◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1603802238/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん
2020/10/27(火) 21:37:18.390
富士通デスクトップPCの総合スレです。
個人向け:DESKPOWER、ESPRIMO
法人向け:DESKTOP、バリューライン、ESPRIMO、CELSIUS

■FMV公式サイト
 【個人】 http://www.fmworld.net/fmv/
 【法人】 http://www.fmworld.net/biz/fmv/

 ・今までに発表した主な製品
 【個人】 http://www.fmworld.net/product/former/index_p.html
 【法人】 http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/

 ・ドライバーなどのダウンロード
 【個人】 http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi
 【法人】 http://www.fmworld.net/biz/fmv/index_down.html

■前スレ
富士通デスクトップPC総合 FMV-22
http://2chb.net/r/pc/1515958792/
2名無しさん
2020/10/27(火) 21:39:00.220
落ちてたから立てといたよ
3名無しさん
2020/10/28(水) 01:58:06.770
いちおつ
話は変わるけどCPUファンうるせえよな。
mgt9212ur-w25ってのだけど、スペック調べてみたら79CFM, 4200rpm, 45dbなんだそうな。
こんなん笑うわ
4名無しさん
2020/10/28(水) 10:06:29.600
>>3
CPUファンは Nidec T92T12MUA7-57 から変わったのか
PC本体は何かな?
5名無しさん
2020/10/28(水) 12:35:44.670
>>4
D583/Kだよ
轟音だけど冷却性能はいいみたいだね。ヒートシンクも割とデカイし
6名無しさん
2020/10/28(水) 17:39:02.520
普通サイズの1050を反転させて設置してライザーケーブルでつなげないかな
7名無しさん
2020/10/28(水) 18:29:24.910
>>5
D583/Kだとまだトップフローだね
サイドフローに変わった際にCPUファンを変更したと思っていたよ
冷却に余裕があるなら控え目なファンに交換がいいかもね
8名無しさん
2020/10/28(水) 21:30:01.300
>>7
スリムPCだけどロープロのサイドフローなんてあるんか?またお得意の特殊機構でも備えてるんかね。

まあうるさいのはspeedfanでコントロールすれば良いんだけどめんどくさいのでやってない
冷却性能に関しては定格でだけど4790Kをフル稼動させても80℃前半だね。
さすがに80℃超えるの怖いからintelのXTUから電圧0.05V クロック150Mhz落として運用してるけどそれでも75℃前後。

それにしても92mmって規格自体レアだしそのサイズで50CFM超えとなるとほぼ無いしヒートシンクのピンピッチも70mm (普通LGA1150は75mm)ってなんかもう設計者変態なんじゃないかと思えてくるw
9名無しさん
2020/10/29(木) 16:26:29.180
>>2
余計なことしてくれたな
落ちたままでよかったんだよ
せめてスレ名ぐらい変えろよ
またゲーム乞食+グラボ乞食+ライザー乞食+部品転売乞食の巣窟になるぞ
10名無しさん
2020/10/29(木) 17:37:58.310
落ちたままでよかったなら、お前は卒業したらいいじゃん
一々戻ってこなくていいから
11名無しさん
2020/10/29(木) 17:51:45.150
>>10
まったくだ。
12名無しさん
2020/10/29(木) 19:35:20.090
>>10
>>11
あんた誰、前スレの住人かい?
13名無しさん
2020/10/29(木) 19:41:30.500
ワイが来たからにはタダでは帰さへんで〜wwwww
ほな〜荒らさせてもらいますわwww 
14名無しさん
2020/10/29(木) 21:33:04.400
>>9
>>13
やっぱり荒らし目的だったか
15名無しさん
2020/10/29(木) 21:40:21.240
>>14
すんまへんがワイ荒ら商売してんで仕事させてもらいます
>>9はだれやねん、ワイじゃないで
ワイはF9某じゃけ
16名無しさん
2020/10/29(木) 21:43:20.510
--_--_---_--___-_-_-_--____----__-__-_-__---_--____--__-_-__-__--___-_-_-
--___-_-_-_-------_-_-___--__--_--____-_---_-_-__------____-____-_-__-___
-_-_---_--_-----_-_-___-_-____-__-___--_--_-_-__-___--_--__-_---__---____
-_-_--_-___-_--__----___-____---___----__-_--___-_-___-__-___-__--_------
______--_____-_-___--__-_____-______--_-_-_--_-----_-_----------__-----_-
__-----_-_-_--_-___-_--____-__-_---_-__--__-_------____-__-_--_____--_-_-
-___-___-__-_------_-_-----_---_-_--__-___-_--__--____-_-__-_-_-_-__-_-__
_____----____-__-_--__-_-__--____--_-_----_-___--_-__----_-_-_-_---_-_-_-
----_-__--__-____---__________----_--____-_-_-----_-_--_-_-----__-___-_-_
_--____------__-_--__--__--_-___-_____-___-_---_-____--__-----_-_--__-_--
__-___--______----_--_---__-_--_--_-_---_-_-_---_---___-____-__-__--_--__
_-_____-___-_---___--___--_-_--__-___----__-_-_-_-__----_-_---___-_---_--
-_-_-____--_-_----_--_-_-__-_---__-----__--___-----_-_-____-____-_-___-__
-__-__-__-------__--__-_-_--_--_----__-___-_--____-__-__-_-__---__--_-___
__--____-___--__-----_-___--_--_--_---__--__-_--__-_---_---_-_-_-_____-__
__----___-_-____-_---_--_-____-__--_--_-_-___-__--__-_---_-_--___-----_-_
--_--___-_--_---_-_-__--_--___--_-__-____-_-_-___--____--_---_-__-_--_-_-
-__-_-_____----__---__--_-_-----__-_--_-----_-_-___-_-__-___--__-__-_-___
_____-__--_--_---__-_____-_-_---_--___-_---____--__-___--___---__--------
____-__--_-_---------_--____-_____--___-_-_-__-__---__-___-__---__--_----
-_---_-_____----___-__--__________--_-------_-__---__-_-----_-__--__-_-__
_-_-_-__-_-_---_-_-----______--_--_------_-____-__---____--_--__-___-_-__
-_--_____-_----__-_-__----__-_---____-_-_--_--___--____-_-__--___---_--_-
--__---_--_--_--__--__---_-_-____-_-__---__-----______-____-_---___--__-_
---_-----___---______-_----_-__---_--_---__-_-_-_-__-_--_-_-_________-_-_
_-___-_--_--_-____--__-_-_-----_______-_---_-_-__------__-____--_-__----_
17名無しさん
2020/10/29(木) 21:43:30.420
--_--_---_--___-_-_-_--____----__-__-_-__---_--____--__-_-__-__--___-_-_-
--___-_-_-_-------_-_-___--__--_--____-_---_-_-__------____-____-_-__-___
-_-_---_--_-----_-_-___-_-____-__-___--_--_-_-__-___--_--__-_---__---____
-_-_--_-___-_--__----___-____---___----__-_--___-_-___-__-___-__--_------
______--_____-_-___--__-_____-______--_-_-_--_-----_-_----------__-----_-
__-----_-_-_--_-___-_--____-__-_---_-__--__-_------____-__-_--_____--_-_-
-___-___-__-_------_-_-----_---_-_--__-___-_--__--____-_-__-_-_-_-__-_-__
_____----____-__-_--__-_-__--____--_-_----_-___--_-__----_-_-_-_---_-_-_-
----_-__--__-____---__________----_--____-_-_-----_-_--_-_-----__-___-_-_
_--____------__-_--__--__--_-___-_____-___-_---_-____--__-----_-_--__-_--
__-___--______----_--_---__-_--_--_-_---_-_-_---_---___-____-__-__--_--__
_-_____-___-_---___--___--_-_--__-___----__-_-_-_-__----_-_---___-_---_--
-_-_-____--_-_----_--_-_-__-_---__-----__--___-----_-_-____-____-_-___-__
-__-__-__-------__--__-_-_--_--_----__-___-_--____-__-__-_-__---__--_-___
__--____-___--__-----_-___--_--_--_---__--__-_--__-_---_---_-_-_-_____-__
__----___-_-____-_---_--_-____-__--_--_-_-___-__--__-_---_-_--___-----_-_
--_--___-_--_---_-_-__--_--___--_-__-____-_-_-___--____--_---_-__-_--_-_-
-__-_-_____----__---__--_-_-----__-_--_-----_-_-___-_-__-___--__-__-_-___
_____-__--_--_---__-_____-_-_---_--___-_---____--__-___--___---__--------
____-__--_-_---------_--____-_____--___-_-_-__-__---__-___-__---__--_----
-_---_-_____----___-__--__________--_-------_-__---__-_-----_-__--__-_-__
_-_-_-__-_-_---_-_-----______--_--_------_-____-__---____--_--__-___-_-__
-_--_____-_----__-_-__----__-_---____-_-_--_--___--____-_-__--___---_--_-
--__---_--_--_--__--__---_-_-____-_-__---__-----______-____-_---___--__-_
---_-----___---______-_----_-__---_--_---__-_-_-_-__-_--_-_-_________-_-_
_-___-_--_--_-____--__-_-_-----_______-_---_-_-__------__-____--_-__----_
18名無しさん
2020/10/29(木) 21:43:39.150
--_--_---_--___-_-_-_--____----__-__-_-__---_--____--__-_-__-__--___-_-_-
--___-_-_-_-------_-_-___--__--_--____-_---_-_-__------____-____-_-__-___
-_-_---_--_-----_-_-___-_-____-__-___--_--_-_-__-___--_--__-_---__---____
-_-_--_-___-_--__----___-____---___----__-_--___-_-___-__-___-__--_------
______--_____-_-___--__-_____-______--_-_-_--_-----_-_----------__-----_-
__-----_-_-_--_-___-_--____-__-_---_-__--__-_------____-__-_--_____--_-_-
-___-___-__-_------_-_-----_---_-_--__-___-_--__--____-_-__-_-_-_-__-_-__
_____----____-__-_--__-_-__--____--_-_----_-___--_-__----_-_-_-_---_-_-_-
----_-__--__-____---__________----_--____-_-_-----_-_--_-_-----__-___-_-_
_--____------__-_--__--__--_-___-_____-___-_---_-____--__-----_-_--__-_--
__-___--______----_--_---__-_--_--_-_---_-_-_---_---___-____-__-__--_--__
_-_____-___-_---___--___--_-_--__-___----__-_-_-_-__----_-_---___-_---_--
-_-_-____--_-_----_--_-_-__-_---__-----__--___-----_-_-____-____-_-___-__
-__-__-__-------__--__-_-_--_--_----__-___-_--____-__-__-_-__---__--_-___
__--____-___--__-----_-___--_--_--_---__--__-_--__-_---_---_-_-_-_____-__
__----___-_-____-_---_--_-____-__--_--_-_-___-__--__-_---_-_--___-----_-_
--_--___-_--_---_-_-__--_--___--_-__-____-_-_-___--____--_---_-__-_--_-_-
-__-_-_____----__---__--_-_-----__-_--_-----_-_-___-_-__-___--__-__-_-___
_____-__--_--_---__-_____-_-_---_--___-_---____--__-___--___---__--------
____-__--_-_---------_--____-_____--___-_-_-__-__---__-___-__---__--_----
-_---_-_____----___-__--__________--_-------_-__---__-_-----_-__--__-_-__
_-_-_-__-_-_---_-_-----______--_--_------_-____-__---____--_--__-___-_-__
-_--_____-_----__-_-__----__-_---____-_-_--_--___--____-_-__--___---_--_-
--__---_--_--_--__--__---_-_-____-_-__---__-----______-____-_---___--__-_
---_-----___---______-_----_-__---_--_---__-_-_-_-__-_--_-_-_________-_-_
_-___-_--_--_-____--__-_-_-----_______-_---_-_-__------__-____--_-__----_
19名無しさん
2020/10/29(木) 21:44:25.650
   ∧ ヘ  ヨイコラショ
  /⌒(`・ω・)
―┳U┳∪ ̄`∪ ┳―
┳┻┳┻┳┻┳┻┳
┻┳┻┳┻┳┻┳┻
┳┻┳┻┳┻┳┻┳
┻┳┻┳┻┳┻┳┻
┳┻┳┻┳┻┳┻┳
20名無しさん
2020/10/29(木) 21:48:33.560
_人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   ゆっくりしていってね!!!   <
         ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
       //y⌒「⌒L⌒r-,
     イ/ヽノ,_ /_,/ノ─r_ /ヘ        ,. -───-- 、、_
    /イ/´       丶 \, >   rー-、,.'"          `ヽ、
   ノy/ ヽ、/、   λ 丶 ヽ′  _」::::::i  _ゝへ__rへ__ ヘ_   ヽ
    | ,/ 、/ヽノヽ、.| /.イ r y'   | く::::::::::::`i / ゝ-'‐' ̄ ̄`ヽ、_ト-、__rイ
   i、、//! | __,.!レ レヽ、!__ハ 丶ゝ \::::::::ゝイ/__,,!ヘ ハ ト,_ `ヽ7ヽ___>
  ノ/、/イ. 」(ヒ_]     ヒ_ン イレ\   r'´ ィ"レ'ノメ!ノ Vレヽ/ト、ハ〉、_ソ
  ゝ/ /イy'"    ,___,  "'ハ_\   ヽ/ ハ (ヒ_]     ヒ_ン )/|  ハヽ
  l//イ、〈y〉    ヽ _ン   人.ハノ    ハ  !""   ,___,  ""/ /  | 〈
  .レ∨/〈y〉ゝ、_    ∠〈y〉」      ノ|ノヽ    ヽ _ン   ィ / ハ ヽ
   ノノレ〈y〉-'─イ= ̄r´ーヽ〈y〉     ハ !ヽ、       // ノ | | 〉
      [>{<]<´ ̄`r-z´ ̄`[>{<]     レVヽノ` ー--─´/レヘノVヽハ
21名無しさん
2020/10/29(木) 21:51:35.490
      /´  , -‐- 、.           /
.      i  /::::::::::  `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. /    大人は質問に答えたりしない
.      !  ,'::::::::::    、       ∨      それが基本だ
     |  i::::::::::  、 、`''ー---‐''´  ヽ
     |. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ    そりゃあ・・・・かまわない
     │ \:::::::: _\\,   /∠_  |   おまえの質問に答えること
      |. /"ヽヽ:::==。=`,,   /=。==│    それ自体は容易い 簡単だ
      | { i⌒| |:::::` ー-‐'    .::.\-‐ ´│
    /|. l ト、|.|:::::: ー-‐ '   ::::::::::: l::-‐'.|   負けた時の処遇はこれこれこう
  /  | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、|    こういう施設に行き 何時間働き
_/    |   /l!:::/:: ー----------ー'--.|     食事は・・・・・・? 就寝時間は? 期限は・・・・?
.!     .|  ./ ::|::::::::::              |      そんな話はいくらでもできる
|     │./  ::|:::::::::::     =====     |\
|     |/   ::|:::::::::::::...          ,.イ  .!`  しかし 今 オレがそんな話を
|     |\   :`'' ‐- 、::_:.......   ,. ‐'´/|  │       仮にしたとしても
|    │ \   ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .|    |   その真偽はどうする・・・・・・?

 真偽などどうでもいいから 聞きたいというのか・・・・?
  ククク・・・・・・
 すでにこの船に乗り込んでるおまえらには オレの話の裏をとる術はない
  オレが何を語ろうと 結局 ただそれを 盲目的に信じるしか道はない
 つまり どんないい話を聞いても それは単なる気休めにしかすぎないってことだ
22名無しさん
2020/10/29(木) 21:53:52.720
  彡 ⌒ ミ
⊂(#・ω・)  うるせい!!!
 /   ノ∪
 し -J |l| |
         人ペシッ!!
      彡彡ミ
23名無しさん
2020/10/29(木) 23:58:44.800
なんやもう終わったのか?
100連投くらいしてみせろよ
24名無しさん
2020/10/30(金) 10:50:00.830
5/7があぼーんか、十把一絡げのワンパターン荒らしキッズだなw
25名無しさん
2020/10/30(金) 11:15:59.830
このスレワッチョイだっけ
表示できるようにならんのか
26名無しさん
2020/10/30(金) 11:17:48.500
>>25
立てるときに設定しなきゃダメ
27名無しさん
2020/10/30(金) 13:41:44.270
板に『BBS_USE_VIPQ2=2』のパラメータがないから
ワッチョイは立てられないよ
28名無しさん
2020/10/30(金) 13:49:31.610
5ch最後の良心であるPC板でワッチョイとな!?
29名無しさん
2020/11/01(日) 11:21:04.550
>>28
キチガイは出る、荒らしは出る、どこが良心だよ。
ちったぁ、園芸板でも見習え。
30名無しさん
2020/11/01(日) 14:00:15.400
大半は何かしらの利益や不利益があるから誘導・撹乱してるだけで
純粋に何かを比較しようなんて奴そうそういない
31名無しさん
2020/11/01(日) 22:23:29.750
母親の腹の中に良心を置いてきた連中ばかりだな
32名無しさん
2020/11/01(日) 22:32:15.940
富士通のデスクトップPC事業は今は中華系だぜ。
33名無しさん
2020/11/04(水) 23:44:08.070
富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
34名無しさん
2020/11/05(木) 17:01:30.900
少し前の記事打が貼っとく

「会見では明かされなかったLenovo傘下になって富士通が得たものと守ったもの」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1089775.html (2017/11/03)

新生FCCLはLenovoの調達力を利用:
『FCCLにとってLenovoの子会社になるメリットは、Lenovoの持つ強い調達能力を
利用できるようになることだ。

というのも、PC業界ではメーカーの調達能力により部材の価格が決まってくる。
CPUやOSの値段がその最たる例で、ティア1のOEMメーカー(Lenovo、HP、Dell、
Apple、ASUS、Acer)と、ティア2以下のOEMメーカー(富士通や東芝などはこの
グループ)では、価格が全然違うというのはよく知られている話だ。』

富士通が守ったもの:
富士通としてはPC事業はどこかに売却したいが、それらを潰してしまうとなると、雇用の問題などから
非難の矢面に立たされることになる。なんとしてもそれは避けたく、工場の扱いは重要な条件だったとされている。

現時点でのFCCL(富士通の個人向けPC部門)はLenovoの子会社になったとは言っても、
Lenovoの幹部達が明言したように独立して運営されることになる。

FCCLが発売するPCのブランドは富士通のままであり、製品の開発もFCCLが川崎に持つ
開発拠点にあるエンジニアが担当する。
生産もデスクトップPCは富士通が伊達市に所有する富士通アイソテックに委託生産され、
ノートPCはFCCLの子会社である島根富士通で生産される。

Lenovoは買収した会社がうまくいってるかぎりはそのような形で残すことを認めてきた。
ドイツのMEDIONなどはその代表例で、今でも独立した企業として運営されている。
もちろん、今後数年の結果では、その逆となる可能性もあるわけで、
FCCLの経営陣にのしかかるプレッシャーは並大抵ではないだろう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つまり、調達でLenovoの力を借りるが、開発拠点も製造、サポートもこれまで通りってこと
35名無しさん
2020/11/05(木) 17:50:28.260
ESPRIMO最高!
まで読んだ
36名無しさん
2020/11/05(木) 19:18:40.540
ワイも今日の記事貼っとくわ。 子会社を富士通ジャパンに統合して, SEとか営業とかの仕切りも取っ払って柔軟な態勢にするんだと。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65264330R21C20A0000000/
T芝をはじめいろんなところでコンピューター事業は分社化して切り捨てられてるイメージだったけど
37名無しさん
2020/11/05(木) 21:27:48.830
その記事は、
法人顧客に対するシステム販売の組織体制について、
従来は様々な『富士通なんとか』がそれぞれ独自に対応していたが、
それを富士通ジャパンに一本化するってことで、
個人ユーザーにはあまり関係ない話だろうね
38名無しさん
2020/11/14(土) 16:36:56.180
ESPRIMO(B531/D)の中古買ったら
起動する時と起動しない時がある
同じ現象あるひといますか
39名無しさん
2020/11/14(土) 17:26:43.150
いません
40名無しさん
2020/11/15(日) 09:34:05.460
>>38
「起動」というのをどういう意味で使ってる?
41名無しさん
2020/11/15(日) 21:54:38.690
今までずっとDELLのPC使っていたんだけど
富士通のオールインPCを買おうと思ってます。

ESPRIMO WF2/E2って音はうるさいですか?静か?

後、グラボがCPU内蔵らしいんだけど、ゲームとかはあまり期待できないかな?
42名無しさん
2020/11/16(月) 05:35:53.380
iGPUだとゲームは軽いものに限られるけど
本体では無理でもHDMI入力にゲーム機を繋ぐという方法はあるね
43名無しさん
2020/11/21(土) 00:55:28.770
DigitalTVbox、色々クソな使いにくいソフトだけど
視聴中に裏番組の録画が始まるとそっちにチャンネル切り替わるの
どうにかならないの?
44名無しさん
2020/11/27(金) 20:04:05.310
>>41
カスタムメイド版ESPRIMO WF2/D2使いだけど
音に関しては静かだけど
負荷のかかる処理の時は 排熱の送風音が大きくなる。
グラボのことは 当方ゲームはやらないのでわからないが
今まで使っていた第3世代i3より 格段に動画処理能力が向上してるのは確か
45名無しさん
2020/11/28(土) 01:18:37.500
カスタムメイド3D2をESPRIMOでやってるのかと白目
46名無しさん
2020/12/12(土) 22:18:39.040
同一スペックでデスクトップとノートだと
デスクトップの方が安いかな?
バッテリーとモニター付かない分。
47名無しさん
2020/12/13(日) 09:34:14.010
定価だけで考えたらそうかもね、HDDだけ見たって容量一緒なら3.5インチの方が安いし。
でも売値となったら一概には言えないでしょう。
48名無しさん
2020/12/26(土) 18:33:24.000
esprimo wd1/E2ってどうですか?
49名無しさん
2020/12/26(土) 19:18:19.640
CPUだけを見ても2コアのセレロンから8コアのi7まで選べるし、
同じesprimo wd1/E2でもカスタム次第でピンキリ過ぎてどうとは言えないね
50名無しさん
2020/12/26(土) 19:54:58.080
>>49
漠然とした質問ですまん。
ゲームしないで、時々動画エンコードする用途でだけど
スリムタワーもダサそうだし、NUCに近い大きさで円盤読み込めて
SSDとHDD付けられるから良さそう思った。
51名無しさん
2020/12/27(日) 10:18:30.180
それならモニタ一体型も考えて見ては?
コンパクトだし、カスタム次第でお得感もある

自分はもう3年前のWF1/B1だけど、保証期間過ぎてから自分で
SSDもHDDも交換して(余程の不器用じゃない限り簡単にできる)使ってる

写真管理や動画編集もストレスなく使えてるよ,、HD画質までの動画だけど
52名無しさん
2020/12/27(日) 10:20:38.400
あ、
>>46
のモニターいらない人だったらお得じゃないのか

まあ参考程度に
53名無しさん
2020/12/27(日) 10:30:02.330
安さ優先なら富士通NEC東芝SONYみたいな日本大手は初心者向けの余計な
ソフトやサポートがてんこ盛りで割高だから、

もっとマイナーなカスタム系メーカーとかで自由に選んだ方がいいけど
それが不安なら大手なのに余計なもの入ってないDELLとかおススメ
デザインもいいと思う

まあ一番安上がりは自作だけど

連投すまん、よいお年を
54名無しさん
2020/12/27(日) 12:25:17.740
>>51
8年前のディスプレイ付きDHスリムタワー持っていて、メモリー、SSD、HDD増設済みのサンディおじさんなんだが、スリムな上に円盤スロット付きで、テレビ繋げられそうと思って興味持った。
自作もありかなと思っているけど、今のケースは円盤スロットついていないしちょっとためらっている。
55名無しさん
2021/01/15(金) 07:22:05.990
ESPRIMO D583/Jの中古を最近買ったのだけどBIOSみたら3.10で
最新は3.21まで出てるのだけどアップデートしておいた方が良い?
56名無しさん
2021/01/15(金) 17:38:25.420
>>55
普通は改版履歴を見て判断するが、脆弱性対策なら更新したほうがいい
57名無しさん
2021/01/15(金) 23:14:58.680
>>56
アドバイスありがとう
その脆弱性更新が主だったから更新しておいたよ。
(3.21)
・インテル(R) MEファームウェア バージョン 9.1.43.3004に対応しました。
・インテル(R) プロセッサーの最新Microcode Update (MCU)に対応しました。
(脆弱性対応:CVE-2017-5715)

(3.18)
・一部のUSB機器との接続性を改善しました。
・ごくまれに、4月と10月にパソコン内蔵の時計が1時間ずれることがある問題を
修正しました。
・Intel(R) Core(TM) プロセッサに対するマイクロコードのアップデートに対応
いたしました。

(3.15)
・UEFIの脆弱性(CVE-2014-4860)に対応しました。
・Windows 8 , Windows 8.1 起動時に、ごくまれに自動修復画面が表示されること
がある問題を修正しました。
・USBメモリを2つ接続した状態で、BIOSセットアップの内蔵LANデバイスを
「使用しない」から「使用する」に変更した場合、「起動デバイスの優先順位」
が正しく表示されないことがある問題を修正しました。
・Intel(R) Core(TM) プロセッサに対するマイクロコードのアップデートに対応
いたしました。
58名無しさん
2021/01/16(土) 08:11:42.630
ESPRIMO WD2のドライブカバーへし折るんじゃねえよ
6世代の完品が欲しいのにフリマやらオクやらで年に4〜5回は見かけるぞ
59名無しさん
2021/01/17(日) 07:42:01.460
サイコパス?
壊れたからフリマやオクに出したって思わないのこわい
60名無しさん
2021/01/17(日) 13:36:40.730
あのカバーもろすぎ。
ヨドバシの展示品もぶっ壊れたまま陳列されてるぞ
61名無しさん
2021/02/05(金) 00:03:57.670
そろそろ2021春モデル発表?
62名無しさん
2021/02/05(金) 17:54:50.320
そろそろ2021春モデル発表
63名無しさん
2021/02/05(金) 18:51:49.670
そろそろ1983春ビンテージモデル発表
64名無しさん
2021/02/05(金) 21:31:29.270
そろそろ2021秋モデル発表
65名無しさん
2021/02/06(土) 03:20:48.230
そろそろ富士通、PCから撤退
66名無しさん
2021/02/06(土) 21:03:06.930
富士通のPC部門は既にレノボ傘下だがな
67名無しさん
2021/02/07(日) 20:54:29.510
マジレスするとたぶん2月9日(火)か10日(水)に2021春モデル発表だと思うよ
例年2月上旬の火曜か水曜だから
68名無しさん
2021/02/08(月) 16:11:58.020
小中高大全部のパソコン室に富士通製のパソコンがあったんだよね。
5chだといつも叩かれるけど個人的には好き。
思い出補正あるだろうけども。
69名無しさん
2021/02/09(火) 11:19:15.730
電子カルテなんか全部ESPRIMOだからなあ。 病院内に数百台とかメンテの人大変だろうな
70名無しさん
2021/02/09(火) 18:29:28.280
知り合いにFのCEがいるが超大変そう
71名無しさん
2021/02/09(火) 20:58:51.080
たまにエンジニアも駆り出されてるよ
72名無しさん
2021/02/12(金) 17:16:58.810
1050Tiの1スロットモデルギリギリ入らなかった。 CPUクーラーと数mm干渉する。
フィンの一部を切り取って無理やり押し込んだら入った。 対応グラボは205oぐらいまでだろうね
73名無しさん
2021/02/12(金) 21:18:44.780
あと電源も交換してみようと思ったけど、まず電源の形が微妙に違う (一応SFXベースなんだろうけど)・EPS12Vのピンアサインが違う・ATXコネクタが24pinですらなく4pin・しかもそのピンアサインも違うともう独自規格てんこ盛りで草生えたよ
これの設計した人尊敬するわ
74名無しさん
2021/02/12(金) 22:58:58.270
>>72
そういう話ならパソコンの型番くらいは書いておくべきだろう
Elsaの1050TiSP だろ、後継の1650SPも213mmもあるし
750SPは184mmで丁度いい長さだったけどね

