◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート4 YouTube動画>3本 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1589928555/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ThinkCentre M75q-1 Tiny
ThinkCentre M75q-1 Tiny 価格.com限定 AMD Ryzen 5 PRO 3400GE・8GBメモリー・256GB SSD搭載 パフォーマンス 11A4CTO1WW
CPU種類:AMD Ryzen 5 PRO 3400GE メモリ容量:8GB ストレージ容量:SSD:256GB OS:Windows 10 Home 64bit
価格.com特価(税込):\49,720(土日週末価格) 52,690(平日価格)
キーボードマウス必要ないものを省いていくと最小構成で 32120円で購入可能
土日週末価格
最小構成で購入の場合
128GB M.2 2242 NVMe と 1TB ハードディスクドライブ, 7200rpm 2.5インチ 7mm
値段は同じなので それぞれの用途で購入すればいい
納期を早くするには注文前にチャットで質問して「Rep ID」もらう
それを購入時に記入すると優先的に出荷してもらえる
カートに追加した後にRep ID がメールで送られてくるケースもあるから確認はしてみよう
※前スレ
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート3
http://2chb.net/r/pc/1587635791/ lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 なのでそのほかの話題はそれぞれのスレで
関連スレ
lenovo デスクトップPC総合 Part23
http://2chb.net/r/pc/1584483225/ 過去スレ 情報検索用
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート2
http://2chb.net/r/pc/1585902726/
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート1
http://2chb.net/r/pc/1583642650/ 価格.comモデルをリーベイツを経由して購入する方法。
AdBlockなどの追跡を妨げる可能性のあるアプリ類を一旦無効にしておく。
Lenovoストアのアカウントを作成、ログインしておく。
購入するモデルのカスタマイズを終え、カートに追加した後、購入手続きに進まずに「お見積りを依頼」を選択する。
その後、リーベイツから再びLenovoストアへ。
ページ右上の「マイアカウント」の先にある「保存済みのお見積りを表示」をクリック。
先ほど作成された見積りがある。
その先に表示される「注文に切り替える」から注文を完了
ポイントは手順を間違えると付加されませんのできちんと手順を踏んでください
納期の参考になるかな
M75q-1
5月15日 夜に注文(予定納期2〜3週間)
5月18日 発送
5月22日 到着予定(当初の到着予定は6月5日)
納期早まりすぎワロタ
135w thinkpad用アダプタ
5月16日 注文
5月19日 発送
5月27日 到着予定
あ、再チェックしたら予定納期が変わってた
M75q-1 5月25日
アダプタ 5月27日
16日注文
バーティカルスタンド 5/25発送 6/3納品
本体 5/29発送 6/9納品
135Wアダプタ 5/28発送 6/8納品
この差は一体…
本体はSSD無しのHDD1TBに無線LAN付けたくらい
多分これのせいなんだろうね
Expected to Arrive June 8, 2020
土曜注文組爆死の悪寒
>>10 7だけど、最安構成に、VESAマウントとワイヤレスLANのIntel 9260を付けた
5/18(月)の朝に銀行振込、20時に入金確認のメール
本体5/23発送6/1納品(カスタマイズ)
125Wアダプタ5/28発送6/5納品
>>9 昨日まで本体5/29発送6/8納品表示だったけど今日見たら変わってたよ
>>16 グラフィック性能が弱いし何よりこれはベアボーンキットでストレージとメモリとOSは別だから高いぞ
>>16 ベアボーン:5万
Win10Home、8GBメモリ、128GB SSD :3万
小ささを追求する人やインテルに思い入れがある人でない限り選択肢に入らない気がする
すまん
Win10Home、8GBメモリ、128GB SSD :2万くらいだった
この機種は裏技使わないと安く買えないから
パソコン記事に取り上げにくいのかな。
プロのライターの記事より
5chや素人のレポの方が参考になる。
つーかなんで今更Intelのみなんだろう
自作する連中がIntel CPUとAMD CPUで今どういう状況になってるかくらいは知ってるだろうに
>>22 特に出版社とかだと広告を入れてくれるメーカーびいきになりがちだし
自由に書きたくてもいろいろと制限がありそうだね。
そのNUCだとTiny3400GEと比べてCPU性能80%グラフィック30〜40%↓なのに5万
Tinyは裏技構成ならOSメモリ8Gストレージ128GBor1TB付きでポイント還元抜いても3.7万
残念ならがコスパでは勝負になりません
>>23 intelは有り余る金で広告に力入れてる
AMDは値段で勝負してる
Appleと同じで喧嘩売るとどうなるかは分かるよね
nucとこの機種じゃ求められるものが違うから比較にならんよ
intelが良いなら、p330 tinyのほうがいいんじゃないかなあ
安く買う技は無いっぽいけど、
>>28 セキュリティや堅牢性を求めるのか、単にコスパを求めるのか、ってこと?
まあLenovoとIntelじゃ確かに違うよね。
intelNUCこれ買うまで持ってたけどサイズ感もやや小さいくらいで負荷かかるとFANうるさいのは同じ
BIOSの完成度も微妙
Tinyシリーズ知っちゃうとNUCを選ぶメリットはマジで無い
SSDとかメモリは好きなメーカーのを使いたいって人だったらNUCでもいいかもだけど、くらいかねぇ
まーadobeのソフトはいまだにインテルに最適化されてるからね
あとコア数よりもシングルスレッド
プレイべートならライゼン一択だけど自分も仕事ではインテルw
あくまでもこのダウングレードで自分で市販のを買う構成のはイレギュラーだからね
そもそも値段が価格com限定モデルということで大手とかの記事では扱えないんだよ
だから扱っても価格コムモデル以外のやつだけ
スポンサーとかいろいろしがらみがあるからね
価格コムにショバ代払ってまで激安販売して、利益は出るんだろうか
ほとんど利益でなくってもシェア奪えるなら売る価値はあるよ
同じメーカーを買い続ける人は多いし売れば売るほど製造コストも下がる
未だに日本だとLenovo=中華=粗悪みたいなイメージ残ってるし
それ取っ払えるなら儲け無しでも価値ある投資ってとこやろ
粗悪なイメージは元々ないでしょ
レノボで悪いイメージついたのは情報抜き取るって奴
あれも真意は知らんけど
少なくともこの程度のスペックで自作する意味は無いくらい安いな
母ちゃんがソリティアしながら値落ちしてる時に
死んでるかと思ってビックリしたことが1度有ったけど
11日注文
15日工場出荷
21日受け取り予定
当初は31日受け取り予定やった
途中25、23と変化していった
18に支払いして今日出荷メールきた
思ったより早く着きそう
香港メーカーだけに眉唾もの。本社が香港から北京にでも変わったら以降は買わない。
中共「新・国家情報法」やウイグル自治区弾圧、米中の小競合いを見るたびめんどくさい中と韓メーカーの購入は避けてる
今ではNECも富士通もレノボグループ
レノボなくして成り立たなくなってる
独立採算制とはいえPC事業の5割以上をレノボが取得してるからね
>>42 気にするな
そういう自身の考えを持つことは大事なことだ
ラインショッピングで15%還元来ていたから135Wアダプタ買った
みんなやっぱりLenovo直販で購入の場合はアカウント作成してるのかい?
アカウントなしのゲスト購入の場合は商品の発送状況などの確認はできないとかそういったことはない?
まだモニター買ってないんだけど何処も品切れなんだよなあ…
AmazonでASUSの23インチでも買うべきか
>>52 メーカーに拘りが無いなら、この辺の32インチクラス買っとけばいんじゃね
4Kじゃないとヤダ!というなら話は別だが
https://nttxstore.jp/_II_VS16137349 アカウント作って見積もりからオーダーすればLINEポイントで10%戻ってくるのに、
ゲスト購入するメリットがわからん。
>>35 飲食店でも
家賃払って
人件費払って
水道光熱費払って
材料費払って
それでも定食やラーメンを700円とかで
出せるからな
企業はぎりぎりの所でやってるんだろう。
日本企業みたいにぼったくりしか出来なくなったら衰退するだけ。
モニターはこれでいいじゃん。
従来機種「276E8VJSB/11」でご要望の多かったVESAマウントを搭載!
  入力端子は HDMIx2ポート、DisplayPortx1ポート を搭載!
  3W + 3Wのスピーカーも搭載!
  モニター背面にはケーブルを収納できるスロットがついているので、
  デスク周りもスッキリ!
  フィリップス 27型 4K対応液晶ディスプレイ『29,980円』の超特価です!
  ▽PHILIPS▽27型 4K対応液晶ディスプレイ 5年間フル保証 278E1A/11
  │(4K/27型/IPS/HDMIx2/DisplayPortx1/スピーカー 3Wx2)
  │33,480円(税込)+期間限定:3,500円割引 = 29,980円(税込)
  │【ご提供台数:94台】
  └→ 
https://nttxstore.jp/_II_PH16131986?LID=mm&FMID=mm
 ※上記特価価格は2020年5月25日(月)10:00までのご購入、
   もしくは在庫数量完売にて終了となります。
4Kは32インチくらいほしい
拡大すればいいけどね
あとPHILIPSのモニターは調整画面がくそだったり
難有りが多いからよくレビュー見て買ったほうが良い
俺は3万くらいのDELLのWQHDモニタ使ってる。いろいろ試してみたけど俺は32だとデカすぎて疲れるな
27でもちょっとデカくて、24のWQHDくらいがベストだった
WQHDいいよね
24〜27インチだと4Kは細かすぎて合わなかった
チャート表示するなら4Kのほうが便利だけど
後からだと汎用品で代替出来ない若しくは割高になるから予め付けておいた方が良いもの
Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 注文時の最適解
価格com限定パフォーマンスモデルを選択
メモリー 8GB x1 デフォルトのまま 後から8GB増設
1stハード・ディスク・ドライブ なし → 1TB HDD +13200円
M.2ストレージ・カード 256GB → なし −25300円 後から500GBか1TB増設
ワイヤレスLAN / Bluetooth なし → インテルAC 9260 +4400円 WiFi6対応にさせたけれぱAX200NGWに交換
キーボード USBフルサイズ → なし −2200円 手持ちのを利用
マウス USB Calliope → なし −1100円 手持ちのを利用
ディスプレイポート なし → DisplayPort +1100円 DisplayPortを2画面にしたい向け、後からだと5500円以上かかる
ダスト・シールド なし → ダスト・シールド +
1100円 気持ちマシになるかも、でも不織布で代用できそう
バーティカルスタンド バーティカルスタンド → なし −1100円 100均のブックスタンド等で代用できる
ツールレス(オープンシャーシ) ツールレス → なし −1100円 100均でドライバー買えば良い
静音認証ラベル なし → 静音認証ラベル +0円 御札みたいなもん
人それぞれ最適解は違うと思うが・・・俺はこうした
価格com限定パフォーマンスモデルを選択
メモリー 8GB x1 →4GB×2枚に変更。(0円)
1stハード・ディスク・ドライブ なし → なし
M.2ストレージ・カード 256GB → 128GB (-12100円)
ワイヤレスLAN / Bluetooth なし
キーボード USBフルサイズ → なし (-2200円) 手持ち
マウス USB Calliope → なし (-1100円) 手持ち
ディスプレイポート なし → HDMI Port +1100円
ダスト・シールド なし → 部屋を掃除しろ
バーティカルスタンド バーティカルスタンド → 626円
ツールレス(オープンシャーシ) ツールレス → なし
静音認証ラベル なし → あとでベタつくだけ。イラン
ネットとOfficeだけならメモリは8でいい。デュアルの方が早いはず。
M2 SSDは品薄で手に入りにくいし、起動ドライブの移行が面倒なので
M2 128GBで買って、データ用に1TBHDD(4200円)を追加する方が楽。
据え置きマシンだからLANでいい。BTだけ1000円のドングルを別途購入。
DP変換ケーブル1000円くらいするから、2画面目のFHDモニタに手持ちの
HDMIケーブル使うため2画面用はHDMIポート追加。(4KはHDMIではNG)
バーティカルスタンドは設置場所次第ではちょっと上向くのが便利。
(初期のカスタマイズ画面でなく、周辺機器タブで選ぶと626円で買える)
バーティカルスタンドはブックスタンドと違って手前が少し持ち上がるから、
イヤホンやフロントUSBの抜き差しで本体が後ろにずれにくいのが地味に便利
ダラダラ書かれても読む気失せる
最安構成から変えたところだけ書いてくれ
自分で決められるなら別に読まなくていいんでね?
他の人がどうオーダーしたのかは理由含めて参考になると思う人が読めばいい
静穏認証ラベルどれだかわかってんのか?
二重箱の内側の方(Thinkって書いてある方)に貼られてるシルバーのやつだぞ
後でべたつくわけねぇw
キーボード・マウスは仮に持って無くても別で買ったほうがいい感じのが安くてあったりするしな
あとは保証の所に変換ケーブルもあるし単体の買っても全然安くないからDVIとかVGAなディスプレイが転がってるやつは買い足しても良いと思うぞ
解像度が低くても意外とマルチディスプレイ便利だし
解像度の問題もあるので当座要らないけど追加したいならDisplayport+変換ケーブルで良いと思う
地味にSBCで遊ぶので自分はシリアルも追加した。多分大抵の人は要らないし他に手段もあるけども
ブレーカー落ちたらOSのファイルが破損してて復元も効かず初期化するハメになつた
しょっちゅうブレーカー落ちる様な環境でSATAのSSD使っててもそれで実害起きた経験一度も無いんだけど
単に今回当たりどころが悪かっただけか、もしかしてM2 NVMeってSATAのSSDよりだいぶ停電に弱いのかどっちだろ
ほぇー 箱にラベルが貼られるんか
64とは別のもんやけど、ラベルっていうから本体に貼られると思って俺もつけなかったわw
>>70 指定しなくても届いた!って箱の写真に貼ってあるblogもあったぞ
>>71 displayportでも追加すれば?一番安いオプションなんだっけ?
5/3注文、21日到着
相性不具合や保証対象外になるのが面倒でGWセールの標準SSD512GB、16GB商品。あれこれ付属は省いて、IntelLANと増設HDMIのみ追加。
別売り135WのAC、アイドル時は13W前後、ドラクエベンチで40〜70W程。
コンパネのシステム観ると、実装メモリが16.0GB(13.9GB使用可能)って表示なのだけど、内蔵GPUに2GB喰われてるの?
