◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
lenovo デスクトップPC総合 Part17 YouTube動画>2本 ->画像>33枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1576743134/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
lenovoのデスクトップPCについて語り合いましょう。
https://www.lenovo.com/jp/ja/ ThinkCentre →群を抜くパフォーマンス、圧倒的な信頼性を持つオフィス用パソコン
Lenovo シリーズ →ライフスタイルに彩りを与える、本格的なホームエンターテインメントパソコン
ThinkStation →プロフェッショナルの為のワークステーション 超高性能パソコン
Ideacentre →ご家庭でのご利用に適したデスクトップパソコン
LEGIONシリーズ →ゲーミングPC
※前スレ
lenovo デスクトップPC総合 Part16
http://2chb.net/r/pc/1575457263/ 関連スレ
【ななみ】ThinkCentre M73 i7 4790【280w】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1441190176/ >>1 関連スレに追加
Lenovo V530 Mini-Tower part5
http://2chb.net/r/pc/1568667998/ ~-~~~-~-~-~--~-~-~~--~~-~~~---~~~-~-~-----~~~--~-~~--~~-~-~--~~~--~-~~---
~-~~~-~-~--~-~-~~~--~~~~-~-~~~-~-~--~--~~--~-~~--~-~~~~-----~~~---~-~----
---~--~~----~-~-~~-~~~~~---~-~--~-~~~--~~---~---~~---~~--~~~~~~-~~-~-~-~~
~-~---~~~~-~~~~~-~~-~-~---~-~-~~~~~--~~~------~-~---~-~~--~-~~-~--~-~~---
--~-~-~--~~---~~~~-~~-~-~-~-~----~~--~~-~-~~~~-~--~~---~~~-----~~-~~-~-~~
~-~-~-~-~~~~~~-~-~~-~---~-~~~~-~~~-~~~~~-~--~--~--~-~~~~~------------~---
-----~-~~-~~---~----~---~-~~~-~~-~~-~-~~-~~~--~~~---~~--~~~--~-~~-~~-~~-~
~--~----~--~-~-~-~~---~~~~--~--~~-~----~-~-~-~-~-~~-~~--~-~~~~-~~-~~-~~-~
-~~~--~-~~--~-~--~~~-~-~~~-~~~-~-~---~-~~~-~----~~--~-~~-~~~-~----~-~-~--
~~--~-~~~---~~--~~-----~-~~~-~~-~~~--~---~-~---~~~~-~--~--~~--~-~~~~---~~
~----~~~~-~-~-~-----~-~---~~----~~~~~--~--~~-~~~------~~~--~-~-~~~-~~~~~~
~~--~-~~~~~~---~--~~-~-~~~---~~~~~-----~--~-~-~--~~~--~--~--~-~~~---~~-~-
--~--~~~~~~---~~~-~---~-~-~---~-----~-~~-~-~~---~--~~~-~--~-~~-~~-~~~-~~~
~----~~~---~-~---~~~~~--~-~-----~-~-~--~---~--~~-~~~~-~~~~-~--~~~--~~~-~~
~~-~--~~--~~-~~--~-~~~-~-~-~--~~~~~~~~-~---~--~~--~~--~-~-~--~--~---~~---
~-~~-~-~~~~-----~--~~~~-~-~~~------~~---~~-~-~-~--~~~-~~-~-~-~~~~-~---~--
-~~-~-~~~~-~-~-~~-~~-~~~~--~~~-~-------~-~~-~~--~~~-~-~~-----~~---~-~-~--
--~--~~~~~~-~-~--~~~~--~~~--~-~-~~~~~--~-----~~-~-~~--~-------~~~~-~--~-~
~-~-~~~--~-~-~-~---~~--~--~-~--~~~~-~---~-~----~~-~--~~~--~~~---~~~~~-~-~
~~-~--~--~~--~----~~-~-~-~~~~~---~--~~------~~-~~~~-~~---~~~-~-~--~~--~~~
~-~-~~~-~~~--~-~~--~~-~-~-----~~~-~~~-~~-~----~~-~--~---~-~~~--~-~~~~----
---~~-~~~~~~------~-~~-~-~~--~-~-----~~-~-~-~-----~~~-~~~-~~~-~~~-~-~~--~
~~---~~~~-~-~-~-~--~-~--~--~-~-~~--~-~--~~-~~~~----~--~-~~-~~~-~~---~~--~
~~~-~~~--~-~-~~-~-~~~---~-~~~-~~~-~-~-------~~-~~~----~~-~~~--~-~--~---~-
-~~---~~----~~~~~---~--~~~--~-~~-~~~------~~~~--~~--~--~~-~--~~~-~~~--~-~
~---~~---~~-~-~~-~~-~-~~---~-~--~-~-~----~~~-~~~--~~--~~~~~--~----~~--~~~
M75q-1だけどカスタマイズでHDMIのポートとか全部なしにするとどうなるの?
ただの箱仕様?
>>5 映像出力ポート1と2はDPx1とHDMIx1で固定
カスタマイズで選べるのは3番目の映像出力ポートだけ
だからカスタマイズで何も選ばなくてもDPx1とHDMIx1が付いてるよ
LEGION T530(AMD)の90JY007HJM
何度も他と見比べてるけどこの構成で13万は安すぎる気がする
何か裏があるんだろうか
M75qはBTOで無線カード(9260)追加するとアンテナはついてきますか?
ついてくる場合は背面から2本出るのでしょうか?
DL速度なんか遅いと思ったらwifi接続だった
デスクトップになのに付いてんだなw
>>13 外す方がコストかかるとか
まぁ今時ゲーミング以外は付いてないとね
前スレでi5からの乗り換え相談した者です
前スレの547さんら、ありがとうでした
20%還元来てるし、いらないかとも思ったけど迷う時間がもったいないと思い510Aぽちった
古いのは実家に持って帰って親のをリプレイスします
構成選ぶ画面では50,662円なのに決済前には50,661円になるんですね、一円差の謎
M75qはグラボは後からさせないよね?
サイズ的にも電源的にも無理そうなんだけどどうなんだろう?
モンハンのアイスボーンしたいんだけどどれ買うのがコスパがいいんだろ
510Aの本体の無線規格が良くなったのか前のPCの無線より早く、有線接続並みの速度になった。
510Aの内蔵HDD接続のためのSATAケーブルってストーレトかL字はどっちがよいの?どちらでもよい?
注文したらメールくるよね?
メールこないなぁと思ってたら注文したつもりがカートに残ったままになってる
>>
推奨環境見てM75q-1・510AからT530 3700X+5700XTまで好きなの選べばいいんでない?
https://altema.jp/mhw/monhanpc ちなみに3400Gのグラフィック機能はGTX1030くらいある
できるだけ安くすませたいならあとからギリギリグラボ足せそうな510Aがいいんじゃない
はっきりゲーム目的ならC530とか
キャッシュバック申請の記入で購入証明書を撮影しろと書いてあるけどどこにあるんだ?
箱の横の袋に納品書はあったが購入証明書なんてないんだが。
ごめんあったわ。外側じゃなくて2重の内側の段ボールの側面にあった。
>>21 >>24 Ryzen5 3400Gってグラフィック性能そんなあるんだ
この値段ですごいな
どっちにするか考えてぽちってみる、ありがとう
>>17 好きなのかえと言ったけど今見たらC530復活してるから
お勧めはLenovo Legion C530 i5 9400F + 1650 or 1660Ti
LEGION共通クーポンLVLDCNO41225使えばさらに少し安くなる
m75q-1はm2.ssd構成でもSATAドライブ接続パーツ付いてるようだな
付かないのではと情報錯綜していたが一安心
>>27 M75q-1は超コンパクトPCだから後からグラボ追加は無理
510Aは電源210wだから
>>24の言う通りグラボ刺せそうだが保証は無くなる
自己責任だから万が一電源発火して家燃えてもしらんw あと補助電源無から上限はGTX1650までかな
それとメモリは後からもう1枚買って2枚刺しにしてデュアルチャネル動作にしないと
グラフィック性能が半分くらいまで落ちるから注意
>>28 >>30 発火は困るからC530にするかな
情報ありがとう
教えて貰ったクーポンいれて77792円でリーベイツ20パーセントとVプリカ1万貰えるであってる?
Lenovo初めてでよくわかってないんだけど、納期最短4週間らしいんだけど到着間に合わなかったらVプリカはアウト?
あとメモリ2枚でデュアルチャネル動作しないでシングルチャネル動作で
グラフィック性能ががた落ちするのはRyzenの2400Gや3400GとかのAPUの話ね
C530の9400F構成ならメモリ1枚でもあまり変わらないからとりあえずやってみて
足りなそうなら追加すればいいよ、まあ今メモリ安いから16Gの方がいろいろ安心だけどね
>>8 ゲームそんなしないのに安くて衝動買いしたよ。かっちゃいナ
>>29 ドライブベイは付いてるけど、防振ゴムとネジは付いてない
>>33 >>34 ぽちった、ありがとう
光学ドライブいらないしこれで十分だ
それにしてもこんな値段で買えるとは、安くなったな
届くの楽しみ
>>8 リベ20%とVプリカ1万円キャッシュバックで実質93,973円になるのか
このスレだと話題に上がってなかったけど3700Xと5700XT搭載だからパーツ代を考えればめっちゃ格安だな
510Aにグラボ追加するとしたら何がおすすめ?電源との兼ね合いが分からん
もう届いた人いるのか
タツヤ @TatsuyaJp 2 hours ago
LenovoのThinkCentre M75q-1が到着しました!
https://twitter.com/TatsuyaJp/status/1207636051612712960 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>39 >>30で上限はGTX1650とか言っちゃったけどあれは家燃えてもいい前提ねw
すでに510A持ってる人に電源の仕様(本体の横に書いてあると思う)教えてもらわないとわからんよね
+12Vがどのくらいあるのかでだいたい目安つくんじゃないかな
あとLEGIONのマザーの電源コネクタは特殊10ピンn使用者無くて24ピンみたいだね
変換コネクタ使わなくても普通に売ってる電源が使えそう
>>43 そうそうLEGIONシリーズだけ半額クーポンが適用できるってだけで
510Aはサイトで適用されるクーポンでOKだよ
510Aだけどマルチモニターがhdmlの左が2でdsubの右が1になるんだが…今までのと逆で使いづらいし設定弄っても変わらない。解決策教えて?
>>46 画面右クリックでディスプレイ設定からディスプレイの配置を変更するで変わらない?
>>50 リーベイツ20%終わったんで今回は見送った方がいいかと
>>40 intelモデルのM720qと内部が一緒だな
M720qみたいにメモリやM.2スロットは背面にあるのだろうか?
>>49 それが変わらない。510Aのデフォルトなんだろうか。
リーベイツ24日まで20%だと思ってた・・・
まぁ次回にするか
>>51 510aとc530とで迷って選べなかったんだよね...
今回くらいの割引はしばらくなさそうだけれどまたの機会を待つとします
>>54 しないので左の2をメインにするにしたらマウスを左から右にドラッグ出来た。識別番号は変わらず。右の1がメインだと内側ドラッグは無理で右端にドラッグで左端からマウスが出てくる。
>>57 ディスプレイの配置を変更するのところで[1] [2]ってなってるのを
どっちかをマウスで左クリックで押しながらズズズっとずらして入れ替えるのよ
それやってみた?
プリカはまたはないかもしれないけどリーベイツはまたありそうだし次に備えて質問
リーベイツからストアに行って買い物すればポイント入るの?
試した感じURLが普通のに変わってるから反映されないような気がしてしまう
あとプリカは3万円分しか買えないけど払い方は3万円を何度も買ってまとめるとかなの?
クレジットで一度にチャージできるのかな、JCBだから無理だけど
何も変わってないのに注文の進捗状況毎日確認しちゃう俺…
>>30 電力足りなくて起こるのはシャットダウンでしょ?
>>41
510Aの電源を写してみた
ハングル
英語
中国語
なんで、日本語とタガログ語の表記がないんだ?
>>64 日本語なんていらんやろ
雑魚国家専用言語
たかがモニターくらいで1か月も待たされるとは・・・
汎用品ぐらい在庫もっとけ、ぼけ
俺もモニター届くまで4週間かかった
最初2週間の納期予定だったのに何度も延期されたわ
アンケート依頼のメールきたけど協力なんかしない
アンケート依頼のメールほっとくと何回も来るんだよな、しつこすぎるわ
>>59 URLに出てないっぽいけど
リーベイツからいけば大丈夫だよ
俺も不安だったけど1日か2日後に楽天からポイント予定のメール来た
それにポイントもらえなくても連絡してくれればちゃんと補償しますみたいなことが
どこかに書いてあった
リーベ20%獲得予定ポイントには増えてないけど
ストア訪問履歴IDのポイントバックにチェックがついてれば大丈夫よね?
毎回リーベイツがわからんってやついるけど、楽天スレいけよ
ここで質問することじゃないだろ
Lenovoデスクトップ購入関連の質問て事でいいじゃないか
>>72 ファーウェイのスマホスレもよくOCNスレとかポイントスレになるw
>>63 10pin?変換ケーブル使ったらATX電源は収まりそう?
変換ケーブル使ったばあい、電源消してもずっとファン回りっぱなしとかだっけ
米尼の10pin変換ケーブルにも注意書きあるね
>>Lenovoコンピューターの特別な設計により、24ピンから10ピンへのアダプターを接続した状態で電源をオンにすると
主電源が自動的に機能し始め、ファンが回転し始めます。コンピューターの電源を切ってもファンは回転し続けます。
電源ケーブルを抜くか電源ソケットをオフにした場合のみ、ファンは回転を停止します。
元のLenovo電源を使用している場合、電源をオンにすると、主電源も自動的に機能し始めます。唯一の違いは、ファンが自動的に起動しないことです。
電源故障したらレノボから買わすようにするための仕掛けなのか
電源周りは余裕あるね
こりゃ電源交換しても、ミドルクラスのグラボすら入れる幅なさそうだな、幅15cmがいいとこかね
ショートサイズが限界だろうな
そもそもグラボを足したいなら720にするべきだったのでは?
>>81 M.2SSDのマウンタあるって事は純正オプションのSSDだよね。ヒートシンク標準装備じゃなかったっけ?
>>82 メモリの位置がジャスト17cm
16cmくらいまでだね
オンボがわりと優秀だからローサイズのグラボだと指す意味なくなりそうだな
>>85 ありがとう、すごい参考になるわ
こういう情報はほんと助かる
>>80 それはわからないがメーカー製PCの電源のピンアサイン(信号や電流の種類の並び方)
がATX(市販品の規格)と違うことはよくある
これメモリを右のスロットに刺したら機能しなくなるんかな?
>>63 画像UPありがとう。電源計算サイトで試してみたけど1050Tiや1650にすると
電源容量も+12vも少し足りなくなるね、750Tiがぎりぎりって感じかも
3400Gの内臓グラフィックから750Tiへの変更だと労力のわりに性能向上幅少ないね
https://outervision.com/power-supply-calculator 保証無し&失敗覚悟で電源載せかえるとすればサイズと値段で考えてSFX電源の
SST-ST30SF V2(300W +12v 25A)辺りだろうか。ATX電源はサイズ的に載るのかね
それと
>>78や価格コムのV520の電源入れ替えレビュー見ると
電源落としても電源のFANは回りっぱなしになるみたいだけど
準ファンレスのSST-ST30SF V2でFAN停止状態だとどうなるのか
>>89 そうなんですね
無知なこと言ってすまない…
この人のブログにいろいろ載せ換えてる人の書き込みあるね
http://nuxx.noob.jp/ V520にATX600w電源とRTX2070載せてる猛者もいるようだw
V520と
>>81の510A見比べたら筐体がほとんど同じように見える
グラボ増設前提で720 にしたけどケースに干渉しそうで17 センチがやっとかもしれない
ご存知の方がいらっしゃっいましたら教えて下さい。
lenovoの製品はCPUの交換(違うモデルに変更)はできなくなってるんですかね?
>>96 Lenovoで安くグラボ乗っけられたら
困る人
>>92 来てたねー
正月休みに間に合うという奇跡
>>101 3400G→3200Gみたいに同じ世代同士ならできると思う
ZEN2 APUに載せ替えるのは無理だろうね
>>101 基本自作PCと一緒で交換したいCPUにそのPCのマザーのチップセットや
BIOSが対応していれば出来ると思う
そのPCの上位グレードのCPUには交換できる場合が多いけどマザーのリビジョンや
BIOSのバージョンなんかで無理な場合もあるからその辺は自己責任ですね
>>104>>105
ありがとうございます
基本自作をするもんでトラブルへの対応は大抵経験しております
そのうえで上位モデルにラインナップされていたものであればいけるだろうと思ったんですが、
BIOSさえ起動しないという状況になってまして質問させていただきました。
元に戻せば動くのでBIOSのアップデートか交換しようとしているCPUの不良、
またはBIOSの設定(メーカー側で固定)で弾かれてるかの3択だと思っているのですが3つ目だと厳しいなと思いまして。
(電源容量は増やしているので大丈夫だろうし、構成も最小にしています)
>>106 自分も自作やりますがちなみに交換されたPCとCPUはどんな感じなんでしょう?