>>73
今のメーカー製パソコンは富士通に限らず
電源の出力が12Vだけとか他社も独自規格の電源が増えてるよ
スリムだけでなくタワー型ですら独自電源を使っていたりする
75名無しさん
2021/02/12(金) 23:10:25.690
>>74
わすれとった。 D583/Kな
76名無しさん
2021/02/13(土) 01:45:13.430
既にD583/Kは独自電源なのか、第5世代は空きになってるから
Skylake第6世代あたりのモデルからだと思ってた
77名無しさん
2021/02/14(日) 20:05:50.570
D750/Aって64bitOS入れたら4GB以上認識出来ますか?
78名無しさん
2021/02/14(日) 23:30:56.710
>>77
BIOSで制限付きかもよ
79名無しさん
2021/02/15(月) 00:29:28.110
そういや近所のちっちゃい中古PC屋に中古のスリムESPRIMOがぞろぞろ並んでるんだがマスター、まさか官公庁と...
80名無しさん
2021/02/15(月) 01:42:12.740
単にリース切れのが流れてるだけでしょ
81名無しさん
2021/02/15(月) 08:17:58.830
>>77
8GBいけたよ
82名無しさん
2021/02/15(月) 10:29:14.110
d586ライザーケーブル使ってマザボのx16にグラボダイレクトに繋ぐと認識しないんだよな
何が悪いんだろうか…
83名無しさん
2021/02/15(月) 10:43:34.000
日頃の行ない
8477
2021/02/15(月) 10:56:52.000
>>78
ざっとググってみたところじゃ
4GB以上って見かけないから一筋縄ではいかないのかな
>>81
すんなりイケました?
i7 870が出てきたので一台作ってみようかと思って

もうちょっとあたってみて考えます
皆さんどうもありがとう
85名無しさん
2021/02/15(月) 11:18:13.920
>>84
すんなり認識したよ
86名無しさん
2021/02/15(月) 11:48:09.250
>>82
あ、それ俺もやったことある。ライザーカード挿すところはPCIeなのにグラボ直接挿しても起動すらしないの。
純正ライザーじゃないとダメなんだろうね
87名無しさん
2021/02/15(月) 12:39:52.770
>>86
やっぱりだめか
クリーンインストールしたからpciに不明なデバイス残ってるからそこ潰そうかと思ってる
88名無しさん
2021/02/15(月) 15:03:15.080
>>87
グラボを認識させるためだけにクリーンインストールする根性に脱帽
起動はするんだ。 デバイスマネージャーから不明なデバイスと認識してるってことか。

586ならこれみたいにx16の横にx1スロットがあるんでは?そこに何もさしてないから...とかかな
https://minkara.carview.co.jp/userid/1112981/blog/44725989/
89名無しさん
2021/02/15(月) 15:15:53.930
>>88
その発想はなかったわやってみる
クリーンインストールはHDD壊れたからそのせいだよ
9089
2021/02/15(月) 16:49:22.500
>>88
結果として出来なかった
最終的にpci&#10145;PCIex1&#10145;PCIex16にしたよ
91名無しさん
2021/02/15(月) 19:21:37.250
>>90
うーむ、やっぱり独自ライザーは必須なんだね

1スロットしか空いてなくてもロープロ2スロットなら物理的に固定できるから、長さが足りない分はライザーケーブルで接続すればどうなるかも気になるところではあるな。
流石に動作が遅くなりそうではあるけど。 グラボ縦置き自体はやってみたくはあるからライザーケーブル無理矢理流用して試してみようかな
92名無しさん
2021/02/15(月) 21:36:48.300
WSかWD系のライザーを流用すればx16二段積みできる(sky,kaby,coffeelake系)
認識できるかは解らんが。
93名無しさん
2021/02/22(月) 17:35:34.620
そこなんだよな、いい加減WD2の4世代から移行したいんだけど
調べてみるとDHシリーズも4世代以降ライザーが背面から見て左側(2スロットサイズ非対応)のしか見当たらない
スリムPCでGTX1650のTU116モデルが使えるのが最低条件だから適合するものがあれば即乗り換えたいんだけど
94名無しさん
2021/02/22(月) 19:53:33.550
>>93
TU116の1650って補助電源必要なはずだよ↓
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1288472.html
PSUからの電源ケーブルがピンアサインを並べ替えられて独自規格になってて電源系の分岐/増設/交換は一切できないから注意してな
9594
2021/02/22(月) 20:05:28.350
あ、スマン。 ディスクドライブ外してSATAから補助電源を変換するってんならありだ。
あとうっとうしいようだけど電源容量も注意してね。 ちなみに4590+1650でグラボをフル稼動させて140W前後ぐらい。 ESPRIMOの電源は一番大きいやつでも248Wみたいだから長時間とかであんまり無理はさせない方が良いと思う。
96名無しさん
2021/02/22(月) 20:33:46.290
あんまり参考にならんかもしらんが現行のWDならGTX1650がBTOにあったはず。
たしか1スロットタイプ
97名無しさん
2021/02/22(月) 20:43:01.840
>>93
前モデルのESPRIMO WD2/D1なら
2スロット占有のGTX1050Tiを搭載してるぞ
https://thehikaku.net/pc/fujitsu/15ESPRIMO-WD.html
98名無しさん
2021/02/24(水) 09:27:24.730
>>94
>>95
色々教えてくれてありがとう。実験的な意味合いも兼ねて無茶してそんな構成にしてる
GTX1650のTU116モデルは2スロ補助電ありしかないからSATA分岐から6ピン変換で
i7とブルーレイスリムドライブとHDDも搭載して一応高負荷時も安定動作はしてるけど

>>96
去年オクでDシリーズの9世代に搭載されていたのを見たことがあるな(PCI E×16は背面左側で2スロ非対応)
BTOの1650は前に一度入手したけど標準1ブラケットで厚みは2スロのTU117だった

>>97
ありがとう。理想的なんだけど販売終了してるし良品が入手困難なんだよな…
一応同等機種がオクに1台あるけど傷が酷い上にウォッチ数見る限り高騰しそう
最新のWD2/E2は2スロ非対応に戻ってるし笑
9998
2021/02/24(水) 10:08:25.330
>>96
なんか話が逸れてた、現行のオプションのほうも確認したけどこれはなんだろうね?
エルザの1スロとも違うデザインだし…
100名無しさん
2021/02/24(水) 11:08:06.970
このスレのライザーへの執着はちょっとおかしい……。

ビデオカードまでごりごりやるくらいだったら、電源容量の不安もあるので、
普通の組み立てPCでいいんじゃないかと。
101名無しさん
2021/02/24(水) 11:57:30.470
>>99
メーカー製のオプションは市販していないOEM版のグラボが多いから
正体を探ろうとしても不明だろうね
10294
2021/02/24(水) 12:37:18.300
>>100
型落ちのやつが大量にあるので何とかそれを生かせないかと思ってね。
大量にライザー買って順次1050tiつけて回ってるよ。 マイニングでグラボが買いにくいのがネックだわ。
103名無しさん
2021/02/24(水) 14:08:49.720
性能とかは求めてねえんだよただ付けられたっていう自己満足が欲しいんだよ
104名無しさん
2021/03/15(月) 18:24:24.970
電源入れてもブルースクリーン状態で修復不可能だったから、
別のPCでUSBにインストールメディア作ってクリーンインストールを実行した
これやると個人データ消えるだろうと思ってたが、ミュージックも動画もドキュメントも全てのデータが残ってた
ラッキーだった
これからも使い続けるぞー
105名無しさん
2021/03/18(木) 15:29:02.000
D588/VX
CPU:i7-8700
Graphic:UHD630
なんだけど
このPCのDP1ポートって4K60Hz出ますか?
仕様書にもDPのバージョンが書いてないからわからない
10694
2021/04/05(月) 12:09:11.160
>>104
超今更だけどそういう場合は新しいSSD買ってきてそれにWin入れて壊れた方を外付けにしてデータ吸い出した方が安全だよ
107名無しさん
2021/04/11(日) 11:58:14.080
esprimo q556にi5-6500Tのってるんだけど
これにi7-7700Tって動くかな?
BIOSいじる程度で動けば嬉しいんだけど
108名無しさん
2021/04/11(日) 13:01:02.240
発熱が増えてサーマルスロットリングでかえって遅くなりました、って結果にならんかな?
109名無しさん
2021/04/11(日) 13:40:47.230
CPUの世代的に無理かと
110名無しさん
2021/04/12(月) 01:34:09.280
行けると思う
SkyLake/KabyLake両対応だから
念の為BIOSアプデしとけばいい
111名無しさん
2021/04/12(月) 17:44:53.430
皆さんありがとう
そそ、SkyLake/KabyLake両対応だから思ったのです
やってみようかな...
ただ、i7-7700T高いよね〜
112名無しさん
2021/04/14(水) 16:00:25.540
WD1/E2って結構良くない?
昔同じ型でWD1/Xが出た時は叩かれまくってたけど、
電源内蔵であのサイズ。しかもドライブ付きってなかなか無いと思うんだよねぇ
強いて言えばSDカード刺さればもっとよかったけど。
113名無しさん
2021/04/16(金) 22:05:17.030
586にグラフィックカード着けて
4画面にしたいんだが可能ですか?
ゲームはしないので
ロースぺでじゅうぶんなんだが
114名無しさん
2021/04/17(土) 07:37:25.310
>>112
520 556 558 WD1 と続くシリーズ
俺も好きだな〜
中古で520 556 と使ってます
同じく、電源内蔵、ドライブ内蔵、558からはM.2スロット、Wi-Fiスロット、なかなかツボを押さえてる
難点といえば、SATAが2ポートしかなかったり、
HDMI端子がないことくらい
いつもオクで出物をウォッチしてるよ
115名無しさん
2021/04/17(土) 08:10:23.920
Q556と同じ
116名無しさん
2021/04/17(土) 08:52:47.100
>>113
ELSAのGT730がおすすめ
増設の前にライザーカードを交換しないといけないけど
117名無しさん
2021/04/17(土) 09:07:07.350
>>116
今ついているライザカードは
使えないのですか?
730の4出力を買おうかと
118名無しさん
2021/04/17(土) 09:25:15.400
>>117
大抵PCIしか付いてないだろうから蓋開けて中をよく見てみ。
119名無しさん
2021/04/17(土) 12:20:40.400
>>118
ありがとう
多分2.0しかない
120名無しさん
2021/04/18(日) 09:41:13.830
>>112
1年前にこれの旧型を買ったけど、買う際それなりのメーカーでできるだけ小さくてBlu-rayドライブのものを探したけど、これとASUSくらいしか見付からなかったな
121名無しさん
2021/04/18(日) 17:42:12.490
>>120
ドライブ必須なら
NECのメイトのように
ドライブ外付け合体でUSB接続より
内蔵でSATA接続の方がいいよね
ついでに電源も内蔵になってスッキリだし
そうなるとesprimo一択じゃないかな
122名無しさん
2021/04/18(日) 17:42:54.930
もっと見直されていいモデルだと思うし
長く続けて欲しいコンセプトだわ
123名無しさん
2021/04/18(日) 17:46:56.750
でもそろそろ終息するで
124名無しさん
2021/04/18(日) 21:26:49.790
すみません相談させて下さい
先日FMV ESPRIMO FHシリーズ WF1/D3(Core i7、メモリ16G、SSD256、HDD1TB)を買いました
概ね満足なのですが、立ち上げるとヴーーーーーン…という音がうるさくて気になります
重低音でお腹に響く感じです
ググって見つけたプロセッサの電源管理の設定の変更を試してみましたが変化がありません
買ったばかりなのでアプリも殆ど入れていませんし負荷のかかるような作業もしていません
これはこういう仕様ということで諦めるしかないのでしょうか?
125名無しさん
2021/04/19(月) 00:28:30.500
HDDの振動が大きいだけ
嫌ならSSDにでも変えろ
126名無しさん
2021/04/19(月) 20:36:45.350
>>125
そうなんですね
ありがとうございました
127名無しさん
2021/04/19(月) 21:36:25.300
ゴムマット敷けば振動吸収されるかも
128名無しさん
2021/04/20(火) 17:27:00.680
ほんの少し角度変えるだけで解決することもあるよ
129名無しさん
2021/04/20(火) 19:32:18.450
124ですがあれから机から浮かせると音が静かになったので振動対策でゴムマットや角度などいろいろ試してみたいと思います
アドバイスありがとうございました
130名無しさん
2021/04/20(火) 19:59:45.670
>>124
メラミンスポンジの特大で310×180×29の白いスポンジあるから騙されたと思って下にひいてみな
高い防振ゴムやマットも試したけどどれもダメだったけどほんと静かになるよおすすめ
131名無しさん
2021/04/21(水) 02:11:05.290
一体型の内臓HDDは構造上斜めに搭載されてるんで代替セクタが出易いんだが
振動が多い固体のHDDだと加速度的に増えていく
CrystalCPUIDでチェックはすぐやった方がいい
132名無しさん
2021/04/21(水) 02:14:04.950
間違えた…Diskinfoだろ OTL
133名無しさん
2021/04/22(木) 04:52:32.800
ESPRIMOとMINISFORUMどっちにしようかなと迷ってだけど、
富士通のPC部門て、いつの間にかレノボの傘下になってたのな
どっちも支那資本なら安いMINISFORUMのにしようかな
134名無しさん
2021/04/22(木) 13:17:31.160
>>133
そういうのならDeskminiもオススメよ。4650Gなんかも積めるから強い。
ただ小さいのはあんまり負荷かけすぎると発熱を処理しきらない気もするのよね。
ESPRIMOのスリムモデルには変な独自クーラーが付いてるんだけどこれが結構冷却力あって、i7のK付きを全コアフル稼働させてもギリオーバーヒートしなかったし。
135名無しさん
2021/04/22(木) 22:56:53.720
筐体が金属製だからなのか意外と放熱性がよい
あとUSBポートが結構多いのもよい
136名無しさん
2021/04/23(金) 19:45:29.910
何よりesprimoカッコいいよ
137名無しさん
2021/04/23(金) 21:07:22.990
でも、One R&D で終わるよ。

終わるよ……。
138名無しさん
2021/04/24(土) 04:21:12.110
でも支那製なら半分の金額で4kx1,5kx2出力できて、デュアルLANなんですよね
139名無しさん
2021/04/24(土) 06:08:12.100
FH77系での4K液晶か、FH-Gからクリエーター機能を除いたものが出ないかな。
Excelで300列相当(150列2画面を並べて)の大きな表の作業をしたいのと、できればテレビも。
FH-Gもオーディオ機能が充実してればアリだけど、画像編集には全く興味がないので。
FH-Xは良いのだけれど、仰々しすぎて。
140名無しさん
2021/04/24(土) 08:11:10.500
4Kパネルを使った製品と4Kの外部出力があるのだからカスタムメイドなら出来そうだが
141名無しさん
2021/04/24(土) 09:37:09.040
Windows10 version2004にアプデした?
5月に1909がサポート終了らしいのにまだ準備中なんだが
無視してアプデは問題ないかな?
FH77/XDB
142名無しさん
2021/04/24(土) 09:53:53.950
ごめん何を言ってるのか分からない
世の中2004の次の20H2にアプデしているのが一般的じゃないのか?
143名無しさん
2021/04/24(土) 14:15:00.650
富士通てパソ高いのに
My Cloud プレミアムの電話はコロナのせいかかかりづらいし、1年だし・・
プレミアで入金してるんだから2年目は500円ぐらいにすれよ!
applのケアは初め少し高いがそれだけで3年だろ
と、M1のiMac発売の記事を見て思うのでした・・
144名無しさん
2021/04/24(土) 14:27:34.720
Macと比べられてもね。
145名無しさん
2021/04/24(土) 18:14:07.340
高いのは新品だから溢れかえってるリース切れの中古を買えば値段相応でそれなりの性能と独特のかっこよさを手に入れられる。ゲーミング用途はまず無理と思った方がいい。
146名無しさん
2021/04/26(月) 06:08:58.090
サポートが要るなら中古はダメだな
147名無しさん
2021/05/07(金) 12:22:18.050
ギリギリで1909から20H2にアップグレード
拍子抜けるほどすんなり出来て何の問題も無し
148名無しさん
2021/05/10(月) 09:25:03.380
Q556ポチりました
24時間モデルも有るみたいだから、酷使されてないかちょっと心配
149名無しさん
2021/05/12(水) 19:51:29.350
>>148
おめ i7にしたくなるぞ〜
150名無しさん
2021/05/13(木) 12:17:22.030
>>149
機種選定過程で、すでに調べてソッ閉じ済w
小型鯖のバックアップ機なので、もっと安くなったら入れ替える
151名無しさん
2021/05/13(木) 17:33:34.070
>>73
独自はやめて欲しいよ
長く使ってるとストレージより電源の方が障害起きる印象有るし
いっそノートみたいに外部アダプタにして、汎用品流用できるようにしてもらった方がいいかも
152名無しさん
2021/05/13(木) 20:07:52.770
電源イカレたらボードにもダメージいってるから寿命と思って諦めろ
153名無しさん
2021/05/19(水) 08:59:35.840
DDR4-2133で、MAX16G,メモリスロットx2構成です
現状メモリが4Gx1なんですけど、増設するなら4Gx2のデュアルチャネルか、4G+8Gの12G構成どちらがおすすめですかね
デュアルチャネルは体感差ないと言われてるので、
将来16Gにする事考えて増設は8Gx1にしようかと思ってるのですが
154名無しさん
2021/05/19(水) 11:22:18.820
8GBx2 イッチャイナヨ
15594
2021/05/19(水) 11:31:36.890
>>153
16GB 3200Mhzネイティブ二本差し
156名無しさん
2021/05/20(木) 13:02:21.540
数年前から1〜3世代のライザーを中古PCからがめて温存してた業者がいて
中古PCの主流が4世代以降になっても値下げせずに捌き損ねて
まとめて大量出品してて間抜けw
157名無しさん
2021/05/20(木) 17:41:17.090
40周年楽しみにしてる
158名無しさん
2021/05/20(木) 23:03:31.350
ESPRIMO d583/hxのライザーカードを交換して、グラボを取り付けることは可能なのでしょうか?
159名無しさん
2021/05/21(金) 10:03:11.270
>>158
適切なライザーカードを入手できたら可能だが、電源容量が低いから
GTX1050か1650くらいしか乗らないよ。
160名無しさん
2021/05/21(金) 18:11:45.090
>>159
その適切なライザーカードの条件って何でしょうか?
品番などが決まっているのですか?
161名無しさん
2021/05/21(金) 18:28:10.750
>>160
機種ごとに決まっている、どのESPRIMOにでも合うわけじゃない。
d583/hx用が具体的にどの型番かは知らない。
16294
2021/05/21(金) 21:51:13.280
そもそもこんなとこで聞いてる時点で無理

それはそうと >>86,91,94 だけどグラボ縦置き用に使う予定だったLian Liのライザーが余ったからD583/Kに適用してみたよ。
ちなみにD583/Kは専用ライザーを挿すところがPCIe x16形状のみになってる。

@マザボに直接1050Tiを生やしてみる
電源ボタンを押しても通電すらしない
Aマザボ→専用ライザー→グラボと繋ぐ (最も想定された使い方だね)
起動OK・画像出力OK
Bマザボ→専用ライザー→Lian Liのライザー→グラボ
出力OK・マイニング負荷OK
Cマザボ→Lian Liのライザー→グラボ
起動NG・通電NG
Dマザボ→Lian Liのライザー→専用ライザー→グラボ
起動NG・通電NG

やっぱりマザボに直接専用ライザーを繋いでないと起動すらできないみたい。 専用ライザーからの延長は可らしい。
16394
2021/05/21(金) 21:59:58.400
あとBの接続でいくらスペース的にグラボの大きさ制限がなくなったからと言っても1660SUとか3050Tiとかを乗せるのは俺はなかなか怖くて出来んわ。 電源からSATAしか伸びてないわけだからね。
誰か試してみる猛者おらんかw
164名無しさん
2021/05/22(土) 07:43:53.000
FM-8のキーボードの配列と配色めっちゃ好き
今Havit?KB487Lとかいう中華製の使ってんだが
根幹部分で近いものを求めてて親近感湧いたわ
全く世代じゃないが最新技術との融合で復刻とかワクワクするなあw
165名無しさん
2021/05/22(土) 15:54:30.730
こんにちは
パソコン使い始めて30年目にして、初富士通よろしくです
166名無しさん
2021/05/25(火) 20:26:39.680
Windows10の20H2からの累積更新かと思って実行してなんか長いなと思ったら21H1のアップグレードだった
ATOK2015が調子悪くなったんだがそのせいかな、、、、
167名無しさん
2021/05/25(火) 23:27:09.670
5chへの書き込み、MSNの検索、Googleの検索等での確定キーで
同じ言葉を2回書き込むのはそのせい??
168名無しさん
2021/05/26(水) 04:19:40.080
カクテキ
169名無しさん
2021/05/26(水) 04:52:07.730
>>167
検索のそれはかなり前に自分もあったな。
解決策がなんだったか全然忘れたし何かやったかすら思い出せないが。
少なくとも最新のアップグレードではない。
ちょっと思い出したのは自分のは特定ブラウザ(なんだったか思い出せないが)だけだった気がした。
170名無しさん
2021/05/26(水) 05:31:46.810
1日に何度かむせええええええええええええええええええn
1日に何度かむんsんむsssssssssnk−ボーdd
1日に何度か無線キーボードが↑
みたいになるんdけおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
みたいになるんだけど
これキーボード再度購入すれば治るのかな?
キーボードのせいなのか電波障害とかキーボード以外のせいなのか
わからなくて買うの躊躇してる

ちなKBRFAXって型番のやつ
満充電の電池に替えても変わらず、おかしくなるときはなる
同じような症状で解決したって人いない?
17194
2021/05/26(水) 16:09:24.730
>>170
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124142534.html
これやってみたら?
172名無しさん
2021/05/26(水) 17:03:12.600
>>170
ロジクール専用のやつみたいに、USBにレシーバー差し込んで使う奴で、直上にポータブルSSD差したらなったことある
レシーバー内蔵みたいだけど、近くにUSBとかSATAのケーブル通してるとか無い?
173名無しさん
2021/05/31(月) 22:48:42.170
d583/hxにライザーカード、ライザーケーブルを経由して1050tiを繋げて動作はしたのですが、
sims4やff15ベンチをしていると画面にノイズが出て固まってしまいます。

ライザーケーブルが安物なのが悪いのでしょうか?それとも電源不足?
174名無しさん
2021/06/01(火) 02:23:59.940
>>173
ライザーケーブルの存在だろうな。
17594
2021/06/01(火) 12:00:10.240
>>173
マイニングまでして動作確認したけど不安定にはならなかったなあ。 ケーブル換えて試してみたらどうかね。
まあどう考えてもメーカーからは想定外の使い方だしいっそのこと新しく組んでみたら?
176名無しさん
2021/06/01(火) 18:25:58.570
やはりケーブルですか、ノーブランドは駄目ですね

どのメーカーのものがいいんでしょうか?
あと、ケーブルを曲げて使ったのも不味いのでしょうか?
177名無しさん
2021/06/01(火) 20:13:14.230
>>176
どうやってるのか、写真アップしたら?
178名無しさん
2021/06/01(火) 20:17:26.080
PCIexみたいな高速ラインに得体の知れないチャイナ製は繋ぎたくないわ
179名無しさん
2021/06/01(火) 20:57:38.890
>>177
https://imgur.com/a/4Ove68R
こんな感じです
180名無しさん
2021/06/01(火) 23:35:32.690
シールドもついてるケーブルだな、安物はフラットケーブルそのものだ。
曲げるのは問題ない。

できれば、もっと消費電力の少ないGPUボードを借りるなりジャンクで漁るなりして
うまくいくか試してみたら。
この付け方なら、筐体の蓋を閉めなければLPのボードでなくても試せるし。
181名無しさん
2021/06/01(火) 23:45:32.370
色々ありがとうございます。
別のパソコンに直接繋いだら同じ症状が出て、原因ヤフオクで買ったグラボでした…
中古品でも動かないことあるんですね、いい経験でした
182名無しさん
2021/06/04(金) 12:00:43.330
i5の8GBで、YouTubeとOfficeしかやらないなら十分ですよね?
このスペックでデスクトップでおすすめありますか?
オフィス以外は必要がないです。
183名無しさん
2021/06/04(金) 12:06:42.110
officeはプレインストールですか?
それともヤフー激安のVL切り売りでもいいですか?
184名無しさん
2021/06/04(金) 17:44:22.780
>>183
出来れば最初から入ってるのがいいです…
185名無しさん
2021/06/10(木) 15:00:41.220
今クーポン配ってて安く買えるからどうしようかなって思ってるんだけど新しい型が近々出るから安くしてるのでしょうか?
新型出るならスペックが上がってると思うから待とうと思います
186名無しさん
2021/06/11(金) 08:22:23.730
>>185
まず、クーポン配っているのは今だけではなく、年がら年中配っている。
発売開始から1〜2か月後に割引率が上がるくらいで、
あとは過剰在庫とか旧モデルになるまで大して変わらないよ。
昨年6月モデルは、この2〜3月変わっていないのでは。
スペックが上がるか、仕様が簡略化されるか…
187名無しさん
2021/06/11(金) 08:59:27.540
富士通のクーポン使うより価格.コム限定モデルの方が同スペックでも安い事多いよ
自分はそれでテレビ内蔵の一体型買ったけど、クーポン使った直販よりもだいぶ安かった
188名無しさん
2021/06/11(金) 13:50:46.330
i7-10750H の昨年6月モデルが、11世代だからと i7-1165G7 になる悪寒
189名無しさん
2021/06/11(金) 15:40:13.170
AHでi7~9750Hの後継がi7-1165G7になってるから有り得る
190名無しさん
2021/06/11(金) 18:59:25.730
来週届く楽しみ
191名無しさん
2021/06/12(土) 16:30:08.820
win11になるのに
192名無しさん
2021/06/13(日) 14:51:47.790
2012年のデスクトップですが、エンコードすると90度越えるよになりました。CPUグリスの塗り替えできますか?
193名無しさん
2021/06/13(日) 15:17:11.470
>>186
>>187
遅くなりましたがありがとうございます
価格.コムも見てみます
194名無しさん
2021/06/13(日) 16:47:52.870
>>192
まず型番いえや
195名無しさん
2021/06/13(日) 19:26:00.130
>>194
fmvD70GN8G
19694
2021/06/14(月) 11:04:43.890
>>195
ヒートシンクにホコリ詰まってんじゃね。 それぐらい前のモデルならグリスカピカピになってるかもしれんし。
クーラーは独自規格だろうから交換は考えない方が良い。
197170
2021/06/14(月) 12:08:12.660
事後報告

>>171
>>172
とかも参考に色々やったけど結局ダメで、最終的に一番効果あったのが
シャットダウンして電源やテレビアンテナも含めて全ての接続コード抜いて
数分放置する事だった

いわゆる除電ってやつ

同様の症状の人いたら試してみて
198名無しさん
2021/06/14(月) 12:50:12.840
>>196
時々ほこりは飛ばしている。
グリスかえてみます
199名無しさん
2021/06/14(月) 15:32:16.320
買えない貧乏人がイキってるスレってここですか?
200名無しさん
2021/06/14(月) 16:13:22.650
頭が弱いと突然マウントとりだして困る
201名無しさん
2021/06/15(火) 03:13:28.410
触るなよ
202名無しさん
2021/06/15(火) 11:22:21.410
ぼった値はまだしもカスタマイズできるとこ少なすぎる
203名無しさん
2021/06/15(火) 12:53:18.280
ライザー無しで、直接マザーのライザー用コネクタからグラボ繋げる機種もあるんだな。
ダウンロード&関連動画>>

