ハードだけで3万円でもM715qが上?
#自作PC #パソコン #最廉価PC
【学生さん必見】すべて最廉価パーツを使った自作PCを作ってみた。
セレロンにRX550とか学生さんもびっくりなぶれぶれ構成
ならダーヨシみたいにXEONに水冷で組めよ
まあ最後はダメですだけどな。
>>531 間違えてDDR3のメモリ買うというやらかしも含めてその動画まあまあ面白かった
OSは鍵屋で最安値のconsogames(前psngames)でwindows 10 proのOEMキーが700円前後で買えるか1.5万円のDSP版を勝つ必要性はない
国内配送準備が長い…
中国から国内配送センターまで3日
配送センター出荷まで3日(来週月曜まで放置)
M715qのDP→HDMIが4K非対応だった為、買い直し...orz
4K接続用途の人は注意されたし
買う時はCTOのDP→HDMIを選択しないで、以下の商品追加を忘れずに
製品名称:Lenovo DisplayPort - HDMIアダプター(HDMI2.0-B規格)
製品型番:4X90R61023
JAN CODE: 4589702035474
https://www.lenovo-smb.com/productletter/letter.php?lid=6803 これが良さそう
Plugable DisplayPort - HDMI 変換アダプター、アクティブ HDMI 2.0 対応 DisplayPort ポート搭載システム互換 4K@60Hz対応
>>538 拡張の3rd出力だけだと思ってたのよ。
まさか、HDMI変換のアダプタまでとは思ってなかった
>>540 HDR非対応でHDMI2.0までなので駄目っす
わざわざ純正買うなよ
尼の中華でいいだろ
そもそも変換かますと遅延でるから4K@30Hzと変わらんぞ
使うならここら辺?
Club3D DisplayPort 1.4 to HDMI 2.0b HDR(ハイダイナミックレンジ)対応 4K 60Hz Active Adapter 変換アダプタ(CAC-1080)
液晶モニタの1920*1080位で使う分には1000円位の安いアダプタあたりでいいのかな?
>>545 HDMI2.0B対応のアダプタが純正以外で探しきてなくてね...
FHDで使うならHDMIポート追加でよくね
4K60HzならDisplayPort変換が必要だけど
HDR用途ならDisplayPort接続にしたほうが良いと思う
HDMI2.0bだと帯域不足でカラーフォーマットがYUV422になるでしょ
DisplayPort入力があるモニタに出力するなら、4K60 HDRも可能なの?
そもそもM715qはDP1.2だから4K HDRに対応してないのでは?
DP1.3以降でないと4K HDR出力できないはず
M915qのm2のSSDを大容量のものに換装したいのですが
SATAのSSDでもブートしますか?
発熱を考えてSATAのSSDにしたいのですが
発熱関係でSATA 2.5inchベイは使わない方が良いと
上の方に書いてあったが、
そもそもベイ真下のM2含め発熱温度はそんなに高くないんじゃないの?
昔のPCなんか60℃超え当たり前、80℃、90℃超えなんてざらにあったが
それでもHDDはなんとか動いていたと思うんだがどうだろう?
>>552 問題なし。
crucialのmx300(m.2 sata)を起動ドライブにしてる。
(M715qの打ち間違いだよね?)
m2が熱いっていうのはフルスピードで長時間書き込み続けるとかベンチでしかありえないような条件じゃないの
2倍速くて2倍発熱するだけなら時間半分で発熱量は変わらんよね
>>481 アマゾンで買った
SSDをキッチリ固定できてとてもいい
m715q
2,5inchのSSD/HDD積むと
内部温度の上昇によってファンが回りやすくなるとかあるのかな?
既にM2と2.5inch両方使われている方どうでしょうか?
2.5インチベイにはなにも載せてないが、ベイを撤去してM.2に下手なヒートシンクをつけるよりも
はんぺん経由で熱を逃がしたほうが良く冷えた
>>554 ありがとうございます
915はミススペルでした
m715q例の32,560円構成で11月14日着予定
2.5のssdと8Gメモリ買って待ってる
付いてるskの128G ssdがアッチッチだったら2.5ssdを起動ディスク
にするか発熱低い安いsata m.2に置き換え予定
skのpcie nvmeのくせに激遅らしい
>>549 M715qとHDMIアダプタとどいたので結果貼り付けておきますね。
DisplayPort(1/2) -標準装備
4X90R61023(HDMI-2.0B対応アダプタ)経由
解像度:3840x2160
色濃度:8bpc(4Kでは10bpc、12bpcへの変更不可)
ピクセル形式:RGB4:4:4
Windows上でHDR設定可
本体OPのDP→HDMIは
解像度:3840x2160の出力は可能ですが
ピクセル形式がYCbCr4:2:2のみでHDR設定不可でした
DisplayPort(3) -Optで追加
3番目のポートは
解像度が4K出力不可な模様。フルHDまで?
これならアナログRGBでよかったかも
M.2はアイドルで52度って出てるからかなりアチアチだね
中身は知らないけど
>>561 これならDeskMiniで組んだ方がいいな
DeskMiniとは価格が違うからね
ところで、YouTubeの4KHDR動画を4Kで再生するとGPUが100%に張り付き滑らかに再生できないけど
そういうものかな
価格を気にしないのならDeskMiniのほうがいいよ
つーか自作のほうがいい
DeskMiniの値段は高いけどM.2とSATAが各2個ずつで合計4つのストレージが積めて、HDMI2.0とDP1.4が付いてるのでM715qの上位互換だな
自作PCでアイドル消費電力10W以下にするのは無理だからこっちは比べられないわ
>>569 値段無視していいなら他にもあるんでは?
