◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Lenovo デスクトップPC総合 Part33 ->画像>27枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1609893638/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
LenovoのデスクトップPCについて語り合いましょう。
https://www.lenovo.com/jp/ja/ 納期を早くするには注文前にチャットで質問して「Rep ID」もらう
それを購入時に記入すると優先的に出荷してもらえる
ThinkCentre →群を抜くパフォーマンス、圧倒的な信頼性を持つオフィス用パソコン
Lenovo シリーズ →ライフスタイルに彩りを与える、本格的なホームエンターテインメントパソコン
ThinkStation →プロフェッショナルの為のワークステーション 超高性能パソコン
Ideacentre →ご家庭でのご利用に適したデスクトップパソコン
LEGIONシリーズ →ゲーミングPC
関連スレ
Lenovo ゲーミングデスクトップ専門 Part5
http://2chb.net/r/pc/1607646495/ Lenovo ThinkCentre M75q-2 Tiny 専用 【Gen2】 22
http://2chb.net/r/pc/1609689445/ ※前スレ
http://2chb.net/r/pc/1609171232/ 1/5出荷予定が1/13に、到着予定も1/22に しおしお〜
お得な情報
【楽天リーベイツとは?】
↓から経由してLenovo公式ストアで買うと、●%楽天ポイントバックされる仕組み
https://www.rebates.jp/ ※●は時期によって変わります
【LINE Storeとは?】
↓から経由してLenovo公式ストアで買うと、●%LINEポイントバックされる仕組み
https://ec.line.me/ ※●は時期によって変わります
【eクーポンとは?】
Lenovo公式サイトで使えるお得なクーポン。
ググると結構拾える。このスレに貼ってくれる人もいる。
(幅) (奥行) (高さ)
V55t 145mm X 276mm X 360mm 6.85kg
M75t 145mm X 282mm X 340mm 5.90kg
M75s 93mm X 298mm X 340mm 5.30kg
M75q 37mm X 183mm X 179mm 1.25kg
lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny 専用 パート19
http://2chb.net/r/pc/1602858730/ lenovo ThinkCentre シリーズ Part1
http://2chb.net/r/pc/1583642967/ 【ThinkPad】Lenovo直販納期報告11【IdeaPad】
http://2chb.net/r/notepc/1604368814/ レノボスレを荒らすキチガイ(同一人物)
スレ乱立させるなおじさん(総合)→自作おじさん(ゲーミング)→過電流おじさん(M75q-1)
→FFテンプレおじさん=1650おじさん、インテルおじさん=AMDおじさん(総合・M75q-2)
→ベンダーロックおじさん(新)
s届いた
やっぱgen1用のm.2ブラケット付かんな
ベンダーロックは事実だろ、荒らしで言ってる訳じゃなくねーか?
■ゲーム性能参考
※超大型AAAタイトル最新作を発売直後から遊びたい!という方は独占タイトルも多いPS5購入をお勧めします。
※高画質・高フレームレートに強くこだわる方はPS5を買うかグラボ付きのゲーミングPCの電気代・購入資金・騒音発熱対策にコストを費やしましょう。
PS3エミュレーター
http://htn.to/wEs33UZNK2 Switchエミュレーター(Ryzen3 2200G)
https://htn.to/2RfUBWSLsA SEKIRO
http://htn.to/4cdH1s3MCV FF14
3400G(2666MHz)
4750G(2666MHz)
4750G(3200MHz)
FF15
3400G(2666MHz) ※軽量品質
4750G(2666MHz)
4750G(3200MHz)
CPUを他に流用しようと考える人には残念な情報ですがこの機種から下ろしたRyzen Proは市販マザーでは動きません
セキュリティのための機能だとベンダーロックと呼ぶのは微妙な感じがするけど
余計なお世話だわなProを甘く見すぎていたが
会社のPCのCPUをこっそり入れ替えて叩き売る社員をレノボは許しません
人によってはすごく重要な事実だからテンプレ案件ではある
サブ機として使うつもりでメイン機とCPU載せ替えたりして
遊びたかったけど残念だ
まぁ普通に使う分には十分なコスパだわ
>>7 何この精神障碍者臭い奴
変なレッテル付けて荒らしてるんちゃうか
M75t
注文 12/9
出荷予定 12/28→1/5→1/13
まじかよおおおおおおお
これが試されるLenovoというやつか……
昨年1月の旧型V55tはすぐ届いたんだけどなぁ
注文してから2週間かからないで届いた
リベ20%時に最低編成で注文した75sは年末30日には届いた。
特にRipとかもしてない。
先に発送処理だけしてキャンセルできないようにでもしてるんだろうか?
ASUSやMSIのならベンダーロックされても構わんが、中華のはちょっとな
早いとこブラケット販売してくれないかな
SSD換装出来ないわ
CPU使い回せないならデカイ筐体にすべきだったかな
ロープロのGPUって最新のはGTX1650位しかないのかな(´・ω・`)
v55tに1650積んでも電源余裕あれば4600G+1650でそこそこのゲーム機が出きるんだけどな
1650ファンレス積みたいけど蓋閉まりそうにないから嵩上げ改造が必要だな
M75s届いたけど、SSDのみで頼むとSATA電源ケーブル付かないのね
安いから余計な付属品はコストカットしてるんだろうね
>>27 2.5HDDで頼んだら3.5用のケーブル類も付属してたけどそっちで流用できん?
それも付いてない?
>>30 残念ながら付いてないね
Amazonで「GAOHOU SATA電源ケーブルHDD SSD延長ケーブルSATAケーブル データ転送57cm レノボ対応 4ピン7.5mm To 3」ってやつをポチってみた
HDD組はM.2ブラケット付いてないしSSD組はSATAケーブル類付いてないのか
コストダウンの結果なんだろうがいじり難いなぁ
パソコン会社は最終的にはアップルみたいに中をイジらせない形にしたいんやろうな(´・ω・`)
>>27 128G SSD仕様で頼んだが俺のやつはついてるぞ
M75s届いたけどめっちゃ静かだなこれ
後はメモリーを8G追加の16Gにして1TB SSDを装着して5年は使います!
まあ5年は余裕でいけるよな
それでzen4DDR5が落ち着いて安くなってるのと買い換える
これで死ぬまでいける
s来たけど先にq買ってたから「でけぇ!」って感想しか出なかったわ。あと内部スペースはあるけどSSD用プラケットないとか地味に嫌がらせなのがなぁ
>>39 そこになにも存在しない状態のケースパネル状態見やすいさんきゅー
これってブラケットだけだと爪を引っかけて重力で安定する形になってM.2カードとネジでブラケットも固定されるって感じなのかな
>>32 >>35 細かい仕様の違いなのかな
自分のM75sはCPU 4750G、ストレージSSD 128GBのみ、電源310w、メモリ 8GB
レスにできるものは全部無し
M75s
HDD 1TBで頼んだけどSSDブラケットないね
シャーシからスペーサー当ててSSDインシュロックです固定しようかと思うんだが
SSD発注組の人でスペーサーの高さ測れる人いたら教えて下さい(シャーシからSSD基盤裏面に当たるとこまで)
12/30出荷の乞食モデル、未だ配送ステータス変わらず
気長に待つわ
M75s今日届いた
2040ssdを2080に入れ替えるのは付いてたブラケット流用で上手く行ったが
WiFi側はブラケットないのでガムテープで凌いだ
ブラケット手に入るなら欲しいが
M75Sさっき届いてセットアップした
殆ど無音でびっくりだわ
メモリ8Gだけど16Gにした方がいいのこれ?
kakakuにメモリ4枚差し画像が来てるな
SRなDDR4-4枚差しはDDR4-2933定格じゃないんですか?!やだー
>>48 基盤の端っこだけに貼ったんだけどダメかな?