>>107 ThinkCentre M71e で元のCPUは i3-2120 でこれを i7-2600 に変えようとしています
モデルとしてはThinkCentre M71e SFFというのにi7-2600が載っていましたし、
Lenovoのサポートにも対応CPUとして書かれています。
さらにはマニュアルの方にも交換用部品として名前が挙がっていまして。
BIOSにモデル名等の情報が埋め込まれていたので変更不可なのか?・・・と。
(今まではそんなハズないだろうと思っておりました)
他の可能性でいうと、biosは最新ではありませんがアップデートのリストを見ていると
CPU対応した形跡が無いのでリスクも考えて最後の手段かなと。
あとはCMOSクリアもしてます。
CPUの故障は環境が無いのでパーツショップに持ち込んで有料診断を考えています。
i7-2600はどこ経由で入手したんだよ
動作確認取れてないのかよ
>>110 CPUに関しては動作の感じから怪しいとは思っております
入手元はオークションですが個人ではなく動作確認済みと記載しているストアなんで
まだ信用できるかなと。
>>106に書いた3つの可能性はどれも考えています。
3つ目(CPUの交換は絶対に無理!)っていうのが有るのか無いのか知りたいというところです。
>>111 本当だわ
冷静に考えると3400GEモデルがAthlon 300Uモデルよりも安く買えるってヤバいよな
これでレノボは利益出てるのかね
商戦なんじゃない、まずはlenovoに馴染んでもらうという
一回lenovoで買えば今後も他機種を買うようになる
その踏み台としてM75q-1を安売りしてるとか
>>108 i3-2120のステッピングがQ0(2011年2月20発売)でi7-2600がD2(2011年11月4日)
で違うのでマザーのBIOSが対応していないのかなとも思ったけど
サポートに対応CPUとして書かれていてマニュアルにも交換用部品の記載があるのなら
CPUが壊れてる可能性もあるよね・・
BIOS更新か有料でCPU動作確認かどっちを先にするか迷いますね
ごめんCorei3とi7でステッピング違うのはコアが違うから当たり前だったわ
発売時期がi7 2600の方が遅いのが引っ掛かるけど
>>115は忘れてw
省エネ省スペース静音性なんかにこだわりなければM75qより501Aのがいいよね?
>>114 違うと思うけどな
そもそもCPUとか部材は生産計画を立てロットで仕入れている
当然新しい商品がでると型落ちになるがアキバとかで処分できないから
旬のうちに処分できるようバーゲン的な価格で販売処理してるだけ。
コンシューマ向けっていくら儲かるかではなく、どれだけ赤字が抑えられるか
そんな感じでメーカーは計画を立ててます(多分)
>>117 HDMI1.4しかないから4k60Hzにこだわりなければいいと思うよ
クリックすれど、クリックすれど、わがステイタス出荷にならず・・・
>>92 出荷メールは無かったけど、こっちもお届け着が今月26日にステータス更新されてた。
サイバーマンデーで買ったパーツの取り付けが年内にできるかも
26日に中国発送だけど、28日から翌年5日まで通関休みで都内倉庫に一週間放置
通関通るのに2日かかるからなぁ、先は長い
配送が日本通運ということはやっぱり中国から出荷なのね
>>113 シェアを取りに来てるんでしょ
役員も今回変わるんだし。
m715-q bios M1XKT47A に更新
vantageの指示通りで完了
途中しばらく映像信号が途絶え、ファン高速回転になるが
とにかく慌てて強制終了とかせず、放っておくこと
bios画面見たけど項目等は変わらず 前のbios設定は更新
しても反映されてた
passmark cpu-zの各ベンチで若干落ちる
トホホ
>>118 年内に来るなら,値下げとか20%とかはどうでもいいわ。
HDD1Tのを買ったんだけど,換装しなくても、増設でOS移せたっけ。
>>115>>116
情報ありがとうございます
大昔にbiosの更新時にマザーをぶっ飛ばしたことがありまして、bios更新は今でも緊張します。
昔はbios飛びは起動用FDDがあれば回復可能でしたが、このモデルはCDにその機能が
あることがわかりましたのでやってみようかと思っています。
仕事に使うPCで今はできないですけど年末辺りに挑戦してみます。
m75q-1安くなったなぁ
リーベ来たら買おうかしら
今週C530ポチって数週間納品待ちなんだけど、
秋葉原に出向いたらW4U3000BMS-16Gが12980だったから購入してしまった
510Aにチームのメモリがささ
らない。今まで3回はメモリさし入れ替えしたことあるが苦戦するのは初めて。結構やってるがもっと奥まで押し込むんだろうか?
ハマったわ。内蔵hdd はどちら向きで入れるのかわからんぜ。
Lenovo v520sのジャンク品だれか譲ってくれる方いないかな
M75q 出荷メール来たけど、到着は27日変わらず。
いちばん高い時に買ったかと思うと、やや残念。
>>134 仕方がないさ
買った後に安くなったりキャンペーンが来たりするからなあ
それより欲しかったのが売り切れて買えなくなるよりマシだと考えよう
Vプリカキャンペーンに応募したけど返信メールとか一切無いんだが大丈夫かな
>>136 今ちょうど出ましたんで(そば屋の出前)
>>135 本当にそう思わなきゃですね。
ブラウザの問題?で価格コムモデルが表示されなくなって、販売終わったんだ! と思ったw
見積もりは保存していたから、まだ有効かな?ってポチったら通ったんでホッとした。
進行度合いのバーだけ異常に伸びて、明後日あたり到着するんじゃないかって勢いですw
THINKCENTRE M75Q-1 TINYのM.2 ストレージ・カード
128GB M.2 2242 NVMeと256GB ソリッドステートドライブ (M.2 2242, PCIe-NVMe)の
容量以外何が違うの??
同じでないの、256GBは2種類あるからそういう書き方してるだけと思うけど
M715qの内蔵スピーカーの音質どんなものですか?
やっぱり音質悪いですよね…
スピーカーは場所をとるから出来れば使いたくないし、どれ買えばいいかわかりませんわ…
PCモニタ脇に置くスピーカー【総合】スレ
http://2chb.net/r/pav/1569057429/ ここで場所取らないのないか聞いてみたら
ミニPCならモニタ以外でスペースとりたくないよね
キーボードもマウスもミニサイズにこだわりたい
510Aにマウスとキーボードついてくるがデルとは違って普通に使いやすくて使えるやつだったわ。
無線にしてるから使わないけど。
510Aの弱点はネジは2つでありがたいが、中を開けるときのフタが固くて開きにくいということだけだな。
あれどうにかしてほしい。(時間かかるし面倒なので中は開けたくないわ)
デルは横にずらすだけだったのに、これはハメないといけない。
m75s-1の3400G検討中だけどDP→HDMI2.0の変換かませば4k60hzで動作すると思う?
そっか。よかった!
オプションのDP-HDMI アダプタの仕様とか型名がどこ見れば載ってるのやら...
外資初、「HP」がPCシェア首位を奪取した理由 「Windows 7」サポート終了特需だけじゃない
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20191222_320893/?p=1 モニター納期に1か月以上かかってるからこうなる
俺たちのボノボは何位なんだ?
これのスレにいるとNo.1だと思ってたんだけど
裏蓋は硬いだけではなく精度も適当すぎる
鼻毛鯖にも負けてる
m75q-1はm715qと同様に背面にヘッドセットコネクターあるよね?
>>148 Bluetoothアンプ DEARING
Amazonで検索するとミニアンプ出てくる
音質かなりいいよ
日本のメーカーで4,5万で買ってるアンプと
あまり変わらないくらいのレベル。
スピーカーは好みがあるから、自分で選んで欲しい
PC用アンプ内蔵スピーカーはSONY SRS-A21を使ってる
新品で買って20年位かな
>>160 マイク入力なら前面に付いてるだろ
それとM715qの背面にあるのはライン出力だぞ
直販カスタマイズモデル仕様
ThinkCentre M75q-1 Tiny
標準インターフェース(その他)
DisplayPort x 1、HDMI x 1
イーサネット: RJ-45 x 1
セキュリティスロット x 1
マイク入力 x 1、マイク入力/ヘッドフォン出力コンボ ジャック x 1(前面)
>>167 これ見ると背面にはPCスピーカーのステレオミニプラグを挿す穴は無いってこと?
M715q
前面:マイク入力、ヘッドホン/ヘッドセット入力
背面:ヘッドホン入力
M75q-1
前面:マイク入力、ヘッドホン/ヘッドセット入力
背面:なし
レノボのサイトだとヘッドホン出力としか書かれていないけど、端子のマークがヘッドセットになっているからM75q-1でもヘッドセットを使用できると思う
あとM715qの背面にあるのは
>>166の言うとおりヘッドホン端子だな
ライン出力は付いてないのでスピーカーに繋ぐにはUSB-DACが必要
書き間違えたので訂正
M715q
前面:マイク入力、ヘッドホン出力/ヘッドセット入出力
背面:ヘッドホン出力
M75q-1
前面:マイク入力、ヘッドホン出力/ヘッドセット入出力
背面:なし
M715q使ってるけどイヤホンでいつも動画見てるわ、耳がすごい疲れる
>>156 Lenovo DisplayPort - HDMIアダプター(HDMI2.0-B規格)
4X90R61023
これかな
モニタの音声出力端子にPCスピーカーのプラグ挿せばよくない?
変換アダプターは30hzだと700円〜くらいだけど、60hzだと3500円〜か
値段差がすごいな
モニタにスピーカー出力できるアンプ内蔵の奴あるの?
テレビ買ってモニタ代わりにしたほうがよさそう
ヘッドホン端子は2つも要らないだろ
複数人で聞くならモニターかテレビのスピーカーで聞けばいい
目の前にM715qとM75q-1があったら
どっち選ぶの?
ヘッドフォン派だが
本体にもモニターにもスピーカーいらねえよ
立ち上がった時に、足に線にをひっかけてプラグ抜けて
大音量でアンアン鳴り響いて家族にバレるだけなんだよまったく
>>178-179 モニターにアンプは無いけど、モニターのヘッドホン出力に
アンプ内蔵スピーカーをつなげてる
音質は本体からの接続と変わらないと思う
純正ワイヤレスキーボードから、音量の上げ下げもできるよ
510Aキャッシュバック申し込んだけど不備があって適用外にならないかなんか心配になってきたわ
>>183 それな、デバイスの切り替えせずアンアン声が流されたことがある
しかも夏で窓全開にしてたので隣の家にもまる聞こえになったわ
>>189 8GB足すか32GB(16GBx2)に替えるか迷ってる。
前者なら3200円くらい、後者なら12000円くらいよねえ。
なんでそんなにメモリ容量要るんだ?
超ハイスペックでもないのに何に使おうとしてるんだ?
8Gで十分すぎるだろ
年明け到着ならいらんと思ってキャンセルした
意外と早いのか
失敗したな
>>192 俺はプログラマーになりたい男子だからな。
VisualStudioとかDocker, WSLとか動かしてるとメモリ食うのよ。
>>189 8Gを買う予定。
換装どうしようかな。
2.5のSamsungの512を買うか悩むなあ。
本体に多く容量あっても、ダウンロード板の住民じゃない限り、いらんよな。外付けHDD持ってるしね。
これとlenovoセール+キャッシュバック+Rebates20%ならどっちがお得やったん?
>>197 それHPスレで微妙って言われてる
買うなら福袋のRyzen 7 3700X
M75qって4GB x2が入っているんじゃなかったでしたっけ?
>>198 それも同じCPUとグラボでレノボだとキャンペーン込み込みで10万切ってたな
R3500ってまさに中華仕様だな
結局日本に入ってくるのか
>>197のHPのRyzen 3500の仕様は3.6GHz 4.1GHz (L3 キャッシュ16MB , 6コア/6スレッド)だな
AMDがi5 9400Fの対抗として出したCPUらしい
ゲーム用ならそこそこ優秀だが3600の6コア12スレッドと比べると半分の6スレッドなのが痛い
>>199 選べるよ。8GBx1と4GBx2は同じ値段。
>>204 そうだったんだ!
うう 気がつかなかった。
俺も8GB×1にしたせいで、追加で8GBメモリ買う羽目に
といってもPC届くのは来年1月9日ですけど
>>207 それで正解なのでは?
純正で8GBx2にすると高いし
前面にしかスピーカー端子ないという欠陥が判明したけど
M715qとM75q-1どっちを選ぶの?
どう考えてもm75q-1
CPUのスペック高いしエアフロー的に考えても
背面に無いのは欠陥か?
必要ならUSBでオーディオ追加できるじゃん
ディスプレイ内蔵スピーカーなら別途繋がなくても殆どの製品で音出るし
ヘッドホン端子が1つしかないのは小型PCでは普通だぞ
むしろM715qが例外
あとスピーカー端子ではなくヘッドホン端子だな
スピーカー端子は一般的にこれらを示す言葉だから間違えないように
3400GEって3400Gに比べてどのくらい弱いんだ
M715qは、窒息のせいでクロックダウンしてるからファン追加必須
前スレか前々スレだったかに書かれてたな
M75q-1、夜9時過ぎて発送メール来た。6日前の納期連絡メール通りの発送。
配達が27日の予定通りなら文句ない・・・AX200NGWカードの準備も出来てる。
>>213 m715q使いだけど
2400G>2400GE≧2200Gだからそんな感じじゃないかな
3400Gはpassmarkで1万超えしてるけど、75qの電力・熱
制限ならそこまで伸びないと思う
ちな
2400GEのpassmarkは8750 ソースは今測ったww
ありがとう
省電力だしそもそもコンパクトだし、そこまで求めるのは酷かな
届くの楽しみ
GとGE、さらにProがついてたりとなにが違うのわからん
510Aメモリ増設したらさらに快適になるんかなぁ
満足はしてるけど
m75q-1納期1日短縮して26日にステータス変わってる
M75qを1ストレージ構成で運用する場合、
2.5インチSSD(HDDで購入して換装)と、m.2SSDではどちらが寿命長くなりそうですか?
あれれ?
v55t30日出荷の9日着予定だったのが27日出荷に早まってる?
到着予定日は変わってないけど。
>>226 Lenovo頑張ったな
俺のも年末に間に合いそう
我慢できずs330買ってしまったが
大正解やん ワンサイズ小さかったらもっと良かったのに。
>>221 グラフィック性能がつくよ
geならオーバーウォッチやフォートナイトみたいな軽量設計してあるゲームはできる
>>226 そうかー
こっちの23出荷27配達なんて実際は無理っぽいな
ありがと
>>207 m75q-1のメモリ 買おうかなと思ったけど、年内だし届いてから買おうかな。
HDD1T組みだから、SDDは買っても良いけどね。
510Aに外付けHDD付ける場合は前面のUSB3.1から付けるのが正解なんだろうけど見栄えが悪い
後ろの方に付けたいがこっちはUSB2だから遅い
デスクトップは初めてなんだけど、こういうのは普通なん?
>>232 つけっぱなしにしないのが外付けのイメージだから気にしないかなぁ
むしろ付け外しが楽で良い
後付け内蔵は考えてないの?
>>233 8TBを既に付けてるよ
そっか付けっぱなしにするのが前提では無いからな
新品8TBのが2時間で壊れたので付け方間違ったのかと思ってたが、無事交換品がシンガポールから届いて使えて一安心
>>232 自作機マザーの場合は十中八九後ろにもUSB3,1付いてるねぇ
まぁ無いものは無いんだから、前から繋ぎたくなかったらUSB増設ボード足して後ろに端子増やすしかないっしょ。
>>239 レノボ公式サイトは何種類かあって
購入した所からしか注文履歴は見れない
>>48 >>241 質問した人じゃないけど知らんかった
助かったわ
>>241 知らなかった
だから履歴になかったのか
>>241 知らなかった
だから履歴になかったのか
ステイタスの緑のバーの長さが少し伸びたような気がする・・・
モニターまだかよ!
>>245 年内もう無理じゃない?
あきらめてキャンセルして在庫あるのを買ったら
M75q-1はm715qと比べて静音性は改善されましたか?