204名無しさん
2021/07/01(木) 11:45:37.370
置場所の問題で一体型しか選択肢がないんだけどWF1とWF2のcpuってエミュでスマホゲー遊ぶならどっちが良いのでしょうか?
4コア8スレッドでも11世代がいいのか10世代でも6コア12スレッドの方がいいのかそれともどっちでも体感出来る差はないのか分かるかた教えてもらえませんか?
205名無しさん
2021/07/02(金) 14:59:36.820
D5340でwin11いけました
参考に
206名無しさん
2021/07/02(金) 16:37:34.940
>>205
ファッ!?それって2007年発売モデルじゃん。
いけるんか
20794
2021/07/02(金) 16:56:39.670
>>204
ゲームならグラフィック良い方がいいから断然1165G7だと思うよ。 Xeは強い
それにマルチスレッド性能こそ10750Hに劣るけどシングル性能だと逆に勝ってるみたいだし。
ゲーミングなら大抵シングルスレッド性能で勝負になるから。
208名無しさん
2021/07/02(金) 20:27:39.160
>>207
ありがとう
素直に11世代CPUの機種にしようと思います
209名無しさん
2021/07/02(金) 23:17:51.030
>>205
システム要件は厳しいのに
どのようにしていけたのか詳細は省いて参考になると思うか?
210205
2021/07/03(土) 04:57:55.730
>>209
すまん、3行でまとめる自信が無くて
参考にしたのは
「How to Install Windows 11 on Legacy BIOS without Secure Boot or TPM 2.0」
https://allthings.how/how-to-install-windows-11-on-legacy-bios-without-secure-boot-or-tpm-2-0/

win11のisoから1個ファイルを抜いてくる
それをwin10のisoに貼り付ける
win10に元々あったファイルは削除する

10の要件でインストールさせて実は中身は11みたいな感じだと思います
211名無しさん
2021/07/03(土) 22:55:25.350
>>210
誰でも出来ることではない〜までは読んだ
212名無しさん
2021/07/04(日) 04:46:28.480
やっぱり裏技か
リークしてるISOではなく、これから正式に公開した場合のISOだとダメかもね
213205
2021/07/04(日) 08:59:27.850
>>212
リーク版ではなくUUPDumpを使ってWindowsUpdateサーバーからダウンロードしたInsiderPreview 10.0.22000.51(co_release)版です

>>211
確かに難しかったですね
214名無しさん
2021/07/05(月) 10:43:29.590
作業目的から4Kが欲しいんだけど、WF-XかWF-Gにするのと、
4K出力可能なFHDのノートに外付4Kディスプレイとでは
どちらが使い勝手が良いだろう。金額では似たり寄ったり。
WF-Xは仰々しく、WF-Gの映像ソフトは要らないし。
215214
2021/07/05(月) 10:52:29.050
一つ書き忘れた。
ノート+外付は嫁の承認が難しいかも。
216名無しさん
2021/07/07(水) 10:44:24.100
これを言ったらお終いかもしれないが、俺なら自作か別メーカーの普通のデスクトップに4Kモニター付けるな。
217名無しさん
2021/07/10(土) 15:45:42.840
WF-G HDMI入力ない スピーカーがショボい
218名無しさん
2021/07/31(土) 16:08:55.070
新型いつでるの?
219名無しさん
2021/08/03(火) 13:02:50.580
ESPRIMO D588で動画のエンコード厳しいな。i5 9500だから大丈夫だと思ってたが、CPU温度が90℃超えるな。ファンは爆音でがんばってくれるのだが。
220名無しさん
2021/08/04(水) 08:04:59.400
>>219
intel extreme tuning utilityで電圧を下げてみては?OC非対応のマザボでも下げるぶんには可能だった気が
221名無しさん
2021/08/05(木) 14:25:13.780
>>220
thx
試してみる
222名無しさん
2021/08/11(水) 09:05:56.810
音楽PC目的で FH90 or WF2 使っている方いますか?
・音は本当に良いですか?
・ファンの音は静かですか?
223名無しさん
2021/08/13(金) 19:01:04.260
FH77E3の購入を考えているのですが
WF1とは何が違うのでしょうか?
224名無しさん
2021/08/14(土) 10:13:02.230
FHは仕様が決まっているカタログモデル、WFは仕様が変えられるカスタムメイドモデル。
例えば、FHのWindowsはHomeのみ、WFはProも選べる。
CPUはFHはi7-1165G7のみ、WFは3種類から選べる。
メモリもFHは8GBのみ、WFは4GBから32GBまで選べる。
その他、ストレージの容量、テレビの有無、ソフトの有無 等々、
予算や使用目的に合わせて変えられる。
225名無しさん
2021/08/14(土) 10:52:59.760
>>224
詳しく分かりやすい説明をありがとうございます。
助かりました!
226名無しさん
2021/08/15(日) 12:29:58.020
仕事で使うソフトがWin10 Pro必須で、デスクトップとなると他社含めてESPRIMO WD2/E2くらいしか選択肢がない。
今年の3月に買ったサブ機もこれだった。
去年の5月販売なんだよね、後継機種はそろそろ出ますか?
メイン機が6年越えてそろそろヤバそう。
227名無しさん
2021/08/16(月) 07:06:38.890
縛りがwin10proで、なぜ選択肢がESPRIMO WD2/E2だけになるのか意味不明
228名無しさん
2021/08/17(火) 16:05:28.810
WD2/E2はBTO選択可能なグラボしかダメってありますが1スロットとか長さの話であってGTX1650じゃないけどELSAのENQT1000-4GERとかENQT600-4GERとかなら動くんですかね?バカ高いけど
229228
2021/08/18(水) 14:02:55.400
WD2/E2にPCIex16グラボ直差ししてみたが純正ライザーカードなしでいけそうだった
RDPでエンコに使ってるのでクラボと認識されたところまででドライバは入れず、そもそも付けたグラボの正体を忘れてるので…
グラボつけられそうなスペースの長さは背面からCPUクーラーの黒い鉄板まで205mm位
elsaの1650SP入手してライザケーブルで繋げてファンを交換する予定
230名無しさん
2021/08/25(水) 20:15:28.200
>>226
>>227
アプリにたいしてPROですと虚偽報告させる裏ワザがある
231名無しさん
2021/08/25(水) 20:17:08.970
>>228
>>229
残念ながらライザーカード問題が発生して撃沈
232名無しさん
2021/08/25(水) 21:18:50.880
>>231
富士通のライザーカードは甘くない罠
233名無しさん
2021/08/26(木) 01:07:11.580
>>232
>>229
厳守事項 
これは絶対に用意しなければならないもの
WD2/E2専用のライザーカードとWD2/E2のオプショングラボ

↑が正常に使用できることが確認されたら、レベル2にステップアップ
いきなりその辺のライザーやグラボを使うのは絶対ダメ、原因不明のトラブルで迷宮入りすること間違いなし
いきなりelsaの1650SPなんてとんでもない
234名無しさん
2021/08/26(木) 01:18:48.200
223だけど
あらま、最近の機種は少し違うのね。Core2〜3世代まではマザー側のPcieが実はPci+Pcie1でpciex8がPcix16などというひねくれ仕様な上にBIOSに制限がかかってたりするヒネクレだったので「専用ライザー+専用グラボ」は
絶対だったんだけと。
最近のものは見たところ単にPcie16+Pcie1の機種もあるみたいだね、なら市販の延長ケーブルで事足りる
 
235名無しさん
2021/08/26(木) 01:27:49.650
ついでに書いておく
PCIE2.0対応なはずなのに1.1に制限されている。PCIE3.0対応なはずなのに2.0に制限されている。AHCI対応なはずなのにIDEに制限されている
・・・という機種ある(全部じゃないけど)
制限解除にはBIOS(UEFI)の改造し隠しメニューにアクセスできるようにして、隠しメニューから設定変更するしかない。
一時流行ったLetsNoteのSATA速度制限解除法と同じ技法
236228
2021/09/01(水) 14:30:36.380
>>229
elsaの1050tiSPを中華のライザーケーブル経由で付けて削らずにはいり今現在使えてます
純正ライザーは不要
237228
2021/09/01(水) 14:46:16.080
>>236
直差しはファンがぶつかるので外した
中華ライザーは20cmは長すぎた
ケースはちゃんと閉まるがブラケット部分があくのはパーツがないので諦めた
http://imgur.com/a/9EbWIXH
http://imgur.com/a/brspvea
http://imgur.com/a/TN2rg5C
238名無しさん
2021/09/08(水) 15:39:44.180
pcの買い換えを検討しててintel12世代cpuが11月に発売らしいのですがこのcpuが搭載されたpcは同時期に販売されますか?それとも遅めになりますか?
過去のcpu発売時期とここのpc搭載時期が分からないので知っている人がいたら教えてもらえると助かります
239名無しさん
2021/09/09(木) 11:30:06.090
国内大手メーカーは遅いよ日本資本はもちろん外国資本であったとしても
早く欲しければ海外メーカーか国内のショップブランドを
240名無しさん
2021/09/09(木) 14:05:19.480
はっけよーい
241名無しさん
2021/09/10(金) 09:11:58.240
国内V社のノートパソコンには未だに第9世代が現役のがあるな
242名無しさん
2021/09/10(金) 10:14:48.000
調達としては問題発生の可能性有る最新より、
使い古された安定型こそベストですから
243名無しさん
2021/09/10(金) 11:33:40.610
最新CPUの供給が追い付かなくて、旧世代も併売してラインナップ水増ししてるのもあるがな。
244名無しさん
2021/09/11(土) 11:09:17.140
4Kパソコンだけど、今日初めてyoutubeでHDRの動画をダウンロードして再生したら
勝手にパソコンがHDR動画を認識して画面が明るくなる動きをした。
このパソコンは4K解像度なだけでHDRには対応してないはずだし、今まで4K/HDRブルーレイを再生しても勝手に明るくなるなんてことは無かったのに。
youtubeのHDR動画だと自動的に明るくなるシステムが働くのかな?
手元に4KHDRブルーレイがないから検証できなし、どうなってるのかわからない
245名無しさん
2021/09/12(日) 10:42:15.360
富士通 esprimo 業務用ですが、このPCが中古でよく出回っています。
一つきになるのですが、ファンの音が少々うるさいと感じます。(ファンの横に穴あるので)

このPCのはファンコントロールしてますか? それとも回転数一定でしょうか?
246名無しさん
2021/09/13(月) 01:25:41.040
>>245
まあものによっては4200RPMとかの高風量ファンが乗ってるからね。BIOSにファンの設定項目がないからSpeedFan使えばできるとは思うけど、回転数だけ無理やり下げても温度が上がるだけだし、intel xtreme tuning utilityでCPUの電圧を下げてみては?
247名無しさん
2021/09/13(月) 01:39:30.450
>>245
D588使ってるけど、ファンの回転数を制御してるよ。ベンチマークすると爆音になる。
248名無しさん
2021/09/13(月) 02:02:02.390
ファンのベアリングがイカレてて回転渋ってる可能性もある
249名無しさん
2021/09/13(月) 14:52:34.980
>>248
そんな適当な書き込みしてバカなの?
250名無しさん
2021/09/13(月) 19:21:54.090
>>246 247 248
アドバイスありがとう。 やはり基本少々五月蝿いんですね。
一応、ファンの隙間から中心にシリコンスプレーして、あまり意味ないだろうが、グリスを塗り直ししてみました。
ファンの音としては変わったとは思いませんが。
他にはファンの空気孔になにかスポンジでカバーをつけるとか、ミドルケースに変えるとかしかないですかね。
251名無しさん
2021/09/17(金) 11:11:30.090
ESPRIMO WD2/D1 (FMVWD1D2S8) なんだけど
アップデートナビでNVIDIA ディスプレイドライバー 64ビット版v431.70が表示されるので
ダウンロードファイルをダウンロード、setupを開いたら「互換性がありません。」となってインストール出来ない
なんでこうなる?インストールしなくても問題無い?
252名無しさん
2021/09/17(金) 20:06:17.480
>>251
標準かDCH辺りで引っ掛かってんじゃないの?
DDU(Display Driver Uninstaller)を使ってドライバーを削除してから試すといい
253名無しさん
2021/09/18(土) 10:30:22.500
>>252
レスありがとう、デバイスマネージャーでディスプレイアダプター調べたらdchが入ってました
NVIDIAじゃなくてIntelだし
アップデートナビがおかしいんじゃ無いかって気がしてきた
しばらく様子見します
254名無しさん
2021/09/23(木) 22:17:45.520
動けばなんでもいいんだよ細かいこと気にすんなって
255名無しさん
2021/10/02(土) 12:33:30.860
FUJITSU - System - 1.60.81.0
インストール状態: 成功しました
更新プログラムの種類: 重要
FUJITSU System driver update released in June 2017

Microsoft Updateでなんかこんなの入っちゃった
2017ってなんだよ…
256名無しさん
2021/10/02(土) 12:56:26.480
富士通のサイトでは公開されてたけど、今回始めてMSのUpdateに回されたんでは?
257255
2021/10/02(土) 13:51:48.610
>>256
レスどうも

なんで今頃ってちょっと気になったけど更新履歴みたら前に1.51〜1.58まで入ってたわ
258名無しさん
2021/10/04(月) 19:56:27.640
数か月前にテレビアプリがだめになって俺環かと思ったらアップデートがあった
今日もだめなんだがどうなるか
259名無しさん
2021/10/05(火) 21:53:02.130
そろそろ新型くるか
260名無しさん
2021/10/06(水) 13:07:42.100
>>260
発表はされたけど・・・食指が動かん
261名無しさん
2021/10/06(水) 18:33:41.450
>>260
自分の発表ではそうなるわw
262名無しさん
2021/10/14(木) 07:37:16.800
家族がD551/GXを持っているんだけど
PCI-Express×16も無いのね
事務特化パソコンなのかな
263名無しさん
2021/10/15(金) 15:46:12.840
グラボがついたところでワンスロットのしょっぱいのしかつかないからね
264名無しさん
2021/10/19(火) 23:54:21.130
今年買ったのにwin11になっちゃうの
嫌だな
265名無しさん
2021/10/20(水) 11:21:33.440
違うチップセットのパソコンに
いくら富士通のライザーカードだからって動くわけないだろ
頭悪いな
文句言うなボケ
266名無しさん
2021/10/21(木) 13:22:28.650
今純正のライザーカードって500円ぐらいで売ってるんだね
一時期5000円ぐらいで売ってたの見たけど
267名無しさん
2021/10/22(金) 12:26:58.730
ボードだけ買ってもだめ
ボード取り付け金具が違うのに
馬鹿は本当に何をやってもダメ
機種ごとに違うのにも置かないってクレームつけるし
268名無しさん
2021/10/22(金) 12:27:56.440
あと消費電力75 W の1050とかつけても
最大能力発揮できないからそれ
バカは何してもダメ
269名無しさん
2021/10/22(金) 15:14:04.210
お前が勝手に落札しておきながら動かねえとかクレームつけてくるんじゃねえよくそじじい
270名無しさん
2021/10/22(金) 16:07:04.210
はいごめんなさい
地面に額をこすりつけながら謝ります
271名無しさん
2021/10/22(金) 19:19:19.410
同じ型番でも動かないのあるからね
元々企業向けたからカスタムハンドメイドで色々種類があるんだよなあこれ
272名無しさん
2021/10/22(金) 21:19:17.510
4世代のマザーに3世代の CPU くっつけて動かないってクレーム出してるアホもいたし
273名無しさん
2021/10/25(月) 11:16:14.250
そういえば1スロットといえばELSAの1650にV2が出たってね。長さが結構あるからCPUクーラーがつっかえて入らないだろうけど。クーラーのフィンをニッパーで削れば実装自体はできるはずだ。
電源は二百数十Wもあればまあ動くやろ。測ったことあるけど全体で135Wぐらいだったし。24時間CPUにもグラボにも負荷をかけ続けるとなると話は別だけど
274名無しさん
2021/10/25(月) 12:10:20.430
Win8.1からWin10最新まで上げてきたが流石にWin11はきついか、、、、
275名無しさん
2021/10/25(月) 13:30:52.610
電源230w
そんなの嘘ですよ
半分ぐらいで使いましょうね
276名無しさん
2021/10/26(火) 06:19:33.660
Win8.1世代のPCなら第4世代だろ、Win11のシステム最小要件に満たない
Win10までと違って要件が厳格になってキツいどころか無理
277名無しさん
2021/10/26(火) 08:09:51.300
>>273
D581C+v1を4Kで1年以上使ってるが、特に問題ないな。フィンは確かにニッパーとヤスリで削ったな。
278名無しさん
2021/10/26(火) 11:19:26.920
>>275
お前は勝手に600wの電源も300w上限で使ってろよw
279名無しさん
2021/10/26(火) 11:40:57.810
問題ないと性能がフルに動くとは違いますからね
あのマザーの PCI から補助電源もなしに電力が全部供給されてると思ってますかあなた
280名無しさん
2021/10/26(火) 11:42:11.910
電源トータルのマックスが230 W っていうだけですよわかってますかあなた
281名無しさん
2021/10/26(火) 16:03:05.690
>>280
だからお前は勝手に600wの電源も300w上限で使ってればいいだろw
282名無しさん
2021/10/26(火) 17:39:01.250
極論バカってどこにでもいるよな>>281
283名無しさん
2021/10/26(火) 17:52:39.420
あの電源は12vライン150wぐらいまでじゃないですか
284名無しさん
2021/10/26(火) 17:54:50.560
マザーか電源かグラボが必ず壊れるよ
壊れないって言ってる奴は大したことにしか使ってないだけ
285名無しさん
2021/10/26(火) 22:58:36.790
>>284
そうそう、今は動いていても20年も経ったら確実に壊れるよな。
286名無しさん
2021/10/27(水) 01:08:15.340
たとえば ryzen の CPU なんて tdp 65 W と言っときながら
全力だとはるか上の消費電力だからね
287名無しさん
2021/10/28(木) 00:05:08.220
>>286
そりゃOCすりゃ青天井よ。富士通の業務用PCにoc機能なんざついてないし、グラボで可能だったとしても付けられる範囲のローエンドグラボでなんて高が知れてる。
そもそもグラボのMax時の消費電力は大抵表定のTDPとほぼ同じじゃん。
ちなみにフル負荷状態の135Wで一年ぐらい放置してるが壊れる気配ないぞ。
288名無しさん
2021/10/28(木) 10:50:12.450
オーバークロックなんてしなくても超えちゃうんだよね
1050なんて無理やり乗せてると100%壊れるよ
28994
2021/10/28(木) 18:26:06.240
どうしても壊れてほしいバカいて草
290名無しさん
2021/10/28(木) 20:37:27.120
メーカーの想定していないものをつければ壊れるのは必然
291名無しさん
2021/10/29(金) 00:46:06.820
根拠もソースも無くて草
292名無しさん
2021/10/29(金) 01:29:15.950
>>290
他社メモリやSSD付けても壊れるよなw
293名無しさん
2021/10/29(金) 04:04:45.440
他社メモリ使ってますが何の問題も無い
294名無しさん
2021/10/29(金) 05:05:21.690
そんなことよりインクジェット納期数ヶ月とかなってんだけどなにこれ
明日ほしいのに!
295名無しさん
2021/10/29(金) 15:08:33.730
クーラーのパワー自体は結構あるからi7の上位でも殻割りリキプロ化すれば定格運用はできるだろう。グラボも2スロット用のライザーをつけてショート基板のものを入れれば6600XTぐらいまでは乗る。
ついでに窒息ケースなので金鋏で側面に穴を開けて140mmの高風量ファンでも付けとけばOK。
電源はピンアサインもネジ穴も独自規格なので適当なSFXのものを買ってきてケーブルを改造して結束バンドなりで固定すればよし。
296名無しさん
2021/11/01(月) 14:21:50.220
ヤフオクにJIQ57Yが980円送料無料で出てるけど全然落札されないな
一頃の喧騒が嘘みたい
297名無しさん
2021/11/04(木) 19:56:47.880
富士通の直販 デスクトップ
Intel Core i5-10505
Intel Core i7-10700

CPUの性能はどのくらいかな?
298名無しさん
2021/11/05(金) 16:37:48.060
一体型ではないデスクトップの2021年モデルって、変わったのOSだけ??
299名無しさん
2021/11/06(土) 02:24:09.420
10505ってまた中途半端な型番やな。OEM向けか。
300名無しさん
2021/11/09(火) 21:23:06.080
>>295
結果見た目がごみ
いや粗大ごみそのもの
301名無しさん
2021/11/09(火) 21:26:45.130
>>295
載せてみればわかるけど短くしてもグラボが本体にぶつかるよ
302名無しさん
2021/11/10(水) 10:33:07.170
2スロット用のライザー乗せてって言われてもそのライザーカード動かなかったんですよ
303名無しさん
2021/11/10(水) 20:56:17.210
>>301
乗ってるし動いてるが。
そして20cm未満ぐらいなら普通に干渉無しで付けられそうだよ。
富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
304名無しさん
2021/11/11(木) 01:26:18.010
あーそれねそれたぶん4世代のかな?
PCIEが上段ならつくかもね

二世代3世代のやつPCEIが下段で2ストささらんで
305名無しさん
2021/11/11(木) 05:20:37.300
>>303
なんだよ、6600XTじゃないのか...
306名無しさん
2021/11/17(水) 10:49:52.280
売れてるといいけどPS/2端子がなくなったからさいなら
307名無しさん
2021/11/17(水) 12:40:21.780
いや未だに現行機でもPS2ポートついてるだろ?
308名無しさん
2021/11/17(水) 14:06:07.920
法人向けだけでは
309名無しさん
2021/11/17(水) 15:03:36.300
一般向けの商品にPS/2ポートのついたのは見当たらない
310名無しさん
2021/11/17(水) 15:40:16.520
法人向けは現行機でも、PS/2インターフェースはカスタマイズで追加する仕様だろ
311名無しさん
2021/11/17(水) 17:00:37.550
マウスコンピューターはAMDだと引き継づきPS/2ポートありだな
よし
312名無しさん
2021/11/19(金) 01:32:50.960
6600XTじゃないけど補助電源をSATAから変換したら補助電源が必要な1650でも認識した。負荷をかけても補助電源からの電力供給も40Wぐらいなので定格内だわ。
きっと同じやり方で他のグラボもいけると思う。負荷をかけた瞬間にケーブルが燃えるだろうけど。
電源のケーブル改造も今度挑戦してみるかな。テスター買ってくる
富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
313名無しさん
2021/11/19(金) 11:35:34.740
>>312
皆が2スロットのライザーを持ってる訳じゃないし
PC本体の型番やライザーの素性も不明だと参考にならない

メモリが4GBじゃあ俺ならグラボよりメモリ増設を優先する
それとスクリーンショットの撮り方を覚える気は無いのかい?
314名無しさん
2021/11/19(金) 11:40:32.080
ミニマム筐体以外価値無しメーカー
315名無しさん
2021/11/19(金) 15:02:30.810
>>312
HDDをSSDにしてDVDを取り外せば、だいぶ消費電力浮くだろ。
31694
2021/11/19(金) 20:30:22.720
>>315
そうそうどっちもやってるよ。 SATAは最大54Wだしこれ以上怖くて増設できないわ
317名無しさん
2021/11/20(土) 21:53:33.710
第4世代のそれがたまたま1650刺さる構造なだけだと何回言えば
318名無しさん
2021/11/20(土) 21:57:16.960
ジョーダン抜きで定格230wなら半分ぐらいにしておけって

cpu i7なら最大80wぐらいいく
1650なら90w
ほかマザーやファンその他で余裕で超えるから

全部全開ならだけどね
319名無しさん
2021/11/21(日) 01:35:50.120
そうそう、定格700Wなら350Wまでにしておくのが安心だよね。
320名無しさん
2021/11/21(日) 05:14:39.500
>>317
詳細が分からないなら黙ってろ
321名無しさん
2021/11/22(月) 03:31:32.290
いや二世代3世代のあれには位置が違いから刺さらんぞ
322名無しさん
2021/11/22(月) 12:15:44.040
たまたま運がよかっただけ
323名無しさん
2021/11/24(水) 14:05:46.370
>>319
わりとまじ
効率がいいところで使うのが正解
324名無しさん
2021/11/27(土) 10:03:18.380
今販売しているESPRIMOでSSDを選択して追加のHDDを選ばなくても、簡単にSSDを増設できるのかな?
325名無しさん
2021/12/06(月) 23:37:44.930
保証無視すれば自分でできるよ

それより最近DigitalTVboxが不安定でよく固まるのは自分だけ?
326名無しさん
2021/12/11(土) 15:38:16.600
TVに限らず全体的に不安定になってきた
Win10のアップデートに追い付いてないのかな?
327名無しさん
2021/12/18(土) 20:52:11.580
DigitalTVbox、チャンネル変えようとするだけで固まるようになった
同様の症状になって解決した方いませんか?
328名無しさん
2021/12/20(月) 11:56:00.440
ここでいいかわかんないけど
ワンタッチボタンって自分で好きにショートカット設定できないのかな?
329名無しさん
2021/12/20(月) 14:00:51.980
>>328
ワンタッチボタンにアプリケーションを登録する方法は、お使いの機種の発売時期によって異なります。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&;PID=2307-2774
330名無しさん
2021/12/31(金) 14:39:35.220
実家の親父がESPRIMOのD5260を年賀状印刷用で使ってる windows10にアップデートされているのだけど、80GのHDDでクソ重状態だったので SSD に換装してあげた

起動時間が4倍くらい早くなってブラウザの起動も素早くなり劇的な効果に大満足、メモリが3GBまでしか載せてないのでSSDの効果は限定的かと思ったけど、ブラウジングや年賀状作成程度なら全然問題無いサクサク度になったわ

ネジ数本外すだけでHDD換装が出来て整備性も凄くいいね

富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
331名無しさん
2021/12/31(金) 18:16:12.920
>>229
いい情報だねありがとう。
332名無しさん
2021/12/31(金) 23:34:25.680
>>330
ついでに、Core2Quad載せてやれば?
333名無しさん
2022/01/01(土) 08:25:21.370
>>332
年賀状印刷やブラウジング程度の作業なら CPU交換の必要性はあんまり感じないなー と思っていたのだけど、Youtubeで 1080pの画質で再生すると CPU使用率が99%張り付きになるので、親父が高画質 Youtubeを観まくるかどうかが鍵だね
334名無しさん
2022/01/01(土) 20:05:47.930
起動するとエラーが・・
335名無しさん
2022/01/02(日) 22:52:46.250
ESPRIMO WD2/E2 色々オーダーメイド
買って3か月箱も開けずに放置、正月休みにセットアップしようとしたら、電源が入ってファンが回り始めて10秒くらいで、落ちます。
放電しても変わりません。
どなたか対処方法をお願いします。
336名無しさん
2022/01/03(月) 01:25:11.390
ハードオフなら無料で引き取ってくれます
直せる人の手に渡るといいですね
337名無しさん
2022/01/03(月) 06:23:44.850
買って3ヶ月なら保証期間だろ
338名無しさん
2022/01/03(月) 07:59:46.240
バリバリ保証期間内です。
絶対に無料で新品交換させる。
339名無しさん
2022/01/03(月) 13:07:18.560
うむ、普通一年保証だと思うが
340名無しさん
2022/01/03(月) 13:10:31.300
ESPRIMO付属のキーボードやマウスって使いにくいな。
Home、End、PgUp、PgDnが独立していない。ワンタッチボタンなんて要らない。
今までは多ボタンマウスに割り当てていたけど。早々に他社のに代わるだろう。
341名無しさん
2022/01/03(月) 13:16:16.830
>>335
放電はCMOS電池を外してしたのかな?
342名無しさん
2022/01/03(月) 14:19:48.700
>>341
それは裏蓋開けないとできないことですよね。
新品の最初からそれはあまりやりたくないので、富士通呼んで見てもらいます。
電源ボタンを100回くらい押したり、押しっぱなしで再起動したりしましたが、機械にダメージ与えてる可能性ありますか?
であれば、新品交換を交渉します。
343名無しさん
2022/01/04(火) 22:25:34.980
ここの住人てガチの富裕層とカスタムしようとする貧困層で二極化してるよなw
344名無しさん
2022/01/06(木) 01:56:13.140
PC立ち上げるとまたXitアプリがUAC求めてくるようになった
電源オフからのDigitalTVbox録画失敗してたのこれでアプリ立ち上がらなかったせいみたい
個別にUAC無効にするのも効かなかったし全体無効にするのもちょっと不安だし
寝てる間に録画したいときは休止状態にしとくしかないのかなー
345名無しさん
2022/01/08(土) 18:50:57.300
実家の親父のD751をSSD化しようと
使って無かったApacerの120GBの奴刺して電源入れたらドライブ0のパスワードを要求された
パスワードなんか知らん(´・_・`)
346名無しさん
2022/01/09(日) 00:17:03.200
ゲームしたいんですが、D551/FXってどうですか?
347名無しさん
2022/01/09(日) 01:45:27.550
どんなゲームがしたいのですか?
348名無しさん
2022/01/09(日) 02:04:29.420
D551/FXだとグラボ増設が不可能だからゲームには向かないな
349名無しさん
2022/01/09(日) 02:33:40.530
正直、他社のブックPCの方が良いと思うけどな