チップのある場所は避けたんだけど
熱源近くで温度変化が結構ある場所にガムテのみはダメになりそうな気がする
まぁ応急程度なら大丈夫かも
恒常的に使うといつか自然剥がれそう
最近のwifi結構熱持つんだよねぇ
皆さんありがとう
まだ電源入れてないのでガムテ直はやめとく
一旦USBのWiFiアダプタにしとくよ
または128GB SSDに付いていたヒートシンクとガワを流用してみようかと
75s(8g-HDD2T)今日届いた。
素の状態では静か。
リカバリメディアを作ってるけど
ワットチェッカー読みで18w〜23w程度
M2ブラケットないから、
2.5インチSSDを普通にネジで取り付け
インストール中。
メモリが足りないのか、VRAMは
biosで2G指定しても512Mでしか
認識しない。
メモリ早く届かないかな。
>>53 qスレで見かけた覚えがあるけど向こうは自分で指定しようとすると512MBにしかならないバグがあるとかなんとか
BIOSの設定をLoad Setup Defaultsしてそこから割り当て弄らなければ状況に応じて2GB使ってくれたりするらしい
同じ症状かどうかもわからんけどね
あれMAX 4GBじゃなかったけ?
どの道勝手に足りない分使うから512mでも変わらないって見たような
最近のは静的割り当ては最小限で
あとは動的割り当て十分というのがAPUスレでの話
>>54 55 56
レスサンキュ。
スッキリしないけど、仕様と理解した。
今日s届いたけどPC買うの久しぶりすぎてやること分からん。
やっとくべきことってなんかある?
2.5'1T、WD10SPSXだった。WD Blackとは意外と良い物載せてるな…と思ったが、調べたらSMRらしい。
500Gのはシーゲイトだったな、まぁリカバリ取ったらもう使わんのだけど
届いたらやることってメモリとSSDの不具合チェックぐらいか?
V55tのようなデスクトップ型増設もできない、cpu抜き取りとしても今一とかゴミじゃね?
それならTinyのような小型pcの方が省電力で良い気がするんだけど
デスクトップ型何かメリットあるの?
ssdの回復パーテーションとか全部削除して、まっさらな状態でMSから落としたWin10入れる予定なんだが、
後でWindows 10 Lenovo Factory Recovery USB使えばレノボの工場出荷状態に戻せる?
今まさに回復ドライブ作ってHDDからSSDに移行中なんだが。
SSD側の電源ケーブル挿してもマザボと接続してるケーブル外れてると認識しないから注意な。
普通の電源感覚で1日悩んだわ。
>>68 使い方次第じゃね
ゲームやエンコしたい人はt一択なんじゃないの
>>68 窒息小型ケースにぎっちぎちに詰め込んでるか
余裕のあるケースに入れているか
の違い。
当然後者のほうがパフォーマンスは引き出せるし、廃熱で有利。
ビデオカードなどの拡張カードの追加も可能。
小型っていう部分をどう受け取るのか、その価値観の差だよ。
どっちも据え置きのモニターに繋がってるデスクトップPCなので、
移動させるわけでもないし、俺はあそこまで小型にするメリットをほとんど感じない。
スペースが少しで済むくらいしないからね。
移動させたり持ち運び前提ならスマホかモバイルPCをおすすめするよ
75sが一番の半端ものにやったな
それを買ったのは誰や、俺や(´・ω・`)
謎の物体が同梱されてて戸惑ったんだがエアディフレクターっていうんやな
>>66 やっぱり2242用ヒートシンクは流用できないのかぁ
75s。内部のUSBピンヘッダ、普通のより2本多くね? 別機種で端1列はジャンパ刺せと有ったが。
ただUSB2.0が増えても別に嬉しくない。
m/bの型番はam4p19me v1.1と有るが、何の情報も無いね。
PCI-Exのパターンは4本有るのに実装は上2本なのは勿体ない。間隔を開けて刺せない。
>>75 2242のを流用してら半身くらいは冷却してくれると思うけど全面は無理だね
kakakuの掲示板曰くM.2ブラケット在庫なしだって・・・
回復ドライブってUSB2.0でいいの?必要な容量は16GBぐらい?
2.0でいいよ、どっちにしろすげー時間かかるけど
容量も16で足りる
>>68 qはGEモデルだし65W制限かかって最大パワー出せない軟弱者じゃん
しかもベンダーロック付きのおまけまで
コスパゴミクソだしV55tと比べる対象じゃないね
s届いたけど想像より大きい段ボールでワロタ
開けてないけどもうちょい小さくてもいいだろ
>>85 車のオフセットと同じで敢えてスカスカの大きめの箱に入れるんだよ
輸送中に乱雑に扱われて本体がボコボコでも
ダンボールが衝撃を吸収してくれえる
>>86 なるへそ
箱は送る時用に取っておくんだけどスペースが困るわ
価格に書いてあったコルクと画鋲で固定を試してみたけど結構いい感じだ
コルクの厚さは10mmなんだけど11〜12で高さがぴったりになりそうなので、ケース側に両面テープとかssd側に放熱シート挟んで調整するのが良さそう
https://imgur.com/a/g4ViGmv sとtは同じダンボール兼用とみた。
sだと横幅=厚みがかなり余裕ある。
無線とSSDは高さが5ミリくらいは違うから注意
無線は割り箸の厚みが丁度かも。まだ試してないけど。
>>90 10mmのコルクなんてムチャクソ高いだろ・・・
100均のコルクは1mm程度だ
僕はそこにはあんまりお金つかいとうないわ・・・
僕は割りばしを切ったものに木工用ボンドで裏の鉄板に貼り付けるだけで十分だなあ
あるいはグルーガンを溶かしたもので画像のようなものは作れると思う
溶かした後に切ることもできるし
>>90 コルクの耐熱はどうなんだろうな?
コルクによって大分違うみたいだが…
ゲーム用途は今一、CPU性能は生かせない、パーツをばらしても使い道ない
というと中間の4600Gが狙い目?
それでも価格ドットコムの割引ついてないから今買う価値ないよね
>>95 ダイソーで8mm厚のが、セリアで10mm厚のコルクが100円で売ってるよ
自分はセリアで見つけたからそれをつかってる。
あと加工するとクズがポロポロ落ちるから切り口にボンド塗って養生しておいた方が良いかな
コルク自体の耐熱は問題ないだろうけど熱伝導最悪だからチップにかからないように配置した方が良いかも知れない
無線ついてないから6,600Mbpsのルーター直付けしようと買ったら付属のケーブルcat5eでワロタ
そこは6aつけろや
わざわざ買いに行かなくても
ワイはダンボールに台所にあったアルミテープ巻いてピンで止めたった
消しゴムマウンタ代わりに使ってたけど2年で加水分解してどろどろになってた
>>108 あかんか
とりあえずダンボールだけにしてみるわ
V55tのケースってこれ流用かIW-BK623/300H-U3
>>104 元のルーターが1GBが限界だからcat 5eでもいいかもと思ったけど300円で買えるしcat6a使いたいなぁって
あんま変わらんかな?
この時期いっぱいありそうだな
ピン刺すの苦労しそうだけど
かまぼこ部分にピン刺したら意外とよさそう
ローソンストアで100円の買って試してみるか
>>113 6aや6eは10GbEのための規格だから必要ない
ただの6で十分
M75sにMSから落として来たイメージ使ってWindows10インストールしようとすると
エディション聞かれずに必ずHomeになってしまうんだが俺だけ?