M75q-1のM.2 2242/2280スロット×1(NVMe/PCIe 3.0×4)
やけど,Western Digital WD BlueのM.2-2280 NVMeと
M.2-2280 SATA どっちが該当すんだっけ。
M75q-1はわからないけどM715qはM.2 NVMe、M.2 SATAどちらも使える
V530はM.2 NVMe限定で速度もPCIe 3.0 x2しか出ないらしい
V55t-1も同じ仕様だろうか?
19日にm75q-1買ったけどまだリーベイツポイントつきません
価格経由で見積り保存
リーベイツ経由で見積りからカートに戻して購入
は防がれたのでしょうか?
M715q音悪すぎ、ちっちゃすぎなのでUSB給電のサウンドバーでも買おうと思うのだけど
ちゃんと動作する? ちなみに買おうと思ってるのは TaoTronicsのTT-SK018
てかみんなスピーカーどうしてるの?
サクラ度99%! 考え直すわ
誰かおすすめスピーカー教えておくれ
>>258 ONKYO
BOSE
このみで全然違う
好きな曲もしくは音楽ジャンルを
数個あげて
M715QのLANカードってIntel AX200NGWで大丈夫?
ルーターからの距離10m以下で障害物もないんだけどアンテナって必須だろうか
>>262 AX200NGWにしようと思ったけど、各ショップのAX200NGWの販売ページにlenovoはだめ
とかRyzenはだめとかの記載がちらほら目についた、AX200NGWは実際どうなんだろう
ぐぐってもつけてる奴を見つけれなかったので、俺はめんどくさくなってAC 9260にしちゃったわ
AX200NGWつけてるやついたら出てきてくれ
AX200NGWにしろAC 9260にしろアンテナは必須じゃね、内蔵にするか外部にするかだ
AC 9260はルーター7mくらいで内蔵アンテナ2つで普通にネットはいけたけどBluetoothがちょっと弱かったので
aliで266円の外部アンテナ買ったらすごくよくなった
アンテナがビヨンと目立つようになるから見栄えがいまいちになるが・・・
>>259 でもお高いんでしょう
BOSEとかほしいけどな
>>262 M715qの9260をAX200NGWへ換えてみた。
wi-fi6では使えてないから速度は変わらない。
9260に比べてルーターとの相性があるような。
よく使ってるカフェの無料wifiの2.4Ghzにつながらない。
bluetoothは問題ない。
M75q-1注文状況
20日中国出荷
24日日本到着
26日お届け
待ち遠しいわ
年内に間に合わせるため
急いで雑に作ったんじゃないか心配です
何のカスタマイズもされてないモニターの納品に1か月上かかってるのに
間に合わせようと必死になってるわけないじゃん
あちこちでディスってやる
そのモニターたまたま注文が集中して生産待ちだったとか
IDEAPRO USB3.0増設ボード インターフェースボード 4ポート 補助電源不要 PCI-Eカード PCI Express x1 5Gbps高速伝送
これ欲しくなってきたな
>>270 キャンセルしてサクッとアマゾンででも買えばいいのにネチネチだせーな。
コスパ最高でも中国企業だからレノボのPC使ってるとか大っぴらに言わないほうがいいのかな
みんなm75qばかりだが俺は510Aですらなくm75s-1 3400g購入したわ
510Aキャッシュバック分引くと約4万か
m75qと迷う
性能ほとんど一緒だから、省スペースでDPありのm75qとわずなか拡張要素でUSB3.1gen2が載せられる510Aで選ぶくらいかな?
カネがない俺はリーベイツとの組み合わせで
実質2.7万で3400gのV55tで妥協
その分2000円程度でUSB端子拡張
メモリ追加してしてそこそこ使えるマシンにする予定
M75q-1が32120円って口コミあるけどこれリーベイツ20%期間なら
スーパーセールで大騒ぎして急いで買ったここの人らのが届く前に10%くらい値下がりしてるじゃん
悔しくないの?
自分が買った後に値下げしても仕方がないとあきらめるが
欲しかったのに売り切れて買えなかったら後悔しかない
>>284 35,090円 リベ20% → 実質28,072円
32,120円 リベ5% → 実質30,514円
悔しがる必要なくね?
M75q-1
M.2 2242/2280スロット×1(NVMe/PCIe 3.0×4)と
2.5インチSSDの二つに入れたら,熱やばくないかな。
片方だけにしようかな。
M75q-1はM.2スロットが背面に付いてるから気にしなくていい
エアフローどんだけ良くなったんだろうな
前スレあたりでm715qはエンコ4回ぐらい連続でやってたら落ちたなんて話出てたけど
M75q-1は過酷な環境でも落ちなくなったんだろうかお前らのインプレ楽しみだ
ラクウルの買取5000円アップ使って買取出したら査定100円に5000円アップして草
M715qは、窒息のせいで性能ダウンしてるって書き込み有るな
外にファン追加するだけで性能アップするという
ケース改良と3400GEのソルダリングでどれくらい変わるんだろうな
グリスも塗り替えたほうが良いのかな?
M75q-1、23日発送は来たが27日配達予定が30日に伸びてた。
今年3回中国から配送の注文をしたが4日で届くわけがない、やはりなという感想。
>>264 HIPHPなどダンスミュージックなら
BOSEいいよ
あと名前ど忘れしたが
テクニックス関連のメーカー
ヤフオクで結構買える
マンションで結局音が出せずに処分とかの
>>298 届いたけど,日通だったよ。M75q-1ね。
>>299 明日届く予定だけど日通じゃなくてヤマトだわ
510Aメモリ8gb×2にしようと思ってるんだけど
おすすめのメモリってどれかな?
M75q うちも明日とメールが。
高クロックとか低レイテンシのメモリで動くかなぁ?
どなたか試してみてくださいー
27日着予定が28日にずれとる
レノボのページだと30日になっとるし
はよ届けてくれや
げ、たかだか汎用品のモニターの納期が1/6から1/10に
変更されてる・・・
だったら12月下旬納品に向けて頑張りますメールなんか
よこすなよ!
二度と買わん
モニター注文してから1か月半もかかるメーカーなんか聞いたことねえわw
昔は、通販なんて一ヶ月単位が普通だった
インターネットが当たり前の現代だと分単位となったw
>>305-306 なぜキャンセルしないのか分らん
ここで愚痴っても納期は変わらんし、直接レノボに文句言え
>>305 ごめんレスアンカー間違えた
>>306-307だった
>>291 背面ってことはvesaマウントで
ディスプレイにくっつくと熱がこもるのかな
M715qはCPBオンで出荷してるのがおかしい
動作検証してるのかすら疑う
510Aの変換ケーブルこれでいけるんだろうか?
アリ/item/4000147440238.html
T23d-10 (1920x1200)モニター買うか2ヶ月悩んで眠れない
M715qを取り付ける場所がvesaのとこじゃなくてスタンドなのも気になる
よかったね!
俺のv55tも納期が1日早まって、今日出荷の8日着に変わったわ!
正月挟むから通関遅れるしこれ以上は早くならないかなぁ
通関は5日まで休みだからね、しかもチェックしなきゃいけない荷がたまりまくってるからさらに遅くなる可能性がある
土曜日から休みに入っちゃうんだよね?
マジ遅延出そうだな。
勘弁してくれぇ〜
とりあえずssdつけて起動ドライブにして、付属のHDDはデータドライブに。
もしHDDのゴリゴリ音が筐体に響いて煩かったら500G ssdに載せ替え。
楽しみだなぁ
Vプリカもらえた人いたら教えて
一切リアクションもないし不安だわ
>>322 500GBのSSD 何買いましたか。
当方も1TのHDDはデータにする予定。m75q-1です。
今回、外付けケースもいらんかな。
>>317 VESAのとこにつけたいのならサンドイッチキットを買えばいい。モニターアームにするときにもいけるのでお勧め。
>>325 OS用は今のPCで使ってる東芝の128Gモデル。
データ用500GはクルーシャルのMX500。
>>335 そんなことがもしあったなら許さないよ!
>>336 安くなってたらキャンセルして再注文や!
>>337 今公式で確認したら9000円ほど高いよ!
>>338 間違えた
クーポン適用後でも4000円高い!
>>339 いやだ
レビューが良すぎるので実際に届いてから
めっちゃ悪いレビューかいてやる!
>>341に画素欠けのモニターが届く呪いをかけた!
リーベイツ獲得予定こないからポイントバック保証のメール送ったらレノボからメール来たけど数日経つのに全く楽天の方に全く反映されないな。
来たメールも購入の日付が1日ずれてたんだけど大丈夫なんだろうか?
ssdどうやってつけたらいいのかyoutubeで検索したけど届いた祭りの
ライブ配信しかねーw
キャッシュバックって購入は大晦日までで大丈夫なんだよね
年内注文確定でええで
買いたいのあるから年内に20%きてくれるとうれしいんだけどね
m75q
ドラクエX
フルハイビジョン 標準画質で
5776だった。シングル8Gの1枚刺しだし
ライトゲーマーかゲームしないなら及第点か。
音はかなり静か。ついてるか分からないレベル。その他 色んな動作はかなり速い印象。
チャンスが有れば16Gてかデュアルにしておいたほうがええで!
m75sのryzen3700にしようと思ってるがradeon RX520がグラボとかなめてんの?
これhevc再生出来るんか?
Radeon520はPolaris世代なのでH.265 HEVCには対応しているけどVP9に対応してない
m75q-1はm.2構成で買っても2.5インチの方の接続ケーブルやら付いてるのかな
明日到着予定で楽しみ
>>357 ryzen3だけど静かだね
outwardを低画質でやってるけど、ほとんど無音
FF14のベンチ回しても静かだった
>>353 ですね
オーバーウォッチやってみたんですが
フルハイビジョンで低画質モード
対戦時FPSが55から48
回線は光。
オーバーウォッチやlolなど
戦略が中心になるライトゲームはギリギリできるけど、やっぱり60は出していきたい所
Geforece660
corei5 4世代
8GBデュアルのpcだとFPSが100前後行くので
問題はメモリがデュアルしてないからかなと。
静音はバッチリ。
>>358 よかった。静かなんだ。
>>359 寝てるときにうるさくなければ問題無いんだが
M75q届いた人のレビュー見てると標準のHDMIで4K60hz出力できてるようなのがあるな
ケーブルが良くなくて安定しないって言ってたけど、ちゃんとしたの使えばまさかいけるのか
>>326 サンドイッチキット使うと
アームとモニターの間につけれるのな、すごくありだな
ナイス情報!
>>326 サンドイッチキット買うとT23d-10の純正のスタンドとモニターの
間にM715q入れれるのか? あなた天才だな
>>362 うっそーんそれマジ?
だったら510aとかv55tもhdmi2.0にしてくれよー
510A
普通に使ってHDD19℃、SSDは31℃だけどこんなものなの?
510Aの全面のusbって3.0って書いてあったけどどうみても2.0なんだが俺の認識間違ってる?
m75q-1超静音w
てかファンの音とか全くしない
>>331 マクロス ZEROにでてきたラスボスみたいでよくない?
>>367 3.0以上対応のusbメモリでも刺してベンチマークしてみなよ
全部のソケットでさ。
1THDD版のm75q-1に到着。メモリ8g購入。
OS入れるようにm2.ssd買いたいけど,みんななら
WDのどれ買う?
>>372 65wだぞw全力出してもアチアチにならんだろw
年内にお届けできなくて申し訳ございませんメールくらい
よこせよ!
m75q-1のシリアルポートってなにに使うの、後々USB3.1gen2みたいなの付けられるの?
リーベイツ20%一ヶ月先にしてくれたら
年内に届いたんだがな
26日に船に乗せて届くのが半月後とかお船に長い間乗ってるのですねえ
楽天のセールの時期が悪いのか
6日に買ったのに予定ポイントすら反映されない
サポもしたのにね
これは失敗したのか
>>379 日本につくのは29日だろ、役所が休みだから国内止まりなるんだぞ
まさか素通りで荷物が国内に入ってくると思ってるんじゃないだろうな
>>375 今ならSN750では。
>>378 もっとずっと遅い、古い規格を未だ使っている企業用?
全面のUSB-Cが3.1Gen2なら良かったんだけどね。
学生のとき使ったNC旋盤がRS232C接続だったな。
そういう、古い機械を使うとき要るんだろうなあ。
自分もM2増設予定だけどどうしようか迷う
https://www.am●azon.co.jp/dp/B07SL4R5LH/
https://www.am●azon.co.jp/dp/B07SQWRR5Q/
>>384 嫌味で言ったんです だから商品到着に正月挟むタイミングで
セールするなって
俺はADATAの8200にしようと思う。DRAM付きで500GBで8000円台前半。破格!
IODATAとADATAは悪い印象しかないな
自分なら別のにする
>>385 使えなさすぎる・・・、なんか拡張面ではまだ715qのほうがいいね
メーカーで選ぶとintelとかになるんだろうけど3DQLCとかだと、うーんって感じだな
IdeaCentreT540のSSD256GBは東芝だった
>>385 SN750でも、M2のsata版とm2版があるけどどっち?
>>396 青と間違えた。
黒は熱対策が不安でない?
ヒートシンク付き買うなり追加するなりするもんでしょ
>>396 NVMeでしょどうせなら。底面配置になって放熱も良くなってるはず。
M715qでSAMSUNGの970EVO使ってるけど快適。
510AのSSDが35度だったからUSbファンを排気口のところに全力で当てたら29℃まで下がった。
M 75q-1でwifiカードのアンテナを内部に設置するならどこがいいんだろ
カバーに貼り付けてみたけど信号強度があまり良くないわ
510A買った人に聞きたいんだけど
もともと付いてきたM2そのまま使ってる?
それとも別のに替えてる?
>>403 なんでそんな事聞くの?
容量足りてる人はそのまま使うし、足りなきゃ変えるだけでしょ。
あとは熱すぎて怖いから外すって人はいるかもしれないけど。
SSDはそのままで使ってる。
WDの6TのHDDを付け足した。
4Tでも良かったが外付けの2Tを4年くらい前に1万円超える値段で買ったので
3千円くらいで2T分増やせるならコスパ良いよなーということで6Tにした。
もちろんSSDの1Tが買える値段なのでどちらにするか迷ったが。
>>383 俺も12/6注文だけどポイントきてないや
サポート連絡入れたけど、どうなることやら
もしかしてクレカ引き落とし確認するまでダメとかないよな
>>404 替えた方がいいのかなと思って
>>405 ありがとう
>>402 公式の保守動画みてると、
フロントにアンテナステーがあって、それに乗せるように貼り付けるっぽくなってるね。
なので、フロントパネルに貼ればまぁまぁの強度になるんじゃないかな。
M75q-1届いたけどメモリがRAMAXELという中華企業の物だったわ
検索してもメモリの仕様が分からんしハズレを引いたか
510Aが時々、スタート→電源→スリープにするような音が鳴るのは自分だけ?
空腹時に腹が鳴るみたいに、いきなりムギューと音が鳴るんだが。
510AはメモリとSSDはサムソンだな。ファンとかは中華企業だが、
>>409 RAMAXELの話はたまに出てくるな
中国ではだいぶ前から有名なんだよ
日本のエンドユーザーは知らないってだけで
TrendForceによる2018年の調査でもDRAM モジュールサプライヤーランキング3位
>>409 IdeaCentreT540のメモリ8GBx2もマイクロンチップのRAMAXEL
M75q HYNIX でした。
やっぱり もう一枚載せたい。
>>412 http://www.ramaxel.com/eng_News.aspx RAMAXELの公式サイトは2012年以降更新されてない
DRAMランキング3位の企業ならHPの更新くらいちゃんとして欲しいわ
数年後にRAMAXELのメモリを中古で売ろうとしても
大手三社のメモリより安くしないと売れないからなぁ
よく分かってないんだけどnanoのTYPE-C給電って何W必要なのかな
電源アダプターは65Wだけどモバイルバッテリーでも駆動出来るとかややこしい
M75q、SATAケーブルが弱々しくて使うの怖いんだけどm.2はSATA非対応で
なんだかんだお高くついて2枚組メモリとSSD追加する分でもう一台買えそうなの笑っちゃうな
>>248 めっちゃ静か
住宅街でかなり無音環境だが
問題ない 寝れるレベル
>>421 M715qはM.2 NVMeとM.2 SATA両対応だったけどM75q-1はNVMeオンリーになったのか
まあ元々NVMeのWD Blueにするつもりだったので気にする必要なかったわ
>>422 いいな、鼻毛RBからリプレイスしようかな
>>424 1月15日に新商品出るけど、もう買うよね。
M75q、HDD1TBにしてM2増設が正解だったか
128GBのM2選択したけど中途半端だったな
SATAのSSDでも追加すればいいのか。そんな安くないけど
深夜(早朝)のテンションでM75q-1ポチッてしもうた
休みになったし、届いたm75q-1設定しよう
m.2 128GB構成で、メモリ8GBとSSD500GBを増設
HDD構成で買った人の方が多いのかな?