そのうち手に入ると思ってたライザーが一向に手に入らないまま
部品取りジャンク買うよりも安かった他社PC買ってしまって
582Dが2台ホコリ被ってる
350名無しさん
2022/01/09(日) 03:02:01.660
>>347
アダルトPCゲームやブラウザゲームですね。
グラボ増設したいですね。
>>348
何故、そう言い切れるのですか?理由を述べて下さい。

最近、注文してまだ届いてません。中古です。
351名無しさん
2022/01/09(日) 03:06:16.800
公式サイトの仕様書を見ても、出来る感じじゃないですか?
グラボでもLPですよ?
352名無しさん
2022/01/09(日) 03:27:33.510
無理ですか?理由となる、ソースをお願いします。
353吉住冬乃 ◆sGMZehzYMM
2022/01/09(日) 03:30:59.800
若しD551/FXが本当にグラボ増設不可能ならば、DELLかHPのSFF デスクトップPCなら可能ですか?
354名無しさん
2022/01/09(日) 03:54:44.160
キャンセルリクエストを送りました!!!
355名無しさん
2022/01/09(日) 06:10:10.800
ラグ使いが悪いかよ!!!
356吉住冬乃 ◆sGMZehzYMM
2022/01/09(日) 06:26:18.600
自己解決しました。
357吉住冬乃 ◆sGMZehzYMM
2022/01/09(日) 06:28:06.800
D551/FXは無理な様ですね。拡張スロットという表記が無いので。
D582/Eにはその様な表記が有ったので。という訳で、俺の負けです。失礼致します。
358名無しさん
2022/01/09(日) 14:56:48.530
こんなん買ってないではよ自作しろ定期
359名無しさん
2022/01/09(日) 15:06:47.000
それを言っちゃあおしめえよ
360名無しさん
2022/01/09(日) 19:25:06.710
廃パー
見てる?
361名無しさん
2022/01/09(日) 19:35:06.250
富士通のゴミPC持ってるんだね
廃パーって
362名無しさん
2022/01/09(日) 22:00:27.780
>>349
今ならライザーもオクで千円以下だから生き返らせてあげて。
363名無しさん
2022/01/09(日) 22:25:03.140
ゴミPCにゴミライザーを足してゴミグラボ取付
364名無しさん
2022/01/10(月) 00:16:10.860
家にゴミPCとゴミパーツが山積みになってそう
365名無しさん
2022/01/10(月) 07:49:28.720
富士通は比較的メンテしやすい
366名無しさん
2022/01/12(水) 19:38:12.910
PayPayフリマでパソコン探してたら説明文のニュアンスが怪しいのがあって
調べたらヤフオクでライザーカードだけ外して転売してたわ
ひ○ろくんそれはいかんよ・・・
367名無しさん
2022/01/13(木) 07:58:02.380
自分のものをどう売ろうが自由
368名無しさん
2022/01/13(木) 11:00:16.020
ニュアンスと言っても「本来の構成と違う」としか書かれていないし
悪質な販売方法だから注意喚起してるだけ。
リース品は企業のカスタムメイド次第でPCIE×16の有無が変わるから
それを抜き取って販売するのはギリギリセーフかなって思うけど
その機種場合はPCIE×16のライザーカードが標準搭載でかなり希少
それだけ抜き取って売るのは悪質としか言いようがない。
369名無しさん
2022/01/13(木) 12:13:50.640
抜き取ってあるかのように本体を売るのは詐欺だが
部品を抜き取って売るのはCPUやメモリを売るのと同じ
あほかおめえは
370名無しさん
2022/01/13(木) 13:53:20.940
だから説明が明らかに不十分で抜き取っていないかのように販売してるつってんだろバカが
どんだけ頭悪いんだよ・・・
371名無しさん
2022/01/13(木) 15:02:02.940
まずリンクを貼れ
372名無しさん
2022/01/13(木) 15:04:22.040
>>370
おまえの日本語がまず不十分
どんだけ頭悪いんだよ・・・
373名無しさん
2022/01/13(木) 16:00:48.380
チンパンジーにマジック見せてるような気分だわw
貼るのはさすがにマナー違反だろ、ヒントたくさんあるんだから自分で拾ってこいよ間抜けがw
頭が回らずオウム返しですか・・・悔しかったねえw
374名無しさん
2022/01/13(木) 16:16:37.880
話が長い
375名無しさん
2022/01/13(木) 16:17:59.790
バカは読めない・・・か
よく咀嚼して読むんだ、いいな?
376名無しさん
2022/01/13(木) 16:21:59.160
でそんな古いパソコンなんでチェックして文句言ってるのさ草
377名無しさん
2022/01/13(木) 16:27:44.220
今どき草なんて使ってるやつもういないぞ情弱
378名無しさん
2022/01/13(木) 16:28:20.340
今どき情弱なんて使ってるやつもういないぞ草
379名無しさん
2022/01/13(木) 16:30:06.560
ほらね、またオウム返し
君、会話できないってよく言われるでしょ?
380名無しさん
2022/01/13(木) 16:33:22.550
まずおまえのレスがどれかわからん
どれだよ草
381名無しさん
2022/01/13(木) 16:45:05.900
FMVF90E2Bのメモリ拡張しようと思って調べてたら
どっかの書き込みでノートPC用メモリを使ったって書いてあったけど
デスクトップ用じゃないの?
382名無しさん
2022/01/13(木) 16:49:02.480
その筐体になぜデスク用メモリがつくと思った?
383名無しさん
2022/01/13(木) 19:04:44.610
>>381
SO-DIMMだね。空きスロットないから増設じゃなく交換になるよ。

富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
384名無しさん
2022/01/14(金) 10:20:11.570
>>366
検索したらライザーなんて700円ぐらいで売ってるやんけ(笑)
それをばらして売ってるやつも
それ見て文句言ってるやつも
どっちも貧乏というか底辺というか(笑)
385名無しさん
2022/01/17(月) 20:26:03.030
システム開発てどこでやってるの?
386名無しさん
2022/01/18(火) 00:00:42.090
>>381
一体型は殆どノート用
387名無しさん
2022/01/21(金) 14:50:23.440
YEs
388名無しさん
2022/01/23(日) 20:18:36.310
てかモニターの裏にノートがくっついてるだけ
389名無しさん
2022/01/26(水) 00:35:36.990
>>383  DDR4-2933
PC4-23466を2枚かってさすだけじゃないの?
390名無しさん
2022/01/26(水) 00:37:15.610
ごめん わかったわ
2枚刺さってるから2枚とも交換てことね
391名無しさん
2022/02/02(水) 19:40:10.420
富士通ハードウェア診断ツールでHDDのSMARTデータは無視する?
それとも高齢者から金をボッタくるため、デポがBIOSのSMARTチェックを外した?
392名無しさん
2022/02/19(土) 14:05:18.010
非対応のPCにwindows11を入れたいけど方法が分からなくて入れられないって人いる?
めちゃくちゃ簡単に出来るよ
393名無しさん
2022/02/20(日) 10:24:12.480
すみません質問です
D586/Mにi7 7700を載せて正常に動きますでしょうか?
394名無しさん
2022/02/20(日) 17:02:30.960
付属のワイヤレスマウスが2年で壊れた
過去最短だわ
395名無しさん
2022/02/20(日) 17:15:53.610
>>393
B150チップセットだと一応対応している。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/90592/intel-b150-chipset/compatible.html
ただBIOSが対応しているかどうか。
396名無しさん
2022/02/20(日) 17:27:12.480
>>395
そこを知りたいんですよ(汗
397名無しさん
2022/02/20(日) 18:31:53.790
>>396
7世代のCeleronでも買って試してみれば?
398名無しさん
2022/02/21(月) 03:21:32.390
WEBマートでESPRIMO WF1/F1を購入しようか迷ってるんだけどメモリ4GBで買って自分で32GBに増設しようと思ってる
相性のいいメモリでおすすめあったら教えてください
あとストレージについて質問
SSDの容量増やすのと2nd HDDつけるのとではどちらが早くて快適?
保存データは音楽と写真が主でゲームもちょっとだけする
399名無しさん
2022/02/22(火) 08:07:00.930
>>396
bios解析してみれば
400名無しさん
2022/02/22(火) 15:24:56.520
>>399
D586のBIOSアップデートファイルはCore 2機の様に開けられないのでafuwin でバックアップ取ってマイクロコードを見てみます
401名無しさん
2022/02/23(水) 12:11:01.140
>>82ではd586にライザーケーブル+グラボ差しで起動しないと書いてあるけど
ダウンロード&関連動画>>


この動画では動作してる
ライザーケーブルによるのかな?
402名無しさん
2022/02/23(水) 12:39:52.900
・通電しない
・起動するけどグラボを認識しない
・起動するし認識する
色々報告があるね。機種もライザーもバラバラだから一概にいえないけど
403名無しさん
2022/02/23(水) 14:44:38.720
>>402
マザーボード上のPCIe風の黒いスロットは富士通独自の規格か本物のPCIeの信号か世代によって違うと思う
前者ならばライザーケーブルでは起動しないor認識しないけど後者ならばライザーケーブルでしっかりと動く
でD586なんどけど動画ではライザーケーブルで動いてるんだよね
>>82と違う結果というのが謎だ
BIOSでグラフィック出力をPCIE優先にしてなかっただけとか?
404名無しさん
2022/02/23(水) 18:16:31.750
確か動画のはライザーカードにライザーケーブル刺してんじゃなかったっけ
ロープロ用のブラケットで位置に固定して
405名無しさん
2022/02/23(水) 19:46:47.640
>>404
いや、違うんだよ
それでもいけたけど、どうせならライザーカードいらないよね?って事でケーブル通してマザーとグラボを直付けしてる
406名無しさん
2022/02/24(木) 09:08:13.430
>>400
UEFIToolで最新BIOSを見てみたmicrocodeっぽいのは、

Date: 16.06.2020
CPU signature: 00050654h
Revision: 02006A08h
CPU flags: B7h

Date: 25.01.2021
CPU signature: 000506E3h
Revision: 000000EAh
CPU flags: 36h

Date: 18.03.2015
CPU signature: 000506E1h
Revision: 0000001Eh
CPU flags: 22h
407名無しさん
2022/02/24(木) 09:46:33.500
>>406
有り難う
microcode revision guidance - Intel
をざっと見てみたんだけとKabylakeは入ってないみたいだね
さて追加出来るかな
いっその事SkylakeなXeon入れた方が安いかも
408名無しさん
2022/02/24(木) 11:59:08.310
グラフィック機能を内蔵したE3-1275v5が一番いいんだけど
内蔵していないE3-1270v5のコスパも魅力的だ
もちろん中古だけど
409名無しさん
2022/02/24(木) 16:26:01.030
ないぞうしてないぞう
410名無しさん
2022/02/26(土) 08:30:18.030
>>407
いっそのこと、bios mod でcoffeeまで行こう。電圧の関係で4コアまでにしておいたほうが良いみたいだけど。
411名無しさん
2022/02/26(土) 19:29:44.360
D586/Mの初期BIOS v1.13と最新BIOS v1.31を見比べてみた これにi7 7700のmicrocodeを追記出来るかな それが出来ればXEONの幅も広がるね(^_^)

富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
412名無しさん
2022/02/26(土) 19:44:31.780
あとD586で、マザーボードに直接ライザーケーブルとビデオカードで問題なく画面が映ったわ
413名無しさん
2022/03/01(火) 22:17:19.630
>>402
>>403
Core-I第三世代までは確実にその通りでライザーカードは鬼門中の鬼門だった。
同じ型番、同じ名前で機能が違うカードが五万とあって間違うと悲惨なことになる。
ライザーカード転売が盛り上がったのもその頃、3世代がお払い箱になった頃だったな。
414名無しさん
2022/03/02(水) 07:08:34.680
D586/MにXeon E3-1270v5を載せてみたけど起動しなかった
後で調べて分かったんだけど、もうこの世代のXeonはC200系のチップセットじゃなきゃ動かないんだね
一般的なデスクトップのチップセットじゃXeonは動かない
今はKaby lake のmicrocode追記を試してる
415名無しさん
2022/03/03(木) 17:13:55.410
第12世代が出るまで、待ちが吉とのことだ
富士通も早く発売して欲しい
41694
2022/03/03(木) 20:19:43.470
Esprimoのデスクトップ型シリーズってRyzen搭載の機種一つもないんだね。 4XXXGEとか5XXXGEとかで省電力高性能の商品を作ればいいのに
https://kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_ma=30&;pdf_Spec101=2,3&pdf_ob=0
417名無しさん
2022/03/03(木) 21:37:42.710
もともと官公庁向けだからな。
intelはいってないと入札できないとかあるから対応する気ないかも
418名無しさん
2022/03/04(金) 21:26:26.710
D588のメモリ増設で相談なんだけど
今ついてるPC4-21300の4GBx1を外して
PC4-25600の8GBx2つけてダウンクロックで動くのでしょうか?
419名無しさん
2022/03/07(月) 21:15:32.950
27型4kのやつの2022年版でないのかなー?
2020版だとwin10だし
win11の欲しいのに・・・
420名無しさん
2022/03/07(月) 22:36:13.790
アップグレードできないの?
421名無しさん
2022/03/08(火) 04:40:16.970
そいや去年の10月にマイナーチェンジしたの
フルHDモデルだけだったな。
422名無しさん
2022/03/08(火) 20:34:12.480
>>420
そのへんがよく分からないんだよね
対応してるんなら4kのやつ買いたいけど
423名無しさん
2022/03/09(水) 06:42:00.610
>>422
ホームページすら確認しないとか。
424名無しさん
2022/03/09(水) 21:49:47.300
ページ見てもよく分からないんだよねぇ
まあ、わかららないところに突っ込んで行っても仕方なさそうか
425名無しさん
2022/03/09(水) 23:24:31.160
>>424
これのことか?
426名無しさん
2022/03/09(水) 23:26:23.630
https://www.fmworld.net/fmv/fh/
427名無しさん
2022/03/09(水) 23:33:12.180
>>425
そうそう
428名無しさん
2022/03/09(水) 23:51:36.150
Windows 11 アップグレード対象製品
ってあるじゃん
429名無しさん
2022/03/09(水) 23:59:30.940
>>428
ほんと?!
ちょっと確認してみるよ
430名無しさん
2022/03/10(木) 00:02:01.500
>>428
あ、ほんとだ
トップのすぐ下に書いてあるね
灯台下暗しっていうか、お恥ずかしい限り
どうもありがとう!
431名無しさん
2022/03/12(土) 18:13:41.010
27の4K(WF-X≒FH-X)使っているけど、Win11にしないかとの誘いがウザイほど。
23.8(FH-G)も15.6ノートのカタログモデル(AH-X)も4Kが消えたから次作は・・・
4Kが欲しければ今のうちに買っておいた方が良いかも。
432名無しさん
2022/03/12(土) 20:27:18.330
4Kって需要少ないのかな
433名無しさん
2022/03/12(土) 21:01:19.690
テレビアプリが臨終間近
434名無しさん
2022/03/12(土) 21:21:10.560
4K良いよ、画面が細かくて、たくさん表示できる。
ただ、27形となると大きすぎて首が疲れる。
21形くらいが理想だな。
435名無しさん
2022/03/12(土) 22:37:09.540
富士通、早く12世代出して
仕事遅い
436名無しさん
2022/03/12(土) 22:46:16.560
>>431
どんなですか?
使い心地とか処理速度とか
tv関係の使い勝手とか
437名無しさん
2022/03/13(日) 01:36:26.950
ESPRIMOって、海外でも売ってるの?
ようつべ見ると、外国でのESPRIMO改造動画がやたら多いんだけど?
438名無しさん
2022/03/13(日) 22:23:13.530
>>436
・キーボードとマウス
付属のキーボードとマウスが最悪。Home、End、PgUp、PgDnは方向キーと兼用で、
しかもFn(左だけ)を押しながらだから使いにくくてたまらない。
その方向キーも小さい。00は慣れるかもしれないが不要なキーだな。
マウスもごく平凡なものだから、多ボタンに慣れた手にはストレスが溜まる。
富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
両方とも速攻で買い替え、付属品は非常用の予備に。

・USB端子
裏面のUSBが少ない、せっかくのUSB3.2 Gen2の一つをプリンタなどの低速デバイスに。
しかも二つが接近しているから、持ち手が厚い(8mm以上)ケーブルだと並べて差せない。

・処理速度
ゲームや複雑な計算ではないが、8年前のi7-4700MQ 2.4GHzのWindows7のノートと比べ
XRECORD3でWAV⇒FLAC変換ではCPUのスレッド数を別にすると1.5倍くらい速かった。
(8スレッドから12スレッドでの並行処理になったので実際は半分以下の所要時間)
Excelで大きな表(約12万行×40列の音楽リスト)の並べ替えでは殆ど差は無かった。

・TV関係
PCやりながら片手間でテレビを見たり、ドラマの録画再生程度しか使っていないが、
この程度なら十分。CMカットなどの編集作業はブルーレイレコーダと比べてどちらが
やりやすいのだろう?まぁ4K画面は細かくてキレイだね。

・音関係
オーディオシステムには敵わないが、PCが出す音としては別世界。数十形のテレビと
同等な感じ。本気で聴くときはUSBオーディオプロセッサを介してヘッドホンで
聴いているが、ExcelやネットやりながらBGMとして聞くには十分すぎる。
439名無しさん
2022/03/13(日) 22:45:37.920
>>438
丁寧に教えていただきありがとうございます!
使い方が自分と近かったのですごく参考になりました!

もう一件、もしご迷惑でなければ、、、
電気代とかかかったりしましたか?
440名無しさん
2022/03/13(日) 23:28:40.300
>>439
電気代は分からないです。エアコンの暖房で増えた方が多いので。
カタログには標準で67W(FH-X)、スリープ4.4Wとあるから、毎日4時間使って
月に11kWhくらいかな。電力会社によって違うけど300円くらい?
昔使っていたビデオデッキは待機電力だけで同じくらい食っていた。
441名無しさん
2022/03/14(月) 00:32:26.280
>>440
大変参考になりました!
ご丁寧にありがとうございます!
442名無しさん
2022/03/14(月) 22:44:19.890
>>441
一つ書き忘れた
富士通なのか、Windows 10なのか、Excel 2019なのか、4K液晶なのか分からないが、
画面の白い色が今まで使っていたマウス製、Windows 7、Excel 2007、FHD液晶と比べ
黄色みがかっている。車でもメーカーや車種で「白」が違うのと同じ感じ。
ブルーライトを抑えているのか?
この「白」と4Kで文字が細くなるためか、コントラストが低く感じられ、
Excelで淡色系の文字だと見ていて疲れる。画面での文字は前より大きくなっているのに。
色分けでピンク(R=255,G=0,B=255)の文字にしているところが多いんだよな…
443名無しさん
2022/03/15(火) 12:11:37.810
ヤフオクでi5 8500のD588/Tを買っちゃった
ところで/TがD588シリーズの初期モデルみたいだけどBIOSアップデートすれば第9世代でも動作するよね?
i7 9700kに換装してやろうかと思案中
444名無しさん
2022/03/15(火) 13:23:14.820
>>443
D588/Tでi7 9700kが動くならばいっその事i9 9900kも動いちゃうかな?
445名無しさん
2022/03/15(火) 13:26:10.570
>>444
実際に動作確認出来てるんだね!

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1025212608
446名無しさん
2022/03/15(火) 14:47:36.990
発熱大丈夫なんかな。OCはもちろんできないけどダウンクロックも電圧いじりもできないわけだし
447名無しさん
2022/03/15(火) 16:36:13.680
>>446
ラインナップ最高のi7 8700でTDP65Wでi9 9900kが95Wか
エンコードを長い時間やるとキツいかも知れないけどフルに回しても短時間なら大丈夫でしょ
ゲームでもグラボなんて補助電源必要な物は載せれないし
最悪市販のクーラーに変えればいいと思う
448名無しさん
2022/03/15(火) 21:56:12.480
次の4KのFHは出ないのか?
↓によると11世代以降のCPUだと4KのBDが再生できないようで、
4KのTVとBD再生をウリにすると10世代に留まらないとならないよう。
OSもWindows11にしない方が良さそうな雰囲気。
11世代になったAH-XはUltra HD Blu-rayには対応していないな。

さようなら、PCのUHD BD再生!? 動作環境を改めて確認した
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1383999.html
449名無しさん
2022/03/15(火) 22:34:45.780
そりゃ残念な動向やな
450名無しさん
2022/03/15(火) 22:49:25.580
AH-XがD3からF1になったときUHD-BDが消えたのはこれだったのか
451名無しさん
2022/03/15(火) 23:26:32.870
27型ディスプレイなら4k商品も活かされると思ったのに
CPU側の事情でポシャるとはね
452名無しさん
2022/03/16(水) 13:36:59.400
ゲームマシンとして売るならグラボも要るだろうし、カタログモデルの搭載メモリも少ないな。
453名無しさん
2022/03/17(木) 10:48:57.920
普通はフロントパネルの右側は赤いはずなのに
これはどうして白いの?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1042721290
454名無しさん
2022/03/17(木) 23:11:14.470
いまだに vaio S15 は第9世代を載せて売ってるんだから
ESPRIMO FH-X も第10世代を載せ続けるか。
455名無しさん
2022/03/19(土) 05:21:19.990
OSが問題なんだろう
456名無しさん
2022/03/20(日) 11:22:45.110
i5 8500が載ってたD588/Tにi7 9700Kを載せてやった
最新BIOSで問題なく動作する
CINEBENCH R15のCPUを廻すとファンが爆音になった
LGA775用のIntel純正銅芯入りクーラーを加工して付けてやったら特にファンはうるさくならない
市販のロープロ対応クーラーならばi9 9900Kもいけると思う
457名無しさん
2022/03/20(日) 23:21:22.480
>>453
カスタムメイド
注文時にアクセントカラーは選べるぞ
458名無しさん
2022/03/21(月) 11:17:22.250
>>457
えっ、そうなんだ
表示が赤ってだけなの?
しかし白が少な過ぎない?
459名無しさん
2022/03/21(月) 12:31:33.240
>>458
webmart見て貰えれば分かる
アクセントカラー選択があるはず
460名無しさん
2022/03/21(月) 12:52:40.090
ドドメ色で
461名無しさん
2022/03/27(日) 03:45:33.460
敢えてクリア
462名無しさん
2022/03/30(水) 12:03:50.990
4K-27のカスタムモデルWF-X/G1が出て、Windowsは11になったけど、
CPUはi7-10750Hのままだね。メモリは最大64GBに。
https://fmv.fccl.fujitsu.com/shop/pc/custom/3217.html
カタログモデルは出ていない。
https://www.fmworld.net/fmv/fh/2110/spec/?wfxg1_4k=1&;0=1&_bdld=2lTxGq.nIAHzSx.1648609147
463名無しさん
2022/03/30(水) 16:15:57.460
エスプリモQいいんだけどめちゃ高いな
支那メーカー製だと1/3くらいで買えちゃう
464名無しさん
2022/03/30(水) 21:11:46.660
4KノートのAH-X/F1とWA-X/F1は完売になってる。WF-X/G1も部品の在庫限りか。
https://fmv.fccl.fujitsu.com/shop/pc/catalog/FMVAXF1B_M.html
https://fmv.fccl.fujitsu.com/shop/pc/custom/3111.html
465名無しさん
2022/03/30(水) 22:54:12.670
27インチは4Kの活かしどころだな
466名無しさん
2022/03/31(木) 07:31:01.270
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫やろ」
467名無しさん
2022/03/31(木) 16:31:30.010
50型くらかそれ以上ならともかく、たかだか27型なのに
4KのBD再生のためにCPUを進化させないなんて本末転倒だろ。
てか、本気で4K-BDソフトを27型PCで見る人どれだけいるの?
4K27型の活かしどころは、マルチディスプレイの代わりだ。
468名無しさん
2022/03/31(木) 17:20:20.080
そんなにプリプリしなくても…
469名無しさん
2022/03/31(木) 19:54:01.560
まあ4K解像度のコンテンツ見るよりも擬似マルチディスプレイかもな。
470名無しさん
2022/04/02(土) 09:50:09.000
大型ディスプレイは疲れる。
ノートだと17型でも高さはたかだか30cmで机に置いて見下ろす感じ。
別置27型だと脚を含めると45cmくらいで見上げることになるから首と肩に負担が大きい。
471名無しさん
2022/04/02(土) 10:51:48.860
アーム使えばええやん
使っても27だと若干大きいけど
サイズはA3くらいがちょうどいいね、20インチくらい
20インチ8Kとか有ったら欲しい
472名無しさん
2022/04/02(土) 20:48:56.800
そうだね、20〜21くらいので2台目を横に並べるのが最良。
473名無しさん
2022/04/03(日) 14:48:24.330
拡張性ないな
474名無しさん
2022/04/03(日) 15:01:45.550
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫や」
475名無しさん
2022/04/03(日) 17:23:11.270
PCIE×16もないビジネススリムに価値なし
476名無しさん
2022/04/04(月) 14:43:48.400
ESPRIMO D586・D588のPCI-EライザーカードはX1とX16の位置が逆だったら良かったのに。
477名無しさん
2022/04/04(月) 15:25:18.030
>>475
ビジネススリムは大半オンボードで問題ないんじゃ?
478名無しさん
2022/04/05(火) 10:04:51.800
いやPCI版のD582/583では
うまぴょいが出来ないと云う致命的な問題が
479名無しさん
2022/04/05(火) 10:50:53.930
>>476
グラボ増設の為でしょ
上側に付けれないのはしょうがないからうちでは下側にブラケット1スロットタイプの1050Tiを付けてる
補助電源なしなら他のも加工すれば付くけどね
それかライザーケーブル使って直付けか

富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
480名無しさん
2022/04/05(火) 16:13:27.180
>>479
だから、逆だったらそんなこと必要ないのに、ってことなのだが・・・
481名無しさん
2022/04/05(火) 22:56:08.800
>>480
だよな、2スロットのグラボとか選択の幅が拡がる
482名無しさん
2022/04/05(火) 23:12:28.770
電源が貧弱だから、消費電力の大きいグラボ付けて動作に問題が起きて
問い合わせが来るのを防ごうというハラだろ。
そんな姿勢だから外国メーカーに差をつけられて、学校納入等のコネだけで
なんとか生き延びるようなことになる。
483名無しさん
2022/04/06(水) 01:17:17.040
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫?」
484名無しさん
2022/04/06(水) 05:49:10.720
>>482
それにしては、オプションで選べたのがQuadroじゃなくて1050tiとかRX550なんだよなぁ。
485名無しさん
2022/04/07(木) 06:00:49.060
筐体サイズの割に230Wは十分余力あるだろ
486名無しさん
2022/04/07(木) 07:09:26.670
レンタル落ちスリム弄りの星
487名無しさん
2022/04/07(木) 07:09:38.740
ArcとRX6400が楽しみだ
488名無しさん
2022/04/08(金) 03:03:33.710
>>482
問い合わせを防ごうとしてるのは同意だが
グラボの消費電力に関係なくユーザーには弄らせたくないんだろ
相性の問題まであるし
489名無しさん
2022/04/08(金) 05:21:16.800
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫や」
490名無しさん
2022/04/09(土) 12:16:51.680
3世代4世代 DDR3ビジネススリム
無価値
CPU とメモリの価値だけ
491名無しさん
2022/04/16(土) 00:18:15.510
【FMV】富士通、ノートPCのサブスク開始 月額3,980円(割賦60回)から スペックはCeleron/RAM 4GBで変更不可 ★4 [神★]
http://2chb.net/r/newsplus/1650030131/
492名無しさん
2022/04/19(火) 10:57:42.740
4千円×60回=24万円!
493名無しさん
2022/04/19(火) 11:50:15.360
3年間どんな壊れ方しても保証してくれるし
2年もすれば新型で交換してくれるだろうから人によっては安く付くかも
494名無しさん
2022/04/19(火) 12:24:09.010
セレロンで年5万なら毎年買い換えれるんじゃね?
495名無しさん
2022/04/20(水) 07:16:57.500
ESPRIMOのライザーカードの仕様を型番で識別する方法はありますでしょうか。
PT2鯖が死んだので中古のD583〜D586辺りで代用しようと思ってますが、レガシーPCIスロットの有無がわからなくて。出品者に聞いても分かりませんと言われてます。
496名無しさん
2022/04/20(水) 08:21:58.080
>>495
D586にしときな
そして適合する
PCI ×1
PCIe ×1
なライザーカードをメルカリで専用出品してあげるよ
497名無しさん
2022/04/20(水) 08:28:27.940
>>495
型番で見分けると言うよりヤフオク眺めてたらどれに適合するかは大体書いてあるよね
不安ならD586にしときなよ
498名無しさん
2022/04/20(水) 09:33:52.300
>>496
ありがとうございます。
定期ウォチします。