ファンの取外し掃除はしやすいけど、金属の3本ビスのヒートシンクが外れないのでグリス塗り替えは諦めた。ご教示ください
>>69 SSDのコントローラー次第
DRAMキャッシュの書き込み間に合わなくて揮発しちゃったんだろうね
昔のSSDはキャパシタ乗せたりして対策してたけど
>>73 メモリはGPUに食われてる
グリス塗り替えでヒートシンク外すときは
事前にベンチ等でCPUをあっちっちに温めてからやると楽
ファイト
グリスがべったり塗ってあるらしいからそのままだと外しにくいみたいだな
でも結構良いグリス使ってるから塗り替えはしなくていい様だが
>>75 thx
5年落ちレノボノートのグリス塗替えついでだったけど、大した劣化もしてなかったので質を信用しつつ、
M75は温度検証しながら掃除ついでに再チャレンジしてみます。
リカバリ用のUSBの容量って16GBじゃ足りない?
5/16に本体(テンプレの32120円構成メモリ4GB×2 SSD128GB)と135Wアダルト注文
注文時はアダプタの方が納期早かったけど出荷で本体の方が早かった
5/25に到着予定
うごご…
やはりSSD無しでHDDにしたのが遅い原因なのかね…
>>82 いつ注文したんだ?SSDなしHDD1TBで月曜に注文して25日着になってるぞ
>>83 16日なんよ…
今見ても6月9日のままだわ
HDDの人は納期長めなのかな
>>7だけど、日通のページではもう国内にあって、23日着になってる
注文から8か10日で着くことになる
今まで自作してたけどゲームしないのでグラボ付けたこと無い
CPU,メモリだけは盛ってたけど、
コレ買ってから今後はこのシリーズの買い替えで俺には充分
頼むからこのラインアップ続けてよ
後から変えるつもりで128GBで買ったけど
結局ネット見る程度しかしないからこのままでいいや
あれ?これeyefinity使えない?ドライバー最新のもの入れても項目がないんだけど
>>91 割り切れば2.5インチのストレージ増設も要らないし安上がりだな
これの2.5インチのマウンタって7mm専用ってマジ?
9.5mmのHDD買っちゃったよ…
ちゃんと仕様のHDDに7mmって書いてあるんだから7mm買っとけよ…
外付けなら3.5インチのほうが幸せになれると思うの
7mm買ってスペーサーならまだ救いがあったのに(´・ω・`)
9.5mmもがんばりゃ入るみたいなこと言ってたのもいなかったっけ
物理的なスペースは無くも無いけどマウンタがな
USB3.0にHDDってのが内蔵しなくていいなら容量単価は安そうだな
HDDのスピードだったらUSB外付けでも充分だから
返品するか外付けで使うかだな
>>95 9.5mm入るよ.。ピン2個余って裏表が逆になってる気もするけどスペーサーが割れないよう丁寧にハメ
いや〜2.5inchならどれも大丈夫だろうっていう勝手な思い込みで全くケアしてなかったよ(苦笑
まあ力技で付けてる人もいるみたいだから一応チャレンジしてみてダメそうだったら外付けで利用するよ
最近ホントにこれ人気みたいだからオレみたいなバカが現れないようにここに恥じを晒しとくよ(笑
ThinkCentre M75q-1 Tinyの2.5inchマウンタは7mm専用!
マウンターに9mmHDDがとりつかなかったら、マウンターを本体から外してHDDを蓋側に両面テープで貼り付ければええんでないの?100均のマジックテープで貼り付ければ位置調整もできるし。
HDDは保存データ用かつスマホとかからも無線アクセス出来るよう外付けにしたな
これはM.2 SSD128GBにシステム用
アプリデータ用に2.5インチSSD512GB取り付けた
そもそもあのマウンタが結構硬いw
経年劣化で交換しようとすると割れるようになるんじゃないかってくらい
いまさらこれ買うやつはアホだろ
Ryzen 5 1600 AF
と
RX570
でコスパ最高だしな
>>114 アイドルでも20W電気無駄食いする爆熱マイニング廃棄品のRX570乗せる時点でゴミPCじゃん
ゲーミングPCとして見てもフルHDまでしか遊べないし
何もかも中途半端すぎて貧乏人がやりがちな金ドブPC
Ryzen 5 1600 AF + RX570 で2.4万円
更に12Vが十分に供給される電源と余裕のあるケース、OSで +2.5万円
更にメモリ・ストレージ・周辺機器で+2万円
M75q-1でいいわw
Ryzen5 2600が1ヶ月前に12980円だったから
1600AFを持ち上げるほどかと思ってたが、今は2600が16980円!
買いたい人は急がないと1600AFも値上がりするんじゃないかな?
>>73 GWセールの標準構成を見たけどデフォルトでメモリーが16GBくらいしか気に留めて無かった
価格com限定パフォーマンス と違うのはRAM 16GBだけだったような、確か無線LANも無いと思ったからメリットほぼ無いのに60000円は高いなと思ってた
まさかSSDが512GBだったとはね、それでも市販品に交換した場合の値段と比較したら確かまだ割高だから他人には薦めなかった
60000円まで予算に取れるなら最少構成週末価格32120円(HDD 1TB構成)にして置きSSD NVMe 512GB ≒9000円 RAM 8GB ≒4000円でも≒45000円で済む
もっと頑張ればSSD NVMe 1TB ≒14300円 RAM 16GBx2 ≒16000円までにしても6万円ちょい
後は無線LANとHDMI/DisplayPortを追加するくらいしかない
まぁ〜SSDをもっと速いタイプのにするとか2TBとか夢は広がリング
それか
>>91 が言うようにシステムとメインで使うソフトを少し入れて置くだけで良いなら内蔵するストレージは256GB → 128GBだけでいいな
DLしてきた動画とかで手狭になったら外付けHDDに逃せばいい
キーボード、マウス、バーティカルスタンド、ツールレスを削ってSSDを128GBに変更
そんでHDMI/DisplayPortと無線LANだけ追加すれば、後からイジるにしても市販品で何とでもなるからね
そうなると32120+1100+4400=37670円
ネット閲覧がメインなどのライト用途から一般事務まで熟なせる万能機
メモリーとPCI系SSDならいつでも増やせるから柔軟だね
ただしSSDの速度やセクタ代替を考慮すると少なくても256GBはあった方が良いから悩みどころよね
特に128GB → 256GBでの差が顕著だから
それとどーせ買うなら512GBかな事実512GB以上で1TBや2TBと速度が横並びになるから予算あるなら512GB以上が望ましい
WEBブラウスがメインなら128GBでもそうそうに困らないけどさ
忘れたメモリーだけは16GBあった方がいいね、ブラウザのタブを50とか開いてると違いが出てくる
たから注文時は8GBx1が無難、4GBx2のがDual効果あるからと変更してる人も居るけど実際はそこまで数値に貢献しない
そうだったらメーカーも性能を良く見せるために4GBx2をデフォルト構成にするハズ
まぁー大量発注だから8GBx1のが出荷価格を抑えられるという理由かも知れないけどw
と、とっくに到着してるけど通電さえしてない
無線LANの内蔵アンテナが蟻から届かなくて放置なぅ
>>122 自作検討さなかで「Intel/IIris」に期待もできず、自作パーツを選び出すと沼だったので…
PCでゲームはしないけど、4K動画再生とブレ補正程度の編集エンコ用。
コンパクトで省エネ、完備での保証とインテルLAN付けて6万円+135wAC。予備ハード品を使いまわしして用途に合った感じです
簡単に言うと多少割高でもデフォ保証と、M2.SSDを入れ替えWIN10クリーンインストールとドライバやBIOS調整トラブルを省きたかったのです
GWセール無かったらHDD最安を選んでたかもしれないけど、1TBのHDDとか少量過ぎて使い道が無く・・
>>122 高官前提ならそうだけど素のまま使う人向けなんだよ
安ばかり気ににする人だけじゃないからね
それにGWモデルだと納期早かったというのもあるよ
グラボ追加がネックよね1600AFは
シングルスレっドは低いけど6コア12スレが1万ちヨットなら有ではあるけど
もうすぐ出る7nmの3300Xが1万5千円で出るから
長く楽しむならそっいの方が幸せかもね
1600AFの12スレッドの方がロマンはあるけどね
3700X RTX2080SのPCが動作重いゲームメインで
これはサブ用に使ってるからこれ以上の性能も必要ないんだよなー
変に性能上げて消費電力増えたり筐体デカくされても嫌だし
コスパ異常なのがウリであってそれ以上を求めるならどこかにしわ寄せが行くだけ
>>122 IDが表示されてないけど
連続書き込みかなり参考になる。
>>131 1600AFはゲーム用途だとシングル性能重要だからイマイチ噛み合わないんだよね
グラボいらない用途だとRyzenAPUのほうが圧倒的に有利だし
下手なゲーミングPC組むくらいならPS4Pro買ったほうがいいし
15日金曜日注文で、明日到着のメールが来たよ
8日で届くってすごいね
国内BTOより早いんじゃないか
早く到着する自慢はやめて!
16日に注文して6月9日到着のまま動かない人だって居るんですよ!
140じゃないけど今週頼んでもう国内のlenovo配送センターまで来てるな
土日は休みっぽいから到着は火曜になってるけど大体一週間ぐらいかね
最安カスタマイズでRep IDなし
日本人は最安コースしか注文せんから作り置きしとるんやろう
>>139 2400G(4コアCPU+GPU)と1600AF(6コアCPU)で単純には比べられないと思うけど、
CPU性能ではもちろん1600AFが1.5倍くらいは上じゃない?
それ以外の意味では、用途次第になると思う
>>142 無し
たぶん、週末のタイミングが良かったんだと思う
ツールレスオープンシャーシをオプションから外すと「この構成は購入できません」ってなるけどみんなおなじ?
オレも数日前までそうなってたけど今日はすんなり行けたよ
納期早いのは今注文してる人が少ないだけじゃない?
リベ20%の6月までまとうとしてる人多いだろうし
さーて、俺は今夜辺り注文しようかな
今はリベは8%だけど
LINEショッピングの10%で買うのも有りだな
獲得ポイントで一気にゴールドにできるし
>>152 この構成は構成できない・・・はさっきは出てたけど今は出なくなった
ただ組み合わせを確認したら1st ハードディスクドライブを1TB HDDにすると上手く行かなくなる
たぶん週末価格に変更する際に普段とは違うとこをいじったみたいだね
1st ハードディスクをM.2 SSDを128GBにすると32120円の最安構成は受け付ける、なのでWEB設定をどっかバグってる
ツールレスやバーティカルスタンドを減らしたり足したりして気付いたが33220円なら1TB HDDも受け付けるから、現在ポチりたい人は後から取り寄せると凄く高くなる追加のDisplayPortやHDMIを足して33220円にするか、無線LANだけ付けて36520円にすれば上手く行く
>>158 >1st ハードディスクをM.2 SSDを128GBにすると32120円の最安構成は受け付ける、なのでWEB設定をどっかバグってる
1st ハードディスク・ドライブを"なし"にしてM.2 ストレージ・カードを"128GB"にすると32120円の最安構成は受け付ける
usb-c がモニター出力ないなら配線だらけになって使いにくそう
Lenovoの3.2万円パソコン買った結果・・・
ダウンロード&関連動画>> 【有償修理やと!?】購入価格3.2万円のPC、なんと修理費3.5万円請求されたました。その後・・・
ダウンロード&関連動画>> まあ結果メデタシでよかったね
>>152 なる時ある
その後カートに行くとクーポン使えない
>>119 ryzen5ってこんなに安いのか
lenovoのサポート相手にすること考えたら自作のほうがいいなって思えてきた
>>161 まあ初期不良は避けられないとしてすんなり対応してもらえないとストレス溜まるよな
でも結果めでたしめでたしで良かったね
>>161 カメラは別方向で、どうこがノーカット?って感じで他人事にしか思えなかった。
量産体制だけに不良パーツ含めてどの国よりも安く仕入れ組んで販売、「クレームがあれば変えます」それが支那品質。
国内の不良確認・修理屋も委託業者、修理拒否すれば検査と送料で先払い6000円以上請求、
初期不良交換だとしたらまた船便待ち、恐るべしダイレクト販売の闇。
不良頻度が高いだけに明日は我が身、くまなくチェックせな
>>167 当たり前
動画の主はPCを買って使うことが目的でなく
それを使って再生数を稼いで儲けようとしてるから
炎上でもなんても再生数が稼げればあいつらにとっては良いからな
初期不良はどこで買ってもある事だしハズレ引いたのはかわいそうではあるが絵面が汚い
やはりコジコジが正解か
俺も今ハズレ引いて面倒なことになってるわ
なんで内蔵アンテナで1m先のAPのアンテナがほとんど立たないんだか
そういうものだって言われておしまいだよw
SSDは基本NANDメーカーから買うのオススメ
それ以外から買って壊れても泣かないでねって感じ
どこメーカーも中国製パーツを中国で組み立ててるし似たような感じだろ
いやなら日本製のサポートが手厚いボッタクリPCを買えばいい
最初から壊れてた(壊した)てやつが多いし似たような対応取られるけどな
わりい、
>>161貼ったのはチャンネル主じゃなくてオレだよ
この機種買おうと思って最近ツベでこの機種の動画ばっか見てたらオススメにこれが上がってきてさ
このスレ的に初期不良の話ってあんまりないような気がしたんでレノボの対応がなんかの参考になるかなと思って貼ったんだよ
んでオレもさっき注文したよ
どっかのサイトに注文後でもRep ID発行してもらえて発送速めてもらえるって書いてあったから
チャットでその旨お願いしたら注文後は無理だって断られたよ
まあRep IDなしでも今はそんなにかかんないみたいだから素直に待つことにするよ
M75-q1でググってもかなり下の方しか出てこないし224回再生しかない時点で宣伝目的しかありえないだろ
確かに電話した担当者もRep IDは納期自体は早くならないって言ったな
ID自体も担当者固定で使ってもらえると点数はいるらしくて次回も使えるのでよろしく言われたわ
そもそも動画編集下手くそすぎて見るのが苦痛
だらだらと垂れ流して無意味な情報が多すぎる
センスなし
低評価
8日で届いた!
金の夜〜土の朝なので実質1週間!?