>>430 hddで買ったよ。同じく,メモリ8GBとSSD500GBを増設する予定。
ThinkCentre Tinyダストシールド(2018年発売モデル)を買おうかなと
思ってるよ。
>>431 リーベイツバーから入れたよ。
ThinkCentre M75q-1 2020年福袋3点セット
ThinkVision T23i-10は、In-Plane Switchingパネル
を搭載した23インチ FHD(1920x1080)モニター
M75qにメモリー1枚増設予定なんだけど8GBと16GBにして24GBにしてる人って居ない?
福袋の雷禅じゃなくてAthlonだから悪質過ぎね?
>>436 余ってるddr3のメモリーを混ぜたらダメですかね?
>>428 同じく会社納会で酔っ払って帰ってきて legion T530 福袋ゲーミングセット ポチってしもた
3400G+RX5500 なんていうAPUが無駄になる超絶微妙さと見せかけのコスパが琴線に触れたわ
まあ3400Gでもskylakeのi7-6700と同等やし、メモリ8Gだけ足してしばらく使って、飽きたら
cpuを3600に載せ替える予定
嬉しさとやちまった感で、チラ裏スマソ
メモリーって別のメーカー&容量の物を
2枚挿しても問題ないの?
遅いメモリに引っ張られるだけで混ざってても問題ない
m75q-1のHDD交換、マウントが折れそうで怖い…
M715qに2.5インチSSD入れたいのですがネジって何が良いですか?
前スレでHDDならBullet MS01とainex MA-029を買えば良いって書いてありましたがSSDなら防振ワッシャいらないですよね
このネジだとワッシャ無しだと長くて余るのが気になっています
それともSSDでも一応ワッシャがあったほうがよかったりするんでしょうか?
>>439 legion T530 福袋ゲーミングセットいいね
来年後半に予定のZEN3出てから値下がりしたZEN2に載せ替えるとコスパ良さそう
しかしZEN3はZEN2比性能15%〜17%UPらしいがIntelまじで窒息しそうだな
>>443 不要。マウンタに突起がついてるので、そこにはめ込むかたち
>>445 >>443 ごめんm75q-1のことだった。m751はネジ必要。
>>443
ゴムで固定する感じ
SSDとHDDの違いじゃない
固定方法として必要
>>443 尼で売ってる親和産業のFS-NEJI-01ってネジ使ってる
ドライブに接する面の凹凸を削るとこんな風に丁度よく収まるよ
>>439 APUにグラ足しても
無駄じゃないらしい
効果ないって言われてたけど。
>>438 ありがとうございます
デスクで使ってたTEAMの
4GB DDR3 1600が余ってたもので・・・
LENOVOの激安デスクトップのCPU載せ替え妄想しててAliちょっと見てたけど
メモリやCPUバルク品は偽造リマークされてそうで買う気しないけどリテール品は日本で買うより安いなあ
Ryzen5 3500XあたりをAliで買って3400Gはオクやフリマで売ったら
下手すれば差額ゼロで載せ代えられそうw 問題はBIOS対応してるかだけど人柱いないかな?チラッチラッ
以下適当に検索したAliのセラーのアドレス&価格(JPY表記)
Ryzen 5 3500X (3.6GHz 6-Core 6-Thread 65W)¥14,440
https://www.aliexpress.com/item/4000278090779.html Ryzen 5 3500X (3.6GHz 6-Core 6-Thread 65W)¥13,274(在庫なし)
https://www.aliexpress.com/item/4000259901570.html Ryzen 5 3500X (3.6GHz 6-Core 6-Thread 65W)¥13,141(在庫なし)
https://www.aliexpress.com/item/4000261211814.html Ryzen 5 3600 (3.6GHz 6-Core 12-Thread 65W) ¥20,182
https://www.aliexpress.com/item/4000001002180.html Ryzen 5 3600X (3.8GHz 6-Core 12-Thread 95W) ¥22,662
https://www.aliexpress.com/item/4000001000263.html e-bay(セカイモン経由)で入手した 03T7503(ThinkCentre M79 後期モデルマザー)に Win7セットアップ中。
元からWin10ライセンス機種なんで10入れても何も面白くないので 後でXP入れるの確定だけど。
>>452 安すぎだろコレ
でもあと半年程度でその手間もいらなくなるんじゃない?
M75qに8GB足そうと思ってるんですが、
搭載がPc4の21300みたいなんで、
PATRIOT デスクトップ用メモリ DDR4 2666MHz PC4-21300 8GB (8GBx1枚)
にするか
エッセンコアレブのエスケイハイネック製の
メモリーにするか迷ってます。
>>454 よく見たら3600・3600Xは米尼やB&Hでも値段変わらなかったわ(送料無料前提)
3500Xは中華OEM用だし他で売ってないんで良いね
i5 9400Fと値段も変わらないし性能も互角なんだけど何故日本でも売らんのか不思議
>でもあと半年程度でその手間もいらなくなるんじゃない?
LENOVOラインナップに3500X入るってこと?それとも半年でZEN3が来るってこと?
M75q届いてクリーンインストールからwindowsアップデートやらドライバ更新とかしてるけど
ほぼ無音ですごい
M.2って128GBじゃ足りないかな?
あとでHDD増設予定なんだが
M75q-1の静音性が良くなったのはCPUクーラーがM920qやP330 Tiny等の上位機種と同じ物になったからだろうか?
11月中旬にM715qを買ったけど、もう半月待ってM75q-1にすればよかったな…
>>284 これですよね?
何度やってもこの値段にならないんだけど…
>>462 ssdを128GBに変えるだけだよね?
5000円ほど高いんだけどなんでかなぁ
キーボード、マウス、ツールレス (オープンシャーシ)も外す
>>464 それプラス、バーティカルスタンドを外すと32,120円になりました
ありがとうございました
助かりました
>>465 読み飛ばしてしまいました
ごめんね、そしてありがとうです
>>456 半年程度でzen2apuが出て今の価格帯に据え置かれるだろうということ
M75q、標準のHDMI端子で4Kテレビとつないだら4k60hzで普通に動いてる。
あと1909アップデート適用したら再起動しなくなったからまたクリーンインストールしたわ…
>>468 ああ、APUのことね。RYZEN APUもZEN+からZEN2だから性能向上それなりに大きそうだ
T530のRyzen 7 3700X, RX 5700 XT積んでるの買っちゃったけど、T530福袋の方がお得だったかなぁ…
>>472 ちょうどそれ買おうか検討してるんだけど使用感どうですか?
T530福袋はLENOVOもケチらずに3500Xくらい載せてくれればよかったんだがな〜
グラボもOEM用の5500無印(メモリ4G)だしキーボ・マウス・ヘッドセット付きだから
ライトゲーム用にはお手軽入門PCで良いかもしれんが
>>439の言ってるように
超絶微妙さと見せかけのコスパだよねw
1時間程前にリーベ経由でm75q-1の見積もり呼び出して
買ったんだが、まだvisaデビ引落掛かってないんだが・・
いつ掛かるんだろう?
M75qすんごい静かだね
ファン回るのって電源入れた時くらい?
C2DのPC使ってた俺は色々衝撃的だわw
sandy bridge世代やivy bridge世代のPCを使い続けてきて「そろそろどうすっかな…」っていう層にドンピシャねこれ
win7のサポート終了でwin10の為に追加投資で延命するくらいならいっそM75q-1買った方がコスパ良い
3400GEって単品発売ないけど、幾らくらいするんだろう
>>483 年に数回のチャンス、リーベイツ20%が6日に来て多数の5ch民が注文した。
それらがここ2、3日で一気に納品されたようだから。
>>485 20%はすごいね
Lenoboのどの商品でも20%キャッシュバックだったの?
>>488 定期的にあるんだね
今度20%があったら20万ぐらいの買おうかな
>>487 Lenovoショッピング内全て対象だったと思う
>>489 M715qだとCinebench R15が600前後、R20が1400前後だったから10-20%性能向上してるのか
筐体の改善+ソルダリングで冷却効率が良くなってるんだな
しかもシングルチャネルでこのスコアだからデュアルだと更に高くなる可能性もあるという
715q使いだからめっちゃ羨ましいわ
外貨獲得の為に思いきり安く設定してるな
経済政策が効いているらしく訪日旅行客も凄く減っているらしい
715q届いた2日後にM75qの発表だもん、ひどいよ
昨年12月のM715qの価格は約4万1000円だったから
M75q-1も同じくらいの価格になると思って11月に駆け込み購入したのは失敗だったわ
M75q-1買おうかな
さすがに15年前のpcじゃ限界だ
既にこれ以上のPCを使っているから
このレベルのPCなら要らんw
わざわざ低スペック買うなよ
旧世代のPC環境を安く刷新したい人か、小型PCを愛でるオタクが買う
>>469 510Aだと4k60hz無理らしいけど、なんでこっちだと可能なんだろうか?
そんな変わらないよね
>>469 同じ
M75q-1は更新プログラムのせいで再起動を使う度にlenovoロゴ画面から先に進まない
最悪だわ
M75q-1
SSDとメモリを増設、intel 9260とUSB地デジチューナーを取り付けて完成!
惚れ惚れしちゃいますね
2016年モデルのレノボからリカバリーデータ落としたのでリカバリーしてるんだけどusbメモリで初期化して再起動でdos作業しては再起動またdos作業なんだが正常動作なのかな?
再起動のタイミングでUSB抜かないと延々ループする気が
レノボ公式通販でキーボードのクーポンが出てる。
M75q-1購入者におすすめ。
ThinkPad トラックポイント・キーボード 日本語/英語版あり
有線・無線版それぞれクーポンで50%・55%引き送料込み。
有線無線各1台持ってて、個人的にはとてもいいと思う。
結局初期化に1時間かかったかも。
延々ループして初期化しないのかと想った
M75q-1の32120円とリーベイツ20%被ったことあるの?
6日限定ってことでお祭り騒ぎしてたから乗せられて10%くらい高く掴まされた
今普通に10%のポイントサイト通すのと変わらないじゃん
何の祭りだったんだいい加減にしてくれ
>>505 DDR4 2666
8GBポチッた
これで16G
m75神機や
今全く環境が無音
耳鳴り聞こえるくらいだが、m75q静かすぎるw あとは16GBでどのくらいライトゲームのスペックが上がるのか。
ただRADEONsettingのフルーなんとかモーションの設定がわかんない
コンバーター入れないとダメなのかね?
無理矢理60コマにしたいの結構あるんだが。
事務作業、ネット巡回、軽めのゲーム用にm75q-1は最高
>>502 ゲームやらない、やるとしても軽いゲーム位の人はもうみんなm75qでいいなって思うね
>>513 RyzenAPUはゲームとかGPU使う機能の時デュアルにすると結構性能が上がるって聞いた
古井戸はどうだったかなぁ出来たっけ?
>>513 古井戸 radeon でググれ 一番上の奴にやり方が書いてある
m75q-1は神マシンだな
放熱性高くてほんと無音
仕事のストレスで熱が出て耳鳴りがする俺と比べたらなおさら
超小型PCでm715qとm75q-1の兄弟よりコスパが良いメーカーPCは見当たらない
自作でも無理
>>519 静かなのはいいね。
俺の用途ではm75q-1程度のスペックで十分だけど、古い頭だからコンパクトPCって寿命短そうなイメージなんだよな。
高負荷で使うことはほぼ無いけど、新しいOSが重くなって来た頃に買い換える、6〜7年は使うからV55tにしたよ。
V55tは独自電源交換がネックとはいえ、コンパクトPCは設計的に短命で夏の放熱がというイメージがどうしてもあるもんな
PCでまず壊れるのは電源かストレージだから、壊れたときの電源の交換は難しくないM75pのほうが長持ちなんだろうか
tinyはモニターとバッテリーのないノートってイメージで特別に壊れやすいとも思わないが
>>522 小型のPCは特殊電源や独自のACアダプターのものが多くて、質や壊れた時の入手性に問題があるけど715qや75qはThinkPadと共通だからね。
ThinkPad持ってる人なら非常に便利。
技術が進んだ今どきのPCだもの、そうそう壊れないよな。
それにここまで安いと壊れたら買い直せばいいやって感じだわw
>>505 どのUSB地デジチューナーつかってる?
m75q-1が良い良いと聞くと買ってもいいかもと思っちゃうな
母艦が2台同時に壊れてHPゲーミングノート→3年で死亡
急いで買ったG50で5年程頑張ってセールのS540に移行
今更、星野のケースに一から部品突っ込んで組み立てるのも面倒だし
T530でもと思って覗いてみたらm75q-1の評判と価格
よく考えるとゲームする年齢でもないんだよなぁ・・・・
>>526 M75q-1がミニPCなんで地デジチューナーも小さいのがいいということで、
USB 接続ドングル型のPLEX PX-S1UDを最初選ぼうとしたけど、
そのOEM供給元が販売してる更に少しだけ小さいMygica S270を選んだ(中身はPLEXのと同じで値段が1000円くらい安い)
視聴ソフトはTVTestで問題なく稼働できてる
ついでにカードリーダーも場所取るから邪魔なんでカードなしのsoftcasで運用してる
これ以上言うと怒られる
m75q-1は静かだっていうけど
m715qはどれくらい煩かったの?
>>530 うるさいと言っても、CPU負荷がかかった時に気になる程度。
実際他社PCのコンパクトPCやノートPCでも負荷時は同様にファンの回転数が上がるからうるさいとかんじるが、
M75q-1は電源が入れても電源投入直後のセルフテスト以外は静かで動作しているのが気にならない所が話題になってるのではないかと
>>528 超小型で格安ながらデスクトップPCに必要十分な性能に
超小型USBチューナーでテレビも見れちゃうのか
昔ShuttleのベアボーンとC2Dで組んでた身としては隔世の感があるなあ
作業しながら片手間にPCでテレビ見る時代
てかテレビ持ってないor自室にない人多いだろ
小中学校1人に1台のパソコンってLenovoのTinyでよくね?
うちの会社もWindows7サポ切れで新規にパソコン導入するならコスパ抜群のTinyにしろよって思う
どーせ国内メーカーのゴミノーパソになるんだろうけどね
>>528 それって地デジだけだよね
BSもいけるUSBドングルでいいのない?
m75q裏面USBポート4つだけだと結構カツカツ
オプションでUSBポート増設できたらよかったのに
>>538 やっぱりそれしかないか
ちょっと古いからwin10で使うの心配だったけどしょうがないか
9月にM715q買ったけど、ここ見てるとm75q-1への嫉妬が止まらん
微細な違いとはいえ、あちこち良くなってるもんねえ
こればかりはお気の毒としか
>>543 いや音の煩さは平気だけど
音が静かってことは放熱性が良いってことだろ、実際ケース変更で放熱性よくなったみたいだしな
M715qは次の夏心配すぎる
あとCPU10%アップも羨ましいし、他もちょこちょこと羨ましい
>>545 715もかなり良い商品だと思うよ
因みに、RADEONsettingをオンにしまくると
ゲーム系ベンチがガッツリ落ちた。
負荷が大きくなるのかね?
できるだけoffにして
フレームレートコントロールだけ弄ると
少しだけ、デフォルトより上がる。
基本的にこれってRx搭載が前提なの?
あ ごめん 541にレスっするつもりだった
M715 ハードディスク周りが良さげよ
>>541 同じく11月購入、同じ心境や 悔しいから今朝取った最新ベンチスコア晒します
M75-q1買えたエロい人 スコア比較して正月ニヤついてください orz
*8g増設 dual 動作 m715q pro 2400ge
1)cine bench r15 cpu 633 シングル150
2)passmaek cpu 8724
3)DQ10 最高 FHD フルスク 8812 (RadeonSoftwareAdrenalin2020最新)
4)cpu-z bench マルチ1964 シングル435
エロい人も到着したら上記スコアあげて落ち込ましてくだ
M75q-1の一番いいところってm.2が下側に来てるところだと思う
cpuよりもm.2の熱が怖いんで下の空気孔のあみあみがあるのがエライ
夏場下からファン回したりできるしね
M75q-1もDQ10ベンチ回すと普通に音するけどな
てかスコア6000いかないんだが・・・4GB×2だけど
>>552に画素欠けのモニターが届く呪いをかけた!
