 :名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN P
>>671
H505sのマザーボードは3TBのHDDを正常認識するのかね?
2TB以上認識しないかもしれんぞ

674 :名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN 0
>>673
マジですか!?調べてみます

起動ディスクってwindows8からでも作れると知った

675 :名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN 0
Mシリーズで少し前に選べた省電力版(という名の動作電圧引き下げ版)CPUはもう選べないのかね。

676 :名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN 0
>>670
死ね

677 :名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 0
負け組の使う中華PCなんていらんな。

678 :名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 0
スパイチップ入りでお得なんですよ

679 :名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 0
それって本当なら大問題なんだけどねぇ
続報ないし

680 :名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN i
まぁ、友人知人には勧めないけど
安く買ってオフで使うには問題ないよ

どれだけの固体に仕込まれてるか知らんけど
チップを無差別に膨大な数組み込んで安く売った挙げ句
ろくな成果挙げられなかったらC国にしても大赤字だ
普通に考えりゃ、納入先が絞れる固体にしかやらん

でも、安くなって欲しいので「とても危険だからやめとけ」とは言うねww

681 :名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 0
しっ

682 :名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN 0
               ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 /       |     ||:::::::||    ||:::||
 |    ・   |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |    ・   |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |    ・   |  /   __      `'〈
 |    ・   ! /´   /´       __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ●ノ   /´   i
  ` ー―< {      U    ゝ● ′|
        厶-―    r  l>  U    |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^

683 :名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN 0
修理から帰ってこねえ
予定では今週といってたがやはり信用ならねーな

まぁ期待はしてなかったし後一ヶ月は覚悟したほうがいいだろう
これで治ってないんだから笑うわ

684 :名無しさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN 0
>>683
最後の一行は未来から来たってことで良いの?

685 :名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN 0
自分も>>141と同様、H505s買って登録しようとしたができず、
その後、>>146のレスでマシン・タイプ=「MTMの上4ケタの数字」というのを
知った。
レノボのWebによると裏面のシールに書いてあるとあるが
そんな事は書いていない。そのMTMとはどこに書いてある?
というかそのマシンタイプだけわかればいいんだけど。


それと別件。
とりあえずプリインのマカフィー使ってやろうと思って起動したら
いつの間にか勝手にセットアップされた。
一番最初に「使用登録したら無償期間伸ばしてやるから個人情報早よ!」
みたいなメッセージが出た記憶があるんだけどその後でなくなった。
無償期間伸ばしたいので使用登録したいんだけどどうすればいい?

686 :名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN 0
素直にMSE使った方がいいんじゃないか?McAfeeは消して

687 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
McAfee消すのが一苦労する
アンスコしてもタスクに残骸残ってるし
びびってタスクマネで見たら80%復元中とか出て
残骸から勝手に復元しようとしてるし
ゾンビかよ

688 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
>>687
やり方が悪いんだろ
McAfee公式で配布している削除ツール使えば綺麗に消せたけど

689 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
自分の場合は削除ツールを使ってもサービスが残ったな
結局PCが完全に落ち着くまで放置した後、プログラムと機能から削除できれいに消えてくれた
PCを工場出荷状態に戻す良いテストにはなったけどね

690 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
H520に優待アップデートのウィンドウズ8入れてから7に戻そうとしたらlenovo rescue system
から戻せなくなっていて、リカバリディスクから戻したんだけどもうlenovo rescue systemから
ハードディスクに残っている初期化イメージで出荷状態に戻せないし、バックアップもできなく
なったんですが、HDD自体には管理からみるとイメージ残ってそうですが、元に戻す方法ないですかね?

691 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
H520S買ったんだがHDMIでも映像ガッサガサやな
これはグラボ性能の差なのかね

グラボ積み替えた人いる?何入れればええんかね

692 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
>>691
何Wの電源積んでるのよ
電源の外側に書いてあるから晒してみ?

693 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
>>690
まずはもちつけ

694 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
>>693
lenovo デスクトップPC総合 Part7YouTube動画>3本 ->画像>22枚

695 :名無しさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN 0
good job

696 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN P
>>691
自分は6450使ってる
ネット閲覧と動画見るくらいならこれで十分かと
http://kakaku.com/item/K0000244867/

697 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>692
さすがに急には開けづらいぞお
ほぼ余力はないとは聞いたがな

>>696
やっぱ違う?
どうも動画の画質に関しては体感があいまいなとこがあって
グラフィックオプションやらなんやらいじって結局混乱気味

698 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN P
>>696
自分の場合は2画面必須でして
HDMI+アナログでは無理です。
今はHDMI+DVIで快適です。
正直ゲームには向きませんが
動画再生支援もあるしよいかと

699 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
XP変えたいけど先立つモノがないので、中古を買いたい。おすすめのWin7機教えてください。
使うのはネットとメールと写真整理位です(ゲームはしません)。

700 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
追加
 予算は1万ぐらいで、本体のみ。

701 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
今使ってるやつにLinux入れればタダだよ。

702 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
1万円ちょいでWIN8ライセンス買えるのに

703 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
>>698
自分も2画面必須だが
HDMI+VGAで、VGAもあまりデジタルと差がない感覚。

動画支援がIntelHDにはないんかな
動画だけはほんと気になる

704 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
ニート仲間に聞いたらどうだ? w

705 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN P
Lenovo H520s 47466BJ

ってやつなんだけど操作しない状態が続くと突然動作が重くなる。
具体的にはマウスの操作とクリックのレスポンスが悪くなる
PCで音楽聴きながら操作してないと音切れ発生
マウスを浮かせたりバンっと叩き付けると治るんだが
もしかしてマウスが不良品?あるいはメモリ不足とか・・・。
ちなみにセキュリティは8標準のディフェンダー、バックグラウンドの不要なのは停止してある。

706 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
> マウスを浮かせたりバンっと叩き付けると治るんだが
マウスを変えろ

707 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN P
>>706
すまない、治らない時もある。
ついさっきだと動かしまくってもモッサリが止まらなかった。

説明不足ですまなかったがこの機種のスペックだと
CD音質(WAVE、FLAC等)の音楽ファイルの継続的な再生は難しいんかね?

708 :名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN 0
スペック的には有り得ない話
音楽再生なんて超ショボいPCでも余裕でできる
よほど特殊な再生プレイヤーでも使っていない限りな

何もしないと自動的にCPUクロックが落ちるだろ
そのせいでおかしくなってる可能性大

709 :名無しさん:2013/09/01(日) 00:09:42.25 P
>>707
マウス交換してからだな。

710 :名無しさん:2013/09/01(日) 02:07:29.01 0
>>705
俺と同じ製品だな
メモリ追加したから微妙に違うが。
そんな症状はない

711 :名無しさん:2013/09/01(日) 02:33:11.78 0
自動メンテナンスが走っていただけというオチじゃないよね

712 :名無しさん:2013/09/01(日) 11:30:14.07 P
>>708
特殊かどうかは分からなけどfoobar2000ってプレーヤーで
何も操作せず再生し続けると大よそ10分近くで動作が不安定になる
PlayPcmWinなど他の音楽再生ソフトでも同じ症状が起きる
操作しながらの音楽再生では1時間以上でもほぼ問題なかったので
やはりその自動的にCPUクロックが落ちるってのが原因ですかね
自動的にクロックを落とさないように設定するやり方とかありますか?

>>711
タスクスケジュールから有効チェックを外しても効果無し
メンテナンス通知も外してある

713 :名無しさん:2013/09/01(日) 12:14:19.05 P
連投申し訳ない、原因が判明しました
タスクマネージャーを開きながら問題が発生する行動をしてみたら
同じ時間帯でCPU使用率が90%くらいまで跳ね上がりました
問題のタスクはwmi provider hostってやつのようでしたので
終了させたら回復。根本的な解決にはなっていませんが・・・。

714 :名無しさん:2013/09/01(日) 18:36:08.26 P
>>713
タスク終了して不具合ないならそれでいいのでは?

715 :名無しさん:2013/09/02(月) 17:18:15.40 P
>>714
様子見してましたがまた復活してしまいましたので
調べたらこのタスクはDCCOMとかいう物から呼び出されているようなので
参考になったページの例に倣ってチェックを外したら今のところ復活はしていません。
まだまだ油断はできませんのでタスクマネージャーをピン留めして監視してみます。
お騒がせしました。

716 :名無しさん:2013/09/07(土) 00:42:38.98 0
Lenovo H520s 47466BJなんだけど処理速度が遅く感じる
Google Chromeでニコ生みると止まりまくる
win8との相性もあるのかな

717 :名無しさん:2013/09/07(土) 10:08:03.58 P
それ多分無料会員だからでは

718 :716:2013/09/07(土) 17:15:56.63 0
>>717
プレミアム会員です
旧i5のノートPCでも止まらないのにこちらは止まる
初期不良の可能性ありますか?

719 :名無しさん:2013/09/07(土) 17:28:33.21 0
メモリ腐ってんじゃないの

720 :名無しさん:2013/09/07(土) 17:53:42.74 0
ネット環境も疑わねばならんな

721 :716:2013/09/07(土) 20:38:24.47 0
win8慣れない・・・
USENスピードテストでパンダ級からニンゲン級まできたので
何とか止まらず見られるようになりました
検査してもPC自体の処理速度は問題なさそうなのでネット環境ですかね
お騒がせしました、ありがとうございました

722 :名無しさん:2013/09/07(土) 21:54:19.77 0
ゴミ中華買うようなクズが何言ってんだかw

723 :名無しさん:2013/09/08(日) 01:49:54.43 0
windows7にダウングレード権行使で選ぶとwindows8のリカバリーCDが追加されるみたいだけど、windows7にリカバリーもできるんだろうか?
プリインのみで出来ないとか?