ちらほら見かけるけどコスパpcで無線lanに4千円出すほどかなあ
有線だけで注文して、予備でusbの無線lan1.5k位の買ったけど結局有線で不自由ないから使ってないという無駄遣いしちまった
そこは個人の自由だろうに
俺はBluetoothも使いたいから付けたけど
イヤホン用にBluetoothつけたけどUSB3.0使うとブツブツ切れるから使ってないわ
楽天スーパーセールが6月4日から11日、リーベイツ20%還元もこの間に来そうだな
俺は設置場所的に無線使うの確定してるから付けたね
メインPCとは離れた場所だし
ノートだと他の部屋で使ったりで無線必須だけど
デスクトップは人それぞれだね
俺も有線だけどBluetooth使うのにカード付けた
転勤で引っ越したりしてどんな部屋構成になるかわからんから一応wifiつけたけど、
USBドングル余ってたしいらんかったかも
Intel/LANだとBTがVer.5.1だっけか?
自身で後付けだとチップとアンテナ買って4000円はかかるんじゃない
>>198 俺はそれ以上掛かるな
時給換算で3800円だから半分でも1900円だ
お前らは0円だから安いのかw
4400円程度で悩むなら付けとけばいい
Bluetoothイヤホンとかキーボード使うときに後付けとか面倒だし
HDMIとヘッドホン(スピーカー)に同時に音を出したいんだけどこのPCじゃできないの?
前使ってたPCはRealtekオーディオマネージャーの「ジャック検出を無効」設定でうまくいってたんだけど。
>>199 自分のための趣味なら0円だよね
時給換算したって誰かが払ってくれるわけじゃ無し
>161
オペレータの声が可愛かったけど宣伝ぽいし低評価押しちゃった。てへぺろ
YOUTUBEで偶に再生数100とかの動画見ると
大体は再生数が少ない理由はすぐ分かるけど
自分の日記を自己満足で上げてるのか、
やる気満々で再生数伸びなくて悔しがってるのか
後者だと哀れな人だよね
そういえば知り合いのツベ(男)が普段100台なのに
薄いTシャツで胸の谷間が映ってる動画だけ50万だったと言ってた
普段と違うのは声無しだったからとか
メールで来た納品予定日は5/24だけど注文ステータスには5/25とあってどっちかわからん
明日出かける予定だけど止めた方がいいのか
>>211 宅配会社の方を見たほうが正確?
うちはクロネコだったから、引き渡しが済んでからはそっちばっかり見てた
クロネコヤマトのLine登録してるから、配達前夜にLineに明日Lenovoから荷物届けますって連絡あったわ
6月の楽天リーベイツ20パーセント還元時に買うの決めたけど135wの電源先に買った方がいいかな?
半額クーポンは6月でも継続してる?
出来れば、一緒に使い始めたいんだが。
周辺機器も楽天リーベイツ挟むと、ポイント還元あるの?
6月まで待てるなら本当に必要な物か一度考えて見れば?
早急に必要じゃない物は実は無くても困らなかったりするよ
>>215 クーポンは28日まで
リベ経由ならもちろんポイントは付く
>>217 ありがとう。先に電源だけ購入しました!
あとは6月を待つのみ。
リーベイツ経由になったか確認する方法ってある?
>>218 6月まで待つとか気長だな
と思ったがもう5月も終わるんだよな
自宅に篭り過ぎて季節感が狂ってる
>>218 明日くらいにリベの獲得予定ポイントの所に今回買った分が保留中って表示されるはず
なんか俺の持ってるモニタ(BenQ SW2700PT)だとVESAマウントで背面に付けれない感じでショック
モニタがVESA対応って書いてあるのは、壁掛けできたりアームつけれるって意味だったのね
VESAマウント、転売するかな
>>198 AliでAX200NGWを外部アンテナ2本月を1870円くらいで買った
外付けアンテナは保険で出っぱりが邪魔だから使わない
内蔵アンテナがないから同じくAliで200円で買った <ーまだ届いてない
【有償修理やと!?】購入価格3.2万円のPC、なんと修理費3.5万円請求されたました。
ワロタw
クソPCやないかい!
>>224 アンテナ2本だと増設板に穴加工だっけ。
本体前面も金属だけど通気穴が多いから内線のみで送受信が安定するといいね
スマホとPCはそれなりの性能のものを使わないと操作するたびに時間をロスするから
そこそこの性能を追求すべき
2コアCPUやATOM系のエントリーレベルは地雷
なんだか過疎ってるな
やはり1600afで組むのが旬なのか
この筐体サイズに1600AF積めるなら旬といっていいかもね
グラボどうするのか見物だけど
グラボ必須なのにしょっぱいCPUの1600AF付けるとか安物買いの銭失いを字で行ってるな
時期的に10万円給付金が貰えるからね
ゲームする人は自作しても良いかも知れん
この機種の売りは省スペースにそこそこのスペックで安いからバランスが良い
自作するくらいなら1600AFより上狙っても良いんじゃないかな
今までノートPC使っててモニターから全部揃える必要があって10万円で自作だと微妙になりそうだったからこれにしたわ
標準でついてくる65Wアダプタはミッキーなのか
メガネかと思ってたのに
半額135Wアダプターこねー
アダプターくらい日本に在庫置いてすぐ発送しろや
>>239 アース端子の有無
ミッキーが有りでメガネが無し
2.5インチSSDをマウンタに取り付けたけど本体にロックして取り付ける側の反対側が
若干浮いたようになってプラプラするんだがこれで正常なんだろうか
予備機を買いたいんだが、6月リベで買おうか
それとも新型が出るの待とうか迷っている
新型の発売時期予想とパワーの増加具合予想をお願いします。
素人ですいません。
発売時期:2020年9月
現行のCPU20%増し
動画性能10%増し
とかお願い
>>240 体感変わったか教えて。
>>243 価格は高くなったりしない?
>>243 素人の予想なんて妄想混じりの希望的予想でしか無いけど
それを信用するの?
現段階ではレノボでさえ考えてもないとも思うけど
そもそも3400Gや3400GEの後継CPUは発表されてるんか?
Ryzen4000 APUの35W版は詳細すらまだ完全には明らかになってないし、仮にM75q-1の後継が発売されるとしてもそれが6月に出る可能性はほぼ皆無と思われる、発売されるのは7月頃からとかいう情報もあるし
現在35W版についてリーク情報で出ているのは(あくまでリークで非公式だけど)下記の三つ
Ryzen7 4700GE 8C/16T、ベースクロック3.1GHz最大4.35GHz、キャッシュはL2が4MBでL3が8MB、iGPUは8CUで2000MHz
Ryzen5 4400GE 6C/12T、ベースクロック3.3GHzで最大4.25GHz、キャッシュはL2が3MBでL3が8MB、iGPUは7CUで1900MHz
Ryzen3 4200GE 4C/8T、ベースクロック3.5GHzで最大4.1GHz、キャッシュはL2が2MBでL3が4MB、iGPUは6CUで1700MHz
Ryzen4000シリーズはGEも含めてメモリはDDR4-3200まで対応、HDMI2.1にも対応、PCIeは3.0のまま、35W版にProの名を付けるのは辞めて型番+GEにしたっぽい
Zen2 APUのiGPUは新アーキのNaviと現行のVegaのハイブリッドらしい(?)
4700GのVega8の性能はGTX 1050より高いとか、GeForce MX250より上とか何とか(グラボには詳しくないからよくわかんない)
今の所リークされてるのはあくまでOEM向けの情報みたいで、ProもGEもつかない純粋なRyzen3 4200Gってのは何故か見つからなかった
ハッキリ物を断言しない憶測ばっかでごめんだけど適当にニュースサイトでリーク情報漁ってるだけだから許して
まだ何も分かってないって事か
出ても来年とかになりそうだね
>>243 あくまでも現段階の海外でのリーク情報
Ryzen 7 4700G, Ryzen 5 4400G, Ryzen 3 4200G
それの35wモデルの GEモデルがある
現段階では 8コア 6コア 4コア
8コアのサンプルリークあり
予想では6月16日発表7月発売開始
6月16日にRyzen 9 3900XT, 7 3800XT, 5 3600XT はっぴょうになるので
それ同時に行われる可能性があるとのこと
ここで出ない場合はCOVID-19の影響でComputexが9月に延期になったのでその時に発表される
レノボ等で搭載されて初ばいとなると早くて今年12月くらいだと予想される
次期モデルが6コアを載せるとした場合値段とかはまだ予想できない
値段等の予測はレノボのノートの4700U発売が6月半ばなので
そのオンライン価格等から予測することができると思う
>>249 許しってって
とんでもない
詳しくありがとう
まだまださきみたいですね
>>251 まあ、ようするに新型は年末頃に発売で、価格は現時点で何とも言えないということだな
現行モデルを買ってすぐ後継が出たとしてもちゃんと最安カスタマイズ、クーポン、ポイント還元取ってりゃ
ヤフオクかメルカリに出してプラマイゼロかワンチャン浮くまであるんだからビクビク様子伺って待つ必要が無い
むしろ突然この価格帯で買えなくなるリスクを抱え続けてるだけ
うちにも届いた
まるごとバックアップ取ってから、MSのisoで新規インストール済み
WindowsUpdate当てたら、OSの標準ドライバでデバイスは全部動いてるね
メモリ8GBだと実質6GBしか使えないし、追加で8GBか16GBを載せる予定
ファイルはNASやクラウドに置いてるから、SSDは128GBのままでいいかな
ハイスペック求めてる層はしょっちゅう買い換えるかも知れんが
このレベルのPC買う層は次期モデル出ても簡単に買い換えないだろ
>>256 PCが複数有るとNASは便利だよね
どのPCからでもファイルにアクセスできるとほんとに楽
動作速くて驚いたわ
以前使ってたノートがSSDでも遅かったせいもあるがexcelファイル開くのにもっさりした動作だったのに
パッと開いて感動した
さすがにゲームやるとファンうるさいけどそれ以外は静かで大満足
>>249 35WとPro(企業向けセキュリティ機能有効化)との間には関係がないぞ
G ProもあればGE無印(非Pro)もあるはず、見る機会がないだけで
Windows 10のサポート終了まで使えるわ。
無料でWindows 11(?)とかにアップデートできるならもっと使えるわ。
>>258 VPN張ったら外からアクセスできるし
ほんと買ってよかったわNAS
M75q-1 Tiny自体をNAS代わりに使うという手も
>>243 発売時期:2020年5月25日
現行のCPU200%増し
動画性能100%増し
>>265 嘘ではないが今すぐは出ない 対応APUが出るのが早くて6月 搭載モデルが出るのが早くて11月頃
CPU99%に設定するだけで、無料GTA5でもファン静かでワロタ
もうまちきれないよ!はやくリーベイツ20%きてくれ!
テレワーク特需でデスクトップやノートPCが爆売れ中だぞ、リーベイツ20%まで待ってたら納期長くなるかもしれないよ
間違いなく7月にはなるだろうな
欲しい時が買い時なのだよ…
QNAPのNASを使ってるけど、無駄に機能があっても使わんね
純粋にファイル置き場としてしか使ってない
来週末は楽天スーパーセールでリーベイツ20%還元、実質2万6千円で買えるチャンス
>>267 CPU99%に設定ってどうやるの?
これから暑くなるだろうしクロックダウンとかやってみたい
>>275 ・[コントロールパネル]-[電源オプション]-「プラン設定の変更」-「詳細な電源設定の変更」を選択
・"プロセッサの電源管理"をクリックして展開
・"最大のプロセッサの状態" の設定: 100% をクリックして、"99"に変更
・[適用]ボタンをクリック
>>276 OS標準の機能だったのか
情報ありがとう
ノートPCからの乗り換えだけど、マウスキーボードの有線がウザい
無線キーボードの定番って、ロジクール?
unifying レシーバー1個でキーボードとマウス使えるし、Alt+Pで電源ONもOKだしね
お手頃なゲーミングPCはほとんど売り切れちまったか
タイミング損ねたし6月まで待ってみるかな
在宅やり始めたら自宅のPC環境のお粗末さに気づいた人が多いってことだよなあ
そもそもテレワーク用PCは費用は自己負担なの?
当然会社によって違うだろうけど一般的には?
まともな会社なら費用は会社負担で会社手配の端末
所有権も会社だと思う
BIOSTARのCPU support ページに次期APUが載る
(今現在BIOSTARの当該ページに行っても見ることはできない。)
◇Ryzen 4000G/GE series(Renoir / 7nm / SocketAM4 / 2ch DDR4)
7 4700G / OPN100-00000146 3.60GHz 8C/16T TDP65W
7 4700GE / OPN100-00000149 3.10GHz 8C/16T TDP35W
7 Pro 4700G /OPN100-00000145 3.60GHz 8C/16T TDP65W
5 4400G / OPN100-00000143 3.70GHz 6C/12T TDP65W
5 4400GE / OPN100-00000150 3.30GHz 6C/12T TDP35W
3 Pro 4200G / OPN100-00000148 3.80GHz 4C/8T TDP65W
3 4200GE / OPN100-00000151 3.50GHz 4C/8T TDP35W
APU4000Uシリーズバカ売れするとGシリーズに回すキャパなくなるから
発売遅れると思うぞ
まあ何にしてもレノボで実装されるのは年末だわ
テレワークで自宅のPC使っての業務OKにしたってとこは多いだろ
事務所には支給したPCが辺りあってもデスクトップのとこが多くてテレワークに切り替えた社員分のノートPC支給を支給手配するのも難しいとこ多いだろうし、緊急事態宣言解除されたら元からあったのとテレワーク用のと2台体制ってわけにもいかないだろうしね
長くて半年と考えたら一時的に社内規定を改訂して対応って方が会社の財政的には負担少ないだろ
まぁ、ケチった分だけリスク増えるんだが
ちょツールレスオープンシャーシ入ってた
注文してからわかった
超いらない
発送メールが来たわ…135Wアダプタの…
本体は最初から6月9日のまま動きやしねえ…
マウス+キーボードが使えるレシーバーの奴買ったらマウスだけ
飛び飛びになっておかしいと持ったら電波?が悪いみたいだったわ
距離にして30cm程度しか離れてないのになんでや
取りあえず別の無線マウス付けて問題ないからいいけど
少なくとも都内では中小企業向けにテレワーク助成金(250万)があるようだからそれ使うんじゃない?
大企業は個人所有ののPCなんて使わせるはず無いし・・・
アダプタ一緒に送れよな
なんで本体より遅いのよ在庫がないのか?
>>296 VDI使えるところは、私用PCでアクセスしてるところ多いぞ
納期って早くなることないの
6/8着予定だけど突然旧PCの映像出力がおかしくなってきた
ノート用デスク用で分ければいいのにへんな分け方する人いるんだな
前面についてるType-Cって、何かに使ってる?