容積もDeskminiの方がデカいしねえ
メモリとSSD、OSを使いまわせるなら値段変わらんか安くなるのでDeskminiの方がいい
何気にM715qの方が結構遅いてのもあるが
Legion C730ってほぼ半額であの値段なのか
Lenovoって事務向けPCは価格破壊的なレベルで安いけど、ゲーミングPCは他社と比べて微妙だな
電源マザボが貧弱なのに値段も安くもないという
自作おじさん達は他所のスレでやれよ
パーツをストックしてる前提で話を進めるのはまずおかしいから
百歩譲ってOSはまだ分かるけどS.O.DIMM DDR4メモリを買いだめしてる奴がどこにいるんだよ
誰かAC 9260を取り付けるところに合うネジを教えてくれ
付属のネジは合わなかった
>>576 確か普通のM3のミリネジだったと思います。家にあった自作パーツのミリネジでピッタリでしたよ。
M715q Tiny:価格.com限定 パフォーマンスプラス
¥47960
プロセッサー
AMD Ryzen 5 PRO 2400GE (3.20GHz, 4MB)
初期導入OS
Windows 10 Home 64bit
メモリー
8GB PC4-21300 DDR4 SODIMM
グラフィックス
内蔵グラフィックスカード
ストレージ1
ハードディスクドライブなし
光学デバイス
なし
標準保証
1年間 翌営業日出張修理
Form Factor
Tiny
M.2 Storage Card
256GB ソリッドステートドライブ M.2 2280 NVMe
Networking
内蔵ギガビットイーサネット
上記にカスタマイズで
DVDスーパーマルチドライブ
マウスなし
HDMI端子追加
¥54340
なんだけど高い?
できれば今年中に欲しいから年末のセールを待ってられなくて買うべきか迷ってる
使用用途はワード、エクセルと軽いゲーム程度
パソコン初心者です
高いよ
パフォーマンスプラスじゃなくてパフォーマンスの方で最安構成にしな
DVDドライブいらんしストレージも128で十分だろ
>>579 M715qが安いと言われるのは、最小構成で買って自分で必要な分だけ後からパーツ交換した場合で、
普通にカスタムしたら高いよ
あと光学ドライブは内蔵できるわけじゃないからカスタムで追加しても外付けドライブが付いてくるだけ
どうしてもLenovoの光学ドライブが欲しいとかなら仕方ないけど、高い
パフォーマンスの方にして外せるもの全部外して、HDMI端子だけ付けて、
あとはメモリなりSSDなりを自分でパーツ買って交換するのとどっちが得か調べればいい
>>582 スマホって大きなディスプレイに繋げられるのか
光学ドライブ外付けなの知らなかったから助かった
最小構成で買って、使ってて物足りないと感じたら都度調べてパーツ替えていきたいと思います!
丁寧に教えてくれてありがとう!
M715qコイル鳴きしないって本当?
Deskminiは鳴くのかな
>>584 AndroidスマホにBluetoothキーボードとマウスつなげて
WindowsPCにリモート接続したのをChromecastに映して作業してたよ
アホみたいな光景だけどな
・メモリ4Gにできなくなってる。(まあ8G1枚なので4GX2よりは良い、
HDMI 出力ポートなしでも
ディスプレイサポートをDisplayPort - HDMI変換アダプタ
2nd ディスプレイサポートをDisplayPort - HDMI変換アダプターにしたらHCMIのWモニターにできる?
これで¥32,560
>>588 少なくともうちのm715qは鳴いてない。
deskminiに関しては吉田がマザーもacアダプターも鳴いてるっていってる。
音の聞こえかたと感じ方は個人差が大きいからなあ
>>590 価格コムのやつなら元から8Gしか選べないぞ
>>591 サンクス
気になりだすと気になるんだよなあ
>>590 8GB×1枚よりも4GB×2枚のデュアルチャネルのほうが早いぞ
増設して16GBにする予定ならそれでいいけどそのまま使うなら4GB×2を選ぶべき
https://ascii.jp/elem/000/001/973/1973312/index-4.html おそらくRenoirが量産に入るのは、TSMCのN7+やSamsungの7LPPといった、EUVプロセスの量産が本格化し、相対的にN7の需要が減って、製造コストのプレミアが減る来年第2四半期以降ではないかと筆者は予想している。
もちろん、例えばモバイルのシェアを今の3倍にする、なんて目標を立てていれば、今すぐ7nmに移行しないと競争力が足りないが、そうでなければ慌てて移行する必要はないと考えられる。というわけで、APUの7nm移行はもう少し先になりそうだ。
IdeaCentre A540 価格・スペックがとても魅力的だけど
デザインがひどすぎるんだよなぁ
パイプがすぐ曲がりそう
>>597 ノートPCの主戦場のTDP15W市場で特に低消費電力でインテルにかなり離されてるから、それをどうにかせんのあかんな。
この問題の多くはプロセスの話だけでは解決しないからそれ待ちなのかね?
別に全領域で勝つ必要なんてない
一般ユーザーは欲しい領域で優勢なメーカーのものを買えばいいだけ
信者は劣勢な領域でも信仰してるメーカーのものを買うのかもしれないけど
>>600 キューブ筐体の安い方だったが朝見たら在庫復活してたので買えたわ
お昼休み中に手続きしたらさっき明日届くってメール来たよ早いよ
Ryzen 5 2400GE、NVMe SSD 128GB、メモリ2x4GBのM715Qが税込3万360円
>>492 単株なんて手をだすからだよ
文明の成果であるETFをなぜ活用しない
1306ですか?こんな上がって今さら買いたくないです
1357ならチャートを見ると買いたくなりますが
これを中長期で持ってて大丈夫何だろうか
>>582 じゃあお前なんでこのスレにいるんだよ?w
価格コムから飛ぶとエラーになるんだが、価格コムモデル買う方法ないの?
投資は株だけじゃない。
PCだって投資だ。
10万のPC買うとするだろ?
それを5年使うなら、年2万、月1667円。
たった月2000円以下の出費で俺たちにどれだけ幸せをもたらしてくれるのか。
でも、もっと安いPCがある中でポンと10万出すのは適切か?
lenovoだったら5万も出せばものすごくいいPCが買えるわけだ。
10万と5万の違いはどこにあるのか?
そういったことを考えるのが投資なんだよ。
直販のこれは買い?