724 :名無しさん:2013/09/11(水) 20:47:25.90 P
試行錯誤の結果、ようやくWMI provider hostの大元を完全削除できた
記念カキコ

725 :名無しさん:2013/09/12(木) 19:03:12.16 0
lenovo買おうと評判しらべてたら
ハードウェアにハッキングができるよう工作されてる
アメリカなど5カ国で販売禁止にされてるという記事を見たのですが
これ本当ですか?

726 :名無しさん:2013/09/12(木) 20:08:38.74 0
近々中華が大規模アタックしてくるらしい
その時に分かるかもね

727 :名無しさん:2013/09/12(木) 20:09:30.19 P
本当だとしたらとんでもない捏造記事だな

728 :名無しさん:2013/09/14(土) 13:17:02.70 0
H520s 57313369 http://nttxstore.jp/_II_LN14293814
を貰ったのですが、このPCに今メモリ4Gが1枚挿さっていますが8Gx2は認識・動作しますでしょうか?

729 :名無しさん:2013/09/14(土) 17:51:52.32 0
k430の標準装備されていたgtx545から760に交換したんだが起動しない。。
電源も750wに交換してみたんだがダメ
同じような症状の人いる?

730 :名無しさん:2013/09/14(土) 18:45:32.68 0
いない

731 :名無しさん:2013/09/15(日) 05:40:38.83 0
>>728
もちろんするでしょう

732 :名無しさん:2013/09/15(日) 19:53:14.52 0
>>728
>メインメモリ(最大) 8GB
って書いてるやん・・・

733 :名無しさん:2013/09/15(日) 20:38:55.08 0
このスレが一番笑える

734 :名無しさん:2013/09/15(日) 23:23:41.56 0
 
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |            | |      ガタガタ |┃|  < 久々に笑わせてもらっ・・・
 | |            | |______|ミ | .i.| | あれ?開かないから困る
 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |            |┃|:. ,| \____________
 | |            | |            |┃| i|
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i |
 | |            | |            |┃|, :.|
 |_|――――――|_|______|┃| i|_______

735 :名無しさん:2013/09/16(月) 21:16:46.85 0
http://s.kakaku.com/item/K0000519499/

こいつはどこまで値下がりしたら買いですか?

736 :名無しさん:2013/09/16(月) 21:51:16.12 0
>>723
DGモデルを選ぶ時にはWin7が入っている初期状態でリカバリディスクを作っておけばいいんじゃないの
ThinkCentreだと直販サイトのOSの選択でWin8からのDGじゃなくWin7を選べば7のリカバリ付きに出来るけどね

737 :名無しさん:2013/09/17(火) 17:30:33.30 0
H330使ってるんですが、内臓をSSDにして元のHDDと2TBのHDDをデータ用にしたいと思ってます。
そこでケースをObsidian 550D CC-9011015-WWにしようと思っているのですが、電源はH330の物でも良いでしょうか?
メモリもついでに4G→8Gにしたいと思ってます。
サイズのストロンガー(SPSN-070 700W)があるのですがH330の電源と比べてどうでしょうか?
出来るだけ省電力PCで、コストを掛けずに改良したいです。
お勧めの電源があれば教えてください。

738 :名無しさん:2013/09/18(水) 00:10:56.19 0
内蔵な!

739 :名無しさん:2013/09/19(木) 16:32:45.49 0
ハードディスクが音出して壊れて動かなくなったので修理出したが
無料で帰ってくるよね ギリギリ1年保証期間内で出してる
あとCPUとメモリーも交換してほしいんだけど無理かな
使いすぎで有料なんてないよね、 毎日かなり使ってたけど
誰か教えてください

740 :名無しさん:2013/09/19(木) 16:34:55.07 0
まだ見積もり着てないけど
インターネットで調べたらすごい不安になった

741 :名無しさん:2013/09/19(木) 17:21:21.74 0
個人情報すべて流されるな

742 :名無しさん:2013/09/19(木) 18:41:00.78 0
HDDの情報見られるの恥ずかしい

743 :名無しさん:2013/09/19(木) 21:57:32.56 0
>>741-742
そんなに暇じゃないだろ
HDDが異音発してるぐらいならドライブごと交換して古いドライブは廃棄処分行きだ

744 :名無しさん:2013/09/20(金) 19:39:04.29 0
修理って2週間かかるって言われたけど
もっと早く帰ってこないの
そんなにまたないといけないのか、教えて」

745 :名無しさん:2013/09/20(金) 20:24:54.19 0
>>744
待てないなら自分でやればいい。
自分で出来ないから依頼するなら、ココで呟かず
メーカーに言えばいい。
呟いたら速くなる訳でもあるまい?

746 :名無しさん:2013/09/20(金) 20:36:32.14 0
修理って一から作るより時間掛かるもんだろ
新品のHDD買ったほうが安くつくのは当たり前

747 :名無しさん:2013/09/21(土) 02:10:02.49 0
>>744
その程度が待てない奴は今度からオンサイト修理(出張修理)が標準で付いた機種を買うか、メーカーとオンサイト修理サービスに対応した保守契約をしましょう

748 :名無しさん:2013/09/21(土) 02:31:35.99 0
ファンの修理出したことあるけど1週間くらいだった 部品交換修理だった

749 :名無しさん:2013/09/26(木) 19:16:37.23 0
HDDカリカリ鳴ってた人はHDD交換できたの?

750 :名無しさん:2013/09/26(木) 23:10:32.26 0
Lenovo
IdeaCentre K450 57315636
http://kakaku.com/item/K0000519499/

最安価格(税込):\90,959 (前週比:-7,767円↓)

随分手頃な価格になってきたな

751 :名無しさん:2013/09/27(金) 04:06:19.80 0
>>750
あと2万は安くなる (K430調べ)

752 :名無しさん:2013/09/28(土) 12:19:31.38 0
>>729だがgtx650乗せたら起動した。gtx760は対応してないようだよ。多分マザボの問題

753 :名無しさん:2013/10/05(土) 03:09:27.90 0
http://rlu.ru/018wB

これで将来捗る

754 :名無しさん:2013/10/06(日) NY:AN:NY.AN P
ネットで話題の裏モード【ZEUSバージョン】ついに解禁!!
自動ネット収入システム『Auto WebMoney【ZEUS.Ver】The Final Ultimate Edition』
auto-webmoney.com
一度は終焉を迎えたAuto WebMoneyシリーズですが、熱狂的なユーザーにより裏モード[ZEUS]の存在が発覚!!
裏モード[ZEUS]は従来比 270%UPという超速モードを搭載、これによりネット収入が500%もアップ!!!!!


477 名前:ネコ 投稿日:2013/08/01(木) 11:15:22 HOST:p86ibp5yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>336
 ネ申 www15分でwww27万とか!!!wwwwww

775 名前:[] 投稿日: 2013/07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>773
うぎゃああああああ━━━━( ゚∀゚ )/またネ申キタ━━━━!!!!!米国潤いすぎ

798 名前:[sage] 投稿:2013/07/06 (土) 18:43.43 ID:???
おまえら内緒だぞwww15分で27万とかwww起動したままパチンコ遊んでくるwww

802 名前:たけし[] 投稿日:2013/ 07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
これはマジでやったもん勝ちwwwwww
嘘くさいだの言って購入しなかったアンチ涙目ざまああああ


解析班乙!
ソフト始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由、Torに類似。
ユーザーはこの金を経由する代わりに、サーバーに返還後、ユーザーに行く仕組み。

制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加、日本専用裏コミュニティが盛ん。
購入時のuser IDを使い、英国サイトからコミュニティに接続する。

日本ソフトの修正パッチはまだなため、今のうちに稼ごう!

755 :名無しさん:2013/10/06(日) 23:22:01.69 0
レノボの省スペースのPC持っているのですが
アマゾンでグラボ買いたいのですが
どれが、付けられるのか?分かりません。
どうかご助言お願いします。

756 :名無しさん:2013/10/06(日) 23:24:43.78 0
それだけでわかる訳無いだろ

757 :名無しさん:2013/10/07(月) 00:10:46.77 0
すいません。
シンクセンターの 6072ーBVJ

ってやつです。
XPが終了するので、買ってきました。
グラボつけたいです

758 :名無しさん:2013/10/07(月) 02:18:53.57 0
「ロープロ」っていうのがあるからそれを狙う
後は用途と予算と相談

ただ、そもそもゲームとかやらないなら必要ないし、やるなら省スペースPCだとつらいだろ

759 :名無しさん:2013/10/08(火) 00:06:44.87 0
>>758
ありがとうございます

アマゾンで
ASUSTeK NVIDIA GeForce 210搭載ファンレス ロープロファイル対応グラフィックボード 210-SL-TC1GD3-L 【PCI-Express2.0】

っていうのがありますが、付けれますか?
ファンレスで静かそうなんですが

760 :名無しさん:2013/10/08(火) 00:19:29.04 0
釣りなら別にいいんだけどマジで聞いてるなら、使えるはずだけどどうせ買うならもう少しマシなの買った方がいい。

761 :名無しさん:2013/10/08(火) 16:51:07.94 0
>>757
osはvista?

762 :名無しさん:2013/10/08(火) 18:29:18.46 i
そもそも何故グラボが要り、どういう用途に使うのかが不明。
載せないと対応しないゲームがあるとか、強化目的とか理由はあるだろうが
しょぼいの載せても高価過ぎるのも載せても、メーカー製PCには荷が重い気がする。
電源がネックになるしね。

763 :名無しさん:2013/10/08(火) 23:10:11.00 0
>>759
液晶を単に2枚つなぎたいだけなら、恐らくそれでもいいかと

ただ、ゲームするんでグラフィックのパフォーマンスを上げたいというのであれば、
本体側のスペックで足引っ張っているので、本体ごと買い換えたほうがいいよ…

764 :名無しさん:2013/10/11(金) 23:43:16.23 0
H520sがエラー1962で使えなくなりました
調べたら多分HDD、SATAのトラブルらしいけど、起動時にカタカタなってる
買って3ヶ月くらいだけど、無料で修理、交換してくれるのかなあ?? 
はじめてPCが故障したのでショックだー 保証期間内で修理に出したことのある人といますか?