Type-Aだけで必要十分だから、なんかもったいないなと思って
>>301 一時的な泥スマホ、モバイルHdd、DAC接続用。
普段は空き状態でコード無しのC-A変換アダプタと右側はA-C変換。
横置きなので使って無い時はコード垂らしてたくないの
>>302 普通に映すだけなら表示されるよ おそらくね
ただレノボでは全部検証してないから載せてないだけ
ただそのサイズのモニターは持ってないから
試したことないけど解像度選択で表示されるから大丈夫だと思うだけなので
16日に本体と135Wアダプタ頼んで本体が24日
アダプタが27日届く予定
ズレがあるのは在庫の問題なのかねぇ
届いて直ぐ回復ドライブ作る場合USBメモリは16GBのUSB2.0で足りますか?
>>305 俺も注文直後はずれてたけど、同じ日に届いた
>>307 済まんな
俺も9日だったけど今朝見たら明日発送の5日到着に早まってたわ
>>306 DDRS使えば、元のSSD(HDD)はバージンのまま保存できる。
しかしSSDの値上り酷いなHDD構成で買ってる奴らアホだろ
後からHDD増設する方がコスパいいわ
HDD1TBにしてSSD無しにすれば12000円安くなる
今SSDで売れてるSN550の500GBでもこの数ヶ月ずっと8800円前後で値上がりなんかしてないし
HDD構成で買ってSSD増設した方がお得なのは変わらないだろ
4月、5月はよほど売れなかったのだろうな
今日から2周間は20%が続きそう
今日のリーベイツ20%って対象ノートPCだけなん?
12000円安くなるのはHDD1TBにするかSSD128GBするかの2択だし用途次第
個人的にseagateのHDD1TBは使いたくない
>>323 ※ご案内するクーポンは、メール会員様と同じ割引率のクーポンとなります。
はい解散
人気のノートPCが
クーポン適用でお買い得!
20.0%ポイントバック
なんだよノートだけか
>>335 俺も日曜日に買っちまったよ
キャンセルしたい
ノートPCのみな訳ないし、期限が5/31までというのも間違い
週末特価になる5月29日午後5時に買えばいいんだな
m.2 sataのssdが余ってるんだけどnvmeの端子に挿して動くもん?
急に20%が来たと思ったら新製品の発表会があったんだな
日本で旧製品の処分か
アメリカだともう新製品売ってるし
>>302 DELL U3419Wで、HDMI、DisplayPortともに表示できます。
ただ、HDMIで使用できるDisplay Mangerが、DisplayPortでは通信エラーになります。
ノートPC需要増だから新製品もコスパ重視のにRyzenAPU4000シリーズ乗せるのは後回しか
ボッタクリでも売れるし仕方なし
安く買えるようになるのはノートは9月か年末、デスクトップはそっから3ヶ月だから年末か最悪3月だわ
>>304 >>356 ありがとうございます。
3440x1440 で表示可能とのことなので、週末に M75q-1 Tiny をポチります。
ThinkVision T34w-20 の納品予定日が 7 月末なので、実際に接続できるのはかなり先ですが・・
>>360 増設側じゃなければいける
相性はあるかも
3月の20%還元が未だに反映されないのだわ、4月に買ったACアダプタは即反映されたのに
リベからは2〜3か月かかる場合もあるから落ち着け言われたけどもう反映されることはない予感
HDMIは相性と言うかケーブルの不良率が
他のケーブルと比べると若干多いな
問題が起きてもケーブル変えればOKの場合がほとんど
>>362 3末に本体、4月にACアダプターを買ったけど
本体は5月15日あたりで着いた
ACアダプターの方は来月の予定だけど・・
>リベからは2〜3か月かかる場合もあるから〜
もしかして問い合わせした?
したのならチェックでダメ見たいのを過去に見たことあるけど・・
デスクトップの次はB550(来月)の更に先だからな…
>>358 タダじゃなくていいのでアダプタなるべく安く購入したいのでせめてヒントください神様
>>368 レノボの工場で働けば稼げるし社員割引で買える
キーボードでのパワーオンすごい便利なんだけど
無線キーボードのレシーバーの電波が不安定なのか届かないのか反応が途切れ途切れな時あったりする
これをUSBハブでパワーオン出来る本体USBポートに繋いで延長させて
安定する距離まで引っ張ることって出来るかな?
>>369 ほな想像してた美味しい裏技購入と違うかー
オークションで90W買えば?
130も90も変わらんだろ
アダプタ交換しなくても8k再生できる?
再生できるなら最初のでいいや
16日注文でさっき本体発送メール来てた
6月4日着になってるけどもう少し早まるかな
>>373 8Kモニター持ってるのに
このPC使うのか?
なんか凄いな
以前ミニPCをTVBOX的に使おうと試みたんだけど、無線機器から電源オンできたら便利だな〜と思ったな
この機種じゃないけどスマホからwake on lanしてるよ
電源付いて最初がキーボードのPINかパスワードだけに、二度手間な香り
>>379 へ〜、スマホからできるのね。と思って調べたら、androidのアプリがあるのね。
有線つないでないけど、このパソコン無線でもWOLできるもんかな?
家の自作PCのUEFIにwake on lan項目有るけど
スマホから電源入れるのに何かスマホのアプリ有るの?
>>366 ポイント付与の保証制度っての見つけたからそこから問合せた、その返答が書いたとおりの内容
ダメとは書いていなかったな
注文時の情報が載ってるメール内容を添付したから、アクセス情報なんかは確認できたのかも
>>382 有るよ でもいまいちなアプリが多い
有料のも使い勝手わるいのあるから使うのやめたw
今はスマートコンセント 使ってるけどこっちの方が便利で快適
ハンディキャップ向け機能?
Wake OTOTAKE LAN
M2の128GB SSD選んだけど、大容量のやつに交換するか悩ましいなー。
128GBSSDと8GBのメモリが余った
オクに出す手間がめんどくさい
>>383 そうなんだ
過去スレでグレーな方法ってあったから・・
http://2chb.net/r/pc/1585902726/ ↑の36以降で同じような話が出てたから同じ感じかと・・
俺なんてbios更新時にプラグ抜けちゃってbios飛んだ
cpuとメモリとssd、電源アダプターが余ってるぜ(T_T)
bios更新とか必要あったのいつ?
サポートにケチつけて修理出せば見積り送料込み基盤交換で3万円だなー
>>361 ありがとー、いけるんだねー
この価格で凄いわー
>>275 そもそもGPUに負荷かかるからきっと勘違い
規定もなにも結局相手次第での対応してるよ
そもそも対応する人がアルバイトとかで規定をきちんと理解していないこともあるし
きちんと主張しなければ普通に使っていても破損させたとか、はぐらかされることもある
逆に引かずに熱心に説得すれば甘い対応になりがち、結局企業も相手次第で逆に規定を守っていない
そしてそういう要素は価格に反映されてバランスされていると思う
どちらの立場でも企業側は想定内で、だんまりして損害を引き受ける人が主張する人の利益分を余分に支払っていると思う
hddで注文後、ssdつけて、そこに回復ドライブ機能を使用してusbメモリからのリカバリを考えてますが、もしssdにwindows10homeをクリーンインストールする場合、ブロダクトキーはこの製品付属のOSのもので適法にアクティベートできるのでしょうか。
>>403 大丈夫だと思うよ〜ライセンスはBIOSに刻まれてるらしいので、ストレージ変更くらいじゃ問題なかった
マイクロソフトの規定によりハードウェア構成を変更すると付属のキーは使えない
ssdで注文後、hddつけて利用しろ
>>406 SSDに変えたぐらいで使えなくならんわデマ流すなハゲ
だからお前はハゲてるんだよ
リーベイツのポイントつかないから問い合わせたら調査に2カ月とかアホか
リーベイツ20%キター!!
ってよく見ると31日まで?
クーポン利用?
価格モデルは無理ゲーか?
※「当サイト掲載期限」は、ポイントバック率の期限ではありません。
>>403 一応補足。SSDを交換して、Windowsをクリーンインストールすると、
本体に記録されたProduct Keyで認証される(実証済み)。そのあとLenovo
からドライバを落とせ。ただDVD付に無料でついてくるCyberLinkの関連
アプリは導入されない。DDRSなら、DVDを接続してリカバリすれば、DVD関連
アプリが入る(DVDを接続せずリカバリしたら、関連アプリは入らなかった)。
>>412 ドライバの件、ありがとうございます。できれば回復ドライブで済ませたいですが、もしものときは補足いただいた内容を参考にすすめてみます。
>>407 お前がハゲてんだろ
OS入ったハードを替えると大きく減点されるのしらんのか?
オプションでつけられる外部アダプターケージって、135Wのアダプタは入ります?
少しでもケーブル回りをすっきりさせたいので…
>>414 OS入れたHDD交換してもMSに電話すりゃ普通にアクチ通るぞ
>>414 HDD構成で買ってM.2のSSDに移行しても普通に認証通るのは事実じゃん
SSDに変えるだけでプロダクトキー使えなくなるって嘘ついてるのはそっちでしょ?
MACアドレスとかが変わると認証が通らなくなるんだっけ?
>>414 減点ってなんだよハゲw
キーが使える使えなくなるの話してるときに
減点とか意味不明な単語つかってんじゃねぇぞ?
>>414 これ以上フルボッコにされると毛根にやさしくないから自粛しよう
USBRecoveryCreator
2台買ったからそれぞれのシリアルで
作ったけどもしかして一つ作っとけば使い回し出来た?
2本目はUSBの調子が悪くってVerifyingでこけてたんだけど
替えたらなんとか完走出来たわ
>>422 1本のUSBキーで2台をリカバリしてシステム的(倫理上ではなく)に問題がないかどうかだが、Lenovoのサイトでシリアル番号を検出してみればわかる。
同じシリアル番号が検出されたら、アウトだ。
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/ >>406はいろんな意味でデタラメだなwゴリ押してる着地点からしていつものアレか?
回復メディアで別で買ったストレージに入れるのは人柱のおかげで方法論確立されてるし
MSはイメージほどは酷くなくて「妥当な話」なら通してくれるし大幅なハードウェアの変更があってもオンラインで再認証は通る。通らなくてもオペレータと話すればどうにかなる。
適当言いすぎだろw
大手メーカー製は全部BIOSにOSのデジタルライセンスキー書き込まれてるから
マザボ買えない限り問題
>>423 なるほどね
2本作っといて間違いではなかったと
回復メディアは作成も遅いし、回復は数時間かかるよ
クリーンインストールしてレノボバンテージ入れるだけが楽だと思う
詳しくないけど届いてそのままセットアップして使ったらダメなの?
余計なアプリが入ってるようにも思えないけど一度クリーンインストールした方がいいのかな?
楽天リーベイツ?なんか胡散臭ぇ
金回りに不透明要因入れるの嫌だわ
>>428 最安構成で購入し、SSD(HDD)を交換して、最良構成にするにはどれが最適解かという話だ。
結局、回復ドライブからとリカバリメディアからでどう違ってくるの?
回復ドライブからの回復の内部プロセスは分からんがずっと見てると
調べては書き込みを延々と繰り返してる様に見た目では見える
3時間くらいかな
レノボのpc勝手に通信してたとか今はないだろ
・・・たぶん
ライセンスでウダウダ言ってる奴はubuntuでも使ってろ
DELLのマイクロモデルがOSをWin10Homeからubuntuにすると11600円割引になるんだけど
これで割引されたらヤバいですね。鼻血出そう。
グラフィックボード搭載の高性能モデルにもかかわらず、以下の通販サイト「Banggood.com」ではクーポンコード「BGJPMN5」適用で本体価格3万2841円まで値下がり。
5/26更新:クーポンコード「BGJPMNTB」で3万657円まで値下がりします。
https://buzzap.jp/news/20200523-tbook-mn25-minipc-30000yen/ Banggood.comとかみんな普通に使ってるのかね
スマホとか安いけど届くのは遅いし実質保証はないと言っていいし
届かない場合もあるし
>>422 ダウンロードファイルをバイナリ比較したら答えは出るんじゃないか?
客かの確認とライセンスと対になるシリアルとしての確認かはわからん
認証はマザーボード上のそれで比較するから同じバイナリで展開できるはずだけど
わけわからんメーカーのNUCとか買いたくないわ
スペックはいいんだけど電源周りの安定性とかそういうところで痛い目にあってきた
>>436 これで3万なんだからM75q-1がいかに激安かわかるな
4kのモニターとFHDのモニターをDPとHDMIに繋いでて
同じゲームをFHD解像度のフルスクリーンにすると4kモニターの方が負荷が大きくてファンがうるさい
動作は体感的に全く同じだが解像度統一してのフルスクリーンなら
負荷の条件は同じだと思ってたのに違うんだな
デフォルトのファンがうるさい
だったら、ファン自体取り替えよう
これはできないからな CPUに負担掛ける作業はしないか我慢するしかない
熱が恐いから:M.2 (Type2280) SSDはやめとけ
リーベイツ31日までだけど土曜に見積もりとって注文までやればポイント貰えるよね?
納期はとんでもなく先になりそうだけど…
M.2をPCI-Expressに変換してからグラボを刺せば、ゲームがヌルヌル動くじゃん
WDのSN550は60℃くらいで発熱も低いらしいがな
>>454 連続書き込みで負荷掛けてる時の温度みたいだよ
アイドル時はもっと低いでしょ
>>444 Radeon SoftwareのGPUスケーリングの設定は?
オンだったら拡大して送出する分負荷上がるんじゃね?
>>436 2700U乗せてるのがコンパクトゲーミングマシンなら3400GEはモンスターマシンやな
128GBってWin10のOS入れるだけならで十分なのかな。
m75qの電源にUSB PD 87W使えば純正65wで電力不足問題は解決しますかね?
type c to スリムチップの変換アダプタ使って、pd充電しながら持ち運びしてる人もいるらしいよ
>>465 m75qを充電しながら持ち…運び……?
>>463 後ろに加えて前にも入れたら満足させられるのじゃないか、ということだと思うが。
>>462 某動画を見るとOSだけで40GBくらいじゃなかったかな
リカバリディスクへの保存は圧縮されるので16GBのUSBメモリーでも作れるようだが
>>463 純正65Wよりはだいぶましじゃない
ただし20Vかつ3A以上の出力が必須で、やや厳し目に保護回路が働いてしまうような充電器はダメみたいだよ
>>451 止めたサービスが動き出したり、レジストリの変更が元に戻される日
87Wってアップルのやつかな
それならブログで動作確認できてた人いたよ
到着組の方々、win10 2020アップデートは早速入れてますか?特に不具合なし?