>>119 基本紐付けされてるライセンスが優先されるからそれが普通
Proがインストールされてるモデルなら勝手にProが選ばれる
>>119 自前のライセンスでHome以外クリーンインストールしたいならクリーンインストール用のブートドライブになんか細工する必要あったはず
インストール後にバージョン変えてもいいと思うけど
4750ってメモリ4枚ざしだと2400MHZになるんだっけ(´・ω・`)
>>120 >>123 なるほど、そんな仕組みなんだ
最近のメーカー製PCにクリーンインストールした事なかったから分からんかった
ありがとう
>>125 >>127 廉価版なA520とかでもSR4枚で2933/DR4枚でも2666だし同様の情報は一杯あって
これがZen2世代のメモリ定格だと思ってたんだけどどうしてこうなった
とりあえず2枚しか挿す予定はないけど速度下がりすぎ
コルクて手があったかぁ
ホームセンター12mm厚桐材とゴムシート1mm厚をスペーサとして
タイラップで固定した
一応M.2は認識されて今リカバリ中
>>129 かなり良く出来てる
これならマウンターいらないね
haswell世代のthinkcentreもこんなんだったわ
初見と時死にポートかと思ったわ
75Sのセットアップ完了した
後はSSD追加してメモリーを16Gにしたらアイスボーン最高設定でやるんだ
付いてるのか分からないくらい静かでびびったわ
純正部品!純正部品!って言っておいて最終的にタイラップw
売ってないモンは仕方ないじゃんよ・・・
パーツ扱うようになったら交換するわ
うちの310wの75sはなんか煩いわ
自作のほうが静かやった(´・ω・`)
JPGつけ忘れた すまん
M2支架
500W電源
s今開封してみたけどスタンド1000円もすんのにショボすぎだろ…
>>143 あれ、ほとんど基地外一人か
多くても二人ぐらいだと思うけど
>>147 その気違い一人が猿どもってわめいてるんじゃね?
28日注文で
今日乞食モデル届いたよ
予想よりすごく早かった
SATA電源コネクターがマジで一つしかないな
分岐して最低でも二大は乗せたい
DVDドライブいらないからこっちの利用としたら特殊形状だし
あと前面ファンの追加だな 12cmファンは入らなかった
M75qに慣れてたせいだろうけど
なかなかでかいからスタンドはいらんと思う
>>130-131 ほめられてうれしい
ベースの桐材はタイラップが回るところを
凹状に削っておくとズレにくいしガタつかないと思う
どんな熱々SSDでも木材の発火点なんて行く前にサーマルスロットリングだろうし多分大丈夫だよな
>>150 2つあるうちのdvd側が特殊で平たいsata形状ではないって事?
2台sata使う場合分岐ケーブル必須という事か
まあ内部写真見てなんか形変だなとは思ってたけども
>>155 そう
平たい電源コネクタが一つしかない
>>129 素晴らしいけど、何でスロットがあるのにこんなDIYみたいなことをユーザーにさせるんだ。
いい加減にしろよLenovo
昔のdynabookで無線無しだとアンテナや切り替えスイッチどころかスロットまで付いてなかったんだぜ
e595のdドライブで使ってるsata SSDを sに移したいんだけどそのままポン付けでデータも移るんかな?
e595はピクチャとかミュージックその辺dドライブ保存にしてるんだけど
教えてちょ
>>158 買うときにSSDとwifi両方付けとけばブラケットも両方付いてるだろう
>>164 E585->M75q-2はシステムドライブごと移植でも行けた
M75sの場所の為に置物と化してた鼻毛鯖片付けようとしたら重くて引いたヨ。
箱から出すのが面倒なので明日にでも・・
ちなみにまさかwifi&bluetooth用のM.2スロットもこんな感じにDIYしないといけないのかな?
>>141 なんぞこれ!初見です
アリエクみたいに買い物できるのか?
>>177 俺が注文した時にはwifi&bluetoothの項目なんてなかったのに
そんなのひどいよ
>>141 その500W電源って入力側が220-240Vじゃないとダメじゃね?みたいな話が過去のLenovoのスレで出てたみたいだな
>>167 >>169 M75s G2 発売からリーベイツ20%の時は無線を選べなかったけど、tは最初から追加できた。
マニュアルやサポート部品情報を確認しないで
G1用ブラケットでいいなんて間違った書き込みがあったものだから
何人かはHDD構成で買ってるんだよね。ブラケット買ったというのも見た。
12/6 の夕方にはG1ブラケット使えないぞってのとWifiも同様っていう指摘があって
到着してから考えようって感じになってた。
本体にブラケット合わせて初めて付かないって分かるよりましなんだろうけど。
q2スレでsの最安構成が安いから
SSD無しのHDDにしろって言ってた奴が悪いわ
逆に言えば200Vやら250Vを出せるようにしてあるなら500W電源使えるのか?
>>180 今は5Aになっているから大丈夫かと...
念のため先ほど人柱で注文したから、結果報告するね
しかしブロンズかー
動いたら動いたでプラチナとは言わんけどゴールドくらいには頑張ってて欲しかったな
>>90 >>129 参考になる〜
>>90 のやり方だとwi-fiスロットも埋めたくなるね(w
SSDの背面からの放熱(空気の流れ)考えるとSSDは
>>129 のがいいかな
>>178 タオバオです。 レノボは中国メーカーなので、下請けが(多分)勝手に部品売ってるみたい
コピー品も沢山あるから怪しいとこだな
ACアダプタとか殆ど偽物だし
m75sをwifi付きで頼んだ人はまだ届いてない感じ?
純正アンテナがどうなってるのか知りたい
リベのときはまだオプション無かったんだよな
>>184 さすがにSSD無しにした奴はアホやろ
HDDなんて今じゃ4TB未満は使い道のないゴミだ
500GBのHDDなんて最初から値段を下げる役目しかないって言われてたし
128GBのSSDとの差額で買うSSDを500GBから1TBに出来るんだぞ
純正ブラケットがない以外はデメリットがないが純正じゃないと我慢できないならまあそうだな
でも後から純正ブラケット買えるはずって思ってたパターンは残念な気持ちになるぞ
これからも買えないかは不明だけど
おまえらメモリクロックそんなに気になるの?
俺なんて元からささってた8GB 1枚とりはずして、手持ちの2133 8GBx2に入れ替えたぞ
>>197 AMDはメモリクロックで性能変わるんやで
せっかくならメーカー対抗の3200にしたいところ
高クロックにしたところで体感できるのはグラ性能くらいじゃないの
リカバリーメディアだけ作って寝ようと思ったら終わらなくてつらい
結構時間かかるのね
ひとまず Gen1用SSDブラケットを切断して M75s G2にセットできるようにはした
元々固定ピンが2本付属してるのでこれなら SSDとWifiの両方に使えそう
遅くなったので今日はここまで
>>203 切断して2箇所に使えるならかなりいいなw
M75sなんだがUEFI画面HDMIから出力されないのこれ?
UEFI入ろうとF1連打やwindows10 の回復から何度かアタックしてるんだがログオン画面に戻される
>>207 シフト押しながら再起動
詳細からUEFIにはいれんか?
すんません自己解決、HDMIケーブル不良っぽい
ログオン画面以降は表示されるがUEFIやマルチモニタ画面が表示されないダメケーブルでした??
v55tの耐久性どれくらいだろ?前機種どれくらい使ってどこが壊れたとかレビューあった?
sはやっぱりusb-cでモニター接続できない感じ?