765 :名無しさん:2013/10/11(金) 23:54:45.11 0
無料だよ
ただしデータは消えるよ

766 :名無しさん:2013/10/12(土) 00:08:48.21 0
>>759
どうしてそんな骨董品を選ぶんだろう
動画の再生支援や軽いブラウザゲーム程度の用途でもKepler世代のGT6x0の方がいいんじゃない

767 :名無しさん:2013/10/12(土) 01:13:17.53 0
せめて520か6450にすれば性能がいくらかマシで電気も食わないのに。値段も大して変わらないだろうし。

768 :名無しさん:2013/10/13(日) 03:40:18.90 0
Lenovo H520s 47466BJなんですが
使用早々に97.5GBのCドライブが一杯になりそうです
341GBのDドライブに主体を移すことは可能ですか?
今までwin7つかっててCドライブのみだったのでよくわかりません…

769 :名無しさん:2013/10/13(日) 06:22:33.40 0
>>768
[マイドキュメント]や、[アドレス帳]・[お気に入り]・[ダウンロード]・[デスクトップ]・
[マイピクチャ]・[マイミュージック]・[リンク]・[検索]・[保存したゲーム]等の保管場所
をDドライブに移動すればよいかもしれません
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-673.html

770 :名無しさん:2013/10/13(日) 11:11:09.05 O
Lenovoのサポート繋がらない。
休業日ってアナウンス流れてるけど、
第三日曜日だけの筈なのに。

771 :名無しさん:2013/10/13(日) 11:30:21.62 i
>>768
win7、HDD、お引越しでググレ。

772 :名無しさん:2013/10/13(日) 13:52:43.52 0
>>769,771
ありがとうございます!

773 :名無しさん:2013/10/13(日) 17:25:54.64 0
h520sのHDDが壊れたんですがリカバリーディスクを作ってません
この機種でもメーカーで初期状態に戻すリカバリーディスクって販売してますか?
それと、新しいHDDを用意したら直せるかな? メーカーで修理となると新品買える費用になりそうなので

774 :名無しさん:2013/10/13(日) 19:10:49.30 i
>>773
リカバリーディスクは売ってると思うよ。
ただHDD内のデータを生かしたいなら生きてるPCとHDD繋ぐUSBケーブル用意して
古い方のHDDイメージを丸ごと新しいHDDに移せば良いと思うよ。
読み取れないほど死んでるなら不可能だけどね。
フリーソフトでもPartitionWizardとかあるし、レノボは比較的ばらしやすいけど
自信がないならプロか出来る人にやってもらった方が良い。
難易度は高くないけどね。

775 :名無しさん:2013/10/13(日) 19:55:39.08 0
H505sのHDDってどこのメーカーのやつ?
海門?

776 :名無しさん:2013/10/14(月) 11:20:30.80 P
おれのh330は重い画像をDLするとなぜかスピーカーからキュルキュルって音するんだけど
DL終わると音消える

777 :名無しさん:2013/10/14(月) NY:AN:NY.AN P
ネットで話題の裏モード【ZEUSバージョン】ついに解禁!!
自動ネット収入システム『Auto WebMoney【ZEUS.Ver】The Final Ultimate Edition』
auto-webmoney.com
一度は終焉を迎えたAuto WebMoneyシリーズですが、熱狂的なユーザーにより裏モード[ZEUS]の存在が発覚!!
裏モード[ZEUS]は従来比 270%UPという超速モードを搭載、これによりネット収入が500%もアップ!!!!!


477 名前:ネコ 投稿日:2013/08/01(木) 11:15:22 HOST:p86ibp5yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>336
 ネ申 www15分でwww27万とか!!!wwwwww

775 名前:[] 投稿日: 2013/07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>773
うぎゃああああああ━━━━( ゚∀゚ )/またネ申キタ━━━━!!!!!米国潤いすぎ

798 名前:[sage] 投稿:2013/07/06 (土) 18:43.43 ID:???
おまえら内緒だぞwww15分で27万とかwww起動したままパチンコ遊んでくるwww

802 名前:たけし[] 投稿日:2013/ 07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
これはマジでやったもん勝ちwwwwww
嘘くさいだの言って購入しなかったアンチ涙目ざまああああ


解析班乙!
ソフト始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由、Torに類似。
ユーザーはこの金を経由する代わりに、サーバーに返還後、ユーザーに行く仕組み。

制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加、日本専用裏コミュニティが盛ん。
購入時のuser IDを使い、英国サイトからコミュニティに接続する。

日本ソフトの修正パッチはまだなため、今のうちに稼ごう!

778 :名無しさん:2013/10/14(月) NY:AN:NY.AN 0
これが事実ならやばい
http://rocketnews24.com/2013/08/01/355285/

779 :名無しさん:2013/10/14(月) 20:52:55.17 0
>>778
2013年8月1日

780 :KKK:2013/10/14(月) 21:31:19.34 0
h330使ってます、1962エラーダウン。
メーカーへ確認したら買った価格の
3倍の修理費提示。
気にいってたけど買い換えます。
しかし、あっさり壊れる!

たいして使わないのに!

781 :名無しさん:2013/10/14(月) 21:42:44.39 0
どこが壊れて3倍満なんだろうか?
マザボならケースとマザボ買って乗せかえるとかできない使用?
そんなのないですよね?怖いですね・・・

782 :名無しさん:2013/10/14(月) 22:16:36.28 i
俺の9126なんてCPU(センプロン→940)やHDD交換(80G→1T)、グラボ(ラデ5450)付けてまだまだ壊れる気配が無いんだがw
インテルモデルだからかなぁ?

783 :名無しさん:2013/10/14(月) 22:24:08.75 0
エラー1962でググった?HDD回りが怪しいけどBIOSでAHCIモードになってないかBOOTドライブになってないかコード断線か抜けてるかHDD壊れたかじゃないかな
まあ自分で直せないならしょうがないけど

784 :名無しさん:2013/10/14(月) 22:30:41.43 i
こんな話もあるくらいだから、BIOS確認してみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000258277/SortID=13371113/

けど、H330に組み込まれているインテルの6シリーズって欠陥問題&回収交換があったから、対策品でなければ
クレームで無償修理も可能になるかもね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB_%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88

785 :名無しさん:2013/10/15(火) 16:47:35.61 0
>>784
H61チップセット搭載のH330は回収騒動とは無関係だよ
http://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?&LegacyDocID=RSEO-8DX76M

786 :名無しさん:2013/10/15(火) 19:14:06.57 i
>>785
どうかな?
発表から漏れているだけかもしれんし、意図的なリコール隠しの場合もある。
根拠は↓
>H61 Express チップセット
>エントリー向け。H67の下位モデルで、SATA 6Gbpsポートをサポートしない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB_%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88#Intel_6_Series

>3)問題あるのは3GbpsのSATAポート(4ポート)のみで、6Gbps側(2ポート)は問題ないとされている
http://archive.2ch-ranking.net/jisaku/1296644274.html

なにせ中国製だから、何があってもおかしくないよw

787 :名無しさん:2013/10/15(火) 22:12:05.30 0
>>786
あんたもしつこいねえ
H61は問題があったB2ステッピングの時期には出荷前で、対策品の販売再開と同時に登場しているんだよ
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-032521.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20110222_428441.html
http://ascii.jp/elem/000/000/593/593715/

無理やり好意的に解釈すれば、本来はハンマー入れて廃棄される筈の試作品やサンプル品が
横流しされて怪しいジャンク屋で販売された可能性もなくもないが、そういう非正規品は当然ながらメーカーのサポート対象外だからな

788 :名無しさん:2013/10/16(水) 06:33:57.74 i
>>787
検索してみれば、結構同じ症状のマザーは存在する。
対策済みのステッピングで、何故こんなに故障が多いか理論的に説明できる?

789 :名無しさん:2013/10/16(水) 13:34:37.88 0
>>788
> デスクトップPC用が5種(Q67、H67、H61、P67、B65)、ノートPC用が4種(QM67、HM67、HM65、QS67)、サーバー用が3種(C202、C204、C206)の計12種。
> ただし出荷中(Launched)はデスクトップPC向けがH67とP67の2種、ノートPC向けがHM67とHM65の2種となっており、残る8種はAnnounced(発表のみで未出荷)となっている。
> つまり問題の生じたB2ステップのチップセットが出荷されたのは上記4種のみで、残りは問題を修正したB3ステップ以降での出荷となる。

つまりIntelも意図的にやらかしてるってことを言いたいわけだな

790 :名無しさん:2013/10/16(水) 21:44:51.24 i
>>789
意図的かどうかは知らんが、故障が多い機種なら
消費者相談センターにでも持ち込むべき案件だろうね。
でも、一週間とか3日での故障事例が有るって事は(ry
俺なら買わないなw
http://www.amazon.co.jp/Lenovo-H330%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97-1185-5XJ-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B007CPZIB2
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00515JTYM/ref=dp_db_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

791 :名無しさん:2013/10/16(水) 22:54:34.35 0
ソースは尼レビューw

792 :名無しさん:2013/10/17(木) 02:11:53.66 P
安かろう悪かろうのつもりで買ってるよ
壊れたら買い換え

793 :名無しさん:2013/10/17(木) 03:06:51.90 O
Lenovoのデスクトップ。
3ヶ月前に買ったばかりなのにもう壊れたっぽいんだが。
電源が突然落ちて反応しなくなった。
保証期間中だけどさ、、

安かったけど流石にここまで酷いとは思わなかった。

794 :名無しさん:2013/10/17(木) 06:41:12.86 0
レノボの初期不良率は半端ない

795 :名無しさん:2013/10/17(木) 07:43:47.41 0
モニター込みで50000とかなんだから壊れたら買い換えればいいやと思って買ったけど全く壊れない