>>468 普通にネットとフォトショくらいなら大丈夫そうだね。
起動ドライブを128GBから500GBのM2SSDに変えようとしてたけど、データ入れる為に2.5SSD買うわ!
レノボのゲーミングデスクトップってマザボのサイズ書いてあるところある?
amdの方なんだけど
これはマイクロatxなの?それとも普通のatxサイズ?
>>478 スレチだがT530の話か?
T530なら紹介blogみたいなところに「サイズはMicro ATX相当ですが、独自仕様のため一般的なマザーボードとは配置が異なります」って書いてあった
>>475 すいません
上の方で、オプションでつけられる外部アダプターケージに135Wがはいるかどうか気にしてた物なのですが、
両アダプタの、四角い部分のサイズを教えて頂けるとありがたいです。
「Windows 10 May 2020 Update」でブルースクリーン発生やBluetooth、IMEの不具合
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1255346.html >>482 ACの発熱エグイから(標準もだけど)、本体とは離すか、通気がいい所や送風あてるか工夫しないとファンうなる
>>481 同じSATA接続のSSDならWD青の1TBが13110円で買えて海門より安牌だしそっちでいいのでは?
YouTubeを再生するくらいでは何の問題のないスペックであるハヅだが、メティアクティアカクつくコトがある。
どのタイミングで発生するかはイマイチ不明なのだが、YouTube再生中のブラウザからフォーカスを外し(他をアクティブにし)、
その後、YouTube再生中のブラウザをアクティブにすると、発生するコトが多い雰囲気。
また、Chromeがアクティブであっても、別タブからYouTube再生中のタブに移ると発生するコトもある。
発生すると、しばらくの間(数十秒-1分程度)はカクついた状態が続き、非常に不快。
タスクマネージャーを見ても、CPU及びGPUには余裕があるし、ネット速度も無問題。
なので、原因が不明!
だったのだが、ワシの高度な研究により、原因が判明したので、以下に記シタル!
https://shattered-blog.com/archives/40246 >>483,485,486
具体的にありがとうございます。
アダプタ部分は別案ですっきりできる方法を考えようと思います。
そんな気持ち悪い文章見て誰がお前のブログなんぞ見に行くかっての
ChromeでYoutube再生に問題があるときは、ハードウェアアクセラレーションを切ろって
前から言われてるやろ
別にこの機種に限らず、2400Gや3400Gを使う機種では前から認識されているが
未だに解決されない
BiosをM2FKT20Aに更新したらWindows10homeがEnterpriseと認識されて
認証できなくなった…同じような人いる?
>>488 ツベの粗製乱造クソ動画とか読みにくい書き方するクソレビューの人かw
おもしろいと思ってるなら誰も思ってないから「普通に書いた方がマシ」だとおもうよ?
>>489 実は総合スレの方に同じ質問と回答あったぞ
ThinkPad用のスリムチップACアダプタも使えるけど大きい方向違うだけだしなぁ
重量あるからやっぱりどこかに置く形で設置した方が事故とか自重でケーブル抜けとか無くて良いんじゃないか?
90wとVESAマウントでモニタ一体型みたいにしちゃうのもすっきりはするけど
Chromeで暗転したり再生がおかしくなるのはハードウェアアクセラレーションOFFにしろって
前このスレで言われてたよな
intelでもドライバーバージョンで起こったりするし既出
>>488 vp9じゃなくてmp4で再生する機能拡張入れる方がスマートな解決策やで
もしくはedgeとかfirefox使うとか
嫌なら買わなくていいんでない
インテル機なら全く問題でないんでしょ?
>>502 インテルならもれなく脆弱性が付いてきます
>>499 EdgeもバージョンアップしてChromeと同じエンジンになったらNGになった
Chromeの32bit版だと自分は問題なかった
一昔前からchromeと火狐、どちらも不調な時はあるから使い分け。でもやっぱりカスタムし辛いIE・Edgeは規定にはしなかった
AmazonだとIdeaしか表示されない
renovoサイト行っても仕様が分かりにくい
買うなと言っとるんやろなあ
135Wアダプタ半額の時に本体と一緒に買ったけど
先に届いた本体の方で想定してた使用が65Wの方でも
問題なくできてしまったから135Wアダプタ不要になっちまった
まだ届いてないけど、届いたらオクにでも出せば売れるだろうか
ssdのみのモデルにしようと思うのですが、その場合、HDDのスペースにはマウンタもついてくるとネットなどでは書かれているのですが事実でしょうか?
チャットサービスで念のため聞いてみたら否定されてしまいました。
まさか本当に週末価格+20%還元できると思ってたの?
バカなの?w
>>510 2.5インチが取り付けられるプラスチックのマウンタは付いてる
M75q-1でググればその辺の情報はわんさか出てくる
3月末はうまく重なって週末に20%ポイントだったんだけどね。
あのマウンタ工具不要で取り付け出来るって点はいいけど
固定しにくくて壊しそうになるわ
普通のマウンタの方がよっぽどいい
Rep IDってどうやったら貰えるの?チャットで適当な質問したけど貰えなかった
>>518 本体をプラスチックにしてマウンタをスチールにすべきだな
先週の8%の時にポチったから今週の20%見て凹んでたら今見たら3%になってるというw
明日到着予定のやつ(リーベイツ8%)オクで売って、
新しく買おうと思ってたけどやっぱやめるわ
>>521 そんなもんもらわなくても、一週間で届いたぞ
16日に頼んで6月1日に届く予定だから16日くらい掛かってるな
自分も5月中旬に発注して一週間で届いたな
135Wアダプタはまだ届かないけど
オレは5/23(土)AM2時頃にポチって135wアダプタは明日5/30、PC本体は6/2に到着予定になってる
Rep IDは無し
ただリーベイツの獲得予定Pのところには保留中でまだ反映されてない
>>509 USB3のバスパワー、最大4.5WやC-C間の7.5Wを使わないんだったら付属65Wで事足りるんじゃない
リーベイツ20%って週末までかと思ってた…
これでまた買わない理由ができてしまったなあ
第7世代i5のNUCからステップアップする予定だったのに
>>536 AMDのクセやソフト相性アレコレで万能でもない。
お試し程度の省エネ設計、脆弱性を抱えたIntelからだとしてもステップアップには程遠い感じ
06月04日〜11日の楽天スーパーセールの間のどこかで1日限定で連動リーベイツ20%還元くるさ
来月になるとリベのポイント付与も早くて8月になるんですけどね…
>>539 1日ってマジ?都合よく週末に来るとは思えないし終わったわ
>>543 横からだがAPUやRADEONはいまでも対応が一、二テンポ遅かったり、対応できないソフトがあったりするのは確かだね
映像系とか音楽系のソフトダメなのちょこちょこあるっぽくて、仕事で使うならIntel+Geforce勧めるね
個人で使うなら不具合食らうこと少ないからAPUでまず問題ないけど
キャッシュレス決済によるポイント還元も来月で終了、増設メモリやSSD買うも6月中だな
>>543 数年後には化石扱いされる規格の基盤。廉価パーツで組んで、しかも個体の当たり外れ背負ったニコイチ製品
こんな大衆向けがビジネス向けメインPCになるとでも思ってますの?w
欠点や脆弱を突かれるIntelだけど、ソフト動作・エラー吐きにくいのは最新Intel&ゲフォって、比べ使えばわかる
リベ20%なら居間のテレビ用にもう一つ買い足そうと思ってたのに
その時その時でいいのを買うだけだわ
ただ今のIntelは脆弱性抜きにしてもiGPUは貧弱すぎるからこれ選んだ
エイリアンウェア👽欲しくなってきた
金くれ
見積もり取ったけど有効期限6/1って書いてあったぞ
意味あんの?
>>554 そのvegaがIrisより不具合で発揮されないことが多々あるから承知の上ならならいいんじゃない
intel信者が暴れてるがintelのiGPUゴミ+ドライバーもゴミなのは周知の事実じゃん
AppleのおかげでTSMC凄まじく攻めてきてるプロセスルールの恩恵を受けてるAMDに勝つのは難しいよ
未だに14nmで瞑想してるメルトダウンCPU作れないintelはオワコン化が激しい
LINEショッピングでレノボ10%還元だけど それとは別に今日だけポチポチフライデーとやらで2000円以上で200ポイント還元らしいから
AmazonでCrucialの8gメモリキャッシュレス還元合わせて実質3581円で買えるぞ ラインポイント使う人には良いけど ※要エントリー
>>559 ソフト屋がIntelやGeForce基準で、Radeon動作だと不安定って過去を見れば勝ち負け以前に今後もサブ機でしかならない
>>558 どのくらい不具合の差があるのか教えてほしい
購入の参考にするわ
ハード問わず手厚いサポートしてくれるソフト会社のアプリ使えばw
話題に出した第七世代のNUCはi5でも2コア4スレッドなんですが…
まだインテルが殿様商売やってた頃だから仕方ないね
3400GEと比べたらpassmarkベンチだけ見ても半分のスコアだよ
Intelはプログラミングツールをベンダーに無料配布しているから
ソフトウェアもベンチソフトもIntelに最適化されている
AMDのアーキテクチャでは意図的にベンチスコアが上がらないのがあるとか
え?最近はRADEONに最適化されてきてるの知らないのか
PS5とXBOXもAMDチップ採用したし
開発の関係から今後はどんどんAMDに有利な方に最適化されてくよ
しまった。春に見積もり作ってたんだ。
見積もり保存って1週間かと思ったら
2ヶ月前も残ってるな。
>>566 え、漠然とした事だけで具体的にコレってないの?
そんなんじゃ弱いなぁ
これ買っちゃいそう
>>547 以前、Core i7-6700KからRyzen 5-1600Xに乗り換えた時、
微妙にレスポンスが遅く感じたような気がしたが今もそうなのかな
1600Xから2700Xに乗り換えて今に至るからIntelの使い心地を忘れてしまった・・・
>>570 Adobe以外の某動画編集ソフトでもエンコード、デコードが鈍い上にレート上げてもブロックノイズ動画で参った。
AMD選択でまともに使える編集ソフトってありますか
アドベは最近多コアに対応したんじゃないの?
AMD環境庁でちょいちょいプレミア使ってるけどクラッシュなんて経験したことナイン
名前も出さないのに何かあるかと言われても
ちな某吉田のデブは3950Xでadobe使ってるね
いまintel買うとか何の罰ゲームだよ
マゾ以外はAMD買っとけw
ソフトがどっちに最適化されてるかって言う話は最後の砦らしくやたら言ってくるよな
これ言うとベンチ結果全部無視できる魔法なので
エイリアンウェア欲しい
けど重量15kg+とかマジですか?
やっぱりThinkのがいいのかなあ肉体的に
うちは早くて明後日だわ
もうモニターもSSDもメモリも全部届いてるから楽しみだ
>>557 見積もりの有効期限は三日
だから日曜夜保存
>>571 有効が3日で有って けさない限りのこっている使用できないだけ
>>559
ジムケラー 次第だからね ほんとすごすぎる
AMDのPC用CPUのAthlon(当時intelを追い抜いたCPU)
Apple製品のCPUのAプロセッサ(現在モバイルCPUでは最強。その礎)
AMDのZenシリーズ(現在10年近くintelに勝てなかったAMDがやっとintelに勝てるCPUを出した)を設計しました。
この人がいないと世界中の人が利用しているCPUは進化しません。
intelは長年あぐらをかいたツケでPC用CPUが停滞していますが
ジムケラーが現在intelにいるのでどんな化け物CPUが生まれるか期待 >>588 なるほど。
毎日見積もり取ればいいか。
本当だ
ちょっとカスタマイズしてみたけど全然安くないな
M75q-1のコスパの良さを再認識した
>>591 なんというか、イマイチ感の漂うスペックだなこれ
>>592 こんなもんよ普通はそもそもM75q-1も同程度だからね
価格コムモデルが異常に安いだけ
キーボードやマウスを削っても価格コムモデルは異様に安くしてくれるけど
他のM75q-1はそれほどひかない
価格コムモデルも基本は約5万なんだけどそこから削れば異様に安くなる それだけの事
だから新型は出ても同じように削って値引かれるかはわからないから
レノボのことだから新型でもやってくれることを信じてはいるけど
12月購入組だけど新型出たら追加でもちろん買うは 同等の値段だったらねw
m920のtype cみたいになんか使えたりしないかな
>>551 見積りは3日で無効化されるから、気を付けた方がいいよ。
130wアダプタ、注文時に宅配時間の指定が可能だったから指定してたんだけど
ヤマトの伝票が発行されたから確認したら時間指定なしになってるから慌てて指定したよ
3日後にPC本体も届く予定だからこっちも注視してないと
>>591 USB-C Portの増設は3300円するんやね
そう考えるとパーツ輸入5000円は注文できるなら良心的なのかも
HDD搭載でSSDなしにするとツールレスなしにできない、
と思ったら
>>158で既出だった。
半額135WACアダプタ届いた!
これをつければタイニーちゃんの性能3倍や!
明日本体とアダプタ一緒に届くからお迎えする前に部屋を掃除しておかねば…
CPU99%運用でよくね?そんなに135Wアダプタ必要か?
半額135Wアダプター届いたのでさっそくベンチしたぞー
ドラクエベンチ 標準品質、1920x1080 ウインドウモード
65W 6388 → 135W 10103
cinebench R20
65W 1682 → 135W 1682
ドラクエベンチ用のアダプターだな!
>>602 ぶっちゃけほぼ要らんと思うわw
でも半額だから買っちゃったんだ…
あ、cinebenchのスコア間違えた
cinebench R20
65W 1661 → 135W 1682
ほぼ変わらん
ついでにゲームするなら猛暑対策でノーパソクーラー買ったげて
そりゃシネベンチはCPUのベンチだもの変わらんだろう
135Wにして変わるのはGPU性能でしょ?