>>210 電源のファンがほとんどまわっていない感じがするよ。気温が低いのと低負荷で使っているからだけど。
電源のコンデンサは熱に弱いから、ちと心配ではある。
幸い電源のスリットが上側にあるから、そこにファン固定して常時冷やすようにしようかな。
V55tについてる180W電源はM75sとtに付いてるのと同じ
かなり前からあるやつだし故障する確率はかなり低い
メーカー向けの電源はそれなりにしっかり作ってある
DDR5が実装されたのが出るくらいまで使えれば御の字だけどね
人柱覚悟の電源入れ替えとかブラケット自作とか色々でて来たな
電源入れ替えは漢だな
情報を得てからやるのと先陣を切るのじゃ意味が違う
DIYで改造しておもちゃとしても楽しめる
途中で壊れたらCPU抜いて売却すればOK
sでクリーンインストールしたら5個ドライバ入らなかった
Lenovoバンテージでも検出されんかった
セキュリティデバイス
・トラステッドプラットフォームモジュール2.0
ほかのデバイス
・PCI暗号化/暗号化解除コントローラー
・SMバスコントローラー
・マルチメディアコントローラー
・不明なデバイス
ヤマトで75s受け取ったけど、ほんと箱デカイな。ミドルタワーかと思った
>>219 ドライバが公開されてないデバイスなんだろね
それらのドライバにバックドア仕込まれてるのかもね
こわいこわい
俺もクリーンインストしようと思ってたけどやめよかな
梱包サイズ教えて下さい
嫁に見つからず部屋へ運べるか、どう運ぶかイメトレするから
乞食モデルは高さ60、幅45 奥行30くらいかな
まあみつからんだろ
大きさはもちろん、箱が二重になってるから、
捨てる時や保管時にも注意
ホムセンでm.2マウンタにいいの無いか探してたら机の脚に付けるクッション買ってきた
安いし両面テープ付いてるし2mm厚位で調整もよさげ
正規パーツ出るまでのつなぎだけどとりあえずこれでいいや
M75sのHDD仕様とか結局SSDに載せ替えても500Gとか1Tなんて使い道ないやん
最初から128G SSDにしてたら換装してもまだ使い道あるわ
1TBのHDDはやめとけって思うけど(差額が1100円くらいだから純正ブラケットの有無で吹っ飛ぶ)
128GBのSSDのために新しく買うのをSATAにしたりなんか変換系買うのもなんだかなーって感じだ
無線部分のM.2スロットに速度ほどほどで良いからSSD刺されば良かったのに
俺も128SSDなら用途はあるけど1TBのHDDとか使う人はすぐに埋まるし使わない人は要らないしな
>>219 AMD チップセット ドライバーをLenovoサポートからダウンロードしろ
M75sの500GB HDDで購入したけど
マジでいらない
値引きするためだけだな
>>231 やめて
1TBHDDで頼んだワイ、マジへこむから
SATAケーブルとマウントあるのはいいじゃん
M.2マウントは2箇所いるから自作したほうがいいし
>>234 SATAコネクタは3つあるのに
SATAケーブルとSATA電源ケーブルは一本しか入ってないな
分岐してSSD 1TBx3をストライプで積むか
あまり意味ないけどCPUファンコネクタとケースファンコネクタ使って水冷化する猛者いないかな
>>238 草
いや、凄いな高さは無理だけど一応横入るんだな
>>236 ssd組? sの2.5'HDD注文だと、2.5'と3.5'のマウンタ各1、sata電源&データ線各2が付属だった。
ポータブルHDD用途に流用予定で2.5'にした。
>>238 見た目がすごいなw
m.2 ssdで十分ならば、手前のhdd光学ベイは確かに不要だ。
ただ補助電源付GPUとか電源周りはどうしてるの?
レノ坊しね
福袋でコスパ超えられた時点で負けを認めろ
安くなけりゃただの壊れやすいPCだろ
M75sクリーンインストール後
チップセットドライバ入れても
マルチメディアコントローラーだけ残るな
何だろこれ
>>241 310W電源で注文したから最初から8ピンコネクタ付いてたよ
>>238 これどうやって取り付けてるの?
グラボ刺さるところなくない?
クリーンインストールする前にDriverStore保存しておいた方がいいかな
それよりもグラボのスロット引っ掛からないのか?
通常のスリムタワー程度の幅しかないわけだし
縦置きで納めるのもムリそうだな
dGPU刺したらてっきりAPUが無効になるのかと思ったら
何もしなくて両方動いてた
>>250 APUとGPU共存させるならもう片方はRadeonじゃなくてGeForceの方が色々と都合が良いみたいなことをどっかで見たが気のせいかも知れない
ドライバレベルで別の方が面倒くさくないとかどうとか
M75sのメモリの上にあるSSDトレーとかどうやって外すん?
自己主張してるフロントパネルの赤い爪押しても多少動くけど外れない
>>251 AMD同士組み合わせるよりGEFORCE組み合わせたほうがトラブル少ないみたいなのは自作系のスレでも見たな
>>253 自己解決
下に押すんだと思ってたら上げるんかい
上に取れた
あとスタンド頼んでないのに付属してた件
NVMe SSD 128GBのサイズが2242で、
2280どうやって固定すんねん思ったけど、
固定用のプラずらすだけなんだな
この電源のとこに付ける黒いのって何に使うんすか?
つけた方がいいすか?
>>258 ただのエアダクト
無くてもいいけど埃っぽい部屋だったらダクト下に向けたりするといいかもね
>>261 ありがとう
こっから吸ってるの?吐いてるの?
ノートパソコン冷やすファン持ってるからここに置こうと思って
中に風送るのか中から吸い取るように置くか
どっちすか?
多分誰の参考にもならないM75sのFF15ベンチ
v55tとか510AをWin10でクリーンインスコしたら、ハード構成かユニークなシリアルでも認識してるのか、勝手に購入時のプロダクトキーが入った状態で起動してきた。
自前のライセンスでWin10PROにしたいのに、勝手にhomeになって迷惑やった。
>>263 電源は吸気っぽい
多分CPUファンで排気してる
というかわざわざ外部から空気送る必要なんてないぞ
>>267 プロダクトキーの更新したらPROにならん?
メーカー製はプロダクトキー自動入力されるからな
>>267 119だけどEl.cfg追加したUSBメモリで起動すればエディション選べたよ
>>268 なるへそ
ありがとう
ファン余ってるからもったいないかなとw
どっか適当に置きますわ
M75sの誤算が3つ…
まずメモリの上にドライブトレーが来るので、背の高いヒートシンク付きメモリは干渉する
ゆえに背の高いメモリを選ぶか、2.5インチSSD/スリムDVDドライブ選ぶかの二者択一
あとSilver Stoneの電源&リセットスイッチをリモコンで操作できるやつ流用したかったけど、
5ピンバラけないようになってるので、どれがどれだかわからない・・・試せばいけるか?
短いSATAケーブルと電源ケーブル付属してるけど、電源ケーブルはフルサイズなので、
スリムドライブ電源は変換が必要
それ以外は今まで使用していたパーツそのまま流用できた
・Team TF1D416G3200HC16CDC01 T-Force Night Hawk RGB 3200MHz 16GB キット
・CFD CSSD-M2B05GPG2VN ※Cドラ・M.2スロット
・PLEXTOR PX-512M9PeG ※Dドラ・PCI-Eスロ変換アダプタ使用
RGBメモリ使うと隙間から光漏れてキレイ
あと、CPUファンが寝室でも使えるくらい静穏で買ってよかったとおもた
>>262 メモリ4本刺してみたら3200が2400になって悲しい思いをした
>>275 なんとなく速度下がりすぎて嫌な気分になるがたしかに
>>272 最大の誤算があった…
メモリなんかBIOSクロックいじるだけじゃん思ったのに、いじる項目ゼロw
ネイティブ3200じゃないと性能発揮できないのな
カバー外しちゃえば電源許す限りグラボいけちゃうってことか
>>281 コンパック(Win95)以来のメーカーPCだからそんな常識しらんわー
でそのCompaq PCならメモリOCできたの?
あと過去スレでメモリの件は散々言われてが。
そもそもOCメモリーって
自作向けに煽って販売されてるだけでしょ
OCできなくても自己責任の商品なんだから
過去スレでも同じ事書いたけどな
ヒートシンクがついてるメモリは買うなって
知らないなら少しは調べろと
>>269 クリーンインスコすると、まずはメーカーのプロダクトキーが勝手に入る。
って話をしてるだけで、自前のライセンスには切り替えて使ってるよもちろん。
メモリ4枚の速度はこれマジ?って思ったけど
4枚差しで買えるオプションがあるからその時に実際に動く速度どうなってるのかって聞いてみれば仕様かがわかるのか
あれ?複数枚でメモリ買えるオプションの速度が枚数に応じて変わってる
前は全部25600じゃなかったっけ?
PC4-21333かPC4-19200ってなってるから場合により2400になるのは仕様くさいか
m.2でふと思ったんだが。
わざわざ端のスロット使わなくてもpcie*4のロープロ対応カードで良くないか?
よく考えたらそんなに使わないだろここ。
DP/DP/HDMIで4K60Hz3枚は普通に出来るな
4Kモニタ3枚で使ってるからここだけは買い換える時に不安だった
>>290 それわざわざ買う位ならブラケット自作しね?