IdeaCentre 510A
¥41,550 (¥51,550 - ¥10,000Vプリカキャッシュバック)
プロセッサー
AMD Ryzen 5 3400G Processor ( 3.70GHz 2MB )
初期導入OS
Windows 10 Home 64 bit
メモリー
8.0GB PC4-21300 DDR4 UDIMM 2666MHz
ストレージ1
256GB SSD
光学デバイス
DVDスーパーマルチドライブ
標準保証
1年間 引き取り修理
電源アダプター
210W
Office ソフトウエア
なし
グラフィックス
APU内蔵(AMD Radeon RX Vega 11 グラフィックス)
ワイヤレス・アダプター
IEEE 802.11 ac/a/b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠) + Bluetooth (Bluetoothのバージョンは製品出荷時のOSのバージョンに依ります。)
アホが
キャンペーン
対象商品
Windows 10 をインストールした下記のシリーズ
IdeaPad/IdeaCentre/YOGA*/Legion
>>609 だが待ってほしい
お前からPCを奪ったら就職してまともな人間になれるんじゃないか
どれほどの経済損失か計り知れない
IdeaCentreはミニタワーV530のケース変更バージョンか
背面全く同じっていうか中のボードが一緒っぽいが
前面ポートはドアで収納できますってある。
背面ポートスカスカすぎて、前面ポートにいろいろ繋ぐこと
になるんだから意味ないのに
510Aのryzen5のやつキャッシュバック入れて41500円ってめちゃくちゃ安いな
DVDドライブとカードリーダーが地味に嬉しい
電気代が倍になるからね
グラボを付けたいなら510A
510Aはでかいのがな
気にならないなら510Aの方がいいに決まってる
CPUスコア
8447 AMD Ryzen 5 PRO 2400GE
9965 AMD Ryzen 5 3400G
メモリは2枚刺さないとダメだね
Ryzen5 2400Gをベンチマーク!グラボ無しでどこまでゲームはできる?
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/ryzen5-2400g/ m 715q 昨日到着 基本セッティング後のpassmark
メモリのみ8g増設
Benchmark Scores
Passmark Rating 3,512
CPU Mark 8,745
2D Graphics Mark 545
3D Graphics Mark 2,426
Memory Mark 1,861
Disk Mark 6,699
CPU Type AMD Ryzen 5 PRO 2400GE
CPU Measured Speed 3.19 GHz
Motherboard 3130
Memory 15GB , Samsung M471A1K43CB1-CTD
Video Card Tested Radeon Vega 11
Hard Drive Tested HFM128GDHTNG-8310B (128 GB)
fanと電源設定はデフォルト
cpu は巷の平均よりかなり上でした
そもそも省電力・超小型プラットフォームがコンセプト
超小型であることよりも、HDDやSSD増やしたり
CPUクーラーで冷やせるPCのほうがいいという人もいるしな
密閉PCなんで夏にクーラーガンガン効かせないとダメです
ってよりは
M715qは消費電力が少ない事が利点
アイドル8-10W、軽い作業20W台、高負荷40W台なのでスリムタワー型PCよりもかなり省エネだわ
usb3.0の外付けssdと内臓2.5インチssdってなんか違いある?
誰か教えて
モバイルデスクトップとして活路がある
正月実家帰っても暇なんで、居間の4kテレビにつないで暇つぶし
アダプタと本体、余裕で14インチ用のかばんに入るし軽い
それ用に安い超小型無線子機ドングル買った
きーぼーど、マウスは家にころがってる
>>630 外付けHDDとPCは連動してないからと
毎回外付けHDDの電源入れるのか
貴重なUSBポートも一つ使ってしまうのですね
3.1gen2やThunderbirdなら速いけど3.0はね…
3.1gen2ポートひとつあればなあ
IdeaCentre T540の新しいのは、チップセットがB360からB365に変わって
USB 3.1 x 2、USB 3.0 x 2がUSB 3.0 x 4になった…
>>636 HPのは3.1gen2もType-Cもついてんだよなあ
日本で出してくれんから輸入で高くついちゃって買えないけど
楽天リーベイツっていつ更新されるかとか分かりますか?
20%の時買いたい
>>630 通常のPCだとUSB外付けHDDは起動が遅くなる
電源の高速起動を切って置く場合だけど
m715qは元々起動に時間がかかるから余り気にならないかも
>>639 メルマガに登録すればセールの数日前にメールが届くよ
20%は楽天スーパーセールと同じ期間に行われるの3月・6月・9月・12月開催
6%-15%は不定期だな
>>640 >>642 ありがとうございます
メルマガ登録してきます!
715q tinyってusb3.1gen2だっけ?
更に言えばリベ20%は楽天スーパーセールと同時開催だから
このスレを確認する必要すらないんだよな
ここに出てる3万の小型PC買ったけどネットサーフィンとYouTube見るくらいだから安く買えて重宝している
テレビに繋げれるからディスプレイも要らないし部屋もすっきりした
>>645 M715qはUSB3.0 = USB3.1 gen1しかない
レノボ、デスクトップPC「ThinkCentre」の一部カスタマイズモデルを国内生産へ
https://japan.cnet.com/article/35145550/ リベ20%でママチャリ買おうとか思ってたが
リベでそもそもあんまりポイント対象にならんわ
>>651 日本のほうが人件費安くなったのかもな
非正規だとめっちゃ安いし
M715qでVMwareかVirtualBoxは使えますか?
仮想化ソフト使うなら命令セットの関係上インテル一択だろ
>>656 どう違うのか言ってみ?まあアホなだけと思うが
VT-xとAMD-Vの話になるんだろうがどっちも似たようなもんやから動くやろ
ただメインストリームはintelやろうし安牌はintelだわな
丁度アンケ来てたな
納期2週間ってアホかと書いたばかり…
俺なんか納期2〜3週間だったのに、何度も納品予定日が延期されて
4週間近くかかったよ…
安いテレビに繋げると文字が滲む
120Hz出せるモニタがいいぞ
ひでシス 38 minutes ago
Lenovo ThinkCentre M715q Tinyから「カラカラカラカラ……」と異音がします……
ひでシス 32 minutes ago
ThinkCentre Tinyからの異音ではなく時計のせいでした。失礼しました。
https://twitter.com/hidesys/status/1196630742987468800 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>664 120Hz出力できるTVってあるん?
HDMI2.0ーBの規格上、3840x2160のRGB4:4:4、60Hzが限界だと認識なんだが
>>651 2月になると最短5営業日か
よし、2月まで待つわ
M715q tinyですが、
増設したSATA SSDは33℃なのにM.2 SSDは52℃。
M.2 SSD用のヒートシンク使ってる人いますか?