ドラクエベンチ 最高画質のスコア確認してみた
ドラクエベンチ 最高画質、1920x1080 ウインドウモード
135W 8438
まぁまぁだな。
135Wはちょっとしたゲーム動かすとき動作改善したいとかがメインだろう
とはいえ65Wじゃ電力不足ゆえのリミッターかかってる状態でACアダプタに負荷かかるのも事実
余裕があるなら交換した方が精神衛生上良い
65wモデルでの新型8コアとの比較出てきてるな もちろん発売前モデルだけど
コアは倍だからCPU性能はほぼ2倍
GPUは最大11 CUから“Renoir”では最大8 CUに減少 その分周波数を向上 でほぼ性能同じ
Ryzen 7 4700G:Physics 23292 / Graphics 4301
Ryzen 5 3400G:Physics 12233 / Graphics 4353
これから予想するに
Ryzen 5 4400Gは6-core/12-thread なので
CPUは1,5倍程度 GPUは少し下がるか同程度 と思われる
ベンチ走らせた状態で65W ACアダプタの消費電力数が70W超えてる動画もあったからアダプタ壊れるの速そう
これなら2400G→3400GであったようなCPU性能据え置きでiGPU強化な5xxxGに期待した方がいいな
>>606 暑くてもパンツくらい履けよって思ったのは俺以外にもいるはず
16日組、着弾しました。
135W電源買ったけど、普通に同梱の電源でいい気がします。
ノートPCクーラーって…部屋にエアコンもないんか…
あるぞ。卓上の扇風機もあるけど下から冷やすのどうかなって思ったんだ
CPU99%にするだけででCPU温度も50度超えないしファンも1000rpmで静かだわ
>>613 5xxxG買うくらいなら6xxxGだろ
RDNA 2 でGPU性能大幅アップ確定
DDR5メモリー
USB 4.0サポート
PCIe 5.0をサポート
ソケット変更で大変身
メインのmacが壊れそうだったからポチっちゃった
届くの楽しみ
ゲームしないからノート用クーラーはつけないけど
底面のM.2の排熱の為に100均の半球体のゴム足をつけるつもり
あ、横置きの場合ね
ノート用クーラーは大きすぎるから、こんな足つきUSBファンを台座にしてる
>>613 いや、そこは大して強化されてない
発熱減っただけのゴミやったで
JKが首からぶら下げてる
ミニ扇風機でいいじゃん。
ほとんど無音だろ。
AMD Ryzen 5 1400 搭載のベースキット
■ 保証期間1週間
■ グラフィック:ZOTAC GeForce GTX 1060 3GB GDDR5 192-bit
■ カードリーダー:3-in-1 (SD/SDHC/SDXC)
\28,980
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405766056016/ 【メモリ】G.Skill F4-2400C16D-16GRS [SODIMM DDR4 PC4-19200 8GB 2枚組] ¥7,980
http://kakaku.com/item/K0000942413/ 【M.2 NVMe SSD】ロジテック 【直販モデル】 LMD-MPD256 ¥5,280
http://kakaku.com/item/K0001193138/ 【2.5SATA HDD】東芝 MQ04ABD200 [2TB 9.5mm] ¥6,554
http://kakaku.com/item/K0001058986/ 【OS】Wibdows 10 Home DSP版 ¥11,000
Ryzen 5 1400 / Geforce GTX 1060 3GB / メモリ16GB / SSD256GB / HDD2TB
【合計】¥59,794
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/mini-pc/zbox-e/zbox-magnus-er51060.html 安いのを買って後で後悔するのもひとつの生き方だと思う
ゲームやらないならM75q-1で十分だしゲームやりたいなら6万でGTX1060買うよりもうちょいだして1660のBTO買ったほうがよくない?
つか保証一週間しかないなら自作したほうが
今時1060とか今年でる予定の新しい家庭用ゲーム機にすらもう負けるだろ
135Wアダプタをご先祖様(M73Tiny)に取り付けたらCPUスロットリング減ってクロック安定したわ
このスレではCPU性能には影響ない言うてるけど、高負荷状態なら多少は効果あるんじゃないのか?
アダプター3300円キャンペーンって
もう終了した感じですか?
マウスキーボードの割引メールが来たから、無線のキーボードを買ってみた
>>637 90W以上ならピーク時のパワーセーブかからなくなる分早くなるぞ
M75-q-1はメモリもストレージもOSも含んで3万だから異常だよね
しかし4000番台のAPU上位機種はコアふやさないでグラフィック強化してほしかったなあ
APU4000シリーズはZEN2でコアあたりの性能上がってるから
コア数増やすよりグラフィック性能1.5倍くらいにしてくれたほうが良かったのは間違いない
>>641 そういうもんなのか。ホント65Wはクソだな…
M75qに至ってはカタログ値からして最大65Wをオーバーしてんのに
90W以上を標準にしない意味が分からないw
筐体の排熱能力に合わせてるんじゃないの?
短時間の高負荷なら上限90Wや135Wでも問題ないだろうけどさ、
馬鹿「ゲームもできるぞ〜www」→「熱で壊れました、ダメな商品!」とかなったら目も当てられないじゃん
グラフィックなんぞどうでもいいんだが
コア数増えて嬉しいわ
このGE版が結構特殊というか
他の低電力版CPUは高W数アダプタに変更しても変化ほぼないんだけどね
ステータス見たらきのう国内の配送センターまで来てるみたいなんだよねー
早く宅配されないかなー(ワクワク
>>646 太く短くってやつですね
なので中古は絶対に勝っちゃダメな機種だと思います
135Wを繋げ、電源プランをマックスパフォーマンスに変えてもアイドル時は13W前後。
ドラクエベンチ走らせ73W前後、高負荷75℃程(最高画質・FHD・フルスクのスコア8794)。室内エアコンを点け風通り良くしつつCPU80℃運転なら気にしない。
135Wを追加し買ってるならバランス設定とか損なだけ
135W付けてOCCT回し続けたら早く壊れそうだけど
ゲーム程度なら熱で壊れるようなことはないな
手持ちの90Wがあったから使ってみたけどオフィスやネット程度じゃ全くなにも変わらず元に戻した
テンプレのリーベイツの利用法だけど、予めログインしてても、リーベイツ経由して入ったら改めてログイン要求されてリファ外れるんだけど。
ブラウザのURL表示は気にしなくても適用されるとか?
WiFi内蔵をインテルにして、Bluetoothでスピーカー(Amazonエコーなど)に繋いでる人いますか?音質はいかがですか?
BiosをM2FKT20Aに更新したらWindows10homeがEnterpriseと認識されて認証できなくなった当人だが
Lenovoのサポートにメールしても放置されたので素のHomeをクリーンインストールしてアクチできた
Lenovoのアプリやドライバーは入れずに蟹とAMDは本家から落として入れた
アプデかけても落ちることもなく今のところ快調です
SSDのファームも更新ファイルがあって緊急になっていたけどSSDのファーム更新は度胸いるよな
自分のはファームが最新だったので更新で蹴られてほっとしたw
保存した見積りって消すの無理ですか
素振りしすぎて履歴がgdgdだから消したいんだがw
>>643 >>611 ここで引き合いに出されてる3400Gは定格1400MHzから1700MhzまでiGPUをOCをした個体のスコア
なので、それと定格で同等なスコアが出てる4700Gは割と楽しみではある
そもそもAPUの名合はDDR4メモリーなので限界がきてる
GPUはDDR6だからね今どきのは
>>661 消さなくて追加でとることしかできない
過去の汚点として残される
>>650 土日は国内止まるから、月曜発送の火曜着だな
HDDのみ構成で買いたいので来週末まで待とうと思うのだけど、
月末の日曜日でキリがいいし、今日で特価終わりとか可能性あるかな。
そんなんここにいるやつが答えられる訳無いだろ
買い時は自分で決めろ
>>668 人生通して運の悪いオレが給付金入ったら買うんだ的なフラグ立セ的なフラグ立ててるから、余裕があるなら今日中に買った方がいいかも。
欲しいと思った時が買い時なんだよね
悩み迷った分だけ届くのが遅れるんだ…
ゲーミングPC欲しかったけど自分にはオーバースペックだわwww
しかも高い
やっぱりこれのシリーズ買うと思う
上の方ででてた文章が破滅的におかしい人のブログに古井戸使えなくなってるって書いてあったけど
MPC-BEでちゃんと使えるじゃんか。
フレームレートも上がってるの確認した。
やっぱり、ああいう人の記事って微塵も参考にならんな。
135Wアダプタ届いた
でけぇなやっぱ
そしてよくわからずここで見たままで頼んだせいかメガネ欲しかったのに
ミッキーが届いた
まぁ別の機器に使うことはないけどさ
価格コムみたら
6/1 AM6時まで
って表記されてる!!
>>668 Lenovoは四半期ごとに決算を発表している。期末となる6月はセールをする可能
性が高いと見る。
135Wアダプタと一緒に届いて今回復ドライブ作成中…
小さいわあ
スマートパワーオン対応のUSB端子にキーボードのレシーバー刺したら、
スマートパワーオンはできるけどなぜかキーボードの入力が反映されなくなった。
他の端子にすれば問題なかったけどスマートパワーオン使いたかったから、
同じ端子にUSBハブかませてレシーバー接続したら問題なく使えるようになったわ
なんでだろ
結局縦置きスタンドを周辺機器じゃなくて
カスタマイズのほうで買うことにした。
500円弱高くなるけどその分速く届くかもと思って
自分を納得させることにする。
見積り保存しておけばその有効期間中は週末価格で買える?
明日から6月
いつ20%来るかわからんから
全裸待機してろ
去年は楽天スーパーセールが2019年6月4日から11日
リーベイツ Lenovo20%還元が6月6日
https://twitter.com/RakutenRebates/status/1136467758630285312 今年の楽天スーパーセールが2020年6月4日から11日
今年も6月6日(土)かな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>665 電話でlenovoに聞いたら消せないって言われた
まだ届いてないけどスーパーセールきたらもう一台買い増そうかな
>>680 うちの環境でもUnifyingレシーバーを背面ポートに差すと反応が滅茶苦茶悪くなって
クランプハブで延長して解決したけどUSB3.0ノイズ問題が原因かもね
AmazonでASUSの安いモニター買ったらBIOS画面表示されなくて草
BIOS映らないから回復ドライブからSSDにインストール出来なくて安物買いの銭失いになったかと思ったが
HDDを外して回復ドライブのUSB挿して起動してEnter押してたらインストール始まって事なきを得た
みんなはコスパ重視でも安いモニター買うのはやめようね!
Windowが起動するまでhdmiからは画面出力されないからbios映らないとかじゃなかったっけ?
FastBootのせいでとろいモニタが反応出来てないんじゃないか?
再起動させてF1連打でBiosでない?
USBブートならBiosださなくても 再起動→F12連打でいけるよ
biosの画面だけ映らないことなんてある?あってもそれモニタのせいじゃなくね
電源入れて最初に映るであろうLenovoのロゴとかは出なくて画面に範囲外って出てるだけ
それからログイン画面の少し前から普通に表示される感じ
なんとかセットアップは終わってBIOS画面出す事も無いからいいんだけどね
超昔は確かにbiosはアナログ端子からじゃないと映らないとかあった気がするな笑
さすがに今どきないと思うけど
うちの3万の安サブ10インチモニターでもLenovoのロゴは出る
数年前に1万ちょいで買ったLGのモニタでもロゴ出るしbios入れる
9.5mmのHDDをつけた人いない?
とても付きそうにないんだけど、つけたって人もいるし
https://s.kakaku.com/bbs/K0001218252/SortID=23288935/ たった一回データ転送するのに、ケース買うのも馬鹿らしいんだけど
データ転送時だけ繋がれば良いのなら、
ケーブルだけ繋いで転がしておけば
>>704 東芝の9.5mm取り付けた
割れそうだったけど
>>694 ウソかホントか知らんがここにはそう書いてあった。
でもググると他機種でもhdmiだとbios出ないときがあるとかでてきたな。
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/lenovo_m75q_amd_ryzen_5_pro_3400ge/
あー、Windowsじゃなくて、ドライバ読み込んだあとか
Lineショッピングだと10%還元なのに
ここでは話題になってないのは
お前らのLineギライが影響してんのかな。
週末価格+還元20%で買えると夢見てるバカな人が
まだ待機してるのもあるのかな?
パソコンがぶっ壊れたからこれを買おうと思ったがSSD不良でHDDに交換したら直った。
とりあえず壊れるまで買い替えはやめるか。
無駄にデカいデスクトップで消費電力も大きいんで
これにしたかったんだけどな。
>>712 壊れてから買い替えじゃ遅いだろ
今買え
>>708 表裏ひっくり返した方が収まりやすいとかある?
あとネジ4本とも入るのかな?
>>711 LINEポイントは使いみちが限られるから
>>694 ごくまれにそんな機種がある
自分もdeskmini使ってたときにHDMI経由だとBIOS画面出るモニタと出ないモニタがあった
どちらもWindowsは正常に起動して画面写るんだよね
>>704 表裏を逆に、ピンは内側の2か所だけ。
長辺を斜めから入れ、マウンタを広げつつ内側ピン2か所だけにはめればいい
>>717 ありがとう、オレも東芝の9.5mm HDD持ってるから挑戦してみるよ
アドバイス感謝!
Chromeでyoutubeの動画を見ていると、時々GPU使用率100%状態が数十秒続き動画がカクつきます。
Radeonドライバは最新版から20.2.2まで一つずつ試し
os再インストール、チップセットドライバ最新にするなどしましたが、同様の症状が出ていて困っています。
解決策をご存じの方がいましたら教えて頂けないでしょうか。
>>714 4本とも入るけどリ無理やり感がある
ネジ2本外して両面テープの方が良いかもしれない
ネジ使ってるマウンタなの?
工具不要の水色ツマミのピンだけじゃないんだ
>>721 毎日3時間くらい動画垂れ流してるけど一度もそういう現象なったことないわ
解像度とかライブなのかそうでないのとかもっと詳しい情報知りたいんだが
>>721 ちょっと上ででてたろ?
Chromeのvp9再生支援にクセがあるのが原因
解決策は
edgeかfirefox使う
chromeにmp4で再生する機能拡張入れる
chromeのハードウエア再生支援を切る
>>724-725 過去ログ斜め読みしすぎて見落としていました。すみません。
ご回答ありがとうございました。
見積もりの有效期限 2020/06/03
日をまたいでも6/4にならなかったー
>>713 ノートPCもあるんで
デスクトップが壊れても問題ない。
>>729 6/4になりましたよ
見積作成後の紙っぽい表示では6/3だったけど、一覧で表示されるのは6/4になってた
リーベイツ予告きた
6/6 10:00~23:59って下の方に書いてあるやん
やったぜ
今日の0時から6時に週末価格で見積り保存していたら勝ち組?