>>290 これ
アリエクで500円ぐらいで買えるから頼んでる
そこ使うことあんまり考えてなかったけど確かに2スロのグラボとは排他っぽい
wifiブラケット無いからPCI-Ex1にアダプタ噛ましてAX200付けてみたが
USB取れないからBTが使えねぇ・・・
>>238 こういう形ならロープロじゃなくても入るのかw
ライザーケーブル買わなくて済みそう
上蓋を3Dプリンターとか100均で売ってる材料とかで作れたら勝ちだな
APUだからグラボ積んでもオンボのインタフェースから出力出来そうやな
そしたらグラボのケーブルは1つ減らせる(´・ω・`)
スタンドあまりにもショボいんでデカいL字金具買ってきたわ
これで机に固定する
1000円無駄だったな
>>303 そこまでするなら素直にt買えよってなると思うがw
>>304 APUから3枚、RX470から5枚で8画面出力になったで
そんなに画面繋がないけどw
M75tはグラボ(GTX 1050や1650)を差して使えますか?
余ってるのでいけるなら電源が選べるようなので買ってみようかなぁと
RX470がいけるなら1660tiくらいまでは大丈夫かな
蓋が閉まるかは分からんが
lenovo民にも凄い奴もいるもんだな
あっぱれやわ
>>297 割り箸の端3センチくらい切って両面テープで貼り付けて画鋲で固定できたで
奥行きはたしかsのほうが長いんだよな・・・
グラボ使いたくなったら漢仕様にすればキンキンに冷やせるじゃん
あれtいらなくね?
>>238 やっぱりストレージ用のフレーム取っ払ったらグラボを積めるんだな
質問いいですか?
1.2.5インチ用のフレームだけを戻すのは無理?
2.その状態で縦置きするのは無謀?
明日届く予定なのにクロネコヤマトの番号来ない
このパターンは日通が持ってくるってことか
sで「16GB PC4-21300 UDIMM (4GBx4)」なのが不思議だったんだけど、メモリは「8GB PC4-25600 DDR4 UDIMM (4GBx2)」と同じ物で、APU/マザボの制約だったんだな
価格で上がってたのは、おそらくDRな32GBでPC4-19200になってたんだろう
>>314 既出画像判断だけでも無理なのわかるやろ
1はドライブトレーは一体だし切ったら支えるところが無くなる
2はグラグラグラフィックボードでスロット折れる未来しか見えない、フルハイトケースでも普通に固定してもちょっと重いグラボだと垂れる
>>315 明日配送予定だけど、さっきレノボから配送メールきてウェブで確認してたらヤマト運輸の伝票番号表示されてた
>>238 このまま運用ならCPUクーラーも別物に変えれそう
その次は上で出た電源に変えて・・・
原型がなくなるw
M75t選んでもフルサイズクラスのグラボ入れようとしたら結局sと同じことしないとサイズ的に無理だよね
310W電源入れてれば3050も余裕で行けそう
マウンタもここの有志が工夫して取り付けてるし夢が広がるわ
ブラケットって自作できるんかw
もうHDD取っ払ってSATAクルーシャルのSSDでインスコしちゃったよ
>>321 4000番台のAPUには、そもそもリテールクーラーがない。
なんか業務用掃除機みたいな形でファンの羽が見えないやつだ。
てかM75sのCPUFAN静かだし無音クラスにしない限り交換いらない気もする
メモリ16Gx2を買っておいたのにXMP3200は反映させられんのね(;´・ω・)
m75s、sata電源ケーブルがHDDマウンタに括り付けられてたの気づかんかった
危うくAmazonでケーブル買うとこやった
>>327 メーカー製はOCできないのが普通だからね
デフォの2133とかになるんじゃないかな
商品名だけだとネイティブなのかOCなのか分かりにくいからなぁ
XMPなんてクソ規格作ったインテル恨むしかないw
>>330 ヒートシンクが付いてたら大体OCメモリ
OCメモリがあるからこそ、AMDのRyzenはインテルに対抗できる性能を発揮できたんだが?
Zen2発表時にもスイートスポットという表現を使って3733C17をベストなOCメモリの選択肢をAMDが公式に提示してたでしょ
逆切れの低能はおとなしくメーカー納品時のまま使えばいいよ
他人に迷惑かけるだけだぞ
ネイティブ3200のおすすめ
1.2VでCL22はいっしょ
Crucial CT2K8G4DFS832A 8GBx2 / CT2K16G4DFD832A 16GBx2 (Micron)
ADATA AD4U320038G22-D 8GBx2 / AD4U3200716G22-D 16GBx2 (Samsung)
これも動くよ 尼でそこそこ安い
TEAM DDR4 3200Mhz PC4-25600 8GBx2枚
CL値:22-22-22-52
クーポン出てたからテクミヨってとこの2666買ってみた
teamのは尼で1万だったのに
メモリはしばらく値上がり
メモリのCLは低いほうが性能良いけど、低く設定されてるのは漏れなくオーバークロックメモリなんで注意
JEDECって機関がDDR4-3200ならCLは22と決めてる
メーカー機はこのネイティブ3200にしておくのが無難
m75sをmsねwin10でクリーンインストールしたいんだけど、どこにOSのシリアルが書いてあるんや(´・ω・`)
>>339 BIOSに内臓されてるからそのままいけ
シリアルはマシンで登録してあるからデジタル認証される
ググればわかるけど、インストールのときに「シリアルなし」を選ぶだけ
リベ保留中消えてブラケット1000円分しかポイントつかないんだが・・・
6日到着の75sでポイント確定した人いる?
>>343 サンキュー
ブラケットだけ即発送だったから75s分はまだ反映してないんかなぁ
もう少し待ってみる
>>342 2月15日までに付与です
気が早いです
>>341 参考になるわ〜
久しぶりに買い替えたから分からん事ばっかりでこのスレ見て勉強する
DDR4って、接点側は平らじゃないのね…ちょっとびっくりした
>>347 分かる。床に落とした後確認した時に割れたかと思って焦ったよ。
切り欠きの事?
ddr2もddr3もそうだったと思うが
あー全然気にしたこと無かったけど端と中央側で接点の深さ違うのか
BIOSでVRAM2GにしてもAutoにしても512MBのままだな
2Gにできてる人いる?
>>352 64GB積んでAutoでも2GB指定でも512MBのまま
足りなかったら共有から勝手に持ってくから別に困らないとは思うけど
主語が無いから勝手にM75sの事かと思ったけど
そろそろM75s/t Gen2は統合じゃなく単独スレでいいんじゃない
>>346 Win8以降のメーカー製PCは、基本的にプロダクトキーがマザボに埋め込まれてる
だからケースにはOSのロゴシールのみでプロダクトキーは記載なし
クリーンインストールする時には自動的に読み込まれて、自動的に認証済みになる
逆に、ケースにOSのプロダクトキーの記載がある場合は、プロダクトキーがマザボに埋め込まれていないという事になる
M75s 専用化するほど売れるとは思えない
作るだけ無駄
tinyスレみたいになりたく無いと思う反面
機種言わずに話題振られるのも困るよなぁ
機種名を抜かさずに書き込みしましょうでいいんじゃね?
sもだいぶ届いてるみたいだけど、結局、sの4x50Gは市販マザボでは起動不可でFA?
>>352 乞食モデルで1024MBってなってるな
よくばらずに1024に設定してみ
sから他のマザボにproの移植は誰も試してないんじゃないか?
その話題ウザいから実験報告以外は質問とかやめようぜ
>>362 別に俺は問題ないと思うけど?