>>553 俺がかけた、モニターの納期がどんどん遅れる呪いがずっと続いててウケる。
M75q-1の仕様書に、WQHD2560×1440の解像度の記載が無いんだけど、つないでも映らないのか、上下に黒帯出るのかね。
>>555 L27i-28は良くも悪くも価格相応、ドット抜けは無かった
>>558 HPもやらかしてくれたからな
HP製ノートPCの一部でキー入力が記録されていた
https://japan.cnet.com/article/35101048/ >HPの複数のノートPCにインストールされたオーディオドライバにキーロガーのような機能が含まれており、
>コンピュータへのキー入力を全てログファイルに記録しているという。
>>558 HPなんて一番信頼出来んぞ
なぜなら取引のあったHPのSEが自社のPCを使いたくないと嘆いてた
その人のノートPCなんか液晶半壊の状態で使ってた
>>561-562 頭おかしいの?宣伝するならHPスレでやれよ
HPスレでもレノボのパソコン宣伝してるからどっちもどっち
メーカー保証ある場合ms提供インストール用windows10を入れてたら保証外?
本保証の適用除外
本保証は、以下のものに適用されません。
製品の連続した動作または誤りのない動作
製品によるデータの損失または損傷
すべてのソフトウェア・プログラム (製品に付属していたか、後で導入されたかには関係ありません)
誤用、不正使用、偶発的な事故、変更、不適切な物理的環境または動作環境、自然災害、電力サージ、整備不良、または製品ドキュメ
ントに準じない使用に起因する故障または損傷
Lenovo の認定しないサービス提供者によって引き起こされた損傷
他社製品の故障または他社製品に起因する損傷。ここでいう「他社製品」には、お客様のご要望により Lenovo が提供する他社製品ま
たは Lenovo 製品に組み込む他社製品を含みます
技術的サポートまたはその他のサポート (たとえば、使用方法、製品のセットアップや導入に関する問い合わせに対する回答など)
変造された ID ラベルが貼付された製品または部品、または当該 ID ラベルが剥がされた製品または部品
>>541 それな
m715q投げ売りとm75q-1の今の価格差が大きくないから、
もうちょっと待てば良かったと軽く後悔
拡張性に乏しいミニPCだと、この性能差でも結構大きいな
M75q-1も発売直後は4万円台になると予想されてたけど実際は安かったからな
M75q-1は価格comモデルでカスタムで色々と削ってくのが
最安?
みんなどうしてるか分からない
HDD追加してからSSDはずす、あとは個人的にいらなものはずして終わり
今日初期化して売ろうとチェックしたら
この前、レノボ来てから検索したときにPC買取5千円+5千円だったから売ろうと思ってたのに
今検索したら千円+5千円になってる・・・ 絶対にワード検索された商品チェックして値段下げただろ?
4年前のPCを6千円だと何か売る気しなくなってきたな。
普通に使えるのでレノボが壊れたときのために置いてたほうが良さそうだ。
>>569 キーボード、マウス、スタンドのけて、SSD128追加後HDD無しで32120円
今日見積もり取ったからそれで出来る
到着後はIntel Wireless-AC 9260が約2000円程度だから買って組み付ける
でいいんだと思う
>>571 つってもたかだか1万が6千になっただけじゃん。
ま、感覚は人それぞれか。
HDDとSSD、後で追加するのはどちらが簡単なんだい?
M715qって起動時のFull Screen Logoを無効にして
表示されないように出来る?
M75q-1のThinkのiの赤く光ってるのは何の意味があるの?
>>549 え?
ドラクエXのフルハイビジョンの標準画質で
8812行くの?
M75より上じゃんよ
>>579 そうだな
32,768時間の稼動で復旧不能なデータ吹き飛ばす事件でな
スマホはそこそこの値段で売れるがPCは買い叩かれるから
オクで安値で売ると言うか処分すると言う感覚だな
>>572 ありがとう
これってHDMIは選択しないと付かない訳?
SSDは128GBはゴミになりそうなので
M2 SSDは別に512GB買って
HDDは倉庫用に使えば良いからHDD仕様で買ったほうが良いかな?
>>569 無線LANは自分で増設すれば3000円くらいで付けれるけど、アンテナケーブルをピッタリ配線するのは意外と面倒
自信がないならオプションで付けた方がいい
128GBのSSDと1TBのHDDどっちがいい?
今更HDDは要らない気がするけど128GBのSSDは容量が少ない気もするな
富士通のI5ノート15インチかなり古いを母が使ってて字が見えないとの事で
23インチモニター買って使ってもらおうかと思ってる
こんなコスパ優れた機種が有るとは思わなかったので
無線LANは必要なし
母用だから拡張性無くても良し
現在は字が見えないからソリティアオンリー機になってる
ディスプレイ端子はHDMIオンリーで考えてる
福袋は300GEモデルだから微妙
3400GEモデルにしてモニターとマウス・キーボードは別で購入したほうがいい
>>583 静音性と起動の速さならSSD一択
動画など落としまくるとか容量使いそうならHDD
SSD選んで、HDDは外付にしたら?
>>489だけどM75qにメモリ8GB追加してデュアルチャネルでベンチやったのでまた参考に
ドラクエXベンチはFHD最高フルスクリーンで10324とても快適
cinebenchR15は微増だけどやるたびに変動するから微妙かな。
>>588 ほんまかいな。俺のM75qは4G×2枚でやって5700ぐらいだぞ
外付けHDDはなしじゃね
どうせ中身は海門
あとミニPCなのかタワー系なのかしらんが、ミニPCの場合は
外付けつけるならミニPCにする意味があまりないような
>>581 HDMIはオプションでつけたら
合計2つになってしまったww
だから、標準で一個ついてるのかも
自己責任で。
SSD増設めっちゃやりやすかった
ブラスネジ一個外せば
ガワを前にスライドですぐにむける。
接続ケーブルが柔らかそうなんで
無理に引っ張ったりしなければ、問題ない。
メモリも逆のガワでかんたんにいける。
メンテや安い!
>>588 ジャンボリーの森だよね
ドラクエ10
10000超える?
589と一緒で
5700くらいよ。8GBのシングルだけど。
7000超えればライトゲームは・・・・
>>589 >>592 ごめん、ベンチやり直したら6000前後とかでめちゃくちゃスコア変わった…。
何かおかしかったかもしれないしもう少しちゃんとやってみる
510Sを買いました。はじめてのデスクトップです。
カードリーダーの様子がおかしいのですが、こんなものなのでしょうか?
カードが奥までカチッと入らず、途中でつっかえた感じで止まるのです。まあ認識はしてくれるのですが。
抜くときも、カードを奥に押してバネで戻すのではなく、指でそのままもさっと抜いています。
>>594 OSを弄ってたのかな?
正直に教えてくれてもいいんやで
ぶっちゃけて言うとwindows10より
OSを前のものにした方が速いじゃろ?
M75qで選択できるワイヤレスLAN/BluetoothってIEEEのとインテルのとどちらがいいです?
後付けで付けるのは面倒なので無しで
ドラクエXでスコア6000って性能微妙じゃない? こんなもの?
いや3400GでDQベンチでFHD最高品質で10000超えのスコアとかネットで見るから
それに近い数字出そうな気もするけどね
動かんかもしれんがネイティブ3200メモリ突っ込んだらどうなるのか個人的に興味あるな
過去スレの感じではV530では2933動作になるんだったか
持ってないからわからんがOC設定無いマザーでもRyzen Masterとか使えるんかね
メモリ16GBに増設した510A(´・ω・`)
>>605 メモリ2666動作なら順当なスコアだわね、出荷しないでおいてあげるわ(´・ω・`)
>>596 差し込んでバネで出すとか、そんなのまだ残ってるの?
>>608 今まで使っていたwin7のノートパソコンと、2台のデジカメが
ぜんぶバネ式だったので、これもそうだと思い、面食らったのでした。
でもこれが仕様なら、慣れていきますね。ありがとうございます。
まだ人柱推定だが
2400GEでも、DQベンチマーク フルハイビジョン 最高画質で6600出てるっぽく
M75qでライトゲームしたい人は
俺含めてM75q人柱が、問題解決できるか確認してポチッたほうがいいかも。
様子次第じゃ省スペース諦めて510に無理くり
安いグラボって道もある。
>>610 価格のスレによるとM715qのCPUクロックがスペック通りに上がらない問題あるらしい
M75qも同じようにマザボでリミッターがかかってるのかもしれん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001149145/SortID=23081481/#tab 時すでにお寿司
win7サポ終了あたりで20%くるかもね
シェアトップってHPなんだな
中華企業じゃむりだわ
M75qの電源アダプタを別売りの135wに買えたら少しは性能上がるんかね
シェアはHPがトップでも低価格帯のノート、デスクトップでは
レノボがコスパは良いと思う
低価格帯のHPはスペックがゴミだぞ
ショップBTOでも意外と高いからな
という訳で今日パチンコで勝ったらM75q-1買う
この間のリーベイツ20でV55t選んでしまい、時すでにお寿司
M75q1のほうが断然お勧めだったか
モノは船に乗ってしまったし、もうキャンセルできない
オク流ししかない
>>618 企業用PCだからかRyzen Masterはインストール出来ないようになってるって
ググったM715q関連のブログに書いてあったわ
>>619 M75q1の方が納期早くて、届いた人たちがウッキウキで報告してるからそう見えるだけだよ。
V55tが届き始めたらまたそれはそれでにぎやかになるよ。
少なくとも自分は、M75q1とV55tが同じ値段で同時に選択出来たとしてもV55tにしてる。
サブノート感覚でM75q1買うならいいけど、メインPCとしては、あんなキチキチ詰め込んだPCはちょっとねってなるし。
まぁそれでもm75qは値段以上のものがあったと思うわ
用途ごとに最適なものはあるんだから、意味のない争いだな。
低スペックだろうが高スペックだろうが使いこなせなきゃ意味がない
>>622 OSまで付いてこの値段だものね。
とにかくコンパクト最重要ならM75q1、じゃまじゃないならV55tって選択でいいと思う。
M75q-1はUSB TYPE Cが付いてるのがポイント高いね
PD対応してれば最近のスマホの充電に便利だが分からないけどね
M75q-1か510AかV55tか迷うわ
510A買うんだったらキャッシュバックある明日までなんだよな〜
M75q クランプメーターで100V側の消費電力測ったら、Windowsの初期設定で、90W越えたまま60秒弱だった。
>>625 誰の家にも届いてもないV55tを早速レビューしたやつがいたが、
欠点はでかすぎることと書いてた
カタログスペックだけで語ると、でかすぎしか指摘しようがないのか
M75q-1のメモリ SK hynix製の8GBだったよ。
8GB追加で買う場合
同じメモリを買うか、Century Microとかの一流を
買うかで悩むね。
結構メモリ色々なの入ってるんだな
俺だったら同じやつにしにたい
>>627 増設の為のケースサイズ、電源容量、あとは値段かな
510aとv55tそのものは悪くないけど電源がなぁ
電源壊れたら終わりだろあれ PCって電源が一番壊れやすいのに
PCゲーム動くなら510A・16gでプレステ4をフラッシュメモリで移しての編集も余裕だよな?
電源なんてよっぽどのことない限り壊れない、そんなことになる前にパソコンの買い替えする時期がきてる
何で電源落とす際の音が良くなったり、電源投入回数が多いかわかったわ。
次の時間が経過後、PCをスリープ状態にするが10分になってた。
省電力化ということだが、なしでも電気代変わらないだろ?
>>637 俺なんてまだathlon64 x2 4400+使ってるけどな
athlon64 x2懐かしいなw オーバークロックスレで当たりロット見てツクモに買いに行ったわ
それでカウンターのバイトの兄ちゃんがロット番号?はぁなんスか?って感じで知らなかったんで
パッケージ見せてもらって選んで3800+買ったわ
>>612 M75q-1はちゃんと4GHzまで上がるんだろうか
>>641 M75qはベンチのときでも3.8Ghzまでしか上がらなかった
リミッターか何かかね
510Aにグラボ刺したい
1030が電源的に限界かなぁ
どうせならRX550刺したいけど
単純に電源足りない時は落ちるだけなのかな?
電源不足でいきなりぶっ壊れるなんてことはないよ、落ちるくらい
あとlenovoがだしてる510Aの対応グラボ表があるから一応見てみたら
athlon64 x2 4400+、2005年か
それこそM75qに買い換えたらお値段以上の体験ができそうね
>>644 あのリストは参考になるか?lenovo公式とはいえ無理があると思うんだが
m715q使わないときはシャットダウンした方がパソコンとしての寿命延びる?
それとも電源はずっと入れっぱなしのがいい?
>>649 電源落とす落とさないの寿命の差なんて微々たるもの。
15年で壊れるのが13年になったところで、その前に買い替え時期がやってくるから。
自分が使いやすいように使うのがいいよ。
>>549 M715とM75q-1でベンチ結果貼っときます
ACアダプタの別の結果もあり
前提条件
Lenovo Vantageにてドライバ最新(m75qはリリースなし
電源オプションは最高パフォーマンスに設定
AMD Adrenalin 2020 v19.12.3適応済み
1)DQX FHD 最高品質
M715q@65W 6449
M715q@90W 6185
M715q@135W 5758
M75q-1@65W 4739
M75q-1@135W 7734
2)CPU-Z
M75q-1@135W(Single:439.1 Multi:2263.0)
3)PassMark CPU
M75q-1@135W 9420.1
>>644が言ってるやつかは知らんがlenovo公式検証済グラボリスト
RX550 2GD5 128b DVI+DP+H HP
GT730 1GB DDR5 64Bit
NVIDIA GTX1050 2GB GDDR5 128b
BLD@RX460@4G D5 H+DP+DVI DHP
AMD R7350 2G VGA/HDMI HP
BLD GT730 1GB DDR5 64Bit
AMD Radeon RX 560, 4GB GDDR5
私はathlon BE-2400を10にして頑張ってる
電源は2回壊れた。1回は雷
>>655 135WだとM715qのDQXのスコアが下がってるのが気になるな
65W ACアダプタ同士の比較だと、M715qの方がスコアが高いのも謎だわ
>>657 510AでGTX1050いけるんか
これなら結構パワーアップするんじゃ?
>>661 ファンが最大で回るらしいから
騒音に目をつぶらないといけない
M75qと一緒にスタンド買ったけど、1日遅れで国内に届いたスタンドが
まだ国内倉庫から発送されない…
本体はもう3日前に届いたのに
何でアダプターなん?大きいアダプターを使うと眠っている力が解放されるの?
>>662 え?それって電源変えた時じゃなかったのか
>>661 GTX 1650でもいいんじゃない?これも電源210wだけどGTX 1650搭載してるぞ
510AとCPU違うけどトータル消費電力はグラボ除いてほぼ一緒なんだから
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/ideacentre-2019-ic510_rt_0604 >>657 おー!ありがとう
こりゃあ夢が広がるな
>>655 おお 神よ!
135wのアダプターは
量販店で汎用品買ってきても大丈夫ですか?
純正がいいんでしょうか?
宜しくお願い致します!!
>>675 今回使用したのは製品番号4X20Q88542の方です
>>677 これ楽天だと半額くらいで買えるやつだよね?
みんなどこから買ってる?
とりあえず俺のm75q-1のACアダプターが壊れてもすぐに替えがきくから安心
M75q注文しちゃった
2012年に買ったi5 3210M/RAM8GBのノート、今までありがとう…
m75q135W電源にした方が性能いいの?
そのせいで発熱で静音性が悪くなるとかないの?
鼻毛RB/PJ並みに静かじゃないと嫌なんだよ
135wの100V 2.5Aないと
だめなんでしょうか?
単に135Wの20Vなら安くあるんですが
vプリカ1万って期間内にかってればエントリーは1月でもええよね?
>>682 GPU性能がほんの少し伸びるだけ
気にしなければ65Wで十分さ
>>683 交流(AC)100V 2.5A こちらは供給側、家庭用コンセントの必要条件
135Wは出力側の定格出力
20Vは出力でコネクタ形状が同じなら使えるんじゃない?
ある程度予測で書いてるからラベルうpすれば判断が付く
>>684 落ちるようだったらそもそも販売できんだろ、2019年6月発売でまだいろんな店で保証つけて売ってるんだぞ
まぁこんなの誰が買うんだと思うけどw
レノボからキャンペーンCBについて何か返信メール来た?