すぐにリーベイツ通して買うならカートに入れるだけでいいよね
いつもどおりなら見積もりすらしなくとも
週末価格+リベ20%で買えるってことか・・・
儲けって何?丸のままオクに出すと買うバカがいるの?
それともバラして売る?
同じこと考えるやつ多いだろうから
大量出品されるなw
3400g pro目当てで買ってathlonにして
オクに流すやつとかいるだろ
で、b550ママンに挿して動かねーとかな
オクで落札相場みると新品m75q-1はだいたい4万円ぐらい、一台当たり1万円ぐらいしか儲からないやんけ
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=m75q-1&va=m75q-1&istatus=1&b=1&n=50
送料とかハゲ税もかかるし、
利益でないことは無いけど、
わざわざやるほどじゃない
売れたのはコロナ需要もあったからで
今後は在庫過剰になるだろうね
転売屋は在庫抱えてタヒって欲しいわw
3月の時はノートの季節クーポンあったから小銭稼ぎしたけど
テレワーク需要もないだろうし今回は見送りだな
還元20%ってことは5台買えば100%じゃねーか
五段重狙っとけ
ryzen搭載thinkpadもリーベイツ20%+3000円キャッシュバックで実質27000円で買えちゃうのね
同じ拡張性ないならノート買う罠
これ買うアホの気が試練
好きな方買えばいいだろ
わざわざスレに来て貶すアホの気が知れんわ
>>769 ホント晒して貶めるの好きな人多いよな
それが普通と思っている感覚が怖い
実質2.7kでこれと同等性能のノートはなかった気がするがな
あればノートの方を買ってる
DDRSやる時こういうのに注意しなくていいの?
回復パーティションを後方に持ってく
Windows 10をクリーンインストールする前にひと工夫、回復パーティションの増殖を防ぐ方法(更新) | Solomonレビュー[redemarrage]
https://solomon-review.net/windows10-prepare-partition-before-clean-install/ ノートのほうが壊れやすいし
機体構造の関係でファンの音がうるさい
調べたら納期いつになるかわからんらしいからこっちでいいわ
SSDにSN550の500GBをヒートシンク無しで入れたけど室温27℃でアイドル時42℃だわ
意外と低い
>>771 そういう建設的な意見なら良いと思うんだけど、
気に食わないとか、見下したりする感情で書き込んでるって思えるところが嫌われるんじゃないかな
あと自分が晒されることはない安全な状況で晒すってところも
>>768 ノートのモニターしょぼいやん
カラーマネジメントモニター使いたい
>>771 これは27000円でモニターと無停電電源装
付いてるの?
>>779 わざわざ興味ない機種のスレにきて煽るクズ
頭おかしいやつばかり目立つのがインターネットだから仕方ない
ノート買う意味ないとかいってるような人は過激派モバイルデスクトップ民ですかね
サブ機としての個人的条件として消費電力低くても性能はそれなりってのに
これはピッタリだったから選んだわ
一度ノート選んだけど非力すぎてブラゲーすらガックガクなのは残念だったし
かといってこんな程度のゲームに3700X RTX2080tiのメイン動かすのも馬鹿らしいしで
キーボード自分の好きなやつ使いたいのとマウス使う場合ノートだと無駄にかさばるんだわ
まあ一台あってもいいけどメインはデスクトップのほうが色々使いやすい
E595は構成追い込むと37,950円になる。
Rebates20%(7,590円)にCB3,000円で実質27,360円。
楽天スーパーセールで買います
待った甲斐があったかな
>>796 安いね
でも俺ならm75q-1のほうがいいかなあ
>>796 メモリ4GBなので交換必須だな
あとこれ1.75kgと14インチの割にクソ重いからな
E595に至っては2.1kgかあくまで据え置き前提だな
>>800 500万円/3000円≒1666.6・・・
え?
APUかつ低電力版のUモデルだから仕方ないとはいえクロック数低いなー
巣に帰ろうな。
Lenovo ThinkPad Edge E585 E595 E495 Part53
http://2chb.net/r/notepc/1590738314/ 6/6リーべ通してE495とM75q両方買うのが勝ちだな
しかしryzen4000シリーズ目前にしてそれもなあ… 土曜日まで迷うか
>>807 それテレワーク特需あった頃じゃね
特需の頃はS540も7万で売れてた
需要落ち着いてきてて納期長いから気をつけな
ノートは近いうち新型出るで
スリープにして寝て今起きたら起動してたわ…
マウスでスリープ解除しない様にしてるんだが何で起動したのやら
ノートは今から買うなら4000番台欲しいな
バカ高いから、コスパの3000番台を買うのが賢いんだろうけど
>>810 イベントビューアとかコマンドプロンプトでpowercfg /lastwakeとかで確認すりゃええやん?
>>812 どうやらwindowsのアプデだったようだ
電源オプションでスリープ解除タイマー無効にしといたわ
これクレカ支払いタイミングいつ?
発送時点? 注文時点?
>>814 注文して与信枠確保して注文確定
請求は発送地点 なはず
USBブートができないんだけど。BIOSからUSB-hddを一番上にするだけじゃだめなのかな?
回る所で320皿食べるなら回らない所でオススメで握って貰おうよ…
一足先に注文して2週間経つんやがリーベイツのポイント付与状況が保留になったままです。いつもこんなもん時間かかるんですか?
>>791 これ注文日がその期間じゃないとつかえないの?到着日は入ってるんだけど
届いて回復ドライブ作ってるけど排熱やべーな 夏場大丈夫かいなこいつ
これ注文時の配送時間指定はヤマト引き渡しの時に無視されて時間指定無しにされてるから
みんな気を付けられたし
クロネコID持ってるなら伝票番号発行された時点で改めて日時指定ね
これHDD動いてるとそこそこうるさいな
HDD止まってると凄い静かだわ
>>829 最初は100均のイーシュレーターだったが気温あがった今は
>>623のような足付きUSBファン
>>830 USBメモリ変えたら行けました。BIOSで認識しないUSBメモリもあるのですね。
>>820 自分のM75q-1では、USB端子の接続場所によって
ブートできたりできなかったりがある気がする
>>827 HDDが止まって初めてHDD以外が凄く静かだったと気付いた
という話だよね 違う?
自分はそうだったから
>>837 そうそう
最初はHDD止めない設定にしてたけど止める様にしたらめっちゃ静かになったわ
1TBのSSD買って交換しようかねえ
>>827 僅かだけどHDDだと熱・電力・騒音の元になるから一度積んでたHDDは撤去した。保存用イメージバックアップとメディアファイル移動の時だけ外部HDD接続ってはどうですか
>>829 本体はAVラック中段に横置きなので(熱いアダプタはモニタ裏)所有して余っていたヒートシンクを底に4箇所両面テープ、後方からの排熱をラック内から押し出すため千円台のクリップ付きUSBミニファン使い熱に溜まらないようにしてます。
ベンチやエンコしてもMAX80度程なので後はコクピット周りの家電が壊れないようクーラーで温度調整してます
価格のカスタマイズしないとモニター接続端子無いんですか?
>>841 ディスプレイポート、HDMIは普通についてる
トリプルディスプレイしたいならオプションでつける感じ
ちなみに私も聞きたいんだけど
Type-C出力でディスプレイ接続できるようになるオプション品って、
カスタマイズで追加できるディスプレイポート、HDMIとは
排他の関係だよね?
>>841 標準でHDMIとDPあるよ
トリプルモニタしたいなら増設すればいい
どういう意味の排他かわからんけど、追加できるポートは2つだからusb-c追加したら残りは1個。最大何画面で解像度いくつまでイケるかは知らない。のらねこさんに聞くしかあるまい。
無線で使う予定だけど電波つかみにくいの?私の部屋は電波状態悪いので心配
別途外付けの子機買った方が良いのかな
>>848 オプションのインテル Wireless-AC 9260 + Bluetoothでバッチリ掴む
本体の納品予定日、注文してから21日後の予定・・・
なんか皆より遅いな
レノボのスマートセンターに電話して
>>841 Type-C端子 (FRU: 01AJ939) くれって言ったら
部署が違うとかで3ヶ所くらい盥回し。結局在庫がないと断られた。
数日後、再度電話。
部品番号言ったらOKだった。(M75q-1使ってるかは聞かれた。S/Nも)
担当者によるみたいね。
2週間くらいで届いた。快適です。
>>850 大丈夫だ
自分は最初6月9日だったけど最終的には5月31日に早くなったから
このPC、この価格にしてはスペックも作りもかなり良いんだけど
付属電源の65Wじゃ根本的に3400GEの性能をフル活用するだけの電力の供給が出来ないのか、すぐファンがフル稼働したりサーマルスロットリング起きたりしがちね
数年前のpentiumとそのiGPUですら余裕でヌルヌル動くレベルの軽いゲームやってるだけでもファンがうるさいのなんの
65W電源のまま使うならCPU使用率常時99%の方がスペック的にも安定しそう
解像度けっこういけるけどリフレッシュレートはだめだな
DPで90以上にすると真ん中にズレが発生
144まで表示自体は可能
>>853 ファンが可動するなら
フル活用してんじゃね?
DisplayPortでBenQのBL2420PTにつなぐと、UEFIの段階からちょくちょく画面の上半分が乱れてしまう。HDMIだと問題なし。
PhilipsのディスプレイにはDisplayPortでつないでも問題ない。
これって相性なのかな?似たような現象見ている人います?
>>855 >>857 実際にはファンがうるさくなった時点でしっかり冷却が働いてはいるから、ベースクロックを超えた程度じゃそんなに酷い発熱はない、このPC自体そんなに排熱悪い作りはしてないよ
でもちょっとCPU側がバーストかかったりしてそれでPC温度や電力消費が多くなったりすると、それを支えるために電源側が必死に元々少ない供給量で必死に頑張ってる状態になるし、一気にサーマルスロットリング起こしてファンもうるさくなってくる
実際に発熱が大きいというより、非バースト時との発熱のギャップや必死に少ない電力をやりくりしてる状態で熱管理が過敏になっているという方が正しいかも
本当に65W電源が供給出来うる電力だけで激熱になる様なPCだとしたら
それでわざわざ135Wの電源買って更に供給電力量を増やしてベンチや重い作業で負荷かけたりしてたら、PC側の熱制御の許容範囲を超えてPCが死ぬか、あるいは電源およびPC側が強烈な制限をかけて強引にでも排熱を強化して熱死を防ぐから
どちらにせよ65W電源だけでフル活用出来る様なPCであれば、そもそも135W電源使ってベンチのスコアが上がるなんて事は起きないのです
hdmiだと4k60hzも正常なのだけど、
縦置きFHDモニタへDP接続すると数十秒おきに左下部分が一瞬チラつく。
ケーブル相性か検証してないけど、物理的にも脆い作りのtypeCにDP、便利そうだけど故障や不具合も多そうな印象
>>863 やっぱりDisplayPort微妙なのかな。
ちなみにモニタはAOCです。HDMI接続だと正常なのでDPは持ち腐れ状態
DisplayPortは追加しているけれども、もともとあるのと追加したポートどっちも同じでした
Philipsで大丈夫な時点でたぶん初期不良ではないんだろうな…
>>849 信用していいですか?
駄目ならwi-fiの中継器でも使ってみようかな…
>>856 君小学生の理科からやり直したほうがいいよ
アンペアとワットちゃんとお勉強し直そうね
>>870 「F1」を押す代わりに、スタートアップが中断して、メニューが表示されるまで、「Enter」を連打
>>869 中学レベルぐらいまではわかるから
熱量=電力✕時間 という認識なんだが
リーベイツの仕組みがよくわからん
対象商品はその他の部分に書かれてるヤツだけなの?
>>876 持ち歩きはしないがasusの11インチIPS液晶とワイヤレスキーボードでノート風に使ってる
>>871>>872
ロジクールの無線接続でキーボードのみ中途半端にしか反応していなかったようです
キーボードを有線接続して無事BIOSに入る事が出来ました
深夜にも拘らず即レスありがとうございました
で、次はUSB接続した回復ドライブが反応せず(苦笑
もう一度、USB 3.0ではなくUSB 2のメディアで回復ドライブを作り直してトライすると上手く行きました、疲れたー
このスレの先人達の失敗談が色々と役に立ちました、皆さんありがとうございます
しかしリカバリにしろ回復ドライブにしろUSB 3.0で上手く行く人と2じゃないとダメな人の違いは何なんだろう
なんかUSB3.0でのUSBメモリ読み込み失敗の話がでているから、Biosでの相性なんかよくわからんが、回復ドライブとかはUSB2.0で運用するのがいいみたいだな。
スレチだけどbootcampで使うインストールメディアとかもUSB2.0じゃないと不具合起こるから何かあるんだろうなぁ
usb3.0のメモリしか持ってないけど
回復ドライブ、作成、回復できたし
Macのブートキャンプも出来た
USBメモリーのメーカーとかで信頼性が違うんじゃないのか?
バスパワー電源過不足が確認できるUSB3.1Gen1対応外付けDVDドライブを本体前面のUSBポートに取り付けたら
65W電源じゃ足りない表示でて135WにしたらOKでた
USBポートすべて埋まるくらい使ってるけど65Wじゃ足りなかったのか
東芝の9.5mm HDDをマウンタに入れた人に質問
これ表裏ひっくり返して四隅全部にネジ収められた?
それとも片側だけ収めて固定って感じなのかな?
プリインストールされてる、Realtek DASH Clientって何でしょうか?
調べてもあんまり内容でてこないの。
アンインスコしていい?
>>885 俺はAudio Consoleだかと一緒にアンインスコした
ドライバさえ入ってりゃ大丈夫だよ
>>886 ありがとう
何のプログラムかは判らないけど問題なさそうだから削除しちゃいますね
>>863 ケーブルかディスプレイの相性だろ
こっちはHDMIだとちらつく
DPだと正常に表示されてる
>>885 AMD PROに標準のやつだからわるさはしない
むしろ企業で使う人向けの機能
すごく簡単に言えばインテルのvPro的なもの
個人では必要ないものだと思うから削除しても構わない
余った65W ACアダプタの使い道ないだろうか
オクやってないし
ハードオフにジャンクとして出すしかないか
>>859 この人の声で再生されたw
ダウンロード&関連動画>> ちょっと聞きたいんだが
m75q-1ってwqhdの144hz対応してる?