スレに沿った話題だし
個人的な好みを他人に強要するなよ
お前がこのスレから去るかNGワードに入れて対処すればいいんだぜ
文鎮製造機の被害者第一号をオークションで発見!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j679461675 省電力CPUを使いたくてオークションで落札したのですが、
BIOS起動まで行きませんでした。
調べるとベンダーロックなるものがかかっているみたいです。
現状、どこまでのロックかはわかっていません。
質問したいだけならならこっちである
ただ、有志があれは出来たこれは出来たと、
勝手に語る分には良いと思いまーす
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part56
http://2chb.net/r/jisaku/1609415969/ 【AMD】AM4マザーボード総合 Part133【Ryzen】
http://2chb.net/r/jisaku/1609598495/ >>365 むしろ石だけなら更にゴミになるのにな
ガワだけ置いてても仕方ないのにアホやろこいつ
最初に売った側は4750GE外してAthlon入れて無料どころか黒字の小型PCだぜやってた説
proはBIOS画面も合わせないともう売れない
この人は最強最悪悪夢のレノボマザー手に入れるのが近道かなw
ロック疑惑が出てきたのは最近だけどそもそもLenovoのGEは市販マザボじゃ動かないってのは最初から言われてたし
情報収集を怠ったツケではある
>>370 フリマ監視してるがそんな出品一件もないで
>>362 別に荒れてもいないし過疎過疎になるよりまし
自治房は嫌われるだけだぞ
乞食モデルばらしてAPU売るのはありだと思うけどな
Athlonで十分って人には丁度いい本体でしょ
最低落札価格5000円か
ふと思ったんだけどこっそり最初の出品者に友人経由とかで買い戻されたら邪悪すぎるムーブだなって
大多数の人間にとっては動くか不明のほぼジャンク品だけど最初のやつにとっては価値のあるCPUなわけで
>>383 そっちはまだわからんかった頃のやつだし
まあセーフ
PRO搭載モデルは全部文鎮製造機で確定したの?
もう転売できない感じ?
>>385 754 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/04(月) 13:24:42.49 0
s届いたから試しにAPU外してA520に突っ込んでみたけど確かに動かんなこれ。
sの方は未起動。元の4650Gに戻したらA520の方は復帰。
また厄介なゴミが増えたわ。
>>382 そんな価格で落札できるわけないでしょ
万が一落札されそうになったとしても、俺なら出品取り消しするわ
情弱は無数にいる。中には商品説明も読まないやつもいる。
そいつらがどんどん価格を上げていく
負の連鎖は止まらない
ベンダーロックのこと書いてるの偉いわ
ふつうは動きませんでしたで出品するだけだろw
CPUが抜き取られた後のV55tの抜け殻売るのは良いけど27000円とは
さすがになあ
ケースと電源とマザーとメモリとSSDとあとCPU載せ替えてもライセンス通るならOSも
あれ?付いてる物並べてみると自分では絶対に買わないけど意外と無しではないのか?
最初から4600GでLenovoから買った方が良いと思うけど
>>354 旧型のV55tだとAutoでモンハンワールドのVRAM2Gって表示されるけど
sだと512MB表示のままなんだよね
これほんとにAutoで2Gになってんのかね
>>390 自分で設定弄ってAutoに買えるのとBIOS設定デフォルトに戻した後の最初から選択済みのAutoで挙動違うってqスレで見たけどそこは大丈夫?
>>389 22800円で出しているやつもいる
V55tで検索してもひっかからないようにしてる
sだけどYouTube見るとVRAMが512mbから2GBだとちょっとfpsとか上がってんな
2GB以上は変わらないっぽいけど
2GBにしたいな
>>376 >m75-q-2から取り外したCPUになります。
(中略)
>m75-q-2で問題なく動作していることを確認したのでグレードアップなどにいかがですか?
何か意味のあることを言っているようで言っていない、何だこの文章w
m75q2で動作しないならヤフオクに出す意味がないし、他のどのマザボで動作したのか全く書かれていない
ヤフオクでPCパーツ漁ってるような奴がこんな詐欺みたいな文章で釣られるわけか
>>394 q2同士で入れ替えても両方起動するから
マザボだけ入手すればって奴もおるんやろ
シリアルコードに紐付けされて固有の機体でしか動かない(文鎮化)って訳じゃないんだし
>>395 スマホとかみたいに半田付けされてる訳じゃなくて
qとかsのマザーさえ手に入れれば載せ替えはできるのか
それならいいかな
そもそもほんとに同じベンダーなら起動するのか?
マザーボード固有の何か書き込まれてたら終わりじゃん
レノボで修理しかない
lenovoなら何でも動くなら、BIOSもレノボに偽装すればセキュリティ破れるじゃん
おれもてっきりマザー固有のキーでヒューズ焼きする要領だと思ってたから拍子抜けだわ
そりゃ自作には不適でもセキュリティ的にはザルだわ
q2同士ならCPU交換しても動作したよって報告があったって話
同じベンダー間での動作報告はまだないはず
BIOSもレノボ偽装ってどんな想定してるんだよまだかベンダーID書き換えるだけで行けるとでも思ってるのか
最低でも電子署名とかあるだろ
m75q/s/tのうちの2種類以上買った変わり者の登場待ち
デフォルトでロードしても512MBのままだった
メモリは3200の16GBだから問題ないはず
一応ドラクエXベンチの最高でスコア11117だからパフォーマンスはOKぽい
とりあえず様子見してみる。ありがとう
5chで報告があっても画像でもない限り鵜呑みにできない
ツイッター勢から出たならほぼ間違いないけど
明日ストレージHDDのみのs届くわ
2.5インチのSSD増設したいんだけどSATAケーブル、電源分岐ケーブルは必要?
グラフィック用のメモリなら、
元々普通のメモリから流用しているため速度に変化なし。
グラフィックメモリの不足分は通常メモリから補う仕様。
起動時に容量チェックするゲームでない限り意味はなかったはず。
Sの増設は電源ケーブルもSATAケーブルも入ってる。
ただしベイは3.5インチ用の仕様。
そういえばsのキーボードで起動ってキー押すだけでできるの?
pc本体はモニター裏の手の届かないとこに置く予定なんだけど本体ノータッチでおk?
余ってるAPUでチップセットレスの省電力PCを組みたいんで
V55tのケース+M/B+電源を1万弱で放出してくれる人いないっすか?
中古を探したんだけど売れちゃったのとか高すぎるのしか無いんすよ
旧型ならいいるかもしれないけど2020版1万弱でうるやつおるかね
512MB固定はなんか嫌だな
明らかに能力落ちるからな
>>412 deskmini A300とかでいいんじゃない?
A300だと改造BIOSで6コア版まで4000シリーズ動くはずだけど
安定性に問題あるんじゃなかったっけ
>>412 ほぼ新品でSSDとOSまで付いて1.5万のを買っておけばと激しく後悔しております
4000Gへのアップグレードを考えるとできれば新型、安ければ旧型でも構わないんだけど無いっすわ
このスレの住人なら使ってない旧型なんてゴロゴロ眠ってそうと思ったんだけどなあ
>>416 あれでもいいんだけど何気に相場が高いっす
ぶっちゃけリーベイツ20%が来たらガワを残してAPUを売れば実質±ゼロでいけそうでもあるけど
ガワ売ったりするの面倒じゃね?w
APU売るだけでここの奴らに粘着されそう
乞食モデルは普通にVRAM設定反映されるな
必死に不都合じゃないと言い張ってたのはq使いだろうなw
sと乞食モデル買って電源入れ替えて乞食にグラボsはオクが1番隙がなかったな
V55t改造は電源だけじゃなくマザーレイアウトにも難ありみたいだったが結局グラボなに使えてるの?