796 :名無しさん:2013/10/17(木) 10:27:38.38 0
開けてビックリゴミ倉庫

797 :名無しさん:2013/10/17(木) 10:44:53.67 O
Lenovoのサポートって対応しっかりしてますか?
ここ読んでると故障多いみたいだけど。

798 :名無しさん:2013/10/17(木) 11:39:45.88 0
しっかりというか普通
レノボの修理してもまた壊れたみたいな口コミが価格コムで多いね

799 :名無しさん:2013/10/17(木) 12:12:06.73 0
>>797
この間6ヶ月目でdiscこけて普通に交換してくれたぞ。回し者ではないがフロントベゼルのロゴが剥がれてたの申告してなかったけど新しいベゼルに交換してくれていた。ちな運送は佐川なw

800 :名無しさん:2013/10/19(土) 01:58:46.93 0
47466EJ買ったがHDDが逝ってた。
修理に出してるけどlenovoは修理経験ないが丁寧かなって不安
傷だらけになって帰ってくる事はないよね
過去hpで3回修理で帰ってくる度に傷だらけだったからなぁ

801 :名無しさん:2013/10/20(日) 19:34:38.22 0
やっぱり前面カバ-に傷付けて帰ってきたわ
保証も必要だが出す度にボロボロになるんじゃかなわんなぁ
ったくw

802 :名無しさん:2013/10/20(日) 21:14:07.11 0
傷を気にして修理なんてせんだろ

803 :名無しさん:2013/10/21(月) 11:58:30.54 0
故障の評判から、アウトレットでしか買うつもりなんだが、
アウトレットにあるものは、スペック的に微妙なのばかりなんだ・・
掘り出し物、出てこいや!

804 :名無しさん:2013/10/21(月) 19:22:05.98 P
IDEA CENTRE K450の末尾7買ったわ
お前らこれから色々とお世話になります。

805 :名無しさん:2013/10/21(月) 19:54:14.80 O
買って届いたけどアメリカンメガトレンズって画面が出る
故障かこれ

806 :名無しさん:2013/10/21(月) 20:37:45.02 0
赤い三角マークのやつならご愁傷様
君のは監視下だね

807 :名無しさん:2013/10/21(月) 21:17:53.69 O
赤い三角マークです
ピープ音が2回鳴ります
明日本社に電話してみます

808 :名無しさん:2013/10/22(火) 00:32:25.33 i
>>805
BIOS画面なら正常。
時計合わせや設定きちんとしたら、抜ければウィンドウズが起動するはず。

809 :名無しさん:2013/10/22(火) 01:08:38.69 O
K450 57315635でPS3のゲーム放送とか動画編集とかできますか?

810 :名無しさん:2013/10/22(火) 11:21:04.88 0
>>809
余裕

811 :名無しさん:2013/10/22(火) 18:48:33.51 O
>>810
ありがとう!

812 :名無しさん:2013/10/22(火) 19:36:30.49 O
ヤマダにPC見に行ったらレノボだけ全て延長保証なしだったんだが

813 :名無しさん:2013/10/22(火) 22:44:36.15 0
展示品が価格コムの最安より5000円安かったんだが、この程度なら普通に新品買った方がいいよね?

814 :名無しさん:2013/10/22(火) 22:55:33.30 0
おれは通販で展示品表示されてるの買ったけど新品が来たけどな まあバッタ品なんだろうけど

815 :名無しさん:2013/10/22(火) NY:AN:NY.AN P
ネットで話題の裏モード【ZEUSバージョン】ついに解禁!!
自動ネット収入システム『Auto WebMoney【ZEUS.Ver】The Final Ultimate Edition』
auto-webmoney.com
一度は終焉を迎えたAuto WebMoneyシリーズですが、熱狂的なユーザーにより裏モード[ZEUS]の存在が発覚!!
裏モード[ZEUS]は従来比 270%UPという超速モードを搭載、これによりネット収入が500%もアップ!!!!!


477 名前:ネコ 投稿日:2013/08/01(木) 11:15:22 HOST:p86ibp5yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>336
 ネ申 www15分でwww27万とか!!!wwwwww

775 名前:[] 投稿日: 2013/07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>773
うぎゃああああああ━━━━( ゚∀゚ )/またネ申キタ━━━━!!!!!米国潤いすぎ

798 名前:[sage] 投稿:2013/07/06 (土) 18:43.43 ID:???
おまえら内緒だぞwww15分で27万とかwww起動したままパチンコ遊んでくるwww

802 名前:たけし[] 投稿日:2013/ 07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
これはマジでやったもん勝ちwwwwww
嘘くさいだの言って購入しなかったアンチ涙目ざまああああ


解析班乙!
ソフト始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由、Torに類似。
ユーザーはこの金を経由する代わりに、サーバーに返還後、ユーザーに行く仕組み。

制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加、日本専用裏コミュニティが盛ん。
購入時のuser IDを使い、英国サイトからコミュニティに接続する。

日本ソフトの修正パッチはまだなため、今のうちに稼ごう!

816 :名無しさん:2013/10/23(水) 10:58:50.30 0
windoows7でi最低でも i5 amazonから買う(クーポンがあるから)
株のチャートソフトを3つぐらい2つのモニターを使用する
以上の条件で選んでみたのですが

http://www.amazon.co.jp/dp/B00B1YJ3ZC

レノボの商品は買ったことがないのですがこの商品は大丈夫でしょうか?
2つのモニターさせると思うのですが確認のため大丈夫かお聞きしたいのと
1920×1200のモニターを表示できますか?
これはウィンドウズ8をダウングレードした商品でないのか?
これらのこと、または注意することございましたら教えて頂けませんでしょうか?

よろしくお願いします

817 :名無しさん:2013/10/23(水) 21:55:02.74 0
>>812
ネットで延長。長く使うなら入っといたほうがいいぞ。中身ゴミだから

818 :名無しさん:2013/10/23(水) 21:58:40.05 0
>>816
ちゃんと誤字がないか確認しろバッカス

819 :名無しさん:2013/10/23(水) 22:54:02.90 i
>>816
今更32bitOSはゴミだろう。
一応現行モデルだけど、CPUは一世代前だしUSB3.0ポートも無い。
ツールレス筐体ではないようだし、その他も見劣りする。
64bitOSのM93pにするべきだろう。
http://shopap.lenovo.com/jp/desktops/thinkcentre/m-series-towers/#compare

820 :名無しさん:2013/10/24(木) 03:19:02.49 0
>>819
そういうのって64にOSを買ってUPdateするってことはマシン的に相性悪いのでしょうか?

821 :名無しさん:2013/10/24(木) 03:20:49.30 0
OS:Windows 7 Professional 64bit(Windows 8 Pro 64bit ダウングレード権行使

こう言うの表記してるものあるんですけど
これはなにか注意することありますか?
7がいいのですが

822 :名無しさん:2013/10/24(木) 11:12:07.07 0
>>821
何もないが強いていえば、あくまでライセンスは1個だけなので、
Win8のほうを使ってないからって、他に流用はできないってことぐらい。

823 :名無しさん:2013/10/24(木) 13:52:19.83 0
>>822
なるほどー
ありがとうございます

824 :名無しさん:2013/10/24(木) 13:56:04.60 0
寧ろお得。
元々が8のライセンスだから、7に飽きたら、8にライセンスの購入なしでできるし、8.1も8のライセンスがあるから、無償でダウンロードできる。

825 :名無しさん:2013/10/24(木) 14:10:49.51 0
>>824
面白いですねー
ありがとうございます安心シました

826 :名無しさん:2013/10/24(木) 15:07:54.33 0
k450買ったんだけど、ピーピー!って鳴ってモニターになんにも移りません…ケーブルや電源の挿し忘れ不良はありません。

初期不良で電話しないとだめ?

827 :名無しさん:2013/10/24(木) 18:39:05.02 0
>>826
ピーピーの鳴り方で切り分けできるかも知れないけど、とりあえず、何も考えなくてもできる範囲の対応としては、メモリやケーブル、拡張ボード類の緩みがないかの確認。
組み立て時に差込がいい加減だったり、運送時の振動で緩んだりすることがあるので、きっちり刺さってるかぐっと押し込んでみる。

これで問題なければ後はメモリとかマザボなんかのパーツ自体の故障の可能性がある。
メモリ不良はフリーソフトで診断できるけど、届いたばかりなら、パーツの緩みじゃ内なら、さっさと連絡して対応してもらえばいい。

828 :名無しさん:2013/10/24(木) 21:05:25.13 0
>>827
ありがとうー。中開けないと緩みとか確認できないですよね?
中開けて保証効かなくなったら残念なのでとりあえず置いておきます…

3時間くらい電話かけ続けてたけど一向にオペレーターに繋がらず…こんなんもんなんですねw

829 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/10/25(金) 07:33:28.94 O
俺も全く同じ症状になった。
買って数ヶ月後だけど。

830 :名無しさん:2013/10/26(土) 18:50:45.54 0
ピーピー音はメモリの緩みや故障かな
初期なら返そう

831 :名無しさん:2013/10/27(日) 17:46:51.68 0
前回発送早かったからアウトレットで2台目買ったんだが木曜注文で発送まだ。
ちょっと急ぎすぎかな

832 :名無しさん:2013/10/27(日) 20:40:35.62 0
ピーピー音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html

833 :名無しさん:2013/10/27(日) 23:19:01.38 0
KT-450PS買ってきたよ!
一般人は電源なんて交換しないぜって思いながら3480円も出してかったけど
今ネットで調べてみると恵安の中でも最安値で2180円P10%で売ってる電源じゃないですか、やだもー
でも530の付属よりは委員ですよね?でなきゃ買った意味ない。

834 :名無しさん:2013/10/27(日) 23:30:39.59 0
すれ間違えた

835 :名無しさん:2013/10/28(月) 13:03:36.95 P
やだもー

836 :名無しさん:2013/10/29(火) 03:28:09.04 0
KT-450PSってレノボの省スペでも付くの?