応募して二週間音沙汰なし
1ヶ月後にギフトの番号送ってくるまでわからんのかな
549だけど追記
アダプターは純正オプションthink center tiny 用90w LMH切り替え付き8cmusbファンを前面吸気前に設置
消音のため3Mの防振ラバーを自立底面に張り付け
縦置きなら吸気部分、筐体左右、横のおいたアダプターが冷やされ一石三鳥でし
DQ10スコアはusbによる温度制限緩和によるものかも?
>>695 お前のレスはHPの印象悪くするだけ
LenovoとHPの両方使ってる人もいるからな
こういうの見るとM75qが安いのかコレが高いのか、感覚がおかしくなる
>>697 M75qは小さすぎて無くしてしまうって人にはピッタリやろがい!
その辺は組み立てやトラブル対応に喜びを感じる人向け
>>688 ありがとうございます
v数違うので、どうなんでしょうか?
宜しく御願い致します。
工房ならDeskmini300のセットで組んだ方が安くすみそう
もしかしてだけど
アダプターは日本の100vを念頭にしてないから
実力発揮できてない、
んで出力を大きめのアダプターでやると
実力が発揮できるとかそういうこと?
>>701 工房ならPayPayモール店のDeskmini300の3点セットが安いな20%Pバックもあるし
まあ
>>699前提だけどね
a300さんもファンノイズうるさいんだろ
夏にノイズうるさい同士仲良くしていこう
M75q-1 価格コムモデルがHDDだけが選択できなくなって
SSD選択必須になってるのだが
HDD選択SSD無しはできないの?
出来るぞ
先にHDDドライブを選んでからSSDを外せばいい
ありがとう、SSD128GBは使い物にならないんで
自分で512GB買って取り付けるつもり
M75q-1のベンチ取り直したので貼り付けておきます
結果を見ると標準のACアダプタだと消費電力の兼ね合いなのか、APUの処理が抑制されている感じがしますね
MEMはDDR4-2666 16GB×2、SSDはNVMe 970 EVO Plusに変更してますのでよろしくです
PassMark
M75q-1@65W
CPU 9314.4
2D 473.1
3D 1731.5
MEM 1742.8
DISK 22579.3
M75q-1@135W
CPU 9646
2D 494
3D 2017.8
MEM 1729.7
DISK 22327.2
m715qは最大電力54wほど、m75q-1は最大電力65w越える
ソースは公式詳細スペック表
m715qは付属65wでギリ大丈夫そうだけどm75q-1は90wか135wにした方がよさげ
ちな自分はm715qで90wの使ってるわ
それにしてもm75q-1のpassmark3Dスコア低すぎない?
m715qだけど2400くらい DQ10の最高、FHD、フルスクリーンで8500くらいいくよ
検証乙
Cinebenchスコアは上がってるけど、その他のベンチはM715qよりもむしろ下がってないか
電源不足なのかな…?
3D気にする人は135w買ったほうがいいのか?
まぁ俺は3D興味ねンだけど
m75q1アイドル時の消費電力はどんなもんなんだろ
m715qはFHDモニタ/キーボード/マウス繋げてwifiなしで6W台だったけど
それよりも下がってたりするかな
>>712 135WでAPUに負荷をかけた時のファンの音や温度はどんなもんでしょうか?
>>714 m75qは
m715よりAPUスペック下って事ですからね
これ、ギリギリm715を注文した人勝ち組。
>>717 CPUにストレステストかけるとファンの回転数は上がるけど少し音が大きくなるが、自分は気にならないレベルかな。
ワットチェッカーで測ってみたけど、
CPUフルロード時は53〜61W
DQXのベンチ時は最大71W近くまででてるので、APU使用時はM715と違い、ACアダプタの給電で足を引っ張ってるのかも
その電力が足りてない状態で使うと寿命縮む?
>>629さんも60秒90W超えると言ってる
内蔵SSDか外付けHDD1個増設+冷却用USBファンでDQ10くらいのゲームしたいんだけど
90Wとかのアダプタ買うべきかなあ
m75qとm715の仕様見たら搭載チップセットが違うみたいね
スコアに影響あるのかわからんけどm75qがA300でm715がB300
単に新製品故の熟成不足もありえるかそのうち新BIOSで改善されるのかも
スマン間違えたm75qもB300チップセットだったわ
今年は特にV530やM715qでlenovoの流れ作ったな
来年も神パケ期待しています
28日注文m75q-1出荷済メール来たぞ
えらく早いな
まともなデスクトップが欲しいです
グラボさせないし
>>726 そういう人はTなんちゃらとかCなんちゃら買いなさい
あとは自作
510Aに1650を刺そうかなぁ
いきなり電源交換はリスクがデカ過ぎる
>>722-723 プロセッサ内蔵のSATAやUSB-IFのことを便宜的にB300チップセットと呼んでいるだけで
単独のチップセットは搭載されていないけどね。
ノートPCとか拡張性があまり重要ではないPCならそれだけで基本のIF関係が賄える。
ThinkCentre M75s-1 , M725s にはチップセットがあるよ。
m75qなんか面白い使い方ない?
意外と拡張性がない
Ryzen APU用のWin7ドライバが出てるのでWin7入れるとかは?
>>721 やはり100vの日本仕様をまちがったのかも
135wでれば、アンペアかボルト どっちか大きくても
問題ないですかね? ゲームだけそれ使って
普段は65wを使うみたいな。
>>730 拡張性ないよ
法人向けPCなんだから
ExcelとWordがメインです
注文すると受注メール来る?
上の方にも同じ事書いてる人いたけど、注文後にカートに商品残ってて、受注メールが来ない。
来るよ
ご注文ありがとうございました
ご注文番号 〇〇〇〜 の確認 の2通
で銀行振込の場合は
お金を振り込んだら2営業日後に ご入金確認 のメールが来る
>>736 どうもありがとう。じゃあ発注失敗か、、縁が無かったって事か。
m75q-1使いの人たちはRyzen3と5どっちを選んでる?
>>738 価格.comパッケージで買ったから、Ryzen5一択だったよ
他の奴も同様かと
>>739 なるほどみんな価格経由で購入なんだね
直接Lenovoオンラインからよりだいぶ安いね
ありがとう助かりました
>>750 価格.comパッケージを
>>461-466で見積もりを保存してリーベイツ経由で
LenovoのHPに行って呼び出して買うとリベ5%バック
M75q-1電波受信してるのに突然無線LANが繋がらなくなるトラブル発生。
自己診断の結果、Wi-FiアダプターをリセットせよとのことなのでIntel 9260を一旦無効にして、再度有効にしたけど治らない。
次にネットワークのリセットを試すも治らない。
この間Windowsの再起動なんかも挟んでみたりした。
で、結局物理的にWi-Fiアダプターカードを一回抜いて挿し直してからWindowsを起動したらあっさり治った。
M75q-1のマザーボードとIntel 9260は相性あまり良くない?自分だけ?
差し込みの接触不良の予感
物理的に接触の不良が原因かもね
接点触りまくって取り付けたアホなんだろ
静電気防止グローブをして端子をアルコールで拭いてから挿せば問題ない
ThinkCentre M720t
送料無料
ご購入合計金額(税込)¥76,450
プロセッサー : インテル Core i7-8700 プロセッサー (3.20GHz, 12MB)
初期導入OS : Windows 10 Home 64bit
導入OS言語 : Windows 10 Home 64bit - 日本語版/英語版選択可能
フォームファクター : タワー型B360 85%電源210W
メモリー : 8GB PC4-21300 DDR4 UDIMM
1st グラフィックカード : 内蔵グラフィックスカード
M.2 ストレージ・カード : 128GB ソリッドステートドライブ (M.2 2242, PCIe-NVMe)
イーサネット : 内蔵ギガビットイーサネット
スピーカー : 内部スピーカー
付属品 : 日本語
標準保守 : 1年間 翌営業日出張修理
https://imgur.com/ZAK1qWU ThinkCentre M720t
送料無料
ご購入合計金額(税込)¥55,550
構成内容詳細
プロセッサー : Intel Core i5-9400 Processor (9MB Cache, up to 4.10GHz)
初期導入OS : Windows 10 Home 64bit
導入OS言語 : Windows 10 Home 64bit - 日本語版/英語版選択可能
フォームファクター : タワー型B360 85%電源180W
メモリー : 4GB PC4-21300 DDR4 UDIMM
1st グラフィックカード : 内蔵グラフィックスカード
M.2 ストレージ・カード : 128GB ソリッドステートドライブ (M.2 2242, PCIe-NVMe)
イーサネット : 内蔵ギガビットイーサネット
スピーカー : 内部スピーカー
付属品 : 日本語
標準保守 : 1年間 翌営業日出張修理
m75のAPUは前機種の6割しか性能出ない
これってLenovoに相談していい案件じゃない?
3000G系の方が電圧盛って動作するようになってるのだろうか。
その辺はBIOSをいじれるLenovoが直すしかない。
内蔵ドライブとか3.5インチHDD載せたい場合はM75s-1が候補になると思うんだけど
特別安いわけでもないからか全然情報ないね 買った人いないの?
静音性とか知りたい
Lenovo V530s Small :価格.com限定 パフォーマンス
Lenovo V530s-07ICR
送料無料
ご購入合計金額(税込)¥43,450
構成内容詳細
プロセッサー : インテル Core i5-9400 プロセッサー (2.90GHz, 9MB)
初期導入OS : Windows 10 Home 64bit
導入OS言語 : Windows 10 Home 64bit - 日本語版/英語版選択可能
フォームファクター : スモール型 180W 85%
メモリー : 4GB PC4-21300 UDIMM
マザーボード : インテルCoffeeLake B365
グラフィックカード : 内蔵グラフィックス
3rd ハード・ディスク・ドライブ : 256GB ソリッドステートドライブ (M.2 2280 NVMe) OPAL対応
キーボード : キーボードなし
Publications Pack : 日本語
標準保証 : 1 Year On-site
m75q-1再起動に問題あるの俺だけ?
毎度Lenovoのロゴ画面から進まずWindowsが起動できない
シャットダウン→電源オンなら大丈夫
>>756 色々アップデートしてみてもダメ?
Lenovoのソフトでアップデートが簡単できるよ
>>752 m75s-1買った
3700 メモリ4×2 SSD512GB仕様で95000円
今後メモリと電源とグラボ載せ替え
なおまだ届いてなし
M75q-1ワットモニターで計ったら
待機電力1w
アイドル電力7.4W
youtube 2k再生11.5W
youtube 4k再生14W
だいたいこんな感じだった。モニターはフルHDのやつで
ワイヤレスでUSBのマウスキーボードつないでる
>>756 それ自分のも似た感じになった。
USBイメージからのOSクリーンインストール後のWindows Upadateの再起動で必ず起こって
Windowsの修復も失敗してOS自体が起動しなくなる。
結局、CドライブのリカバリからOSのインストールしたら正常になった。
面倒くさくなって問題の切り分けしないまま5日経ってしまったけど、問題なく動いてる。
USB Hubへの電力供給不足でコケてる感じもするからよくわからない。
Lenovo V55t-15API
送料無料
ご購入合計金額(税込)¥38,500
構成内容詳細
プロセッサー : AMD Ryzen 5 3400G (3.70GHz, 4MB)
初期導入OS : Windows 10 Home 64bit
導入OS言語 : Windows 10 Home 64bit - 日本語版/英語版選択可能
フォームファクター : タワー型 180W 85%
メモリー : 4GB PC4-21300 UDIMM
マザーボード : AMD AM4 Knoll
グラフィックカード : 内蔵グラフィックス
2nd ハード・ディスク・ドライブ : 256GB M.2 2280 NVMe (OPAL対応 )
オプティカル・ドライブ : ウルトラスリムDVDスーパーマルチドライブ
イーサネット : 内蔵ギガビットイーサネット
Publications Pack : 日本語
標準保証 : 1年間 引き取り修理または持ち込み修理
ThinkCentre M75q-1 Tiny:価格.com限定 パフォーマンス
ThinkCentre M75q-1
送料無料
ご購入合計金額(税込)¥32,120
構成内容詳細
プロセッサー : AMD Ryzen 5 Pro 3400GE (3.30GHz, 2MB)
初期導入OS : Windows 10 Home 64bit
導入OS言語 : Windows 10 Home 64bit - 日本語版/英語版選択可能
フォームファクター : Tiny
メモリー : 8GB PC4-21300 SODIMM
グラフィックカード : 内蔵グラフィックス
M.2 ストレージ・カード : 128GB M.2 2242 NVMe
イーサネット : 内蔵ギガビットイーサネット
電源アダプター : 65W ACアダプター
スピーカー : 内部モノラルスピーカー (1.5W)
Publications Pack : 日本語
標準保守 : 1 Year On-site
>>752 >>758 ThinkCentre M75s-1 Small:価格.com限定 パフォーマンス
ThinkCentre M75s-1
送料無料
ご購入合計金額(税込)¥40,810
構成内容詳細
プロセッサー : AMD Ryzen 5 Pro 3400G (3.7GHz, 2MB)
初期導入OS : Windows 10 Home 64bit
導入OS言語 : Windows 10 Home 64bit - 日本語版/英語版選択可能
フォームファクター : スモール型 210W 85%
メモリー : 8GB PC4-21300 UDIMM
マザーボード : AMD AM4 Pro 560
グラフィックカード : 内蔵グラフィックス
3rd ハード・ディスク・ドライブ : 128GB ソリッドステートドライブ (M.2 2242 PCIe-NVMe)
イーサネット : 内蔵ギガビットイーサネット
デフォルトUSBポート : USBポート (前面x4、背面x4)
Publications Pack : 日本語
標準保守 : 1年間 オンサイト修理
そもそもm715、m75ともCPU連続高負荷ベンチとかGPU連続フルロードのゲームとか想定外なんだろうなあ
電力制限までの領域でも十分に早くm715使いの俺としては日常使いでは満足してる
ゲーム、ベンチ時は90wアダプタとusbファン使えば確実に能力上がるよ
特にusbファンは千円でチューンでき確実に性能上がるから、風切り音さえ気にしなければオススメ
>>764 300円の扇風機を当てるのとはわけが違う感じですか?
>>764 >>CPU連続高負荷ベンチとかGPU連続フルロードのゲームとか想定外
まあそういう事よね
一般ユーザーは省エネ高コスパの恩恵を味わい、オタクは制限の中で拡張を模索したり 電圧によるパフォーマンスの変化を楽しむっていう
m715、m75とも扇風機ありきだしな
ユーザーみんな買って使ってんだろ
m715q使ってるけど夏が来る前に背面の排気口にファンでもつけてみようかな、どうも正面にファンつけるのに違和感がある
>>720 電源ACアダプター 90W 充電器 ノートPC用
11種類のプラグが付属 LVSUN(ブラック)
アマゾンでこれいいかもよ
汎用11種類ついてるから外でも使えるし。
M75qは国内だと20Vの3.5アンペアっぽいけど
135wのACアダプターは同じ20Vで探せばいい感じですか?
>>760 lenovo製の変なツールが入らないようOSクリーンインストール勧めてた人沢山いたけど
それができないってことだよね
大丈夫なの?
寿命を考えると
ゲーム、ベンチ、USBからクリーンインストールとかは90W以上
普段は65wを使うみたいな感じが無難かな?
>>758 >>763 ありがとう もうちょっと悩んでみる
価格コム限定なのに価格コムで見つけられない・・・
googleで
ThinkCentre M75s-1 Small:価格.com限定 パフォーマンス
で検索すれば上の方にあるよ
小計(税込):
合計:
¥32,120
¥32,120
この値段を目指すべし
>>769 764だけど背面排気部分に逆向きで置いてみるわ
確かに正圧より負圧の方が良いかも
その方がCPUファンにストレスかけないしね
>>772 俺もOSクリーンインストールして同じ問題が起きてる
これから先不安だわ
必要ないけどなんかm75qもう一台欲しくなる
自分がした買い物の中でもHuaweiのスマホと同じくらいコスパ良くて満足
10年くらい前から電化製品は中国台湾韓国製ばっかでゴミ国内メーカーのものは一切買ってない
もう既に持ってるなら3万円で別なモノをグレードアップさせた方がいんでない
ルーターを良いものに新調するとか
どの国も良いものもあれば悪いものもある
乱暴に一括にして対立煽りみたいなのは勘弁
M75s-1 の仕様見てたらグラボがrx520とか、そんなのあったんだ
510Aを持ってる人教えて下さい、SSD2.5インチを注文して気づいたんですがSATAケーブルや電源ケーブルって付属してるんでしょうか?
公式マニュアルの増設ページを見てもSSDをセットしてケーブルを接続するしか書いてないので購入しておいたほうがいいの迷ってます。
また付属してない場合でDVDドライブを使用しないのならばそのままSSDにケーブルを繋ぎ直せますか?