4k対応は聞いたんだがリフレッシュレートの情報が無い…
そんなのPC側の映像出力端子のスペック見たら判断できそうなもんだけど
>>882 うちもsundiskの安いUSB3でリカバリー出来たよ
フロントにさして復元した
>>895 ありがとうございます
内側って取っ手がある方ですかね?
>>894 解像度は載ってるけどリフレッシュレートは一切載ってない…
誰か144hzで運用してる人いないかなぁ
>>895 反対側の真ん中のツメの部分はHDDを完全に収めるまでは押し込まなくていいんですよね?
これ以上やると割れそう(苦笑
>>900 サンキュー
問題はfhd以上の動作だ…
これじゃないけど
USBメモリの適当なのが無かったので
SDカードからでもクリーンインストールが出来た。
>>822 昔は翌日にはついてたけど最近はブツが到着してから数日で反映っぽい
とりあえずお迎えしてちょっと待ってからダメなら問い合わせろ
>>903 問い合わせたら支払日から2カ月待てって言われたよ
これ最初に買おうとした時はHDDで頼んで後からSSD買って起動ドライブにするのがいいって聞いてたけど
今はSSDで頼んでストレージ用のSSD増設の方が主流って感じ?
>>899 銀色テープされた二ヵ所のピンを残すのだけど、裏表を反転させてない場合はピン穴に届かないはず。
無理せず反転させずテープするか、1ピンでもいいかもです
>>904 だと遅れてるかLenovoが忘れてんだろ
保留になってれば「買ったよ」までは届いてるから「キャンセルもなかったし承認していいよ」の処理がされて無い
注文して二週間で届いたとも言って無いからとりあえず話は届いてからってのが現状
あとは広告元をつつかないとダメっぽいって判断が届いてから二ヶ月だとおもう
>>905 主流も何もねぇ。タダのコスト計算なんだから自分の手元にあって価値のあるパーツや流用し易いパーツが残るようにてめぇで計算しろ
m.2スロットに増設したくてHDDが有用に使えるならHDD
128GBで足りるか2.5インチ7mmで増設したければSSDで頼め
>>906 何度もすみません、ありがとうございます、助かります
広げたまま本体に装着しようとするとファンや上蓋に干渉したりで
頂いたアドバイスを参考にまた色々試行錯誤してみます、感謝!
これの一番性能の高い組み合わせを買ったとして、
イリュージョン(エロゲームメーカー)のハニーセレクト2がサクサク動くやろか?
ハニーセレクト2の推奨動作環境は、
intel core i5 4000以上
メモリ 実装8GB以上
グラフィック VRAM4G以上
となってる
>>901 144自体対応してるなら帯域計算すればわかるんじゃね
>>905 128のSSDで注文して
倉庫用のDドライブは2.5インチのSSD
>>914 むしろ偽名を使う理由が判らんけどなんで?
>>909 特にマイナーソフトはVegaでの動作保証してると思えない、動けばラッキーなんじゃない
>>916 そんなんあるんや?
ゲームが動かなかった例は既にあったり?
ワイが今使ってるノートパソコンが7年前くらいに買ったlenovoで、
CPU intel core i5-3210M
メモリ 8G
グラフィック NVIDIA Geforce610M
となってるんだけど、
thinkcentoreのパフォーマンスにメモリ16Gにしたらだいぶんパワーアップするやろか?
>>919 俺のが8年前のG580
CPUがそれと同じでGPUがインテルHD4000
予想では概ねCPUは5倍、GPUは10倍の性能アップと見てる
6日に買うけどね
3Dエロゲは動作軽い方だけどそれでもこの機種でやるのは無謀
最低でも750ti以上ないと無理
>>921 俺のは海外で買ったG480だわ
6日に買うのこれ?
これのビデオカードはゲームには強くないらしいね
このpc底面に穴開いてるから縦置きのほうが排熱いいのかね
>>926 外部のアンテナにつないだりいろいろ遊べるぞ
>>921 G510、core i5-4200M(SSDやメモリ16GB換装)とで使い分けしてますが、外部接続で4K30Hz/SDRから4K60Hz/HDR使えますって程度、ベンチスコア以外で強化を体感できません。
表示が重たい価格コムの口コミが早く表示されるわけでも無く、4K視聴も古いノートとchrome cast ultraで済ませるのでM75q-1は大活躍してません・・
>>919 俺は更に一世代前のi5-2450Mで他は一緒のノートを8年使ってこれに買い替えたけど快適だぞ
>>927 ありがと
オプションで無線モジュール内蔵したらいらんね
>>898 結構前に書いたけど、環境のせいかもしれないが60以上にすると真ん中にズレるような線ができる
ディスプレイは適当に余ってたMG279Qってやつ
ズレを気にしないのならDP144でWQHD表示自体はできる
今はとりあえずDP60で使ってる
DPは追加じゃないデフォルトのやつ
>>932 マジか〜
ディスプレイとの相性なのかm75q-1が悪いのか…
上の方でFHDの144やってる人が言及してなかったな
wqhdの144hzだとなるのかしら
解像度をFHDにして144hzだとどう?
あとfreesyncを切るとか
LGのWQHD144fpsゲーミングモニターの27GL850-Bを
DPポートで繋いでるけど特にそんなのでてないよ
>>934 ついでにリフレッシュレートいくつ出るか答えてやってよ
WQHDで144hz出るか聞いてる人itaやん
あ、
>>932出144表示出来るって書いてるね
失礼しました
https://www.iodata.jp/product/lcd/4k/ex-ld4k432db/spec.htm 144Hzの話ではないのだけど、IOデータの液晶の仕様に
※2 4K解像度については、AMD製グラフィックチップとの組合せにおいて、正常に表示されない場合があります。
って記載があるので、AMDのAPUでも一部のモニタのDP接続では何がしか相性問題があるんだと思う。
インストールとパッチに時間めっちゃ取られてちょろっとしか出来んかったけど
コイカツは割とサクサク動いてますよ
Aiとハニセレ2もチャレンジしてみるわ
>>939 別PCのGeForce2070で表示すると普通に144表示可
UEFI時点でおそらく最高リフレッシュレートにてずれ発生
以上から、AMDチップとMG279Qの相性かなと
あまりものだし60正常表示できるので気にしていないです
昨日届いて一通り設定完了
んでLENOVO VANTAGEってのを開いてみたら推奨更新にFlash BIOS Update for ThinkCentre M75q-1 - 10 [64] ってのが
これ皆さん当ててる?
なんか上の方でBIOS更新したら不具合がって書き込みがあったような
まだ様子見した方がいいかな?
BIOS更新は怖いよねぇ〜
BIOSは非対応CPUへの換装で不可避の時か、よほど致命的な不具合が修正された時以外はスルー
現段階で安定して問題無く稼働してるならそれ以上の状態は望めない
ケースのデザインがキモいからカバーかけたいけど排熱に影響ありそうで憚られる
スーパーセールより20時過ぎに日本上空を通る宇宙ステーションが見たい
>>959 自分も見積もり期限6/4の見積もり失効してた。なぜ?
20時になって還元上がってるの確認したら
すぐ見積り使わんと発送ゲロ遅くなるから急げよな
DMMのブラゲー程度でCPU使用率80%超えのガックガクでマジかーとしょんぼりしてたけど
前スレでChromeと相性悪いとあったハードウェアアクセラレーションOnにしたらサクサクになった
一長一短だなぁこれ
動画はiPadで見るか・・・
>>973 動画見ながらブラゲーとか無理なの?
期待しすぎたか
>>973 Chromeにh264ifyって機能拡張入れろ
vp9じゃなくてh.264で再生するようにしてくれるからハードウエア再生支援入れてて問題無いようになるはず
これって、本体にスピーカーあるってことは、
モニターがスピーカーなしでも大丈夫だよね?
VESAでモニター後ろに設置予定で音質は気にしないんだけど。
SSDのみで注文したものですが、HDDを取り付ける場合2.5インチ HDDでいけますか?
ノートpc用とかの方がいいですかね?
実際に取り付けた方がいらっしゃいましたら何をつけたか教えてください
自分のあれが粗チンな奴ほど見栄を張ってでかいのを入れたがる
2.5ではないノート用…
1.8とかマイクロドライブとか?市場にものがないだろ…
>>987みたいなクズはホントタヒねばいいと思うよ
ZIFの端子嵌めるのがやたら固くて
どこがゼロフォースだよって呟いた夏の日の思ひ出
>>995 AMD「ウチは抜けやすくしたよ」(通称スッポン)
次スレ(実質パート5)
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート4
http://2chb.net/r/pc/1591286918/ このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 0時間 46分 56秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250225172148ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1589928555/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート4 YouTube動画>3本 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート4
・lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート1
・【MTG】パイオニア専用スレ【Pioneer】 17
・【MTG】パイオニア専用スレ【Pioneer】11
・【MTG】パイオニア専用スレ【Pioneer】 16
・山本美月さん専用 パーフェクトワールド#10[終]
・【DDON】アルケミスト専用スレ【Part21】
・【平昌五輪】フィギュアスケート:トリノ「金」プルシェンコ氏、羽生の2連覇を祝福「なんという王者だ!」[18/02/17]
・Ymobile情弱用ケータイ「Simply」 part1 [無断転載禁止]
・【アメリカ】〈動画〉米国の軍用パワードスーツのテストが撮影される[05/29]
・タレント・小島瑠璃子さんの夫が死亡、自殺とみられる 外出先から戻った際に意識不明状態の夫発見…小島さんは軽症で搬送 ★14 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【エバクラ】FINAL FANTASY VII EVER CRISIS【FF7EC 】part291
・御城プロジェクト:RE CASTLE DEFENSE〜 471【IPあり】
・★090724 複数 「chip.jp/kojinkenkin」URLマルチポスト
・スクフェスACロケテ専用スレ [無断転載禁止]
・【野球】パ・リーグ L1-8M[9/17] マーティン2発!角中1発1適時打!岩下完投逃すも好投ロッテ快勝 内海失策絡み4失点西武連勝止まる [丁稚ですがφ★]
・【ゲイ専用】フィギュアスケート実況105
・ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2017 Part10
・【朝鮮日報】直近1週間の人口あたり新型コロナ発生率、韓国が世界1位 感染者の増加傾向継続 [11/14] [新種のホケモン★]
・【Netflix】私たちのブルース/Our Blues【イ・ビョンホン シン・ミナ】
・【MHW:IB】歴戦王イヴェルカーナ専用パーティー募集スレ
・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト無課金スレpart4064【コマネチ団VSタカの団】
・【PSO2】PHANTASY STAR ONLINE2【31955】
・TOKIOカケル 平手友梨奈専用
・自転車のスパイクタイヤ専用 Part6
・【質問OK】泥専用ポケGO 実機位置偽装スレ Part.10
・【グラビア】サンスポGoGoクイーン モデルのようにスラッとしたパーフェクトなスタイルを誇る『真島なおみ』[08/14] ©bbspink.com
・【胸チラ】SHOWROOMエロ専用【パンチラ】 [無断転載禁止]
・人気声優・櫻井孝宏の衝撃不倫から2か月も「気まずい現場」、自宅の明かりは付かず雲隠れか [Ailuropoda melanoleuca★]
・【モーニング娘。10期】サトウマサキこと佐藤優樹ちゃんを応援するでしょ~512ポクポク【ひとりひとりみんなありますよ。】
・2018年 第2回AKB48グループ ユニットじゃんけん大会【HKT48参加】
・【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#4595【有り】
・【#TWICE】TWICE ★68【KNOCK KNOCK】 2ch.net
・専門家「反ワクチンに正論を言うと暴れます。無視したほうが良い」 [パンナ・コッタ★]
・AKB48 53rdシングル 第10回AKB48世界選抜総選挙 〜コンサートから独占生中継〜★8
・【上野】シャンシャン実況専用【パンダ】 Part.357
・【菅首相】「もう一度観光、インバウンドを復活」「2030年・訪日客6000万人」実現に意欲 [クロ★]
・Sony Mobile 次世代Xperia 総合154
・ワイモバイル ジャパネットプラン専用
・【PS4/PS5】Destiny総合 part1274【デスティニー】
・[test] 書き込みテスト 専用スレッド
・WBC侍ジャパン全メンバー判明!巨人・岡本和、阪神・中野、オリックス・宇田川ら内定
・【勲章】飯塚幸三元院長の量刑 2人死亡10人負傷でも判例から実刑なしか 専門家「裁判になっても、執行猶予判決が出る見込み」
・【FANZA】Deep One 虚無と夢幻のフラグメントR part84
・【上野】シャンシャン実況専用【パンダ】 Part.358
・新【HO?】1/80・16.5mm名称問題【16番!】Part45
・【上野】シャンシャン実況専用【パンダ】 Part.58
・【上野】シャンシャン実況専用【パンダ】 Part.256
・【上野】シャンシャン実況専用【パンダ】 Part.385
・【TBS】ホラン千秋 「Nスタ」卒業を涙で報告 来年3月 17年から出演 理由は…「泣かせないでよー」絶叫も [阿弥陀ヶ峰★]
・【納品】プロボックス・サクシード第44箱【快特】
・カルロス・クライバーの名演と言えば?バカ「こうもり」俺「ベト7」アホ「魔弾の射手」唐変木「ブラ4」君ら「」
・ポケモンgo 兎兎・免免専用スレ19
・川栄李奈専用 フランケンシュタインの恋 #2
・【DQR】ドラゴンクエスト ライバルズLV.102
・【IT】IT人材不足解消の切り札「外国人エンジニア採用」
・【上野】シャンシャン実況専用【パンダ】 Part.326
・三菱ふそうパーツスタッフ専用☆部品課
・【悲報】aiueo700こと岩間さん、自宅の庭に男性用パンツを干される
・【テクノロジー】阪大、同一基板で3色LED 次世代表示技術 コスト10分の1に[11/25]
・【上野】シャンシャン実況専用【パンダ】 Part.238
・JAPAN】ダーツ女子プロスレ【PERFECT】★5
・【は?】文科省「全小中学生に教育用パソコン配る」「予算は1台5万円前後を想定しています」 ★4
・THE WiLDHEARTS - 26x the pain
・ケーキ持ち込みしーちゃん専用スレ Part.3
・ポケモンgo 兎兎・免免専用スレ20
03:21:48 up 43 days, 4:25, 0 users, load average: 8.14, 8.45, 8.65
in 0.83494710922241 sec
@0.10972595214844@0b7 on 022517
|