>>497
拡張バス仕様の記載があるものを見たことなかったです。探し方が悪いんでしょうかね。
ショップだと安心ですが2万ぐらい高いので。。
499名無しさん
2022/04/20(水) 09:48:19.430
>>498
ここ見た事ない?
「今までに発表した製品」で全てのスペックを見る事が出来るよ
拡張スロットの見方はコツがいるけど
PCIが欲しいのならD583以前を選べば99%間違いないよ
でも性能的にはD586以降がおすすめだけどね

富士通デスクトップ パソコン ESPRIMO D583/G 仕様 - FMWORLD(法人) : 富士通
https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/esprimo/1306/d583g/spec.html
500名無しさん
2022/04/20(水) 14:06:43.340
>>499
カタログは確認しました。
皆さんの共通認識の通りD586狙いですので確認するに至りました。
カタログ上のカスタマイズで固有シリアルが変わるのかな?と思っているのですがベースモデルNoしか見当たらず・・・です。
501名無しさん
2022/04/20(水) 14:58:35.840
>>500
D586ならば

PCI ×2

PCI ×1
PCIe×16 ×1

PCIe×1 ×1
PCIe×16 ×1

この3種類が使えるけれど3番目は余程の事がない限り装着されていない
適当に選んでも前2つのどれかだよ
安心して購入しなよ
502名無しさん
2022/04/20(水) 15:11:05.790
>>501
上から

D3455-A11 GS 1

D3454-A11 GS 1

D3456-A11 GS 1

PT2使うなら真ん中が一番が一番いいんじゃないかな?
503名無しさん
2022/04/20(水) 20:02:22.000
>>501
ありがとうございます。
504名無しさん
2022/04/21(木) 16:36:35.590
PayPayフリマにi5 7500のD587がお値ごろで何台かあるね
505名無しさん
2022/04/23(土) 15:11:17.550
driver.fmworld.netに繋がらないけど鯖死んでるのかな
506リンク+ ◆BotW5v0x3A
2022/04/24(日) 05:37:31.630
デスクトップ機は数えるほどしかなくなってしまったなあ…。

今の私のPC環境は、スペースが限られているので、どうしてもノートパソコン、タブレットパソコンになる。
Nintendo Switch、Nintendo Padにおける可搬式のアタリマエを見直して、メイン機をアドバンスクラス以上のノートパソコンにして正解だ。

タブレットパソコンでも、専用のドックに差し込んで、TVモードにすれば、デスクトップ機とは変わらない使い勝手になる。
507名無しさん
2022/04/24(日) 09:56:19.310
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫」
508名無しさん
2022/04/25(月) 05:22:11.790
D3454-A11 GS 1
これってD586世代まで?587もいける?
509名無しさん
2022/04/25(月) 07:32:32.450
>>508
D586からD588まで全部いけるよ
510名無しさん
2022/04/25(月) 16:40:15.850
http://driver.fmworld.net/download/から最新BIOSダウンロードしたいのに接続できない
511名無しさん
2022/04/25(月) 17:31:03.090
マジックコネクト契約したんだけど、WOLコントローラが高いので、Q556をWOLコントローラに使うことにしました
起動後の消費電力20VA以下でいい感じですね
512名無しさん
2022/04/26(火) 16:32:09.250
練馬区すまないほうがいいのかなあ
513名無しさん
2022/04/26(火) 19:03:51.810
ぼくが かんがえた さいきょうの えすぷりも
D588/T
CPU 9700k
Cooler BIG SHURIKEN
MEM 32GB
VIDEO 1050Ti
NVMEe 256GB
SATA SSD 960GB
SATA HDD 1TB
USB3.1Gen2 フロント×2
USB3.0 フロント×4
USB2.0 リア×2

富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
514名無しさん
2022/04/27(水) 11:09:52.230
>>513
あとフロント排気
515名無しさん
2022/04/27(水) 14:22:05.950
最近のデルのワークステーションとか上方排気なんだよね
あれ効率いいんだろうけど、めっちゃ埃たまりそう
516名無しさん
2022/04/27(水) 16:14:54.060
>>507
清輝ってなんやねん
希望か?
517名無しさん
2022/04/28(木) 05:13:29.420
D586買ってきたけどSATAて2系統まで?BIOS上は3系統表示されてるんだけどボード上にコネクタが見えない。
518名無しさん
2022/04/28(木) 06:34:34.650
>>517
残念ながら2ポートしかないね
519名無しさん
2022/04/28(木) 07:14:51.720
>>518
ありがとう
光学ドライブ外しますわ
520名無しさん
2022/04/28(木) 09:11:29.210
>>519
今どき光学ドライブ使う事なんてほとんどないよね
USB外付けケースに入れて持っておいても年に数回も使わないと思う
内蔵はSSD+HDDがとても便利だよね
521リンク+ ◆BotW5v0x3A
2022/04/29(金) 04:16:14.460
DVD-ROMドライブは使う機会は殆ど無いな。

使うとしても、外付けのやつを使って、音楽CDをリッパーで取り込む時、
DVD-ROMで提供しているデバイスドライバーをセットアップする時くらいか。
522名無しさん
2022/04/30(土) 06:39:17.610
D586/P PT2うまく動作しなかった
チューナーオープンでこけてデバイス動作しなくなる
運用できている人いるなら故障個体なのかな
523名無しさん
2022/04/30(土) 09:00:18.320
地デジはセッティング面倒になって、レコーダーで取ってDVDFab使うようになったな。
524名無しさん
2022/04/30(土) 10:18:02.300
それ一回分の手間でセッティングできるかと
今ならリモート系のアプリで、出先から録画予約も余裕だし
525名無しさん
2022/04/30(土) 13:09:58.330
D586の落札価格上がってきたけど、PT2がうごくから?
526名無しさん
2022/04/30(土) 13:20:33.760
D586PX って機種あります?
>>1 の「今までに発表した主な製品」の中にありません…
527名無しさん
2022/04/30(土) 14:01:06.400
自衛隊御用達かな
528名無しさん
2022/04/30(土) 14:30:36.050
>>516
希望はまだある?
529名無しさん
2022/05/02(月) 04:58:03.050
>>522
このスレではD586が人気あるけどね

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.178【TS】
http://2chb.net/r/avi/1642119481/
530名無しさん
2022/05/03(火) 20:18:56.050
FHはデスクトップと名乗ってはいるけど、本質はノートなんだな。
531名無しさん
2022/05/04(水) 08:56:49.730
>>529
こっちだった

【3波】アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.179【TS】
http://2chb.net/r/avi/1647314936/
532名無しさん
2022/05/06(金) 12:40:20.360
えっ!
D7010やD7011ってPCIE×16使えないんだね
今までずっと富士通のコンパクトデスクトップ買ってグラボを入れて使ってきたけどD588を最後に富士通に見切りをつけなきゃいけないな
次からはNECかHPかー
533名無しさん
2022/05/06(金) 12:49:02.790
いつになったらドライバーダウンロードのURL直すんだ
534名無しさん
2022/05/06(金) 20:06:57.180
映像出力端子のない一体型に外部モニターを繋ぐ事は可能ですか?
テレビだけ外付けのモニターにうつしながらPCモニタは全面別作業に使いたいのですが
535名無しさん
2022/05/07(土) 06:50:05.260
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫」
536名無しさん
2022/05/07(土) 08:07:22.790
>>534
miracast
537名無しさん
2022/05/08(日) 08:11:00.600
オクに1スロ1650 クーポン使って20k送料無料 即決で出てるぞ
538名無しさん
2022/05/08(日) 15:13:11.360
>>537
なかなかいいな
でももうちょっと辛抱すればグラボが全体的に下がる気がする
539名無しさん
2022/05/08(日) 18:31:04.410
オクの1650ってELSAと形違うけどどこのだろう 気になって検索しても探せなかった
540名無しさん
2022/05/09(月) 10:17:36.540
>>539
画像検索してみた?
何故か富士通のESPRIMOの一般モデルが出てくるんだけど
これって富士通専用モデルなんじゃない?
541名無しさん
2022/05/09(月) 19:51:03.890
>>540
画像検索してみた
専用品みたいですねクーポン使えるの今夜までだから迷うわー
542名無しさん
2022/05/11(水) 06:16:18.420
富士通のスリムデスクトップは
pcie 16もなければ
pcie M .2もない
543名無しさん
2022/05/11(水) 06:58:56.790
>>542
D588は両方あるんだけどね
544名無しさん
2022/05/11(水) 07:39:03.880
いや標準モデルにはないぞそれ
545名無しさん
2022/05/14(土) 10:56:23.630
D7010のPCI-Eってロープロをマザーに直接刺すんだな
ヒートシンクも大きいしライザーカード方式より使い勝手が悪そう

富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
546名無しさん
2022/05/14(土) 20:43:56.340
そんな頻発に差し替えるもんじゃないし、ライザー探す手間も減るからむしろええやろ
547名無しさん
2022/05/19(木) 15:49:32.280
>>543
9世代なら標準であるのか
7世代はなんもなかった
548名無しさん
2022/05/24(火) 10:51:45.420
今日パソコン起動しなくなってしまったんだが
ESprimoで電源ランプ4回点滅ってなんの意味ですか?

調べても出てこなくて
549名無しさん
2022/05/24(火) 11:58:00.900
ポ・ン・コ・ツのサイン
550名無しさん
2022/05/24(火) 15:35:03.980
自爆モード起動
551名無しさん
2022/05/24(火) 16:25:31.610
カ・イ・カ・エの意味かと
552名無しさん
2022/05/25(水) 06:21:19.870
モニターとマウキー以外外して起動したら。駄目なら内部のホコリ掃除してメモリ刺し直し。エアダスター有るといいね。
553名無しさん
2022/05/27(金) 12:06:39.840
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど清輝あるから大丈夫」
554名無しさん
2022/05/28(土) 16:34:46.510
電源ボタン押さずに自然スリープで4時間後位に画面の前でマウス触っても立ち上がらず
電源ボタンを1秒押さえても立ち上がらず切れてしまった。
これは普通なの?

それにスリープから立ち上がったとき普通に立ち上がる場合と
4桁のキー求められるときと顔認証求められるときとがあるけど
その違いはあるの?
皆さんは空気孔のお掃除月一度とかやるの?
画面に画面に付いた咳した跡とかどうやってお掃除してるの?
液晶保護シートとかデスクトップにもあるの?
555名無しさん
2022/05/28(土) 17:48:33.510
つクリーンインスコ

お掃除は五年に一回くらい
画面に向かって咳しない
モバイルならともかく、デスクトップ用に保護シートなど必要ない
556名無しさん
2022/06/01(水) 22:58:14.630
ESPRIMOの最新モデルが未だにintel10世代ってどういう事・・・
現行(12世代)と大分性能に差があるんで買うのためらうわ
新モデル出るのいつ頃だろう
557名無しさん
2022/06/02(木) 05:06:20.660
Q670のチップセットがもうすぐ潤沢に?出るのでそろそろ発表じゃないですかね?

ビジネス向けの vProとかの機能をつかさどるチップセットですね
558名無しさん
2022/06/02(木) 08:22:32.850
そういやESPRIMOってvPro使える?
2年前に買ったD588なんだけどBIOS見ても設定できる項目が見当たらないような気が…
ググってみるとLIFEBOOKの方は普通にできるっぽいな
559名無しさん
2022/06/02(木) 12:12:11.810
ミニサイズより大きいので富士通選ぶ理由って何ですかね?
ミニは他の選択肢が少ないからわかるけどさ
560名無しさん
2022/06/02(木) 17:13:16.770
>>558
D9xx が vPro 使えるようですね~
自分も intel AMT で、リモートデスクトップ使っていますが便利です。
561名無しさん
2022/06/02(木) 17:13:48.180
>>559
拡張スロットが必要ですね~
562名無しさん
2022/06/03(金) 04:47:10.960
Lenovoで第12世代用Q670チップセット採用のPCが発売になったので、
富士通ももうそろそろかと
563名無しさん
2022/06/03(金) 14:45:55.920
12世代早く来てくれー
会社のD587がもうそろそろ5年経っちゃう
アンチウイルス&監視ソフトが重くてCeleron G3900だと遅すぎる!
次こそはi5モデル買ってもらうんだ・・・
564名無しさん
2022/06/05(日) 08:45:14.670
>>542
安かったので七世代のスリム買ったけど見事にどっちもなかった
かなしい
565名無しさん
2022/06/08(水) 09:24:55.110
富士通の拡張性のなさにビビる
566名無しさん
2022/06/08(水) 12:13:59.940
http://www.fmworld.net/download/
これいつhttpsに修正するんだ
567名無しさん
2022/06/11(土) 19:29:58.980
FMV ESPRIMO FH56買いました。
疑問ですけど
一枚目画像 このスペースなんなんでしょう?
使い道がわからないから、バラしたときに余ったネジの保管庫にしてます
二枚目画像 ここもなんか怪しい
何か抜かれてる?

富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
568名無しさん
2022/06/12(日) 00:28:49.570
たぶんB-CASのスロットとモジュール入れとく場所
569名無しさん
2022/06/12(日) 18:59:16.380
B-casスロットは別にあります
そこには差込口はなんもなくて小物入れみないな感じで
上位グレードにはなんかあるんかもしれん
570名無しさん
2022/06/13(月) 04:56:13.330
消しゴム入れ
571名無しさん
2022/06/13(月) 21:58:00.310
>>567
このモデルだとminiB-CAS カードスロットって書いてあるね
https://www.fmworld.net/fmv/pcpm1205/fh/interface/
572名無しさん
2022/06/14(火) 13:20:55.890
古い機種だな
処分するのも面倒なレヴェル
573名無しさん
2022/06/14(火) 17:44:43.530
B-CASとSDスロットは右側面にあります
わからないのは左側面のドライブ下のUSBの奥側の収納です
まぁどうでもいい言われそうですが

右側面
富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
左側面
富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
574名無しさん
2022/06/14(火) 21:44:26.170
>>573
たぶんb-casのスロットの痕跡。
前世代だとそこにスロットがいたが、モデルチェンジでモジュールの場所が変わったがカバーは使い回しなのでスペースだけ残った。つまりトムソン。

富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
575名無しさん
2022/06/15(水) 10:26:18.460
>>574
トマソンな
576名無しさん
2022/06/17(金) 14:28:26.210
WF-X/G1って人気ないのかな?
検索しても使ってる人の話ほとんど出てこないね
577名無しさん
2022/06/18(土) 04:03:50.690
だいぶ値下がりしたな
578名無しさん
2022/06/19(日) 01:24:13.800
https://www.lightnin.jp/2021/12/02/tomson-80s-mg-splendor/
579名無しさん
2022/06/19(日) 05:50:26.020
>>575
サムソン電子と間違った(こうどなにじゅうボケ)
580名無しさん
2022/06/19(日) 19:54:26.460
>>576
一つ前のWF-X/E2使ってるよ。4画面あるようで便利だ。
CPUが第11世代だとUHD-BDが再生できないから第10世代のままだけど
それを知らない人にはCPUが古いと思うのが人気の無い一つなんだろうね。
カタログモデルからも4KのFH-Xは消えたし、筐体の残りだけの運命かな。
581名無しさん
2022/06/19(日) 20:06:56.450
>>577
E2に比べるとG1は高いよ。30万円級の構成だと5万円はアップしている。
ICが高騰してるのか、Windowsが10から11になった際、どの機種も上がったが。
582名無しさん
2022/06/19(日) 21:43:49.960
ビンゴて怪しい
ビンゴなかなか繋がらない

ふくまろ要らない
583名無しさん
2022/06/19(日) 23:20:14.290
WF-X/G1ネットで見る限りほとんど話題ないよねぇ
ゲームやる人達からしたら物足りないかもしれないし
27インチ4kってのも微妙なとこなのかなぁ?
584名無しさん
2022/06/19(日) 23:48:25.000
デザイン的なことだと
薄くなって壁際まで寄せれるんで省スペースでいいんだけどね
下の筐体のコンセプトはあんまり変えなくて
上のモニターだけ31.5インチ4kになっていったらいいなぁ
585名無しさん
2022/06/20(月) 05:36:53.620
グラボも無いしゲーム向きじゃ無いだろ
586名無しさん
2022/06/20(月) 08:14:00.760
FH(WF)の27型は本体が下にあるから、その分ディスプレイ部分が高くて、上の方を長く見ていると疲れる。
4Kに拘らず27型で国内メーカーwなら、NECのA27の方が「作業」には向いているかも。
音は他のパソコンと比べて格段に良いものの、外付けのスピーカーには敵わない。
587名無しさん
2022/06/20(月) 16:12:11.740
最近は音楽聴くのもヘッドホンってやつ多いしな。
588名無しさん
2022/06/20(月) 18:22:42.110
あのディスプレイの高さそんなに高いか
そこらのスタンド式のやつと大して変わらなくね
589名無しさん
2022/06/20(月) 18:51:17.110
富士通の利点は頑丈なところ
7年使ったけど最後はHDDぶっ壊れて買い替えたけど交換すりゃまだまだ使えそうだったな
性能とかコスパ云々考える人向けのPCでは無いな
590名無しさん
2022/06/20(月) 20:17:37.350
ん?
デルでも11年壊れずに使ったことあっぞ?
591名無しさん
2022/06/20(月) 20:20:10.990
>>586
NECのあれ奥行きあって
形もユニーク過ぎなんで、デスクに置きにくいって思ったねw
592名無しさん
2022/06/20(月) 22:09:50.380
>>590
物持ちよすぎだろ
593名無しさん
2022/06/21(火) 09:27:51.710
FH(WF)なんて実体(中身)はノートパソコンだもんな
594名無しさん
2022/06/21(火) 09:43:59.640
7年とか11年てOSとかどうすんの?
595名無しさん
2022/06/21(火) 12:49:25.610
ワイの録画専用機は09年製だわ
PC工房のBTOで4万8千円くらいで買ったやつ
一時期はメインでも使ってたから結構負担掛けてるけどまだ現役
596名無しさん
2022/06/21(火) 14:23:18.110
紹介記事でもCPUが10750Hのままの理由が書かれていないから
訳知り以外にはwindowsを11にしただけとしか思われなんだろうな>WF-X/G1
597名無しさん
2022/06/21(火) 14:56:10.340
2016年製一体型ESPRIMOを毎日使ってますが壊れませんね
内部を見たのは4年前メモリを4Gから8Gに増設したときだけ
598名無しさん
2022/06/21(火) 15:03:23.110
それ埃がたっぷりたまってるぞ
599名無しさん
2022/06/21(火) 16:53:06.270
プライドの塊ってやつだ
600名無しさん
2022/06/21(火) 19:07:18.680
ホコリ違い
601名無しさん
2022/06/21(火) 21:17:02.320
>>596
オッサン向けのPCって触れ込んでる記事があって
売る気あるのかって思ったよ
602名無しさん
2022/06/22(水) 20:35:28.390
すみません。スレ違いかもしれませんが。
スマフォで富士通のアプリを使用した場合に出る
com.fujitsu.mobile_phone.klaushome このURLは
何をした場合に出てくるものかお分かりになる人いませんか?
603名無しさん
2022/06/23(木) 03:57:32.850
スマフォで富士通のアプリを使用した場合に出ます
604名無しさん
2022/06/25(土) 21:36:03.220
WF-X/G1買ったけどこれいいね😊👍
4K解像度モニター便利!
605名無しさん
2022/06/26(日) 01:31:32.140
TVアプリの予約録画が慣れにくいね
本体をシャットダウンしなきゃいけないのか…
作業中に席外してうっかりスリープになった後に
席に戻るようだと録画失敗の可能性があるのはコワイかもしれない
606名無しさん
2022/06/27(月) 06:48:21.490
>>602
何が何処に出るのかわからないけど、文字列から察するに、これはURLではなく、データフォルダ名だと思う。内部ストレージの /Android/Data あたりにあるフォルダでは?
607名無しさん
2022/06/27(月) 21:20:32.870
WF-X/E2使っているけれど、テレビとビデオ機能は殆ど使ってないなあ。
やはり本来のテレビやビデオの方が便利だ。
608名無しさん
2022/06/28(火) 00:55:25.530
>>605
盛大に勘違いしてない?
609名無しさん
2022/06/28(火) 01:32:33.870
アラヤダ
610名無しさん
2022/06/28(火) 05:52:29.750
>>608
そうなの?
調べてみて、一応スリープからでも録画できるようにはなったっぽいんだけど
ややこしくて、まだ一回しか録画できてないから
本当に合ってるのか自信ないけどね

>>607
とりあえず一体で省スペースできるのは利点かなって感じかもね
611名無しさん
2022/06/28(火) 13:03:44.630
27の4Kでノートパソコン4台分の複数画面を同時に出しておけるのが最大の利点
検索したりコピペとかも
612名無しさん
2022/06/28(火) 19:57:25.780
FHDか4Kかで迷ったけど4Kで正解だったと思ったよ
ちょっと字が小さい感じはするけど
マルチタスクで作業しているときは便利だね
613名無しさん
2022/06/29(水) 17:16:33.380
10年前製造のノートパソコンの更新として、ESPRIMO K556の購入を検討中です。
いつ頃からレノボっぽいんでしょうか?
K555まではVGAなのに、K556は見た目内製っぽいのに外部はDPなのでなんか怪しく感じます。
614名無しさん
2022/06/29(水) 18:51:02.600
国内メーカーは部品ほぼ外製で、違いは、支那で農民工が組み立ててるか、
国内で外人が組み立ててるかくらいでは
615名無しさん
2022/06/29(水) 19:06:46.220
レノボグループなんでしょ?富士通もNECも。

時代的にVGAよりDPでしょ
616名無しさん
2022/06/29(水) 22:08:14.870
sihost.exeとかいうの厄介だね
写真ファイル整理してたらCPUリソース占拠される
検索したら再起動でしか元に戻せないとか。。。
617名無しさん
2022/06/30(木) 12:18:04.270
「レノボの持つ世界屈指の調達力、スケールメリットを活用!」とか言ってたけど全然安くならない上に
未だにビジネス向けデスクトップが10世代CPUというお粗末な状況・・・
618名無しさん
2022/07/01(金) 13:21:22.750
Haswell世代ESPRIMOで充分
619名無しさん
2022/07/01(金) 13:25:21.380
NECの場合、MateのマザーボードにはLenovoというシールみたいなのが貼ってあった。
富士通の場合はどうなのかな?
なお、ヤフオクでたまたまK556のマザーボードが出品されていたので見たがそれがなかった。
ちなみにNECのパソコン部門のLenovo傘下はHaswell世代から。
620名無しさん
2022/07/01(金) 17:53:17.570
>>617
てことはエプソンのほうがまだマシなのか?
621名無しさん
2022/07/01(金) 17:59:49.560
WF-X/G1 買われた方へ
前面パネルにHDMI入力端子が付いてた?
↓には「使いやすい前面パネルにHDMI入力端子を搭載」とあるけれど
https://www.fujitsu.com/jp/group/fccl/about/resources/news/press-releases/2022/0329-2.html
622名無しさん
2022/07/01(金) 21:56:50.870
>>621
USBの間違いじゃないですか?
HDMIは裏ですね
623名無しさん
2022/07/02(土) 06:42:20.970
>>622
前モデルでもUSBやSDカードは前面にあった。
HDMIは後面にあるけれど、「入力・出力端子のの同時使用はできずケーブルはどちらか一方のみ接続」
(仕様の注23)とあり、入出力双方の常時接続は出来ないしカメラやゲーム機などの一時的な接続を考えて、
今モデルから前に付いたのかと思って調べたら前面の写真にはHDMI端子が無い。そこで尋ねたところ。
使い勝手からHDMI入力端子の一方を前面には、感想として伝えていたから実現したのかと思った。
624名無しさん
2022/07/02(土) 19:26:19.920
公式の宣伝が間違い載せてたらあかんな
625名無しさん
2022/07/03(日) 00:05:23.350
広告担当した人が、黒のUSBポートがHDMIポートに見えたんじゃないですかねw
626名無しさん
2022/07/03(日) 19:40:41.620
同時接続が出来ないのなら何で入力端子を2系統それも両方を裏に付けたのだろう
627名無しさん
2022/07/04(月) 01:14:52.960
前面にアクセスポートがあるのがあのモデルの売りなのに
種類間違ってたらまずいんじゃ?
628名無しさん
2022/07/04(月) 09:29:43.450
文章見ると
HDMI入力端子を搭載
使いやすい前面パネル
の順になってるから、区切りを勘違いさせる見出しの書き方が糞なんだな
629名無しさん
2022/07/04(月) 13:21:26.480
取説によると入力と出力の同時接続は出来ないけれど、入力1と入力2は接続できるよう。
そして1と2とPC画面との切り替えは前面上にあるオペレーションボタン。
とは言え、2種類の外部入力機器を常時接続することは無いだろ。
630名無しさん
2022/07/05(火) 08:19:08.470
前面に二つあるUSBの一方をHDMI入力に
背面に二つあるHDMI入力の一方をUSB2.0に
背面USBはGen2の3.2なのにプリンタなどを繋ぐのはムダ
631名無しさん
2022/07/05(火) 10:11:59.230
映像入出力できる USB Type-C 端子にした方が
632名無しさん
2022/07/05(火) 16:49:45.110
あの筐体、サブウーファー入ってるから
端子類増やすにしても
外見ほど余裕なさそうだよなぁ
633名無しさん
2022/07/06(水) 14:21:41.780
40mmもあるWF(FH) のモニター上部に付けられる
LEDライトが見つからない。
良いと思うのはモニター厚30mmくらいまで。
634名無しさん
2022/07/06(水) 20:51:36.400
メモリの増設はディスプレイの裏を開けてやるようだから、心臓部はこっちなんだろう。
電源もアダプターだし、下はスピーカーと重しだけか?
635名無しさん
2022/07/07(木) 22:26:22.160
サブウーファあるけど
いわゆるちゃんとしたオーディオに比べたら
やっぱ重低音みたいなのあんまり効かないよね
光学ディスクが傍にあるから
振動制御的なこともあるんだろうけど
636名無しさん
2022/07/08(金) 08:48:33.830
せっかくパイオニアの光学ドライブを載せているのに、PURE READが適用できない。
サポートに尋ねても「何それ?」的な回答。
637名無しさん
2022/07/08(金) 11:08:26.490
パイオツニヤリと間違えたのかもしれない
638名無しさん
2022/07/08(金) 11:12:47.930
>>635
転倒防止のための固定は下部をクランプのようなもので留めるのが良いのだが
液晶の裏を紐で結ぶだけなのは音響効果を考えて下はがっちり固定しないとか
あの重さも音を考えてのもののよう
639名無しさん
2022/07/08(金) 12:09:46.580
USBオーディオを繋ぐとテレビが映らない。(ソフトが起動しない)
ビデオかオーディオどちらかの選択。
640名無しさん
2022/07/08(金) 22:43:04.170
ソフト起動してからUSB繋げばいいじゃん、いいじゃん
641名無しさん
2022/07/09(土) 11:22:01.920
>>640
それをやると、テレビが終了する。
良い音で4K画面を楽しむことが出来ない。
ライン出力は試していないが。
ラインならヘッドホンと切り替えではなく
背面に専用で出力端子がほしいところ。
642名無しさん
2022/07/09(土) 11:55:18.230
FH(WF)はパソコンOFFでもHDMI入力をディスプレイ表示できる。
使い方によってはブルーレイレコーダを繋いだ方が良いかも。
643名無しさん
2022/07/11(月) 21:48:52.790
本格的なスピーカやアンプにはかなわないが
イコライザー操作すると
ラジカセなんかよりも結構な低音響かせられる感じするね
サブウーファーの底力かな
644名無しさん
2022/07/15(金) 20:59:06.750
wf-x/g1の消費電力調べてみた
使ったのは尼でも売ってるエルパの電力計
安定アイドル時は大体40W台、42〜47を行ったり来たりしてる
スクリーンの明るさにも結構左右されるみたいで
退席時にスクリーンをオフにすると30±5Wくらいに落ちる
TVをつけると55〜60Wくらいになる
大きめのデスクトップにしてはなかなか省エネかも
645名無しさん
2022/07/16(土) 12:09:35.890
だって、スクリーンが大きいだけのノートだもん。
1165G7のWF2なら更に低いか。
646名無しさん
2022/07/17(日) 00:22:00.650
でも便利だよ27㌅で4K
647名無しさん
2022/07/17(日) 09:59:08.980
複数画面を同時に表示できるのは便利
4Kだからか電源プランを高パフォーマンスにしないと苦しいソフトもある
648名無しさん
2022/07/17(日) 15:18:00.600
音楽も楽しめてなかなかいい