M75q-1 TinyのCドライブからのリカバリインストールってどうやるの?
USBからの回復ドライブでしかリカバリできないんじゃないの、届いたらまず回復ドライブ作らないと
チンマイ筐体に効率よく部品を詰め込んであるのがいいな
うるさくはないんかな?
まあ電源容量的にかなり抑えてるんだろうけど
>>409 中華パソ買っておいて、中華パーツに文句かよww
>>789 残念ながら付属してません
電源の方はDVDドライブに行ってるケーブルの分枝?が一箇所開いてるので
HDD1台だけならケーブルは要らないかと
AdBlockなどの追跡を妨げる可能性のあるアプリ類を一旦無効にしておく。
価格.comモデルをリーベイツを経由して購入する方法。
Lenovoストアのアカウントを作成、ログインしておく。
購入するモデルのカスタマイズを終え、カートに追加した後、購入手続きに進まずに「お見積りを依頼」を選択する。
その後、リーベイツから再びLenovoストアへ。
ページ右上の「マイアカウント」の先にある「保存済みのお見積りを表示」をクリック。
先ほど作成された見積りがある。
その先に表示される「注文に切り替える」から注文を完了
ポイントは手順を間違えるとふかされませんのできちんと手順を踏んでください
以上これから購入される方の参考になれば
ほかの人より早く発送して貰う方法
購入前にチャットか電話で質問問合せする
そしたら優先されて発送される
NECとかi3あたりをレノボの倍の値段で売ってる感じ
レノボHPデルで格安3強
その中でもレノボだけ頭一個抜けてるイメージ
>>795 ありがとうございます、なるほど電源は分岐あるんですね
SATAケーブルだけ購入します、これで7日到着の510Aの準備ができます
510Sを買ったが、SDカードスロットがやたら固い。
片方の手で筐体をしっかり押さえながら、ぐいぐい刺して、
しまいにはカードが変形するのでは、というところで、
どうにか認識する。そこまでやっても認識しないこともある。
これは精神衛生に悪い。修理依頼かな、ああ面倒だなあ。
Sandwichキットってアダプターとかは収納できないんですかね?
vesaのほうだとスタンドにつけるクランプとかACのケージ組み合わせれる
みたいな書き方してあるけどSandwichはacアダプタケージつける場所ないのかな。
なるだけモニタ周りすっきりさせたい。
>>807 カードスロット入りにくい USB端子一部反応しないけど
めんどくさいから修理出してない
あるあるか 妥協していくべきか
カードスロットはともかくUSBはさすがに修理だすわ
公式サイトより抜粋
M75q-1 TinyAMD Ryzen™ 5 PRO 3400GE プロセッサ モデル メモリー8GB
SSDモデル 最大消費電力(W) 66.33
HDDモデル 最大消費電力(W) 68.72
ACアダプター AC 100-240V(50/60Hz) (65W/効率88%)
最大W超えたときはたりてないね 定格で計算してるから大丈夫ということなんだろうけど
余裕がないので足引っ張ってる
海外サイトでは135W選択できる仕様だけど今現在日本では別途買わないと選べない
グラフィック以外はほぼ性能に不満無気にする人は135Wつかえばいい
新品でも5000円程度
家に転がってるシンクパッドの使える
シンクパッド用なら95wのでも問題ない
新品5千円出せない人はシンクパッドの中古かリフレッシュ品とか気の向くままに
ただ知識がない人は新品の指定品を使うことだね
一応古いシンクパッドは丸端子なので 社外品しかないけど変換プラグで問題なく使えてる
ThinkPad 135W ACアダプタは非対応なので丸型を使うときはThinkPad 90W ACアダプターまで
ノートのE495と迷ったがm75q-1にした
どちらも4万円以下(税込、送料込)でビビる
135Wだから電気を食うとか。。。
1円でも上がったらという人は純正のそのまま65W
誤差範囲でほぼ変わらないで良いと言う人は90Wか135W
ただメーカでは95W想定してないようだけどね
135Wだから電気を食うとか。。。
1円でも上がったらという人は純正のそのまま65W
誤差範囲でほぼ変わらないで良いと言う人は90Wか135W
ただメーカでは95W想定してないようだけどね
>>814
THINKPAD E495:価格.COM限定 パフォーマンス・FHD搭載
だと 4ギガメモリ 128SSD 最小構成で ¥39,050
THINKPAD E595:価格.COM限定 パフォーマンス・FHD搭載
だと 4ギガメモリ 256SSD 最小構成で ¥¥46,090
どちらもライゼン3500U
E595は128SSD選択項目無し E495を256SSDにするとプラス12100で¥51,150
14インチと15.6インチ の画面差もあるから まー好きなほうでいいかな
ACアダプターはプラス1100円で65W選ぶことが大事だと思うけど おい、今日田舎からかえってきたらまたモニターの
納期が1週間遅くなってるじゃないか!
ふざけるのもいい加減にしろよ!
HPに買収されろ!
中の人がこのスレ見てて、
>>824が特定されてたら面白い
モニターが届いたら、箱に蹴った跡があるかもな
>>827 その場合、届いても返品できるようにしてほしいもんだな
商品が届いたときに「これへこんでるね」とか言って
配達者に報告しておかないと
「後から購入者が蹴ったのではない」と証明できないか
>>828 冗談だから本気にするなよ
中国から届くから箱に多少の凹みがあっても仕方がない
>>827 そんなことしやがったらメディアにチクってやるわ!
おい関係者、擁護ばっかりしてると痛い目あうぞ!
ThinkCentre M75s-1 Small:価格.com限定 パフォーマンス
電源変更210wにしてキーボードマウスなしで¥49,610
あとはグラボ買うだけ?
パソコンでやることにグラボ載せるほどのことがあるなら
安いの買わずにゲーミングPC買えや
手間や保証を考えたら、最初からグラボ搭載したのを買う
俺はIdeaCentreT540を買って満足
>>835 みんな情報サンクス
ゲームがやりたくなったら追加できたいいなぐらいの考えだった
V55t買っとく
>>831 SSDを128に落としてカードリーダも外せば41000くらいになる
M75q買った人
ACアダプター変えたらいいよ
今135wに変えて
ドラクエX ベンチマークやった
フルハイビジョンの最高品質モードで
8500超えた。
CPU温度も45℃までしか上がってない。
これワット数上げたらもっといけるんじゃないか?
m75qユーザーでゲームやりたい人は
ここで書き込んだ人を信じたらGood
というか
ありがとうございます!
90w〜120Wの適当なACアダプタあるから四角から丸型への変換プラグだけ買って
試してみようかな
Intelのキャンペーンでストリートファイターもらった
角型プラグの真ん中のピンでACアダプタの供給能力を読み取るようになってるから
変換アダプタによっては交換してもパワー上がらんかもね
そういやM75qのVRAMってどうなん?
M715qは1GBが上限っぽいけど
流石にバリバリゲームやるやつは 510Aとv55tとm75qはやめとけよw
始めっからビデオカード付きのあるんだからそれ買えw
ゲームやる奴はLenovoの既製品なんて買わないんだわ
>>807 こういうの他人事じゃないからな
いろいろ精度はいい加減
レノボクオリティー
正月に売ってたパソコン工房のゲーミング自作福袋59,800円+税
昨日見に行ったらとっくに売り切れてたが
あれのほうがゲーム好き向きだったかもな
ケースと電源はついてないけど
>>838 おめ よかったですね
前からm715qに90wアダプタとusbファンで性能上がるって書き込んでたけどm75q-1でもそうだったんやね
自分はusbにjblスピーカー、地デジチューナー、アンテナ付きwifiドングル、時々ポータブルhddつなぐから尚更大容量アダプタは必須だった
てかアダプター、カスタマイズで差額購入できるように中の人よろしくww
510Aに電源変えずにGTX1050とか載せた人いるかね
カーテン開けたら窓越しに光が来てPCをに当たるんだが、これがSSDやHDDの温度が高くなる原因?関係ない?
510Aのグラボについてはこのスレで散々出尽くしてんだからもういいよ
12/31出荷済で納品予定日1/10なんだが
もっとはやく到着する事もある?
Nittsu NEC Logisticsのトラッキング番号10桁なんだが
持ってくるの佐川だよね?国内到着してるか確認出来ないじゃん
31なら国内ついてるでしょ、あとは通関手続きがどれだけかかるか
エロい人、教えて欲しい
・ LENOVOは中華で情報駄々漏れ?ってホント?
・ ストレージを128Gに変更しても問題なし?
・ 2画面モニターをつなげたいんですけど、HDMIを追加した方が良い?
素人童貞なので分かりません。教えて下さい
>>864 中国国内で売るには、「中華人民共和国暗号法」により、
国家の安全の為に通信チップを搭載する義務がある
>>865 さんくす
M75q-1と
Vostro 3471 価格.com限定 プレミアム Core i5 9400
8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルで悩んでます。
1万弱の誤差。どうしたもんか
>>866 TIKTOKもそうだっけね。
この1/1からのパスワード法だかで通信傍受されちゃうやつ
m75s-1 の純正以外の電源交換したいんだが不具合とか純正の何かしらの機能が使えなくなったりとかある?
Lenovo製のPC初めてなんだが経験ある人おる?
M75q-1注文しようとしてるんだが注文サイトでチャットで質問しようとしても「対応できるエージェントがない」と言われる。これって向こうに対応できる人がいないってこと?
納期短縮クーポン番号が欲しいのだが。
>>856 今度gtx1650を載せる予定
AAAタイトルのゲームはしないから大丈夫だと思うんだけど
導入したら画像やらグラボの動きを書き込みたい
>>852 JBLの音を流せるっていいなぁ
もち家か、良いマンションかな
羨ましす。
いやぁ スペックがやっとギリギリライトゲームレベルで本当に助かってます!
ありがとうございます。
>>847 フォートナイトが盛り上がってたし
オーバーウォッチも人数が減った無い様子だったから、つい すみません
でも、静音凄いよ。外付けHDDさえ起動しなかったら、不快な音に悩まずに済むようになりましたt
>>865 M75q-1とVostro 3471で悩むのか
超小型のM75qとは違い過ぎ
Vostro 3471のインテルとならば
>>754 Lenovo V530s Small :価格.com限定 パフォーマンス
とくらべれば
デルもレノボも独自電源で同じだしw
>>876 JBLでもちっこいpeblesってことは内緒
usb一本で給電と音声出力でき音もまずまずで便利です
深夜は相当音絞るかヘッドセットですよww
あとリモート起動対応のusbソケットにはロジの無線ドングル差しっぱ
これひとつでキーボードとマウスいけるし、何よりalt+pでの起動は筐体離して置けるしマジ便利と思う
>>872 納期厳守で頼んどけよ!
何も言わなければ
納期短縮できそうです→その後音沙汰なし
→気が付けば約束の納期より3週間遅れる
→謝罪や納期遅延メールなどまったくなし
こんな状態になるぞ!
>>881 「Rep ID」もらえればそんなこと考えなくていい
正月明けなので多少はかかるかもだけどそのまま注文よりは早い
年末20日注文で28日受け取ったから自分 M75q-1
>>881 今、可愛い中国娘が一生懸命モニターを組み立ててるからガマンしなさい!
V55tの納期がまた早くなって7日着予定になったぞ!!
>>879 JBL Pebbles 4千円台で買えるんだな
ただもう白色はほぼなくて元の値段7千円位するのか
黒でもいいかなやむ
出来るなら接続してる画像とかアップしてくれたらありが対
510Aの拡張スロット部分の2スロット目は取り外せるのかな?
今確認したらマイナスドライバーの表示があったわ
これ強引に折るように取り外すんだよね確か
>>885 散らかってるけどこんな感じやで
m715qの前には防振消音コルクに置いたusbファンww
この状態でよく冷えます
>>871 グラボの差し替えかな
cpuが3400gじゃなくて3600の奴なので最初から付いてるグラボが微妙
うちと同じキーボードとマウスのセットで草
なるほど本体とアダプタ並べて置いて雑に風当てるだけでも精神衛生上良さそうね
>>889 サポートに連絡して210w電源取り寄せたら?
純正以外はめんどくさいことになる
>>888 埃が目立ちそうなデスクの色なのに綺麗にしてるなーw
>>888 へ〜、綺麗にしてるね
てかPCこんな小さいんだ
ちょっと興味沸いたw
75q来たけど思ったより小さいしサクサクでビビる
負荷かけると温かい風出てくるからたくさん並べて暖を取りたい
タダだからとりあえず付けた教育?シールもちゃんと貼ってあるけどこれは何なんだろうか
https://imgur.com/y6U0JA4 https://imgur.com/EAdxYOO 年末 m75q-1 届いてたんだけど、やっと設置できてとりあえずベンチとってみたんですが、
....ディスク遅くない?!こんなもんなのでしょうか。
ドラクエベンチはFHD最高画質で4704、FHD標準で5626でした。
思ったより低い。
Live2ch慣れてなくて、途中で投稿しちゃってた。ごめん。
cinebench R20はマルチ1717, シングル393でした。
構成はRyzen 5 3400GE, 128SSD, 8GBメモリ。
メモリ増設、SSD交換、ACアダプタ交換と、やることいろいろあるぜ。
>>898 m75q-1の128gはWD製なんだ
m715qのはSk製でリードは同じくらい、ライトはもう少し遅い
十分な速度だと思うが
てかDQ10スコアはメモリシングルのままだよねww
SN520は500系だけにx2なんだね
ライト遅いけどSATAよりは速いからよくね
ランダムは見てない
SN520なんだ、悪くはないか
ロットによって違うこともあるから当てにならんけど
510AはCrucialのネイティブ3200メモリ動く?
誰か挿してる人いるかな?
>>898 先発組が検証済み
何故か日本だけ65w
電源供給不足
別に落ちるわけでもないから問題ない、メモリ8g→16g、SSD256g→512g、電源65w→135w
全部個人の好みだから
法人向けの省電力仕様をリコールとか言いがかりすぎて草
自分とこに届いたm75q-1のSSDは128gはSamsung MZ-7LN128C (PM871b)
メモリーはSamsung M471A1K43CB1-CTD (8GB 1Rx16 PC4-2666V)
>>909 羨ましいな
うちはHynixのメモリだったわ
>>911 ご心配なさらないでOKです
昨年年末12月27日に受け取りました
今年の運はこれからです
IdeaCentreT540のSSD256GBは東芝
メモリ8GBx2はマイクロンチップのRAMAXEL
当たりなのかハズレなのか分らん
>>899 増設乙
メモリデュアルにしたらDQ10ベンチよろ
ちなm715q メモリ8*2デュアルでこんな感じ
>>903 510Aではないけどm75q-1購入組みですが
W4N3200CM-16G
CFD SelectionのCrucial ネイティブDDR4 3200MHzメモリー
16×2枚 32を刺して使ってるが動作してます
一応動作補償付きの店で念のため購入しましたけどね
メモリクロックは基本的に低い方に自動的に下げられるため
DDR4-3200のメモリでもDDR4-2933、もしくはDDR4-2666にダウンクロックされる
一応動くだろうと思っては購入しましたが
AMD Ryzen 5 Pro 3400GEは最大メモリー速度 2933MHz なのでですが
M75q-1の仕様書上はDDR4-2666となってますけどね
コストとか考えればDDR4-2666なんだと思います
今流通してるメモリーの規格がDDR4-2666が一般的でDDR4-2933はごくわずかなので
ただlenovoチューンのマザーだろうから性能の差はなんともいえないけど
新品で買うときの値段が DDR4-2666とDDR4-3200でほぼ同じだったので試してみただけ
メモリクロックがAPUのGPU性能に与える影響を考慮したけどDDR4-2666 32ギガを持ってないので分らないけどね
動作してるのでいいやってことだけです
>>916 すまぬ
で、実際の動作スピードは? 2933?3200?
・(ダウンクロックされるけどメモリとしては)動作する
・(3200で)動作する
この二つのどちらなのかわかりづらい文章
https://imgur.com/a/rsm4NOH こんなマシン使ってる私
スペック当てられるかな君たち
>>917 すまぬ
かき忘れた DDR4-2933で認識作動中
>>921 ありがトン
m75q-1(もしかしたらm715qも)でセットでメモリ増設する人は
3200の2枚組が吉やね
2666と2933 では差は小さいけど特にグラフィックは数%上がるし
あとは90もしくは135wのアダプタやね
お手すきのときDQ10 ベンチよろ
m75q-1 メモリ8G×2
DQXベンチは最高品質FHDで5500くらいだった
>>924 まだ誰も届いてないから話題にしようがないだけ。
>>925
m75qで210はない
m75sだ210wは 勘違いするな
シンクパッドで最大なのは170wまで
DELLとかのノート用のは210w有るけど使用不可 LENOVO M75Q−1
ダウンロード&関連動画>>;t=1616s
内部構造とか見せてくれてる
SK HynixよりSamsungのメモリの方が性能的に上なの?同じ容量なのに?