837 :名無しさん:2013/10/30(水) 12:51:46.43 O
【セキュリティ】中国から輸入した「アイロン」に無線LAN経由でスパム攻撃をするチップ--ロシア [10/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1383053081/

838 :名無しさん:2013/10/30(水) 14:02:01.28 0
ロシア(なるほど、この手があったか…!)

839 :名無しさん:2013/10/30(水) 15:35:28.23 0
先週アウトレットで買ったった。
決済が営業日で3日掛かると言われ、実際は4日目の19時に出荷案内が来た。
窓口の日本人担当にちゃんと早々に出荷予定を連絡するように言ったが、
連絡はこなくて、担当でない自動メールで案内がきた。
初っ端からレノボクオリティを目の当たりにし、正直クリーンオフ返品しようかと思ってるわ。
こういうのって、大概初期不良に当たったりするんだよなw

840 :名無しさん:2013/10/30(水) NY:AN:NY.AN P
短時間で巨万の富を築く!!
ネット史上、最強最高のネット収入システムだと各メディア絶賛の嵐!

ネットで話題の裏モード【ZEUSバージョン】ついに解禁!!
自動ネット収入システム『Auto WebMoney【ZEUS.Ver】The Final Ultimate Edition』
http://auto-webmoney.com

熱狂的なユーザーにより裏モード[ZEUS]の存在が発覚!!
裏モード[ZEUS]は従来比 270%UPという超速モードを搭載、これにより1週間で約60万円のネット収入が稼げる!!!!!


775 名前:[] 投稿日: 2013/07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>773
うぎゃああああああ━━━━( ゜∀゜ )/またネ申キタ━━━━!!!!!

798 名前:[sage] 投稿:2013/07/06 (土) 18:43.43 ID:???
おまえら内緒だぞwww起動したままパチンコ遊んでくるwww

802 名前:たけし[] 投稿日:2013/ 07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
これはマジでやったもん勝ちwwwwww
嘘くさいだの言って購入しなかったアンチ涙目ざまああああ

解析班乙!
ソフト始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間で金を経由、Torに類似。
ユーザーはこの金を経由する代わりに、サーバーに返還後、ユーザーに行く仕組み。
制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加、日本専用裏コミュニティが盛ん。
購入時のuser IDを使い、英国サイトからコミュニティに接続する。
日本ソフトの修正パッチはまだなため、今のうちに稼ごう!

841 :名無しさん:2013/10/30(水) 16:50:47.08 0
>>839
クリーンオフ返品w

842 :名無しさん:2013/10/30(水) 16:56:59.94 0
>>841
英語だとclean offなんだが・・
cooling offってのが熟語では存在するのね。
まぁ、和製英語ではないとはwikiには書いてあったが。
とりあえず、覚えておけよ。

843 :名無しさん:2013/10/30(水) 17:35:45.14 P
お、おぼえとけ〜

844 :名無しさん:2013/10/30(水) 18:49:49.66 0
欧米かぶれどもめらが

845 :名無しさん:2013/10/31(木) 06:21:00.50 0
メラ!
>>844に 3の ダメージ!!

846 :名無しさん:2013/10/31(木) 07:49:45.69 0
ざんねん、わたしはレギオン
効かぬのだよ

847 :名無しさん:2013/10/31(木) 10:52:06.22 0
>>839
クリーンオフ返品w

848 :名無しさん:2013/10/31(木) 11:55:17.63 0
Baidu IME でShift キー+アルファベットでF9押しても全角にならないのは仕様ですか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/10/31(木) 12:27:03.42 O
また壊れた。
いい加減にしろよ。

850 :名無しさん:2013/10/31(木) 17:27:38.05 0
ココに言っても意味ないじゃん。レノボに言えよー
って、まともに取り合ってくれないから愚痴ってんだろうけどさ。

851 :名無しさん:2013/10/31(木) 17:29:01.90 0
idea centreのk330ってのを買ったんだけどスイッチをTURBO(赤)にしてるのに
Power dialの表示はauto(青)のままなんだけど同じ人いますか?
どっちが正しいんだろ・・・

852 :名無しさん:2013/11/01(金) 22:48:58.28 0
それにクーリングオフだとしてもおかしいし・・

俺も届いたけど自社倉庫に切り替えたみたいだね
昔は佐川の倉庫使ってたから早かったが今は発送数日かかる

853 :名無しさん:2013/11/04(月) 00:11:34.60 0
K450のi7版なかなか値下がらないね。
年末商戦始まれば末尾37が8万円とかになるのかな?

854 :名無しさん:2013/11/04(月) 06:21:31.14 0
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4560421099336/

855 :名無しさん:2013/11/04(月) 22:57:43.23 0
そもそもあの機能がまともに動作してるか怪しい
ソフトはさっさとアンインストールして前面の色を変えるスイッチぐらいに思っとけばいいよ

856 :名無しさん:2013/11/05(火) 00:57:55.69 0
>>855
なるほど...
ゲームとかしてるので気になってました。

857 :名無しさん:2013/11/05(火) 14:08:59.34 O
電源入らねぇよ糞が。

858 :名無しさん:2013/11/06(水) 13:12:12.53 O
>>850
サポートのオペレーターは丁寧だし不満はない。
ただ故障の頻度が高すぎて嫌になるわ。

859 :名無しさん:2013/11/06(水) 22:44:31.98 0
h310シリーズってオーバークロックできる?

860 :名無しさん:2013/11/07(木) 00:25:52.67 i
>>859
むしろ何故オーバークロックが必要なのかを問いたい。
メーカー製PCのBIOSはオーバークロック出来ない仕様になっているのがほとんど。
ソフトウェアによるOCが可能だったら出来るだろうが、あくまで自己責任で
壊れても保証外。

861 :名無しさん:2013/11/07(木) 07:32:28.87 0
「XP」買い替えに5千円相当の特典 MSが促進策
2013年11月6日23時09分

 日本マイクロソフトは6日、基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」の利用者で、
最新OS「ウィンドウズ8」か「8.1」搭載のパソコンやタブレットを買った人に
5千円相当の特典をつけるキャンペーンを始めた。XPのサポートを来年4月に
終えるため、買い替えを促す。家電量販6社と連携し、XP搭載機の下取り価格を
5千円上乗せするなどする。12月下旬ごろまで続ける予定。

http://www.asahi.com/articles/TKY201311060536.html

862 :名無しさん:2013/11/07(木) 22:32:17.07 0
K450の末尾37が今日届いたんだが

液晶モニターがこんなのだった(スピーカー非搭載で別途USBスピーカーが付属)
http://www.amazon.co.jp/IdeaCentre-i7-4770-GeForce%C2%AEGTX660-23%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89LED%E6%B6%B2%E6%99%B6-57315637/dp/B00DC4KTZC

こっちを期待していたんだがなぁ。
http://shopap.lenovo.com/jp/desktops/ideacentre/k-series/k450/

863 :名無しさん:2013/11/08(金) 14:10:04.45 0
H520s付属のメモリに異常があるので
ホームページからeメールを送ったのですが
どのくらいで返事が来るものなのでしょうか。

864 :名無しさん:2013/11/08(金) 14:27:09.64 0
中国製となると信用しづらい
だから1クッションおくんだ。信用できる販売店に任せるの
個人対応なんて無理だよ

日本の弱小企業でも同じ目にあった。これは生きていく上での知恵。

865 :863:2013/11/08(金) 18:54:10.19 0
メール届きました。
当日中に来るのですね。
しかし、メモリを送ってくれるのではなくリペアセンター預かりに
なっちゃいました。
パソコン使えないのは痛いです。

866 :名無しさん:2013/11/08(金) 19:33:13.09 0
K450頼んでこのモニターだった人いる?
lenovo デスクトップPC総合 Part7YouTube動画>3本 ->画像>22枚

867 :名無しさん:2013/11/08(金) 19:34:40.75 0
やっぱこっちが普通なのかな
lenovo デスクトップPC総合 Part7YouTube動画>3本 ->画像>22枚

868 :名無しさん:2013/11/08(金) 20:37:45.90 0
騒げば換わると思えるのか!あほじゃないか

869 :863:2013/11/08(金) 21:00:03.12 0
ところで修理の引き取りに来た時に渡すのは本体だけでいいのでしょうか。
キーボード、マウス、スピーカーも同梱する必要があるでしょうか。

870 :名無しさん:2013/11/09(土) 00:10:45.15 0
アウトレットでErazer X700ってのが安いから買おうかと思うんだけど
これのBIOSはErazer Control Centerで弄るらしいけど通常のBIOS画面も出せるのかな
知ってる人がいたら教えて欲しい

871 :名無しさん:2013/11/09(土) 06:47:27.48 0
>>870
アウトレットでいくらだったの?

872 :名無しさん:2013/11/09(土) 14:30:31.17 0
>>871
78000円ちょい

873 :名無しさん:2013/11/09(土) 16:34:35.97 O
>>872
安いね。
どこで売ってるか教えて。

874 :名無しさん:2013/11/09(土) 18:27:51.99 0
>>873
レノボのアウトレットだよ
もう朝のうちに売り切れちゃったけどね

875 :名無しさん:2013/11/10(日) 02:54:34.37 0
パワーコントロールスイッチとかいうの毎回出てくるのうざいな
表示されないようにできない?

876 :名無しさん:2013/11/10(日) 10:16:23.39 0
>>333 すっごい亀レスなんだけどさ
h330にサファイアのhd7750はサイズ的に無理じゃない?ケースが閉まらなかったと思うし
引っかかってちゃんと入らなかったと思う

877 :名無しさん:2013/11/10(日) 23:39:10.11 0
ひょんな事からM92pを入手したが
マザーのコネクターが14pinだとは思わなかったよ大昔のコンパック以来じゃねーか
変換すんの面倒だなコレ

878 :863:2013/11/11(月) 15:54:41.18 0
修理に引き渡すのはコンピューター本体だけでいいそうです。
梱包箱も持って来てくれるってことです。

879 :名無しさん:2013/11/12(火) 00:34:00.12 0
夏の間よく着てたTシャツ、今日何気なくタグを見たら「ヒートテック」って書いてあった
どおりで今年の夏は暑かったよ…

880 :名無しさん:2013/11/14(木) NY:AN:NY.AN P
短時間で巨万の富を築く!!
ネット史上、最強最高のネット収入システムだと各メディア絶賛の嵐!