けどWindows11ってちょっと不具合目立つね、、、
649名無しさん
2022/07/18(月) 06:02:30.370
TV使ってる人は電源プラン富士通推奨プランから動かすと
録画予約でうまく行かなくなるらしいから注意要るけどね
650名無しさん
2022/07/18(月) 14:54:09.200
暑い日でも殆どファンは回らないし回っても静か。
これほど静かなPCは使ったことがない。
でも排熱口がこれだけで足りるのか、熱くなると性能下がるのか。
ファンコントロールの設定とかあるのだろうか。
651名無しさん
2022/07/19(火) 10:48:23.490
WF-X付属の音楽ソフトCurioSoundでCD再生するには一旦PCに取り込むのか。
好きなソフトをインストールすれば済む話だけれど、
Win7で騙し騙し使っていたxp時代からのソフトはWin10では不対応なんだな。
CD取り込みでのファイルやフォルダの名付け規則も全く違うし。
652名無しさん
2022/07/19(火) 11:22:10.600
俺はもうiTunesで再生してるよ
CURIOも使ってたけど何となく慣れなくて。
Diracだか何かのイコライザーアプリ通して再生すると
割と良い音する
653名無しさん
2022/07/19(火) 21:28:46.630
Curio ってプレイリストは使えないし、Track No. が付いていないかダブっていると
曲名順かアーティスト名順に再生される。(ファイル名順は出来ない)
タグ情報のないディスクや、Track No. 付けないリッピングソフトも多いのに。
654名無しさん
2022/07/21(木) 00:56:32.010
排熱口は1年掃除機してません。
655名無しさん
2022/07/21(木) 05:20:46.120
プライドで凝り固まった扱いにくい排熱フィンになっている
656名無しさん
2022/07/21(木) 19:41:40.740
WF-X/G1って今の形の初めの方のモデルと違って
底面の真ん中に脚ないんだね
ネットの写真見て気づいた
外形はずっと同じなのかと思ったけど、そうでもないのか
657名無しさん
2022/07/21(木) 22:05:29.940
>>656
https://www.fmworld.net/product/former/esprimo/e_fh.html
今までに発表した主な製品 ESPRIMO FHシリーズ より
・2016年10月発表モデルで27型が新登場 FH90/A3 WF2/A3
 2017年7月、2017年12月、2018年7月にマイナーチェンジ
・2018年11月発表モデルで今のスタイルに FH-X/C3 FH90/C3 WF2/C3
 2019年7月、2020年6月にマイナーチェンジ
*過去製品のページなので現行の WF-X/G1 はここにはない
658名無しさん
2022/07/22(金) 09:10:19.010
旧モデルはモノラルだけど10Wのウーファーだったんだな。
現モデルになってパッシブラジエターに。だから下が大きくなったのか。
659名無しさん
2022/07/22(金) 19:10:52.740
カタログにはサブウーファーって書いてあるけど?
660名無しさん
2022/07/22(金) 20:46:30.210
最初の27型のモデルは奥行きがあり過ぎてダメだったw
現行の薄型はナイスデザインだよ
しかも4Kたしね
661名無しさん
2022/07/22(金) 22:06:53.260
9年前に買ったNEC一体型のOSサポートが来年終了するから
いい加減買い替え時ではあるんだが、
ESPRIMO WF-X/G1のほぼ全乗せにするか
どっかしらでグラボちゃんと乗っけたBTOパソコンにするか
秋冬待つか悩むわ
使い勝手が良かったから一体型にしたいが、多少ゲームもしたいし
長く使えるといいんだが
下手に今のが多少重い程度で全然使えてしまう分、今の状況がさっぱりだわ
662名無しさん
2022/07/22(金) 22:54:18.870
9年かよ
ずいぶん長持ちしたな
663名無しさん
2022/07/23(土) 07:25:48.060
あまりゲームやらないのでWF-X/G1でも便利だと思ってる
ちょっとOSのWindows11にガッカリ気味だけど
映画やTV見るのも音楽聴くのも一通りできるしね
ファン音静かだしSSDで起動早いし
4Kの映りに慣れると作業スペース広くて使いやすいし
映りも精細でFHDの世界には戻れなくなるよw
664名無しさん
2022/07/23(土) 08:39:19.790
ノートパソコン3〜4倍の面積の液晶の裏に部品を実装し
裏は机ではなく空間だから冷却がとれて静かなんだろうな
液晶を斜めにしたときのHDDが気になるけれど
665名無しさん
2022/07/23(土) 10:08:12.200
回転モノのHDDは斜めに置くの良くないってこと?
666名無しさん
2022/07/23(土) 11:14:46.150
HDDの軸の片減りするんだっけ?
先にほかの部品が絶対死ぬから気にしなくていいと思う。
667名無しさん
2022/07/23(土) 11:57:35.920
なるほど
あんまり考えたことなかったけど
まぁでもあんまり傾けて置いてはないな
一応気をつけとこ
668名無しさん
2022/07/23(土) 18:24:48.560
サブウーファとかいうと昔にソニーのドデカホーンがあったの思い出した
CDプレーヤーなのにスゴい低音が出るやつで兄貴が持っててメタル聞いてたな
669名無しさん
2022/07/24(日) 20:25:34.880
俺もモニター本体にHDD内蔵してるPC使ってたことあるが
ナナメのまま7年使ってて壊れたことなかったから
気にしなくていいんじゃないか?
670名無しさん
2022/07/25(月) 14:21:36.810
FH-G/E3・WF-G/E3 は何だったのだろう。
サイズ的には良かったが、ゲームやクリエイター志向が強すぎて避けた。
671名無しさん
2022/07/25(月) 21:35:21.960
あれ一瞬でシリーズ途絶えたな
672名無しさん
2022/07/25(月) 22:54:44.780
電源が300wしかないのにゲーミングは草でしたわ
673名無しさん
2022/07/26(火) 01:37:11.770
ゲーミングは組んだ方が早い
674名無しさん
2022/07/26(火) 08:37:54.320
ESPRIMOのDHシリーズこそ電源容量増やして
ゲーミングブランド化するべきだと思うんだけどな
フルサイズのデュアルファンのグラボまでなら対応できそうだし
拡張性も無線LAN、青歯、カードスロット、M.2、PCIE×16、PCIE×4
スリムドライブ、さらに2.5インチ1枚、3.5インチ2枚はいけるだろ
これで省スペースという強みを持ってるのは独自設計ならではだよ
少なくともNECのあれよりはワンチャンあると思うんだが・・・
DELLも昔ゲーミングスリム作ってたけど設計が甘くてクソデカアダプターが外部にDELLから論外
675名無しさん
2022/07/26(火) 12:34:13.200
外部にDELLww
676名無しさん
2022/07/27(水) 06:55:42.310
今後は外部電源形式のデスクトップパソコンが主流になるよ。
最近のは新規格で500Wくらいまではいけるらしい
677名無しさん
2022/07/27(水) 08:18:10.570
ミニスのATX外付けの奴も外部電源かの?
678名無しさん
2022/07/27(水) 14:32:03.790
外部電源(ACアダプター)にするのは法規制の関連があると聞いたが。
内蔵電源だと本体のモデルチェンジごとに手続きを取らなければならないが、
外部電源だと手続きが必要なのはアダプターだけで、手続き済のアダプターを
使うなら本体の手続き不要だとか。
679名無しさん
2022/08/06(土) 22:50:05.340
TVチューナー内蔵PCにBDレコーダーをつなげて録画してあるテレビ番組を
移動(ダビング)できますでしょうか?
テレビが壊れてしまい、いっそのこと一体型PC、買うなら富士通と思いまして。
680名無しさん
2022/08/06(土) 22:55:40.660
わざわざbdレコーダーつなぐの?
チューナー付きの一体型ならpcでhddに録画して
そこからbdに焼くのができるはずだけど
681名無しさん
2022/08/06(土) 23:54:39.410
Digital TV BOXにBDコピーと番組データの移動と両方のボタンあるけど
まだ使ったことない
682名無しさん
2022/08/07(日) 06:31:44.720
>>679
WF-X/G1買っちゃいなよ
4Kモニター映りいいよ
683名無しさん
2022/08/07(日) 09:54:39.250
>>680
いやあの現状はテレビ壊れてBDレコーダーに残ってる
番組どうしようと思って。どうせテレビ買うならPCも調子悪いし
チューナー内蔵PC買おうかと思って。スレチで悪かったです
684名無しさん
2022/08/07(日) 11:28:13.840
多分レコーダーからPCのTVアプリにダビングってのはできないんじゃね?
685名無しさん
2022/08/08(月) 07:06:39.240
BDレコーダーで録画したのはディスクに移して、PCや他のBDレコーダで見るだけでしょ。
686名無しさん
2022/08/08(月) 14:20:50.330
WF-X/G1買っても、BDレコーダのモニターとして使うか、
BDレコーダで焼いたディスクを見るだけになると思う。
ビデオ編集もCMカット程度ならBDレコーダの方が楽かな。
687名無しさん
2022/08/08(月) 20:36:14.780
>>683ですが
PCの画面をモニターとしてBDレコーダー繋げられるの知らなかったです。
あとはテレビを買うか一体型PC買うかの選択です。お騒がせしました
688名無しさん
2022/08/09(火) 21:52:17.910
デジタルTVってそういうとこ不便よな
ダビングにいろんな制限ついてて
689名無しさん
2022/08/09(火) 21:53:52.540
ところでTV画面のキャプチャってどうやるのか分かる人います?
690名無しさん
2022/08/13(土) 08:57:36.170
4K-27は画面が広いだけにマウスのカーソルを見失いがち。
とくにカーソルの色や大きさの変更が効かないExcelでは…
皆さん何か対策してる?

それにしても標準添付のマウスとキーボードは糞。
これもカスタマイズできるようにしてほしいところ。
691名無しさん
2022/08/13(土) 13:58:56.390
マウスやキーボードは
すぐにでも使いやすいのに変えた方がいいよ
692名無しさん
2022/08/13(土) 17:02:16.130
カーソル見失うけどマウスぐるぐるやって再発見ってパターンでどうにかなってる
693名無しさん
2022/08/13(土) 17:18:40.030
マウスのボタンに拡大鏡を割り当てて、すぐ見つかるようにしてる
694名無しさん
2022/08/13(土) 21:21:32.870
Wf-X/G1のオーディオって50Hzより下の低音の再生微妙な印象
やっぱりここらはちゃんとしたアンプやスピーカーには差をつけられる感じか
Diracのイコライザーで50Hzを強調して
サウンドの底で低く響いてくる音が聞こえてくると、おおっ!て思うけど
それより下の低音はうまく再生できてないかんじ・・・
695名無しさん
2022/08/14(日) 13:04:55.530
>>690
残像表示すると少し見つけやすい
696名無しさん
2022/08/20(土) 19:46:51.980
マウスの設定からポインターオプションに
「Ctrlキーを押すとポインターの位置を表示する」というのもあるけどね
697名無しさん
2022/08/20(土) 20:50:55.390
Windowsの設定でマウスカーソル大きくできるけどそれでも小さいってこと?
698名無しさん
2022/08/21(日) 12:07:19.060
webなど通常の画面はwindowsの設定でマウスカーソルの形状や色・大きさを変えられるけど
EXCELでは白い十字形しか出来ないので白い画面で見失う
699名無しさん
2022/08/21(日) 13:27:40.590
方法1
Excelでカーソルを見失ったらマウスを思いっきり上か下に移動すれば、
タイトルバーやスクロールバーにWindowsで設定したカーソルが現れる。

方法2
前提としてExcelは全画面表示ではなく一部を欠いた画面で作業を行う。
カーソルを見失ったら欠いた方に思いっきり移動してクリック。
Excelの画面に戻した時点ではWindowsで設定のカーソル。
700名無しさん
2022/08/22(月) 20:43:56.580
10年振りにパソコン買い替え検討中です。fmvf60e3wgと言うのが、展示品6万で先程見かけたんですが、お値打ちなんでしょうか?値段なりでしょうか?
無知ながら1晩色々調べてみます。
詳しいかたアドバイスまたは、ご意見下さい。是非参考にさせて頂きたいです。
701名無しさん
2022/08/23(火) 09:10:58.740
>>700
2020年10月モデルで一般名称はFH60/E3、Windowsは10、CPUはAMDで一世代前で、
当時のカタログ内容は↓
https://www.fmworld.net/fmv/fh_23/2010/
後継の現行機種は↓
https://fmv.fccl.fujitsu.com/shop/pc/catalog/FMVF60F3W_M.html
CPUはやや遅いけれど、Windowsは11に出来る仕様だから、展示品であることも含めて
それで満足できれば得かな。ただ、展示品で液晶などが劣化していないとか要チェック。
マウスとキーボードは早々に買い換えを勧める。
702名無しさん
2022/08/23(火) 11:26:56.680
この機種、惜しむらくは画面がFHDなこと。WQHDだったらどんなに良かったか。
拡張性は乏しいし、持ち運んでの利用なんて出来ないのだから、せめてディスプレイを。
4Kの27で、125%だと文字が小さく、150%だと大きい。
WQHDの23.8で100%だと、その中間くらいかな。
703名無しさん
2022/08/23(火) 12:50:14.100
23.8でFHDはまぁいいんじゃない
27でFHDはもったいないかもしれない
704名無しさん
2022/08/24(水) 21:55:27.420
>>701さん詳しく有難う御座います。
ディスプレイ、キーボード、マウス共に新品同様でした。以前短期間展示していて、その後しまってあった商品を在庫処分との事でした。

Officeも付いていたので、私には十分かと満足して購入してきました。
アドバイス有難うございました!
705名無しさん
2022/08/28(日) 22:15:45.490
TVアプリの予約録画失敗が多いなぁ
706名無しさん
2022/08/29(月) 03:42:40.300
TVは同時録画でDR画質になってしまった番組を
後から任意の低画質に変換できる機能を復活させてほしい
707名無しさん
2022/08/29(月) 03:44:26.240
あと、予約録画が始まるときに勝手に視聴チャンネルが切り替わるのやめて欲しい
Wチューナーで裏録できる意味がないわ
708名無しさん
2022/08/29(月) 07:54:00.900
苦情を出しておけばアップデートするんじゃないか
CS無いときのリモコンの放送切換とか対応されたし
709名無しさん
2022/08/29(月) 23:38:11.750
>>706
激しく同意!
それがなくて何か不便だよね
同じこと思ってる人がいてよかった
710名無しさん
2022/08/30(火) 12:57:15.130
録画の設定に「配信用低画質ファイルの作成」というのがあるけど、これをONにして
作成された低画質ファイルってどうやって見るの&どこにあるの?
711名無しさん
2022/08/30(火) 13:17:55.940
どこにあるの?それ
712名無しさん
2022/08/30(火) 17:08:53.070
テレビを録画すること自体無くなった
713名無しさん
2022/08/30(火) 17:19:11.370
>>710
メニュー>設定>録画/再生設定>録画>配信用低画質ファイルの作成>ON/OFF
なんだけど、ONにしてもどうやって見るのか、データがどこにあるのかわからなくて
714名無しさん
2022/08/30(火) 17:19:54.670
アンカミスった
>>711
>>713
715名無しさん
2022/08/31(水) 01:07:07.880
うちのモデルにはそういう配信用低画質なんとかっての自体がない
ちなバージョンは4.22.3006.1
716名無しさん
2022/09/02(金) 22:37:45.310
デジタルTVボックスってちょっととっつきにくい
録画ファイルの整理がしにくい
慣れの問題かなぁ
717名無しさん
2022/09/04(日) 04:30:53.740
使いにくいよ実際
718名無しさん
2022/09/04(日) 13:05:22.080
せっかく録画しても番組探しにくいから活用しずらい
719名無しさん
2022/09/05(月) 18:05:00.780
音声入力 急にできなくなったんだけど・・・
720名無しさん
2022/09/05(月) 22:58:23.260
故障やね
721名無しさん
2022/09/06(火) 15:21:34.600
>>719
Googleで障害が起きてるようです。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windowsh%e3%81%a7%e8%b5%b7%e5%8b%95%e3%81%99/90eacd64-ccd9-4976-a5e7-460a3c9c05e4
722名無しさん
2022/09/09(金) 18:25:36.540
デジタルTVボックス、たまにずっと録画待機中になって、予約した他の番組が全部
裏録扱いになって最高画質での録画になってしまうんだけど、その録画中に
待機中となっている番組というかチャンネルというか、それだけを停止する方法は
ないかな?

例えばタスクマネージャーで何かを停止すれば待機中だけ停まるような方法
723名無しさん
2022/09/10(土) 21:20:39.290
タスクバーの右のアイコン右クリックで出るダイアログも効かない?
724名無しさん
2022/09/11(日) 13:08:51.870
ロック画面の壁紙表示がおかしいと留守録に失敗する気がする。
確証はないけど
725名無しさん
2022/09/13(火) 04:25:32.210
何だかんだで結構不具合的なのあるんだね
726名無しさん
2022/09/13(火) 08:51:43.030
富士通で開発したわけじゃなくて、どこかのテレビアプリを入れてるだけなんだろうね
日本メーカーが開発したものとは思えないよ、DigitalTVboxのダメさは
727名無しさん
2022/09/13(火) 11:27:16.670
7年くらい前にVaioのTV付きモデル使ってたが、あっちはあっちで動作不良多かったな
録画データとかは管理しやすかったけど頻繁に落ちるのが致命的だった
728名無しさん
2022/09/13(火) 23:16:33.430
普通のデスクトップPC用にもPCIeのテレビボードがあるけど、レビューを見てみると操作性がクソとか書いてあったりするし、もう八方ふさがりなんじゃないかと思えてくる
729名無しさん
2022/09/14(水) 07:06:34.580
DR録画になったやつを後で圧縮できないのは残念過ぎ。
TV視聴だけならいいけど録画関係ちょっと残念なんだよね
730名無しさん
2022/09/18(日) 01:14:47.140
>>722
番組延期か中止で待機状態のままになるやつか?
タスクトレイにdigitalTVBOXのアイコン出てたら右クリックで停止の選択肢出るはず
731名無しさん
2022/09/19(月) 05:34:40.430
>>722
ですが自己解決しました

TVアプリを強制終了したいのではなくて、録画待機中の状態のみ
解除したかったのですが、メニューから予約一覧を開くと、録画開始時間を
過ぎてしまっている予約が残っている(急な番組変更などが理由?)ので、
その予約を削除する事で待機状態を解除できました

繰り返し予約だった場合、また予約を入れるのが面倒ですが
732名無しさん
2022/09/20(火) 04:59:21.960
DTV BOXの画面キャプチャのやり方分かる人いませんかね?
733名無しさん
2022/09/20(火) 09:25:22.400
言語表示
734名無しさん
2022/09/20(火) 09:31:06.460
スパナの設定マークの言語選択表示が出て困るんですけど分かる人居ますか
再起動すると消えるけど、シャットダウンして起動するとまた表示されて邪魔なんですけども。
ESPRIMO WD2/F3 Windows11
735名無しさん
2022/09/20(火) 13:54:49.460
>>734
事故解決済み
ディスプレイ本体の前面の下部の左端の"MENU"ボタンを押したら言語選択表示が出て、
次に右へ"ECO"ボタン等を順次押してからシャットダウンして起動したら、言語選択表示が出なくなった
736名無しさん
2022/09/20(火) 17:28:58.020
>>731
そういうのはVaioの方が優れてたな
番組変更に追従してくれてた
737名無しさん
2022/09/20(火) 19:32:02.660
>>621
まだそのまんま?どうなってるの?
738名無しさん
2022/09/20(火) 23:38:27.890
やる気ないんじゃないか?
739名無しさん
2022/09/21(水) 20:56:25.960
エンタメPCとしてはいい製品だと思うけどね
740名無しさん
2022/09/22(木) 02:19:56.960
ウィンドウズのサポートが切れるから
買い替えなきゃいけないんだが
ぎりぎりまで粘って新モデル待つか
値上がり前に買い替えるか悩むわ
ポチポチしたらギリ36万切るのか、悩むわ
741名無しさん
2022/09/22(木) 22:13:52.720
欲しい時が買い時さ
742名無しさん
2022/09/27(火) 08:29:56.760
27の4Kを望むなら今の方が良いよ。新モデルでは無くなるかもしれない。
値上がりよりもCPU。売りである4Kビデオ機能は第10世代のCPU迄だからね。
他機種が第12世代になったら第10世代なんて消えるだろう。
743名無しさん
2022/09/27(火) 11:08:38.880
附属の無線キーボードKBRFAXが日に何度か操作を受け付けないというか、
反応が異常に悪くて入力できたとおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
裳ったたたたたたたたたたたたttttttttttttttttttttttttttttttt

みたいになるんだけど、同様の症状の人いないかな?
電池替えたり入力の設定変えたりしてもダメで、一定時間過ぎると戻るので
何か他のソフトが邪魔してるのかと思ってタスクマネージャー開いてみるんだけど
わからず

買い替える場合KBRFAXの後継機種というか、互換性のある純正品となると
なにになるのかな
744名無しさん
2022/09/27(火) 11:10:04.930
他のソフトとのバッティングのせいだったりすると買い替えても変わらないんじゃないかと
思って質問してみました
745名無しさん
2022/09/28(水) 21:28:34.370
>>741>>742
ありがとう!
そして、何となくでメモリを64にしようとしている俺を泊めてくれ・・・
そこだけで結構安くなるんだよ
746名無しさん
2022/09/29(木) 01:48:47.320
大容量HDD積むとかメモリ増設、SSD化なんかは買った後に
自分でやれば一番安いんだけどね
747名無しさん
2022/09/29(木) 03:24:08.450
>>745
博多に来るなら泊めるよ~
748名無しさん
2022/09/29(木) 08:52:34.070
>>745
店でも売っていた前モデルは8だったんだよ
自分は16にカスタマイズしたが十分足りている
749名無しさん
2022/09/29(木) 19:33:07.450
64載せるほどのマシンか?
フルに使いこなすほどのCPUじゃない
750名無しさん
2022/10/01(土) 00:51:03.290
今がi7-4700MQ 2.40GHz メモリ16GBのHDD3TBなwin8.1だから
最低32GBはと欲しくなってしまうんだ
メモリとSSD・HDD、TVチューナー削るかどうか後2,3日悩むとするよ
751名無しさん
2022/10/01(土) 01:02:04.250
32くらいなら心の余裕にはいいかもな
752名無しさん
2022/10/01(土) 08:30:58.850
WF-X/G1も大分値下がりしたね
753名無しさん
2022/10/01(土) 14:13:49.650
64積んで32はRAMディスクにするか
754名無しさん
2022/10/01(土) 16:16:58.660
RAMディスクは廃れた過去の技術じゃないか?
最初からM.2積んどけよ
755名無しさん
2022/10/01(土) 17:47:49.690
頻繁に書き換えを行うのはSSDよりDRAMの方が良いと聞いたことがあるな
756MUSK
2022/10/05(水) 20:15:41.750
アスタ榎本竜也ちゃん「プライド高比良なところあるけど清輝あるなら恵治あるのが福井。これ常識」
757名無しさん
2022/10/05(水) 20:50:45.720
結局誘惑に負けて、アプリ・ソフトサービス関連以外
全乗せメモリ64GB、SSD1TB、HDD4TB、ブルーレイ、テレビチューナー
オフィスでポチってしまったでござそうろう

末永くお付き合いできるといいな
758名無しさん
2022/10/07(金) 12:59:22.760
何のモデル?
759名無しさん
2022/10/07(金) 23:26:07.030
ESPRIMO WF-X/G1
2022年3月モデル (4K液晶)

これ!
760名無しさん
2022/10/08(土) 21:42:20.850
よろしく
俺もそれ使ってる
27インチの4Kいいよ!
761名無しさん
2022/10/10(月) 02:03:19.760
アップデートナビでBIOS書換えデータ来てたんだけどやるべき?
今のVerが1.08で来たのが1.12だから結構差がある
Readmeの改修履歴見ると脆弱性対応と安定動作改善てあるけど
必要なければやるなとかメーカー推奨だからやっとけとか調べるほど怖くなるー
762名無しさん
2022/10/10(月) 16:59:51.250
誰か教えろください
763761
2022/10/11(火) 16:10:02.130
昨日の夜BIOS書き換えやってみた
再起動後画面暗転したままでちょっとびびったけどなんてこたぁない5分くらいで終わった
今朝起きて起動しても問題なし
大丈夫そうで一安心
764名無しさん
2022/10/14(金) 21:53:28.750
>>763
メモリ64GBの人?
どう使ってて
タスクマネジャーのパフォーマンスの項目のメモリ使用率めちゃ低いんじゃ?
765名無しさん
2022/10/16(日) 18:10:13.970
esprimo q556mなんだが
仕様にはメモリMax16GBになってるんだが
オークションなどで32GBに増設できますよ
みたいな説明がたまに出てくる
Q520あたりの世代でも同様
やってる人いますか?
っか、MB的に対応してるのだろうか
ちなみにスロットは2スロット
766名無しさん
2022/10/20(木) 19:24:48.340
メーカーの仕様を信じたらええがな
チップセットがどうだの他人が使えただのイチイチ気にするな
767名無しさん
2022/10/20(木) 20:39:02.970
ESPRIMO FHシリーズ 2017年に購入の液晶一体型のTV内蔵タイプ