TVをモニターにして510aで俺もドラクエ試してみた
4k最高品質だとやっぱやや重いね
それよりも気になったのはベンチ中の入力信号が3840/2160/60Hzになってた
ベンチ終わったら画像の通り30Hzに戻ってる
510aでも4kの60Hzで動かせてるという事だよね?
出来てたのかな?特に何もやってないのだが
いやほらモニター(TV)部分はスクショ効かないからさ
>>930 RAMAXEL
SK Hynix
Samsung
とりあえずこの3個が多く使われてるようだね
性能差なんてないからそのまま使うには問題ない
ただ 16×2にしてあまった時売るするときにやっぱメジャーなのが売れやすいし値段上がりやすい
この3個でどれ買うかといわれればということ
>>928 ありがとう!
では170wまではさせるのね!
510A注文したつもりができてなかったのが悔しい
リーベイツ20%つぎまだかな
>>931 ちょっとまてよこれえええええええええ!!!!!!!!!
510A 60hzで動くのかよおおおおおおおおお!!!!!!
他にも持っている人いたらインプレきぼん!!!!!!!!!!!!!!!
5000円バック リベ20パーで買った人かなりお得じゃね!!!!!!!!
それで510Aで電源切るときの音が何度もしまくるのは俺だけなのか?
例えば何かのアプリを開いたら鳴ったりする。PCが休んでて作動したら鳴るんだろうか。
>>939 TVをモニターにしてるから単純にTVが60Hzなだけでしょ
PS4とかでもHDRで出力されている場合、入力表記がシッカリ変わるので間違いでは無いと思うんだけど…
なんでだろってさ
出来てるはずが無いので驚いたんですよ
入力信号が1080pのときは、PC入力ではなく、ビデオ入力としてテレビに認識される
>>926 大容量アダプタ(可能ならusbファン設置)で自分の
m715qスコア8500ほどは多分上回ると思う
グラフィックポテンシャルは間違いなく
3400GE > 2400GE
>>945 そんな当たり前のことを言われてもな
3400GEだって4400GEよりも性能低いだろうし
>>938 3,6,9,12月の楽天スーパーセールと10月の誕生祭は20%の可能性大
>>947 第三世代Ryzen APU コードネーム Renoir
Ryzen5-4400GE
プロセスが12nmからZen2アーキテクチャ7nmになるから大幅変更
内臓グラボもRadeon RX Vega 15まで上がる可能性
あと可能性としてもしかしたらRyzen5-4400GEは6コア/12スレッドになるかも
Eモデルは省電力35W版なので 今まで通り4コア8スレッドでも大幅進化予想
デスクトップの2700Xから3700Xが7nmで相当進化してるので
APU版も柚木の4000番台は期待できる
レノボがおなじ3万円で販売するかは分らないけど こればかりは
4400GEになっても、筐体がM7系だと性能は抑えられるだろうか
m75q-1でcivilization 6を起動
AI(CPU計算時間)ベンチは特に問題なし
グラフィックベンチは4K・Low設定だと15fpsくらい(笑) FHDでも30はいかなさそう
まぁ、ヌルヌル動かすゲームじゃないので十分
m75q-1でDQ10ベンチ6100だった。特にいじってない。メモリ4G×2
m75q-1縦置きより横置きのほうが音が小さい気がする。気のせいかもしれんが
>>957 横置きにしたことないけど縦置きでもほぼ無音じゃね?
>>951 3400GEで思ったのが、ライトゲームに関して
この1.4倍のAPU能力ならもうグラボいらないかも。w数チューニングがこれ以上伸びればべつだけど。
静音性が凄く良いので、悪くないんだが。
zen2とnaviの組み合わせが来るのは5000番台なのかな
>>958 DQ10のベンチ動かしたら横のが静かな気がする
ん、カートの仕様が変わった?
見積もりの仕方がわかんねえ
>>943 YCbCr=4:2:0になってない?
HDMI1.4でも4:2:0なら4k/60hz表示出来るけどHDMI1.4で4:2:0のサポートは非公式だから製品仕様には書いてないのかも
通りがかりです
m715q 8g*2 先人の教えで135wアダプタ使用
ゲームとDQXベンチのFPSでし
kenshiは中画質 1600*900(フルでも大丈夫そう)
Rebel Galaxy は全て高設定 FHD
DQX は最高画質 FHD フルスクrーン
そこそこFPS出てる感じ
>>960 Xbox PS5 次期ゲーム機がSMT対応のZen 2、8コアでNavi世代カスタムのGPU
2020年末の発売予定としかわからないけど
zen2とnaviの組み合わせAPU内蔵はそのあとなのはほぼ確定だろうから
navi自体は出来てるけど値段があがりすぎてとか色々有るし
NaviをAPUにまで小さくするとそこまで性能が出ないとか・・・
ここまで来るとメモリーがDDR4が足を引っ張る形になってくるから
でもメモリー高騰すると困るけどw
アーク店頭初売りセール、16GBx2コルセア12780円を購入。6日までででまだ在庫あり。
M75へ8Gx2からで換装直後の体感では、カーソルの動きやブラウザのタブ表示がキビキビしてるような。
そのうちにと考えてたがメモリーが値上がりするようで少し焦って買ってしまった。
なんかあちこちでSSDとメモリーが値上がりする言われてるな
>>968 イランとアメリカが開戦するかもしれないから
>>967 マジやんけ!
3000円位高くなってねーか?
一気に萎えたわ リベ安いうちに来いよなーまったく
マジかよ 先月リーベイツ20で注文したV55tを即手放して、3月のリーベイツでそれ買うつもりだったのに
保証期間が過ぎた途端、PCのファンは回りますがすぐに止まり、
また回ってすぐ止まるの繰り返しです。
カスタマーセンターの人は、マザーボードの交換が必要だと思われますと言ってました。
それもこちらに送ってもらって送り返すので、6千円くらいは必要ですと言われました。
それ+修理代って、なんかすごい金額になりそうなので怖いです。
マザーボードの交換は簡単なら自分でやりたいですけど、どうなんでしょうか?
あとオフィスのシリアルナンバーも忘れましたけど、どうしたらいいでしょうか?
オフィスを新たに買うのなら、もう新品PCを買った方が得だと思うし、
正直どうしようか迷ってます。
>>974 クソコピペやめて端末PC窓から投げ捨てろ
>>974 文面から察するに、貴方は買い替えた方が良いです。
メモリ値上がりするのなら3200hzの買うかなと思ったが、B300だと2933hzでしか動作しないみたいだし
複数の比較動画見てても2666hzから3200hzだとかなり性能上がるが、2993hzのほうは逆にゲームのfps下がってるの多いし迷うな
へーそんな逆転現象が起きたりするのか。
まぁゲームしない定格駆動の俺にはどうでもいいか。
それより増設するSSD早く買っとこっと。
SAMSUNG、Micron、SK hynix、NANYA、Winbond
実際は上3社だけでほぼ談合状態のメモリーメーカー
ぶっちゃけ今安くなってるのは、インテルの10nmのもたつきとかで市場に余ったのも要因だし
シヨップとかは在庫をはかせたいから個数制限とかもする
必要なら買えばいい
台湾メディア「DIGITIMES」の報道によると、SSDやmicroSDXCカードなどに用いられているNANDフラッシュの価格が2019年第3四半期に下げ止まり、第4四半期に10%上昇したそうです。
これはメーカー各社が生産を減らした上、新型iPhoneが発売されるなど需要が回復したことを受けたもの。
当然各種製品の販売価格へと転嫁されることとなるため、もしSSDなどの購入を検討しているのであれば早めに動いたほうが良いようです。
>>978 上がっても2〜3%いけばいいほうだろ、ドラクエベンチで数百あがってうれしいか?
たぶんm75qか510Aなんだろうけど、3400g程度のCPUではメモリクロック上げても体感できんよ
>>963 最初なって無かったが
ディスプレイのプロバティからリフレッシュレートを60ヘルツに変更したら
おっしゃる通りYCbCr420になりました。(ベンチだと自動で変わる?)
そしてドラクエベンチソフト起動しなくても、ディスプレイで常に入力信号2160/60Hzとなってます。
というか、これが上手くいっているのかは別にして
510Aで4kでの60Hzは可能なんですかね?
ThinkCentre M75q-1 Tiny:価格.com限定 パフォーマンス
12/20までは35090円
12/21にさらに値下げされ、最安構成で32120円
その後再度35090円に戻りましたが、12/28に再度32120円
年明け1/6再度35090円(¥52,690)に
週末は又32120円に出来るとは思うけど
気にするレベルじゃないだろ3千円なんて 待てるなら週末まで待て
自分は後から無線内蔵したら相当大変だった
ワイヤレスLAN / Bluetooth。インテル は必要な奴は付けとくことお勧め
>>986 420かぁまあゲーム中は気にならんと思うけど
444無いと文字の滲みが酷くて常用は出来んね検証乙
後から無線内蔵の作業は気をつけて作業すれば何てことない。
自分はM715で初めてやったときは大変だった。
その経験があったからM75では簡単だった。
これ見てる人たちには安くしたいなら自分でやるのをおすすめする。
AX200とアンテナセットでaliexpressなら2000円強だ。
>>990 馬鹿なの?
1回目と2回目は違うくらい誰でも分る
個人的にはAliExpressで買うことはあまりおすすめできないですね。
信用できるセラーが見分けられるなら別ですが。
大陸だから返品返金できないこともおおい 違うの送ってきたり
送料無料だと届くまで果てしなく時間かかったり
アマゾンだとそんな奴でもアマゾンが補償してくれるからいいけど
>>992 そう、ばかだから力任せにMHF4を嵌めようとして壊した。
MHF4接続時力を入れない、工具も特に必要ない。これだけ気をつければ後は簡単。
LenovoがつけるSMAコネクターは妙に出っ張っているみたいだから、これも自分で着ければ10mmで済む。
>>993 動画は問題ない
普通のPC用途なら
>>988 まだ30hzにした方がマシ
>>963 >>988 最初から出来ないと決めつけていたのでHDMIの低い方の端子に付けてた
そこでPS4PRO用の性能が高い方の端子に付けてみたら444になって
マウスのスクロールがキビキビになったw
ここまで来たら510Aで4k60Hz表示出来てると言えるよね?
まぁ次スレに続くか
立てられんのでテンプレだけ置いていくね
質問多いからID付けたかったけどコマンド無理になったの?
スレタイ
lenovo デスクトップPC総合 Part18
本文
lenovoのデスクトップPCについて語り合いましょう。
https://www.lenovo.com/jp/ja/ ThinkCentre →群を抜くパフォーマンス、圧倒的な信頼性を持つオフィス用パソコン
Lenovo シリーズ →ライフスタイルに彩りを与える、本格的なホームエンターテインメントパソコン
ThinkStation →プロフェッショナルの為のワークステーション 超高性能パソコン
Ideacentre →ご家庭でのご利用に適したデスクトップパソコン
LEGIONシリーズ →ゲーミングPC
前スレ
lenovo デスクトップPC総合 Part17
http://2chb.net/r/pc/1576743134/ 関連スレ
【ななみ】ThinkCentre M73 i7 4790【280w】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1441190176/ Lenovo V530 Mini-Tower part5
http://2chb.net/r/pc/1568667998/ -curl
lud20250209083119caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1576743134/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「lenovo デスクトップPC総合 Part17 YouTube動画>2本 ->画像>33枚 」を見た人も見ています:
・lenovo デスクトップPC総合 Part11
・lenovo デスクトップPC総合 Part14
・lenovo デスクトップPC総合 Part18
・lenovo デスクトップPC総合 Part22
・lenovo デスクトップPC総合 Part23
・lenovo デスクトップPC総合 Part20
・Dell Inspiron デスクトップ総合 part78
・【hp】HPデスクトップ総合115【旧Hewlett Packard】
・【hp】HPデスクトップ総合117【旧Hewlett Packard】
・【hp】HPデスクトップ総合108【旧Hewlett Packard】
・【hp】HPデスクトップ総合104【旧Hewlett Packard】
・【hp】HPデスクトップ総合107【旧Hewlett Packard】
・【hp】HPデスクトップ総合114【旧Hewlett Packard】
・【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part1 [無断転載禁止]
・【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part4
・【DELL】XPS デスクトップシリーズ総合 Part3 [無断転載禁止]
・Lenovo ゲーミングデスクトップ専門 Part6
・Lenovo ゲーミングデスクトップ専門 Part7
・Lenovo ゲーミングデスクトップ専門 Part5
・【横置】デスクトップ型ケース総合15段目【HTPC?】
・Lenovo TAB S8 総合 Part1
・■黒デル■DELL Vostro デスクトップ Part27
・【PSO2】エンドレスクエスト総合スレ part1
・【タッチパネル】ネットトップ総合【一体型】
・Linuxデスクトップ画像 Part29
・【PS4】Destiny総合 part1074【デスティニー】
・【総合】ドラクエ2 悪霊の神々 Part121【DQ2/ドラゴンクエスト2】
・【Nintendo Switch】総合スレ part5
・ドラゴンボールXenoverse-ゼノバース-総合 part.155
・【AMD】AM4マザーボード総合 Part101【Ryzen】
・Horizon ホライゾン Zero Dawn/Forbidden West 総合 part90
・【VR】SteamVRソフト総合 Part17【vive/Rift/OSVR/FOVE/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)
・【転載禁止】WACK総合スレッド Part1140【BiSH/BiS/EMPiRE/PEDRO/CARRY LOOSE/豆柴の大群/GO TO THE BEDS/PARADISES/WAgg】
・【DESKTOP ARMY】デスクトップアーミー 4体目
・【AMD】Zen 3採用のデスクトップCPU「Ryzen 5000」シリーズ発表 [香味焙煎★]
・【PC】Tom Clancy's The Division 総合 Part121
・【CPU】AMD、32コア/64スレッドの第2世代Ryzen Threadripperを発表 ハイエンドデスクトップ向け
・【豆・粉】レギュラーコーヒー総合Part19【ショップ・通販】
・【docomo】★ドコモオンラインショップ総合スレ121
・【尼】オンラインCDショップ総合スレ102【HMV,塔】 [無断転載禁止]
・【つばきファクトリー】総合スレPart171【山岸・新沼・谷本・岸本・浅倉・小野・小野田・秋山・河西・八木・福田・豫風】
・【つばきファクトリー】総合スレPart183【山岸・新沼・谷本・岸本・浅倉・小野・小野田・秋山・河西・八木・福田・豫風】
・低価格・激安の中古デスクトップPC その345
・10万前後で買えるデスクトップPC教えて!
・低価格・激安の中古デスクトップPC その39
・探偵!ナイトスクープ総合スレ91
・探偵!ナイトスクープ総合スレ105
・探偵!ナイトスクープ総合スレ109
・▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼98台目
・白猫プロジェクト総合スレ Part.10
・デスクトップPCから無線でテレビに映像を送信したい
・探偵!ナイトスクープ総合スレ85 [無断転載禁止]
・探偵!ナイ卜スクープ総合スレ83 [無断転載禁止]
・探偵!ナイトスクープ総合スレ84 [無断転載禁止]
・▲ギコの楽しいデスクトップPC購入相談▼99台目 [無断転載禁止]
・【PC】ツクモ、ハイエンドCPUを搭載したゲーミングデスクトップPC
・デスクトップPCもノートPCもレノボが手頃な価格でそれなりの性能でいいよな
・【PC】Linux (Ubuntu)の増加が続く - 6月デスクトップOSシェア ★3 [ばーど★]
・【総合】ドラゴンクエストXオンライン part8922【DQ10】
・20代の若者、デスクトップPC利用率は僅か「17%」、みんなMacBookとiPhoneを利用
・PCゲーマーは何故一般人は皆グラボの差せるデスクトップPCを持っていると誤解するのか
・探偵!ナイトスクープ総合スレッドPart78 [無断転載禁止]
・【総合】ドラゴンクエストXオンライン part9089【DQ10】
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part307【DQ5/ドラクエ5】
・【総合】ドラゴンクエスト5 天空の花嫁 Part311【DQ5/ドラクエ5】
18:30:15 up 42 days, 19:33, 0 users, load average: 7.38, 8.04, 8.56
in 0.079069852828979 sec
@0.079069852828979@0b7 on 022508
|