冷やしたい。
>>655 VMware workstation player上でubuntu desktop 18.04LTSがすんなり動きました
サンクスです
Ryzen 5版のM715q、日本限定でバカ売れしてる模様
@toshikin3 21h21 hours ago
> LenovoのThinkCentre M715q Tinyいちど注文したんだけどやっぱりDVDドライブを内蔵して欲しくてキャンセルして注文し直した
@lizi1032 Nov 17
> 今めっちゃ流行ってるThinkCentre M715q Tinyを買っちゃた!
@falms Nov 17
> 親のPCリプレース先としてThinkCentre M715q Tiny買った。結局ワイヤレスLANモジュールはQCA6174Aにしたわ。
@RATSAN9 Nov 16
> M715qを親用に買った
@yasnyannet Nov 16
> Ryzen 2400GE 最小構成で32000円だったので買ってしまった。
@kkAyataka Nov 16
> まあ、邪魔にはならんかというので、Thinkcentre M715q Tiny注文。
@lthaoh Nov 15
> lenovo m715q tiny。biosでファンをICE(intelligent cooling engineとかいう略語から逆算して名前を付けたでしょという項目を静音重視から冷却重視に変更。
@nvsofts
> いりやさん2400GE欲しくて3万円課金してしまった
@tanita_aj Nov 15
> M715q、というかRyzen 2400GEのエンコード速度が微妙。i3-5005UあたりでQSV使うよりも遅いような気がする。
@tochininami Nov 14
> 相変わらずM715q tinyは安いけど去年の冬くらいから大して値段が動いてないし、さっさと買ってよかった。
https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=m715q%20lang%3Aja&src=typd
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
M720qはintel搭載機
M715qの後継機はM75q-1(
>>519)だな
レノボならやってれる
6万以内でやってくれるはず・・・
、ヽ l / ,
ミミ ヽヽヽヽリリノノノ = =
ミ ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 ニ= 堀 そ -=
|│ │| ニ= 江 れ =ニ
| } __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ} <・> <・> |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ| ノ(、, )ヽ l| :ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き 堀 ニ. /|{/ 、ノ -=- /|.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ 江 =ニ /:.:.::ヽ、 丶__ ノ |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::..::ら::| |' :|
ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::..い:iY′ト、
/, : か ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ぶ:::| '゙, .\
/ ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.::::ど::.ト、 \
/ / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::あ:::| \
M715qのM2SSDを大容量にしようとAmazon見てるけど
1TBのSSDはNVMeは1万円前後なのにSATAは3000円位高いんだね
>>685 おれはSSD刺しただけでネジ使ってないw
動かさないならネジ使わなくてもいいんじゃね?
>>685 2.5インチ増設に使うやつ?
ネットから保守パーツ?00XD380を注文して買えば良い
頻繁に持ち運ぶのでもなければSSDなんて固定する必要ない
HDDなら防振ゴムも買ったほうが良いけどSSDだったらネジ止めだけで十分だわ
まぁ専用じゃなくても長めのネジにスペーサーやワッシャを噛ませとけば良い罠w
M720qって超低騒音認証取得してるって書いてあるけど
静かになったのかな
ファンが回ったらM715q並じゃ意味ないんだけど
故障したかもしれなくて困ってる
何度消しても勝手にPCがつくんだがこれって内部の故障なんか?
>>700 Windows10の自動メンテナンスがオンになってるんじゃないか?
デフォルトだと毎日深夜2時に自動メンテナンスが行われるようになってる
真夜中に勝手に起動した時はホラーかと思ったわ
>>702 俺もCPUをCorei5 4570に、メモリを16GBに、HDDを500GBのSSDに代えて今もメインマシンだ
>>701 真夜中じゃなくてもなるんだ
昼間とかも時間の規則性無くなる
動作には支障ないんだけどこれは誤作動にしては変だよな?
>>704 スリープが解除されてんだよな?
電源オプションで勝手に起動しないようにならんか
>>702 やけに安いと思ったらペンティアムだった・・・
>>706 スリープも解除されるしなんなら電源落としててもケーブル繋がってたら勝手に起動する
ウイルスかなと思って全部消して初期化したけどダメだし
ネットにある方法(裏で起動してるソフトを一通り落とす等)もだめだった
ソフトじゃなくてアプリ
やっぱ内部の故障なんだろな…
修理屋に持っていって見てもらうか…
型番は何?
新品だったら明らかに初期不良だからLenovoに言って交換して貰ったほうがいい
デバイスマネージャーで設定を見直したことはあるのか
環境やなんかをはっきり書かない質問のほうがレス貰えるという現象はたまに見る
>>710 確かにオフしたのにオンになってる…
なんで?
>>712 オンになってたからオフにしたけどさっき勝手についてメモ帳起動してたわ
>>713 ネットで調べて上の方に来たのは一通りやったけどダメっぽい
ブラックフライデーというけどkakaku.comのセールより安くなるのかな?
俺のやつも当初シャットダウンしてもまたすぐに起動したけど「高速スタートアップを有効にする」のチャックを外したら
この現象が収まったな
M715qを検討しているのですがいくつか質問させてください
1 メモリやストレージはオプションではなく自分で拡張した方が安上がりみたいですがHDMI出力ポート、VESAマウントは最初からオプションで付けた方が良いですか?