附属のリモコンで録画番組を見ているとき、順スキップ(30秒進む)・
逆スキップ(10秒戻る)・停止の3ボタンだけ反応しない

接点が曇ってるとかいうのではない感じなんだけどなあ
768名無しさん
2022/10/20(木) 20:42:17.120
今デジカメ向けながら操作してみたら上記3つのボタン押したときも
しっかり赤外線は出ていたから、連携がうまくいってないみたいなんだけど
どうしたものか
769名無しさん
2022/10/20(木) 20:58:08.240
リモコンマネージャーってのを再インストールしたけどダメだ
770名無しさん
2022/10/20(木) 23:05:05.060
その3つのボタンが効かなくなったきっかけって何なの
(Windowsアップデートとかだとやっかいそうだが)
771名無しさん
2022/10/21(金) 08:33:27.590
多分最初から
ずっとマウスでしか操作してこなかったので
772名無しさん
2022/10/21(金) 23:06:23.090
WF-X/G1ってIntel SGXとかいうの搭載してないんだね
買った4K映画がそれ必須で再生できなかった
773名無しさん
2022/10/24(月) 12:17:43.210
>>765
質問欄で突っ込んでやれよ
仕様と違いますがどういう事ですか?って
774名無しさん
2022/10/24(月) 18:39:21.410
TV内蔵のエスプリモ、保存しておきたい録画番組だけを他のHDDに移す事ってできないの?
775名無しさん
2022/10/24(月) 18:41:32.020
一括で保存場所を他のHDDに移すとか、選んだ番組だけをブルーレイやDVDに焼く
方法はマニュアルにあるんだけど、選んだ番組だけを外付けHDDに移す方法がみつからないし
色々試したけど出来ないでいる
776名無しさん
2022/10/24(月) 21:09:20.200
テレビ付きの使ってるけど
まだ試したことないから分からないな
すまぬ
777名無しさん
2022/10/24(月) 22:59:52.260
>>772
WF-X/G1は第10世代のCPUだからIntel SGXをサポートしてるんじゃないの。
再生ソフトを最新のにアップデートすると非対応になることもあるようだけど。
778名無しさん
2022/10/24(月) 23:35:35.170
>>777
マジで?
なんかアップデートしたかな?覚えてない、、、
4Kディスク入れたらwin DVDからSGX非搭載うんぬんで
再生できんってダイアログ出たよ
最新にアップデートして使えなくなるってちょっとヒドイね
779名無しさん
2022/10/26(水) 01:40:10.260
https://kb.corel.com/jp/128836
Windows10のみ対象とか書いてるな
おいおいって感じするんだが詐欺?
富士通さん、Corelに話つけてくれよ
780名無しさん
2022/10/27(木) 00:52:33.030
なんか別のUHD再生アプリでもインストールしたらいいんだろうか?
781名無しさん
2022/10/27(木) 21:54:19.840
FMVサポート には質問した?
782名無しさん
2022/10/28(金) 00:25:12.040
いや、してないね
した方がいいのかな、やっぱり
783名無しさん
2022/10/28(金) 09:56:13.990
プリインストールソフトだと市販品とは違う仕様や対応のことがあるよ
それにしてもいつかはwindows11に変えさせられるのだろ
10のままでもアップデートで変えさせられることもあるかもしれないし
784名無しさん
2022/10/28(金) 10:07:03.490
富士通に苦情を出せば対応される可能性がある。コーレルではだめだろう。
↓過去での対応例
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8311-1431
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0411-2183&rid=282
785名無しさん
2022/10/28(金) 11:20:53.310
対応機種がWF-X/G1で、Windows11にも対応しているので、試してみてはどうかな。
FMVサポート:[WinDVD UHD BD] 再インストールする方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=8611-1951
786名無しさん
2022/10/28(金) 18:35:44.130
ああ、皆さんどうもありがとう!
787名無しさん
2022/10/29(土) 00:54:32.850
他に同じような症状の人いないんかね?
788名無しさん
2022/10/29(土) 09:11:04.920
4Kディスク持ってないし、有ってもリビングの大型テレビで見る。
789名無しさん
2022/11/29(火) 21:05:14.060
ドンガメレスですみません
前に4Kブルーレイが再生できなくなったと相談した者です
ここで教えてもらったWinDVDの再インストールで無事に見られるようになりました
たいへん助かりました
どうもありがとうございました!
790名無しさん
2022/11/29(火) 21:46:37.750
報告乙
791名無しさん
2022/11/29(火) 22:03:29.130
>>789
良かったですね~
792789
2022/11/30(水) 00:16:49.330
本当よかったです
しばらく忙しかったり
失敗したらどうしようかと思ったりして逃避気味だったんですが
思い切ってやってみたらサクッとできてしまって拍子抜けしました
本当助かりました
感謝です!
793名無しさん
2022/12/02(金) 20:53:10.340
4kはやっぱりちょっと映像がカクカクするね
というか安定動作までちょっと時間がかかる感じ
794名無しさん
2022/12/10(土) 13:54:13.980
D530/AでGC-SORARSHって使えますか?
795名無しさん
2022/12/10(土) 14:33:25.360
D530/Aってググってみたが2010年発売でCPUは…
 Pentiumプロセッサー E5300
 Celeronプロセッサー E3200
 Celeronプロセッサー 430

これじゃ動画再生も厳しいだろ
これにお金つぎ込むより中古パソコンでも買った方がいいよ
https://kakaku.com/used/pc/ca=0010/s1=20/?s1=21&s2=25&ch_st=1%2C2
i5のPCが2万円でおつりがくる
796名無しさん
2022/12/10(土) 14:37:02.600
その情報はいらないです
797名無しさん
2022/12/12(月) 01:29:48.520
DigitalTVBox、アップデートじゃなくてアップグレードする方法はないのかな?
自分のエスプリモは5年前のモデルで、最新版に比べると機能に制限があるので
798名無しさん
2022/12/13(火) 09:26:05.040
なんだかんだ使いにくいアプリだよね
スクショも撮れないし
799名無しさん
2022/12/14(水) 11:03:29.590
予約してた番組が変更になると、時間の変更には対応してくれるけど
たとえば連ドラの「5ちゃんねる(5話)」が急なニュース等で延期で次回も
5話だったりすると予約が更新されずに「待機中」のまま録画されないのが不便

気付かないでいると待機中の次回(6話)の予約が待機中のままずっと残って
他の録画も阻まれる

なんとかして中の人
800名無しさん
2022/12/14(水) 18:15:00.610
富士通の人見ててほしいよねココw
今テレビ付きのPC売ってるメーカー他にないから競争とかないんだろうな
801名無しさん
2022/12/15(木) 16:33:33.820
そうなんだ、自分が買う時はNECと迷ったけど>TVつき
802名無しさん
2022/12/16(金) 08:46:48.780
2022年11月モデルが発売されてるけど何が変わったの?
カタログスペックはCPUとか変化ないよな
803名無しさん
2022/12/16(金) 13:22:51.930
そうか
まだNECがあったか
前は東芝とかSONYとか選択肢あったのにな
804名無しさん
2022/12/16(金) 18:36:30.190
オールインワンタイプの4kの27は今のとこFUJITSUの専売か
805名無しさん
2022/12/16(金) 22:47:31.120
ESPRIMO WF-X/G1はナイスミドルな紳士の書斎にピッタリの一品
806名無しさん
2022/12/16(金) 23:05:05.370
> ナイスミドルな紳士の書斎にピッタリの一品

とっさにこういうのが浮かんだ↓
富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
https://twitter.com/showaspotmegri/status/965463192980766720

70年代のステレオってある種の「成功の証」みたいな雰囲気があったけど
それが80年代に機能美と高級感を追及し、バブルで頂点を迎えた後は
一部のマニアを除いたら、手軽でソコソコ品質の消耗品へ…

PCもWin95、98で一気に一般化した後は
・マニア向けの最新機能、再高スペック、最高価格、消耗品
・一般向けのソコソコ機能、ソコソコスペック、ソコソコ価格、消耗品
・よく知らない富裕層向けの、ソコソコ機能、ソコソコスペック、高価格、家具
・よく知らない庶民向けの、最低限機能、最低限スペック、ソコソコ価格、家具

なんかこんな感じになってるような気がする
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
807名無しさん
2022/12/17(土) 09:04:35.690
>>794
多分使えない
D530/A用のライザーカード出品しよっか?
808名無しさん
2022/12/17(土) 09:05:27.090
>>794
mod済のE5450もあるよ
809名無しさん
2022/12/17(土) 12:47:54.520
>>806
バブルごろ大型家電店とか凄いオーディオいっぱい並んでたの覚えてる
ちょうど音楽たしなみ始めたくらいで小さいラジカセで聴いてて
いつかこんなので音楽聴いてみたいって思ってたらバブル崩壊してて
コンパクトサイズのオーディオシステムばかりになってたなw
810809
2022/12/17(土) 13:02:11.910
WF-X/G1は「おっさん向けPC」みたいなキャッチコピー見たけど宣伝のセンスなさすぎ
(仮にそうだったとしてもw)
もうちょっとナイスな紳士の嗜み的なポジティブ感ださないと
振り向く人も振り向かないよ
811名無しさん
2022/12/18(日) 13:28:28.570
お父ちゃんのお部屋におひとついかが
812名無しさん
2022/12/20(火) 09:11:57.260
2年落ちだけど、ほぼ9年使ったSONY Tap21の後継にFMV ESPRIMO FH-G/E3(FMVFGE3B)が届いた
まだ設定追い込み中だけど、4Kパネルの輝度が高すぎて日中はいいが夜は眩しくて閉口している
ディスプレイ調整で最低輝度にしてもまだ明るい、AMDから純正ドライバーの最新にアップデートして
ついでに調整ツールが付いたから、それ使って輝度下げたけど、動画を見ると黒が潰れたりで
なかなか上手く調整出来ない、それ以外は概ね満足かな
CPU内蔵GPUのTap21だとYoutyubeで4K動画させるとカクカクだったけど、さすがに専用GPU付きだけあって
こっちはスムーズに再生される
813名無しさん
2022/12/20(火) 16:32:47.610
俺のもかなり低めにしてるね
初期設定のときフル点灯だったから直視できないくらい眩しかったよ
814名無しさん
2022/12/20(火) 20:07:51.180
うちのWF-X/G1は4kBD再生し始めて最初カクカクしてるな
ちょっと経ってから安定してくる感じ
再生し始めはこんなものなのかと思ってるけど
815名無しさん
2022/12/21(水) 06:56:00.810
>>812
夜は偏光板を置くとかは?
816名無しさん
2022/12/23(金) 21:57:08.950
27㌅4Kに見慣れると以前使ってた24㌅HD画面は見れなくなるな
ザラついて見えて
27㌅4Kも見慣れてくると最初のインパクトも薄れてきたけど
慣れって恐ろしいな
次買い換える3、4年後くらいには31㌅4Kが標準になってて欲しい
817812
2022/12/26(月) 09:37:44.000
目の対策に貼り付けるフィルムタイプじゃなくて両面テープで軽く固定するブルーライトカットフィルターを買ってみたけど
ちょっと失敗だったかも
光沢面/反射低減マット面の両面使用が出来るタイプだけど、光沢面は映り込み酷いし、マット面で使うと画面がかなり
白っぽくなる、色合いがかなり落ちる、それでも目には優しくなった感じはするが
ただ両面テープで固定せずとも画面に引っかけるだけで良いのでフィルムタイプよりも楽は楽、いつでも外せるし
この手のフィルムやフィルターは23.8インチ16:9より24インチ16:9を買う事をお奨めする、隙間が出来ずにぴったりサイズとなる
818名無しさん
2022/12/27(火) 22:43:31.800
FMV ESPRIMO FH-GのAMD/4Kパネル機だが、PowerDVD22でDLNAデバイスの再生をすると
地デジ録画の再生が10秒くらいで終了してしまう
ググるとCPUがAMD機固有の現象らしいが解決策が見つからず困っている
819818
2022/12/29(木) 10:46:45.420
TrueTheater機能をオフにする事で解決しました
820名無しさん
2022/12/29(木) 11:16:45.070
事後レポ乙
821名無しさん
2022/12/30(金) 08:48:08.190
FMV ESPRIMO FH 23.8インチモデルですが、光学ドライブなしですが、ベイはついてる様です
USB外付けで考えてましたが、自分で内蔵ドライブ増設は可能でしょうか?
背面パネルの開け方は動画で見ました、SSDの換装動画はありましたが、光学ドライブの
増設動画はみつかりませんでした。
試した方はおりますでしょうか?、このドライブなら使えるとか教えていただけると助かります。
822名無しさん
2022/12/31(土) 15:18:58.680
普通は増設ベイついてたら増設できると思うけどな
個別機種の事情は分からないが
コネクターのアキとかあるんなら
823名無しさん
2022/12/31(土) 15:23:59.930
試しにやってみたらいい
上手くいかなかったらメ●カリにでも売りに出せば
損は少しは減るだろ
824名無しさん
2023/01/09(月) 16:21:07.230
>>799
中の人が見てることを期待するより、FMVサポートに質問なり苦情を出したほうが良いよ。
苦情を出した数カ月後にアップデートされたことがあった。
825名無しさん
2023/01/10(火) 23:09:30.310
富士通製の4,5年前のマウスと海外他社製の1年前購入のマウス。
職場と家庭の両方で使い続け、両方ともチャタリングが発生したので、
捨てる前に分解してみた。
富士通製は、部品数が多く分解組み立てに苦労しましたが、清掃で復活しました。
海外他社製は、部品数が少なく分解清掃自体は楽ちんなのですが、作りに無理があり
再組立できませんでした。

日本のものづくりが、細かい点まで配慮し設計し、部品数多く結果的に良い製品となるが
コストが高くなる。海外製はとにかく安く作りあげているということがわかりました。
826名無しさん
2023/01/10(火) 23:35:46.960
それ富士通が作ってるわけじゃなくて、チャンコロ製の100均クオリティマウスに富士通のシール貼ってるだけだから。
827名無しさん
2023/01/10(火) 23:46:07.380
些末なものだけど設計も関わってないのか?
828名無しさん
2023/01/11(水) 00:04:26.930
些末なものだからやらねーんだよ。
829名無しさん
2023/01/11(水) 00:11:58.710
主にWin98の頃から会社で富士通のPCを使ってたが(それ以前はNEC一択)
確かにキーボードやマウスの作り、
手になじむ感じは海外製品よりは良かった印象(当時のApple除く)

だが、部品数で良い/悪いが決まるわけじゃない
(部品数が少ない方が耐久性が上がる場合も多々ある)

しかし分解清掃ってまさかボールが入ったマウスとかだったら驚くな
おれはここ10年以上は、
マイクロソフトのワイヤレスのレーザーマウスを使ってるが
一度チャタリングで分解しようと思ったがネジすら見当たらず断念したな
まぁマウスは消耗品だと思って、3,4年に一回くらい交換してるかな
830名無しさん
2023/01/11(水) 13:21:05.590
まあマウスは消耗品やな
831名無しさん
2023/01/11(水) 16:03:11.650
付属マウスとキーボードは古いPCからの環境移行の間だけ暫定で使った
マウスは3ボタンだしキーボードは変に切り詰めたキー配置で使い難いったらありゃしない
今はロジクールの奴を使ってる
832名無しさん
2023/01/13(金) 12:06:17.210
パッと見、エレコムよりもロジクールの方がしっかりした作りに見える
実情は知らんが
833名無しさん
2023/01/14(土) 22:07:57.330
純正マウスってサポートに電話して購入できないのかな
834名無しさん
2023/01/14(土) 23:30:00.090
もう少し物事に寛容になった方が人生を楽しめると思う
835名無しさん
2023/01/17(火) 09:50:23.210
附属のワイヤレスキーボードはたびたび挙動がおかしくなるし電池の消耗も早いし
分解清掃しても改善しないので、保存してあったDELLの有線キーボード使ってる
836名無しさん
2023/01/22(日) 15:26:37.580
NECのデスクトップがそろそろ10年なんで。
ESPRIMO WF-X/G1注文しました。
初4Kなので楽しみです。
837名無しさん
2023/01/23(月) 23:29:41.530
仲間が増えて嬉しい
よろしく
838名無しさん
2023/01/27(金) 22:32:56.700
>>836
Windows11クセがあるから結合戸惑うかもよ?
839名無しさん
2023/01/29(日) 13:50:41.340
>>838
そんなにですか。ある意味楽しみです。
どの点がクセが強いですか?
まだ到着してないです。
840名無しさん
2023/01/30(月) 15:20:54.410
>>839
エクスプローラのcpuリソース100%使用状態になり出すことがあって
タスクバーからエクスプローラの再起動をすると戻るけど結合めんどくさい
841名無しさん
2023/01/30(月) 15:22:29.780
電源ボタンを押してシャットダウンするとテレビの予約録画に失敗するとか
842名無しさん
2023/01/30(月) 21:17:22.990
やはりなんだかんだありますね。
録画失敗するのは嫌ですね。ソフトのアップグレードされて解消されるといいですが。
843名無しさん
2023/01/31(火) 04:26:11.130
富士通ならライザーカード外して
ライザーケーブルでも使えるという動画
ダウンロード&関連動画>>



これはD586だけど、D588でもできるなら
ゲーミング用途は富士通1択になりそう
844名無しさん
2023/02/02(木) 08:26:23.640
>>843
PCの起動はめちゃ早いので驚くと思うよ
40秒くらい
845名無しさん
2023/02/03(金) 15:03:42.610
FMV ESPRIMO FH 23.8インチモデルだけど、起動は滅茶速いね
ログインも顔認識だからPCの前に座ってればほぼ瞬時
846名無しさん
2023/02/03(金) 21:25:38.950
まさにSSDの賜物
847名無しさん
2023/02/06(月) 23:47:27.540
WF-X/E2だけど15秒くらいか
848名無しさん
2023/02/07(火) 16:40:56.560
ESPRIMO の型式末尾のMとかPとかPXは何がどう違うんですか?
また、法人向けと個人向けはどこが違うのでしょうか?
849名無しさん
2023/02/08(水) 15:43:00.360
>>848
例えばD588でいうと後ろに付くアルファベットが何であろうと基本的には変わらない
発売日が違うとか販売目的や仕様が少し違うとか
跡はここ見て研究して下さい

https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/esprimo/former/
850名無しさん
2023/02/08(水) 15:57:38.450
>>849
跡✕
後○

他にはチップセット(マザーボード)が同じでCPUが8世代から9世代になってたりもします
851名無しさん
2023/02/08(水) 16:01:59.610
ありがとうございます
あまり気にする必要は無さそうですね
852名無しさん
2023/02/09(木) 09:14:51.090
もひとついいですか
グラボ搭載モデルはマザボのDVIやDPがシールで塞がれてますが
グラボ外してCPU内蔵グラフィックスで表示することは出来なくなってるんでしょうか?
853名無しさん
2023/02/09(木) 10:10:32.370
>>852
間違いなく出来るよ
854名無しさん
2023/02/09(木) 10:21:03.760
誤接続防止用のシール貼ってるだけなんですね
選定の幅が広がりました、ありがとうございます
855名無しさん
2023/02/09(木) 13:57:34.900
>>854
はい
シールが貼ってるだけです
BIOSも何も変わりありません
ちなみにどれを買おうとしてるの?
856名無しさん
2023/02/09(木) 14:03:57.990
>>855
オクで大量放出されてるD586、588シリーズです
857名無しさん
2023/02/10(金) 09:33:24.280
>>856
D586やD587を買うくらいならもう少し頑張ってi5 8500以上のD588をおすすめします
7世代から8世代はかなり性能が上がってる
しかもD588からNVMeのSSDが使えるしWindows11に正式に対応してるし
ご参考までに

https://chimolog.co/bto-cpu-intel-core-gen/
858名無しさん
2023/02/10(金) 15:53:25.360
ありがとうございます、値段と相談します
859名無しさん
2023/02/18(土) 00:00:14.890
LIFEBOOK GH77/WTの後継機だしてくれぇ・・・
 デスクトップなのに、モニターがタブレットにもなる特殊な機種

HDDのSSD換装とメモリのグレードアップやってみたいのだが
メモリとSSD買ってきたら簡単にできる?
860名無しさん
2023/02/18(土) 01:02:29.100
NECのLuiもそうだけど
ワイヤレスディスプレイの
デスクトップPCって、使えば便利さが
分かるんだろうけど、一般人の目には
何に使うかわからない謎のデバイスに見える
861名無しさん
2023/02/19(日) 22:31:25.770
d586のi-5でエンコードしてるけどcpu温度が80度超えてフリーズします
蓋開けてやればフリーズしませんでした
この季節で冷えないなら夏は乗り越えられそうにありません、なんか対策無いですか?
862名無しさん
2023/02/20(月) 02:10:22.020
CPUグリスは劣化するのでCPUグリスの塗り替えおすすめ。
863名無しさん
2023/02/20(月) 07:25:59.750
ありがとうございます、中古で買ったとき中ピカピカだったけどクーラーまで外してないんですかね、一度見てみます
864名無しさん
2023/02/20(月) 11:15:51.840
>>514
これって効果あるんですか?
CPU冷やしてるファン逆に付けるんですよね
電源用のファンは排気だから流れおかしくなりませんか?
865名無しさん
2023/02/21(火) 00:36:03.390
エアフロー変わって逆に冷えなくなるぞ
866名無しさん
2023/02/21(火) 06:15:15.290
「利用者側に風を出すなんて•••」
という理由で避けられてるけど
ケースから排熱能力がボトルネック
になっている状況下ではやってみる価値あり
867名無しさん
2023/02/21(火) 07:31:36.470
>>861
CPU温度が高くなったらフロントファンの回転速くなってる?
それとファンからヒートシンクまでの通り道に緑色のフード付いてる?
868名無しさん
2023/02/21(火) 07:47:22.140
>>867
hwモニターで見てますが最低600回転最高2500回転になってます
フリーズしたときは画面真っ暗反応なしで確認してませんが
869名無しさん
2023/02/21(火) 08:48:37.120
1グリス塗り替え
2ファンの向き
それでもだめなら、社外品のデカいクーラー付けれないんですかね
今は電源管理でプロセッサーの最大値を100%から95%にしています
870名無しさん
2023/02/21(火) 09:06:51.470
>>868
ファンは正常みたいですね
緑色のフードは?
グリス塗り直しても改善しなければ最悪intelの1151用リテールクーラーに交換すれば解決すると思います
871名無しさん
2023/02/21(火) 09:17:49.800
>>870
緑の部品はついてます
「intelの1151用リテールクーラー」
憶えておきますありがとうございました
872名無しさん
2023/02/21(火) 09:29:53.610
>>871
1151用はヒートシンクが薄くなってしまったので
うちでは775用のゴツいリテールクーラーの4つの足の穴をリューターで外側に削って広げ(ステンレスだからとても硬い)プラのピンではなくネジとスプリングに換えて1151に取り付けています
D588の9700kも余裕で冷えてます
873名無しさん
2023/02/21(火) 10:55:20.540
>>872
調べてたらクーラーの
「取付穴の位置は、LGA1200も1155も同じです。
それどころか、1156,1150、1151もすべて共通です」
を見かけました、1151用は手元にあるのですぐ試せそうです
ありがとうございます
874名無しさん
2023/02/21(火) 11:09:55.400
>>873
リテールクーラーでもどのCPUに付属していた物かによって対応TDPが違いますが極端に薄いヒートシンクでなければi5 6500のTDP 65Wを冷やせると思います
上手くいくといいですね
875名無しさん
2023/02/21(火) 11:17:35.350
>>874
それと固定方法はプラのピンを外してネジ式に交換しないといけませんよ
Amazonでバックプレートとネジ、スプリング4本セットになっているのが手っ取り早いです
876名無しさん
2023/02/22(水) 12:53:58.580
>>857
結局D588/VXを買いましたがHDDモデルなのでものすごく遅いです
そこでM.2SSD検討してますがマニュアルに
「フラッシュメモリ付けるとメモリ8Gまでにして下さい」と書いてますが
16g+256SSDとかは無理なんですか?

またPT2も考えてるのでPCIカードの
>>502のD3454-A11 GS 1はD588/VXでも使えますか?
877名無しさん
2023/02/22(水) 13:20:16.520
>>876
私はD588/Tですけどメモリ16GB×2 Nvme SSD 256GBを付けて何も問題なく動いています
VXでも問題ないでしょう
>>502の3つどれも使えますよ
878名無しさん
2023/02/22(水) 15:30:07.650
無理では無さそうなんで、挑戦してみます
有り難うございました
でもメモリやm.2元々ついてる中古買ったほうが安上がりだったな
879名無しさん
2023/02/22(水) 22:23:08.290
>>877
横からですけどD588にPCIスロット×2の
「D3455-A11 GS 1」が動くんですか?
動く場合スロット1つだけ使用可能?
それとも2つとも使用可能?
880名無しさん
2023/02/23(木) 06:28:55.990
>>879
もちろんPCIの2つ動きますよ
>>502の3種類はD586,D587,D588の純正の部品です
挿したいカードによって使い分けて下さい
881名無しさん
2023/02/23(木) 10:45:52.350
サンクス!
D3454の方は数が出回ってないせいか割高だったんですよね
これで古い録画機ともおさらば出来そう
882名無しさん
2023/02/23(木) 12:25:06.330
>>881
本当だ
前はヤフオクで3454もちょくちょく見かけたけど今はほとんど出てないね
これなんてどう?