ネットで話題の裏モード【ZEUSバージョン】ついに解禁!!
自動ネット収入システム『Auto WebMoney【ZEUS.Ver】The Final Ultimate Edition』
http://auto-webmoney.com

熱狂的なユーザーにより裏モード[ZEUS]の存在が発覚!!!!!
裏モード[ZEUS]は従来比 270%UPという超天国モードを解放、これにより2週間で約60万円のネット収入が稼げる!!!

477 名前:ネコ 投稿日:2013/08/01(木) 11:15:22 HOST:p86ibp5yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp
>>336
 ネ申あらわる!wwwwwwwwwww

775 名前:[] 投稿日: 2013/07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>773
うぎゃああああああ━━━━( ゜∀゜ )/またネ申キタ━━━━!!!!!

798 名前:[sage] 投稿:2013/07/06 (土) 18:43.43 ID:???
おまえら内緒だぞwww起動したままパチンコ遊んでくるwww

802 名前:たけし[] 投稿日:2013/ 07/06 (土) NY:AN:NY.AN ID:???
これはマジでやったもん勝ちwwwwww
嘘くさいだの言って購入しなかったアンチ涙目ざまああああ

解析班乙!
ソフト始動で米国サーバーに接続、複数あるサーバー間でネットマネーを収集、Torに類似。
制作にはGoogleやAppleの元プログラマーなどが多く参加、日本専用裏コミュニティが盛ん。
購入時のuser IDを使い、英国サイトからコミュニティに接続する。
日本ソフトの修正パッチはまだなため、今のうちに稼ごう!

881 :863:2013/11/15(金) 19:08:34.27 0
引き取りに来たのが11月12日で今日11月15日に返送されて来ました。
メモリーを交換するだけとはいえ、早い対応にびっくりしました。

882 :名無しさん:2013/11/19(火) 08:16:53.42 0
m93p tiny なのだけど、入ってたhdd は7mm 厚みだったんだけど、9.5mm のssd入らないかな。
容量違いの仕様で9.5mmが入ってた人はいない?

883 :名無しさん:2013/11/19(火) 20:16:14.97 i
ばらして物理的スペースとコネクター類を確認すればいいだけの話。

884 :名無しさん:2013/11/21(木) 10:22:11.41 i
来週必要だったけど、注文してから納期まで二週間もかかるのなここ。しまったわ。

885 :882:2013/11/22(金) 08:23:26.66 0
>>883 公式に設定があるか知りたかったんだよ。
公式サイトにあった対応部品品番リストを見たら、7mm厚のSSHDだけだった。

886 :名無しさん:2013/11/24(日) 15:09:00.67 0
<出荷からお届けまで>
カスタマイズモデルをはじめとする各製品(周辺機器含む)は、海外にて生産しております。
このため通常の場合、国外倉庫からの出荷となる為、出荷からお届けまで最短で4営業日*かかります。
最新の状況は注文ステータスにて随時ご確認いただくことをお奨めします。
http://shopap.lenovo.com/jp/shopping-faq/order-status/
短納期モデルの場合、国内倉庫からの出荷となる為、お届にはご注文から通常3営業日、出荷からは最短で2営業日* かかります。

887 :名無しさん:2013/11/24(日) 23:28:24.79 0
h520sの消費電力を測定した。それによるとアイドル時30W、シャットダウン時0Wだった。思ったより少ない。
wakeonlanで起動するからシャットダウン時でもLANボードは通電してるはずだが、消費電力は低いようだ。
まだマウスしかつけてないせいもあるとは思うが。ただ、タスクスケジューラに大量のタスクが設定されていてびっくり。多くはMS社のもののようだが、PCからMS社に大量のデータが定期的に送られるようになっていた。
こういうのはあまりよくない。タスクスケジューラにタスクを設定する時は使用者の同意を得るようにすべきだな。

888 :名無しさん:2013/11/24(日) 23:47:18.96 O
去年11月に出たC345の一体型PC(CPUAMD E1)

ネットやモバゲーやるくらいなら快適にできる?

889 :名無しさん:2013/11/25(月) 13:55:43.00 0
価格コムでH520sのDual-Coreタイプが(最安¥39480)が
満足度1位だとさ 

890 :名無しさん:2013/11/25(月) 14:21:55.83 0
買う奴が満足してるならそれでええやろ

891 :名無しさん:2013/11/25(月) 15:45:17.49 0
H520s57318388と57318491ってスペックが同じなんだが生産時期が異なるだけか?
カカクコムで共に同じ最安値で出ている

892 :名無しさん:2013/11/25(月) 18:53:12.49 0
1年前より最安が1万円高いね。

893 :名無しさん:2013/11/25(月) 19:53:47.78 0
>>888
もっさりだから止めとけ
せめてセレロンの方がマシ
5万あれば他メーカー二年前のタイプなら一体型中古PCで買えるから
説明書無しの奴ね
説明書なくてもプロバイダーのカスタマー電話すればネットとかつなげるの教えてくれるから

894 :名無しさん:2013/11/26(火) 13:00:13.35 0
H505s 57313364をメモリ4Gから8Gに増やそうと思うが
その場合適当に4Gを一枚買ってきて刺すのと
新しく同じメモリ2枚買ってくるのと8G一枚買ってくるのとどれがいい?
あまり変わらないなら適当に4G一枚買おうと思うが(一番安いし)
用途はCLIP STUDIO PAINTやPhotoshopでレイヤー何十枚と使うこと

895 :名無しさん:2013/11/26(火) 21:33:23.46 0
メモリ2枚しか挿さらんのとちゃうか

896 :名無しさん:2013/11/26(火) 22:02:15.79 0
秘密保護法でレノボPCは国内販売禁止

897 :名無しさん:2013/11/26(火) 22:19:58.03 0
>>894
4GB1枚を相性保証付きの店で買え
永久保証品ならなおよし

898 :名無しさん:2013/11/26(火) 22:30:22.57 0
>>895
今のを捨てて同じ双子?をふたつ買おうかなと
そうしたら何とかという機能で性能が良くなるみたいな記事を
見たことあるので

>>897
それが安いのでそうしようかなと思う

アドバイスありがと

899 :名無しさん:2013/11/27(水) 00:37:43.34 0
>>898
デュアルチャンネルだろ
あまり気にしなくていいよ
H505sは安さ最優先の機種で元々非力なんだから細かい事を気にして無駄金掛けるのは本末転倒な気がする
手軽な下駄の筈の原付スクーターにハイオク燃料入れてレースグレードの高級オイルを奢るようなものだ

900 :名無しさん:2013/11/27(水) 01:01:18.46 0
H330で8GB×2です
快適ですよ

901 :名無しさん:2013/11/27(水) 03:51:06.80 0
>>899
なうほど決めましたバルク品の4G買ってきます

902 :名無しさん:2013/11/27(水) 11:54:21.29 0
B520なんだけど、BDは見れるのにDVDが頻繁に飛んで見れなくなった
どうしちゃったんだろう?BDの映画を3本見てからおかしくなった感じ

903 :名無しさん:2013/11/27(水) 12:10:13.10 0
BDが見れるってことは、DVDのレンズかなぁ?

904 :名無しさん:2013/11/28(木) 07:54:49.01 0
取りあえずDVDレンズクリーナーを買ってきて使ってみれば?

905 :名無しさん:2013/11/28(木) 11:52:19.23 0
>>904
使ったけどダメだね・・

906 :名無しさん:2013/12/07(土) 11:26:36.28 0
h520s、1年前は3万円だったが、現在は4万円。1万円値上がりしたんだな。
普通は古くなると安くなるはずだが、為替が円安になったのが原因か。

907 :名無しさん:2013/12/07(土) 14:36:32.41 0
4万円のって Dual-Core モデルじゃない?
i5モデルは今でも6万以上じゃないかな。
ピーク時は7万円近くまで高騰してた。

908 :名無しさん:2013/12/08(日) 07:15:21.77 0
大体、1万円ぐらいは値上がったな
グラボを積んだPCは2万以上上がった
メモリの容量が削られたPCも多い

909 :名無しさん:2013/12/08(日) 07:35:52.19 0
判らんところを削るだろうな

910 :名無しさん:2013/12/10(火) 08:14:27.56 0
俺は今年の1月31日に買ったんだけどぎりぎり安い時期に
間に合った感じ。

911 :名無しさん:2013/12/11(水) 23:55:30.15 0
http://kakaku.com/item/K0000519499/
57315636ちまちま値下げやっててまだ買う気起きないなー
登録されていないだけでyahooショッピングのが未だに2000円安いとか
どうなのよ
一番安い時より2万も高いしせめて9万付近にならんとなー

912 :名無しさん:2013/12/17(火) 06:55:06.48 0
それ自作したほうが安いだろw

913 :名無しさん:2013/12/17(火) 12:14:08.39 0
2コアと4コアの違い1万円なんだな

914 :名無しさん:2013/12/17(火) 21:51:15.80 0
H520sって増設ボード刺せる?
USB3.0が付いてないから、PCI Express x1に刺す増設ボードを買おうと思ってるんだけど
ちょっと色々見ていたら内部が狭くてUSB3.0増設ボードも刺せそうにない、って書いてるブログを見たんだけど・・・

915 :名無しさん:2013/12/18(水) 22:25:41.46 0
最初からUSB3.0付きの買えば?