ライザーケーブル使えば電源の範囲でなんでもいけるだろうが
リベ注文組の話ならともかく、今tとだけ書かれてもv55tとm75tのどちらか分からんな。
>>423 説明をちゃんと書かないと意図が不明だよ
画像で貼る理由もわからない
どこに書かれているものなのか不明
不気味すぎ
そもそもの挙動としてVRAM足りなければメインメモリ使うけど
最初から2GB確保しようが512MBで足りなくなってからメインメモリ使おうが
使う物は同じだから気にするだけ無駄だぞって受け取った
すまん、M75tね
リベ狙っても届くまでのタイムラグもあれば、オクに流すにも手間と10%掛かるし
複数買って組み替えるくらいなら一台ですませとけ
sメモリはハイニックスhdd500はシーゲイトだった
>>429 WindowsXP時代からある決まり文句的な文章っぽい
2003年の九十九電機のPCにもまったく同じ文が書かれていた
eMachines N1845 コーポレートモデル - Tsukumo
ビデオRAMとして使用されるメイン・メモリーの容量は、BIOS等で設定変更することはできません。
アプリケーションに応じてシステムから最適なメモリー容量が動的に割り当てられます。
>>431 設定変更できる作りになってて、実際変更できてるという事実があるからね
それを出所不明の意味不明な画像を添付されても、ただただ困惑
>>436 それはそうなんだけど
そもそもグラボのメモリと同じ捉え方するだけ無意味だったなって
あっちは高速なメモリから溢れた分遅くなるけどこっちは全部同じメモリだ
>>437 俺ははじめから速度の話は一度もしていないんだけどね
2GBに設定できるか否かという質問に対して俺は乞食モデルではできるとレスしてるだけ
話がかみ合わないって悲惨だね
ok、512mと2gで争うくらいならグラボ差そうか
IdeaCentreこねーなぁ
ルノアールはスルーしてセザンヌになるのかな
M75s ストレージ用のシャーシを外して、ZOTAC の1050Ti のLP刺した。
ストレージ用のシャーシが無いとフロントパネルが安定しないがテープで留めておけば問題無し。
バックサイドにUSB3.0が無いのが不満だが、オンボードのUSB3.0ピンがあるので、PCIブラケットを買えば良い。
グラボに隠れて使えないPCIx1 のスロットを生かす為に延長ケーブルを買おうか迷い中。
>>439 争う目的でレスしてたのなら迷惑だからやめてくれないか
少なくとも俺は情報交換したくて
>>352にレスをしただけなので、そこは否定させてもらう
人と関わってしらないうちに他人に不快な思いをさせたりトラブル起したりしてそう
ゲーム画面でv55tは2G、M75sは512MBと表示されるからM75sはAuto設定しても増えないよ
512、1024、Auto、デフォルトのどの設定でもM75sはVRAM512固定だった
リベ20ないけどM75sポチってしまった
4750Gなら自作PCでも使えるんだよね
3400G安く買えたからこれm75sに入れて外したCPUを自作マザーで使う予定
>>447 スレきちんと読んだ方が良いけどこの機種というかLenovoのProは市販マザーに流用不可能だから考え直した方が良いぞ
スレ全然読まないで自作用で75sはワロタ
早まりすぎだろw
>>447 4750Gはダメwww
4700G買わないと
>>450 前スレでsのCPUは流用ダメだったって報告がある、信じるか信じないかは自由
それとは別にバルクとして市販されている4350Gをq-2に入れたらロックされたって報告はあるこっちはtwitterなんでここよりは信用性高め
つまりGE以外のProがロックされた報告はある
>>361 乞食モデルはデフォルト設定でラム2Gになるぞ
届いたらメモリ16G×2枚注文しようと思ってたけど
このスレ見てたらそれよりグラボが欲しくなってきた
V55t、BIOSでVRAMを2GBに指定したら普通に2GBになったけど
>>458 s購入者ならケースの蓋その他を投げ捨てて裸族として生きていく覚悟を決めるのです
>>458 グラボはRTX3050かRadeon6700出るまで待った方がええで
割高な今買うのは金もったいない
乞食動作確認
すぐバラすのでこれにて
俺も自作載せ替え考えてたけど
ストレージ部分外したら普通のサイズのグラボも挿せたしこのまま使おうかな
Windows新しく買うのもアホらしいし
>>464 自作乗せ替えってwindows買わなきゃいけないの?
>>460 sです
裸族はものすごく抵抗があるので適当に骨組んでメッシュシートでも貼り付けてやろうかと考え中
>>461 なるほど今は時期が悪いと
どっちにしてもメモリ8Gでは心もとないから8Gだけ追加しとくかな
うわ面倒くさいqスレから変なの来たぞ
手口がそのままだ
75s ssd注文だとhdd用部品は何が付属?
ログ見るにsataデータと電源が1セットで、黒いHDD用トレイも2.5'と3.5'が1ずつ?
>>466 メーカーPCのwindowsライセンスはマザボと紐付いているから
一般マザーでは認証が通らない
裸族は抵抗あるけどビデオメモリ増えないならしょうがないのか
電源310wだと1660Sはいけるんかな
>>464 どうしてパッケージ版持ってないの?
あと載せ替えならDSP版でも誤魔化す必要すらなく余裕じゃん
自作したことある?
つーか一生自作できそうもないなあんたw
まあ用途によっちゃ
メモリ増設よりやっすいグラボ乗っけたほうがいいってこともある
>>470 前にSSDごと自作マシンに移植してフォーマットせずに起動させたら自作マシンの方で認証されて元のマシンが認証通らなくなった事あったわ
>>470 そうかCPU換装はwindowsが別に要るのか
電源とかマザボとかケースにも金掛かること考えたら下手しなくても同じ筐体の中古どころか新品買っても安く付きそう…
qスレ見てないから分からんが、qチガイの書き込みってどれ?
>>478 自演かも知れないが違うと仮定して話すけどqスレでwindowsで検索するとわかりやすく壊れたbotだとわかる
>>480 CPUの自作流用にはWindowsが新たに必要で
無駄に金が掛かる事実自体には反論できないもんな…
>>481 自作流用できないことでレノボに苦情出してる奴が一人もいない時点で
1650おじさんが自演で騒いでるだけなのはわかってるし
>>477 メーカーPCはWindowsが無料でライセンスされてるだけでも
価格の安さからすれば自作凌駕してるからな
自作の方が安かったら誰もLenovoなんて買わんわ
Proに騙し討ちされてもなおまだ安いし……って思えるからな
趣味の自作を邪魔されて発狂しているだけか
っていうかどう考えても流用が難しいことくらい察知できないもんかね
>>480 確かに板違いのWinのライセンスの話を続ける時点で異常者だな。ありがとう。
ただキチガイの自演と疑われたのは業腹ではあるw
>>484 クリスマスあたりにゲームできない!とかわめいてスレ荒らしてたこどおじが
自作流用がどうのこうのとかわめいてるのか
ほんと暇人なんだな
>>489 たしかにマザー調べて電源買ってケースも合わせて接続やってOS買って…ってめんどくさい
しかも自作より安いんだから大概の人はBTO流れるよな…
>>491 そういやなんか暴れてたキチガイいたな
異常者が自演してたのか
>>477 自作よりBTO買い換え&丸ごと中古売却の方が安く済むし保証も利くからねえ
intelが毎年ソケット変える殿様商売やるようになったのも自作のメリット削いでた面もあるけど
M.2に専用ブラケットだとか面倒くさい部分も多いけど安ければ正義
(でも熱源をマザー直上に置いてネジ止めよりは可能なら全マザーがマザーの上から追い出したいんじゃねとも)
11日にcezanneの詳細がくるからそれ町
デスクトップ版はあるのか、CPU部は据え置きでGPUをかなり強化したんだっけ?
お前らが届いたPCぶん投げるのが楽しみだ
M75sの電源ユニットの規格が良く分からん
これってATX電源の括り?それともSFXってやつ?
https://kakaku.com/pc/power-supply/guide_0590/ windowsなんてヤフオクで怪しいやつ落札しろよ
偏執狂が頑張ってひねり出した言葉が文鎮なの感動的だな
>>501 しばらく使ってたらライセンス無効にされたからもう懲り懲りっすわ
ヤクザか外人のシノギだろあれ
>>497 CPUは良い感じに伸びたけどGPUはDDR5が来るまでやる気ない、じゃなかったっけ?
>>501 昔Vista落札して振り込みしたのに商品来なくて
その数日後に北海道で偽物販売してた中国人が逮捕されたのTVで見たわ
昔にwin8を安く売ってたときに買っておかなかったのか(´・ω・`)
M75sなんでシリアルポート付いてんの?
誰が使うんだろう?
>>507 わかってると思うけど電源が10pinで独自仕様だから普通の電源使いたいなら要変換だからそこは注意な
互換電源に突貫した
>>186の吉報に期待したいけど
>>463 サポートCPU一覧に載ってないけど、それ安定してるのかい?
対応記載ないマザーに載せたら、認識はするけどすぐブルスク出たり不安定って、
過去スレの報告でみた気がする
>>457 v55tで設定変更してないけど512MBだよ
>>512 A300にルノワールは安定しないから公式には非対応(だからx300買って)って中の人が言ってたんだっけ?