(18X)富士通 FUJITSU ライザーカードD3454-A11 GS 1/ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1070430289
883名無しさん
2023/02/24(金) 16:00:28.310
>>872

>>873ですが、
もしCPUリテールクーラー付ける場合フロントファンのコネクタに接続しますよね
フロントファンも一緒に(この場合排気の方が効率よい?)回した方が良くないですか?
その場合コネクタ分岐して取り付けてるとか?
884名無しさん
2023/02/24(金) 19:52:03.600
>>883
はい、その通りです
マザーボードのファンコネクタを分岐してフロントは排気がいいと思います
吸気でもそれほど悪くはないと思いますが
CPU温度が高くなるとフロントファンの回転も高くなるからSATA電源ケーブルを分岐してフロントファンを回すという出もありますが
885名無しさん
2023/02/25(土) 10:22:01.040
ありがとうございます
まずはグリスの塗り替えからやってみようと思います
886名無しさん
2023/02/26(日) 11:18:40.480
>>882
結局PCI×2のD3455-A11 GS 1買いました
588にセットしてPT2も無事認識できました!
ありがとうございます
887名無しさん
2023/02/26(日) 18:41:08.750
>>886
おめでとうございます
D588はWindows 11に正式に対応していますので数年使ってパワー不足を感じたらまだまだ上のCPUにも乗り換えれますよ
888名無しさん
2023/03/07(火) 09:47:25.760
そろそろNewモデル発表の予感
4K27型の12世代搭載モデルを期待しています
889名無しさん
2023/03/09(木) 16:10:02.070
1年で更新されるものかな?
890名無しさん
2023/03/10(金) 14:52:26.880
ディスプレイ用ソフト更新したらステータスパネルスイッチから
ブルーライトカットが消えてしまった

写真や画像を選んだり調整したりする時用になるべく正しい色に調整した上で
普段は明るさを落としてブルーライトカットもしてたのに

これは不便、改悪
891名無しさん
2023/03/10(金) 15:55:43.470
リテールファンに付け替えてケースファンも排気にしました
10℃くらい下がった感じです
ケースファンを吸気にしたらHDDやマザーの温度が上がってたので
排気の方が良さそうです。
しかし、室温15℃でも80℃近いので夏はちょっと速度落とさないと無理でした
よく考えたら、デカいATXケースの人でもリテールクーラーから変更するくらいなので
このケースでは限界っぽいですね
あの緑のダクトはCPUとマザーの方にも風を送れるように試行錯誤してるっぽいけど残念です
892名無しさん
2023/03/14(火) 16:33:14.220
>>888
いまだに4K27が第10世代の理由を知ってるの?
12世代になったら4Kモデルは消えるよ
893名無しさん
2023/03/14(火) 21:02:00.430
UHDディスクの再生ができないんだよな
894名無しさん
2023/03/14(火) 23:03:53.190
しかし4kコンテンツ増えないね
威力発揮しそうなの32㌅ディスプレイくらいからって感じしなくもないが。
895名無しさん
2023/03/15(水) 07:14:43.760
BS4Kためだけなら意味がない
音楽聞くなら別スピーカー
マルチ画面には27じゃ小さい
取りあえず1台で全部やりたいなら・・・だけだね
896名無しさん
2023/03/17(金) 09:04:33.260
27ってのが案外微妙なのかもね
FHDじゃ画面ザラザラだし
4Kにしてはちょっと小さい
まあ不満ってほどでもないんだけど
897名無しさん
2023/03/17(金) 16:16:55.630
D588とかマザーのVRMやチップセットにヒートシンク付いてないですけど
市販の付けたら寿命伸びたりしませんか?
898名無しさん
2023/03/18(土) 06:36:30.050
>>897
付いてなくても寿命は短くないでしょ
付けたければ付けてもいいんじゃない?
何も変わらないと思うけど
899名無しさん
2023/03/18(土) 12:51:49.500
FHD27が壊れたので買い替えモデルを検討中です
12世代以降の4K27モデルが出てたら即買いしたのですが…
27のデザインが好きでUHDBDは不要、ゲームや動画編集は行わないから10世代CPU搭載の4K27モデルで充分なんですが型落ちを買うようで心が踊らないんですよね
900名無しさん
2023/03/18(土) 16:40:22.530
Win10派の俺はむしろ自ら進んで型落ち買った
901名無しさん
2023/03/19(日) 16:02:43.150
その用途だったら組んだ方が早そうだけど
完成品でデザインが好きってなると
そうも行かんか、、、
902名無しさん
2023/03/19(日) 16:14:07.410
だが4Kはいいぞ
画面がキレイだ
それに、どこまでこだわるのか知らないが
よほどコアな使い方しない限り
そう時代遅れなもの掴まされた感はしない
903名無しさん
2023/03/20(月) 09:05:28.210
エスプリモのデスクトップのマザーボード交換ですが
末尾CXとかVとかBとか違う型番のマザーと交換した場合
OSはそのままでも普通に認証して起動するんでしょうか?
やはり入れ直しが必要ですか?
904名無しさん
2023/03/20(月) 09:09:20.260
>>903
588/T
588/TX
588/B
を持ってるからSSD入れ替えて試してみるわ
ちょっと待っといて
905名無しさん
2023/03/20(月) 09:30:48.620
なんでそんなに持ってるのw
それよりも優しすぎて泣いた
906名無しさん
2023/03/20(月) 17:09:51.580
MB交換すると型番同じでも再認証必要になるぞ
907名無しさん
2023/03/20(月) 17:46:47.820
ありがとう!
同じ型番でも入れ直し必要って事は意外でした
てことはどのマザーにしても手間は同じですね
908名無しさん
2023/03/20(月) 19:12:33.380
>>903
やってみた
D588/TXで使ってるSSDをD588/Bに付けて立ち上げてと何も認証は求められない
それをまたTXに戻しても何も求められない
それをD586/Mに付けても立ち上げても何も求められないw
設定→システム→詳細情報→プロダクトキーの変更またはWindowsのエディションをアップグレード
で見てるんだけどさ
逆にどうやったら認証が外れるのかを知りたいわ
909名無しさん
2023/03/20(月) 19:13:12.830
>>907
まだ早まるなw
910名無しさん
2023/03/20(月) 19:17:08.160
>>908
どれもメインじゃなく遊んでるマシンだからリクエストがあればいくらでも試すよ
911名無しさん
2023/03/20(月) 19:33:20.790
ESPRIMOは気に入っていて何台も持ってるんだけどほとんどヤフオクでHDDなしかHDDあってOSなしで買ってるけどさ
Windows10の認証方法は7までと違ってマイクロソフトからインストールイメージを落としてメディアを作ってそれをインストールしてやるだけで何もせずに認証されるんだよね
多分だけど富士通に限らず最初からWindows10がプリインストールされてるモデルはどれも認証は自動的にされると思う
Windows10モデル同士ならばマザーボードが変わってもBIOSを読み取って自動認証されるんじゃないかな?
うちにはWindows10プリインストールマシンはThinkPad X260があるけどSSDをD588からX260に差し換えてみるのも面白そうだ
912名無しさん
2023/03/20(月) 22:58:54.850
>>908
初回認証時のMBとCPUの構成が変わると右下にメッセージでるようになる。
どうしても試したきゃCPUいれかえて2、3日放置しとけ。
913名無しさん
2023/03/21(火) 07:07:46.730
マザーボード交換前にアカウントの紐付けをやっておけば難なくクリア出来そうだね

https://itojisan.xyz/trouble/11347/
https://www.4900.co.jp/smarticle/12111/
914名無しさん
2023/03/21(火) 10:26:13.940
修理用の予備買おうと持ってるけど
D588であれば何でも良いってこと?
不人気で安いCeleron搭載機でもi7使える?
OS再インストールも不要ってマザー交換するよりcpuとssd入れ替えるだけで引っ越しできるなら楽すぎる
915名無しさん
2023/03/21(火) 12:50:40.400
>>914
Celeron搭載のD588なんてある?
自分が知ってる中ではi3 8100が1番下だけど
もちろん元のCPUが何であれi7は動くよ
第9世代のCPUも動く
916名無しさん
2023/03/21(火) 13:35:47.180
ヤフオクで売ってるのは載せ替えてるのかな、CPUに合わせてマザーの仕様変えてるわけじゃないんですね
予備が欲しくなってきた
917名無しさん
2023/03/28(火) 11:34:43.280
量販店とかTV通販の限定モデルにありそう、セレロン搭載機
918名無しさん
2023/03/30(木) 16:14:00.220
一体型パソコンはもう懲り懲り…
中の掃除が全く出来ない
919名無しさん
2023/03/31(金) 10:16:33.960
そんなにヤバいのか
920名無しさん
2023/03/31(金) 11:38:08.990
中がホコリで綿布団みたいになってる事あるね
921名無しさん
2023/03/31(金) 12:49:40.700
一体型のメリットがよく分からん
スペースの問題なら小型PCをディスプレイの背面に付ければ良くね?
922名無しさん
2023/04/01(土) 17:00:09.320
それじゃリュック背負ったオタクみたいでブサイクじゃん
923名無しさん
2023/04/01(土) 19:28:10.090
ちっさいからブサイクじゃないよ
エスプリモの一番小さいやつ気に入ってる
924名無しさん
2023/04/01(土) 20:30:02.700
へー、見てみよう
925名無しさん
2023/04/02(日) 20:21:15.560
FH-G/E3だけどMy Cloudプレイが「0x80004005]のエラーで録画番組再生が突然不能に
なって早一ヶ月、原因がさっぱり分からない
買った直後にもなったが、あの時は自然復旧したんだが、今回はいつまでもダメだ
あと録画情報の更新がいつされているのか謎、更新ボタン押してもすぐに更新されないし
いつのまにか更新されてる。
前モデルのVAIOのTAP-21のVAIO ホームネットワークビデオプレーヤーに比べると
富士通のMy Cloudプレイは著しく使いづらい

>>918
一体型でも背面パネルはどこのメーカーのでも外せる構造だよ
今の前はVAIOのTAP-21だったけど、たまに外して掃除してやってた
926名無しさん
2023/04/02(日) 20:27:45.320
>>923
だから、その背面の小型PCを液晶背面内部へ組み込んでフラットにしたのが今の液晶一体型PCの主流な形
その方が可搬型PCとして抱えて持ち運びしやすいし見た目もスッキリでしょ

DELからESPRIMO FHのOEM版みたいなモデルが出たな
Inspiron 24 オールインワン
価格は手頃だが4Kパネルモデルが無いのが残念
927名無しさん
2023/04/02(日) 20:46:56.130
>>926
一体化したら本体かデイスプレイのどっちかが壊れた時めんどいし片方だけが原因で全て買い替えることになったらもったいない
持ち運びの面倒さって小さいから全然大したことないし
なんならリビングから個室への移動とかそれぞれの部屋にTVがあるならむしろ本体だけ移動させる方が便利だぞ
928名無しさん
2023/04/02(日) 20:55:13.780
>>927
だから、そう思う人はそもそも買うなよってだけだよ
929名無しさん
2023/04/03(月) 23:22:02.630
My Cloudプレイには見切りつけてPowerDVDで代替する事にした
使えないはアレ
930名無しさん
2023/04/04(火) 20:03:33.690
ハード的に壊れる時ってほとんど寿命の時じゃないかな?
俺だったら諦めて丸ごと買い換えるよ
931名無しさん
2023/04/04(火) 20:04:37.760
>>928
一体化はノートだって同じ。23や27のノートなんて有るか?
932名無しさん
2023/04/04(火) 20:07:42.280
4K番組のbd書き出しできないのが惜しい
933名無しさん
2023/04/04(火) 21:31:16.190
>>931
言う相手が違うと思うが
934名無しさん
2023/04/05(水) 09:52:58.090
寿命の話ですが、省スペース法人向けって5年以内に買い替えるのが殆どなので
一般向けと比べて寿命も短いのでしょうか?
フルタワーの自作は10年超えても元気です
935名無しさん
2023/04/05(水) 10:06:53.780
そんなものに差なんかあるのかな
誰か詳しい人教えて
936名無しさん
2023/04/05(水) 10:43:52.840
うちの会社は基本OSのサポートが切れる頃まで使ってる
富士通じゃないけど
937名無しさん
2023/04/05(水) 12:16:39.020
>>931
そのサイズになるからこそ一体型のメリットないと思う
まあ好みの話だと言われたらそれはそうだねとしか言えんけど客観的な話として
938名無しさん
2023/04/06(木) 06:51:20.550
>>934
昔からESPRIMOが好きで何台も持っていますが10年物でも全く壊れる気配はありません
15年前の物でも元気に動きますよ
さすがに常用で使うつもりはないですけど
939名無しさん
2023/04/06(木) 11:34:13.040
今のFHの前はSONYのTAP-21の一体型だったけど10年近く無事に完動して買い換えで人に譲った
まあ、デジタル機器はおかしくなったら一瞬でうんともすんとも言わなくなるから個体差や運もあるけどな
940名無しさん
2023/04/06(木) 16:17:15.200
>>926
ホームユースだと4Kビデオが見られなければ4Kは要らんだろう。
自分は大きなEXCELの表を見るためがメインで4Kを選んだが。
941名無しさん
2023/04/06(木) 22:54:34.940
俺も前SONYの一体使ってたな
ギガポがすぐ落ちるって皆んなキレてた懐かしい思い出
落ちさえしなければなかなか便利な機能ついてたけど
ちなみに手入れ結構してるからかサブ機として今もまだ健在
10年くらい前のマシーンだよ
942名無しさん
2023/04/09(日) 21:36:25.070
リカバリーメディアって買っておいた方がいいか?
943名無しさん
2023/04/10(月) 18:14:55.220
リカバリーメディアは自分で作るもんだよ
944名無しさん
2023/04/10(月) 21:08:51.250
d588でもファンのコンコロール出来るアプリ等知りませんか?
スピードファン入れてみたけどファンの項目にファンがなくて使えませんでした
945名無しさん
2023/04/11(火) 10:17:42.590
>>944
後の2つは試してみた?
俺は知らんけど

https://www.chuwi.com/jp/news/items/3273.html
946名無しさん
2023/04/11(火) 22:40:02.550
>>945
FanCtrlが使えました!
これで希望通りの冷やし方ができそう
ファンの項目が6こまであるけど
基板上にコネクタ追加したら個別制御できるのかな
947名無しさん
2023/04/25(火) 08:54:12.710
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで


5chは運営に金を払えば裏からアクセス全部見えてるんだよ
ターゲットに嫌がらせして精神疾患に追い込む

ビジネスなんだ
948名無しさん
2023/04/25(火) 21:19:57.310
5ちゃんねるに書き込んでるのは2万人しか居ない
このに書き込んでるのはネット対策業者なんだよ。在校生なんて居ない
過去の情報をもらって関係者のふりしてるのさ

5ちゃんに書き込むのは実名で運営にメールするのと同じですよ
個人の発言は実名と紐付けて全てファイリングされてます

5ちゃんの書き込みは海外では翻訳されて販売されてます
ビジネスなんですよ
だから、馬鹿アフォ、頭が悪いと書いて
本音を引き出そうとする
ビジネスなんだよ


ぞうでう
949名無しさん
2023/05/04(木) 12:44:28.920
( ^ΦωΦ)y─┛~~~oΟ◯
950名無しさん
2023/05/04(木) 15:06:07.190
コピペにマジレスすると

1人のクレームで公園が閉鎖される世の中で2万人てどういう数かわかるよな?
951名無しさん
2023/05/09(火) 15:23:09.120
遅レスだけど>>162において⑤がダメなのはなんで?
マザボとライザーの間をlianli延長ケーブルで繋いでも、電気的に何も変わらないはずでは?
952名無しさん
2023/05/09(火) 20:39:23.430
>>951
マザーにグラボを直付けでNGなんだから、アサインや電気的に違うからだろ
953名無しさん
2023/05/09(火) 21:28:44.460
直付けがダメなのはわかる
単なるPCIeスロじゃなく独自スロットだからだ
でも、独自スロット-Lianli-ライザー-グラボ ←これなら
独自スロット-ライザー-グラボ ←これと電気的に同じだろ
Lianliは延長してるだけなんだから
954名無しさん
2023/05/17(水) 15:14:33.530
なるほどね
955名無しさん
2023/05/17(水) 19:49:38.000
Lian Liのライザーはリンクスピードが
安定しないから

> 最初はGen1でしかリンクしなかったが
>あとから突然Gen3でリンクしたLian Liの
>LANCOOL ONE-1Xも、ケーブルの一部が
>細めに作られているタイプだ。
https://ascii.jp/elem/000/004/009/4009459/6/
956名無しさん
2023/05/20(土) 05:09:57.200
My Cloud ビンゴでスーパーボール2回連続使って出たのが1回目:0,2回目:2マス、、、、なめとんのか!!
957名無しさん
2023/05/30(火) 20:58:40.720
Core i3-8100が刺さったD558/TXのCPU交換を考えていますが、Core i9-9700は認識しますか?
i7-8700に換えるならいっそ、と思いまして
958名無しさん
2023/05/31(水) 20:06:00.380
>>957
D558ならライザースロット無いと思うのでD588/Bベースのシステムボード入手するのが良いと思うよ
D3623-A14(SATAx2) or D3623-A24(SATAx3)
959名無しさん
2023/06/08(木) 21:30:51.400
なんか突然4Kの録画番組見れなくなったな
再生しようとしたらTVアプリごと落ちる
アプリの初期化したけど治らないね
960名無しさん
2023/06/24(土) 15:17:26.550
【景品表示法違反】「ウェブ価格」は架空 富士通ブランドPC直販サイトが二重価格表示 [すりみ★]
http://2chb.net/r/newsplus/1687585576/
961名無しさん
2023/06/25(日) 21:19:48.680
d588ですが先程スリープ移行時なのか、使用中なのかわかりませんが
電電の白色ランプが2回点滅を繰り返してましたがこの意味は何なんでしょう?

ランプ2回点滅→電源押す→ランプ消灯→ファンは回ってるが画面付いてない→電源何回押しても無反応→電源長押しで強制終了したら起動しました
962名無しさん
2023/06/26(月) 20:53:04.930
中古で4画面にしたいです
ビデオカード追加しなくても
できるやつありますか?
もしくは簡単にビデオカード増設できますか?
よろしくお願いいたします
963名無しさん
2023/06/29(木) 13:50:21.910
ESPRIMO WF1/B1 のUSB C が映像出力に対応しているかどうか
実際にモニタを繋ぐ前に確認する方法ってありますか
964名無しさん
2023/06/29(木) 13:51:30.450
USB3.1 Type-C Gen2、という事までは分かったのですが
965名無しさん
2023/06/30(金) 03:08:24.110
>>963
仕様に USB Type-C (DP ALT モード対応) って書いていない限りは対応していないかと
966名無しさん
2023/06/30(金) 18:25:40.030
そうなんですね、産休です
967名無しさん
2023/07/11(火) 18:21:06.190
ESPRIMO
968名無しさん
2023/07/11(火) 18:25:46.500
スイマセン。
液晶が割れてしまったので、自分で交換しようと思っています。

型番はLM270WR5SSG2とあるのですが、ネット検索しても中国のサイト以外出てこないです。

互換性のある物もあるのでしょうか?
969名無しさん
2023/07/13(木) 12:35:26.830
長年DELL使ってきたんですが、壊れたので 
富士通を検討中 fps等3Dゲームと動画見るだけだけど、富士通は壊れにくいですか? オススメモデル教えてください 
970名無しさん
2023/07/18(火) 14:30:08.360
我が家のFH-G/E3はWini10→Win11にアップグレードしたら瞬間起動の顔認証のカメラ感度が悪くなった
明るいと問題ないが、夜間、蛍光灯の明かりだと認識しない
Win10の頃はそんな事無かったのに、なんでカメラ感度落ちたのか原因不明
971名無しさん
2023/07/19(水) 04:26:20.120
>>970
画面設定が変わって暗くなってたりしない?
省電力設定が適用されて照度が足りないとか
スマホなんかは待ち受け画面が明るいと周りが暗くても認証できるじゃん
972名無しさん
2023/07/19(水) 23:20:12.710
>>971
輝度は変えてないけどな
ただ認証精度を上げる為にカメラで顔を録り直す時、夜間、蛍光灯の下だとかなり画像が喰らい
カメラの夜間感度が落ちてる感じ
973sage
2023/07/23(日) 17:33:50.510
D588/B買いました。
フロントCPUファンの音、45℃で回り出すし音も気になりますね。
静音タイプに交換した人いますか?
974名無しさん
2023/08/03(木) 12:40:41.330
ESPRIMO FH-G/E3だけど概ね満足しているけどフロントのWebカメラが今どき
たったの92万画素の低画質カメラっての不満
・HD Webカメラ内蔵(有効画素数 約92万画素)Windows Hello対応
23年モデルも変わってないみたいだけど、この価格帯なら200万画素ぐらいの
カメラは積んで欲しいと思う
975名無しさん
2023/08/05(土) 21:50:31.080
一体型買ったけどリビングに合うね
976名無しさん
2023/08/09(水) 20:57:02.640
ネットで4kて目が涙目になって痛くて
目が開けない・・てならない?俺だけか?年の所為?
ドライアイ?涙でるのに?顔洗うと治る。
977名無しさん
2023/08/10(木) 13:28:00.300
>>976
普通、見やすいように表示スケール変えてるだろ。
978名無しさん
2023/08/14(月) 23:02:32.630
ちょいスレチだけどスレが無いのでこっちでチラ裏…

13年前のFMV BIBLO NF/G40 ノートPC

冷却ファンが故障したので尼で互換品を買って蓋開けて交換し、ついでにSSDに換装してWin10を新規インストールに成功したが、
これファン交換なんかよりもOSインストールの方が厄介で死ぬほど苦戦したわ…

古いPCだからUSBブート非対応なのは想定できてたが、DVDブートの場合も純正HDDと純正リカバリディスクの組み合わせのみという条件付きだとは知らなかった
で、純正HDDは昇天し、交換用SSDも一度はクローンに成功したが余計な事したせいでブートが破損して起動不能

ブート修復、もしくはOS再インストールしようとしてBIOS弄ってCSMやレガシーUSBを有効にしようがブートドライブ優先順位を弄ろうが一切何も読み込めない
別PC使ってSSDにUSBドライバーを仕込んでみても無理。続いて別PC使ってSSDにMBRでOS再インストールしようとしても何故か失敗するのでスタートアップ画面すら出せない


幸い、Plop Boot Managerというソフトを使ってCDにUSBドライバーを仕込むことで無理矢理USBブートに成功してOSインストール出来た

ほぼ1日費やして頭痛くなった…、はぁしんど…
979名無しさん
2023/08/23(水) 17:20:39.990
>>976
自分も目が辛いからブルーライトカットフィルターなるものを被せてる
980名無しさん
2023/09/15(金) 18:42:46.060
D588/TX i3-8100
BIOSのアップデートが出来なくて困ってます
富士通から該当するアップデーターをダウンロードして実行してもダメ
ここ一年悩んでます
981名無しさん
2023/09/16(土) 08:25:22.670
>>980
BIOS DRIVERインストールしてある?
982名無しさん
2023/09/16(土) 08:38:51.040
>>980
D587とかで同じ状態になったとき
BIOSのCPU TXTだかをoffにするといけました
983名無しさん
2023/09/16(土) 11:56:38.340
>>982
レスありがとう
やってみます
984名無しさん
2023/09/21(木) 12:03:27.990
980 です
BIOSでCPUまわりの設定を変更しては戻すを繰り返してみましたが
うまくいきませんでした

ビープ音2回鳴れば成功のようですが
4回鳴ってなに事もなく再起動をうながされます
985名無しさん
2023/09/29(金) 20:47:21.990
忘備録

ESPRIMO D582/Gに下記ヤフオク格安ライザーカードでグラボ動作確認しました

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l1107596961

JIQ57Y
09331-1
48.3AR04.011

在庫複数あるようなのでほしい方は再出品狙うといいかも
986名無しさん
2023/09/30(土) 04:02:01.670
うむ
987名無しさん
2023/10/02(月) 11:58:06.750
>>985
ちなみにD582にはこのライザーカード挿せば2スロット用のグラボが載せれるよ
JIH55Y
電源容量注意だけど

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1105046637

富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
988名無しさん
2023/10/02(月) 11:58:36.410
>>985
ちなみにD582にはこのライザーカード挿せば2スロット用のグラボが載せれるよ
JIH55Y
電源容量注意だけど

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1105046637

富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
989名無しさん
2023/10/02(月) 11:58:56.200
>>985
ちなみにD582にはこのライザーカード挿せば2スロット用のグラボが載せれるよ
JIH55Y
電源容量注意だけど

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1105046637

富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
990名無しさん
2023/10/02(月) 12:20:48.730
ごめん
エラーが出て書き込めてないと思って何回も押しちゃった
991名無しさん
2023/10/02(月) 19:49:32.960
>>985

だけどGT 710 1GD3H LPつけてドラクエベンチ2610やや重いだった

LPグラボでいいのに換装するかな

昨日グラボ出力でデュアルディスプレイできなかったけど、今日同じ環境でできた。いったい何だったんだ・・・

>>987

わいがゲットした奴は下位モデルだったから安かったのか・・・。性能的に魅力的だけど型落ち中古にそこまで値段かけるのもなぁ

ライザーカードの適応表とかないんかな?わいのネットに同じ型番見つけられなかったから賭けでやったんだが・・・

あと次スレ立てんでいいのか?わい立て方わからんしスレ管理者?が立てるもんなのか?
992名無しさん
2023/10/03(火) 07:06:03.750
>>991
ESPRIMOの1スロットに載せるならDELLのGTX1650がほぼ最強だね
ヤフオクやメルカリにちょくちょす出てるよ
似た形で1050tiもある

3,4枚目は1650super

富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚

富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚

富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚

富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
993名無しさん
2023/10/03(火) 17:10:02.960
>>992
ファンがボードに干渉しないのか?
994名無しさん
2023/10/03(火) 21:47:37.790
>>992

dellグラボ作ってたっけと思ったら、Dell PCから抜き取ったやつがフリマで売ってる感じ?現時点ではそれっぽいのなさそうだけど・・・

ただ型落ち事務PCだと劣化してるし、無理に働かせるよりゲーミングPCに乗り換えしたほうが良いかもな

>>993
パッと見この高さなら大丈夫そう。一般の奴よりもかなり小さい
995名無しさん
2023/10/04(水) 07:47:53.970
>>993
干渉しないよ
>>994
実際に入れてるけど重いゲーム(っていっても動くゲームは知れてるけどね)やっても電源的にも何も問題ないよ
それほど重いゲームしないなら1スロットのGTX750Tiでもいいけどね
富士通のGTX745でも内蔵GPUに比べれば性能はかなり上だよ
996名無しさん
2023/10/04(水) 07:48:01.500
>>993
干渉しないよ
>>994
実際に入れてるけど重いゲーム(っていっても動くゲームは知れてるけどね)やっても電源的にも何も問題ないよ
それほど重いゲームしないなら1スロットのGTX750Tiでもいいけどね
富士通のGTX745でも内蔵GPUに比べれば性能はかなり上だよ
997名無しさん
2023/10/04(水) 20:40:59.730
ESPRIMO FH-G/E3 4Kパネルだけど、AMDのGPUドライバを更新したら
付属の設定アプリから色調整の項目が消えてしまって輝度や色調整が出来なくて困ってる
デフォルトが明るすぎて目が痛くなるからあれで調整してたのに、なんでなくなったんだ?
998名無しさん
2023/10/19(木) 21:36:09.570
( ´_ゝ`)
999名無しさん
2023/10/19(木) 21:36:46.800
(´・ω・`)
1000名無しさん
2023/10/19(木) 21:37:23.780
(`・ω・´)
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1087日 0時間 1分 19秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20241205131226ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1603802238/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「富士通デスクトップPC総合 FMV-23 YouTube動画>1本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
富士通デスクトップPC総合 FMV-24
富士通デスクトップPC総合 FMV-16
富士通デスクトップPC総合 FMV-24
富士通デスクトップPC総合 FMV-22
富士通、NECのデスクトップPCがバカ売れ!!
【パソコン】デスクトップPCの販売で富士通が好調、上位3機種を富士通が占める 勢力図が大きく変化!?
富士通スリムデスクトップのi3モデル使ってるんだが・・・
lenovo デスクトップPC総合 Part19
lenovo デスクトップPC総合 Part29
lenovo デスクトップPC総合 Part18
Lenovo デスクトップPC総合 Part40
lenovo デスクトップPC総合 Part20
lenovo デスクトップPC総合 Part14
lenovo デスクトップPC総合 Part17
lenovo デスクトップPC総合 Part27
lenovo デスクトップPC総合 Part22
Lenovo デスクトップPC総合 Part35
lenovo デスクトップPC総合 Part12
lenovo デスクトップPC総合 Part16
lenovo デスクトップPC総合 Part10
【FMV】富士通、ノートPCのサブスク開始 月額3,980円(割賦60回)から スペックはCeleron/RAM 4GBで変更不可 ★7 [神★]
Lenovo デスクトップPC総合 Part37
lenovo デスクトップPC総合 Part24
lenovo デスクトップPC総合 Part26
Lenovo デスクトップPC総合 Part46
Lenovo デスクトップPC総合 Part31
Lenovo デスクトップPC総合 Part38
lenovo デスクトップPC総合 Part21
Lenovo デスクトップPC総合 Part45
lenovo デスクトップPC総合 Part28
Lenovo デスクトップPC総合 Part43
Lenovo デスクトップPC総合 Part30
【FMV】富士通、ノートPCのサブスク開始 月額3,980円(割賦60回)から スペックはCeleron/RAM 4GBで変更不可 ★8 [神★]
【これは安いのでは?】富士通FMV、ノートPCのサブスク開始 月額3,980円から スペックはCeleron 6305 RAM 4GBで変更不可
【FMV】富士通、ノートPCのサブスク開始 月額3,980円から スペックはCeleron 6305 RAM 4GBで変更不可 [神★]
Lenovo デスクトップPC総合 Part47 (156)
メモリ4GBで月額3980円から 富士通「サブスクPC」はなぜ炎上したのか ここに日本がIT後進国になった答えが
富士通「PCサブスク始めました」→炎上 Celeronメモリ4GBのPCを月額3980円で5年契約
富士通「PCサブスク」値段は妥当か Celeronで5年総額23万円(単体9万円) FCCL「手厚いサポート」「別建てより割安な設定」 [神★]
【次期戦闘機開発】三菱重工業 、SUBARU、三菱電機、IHI、東芝、富士通、川崎重工業、NEC、8社で共同設計 ロッキード・マーチンの支援も [マスク着用のお願い★]
【小型】中華ミニPC総合スレ【デスクトップ】2
【富士通】LOOX U50 , FMV-U 30台目【UMPC】
 【富士通】FMV-LIFEBOOK 総合スレ【個人向け】 5
 【富士通】FMV-LIFEBOOK 総合スレ【個人向け】 6
富士通 FMV-LIFEBOOK 総合スレ5【法人向け】
富士通 FMV-LIFEBOOK 総合スレ4【法人向け】
富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part 41【個人向け】
富士通 FMV BIBLO/LIFEBOOK Part46【個人向け】
【ARROWS】富士通端末総合スレ【REGZA】
富士通プリシェについて
デスクトップPCを買いたいのですが
デスクトップPCを買おうと思うんだが
デスクトップPC買いたいんだけど。
増税する前にデスクトップPCを買いたい
デスクトップPCにメモリつけるんだが
お前らなんでデスクトップPC使ってるの?
内蔵型デスクトップPCのメモリについて質問
低価格・激安の中古デスクトップPC その50
低価格・激安の中古デスクトップPC その31
低価格・激安の中古デスクトップPC その29
低価格・激安の中古デスクトップPC その30
低価格・激安の中古デスクトップPC その42
低価格・激安の中古デスクトップPC その36
低価格・激安の中古デスクトップPC その39
15:54:30 up 28 days, 16:58, 2 users, load average: 108.77, 122.67, 123.86

in 0.06042218208313 sec @0.06042218208313@0b7 on 021105