2 DisplayPortのバージョン表記がないですが4K60Hz出力できるでしょうか
3 2.5インチHDDを増設するときにケーブルは必要ですか?(他の製品だとlenovoの独自ケーブルが必要って話を聞いたことがああります)
>>720 1)hdmiポートつけても4K60Hにならない それでもよければおこのみで VESAマウント運用するなら付けてね
2)できます
3)マウンタに固定し、カチッとスライド固定でおk 固定用ミリネジとすき間用シリコンワッシャは自前で用意してね
これを使用しました
ainex アイネックス MA-029 [防振シリコンゴムワッシャー 10mm]
Bullet ブレットMS01 [ミリネジ]
さあ、マイクロPCライフを始めましょうww
回答ありがとうございます
ネジが必要なのは当然かもしれませんが自分では気が付きませんでした
メモリの相性問題もここ見なかったらわからなかったし良いスレですね
ダウングレードしたSK Hynixの128GのM2ssdは遅いけどまあ使える
アイドリングで45℃くらい 連続ディスクベンチかけてもほぼ70℃どまり
これにシステムと最小限アプリ 増設2.5インチ1TSSDにその他入れて快適運用中
自分はWiFi要らないから外したけど、BluetoothでスマホのスマートロックでAC9260のモジュールとアンテナをアマゾンで買ったな
アンテナが長過ぎてぐるぐる巻にしてる
>>727 SSD自体はHDDと違って全く振動なし
ただついてるブラケットが少し大きいのでブラケットとSSDのあいだに
かましてすき間埋めるだけですよ
ねじ4箇所に
ねじ→ブラケット→シリコンワッシャ→SSD の順で
ryzen m715q
windows 10の1903以降で報告されてた不具合のモニタによって夜間モードが機能しなくなる問題
Radeon Software Adrenalin 2019 Editionをクリーンインストールしたら治った
>>728 ブラケットは固定用に穴が空いてるんじゃなくて、引掛けみたいな切り欠きになってますよね。ねじとワッシャで締め込めば問題ないと思うけどもやもやしてます。
>>730 Bullet ブレットMS01 [ミリネジ]は座金一体ネジなんで引っ掛け部分で
しっかり止まるよ、というか上記組合せで使ってますん
座金なしネジはどうなるかわからん
ヨドでも普通に売ってる 田舎なら尼
VESAマウントしたいけど、熱がこもって処理速度とかPC寿命が低下したりする?
液晶の発熱具合によるのかな。iiyama液晶使ってるんだけど
ThinkCentre M715q Tiny:価格.com限定 パフォーマンス
M.2 ストレージ・カード 256GB→128GB、キーボード無し、マウス無し、ツールレス筐体無し、バーティカルスタンド無し
HDMI出力ポート有り、VESAマウント有り
トランセンド JetRam JM2666HSB-8G [SODIMM DDR4 PC4-21300 8GB]
フィリップス436M6VBPAB/11
キーボード、マウスは流用
32560円(リーベイツ経由で5%)+3580円+65007円=101147円
必要に応じて
Intel Wireless-AC 9260 9260NGW
SEAGATE ST4000LM024 [4TB 15mm]
ainex アイネックス MA-029 [防振シリコンゴムワッシャー 10mm]
Bullet ブレットMS01 [ミリネジ]
普通のメーカーと違ってカスタムやポイントサイト経由が必要なので一応確認したいのですがこんな感じでよろしいでしょうか?
>>733 このスレ読めばわかるけどHDMI出力じゃなく、DP→HDMI変換ケーブルにしたほうがいい
モニタにDPついてるならDPで繋いでHDMIはいらない
どうせケーブル買うならHDMIつけた方が便利だからつけとけ
DPから画面出力しないとBIOS画面が見られないから?
DP端子を壊してしまった時に備えてHDMIをつけてます
増設した画像出力ポートは dp、hdmiともに4k60hzできないと思う(4k 30hz max)
上の人が言ってる通り、3画面出力しないなら、増設せずdp→hdmi変換ケーブル
でいいのでは?
対応品買えば4k 60hzいけるよ
あと15mm厚のhddは多分付かないと思う 7mmはおk
ideacentre A340が故障したので、修理に出して戻ってきたのですが、
今度は、bluetoothのキーボード、マウスが繋がらなくなってました。
サポートセンターに電話すると、アダプタ?を本体に付けないとダメで、
修理に出す前に取り外して自宅にないか?と言われました。
取り外した記憶もなく、自宅にそのようなものはないのですが、
市販のbluetoothのアダプタでも問題なく接続可能なのでしょうか?
733です
回答ありがとうございます
DPポートをメインで使うつもりでHDMIポートは後付できないから念のため付けておこう程度のつもりでしたが、皆さんの言う通り変換ケーブルを使うなら不要そうですね
ストレージの厚みは考えていませんでした
7mmで4TBのHDDは存在しないみたいなので、温度のことも考えて1TBのSSDにしようと思います
510A安いなぁ。
自分で8GBメモリ増設しても5万しない。
ブラックマンデーで安い構成こなければポチる。
>>742 CBはRYZENは5か7しか対応ではないんだな
最低41,550円か
安定の蟹じゃね?
それにしても安い
1マソキャッシュバックされたら8gメモリと2.5インチ500g ssdストレージ
増設しても5マソいくかいかないかやね
電源はどうせしょぼいからグラボは無理やけど3400gなんでまあええんちゃう?
電源一応210wあるみたいだしlow profileの1650くらいなら動くんちゃうか
ブラックマンデー
楽天リーベイツ20%
これ待てばよいのか
3400GEってだけで価値が
値段が上がるなら待たずに20%で買うけど
Vプリカとかめんどくさい。1万円クーポンでその場で引いてくれ。
Vプリカうらやましいけどな
俺が買った時はキャンペーン前だった…
Vプリカキャッシュバックと買取5000円アップって同時に使えるのかな
というか買取してもらえなかったらどうしようw
8年前のdellの骨董品だからかなり怪しい
そうだそうだ
俺のアスロンxpも5000円ならよい
PC買取は購入後って相手の言い値で足元みられるよな。
購入前にいくらで買い取ってくれるか見積もってくれよと言う感じ。
買い取りはインテル第4世代以上って書いてあるじゃん…
lenovo 510a買ったった
ストレージベイも簡単にカッパンできるようだし
電源210wが少し気になるけど圧倒的に安いと思う
8gメモリと2.5 500GSSD同時にポチった
3400Gのグラフィック性能が気に入らなければ
1030GT増設し4K60HZ対応予定
ブラックフライデーでさらに安くなる可能性もあるというのに
ブラックフライデーでリーベイツ??%ってお知らせ来たけど
20%頼むわ
M715qをM.2SSD128GBの構成で買って容量の多いM.2SSDに載せ換えようと思うんだけど、初期状態のOSデータって32GBのUSBメモリでバックアップ足りますかね?
win10のインストールディスクを作っておくって事ですか?