916 :名無しさん:2013/12/18(水) 23:12:57.55 0
>>915
いや、主に親が使うPCで予算は親が決めたから、予算と用途を考えるとH520sになった
画面は大きい方がよいっていうから、本体を安くしてその分で27インチを買うつもりなんだ
ただ、主に親が使うのだけど、オレもたまに使うだろうから
今自室で使ってる外付けHDDがUSB3.0のだから、せっかくならH520sにも増設ボードで付けようと思って

917 :名無しさん:2013/12/18(水) 23:29:43.54 0
>>916
画像検索したら挿せそうジャーーーン?
lenovo デスクトップPC総合 Part7YouTube動画>3本 ->画像>22枚
lenovo デスクトップPC総合 Part7YouTube動画>3本 ->画像>22枚

まーあとはトライしてみるしかないね

918 :名無しさん:2013/12/19(木) 03:42:41.46 0
LowProfileのやつ買って試してみるしかなさそうね

919 :名無しさん:2013/12/19(木) 05:58:24.64 0
なぜ、刺せそうにない、と思えるのか理解できない
他の2スロットを使おうとしてじゃないかな

920 :名無しさん:2013/12/21(土) 03:00:05.72 0
>>914
グラフィックボード(グラボ)などと同時に差さないなら余裕でしょ
2スロットあるからグラボと更にもう1枚差せると思ってると、
ブラケット部分は1スロットタイプのグラボを選んでも
盲点になりやすいヒートシンクやファンの厚みのせいで、
内部で別の拡張スロットの上に被さって別のボードが差せないとか
別のカードを何とか差せてもボード同士が近すぎて熱がこもって壊れる場合はあるけどな

H520sとUSB3.0で似たような質問だけど、まだ拡張ボードを買ってないみたいだから↓の人とは違うんだよね
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1349660337/17
向こうの人に言えるのはピンヘッダをタイプAに変換するパーツと、
http://www.area-powers.jp/denki/supply/u3ci-a.html
USB延長ケーブルやフロントI/Oキットなどを組み合わせるのがいいんじゃないかな
ケース内に空きベイはないので光学ドライブを外してドライブ用の蓋の所からケーブルを引き出すんじゃなければ、背面からケーブルをケース外に引き出してケース横まで持ってくる必要がある
その際の方法としては使っていない拡張スロットのブラケットカバーを外してケーブルをケース外に引き出すスペースを確保するか、
背面のバックパネルか通気メッシュの一部をケーブルが通せるサイズで切り抜く方法が考えられる

921 :名無しさん:2013/12/21(土) 12:33:06.04 0
経験談を聞きたいのであって、無理やり答える必要もないかと。
そんな爺むさい改造ならスパッとケース移植したほうが楽そうだな
バックパネルはどうしようか悩むだろうけど、隠れてるex1も使えるようになる

922 :名無しさん:2013/12/23(月) 22:30:04.99 0
ケース換装を思い付いて自力で実行できる人間は最初から下らない質問なんかしないっての
情弱には何をやらせても無理だろw

923 :名無しさん:2013/12/23(月) 22:47:18.72 0
フロント上部を何とか削って見栄えよく改造した人はいないかな
というアンケートっぽいつぶやきなんだね
昔の金属ならば金工職人も出てくるだろうけど、樹脂だからね
そのケースは大切に残しておいて、フェニックスに挑戦すべきだろうな

924 :名無しさん:2013/12/25(水) 23:27:01.92 0
スイッチを入れるとすごいごう音がする。オートバイのような音で、近所から苦情がきてもおかしくないレベル。
さすが中国製だなと認識を新たにしたわけだが、フタをあけるとファンの上に一部ケーブルがかぶさっていた。これがフタによって圧迫されてシャーシ全体から音がでていたようだ。
ケーブル類をファンから離してあきスペースに押し込んだら音はしなくなった。ファン自体に問題はなかったようだ。
デスクトップは何台も買ってるが、こういう音がしたのははじめてなのでびっくりした。

925 :名無しさん:2013/12/26(木) 14:41:20.45 0
百度ひでぇな。
普通のユーザーは速攻でアンインストールしてるだろうが。

926 :名無しさん:2013/12/26(木) 14:59:39.81 0
むしろ何でいまさらなんだろうな

927 :名無しさん:2013/12/26(木) 20:21:52.05 0
安倍さんもバイドゥにブチギレて参拝したらしいわ

928 :名無しさん:2013/12/26(木) 23:57:49.71 0
明日はサポート混むだろうな

929 :名無しさん:2013/12/27(金) 20:23:50.39 0
『 Lenovo製PC 』 ←怪しさ満点
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388138532/

930 :名無しさん:2013/12/28(土) 00:10:20.38 0
いいわH330
H330で何の問題もないわ

931 :名無しさん:2013/12/28(土) 01:23:24.48 0
NECのPCってれのぼ?

932 :名無しさん:2013/12/28(土) 01:28:29.91 0
ナショナルとパナソニックみたいなもんだな
ちがうか

933 :名無しさん:2013/12/28(土) 01:29:43.17 0
全然違うよ
なんだソレ

934 :名無しさん:2013/12/28(土) 02:49:44.31 0
>>931
れのぼだよ
だからさけたほうが良いよ

935 :名無しさん:2013/12/28(土) 03:21:35.12 0
日電支は3721混入とかやってたしな

936 :名無しさん:2013/12/28(土) 17:03:04.05 O
A70とM70を持ってるけど、基本的に一緒なんだな

937 :名無しさん:2013/12/29(日) 21:28:39.66 0
めっちゃ安いのない?

938 :名無しさん:2014/01/03(金) 23:14:50.21 0
H520S(penG2020)でケース&電源交換して配線(一部)成功し起動、安定だが
ターミナルセンサーってなんだこれ?マザー(lenovo)側5ピンで前面ベゼルに繋がってる奴
温度か何か測ってる奴だと思ったが、このモデルはCPU以外ファン付いてないんだよな。どうしようコレ

939 :名無しさん:2014/01/04(土) 07:26:47.13 0
PCの電源オフでもUSBの充電できるやつじゃなかったけ知らんけど

940 :名無しさん:2014/01/05(日) 17:18:51.40 0
電源が入りCPUファンは動くがビープ音無しの起動しないH310貰ったんだけど
マザー上の通電LEDって存在する?
電源とCPUは余っていたパーツで正常確認できた
メモリ無しのマザーってビープ音なるのかね?

941 :名無しさん:2014/01/08(水) 10:41:20.34 0
買ったけど2週間で起動すらしなくなった
せめて初期不良の期間に故障して欲しかった

942 :名無しさん:2014/01/08(水) 20:39:39.76 0
>>941
初期被弾お気の毒っす
うちは520s購入して2ヶ月ですが
今のところ大丈夫です

943 :名無しさん:2014/01/09(木) 10:33:22.90 0
520s購入5ヶ月目、低温時起動不良で修理行きですわ。
まあ、保証期間内だからよかったけどね。

944 :名無しさん:2014/01/09(木) 10:55:36.68 0
仕様では室温10度以下では使用禁止にナットルな
何が起きても当社は保障しないと書いてある

945 :名無しさん:2014/01/09(木) 16:02:42.78 0
14度でだめなんすわ。メールしたら無償修理だと。まあサポートは悪くない感じかな。

946 :名無しさん:2014/01/10(金) 09:46:43.94 0
使う前にフトコロで温めてあげるがよろし

947 :名無しさん:2014/01/10(金) 17:55:33.44 0
>>944
10度以下で使ったことバレルの?

948 :名無しさん:2014/01/10(金) 20:07:51.77 0
うちは購入以後、電源ON時で室内10度以下環境で数十回以上使用てるけど
今のところ穏やかです。
常時室内10度とPC火入れ後数分10度ではPC内の彼ら達に
とっては色々違うでしょうけども。

949 :名無しさん:2014/01/10(金) 21:17:55.44 0
PC(HDD)が暑さだけじゃなく寒さにも弱いってあまり知られてないみたいね

950 :名無しさん:2014/01/10(金) 22:18:12.70 0
結露に弱いのはよく聞く

951 :名無しさん:2014/01/14(火) 19:50:55.13 0
>>943だが、修理だして4日で帰ってきたわ、早くて驚いた。
故障箇所はマザボだったらしく交換したそうな。
修理依頼はシステマチックで簡潔だったし修理早いしサポートはいい感じだな。安心してつかえそう。

952 :名無しさん:2014/01/18(土) 12:25:08.18 0
動画が再生できなくなるトラブルが発生。再起動したら直った。
このところずっと録画ソフトを使って休止と復帰を繰り返していた。やはりたまには再起動させないとだめみたいだな。

953 :名無しさん:2014/01/18(土) 20:54:35.11 0
ハードの問題なのか?

954 :名無しさん:2014/01/19(日) 18:23:39.38 0
購入2週間や5カ月目での故障が問題なのにサポートはいい感じとかw
よくこんなキーロガーやバックドア付きのPCなんか使ってるよなwww

955 :名無しさん:2014/01/19(日) 19:32:29.87 0
なんでサポートはまともなんだろうな
日本語不自由な中国人が不機嫌に対応してきてもおかしくなさそうなのに

956 :名無しさん:2014/01/19(日) 20:09:47.04 0
パソコンの中に万が一抜かれて疚しいエロいソースなきゃ
ネットと軽めの作業するpcとしては及第点とも言える

957 :名無しさん:2014/01/19(日) 22:16:06.31 0
>>955
DELLの大連サポートセンターの悪口は止めろ

958 :名無しさん:2014/01/20(月) 00:02:01.56 0
>>956
ネットバンクのID・PW抜かれるリスクを考えないのか?

959 :名無しさん:2014/01/20(月) 00:21:36.50 0
大企業が一個人の口座情報抜いてなにすんだよ、あほか。

960 :名無しさん:2014/01/20(月) 00:37:25.41 0
>>959
不正送金に決まってんじゃん。被害者が金融機関や企業の場合だってある
キーロガーやバックドアを仕込む支那の大企業()がまともな訳がないw

961 :名無しさん:2014/01/20(月) 01:07:19.47 0
で、世界に多数いるレノボユーザーで具体的に被害に遭った報告はあるか?