すいません、Windows使うの6年ぶりくらいなので…
Windows10のインストールメディアは、ミ糞から落とせるよ
USBメモリ作っておくのが良い
USBメモリの回復ドライブでいいんじゃないの
T540に32GBのUSBメモリ使ったら半分以上余った
>>772 >>773 ありがとう!どっちもできるよう準備します
以前ちらっとだけ話題になってたけどエロイ人教えて
結局crucialなんかのネイティブ3200メモリは2666でしか動かないの?それとも2800以上で動くの?
M715qに2666-8GBメモリ追加するか3200-8GBメモリ×2と交換するか迷ってる(まだ届いてない
このapu最大メモリー速度2933MHzなんで3200ネイティブ
載せてもこの速度じゃねえかい
メモコンはapu内なんで多分そうなる
2666と2933では性能アップは微々たるもの 2666の8g
1枚足したほうがよいのではないかな
>>779 レストンクス
その2933で実際に動くかどうかを知りたいんだ
「このapu最大メモリー速度2933MHz」ってことやUEFIで殆ど設定項目が無いことは知ってるんだけどAPUはメモリのクロック数でグラ性能が劇的に変わるのが気になってね
https://gigazine.net/news/20180227-ryzen-5-2400g-memory-factor/ リカバリ作らないとレノボ謹製の怪しいツール入らないのでは
ロゴとか
むしろレノボのスパイウェアが怖いからクリーンインストールしたい
クリーンインストールしたって、起動したらまたそれらの謹製ウェアは入るんだろ
消したら入るの繰り返し
あれやっぱり入るのか
UEFIになると出来るみたい
APUのコントローラーの仕様では2933までだけど
M715qマザー程度じゃ2666が安定動作の限界なんじゃないかな。
APUの場合はデュアルチャネルにすることが最も性能向上に寄与する。
Raven Ridgeで2933じゃたとえ実装できてもシングルチャネル、デュアル2666の方が速い。
M715qだと3200買う位なら2666の16GBx2積んだ方が幸せ。
数年前にLenovoのスパイウェアが問題になった時はBIOSに仕込まれたバックドアだったけど今はそんなことしてないんじゃない?知らないけど
少なくともm715qはクリーンインストールすればLenovoのアプリケーションは消えるよ
>>780 CPU ZだとDRAM Freqencyは1463.7Mhz
>>786 タメになる考察トンクス
>>790 おおぅ実例トンクス ってことは2933動作ですな
お陰様で考えが纏まりましたノシ
>>451 ideacentre 720にグラボって言うけど
どうせサイズとかの関係で
大したグラボつけられないんだろ?
ideacentre 720
補助電源挿せるなら1650 superと言う選択肢も出てくるけど、どうなんだろうな
715qをVESAマウントしたいけど、熱がこもって処理速度とか低下すると思う?
GTX1650ってええやん
720pなら殆どのゲーム快適に動きそう
商品を購入するためにlenovoにログインしようとしたら「OUR APOLOGIES!」ってエラーメッセージが表示されてログインできない
firefoxじゃ駄目なのかと思ってchromeで試したらログイン自体はできたけど、名前や住所が空欄になってるし購入履歴が何も表示されない
なんでじゃろ
質問なんですがm715qって拡張スロットはありますか?
PCI Express x1あればと思うんですが
ログインしようと思ったら知らないGメールアドレスが入力されてた
ブラウザ変えたらまた選べた
さっき1回しか出来なかったからおkでしょ
小割引 BFSLUCK1129
大割引 BFLLUCK1129
どうぞ
コード共通で、それがネットで広がるのも向こうは想定してるだろうけど
大割引出たけど何が幾らになるのか分からんってなんだよ
11時になって初めてわかるのか
11時じゃ3日とも無理だけど
>>793 3400Gで51000円ー1万円CBってのがあったと思うけどない?
m715qをもっと安くするクーポンないの?ブラックフライデーなのに
>>826 上はリーベイツ経由のアドレス?
楽天がダメなのかもね カードやらで障害あったからその影響か?
リーベイツ5%とかだめじゃん
20%は年内やらんのか
Lenovo V55t Mini-Towerが来てるがスペックと値段がまだがわからんな。
>>830 そうそうそれ
510Aと720どっちが拡張性あるか見比べてみると
510A
720
720のほうがちょっと大きくて電源がいいぐらいの違いしかないかな
どっちも市販の光学ドライブはつけらんないか
どっちもフライデクープン使えないから急ぐことないかなあ
>>838 このCPUクーラー何年使い続けてんだよ
昔買った520sと同じだww
m715q使いのエロい方々
安いusbファンを全面の給気口の前に設置してやればcpu ssd マザボ温度バリ下がるよ(風量lowで)
そんでもって各種ベンチが相当上る
例えばドラクエ 6800くらい →8200 くらい 温度上昇で相当抑制されてるみたい
千円程度なんでお試しあれ
>>838 720が大きめなのか
こっちの値下げはよして
841だけどファン有る無しでアイドリング放置温度 室温22℃ ファン風量low
無し cpu 41℃ m2 48℃ 2.5ssd 45℃
有り cpu 35℃ m2 43℃ 2.4ssd 40℃
基盤周りの寿命、伸びると思われ
冬 low 春〜秋 mid 猛暑&ゲーム等apuフルロード high やね
midまでは風切り音気にならん
ELUTENG USB ファン でググってね
有益な情報だな!
usbファン+VESAマウンコで使ってみたい
早くやすくな〜れ
>>841 何cmのがいいの?8/12/15とあるが?
T730買おうと思ってたが
対して安くならなかったから諦めた(´・ω・`)
>>845 そのusbファンの電源はM715qのusbから取ってるの?
>>845 有益な情報! もっと詳しく
ファンはm715qの前面の給気口のところに外向きで装着?
熱伝導テープを別途買ってきて貼り付けるのか?
結局 別途ブンブン追加ファンないと使えませんってやつでしたな
>>847 8cnの使ってる
縦置き設置で吸気スリットの8割くらいカバーできる
12cmでも良いかも そのほうがおそらく風切り音更に小さいと思われ
>>847 前面上のusbポートから撮ってる
下は充電ポートなんでシャットダウンしても回り続けるww
近くにコンセントあればusb電源タップからでもおk
ちなコードは1mくらい
>>850 吸気スリットに向けて吹き込む方向で2cm手前においてるだけ
自立するからなんの加工も必要なかった
中にエアを送り込むのと同時に筺体外側左右も冷やし一石二鳥
>>851 せやね
小ささ&コスパとのトレードオフ
m2と2.5 ベイ併用すればお察しの通り超窒息ケースやなあ
3万ちょいのM715q、
我慢できずに5%でいってしまった
おめ
usbファンに加え公式から純正90wアダプターポチった
jbl hdmiスピーカーやらusb地デジチューナーやらロジ・ユニファイイングドングルやら
usb wifi子機やら時としてポータブルhddやらつなぐから余裕を持って
もしかして少し性能上がるかもと淡い期待
温度と消費電力にリミッターがあるから意味ないんだよ
>>856 12月4日から楽天のスーパーセールなのになぜあと4日待てなかった
まあ20%くるかは知らんけど
>>857 usb地デジチューナー気になるな
取り付けたらぜひレビューしてくれ
>>862 見積もりを保存してやれと何度も・・・
てかもう100回は既出してる話
>>838
補助電源は6ピンなのか…
これだと玄人志向のGTX1660までしか積めないな
コスパの良いRX570を搭載できないのは残念
M715q来てメモリ16GBにして、今まで使ってたi5-4690のタワーPC処分した。
4Kのデュアルディスプレイで普通にサクサク使えて満足。
ジャパンメイドはじめる位だからおまいらの支持は本物だな
ジャパン付けたら警戒感なくすから中国の思惑通りだね
M715qって影mod無しならminecraftも動くのか
civilization、xcom、cities skylines、euro truck、farming simulator、frostpunk、Raftこのへんが最低設定でいいから動くなら欲しいけどさすがに無理かな
国内生産されるのはintelモデルだけだな
このスレで人気のM715qは今と変わらず中国生産
>>870 動くでしょ
M715qは耐久性が気になる
買い取りとキャッシュバックでまじで1.5−2万引き行けるの?
ここで報告ないけどだれかいけたんだろうか?
>>860 ちゃんと来てほしいもんだ 4日からの20%
見積もりを保存してやればよいのだな
14日にキューブ筐体の安い方13万(i7と下級グラボ)で買ったが大当たりクーポンで10万になってた
ブラックフライデーとかいう奴侮れんな
>>867 なか〜ま
同じく core i3-7100 gtx1050ti のスリムタワー投げ捨ててほぼ同じ構成の
これにした
演算能力はこのちびがずっと優秀 ただし体感はさほど変わらん
机周りがスカスカで気持ち良いです
steamのkenshiが設定少し下げればふつーにできてびっくりした
>>870 csとeuro truckやってるけど最低設定720pならまあ何とか、、、というレベル。あんまりオススメしない。
マイクラは問題ない。
まあマイクラもcsも町の発展具合によるけどね。
その辺のラインナップなら1050tiぐらいは欲しいかなあ。
>>877 俺も10月に買った後、1万円分のキャッシュバックがきてガッカリしたから
気持ちはわかる
リーベイツも知らなかったからなおさら…
>>880 Kenshi動くんだ?
GPU足りないと思って諦めてたんだが買おうかな。
4日の楽天スーパーセール以外でM715qが安くなりそうなタイミングってありますか?
20%が来ればベストですがセールの日まで待ったら5%のままでも買うつもりです
1ヶ月以内に他のセールが来るようなら待とうかなと思います
>>883
品質 中設定 影 低設定
くらいでFHDカクつかない
乱戦考慮すれば 1600*900にすれば
盤石と思われ
SSDインストールなら読み込み早く快適やで 510Aに1650って本当に刺して動作するんかな
買った人いたら試してみてw
m715q買ったけど音がちょっと気になるな
かすかな音だけどそれがより気になる
3400GE搭載のM75q-1はいつ発売されるんだ?
リベ20%に間に合うと良いけど
>>887 音が気になる
中を冷やすUSBファンあったほうが長持ちなんで別途追加
m715qの宿命
>>891 師走にどうされましたか?
かさばるタワー投げ捨てて、軽いゲーム含めこのちびで
代替になるか楽しみながら社会実験中w
だめならRyzen5 3600 と1660あたりで1台組めばくらいの
感覚
>>894 この間も最大20%とかいって「??%」表示だっただろ
今みたいに5%とかやめてくれよ
楽天スーパーセールでは去年も一昨年もリベ20%だったから今年も来るはず
ideacentre 720って3600X とグラボ挿したら動くかな?
>>899 動かないと見たほうが良い
まず3xxxに対応してるかわからないし
メーカー製はハイエンドCPUは載らないような制限がされてることが多い(排熱ができないため)
>>901 後からグラボやメモリ、HDDを追加するなら
1万円分キャッシュバックの
>>270がいいな
それ価格コムのとこに載ってないんだよなー
それよりCBあってGPUもある510Aのrayzen3400のが良さそうだけどう?
PassMarkが11948と9974って差がどれくらいあるんだ?
>>904 510Aはグラボ無いよ(GPU内蔵)
電源も210W…
715qのUBSファンを標準装備にするよう言ってください
>>891 >>906 手持ちの12cmファンで試したけど
M715qの内蔵ファンの音よりもUSBファンの音のほうがうるさくないか?
夏ならまだしも冬はいらないでしょ
>>904 俺もそれ考えあぐねてる、いいよなそれ
ソルダリングだから10年以上持つと思うし静かで放熱性も良いと思うし
でも俺は2400GのV530かったんだよな
これも悪くないんだけど3400Gのほうがいいわー
3400Gと2400Gとかあんまり変わらんだろ
3400Gのほうは3万以下で買えるのかと
2400Gならこっちにするわ
電源400Wでグラボを後から追加できるし
720 AMD \54,841 (1万円分キャッシュバック対象)
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/p/99IC9720271 715qファン全開なら音が気になるかもしれんが
通常使う分には音気にならないけどなぁ
自分もファンの音心配してたけど全開でも想像よりかなり小さい
M715qの低負荷時のファン音は、神経質な人なら気にするかも、とは思った。
俺は割と神経質なので、モニターの後ろで風切り音がなるべく聞こえない位置を探して置いてる。
あとは、あんまり気にしすぎないことだな。
>>912 今買うならこれになるんだろうが
2万前後で今年買えたZ530 AMDとの違いは
前面のデザインと電源400Wぐらいかな
いや、V530ミニタワーか 3400Gで安いのあるの?