962 :名無しさん:2014/01/20(月) 07:14:56.74 0
お前が被害に遭ったら報告ヨロシクね^^

963 :名無しさん:2014/01/20(月) 09:51:01.75 0
ネットインカム数億ドルの会社が個人口座で不正送金って・・・
どうかんがえても個人情報を盗む機械費用が無駄になるだけだろ
政府研究機関が神経質になるのはわかるが一般ユーザーには関係無い話だね

964 :名無しさん:2014/01/20(月) 10:22:00.45 0
振込め詐欺の出し子みたくバイトを低賃金で雇えば割とそうでもない
末端が捕まっても蜥蜴の尻尾切りができるし会社本体にも捜査が及ばない

965 :名無しさん:2014/01/20(月) 10:24:18.02 0
さんざんgoogleに抜かれてるのに何をいまさら

966 :名無しさん:2014/01/20(月) 10:48:41.30 0
そのgoogleも支那から撤退した訳なんだがwww

967 :名無しさん:2014/01/20(月) 12:55:38.90 0
抜かれてないパソコンなんてないだろ
レノボの問題になった所は対処して解決済みだしな

968 :名無しさん:2014/01/20(月) 13:26:08.37 0
ほーbaiduIMEがデフォで入ってて米英5カ国の情報機関で
使用禁止なのに解決済みと申すか。そりゃ初耳だw

でソースは?

969 :名無しさん:2014/01/20(月) 14:03:08.98 0
俺の意識は情報機関レヴェル(キリッ

970 :名無しさん:2014/01/20(月) 14:09:03.10 0
>>969
で解決済みとする根拠は?ねえ

971 :名無しさん:2014/01/20(月) 14:12:19.71 0
個人情報が抜かれやすい→安い!→俺すごい
だから中華もGoogleも同列でなければならない

972 :名無しさん:2014/01/20(月) 14:39:33.00 0
意味がわからん

973 :名無しさん:2014/01/20(月) 15:08:50.90 0
うちのパソコンから好きなもの何でも抜いて構わんよ
その代わり簡単な感想と評価メールぐらいは礼儀として送ってほしいわ待っとるよ

974 :名無しさん:2014/01/20(月) 15:14:36.71 0
くだらないエロスばかりです。データの9割5分を占めてます
5段階評価でEクラスです

975 :名無しさん:2014/01/20(月) 15:32:22.56 0
良いクラスとは恐縮だわ 
あんたの好きなアニメ声熟女の騎上位狂乱動画もあったやろ?

976 :名無しさん:2014/01/20(月) 15:51:33.64 0
あんいんすこもしらない情弱ワロタw

977 :名無しさん:2014/01/20(月) 17:10:27.35 0
baiduIME知らないのか?

978 :名無しさん:2014/01/20(月) 17:26:29.70 0
僕は、Google日本語入力ちゃん!

979 :名無しさん:2014/01/20(月) 18:47:44.97 0
>>977
baiとバイすれば良いだけよ固く考えちゃダメ

980 :名無しさん:2014/01/21(火) 12:18:32.63 0
やっぱレノボ買ってる奴は皆バカばっかりなんだな

981 :名無しさん:2014/01/21(火) 12:38:08.05 0
うめますかっと

982 :名無しさん:2014/01/21(火) 17:20:28.93 0
そうだな世界シェア1位
世界で一番売れてるからきっとお前が世界の外なんだろうな

983 :名無しさん:2014/01/21(火) 17:47:54.40 0
世界シェア1位、バカの一つ覚えww

984 :名無しさん:2014/01/21(火) 17:56:45.47 0
悔しいのか?泣いてもいいぞ??

985 :名無しさん:2014/01/21(火) 17:59:03.45 0
あー悔しいえーんえーん
これでいいか?バーカwww

986 :名無しさん:2014/01/21(火) 18:22:07.96 0
Lenovoが売れちゃうと何か都合悪いのか?
誰の夕飯にも支障はないと思うが…(・・)

987 :名無しさん:2014/01/21(火) 18:23:37.37 0
世界一売れてるせいで他の糞PC販売屋が苦しくなる
そういうことw

988 :名無しさん:2014/01/21(火) 18:27:10.78 0
これしきでホルホルできるんだから
バカは単純でいいよなw

989 :名無しさん:2014/01/21(火) 18:30:39.98 0
よしよし可哀想に

990 :名無しさん:2014/01/21(火) 18:38:48.87 0
ただ安いだけが取り柄の安っぽい世界一
それが拠り所がないバカの方が
よっぽど哀れだわw

991 :名無しさん:2014/01/21(火) 18:43:34.22 i
そうなの?

992 :名無しさん:2014/01/21(火) 20:31:08.39 0
> それが拠り所がないバカの方が
すまんが意味教えてくれ

993 :名無しさん:2014/01/21(火) 20:34:47.46 0
1000までお前一人で埋めろって意味だよ

994 :名無しさん:2014/01/21(火) 20:37:08.34 0
何か随分懐かしい流れだな いいねww
パソコンやWindows黎明期のスレッドの空気じゃんか
アンチのさじ加減も悪くないw

995 :名無しさん:2014/01/21(火) 21:05:59.91 0
アンチの寸止めレスに 深い愛を感じる

996 :名無しさん:2014/01/21(火) 21:29:13.03 0
【国際】中国製品、家電にもスパイ機器だらけ 日本は無警戒のまま

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390305148/-100

997 :名無しさん:2014/01/21(火) 23:57:15.32 0
シェア一位はくそだー
と言いながらOSはwin使ってるのが典型的池沼の症例

998 :名無しさん:2014/01/22(水) 07:47:28.87 0
支那が世界シェア(人口13億)だけは一位だーと
ホルホルするようなもの
支那とwinを同列に語るのが典型的アスペの症例

999 :名無しさん:2014/01/22(水) 08:06:36.37 0
ホルモン焼き食いながら

1000 :名無しさん:2014/01/22(水) 08:08:17.80 0
次スレに続く

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

gc
lud20190714002357ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1338885398/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「lenovo デスクトップPC総合 Part7YouTube動画>3本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
Lenovo ゲーミングデスクトップ総合 Part1
lenovo デスクトップPC総合 Part25
lenovo デスクトップPC総合 Part13
lenovo デスクトップPC総合 Part14
lenovo デスクトップPC総合 Part21
Lenovo デスクトップPC総合 Part38
lenovo デスクトップPC総合 Part19
lenovo デスクトップPC総合 Part11
lenovo デスクトップPC総合 Part24
lenovo デスクトップPC総合 Part20
Lenovo デスクトップPC総合 Part35
Lenovo デスクトップPC総合 Part30
lenovo デスクトップPC総合 Part10
Lenovo デスクトップPC総合 Part39
lenovo デスクトップPC総合 Part22
lenovo デスクトップPC総合 Part26
lenovo デスクトップPC総合 Part23
Lenovo デスクトップPC総合 Part36
Lenovo デスクトップPC総合 Part37
Lenovo デスクトップPC総合 Part31
lenovo デスクトップPC総合 Part27
Lenovo デスクトップPC総合 Part47
Lenovo デスクトップPC総合 Part42
Lenovo デスクトップPC総合 Part40
Lenovo デスクトップPC総合 Part32
Dell Inspiron デスクトップ総合 part80
Dell Inspiron デスクトップ総合 part78
【hp】HPデスクトップ総合99【旧Hewlett Packard】
【hp】Hewlett Packardデスクトップ総合90
【hp】HPデスクトップ総合95【旧Hewlett Packard】
【hp】HPデスクトップ総合91【旧Hewlett Packard】
Dell Inspiron デスクトップ総合 part76 [無断転載禁止]©2ch.net
【hp】HPデスクトップ総合96【旧Hewlett Packard】
【hp】HPデスクトップ総合102【旧Hewlett Packard】
【hp】HPデスクトップ総合116【旧Hewlett Packard】
【hp】HPデスクトップ総合108【旧Hewlett Packard】
Dell Inspiron デスクトップ総合 part85
【hp】HPデスクトップ総合105【旧Hewlett Packard】
【hp】HPデスクトップ総合100【旧Hewlett Packard】
Dell Inspiron デスクトップ総合 part82
hp(旧Hewlett Packard)デスクトップ総合 Pant 101
富士通デスクトップPC総合 FMV-22
富士通デスクトップPC総合 FMV-21 [無断転載禁止]
富士通デスクトップPC総合 FMV-24
Lenovo ゲーミングデスクトップ専門 Part3
Lenovo ゲーミングデスクトップ専門 Part6
Lenovo ゲーミングデスクトップ専門 Part4
Lenovo ゲーミングデスクトップ専門 Part11
【横置】デスクトップ型ケース総合15段目【HTPC?】
Lenovo TAB S8 総合 Part1
Lenovo IdeaPad Sシリーズ&旧機種 総合 Part17
スタンディングデスク総合 Part1
Death/Thrash デスラッシュ総合スレ
【SQ】月刊ジャンプスクエア総合 part156【CROWN】
分家版 デスクトップを晒すスレッド
GNOME3でないデスクトップ環境を標準にする
HJ文庫&HJ NOVELS◆ホビージャパン総合 Vol.47
HJ文庫&HJ NOVELS◆ホビージャパン総合 Vol.40 [無断転載禁止]
ジャズ・フェス総合
エクトル・ベルリオーズ総合
LeEco (LeTV) 総合 Part7
【UMPC】ゲーミングUMPC総合 16
【アトリエ】ガスト PC総合 6【ブルリフ】
【FIVB】海外女子バレー総合 3【WORLD VOLLEYBALL】
【ROLEX】 デイトナ 総合 172 【DAYTONA】
エルサムライ総合
11:14:54 up 42 days, 12:18, 0 users, load average: 10.52, 9.04, 8.56

in 0.0099868774414062 sec @0.0099868774414062@0b7 on 022501