>>917 M75s-1ならSSDをHDDにしてあと最小構成にすれば38610円になる
¥40,810円にしかならない。
2400 pro ge+1万円の価値があるの?
>>915 鼻毛RBと比較してファン音はどうなの?
小さくて省エネ長寿で静かで軽めの3Dゲームできる実質3万以下の欲しい
どれ買えばいいの?
あのファン負荷時全開に思えるけど、違うぞ
更に3倍くらいで回る
価格コムではM715qが売れ筋ランキングの3位と7位にあるけど何が違うの?
7位のが後発みたいだがスペックが同じように見えるが?
サーキュレーター直に当てとけば余裕余裕(´・ω・`)
m715qを買ったけど何したらそんなにうるさくなるんだ?
YouTube見たりぐらいだと静かなもんだが
まさか重いゲームとかやってるとかか
横に置いてるPS4 Proがうるさ過ぎてm715qのうるささが全くわからない
Lenovo VantageとSystem Updateってどちらも入れてみたけど
アプリ経由>>Vantage
Webブラウザ経由>>System Updateなの
でもSystem Updateでもアプリ単体でアップデートできるんだよなあ
保障期間はWebサイトでも見られるからVantageいらんな
何のために作ったソフトなんだ
V55tリーベイツに間に合ったが製品仕様がないからユーザーガイド読んでる
11月30日にポチったM715qがもう出荷された!
メール記載の物流照会URLもNECロジのページになってるし
既にNEC米沢製造に切り替わってるのかな?
V530、ファンが電源とCPUにしか無いからか高負荷でもあんまりうるさくならない
v55価格混む限定33000まで下がるがリーベイツまで在庫持つのかね
>>940 どこから見れるの?
直販しか見れなくてv55のAMD Ryzen 5 3400G は58.751円までしか無理。
v55てのがそもそもどんなPCかわからん
検索しても出てこないし
調べたら出て来たわ
V530の後継機だな
Lenovo V55t Mini-Tower
https://www.lenovo.com/jp/ja/kakaku/desktops/lenovo/lenovo-v-series-tower-desktops/Lenovo-V55t-15API/p/11LV1VDV55T 256GB SSDを1TB HDDに変更して
キーボードとマウスを外すと33,000円になるな
リベ20%と組み合わせれば実質26,400円で3400G搭載PCが手に入る
マザーボード
AMD AM4 Knollってチップセット何なんだろうな
>256GB SSDを1TB HDDに変更して
↑
これができないんだけど・・
2nd ハード・ディスク・ドライブ
256GB M.2 2280 NVMe (OPAL対応 ) 選択済みになってる。
あとは+9900円で512Gにする枠しかない。
V530ということはかなりでかいな
715qとどっち買いますか?
わかった!1stでなしではなくて1TBを確定しないといけないのか。
>>945 これグラボさせる余裕ある?
電源も選べたらなぁ
33,000円までしか無理だな。
メディアカード(-1000円)も外そうとするとその構成では買えません。
ご購入相談してくださいと出る。
もう買いじゃないの?そもそもリベが20%かどうか確定はしてないし構成を変えられる可能性もある。
PCI Express 3.0 x4
グラボは、刺さるだろ
あ、こっちかw
Slots1 (total) / 1 (free) x PCIe 3.0 x16
でかいのは拡張できるし空調の心配も減るしむしろ歓迎だろ
>>945 これって市販の電源に変えたりグラボ刺したりできるのでしょうか?
スペック表が用意されてないから分からないけどAPU以外はV530と同じ仕様なのかな?
そうだとすると180W電源だからグラボを増設するのは無理だろうね
M75s-1みたいにUSB3.1 Gen2が付いてたらいいな
上の充実のインターフェースって所みると
Gen2はなさそうな感じだな
なんでこんな安くなんだろ?これじゃ何処も敵わんと思うわ
HDDいらねえんだよなー
自前のSSDに換装してOSインストールって出来る?
自作と置き換えるとして不要になる自前のSSD使いたけど
自前のWin10OEMが紐付けてあるかもだからまずいのかな?
V55tってコスパは良いじゃないけどディスプレイ出力ポートが微妙だな
hdmiが2.0なら問題ないけど多分違うだろうし
せっかくvega11積んでるのにグラボ付けるのはもったいない
M715qにするかな
適当に1stの2TBのHDD選択して購入できませんとエラーでたけど
F5押したら37400円になったぞ
V55 良さげだが1万円キャッシュバック対象ではないのね
まあ、リーベイツ20%になったときにその組み合わせで買えるなら、それでも良いな
変換ケーブル買って電源変えてもCPUファンが最大速で回り続けるか
電源切っても電源ファンが止まらないパターンになるのかな?
集金ペイがボタン押したらパソコンが暴走して自衛隊は無力化され
dell,HPとの差額は利子つけてペイの口座に振り込まれるんじゃないの?
これまたM,2SSDのPCIE、3.0x4じゃなくて3.0x2だったりして
>>970 hdmiが2.0とかgen2とかそういうの求めんなよ
SSD増やしたい 内蔵HDD増やしたい
窒息ケースもやだなって層向け
>>982 HDMI標準になっただけとか酷すぎるな
>>982 バックパネルに1と2
何を増設しろと
シリアル?
>>982 気になった事
チップセット AMD B300 チップセット
A300じゃない、B350でもない
どっちなんだろw
>>987 いやコイツはもしかして、
Intel版みたいにロープロPCIexカード付くようになったんかもしれん
>>982 USB Type-Cが付いてるけどGen1なのか
HDMIも1.4だしこれだったら値下がりしてるM715qで十分だな
FluidMotion使えないんだぞ
お前大丈夫なのか?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 74日 7時間 46分 41秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php