直ぐにバラすらしいしロックされてないことの確認としては上等でしょうよ
>>513 デフォルト設定がAutoで512じゃ足りないゲームやるとMAX2Gまで増えるよ
>>513 ごめんゲームやらんでもWindows起動時で2Gになってたわ
VRAM足りなくてフリーズするとかじゃないんだし
必要に応じて割り振られるんだから2GBとかどうでもいいじゃん
こっちでワイワイやってたから来たんだろうけど話が通じないからすぐわかる
実際気にしなくても善きに計らってくれるのがVRAMですから気にしない
tはサイズ的にフルサイズのグラボ載せられるスペースないから
3.5インチベイ外してsの漢グラボみたいしないと付けられないよな
結局グラボbのせるならsでいいってことに
>>516 なんでだろ
付属AMDソフトの黄色いグラフでVRAM使用率99%になってるけど512MBのままだわ
Chromeしか動かしてないからまだよくわからないけど
>>395 こんな特殊マザボどこで手に入れるんだよ
使ってるソフトの違いとバグじゃね
ベンチの結果が変わるでもなしキチガイが来るだけだから
VRAMスレでも作ってそこで語ってろ
V55tのWindowsタスクマネージャー読み
専用GPUメモリ使用量 MAX2GBで表示されてる
ハイ終了
>>519 いやいやtなら漢にしなくても蓋しまるじゃん
なんだかわからんけどsはVRAM扱いバグってるでいいじゃん
多分実害はない
Athlonに乗せ換えるとVRAMが2GBになるね
sでもモンハンWやると専用メモリは512のままだが共有メモリをガッツリ消費してるから平気ぽい
ただ1080pでもカックカクで全く遊べるレベルじゃないが
>>527 マジかまたPro版でVRAM制限あるんかな
>>528 君のPCが壊れてるか
PCクリーンインストールしただろ
APUドライバがあたってないとかそんな初歩的なところだわ
>>530 モンハンWなんて2400Gでも中設定で1080p30fps安定して出てるぞ?
設定おかしいんじゃね
メモリ5G使う重設定のタスクマネージャ読みで
専用494MB、共有2.1GB、合計2.6GBって表示されるな
>>532 届いてwinアプデしてChrome入れただけだよ
>>533 マジで?
1080p、グラ低設定、メモリ使用量1.98GBでカクカクなんだが・・・
>>532 VRAMをuefiから2GBに固定したらそうなった
もしかして使ってないのに2GB専有されてるほうが不具合じゃないか?
無理やり突っ込んだ感が、いいんじゃないの?
マッドマックスに出てきそうなボンネットに収まりきらないでかいエンジン積んだ車運転するみたいな
ゲーム関係にやけにこだわるところとかそれっぽいもんな
実害ないのにやけにこだわるってのが最高に発達障害っぽい
そういやvram固定だけど、自分もm75q-1で同じような症状だったけど、
BIOS上げて、その設定をデフォルトにリセットしたら2gbになりましたよ。
これはバグって言われてるから、そのうち治るんじゃね?
>>536 モンハンはFidelityFX対応してるから
おそらくRadeonSoftwareが入ってないかメモリがシングルなんじゃないかとエスパー
>>543 RadeonSoftwareでゲーム設定にしたら結構動くようになった
>>524 ハイエンドはブラケットよりはみ出るからLenovo特有のミッチミッチフルハイトじゃ収まらない
tだと
トリプルファンは長さでアウト
デカファンは高さでつっかえる
310W内だとトリプルは無いけどデカファンがつっかえるかも
>>512 >>463だけど
asrockの元々のグラフィックドライバじゃダメだったから最新Adrenalinのみ入れて
漆黒ベンチ3回回して異常なし、4kソースを2分ほど古井戸再生して異常無し
CPUベンチは興味無いので未確認
2666のメモリーだったから3200と2993にOCを試すもフリーズや再起動が起き無理っぽい
(3400Gではいけるので試した)
ネイティブ3200メモリーだったら良かったが検証できずスマン
スレチだと思うのでこの辺りで
>>522 お前が基地外だからお前がスレから出ていけば解決
はい終了
>>523 俺もV55tでVRAM設定ちゃんと反映されてる
これが普通なんだよなぁ
バグ機種使いが文鎮の次はVRAMって単語に拒否反応しめしてて笑えないな
>>537 2+7=9GB
bitとbiteの誤差にしては大きくね?
>>342 qスレによると、本当は発送されたら保留じゃなくなるらしいんだけど
届いてもまだ保留中。
リーベイツサイトに発送後1月経って変わらないなら連絡ってなってるので
待ってます。
Ryzen APUの機種でVRAMの話なんて普通なのに
拒否反応すんならインテルでも使ってろよ
魔除けワード
文鎮
VRAM
これからも増えていきそう
VRAMは普通に使うワードだから場所限定NGにしてももうちょっと工夫したい
文鎮は揶揄表現だしうざいのはまあ理解できる
VRAMで切れだすとか完全に基地外でしょ
レス飛びまくりがから確認したら放送禁止用語言ってる奴が一番やべー
いちいち確認するやべーやつ
NG登録する意味ないですよ
「レス飛びまくりがから確認したら」
そもそもスレに関係ないこの個人的な情報いる?無価値すぎない?
4Kモニタ3枚繋いでると起動した時点で512MB越えてるから最初からVRAM 2GB取っててほしい気がする
まぁ実害は別に無いんだけど
メモリー8G追加したいんだけど、これってちゃんとメモリー選んで買わないと3200動作しないの?
BIOSアップで治ればいいけど
設定しても反映されないのはモヤモヤする
>>566 3200 CL22を選んで買う
ヒートスプレッダー付いてたりXMPって書いてあったり1.2V以外の電圧が書いてあるのは買っちゃダメ
ちゃんと選ぶの意味がわからんが
BIOSで設定できないから安いOCメモリじゃ動作しない
カカクコム見てクルーシャルの3200買っとけば何も問題なし
>>565 図星突かれて熱くなってるからこんなタイプミスするんですね、わかります
「飛びまくりがから」
>>571 SO-DIMMじゃねーかここはqスレではない
>>572 今時タイプミスにツッコミとか掲示板初心者かよw
>>574 あなたの精神状態を示す根拠として提示しただけだよ
ちょっと難しくて理解できなかったかな?
君のは根拠なしのレッテル張りですけどね
あーもう滅茶苦茶だよ
魔除けの呪文にならんかなこれ
384 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/07(木) 21:19:13.98 0
おじさん?
[Turing]NVIDIA GeForce GTX16XX総合 Part29
0790 Socket774 (ワッチョイ 0fbc-g0ti [153.225.53.97]) 2021/01/03 10:02:24
上の方見ると補助電源なしのはAPUに取って代わるって有るけど4750GでもGTX1650にはまだ全然かなわないから
小型で組むにはまだ需要あるでしょ
【AM4】AMD Ryzen APU総合 Part56
0187 Socket774 (ワッチョイ 0fbc-g0ti [153.225.53.97]) 2021/01/07 13:30:47
とりあえずlenovoからのproシリーズは調教済みで移植で文鎮ってのが多数報告されてるからな
385 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/07(木) 21:49:53.87 0
>>384 p1997097-ipngn15301hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jpか
しかし色んなスレで気違いムーブしてるんだなこの人
>>574-576 連投で誤魔化してて笑う
よっぽどタイプミス指摘されたの恥ずかしかったのか
>>566 ネイティブなら問題ない
オーバークロックメモリはメーカー製マシンだとダメよ
crucialなら無印のヒートシンク無いメモリなら問題ないけどballistixはダメ
とりあえずヒートシンク付きのメモリは避けとけ
>>578 このキチガイ新年から家で荒らし行為やってたのか
なんか青葉とか英一郎みたいでかわいそうな人なんだな
メモリなぁ
現物届いて確認してからって思ってたら
パソコン工房のサムソン8Gが値上がっちゃって後悔中よ
>>583 こっちもSN550安い時期に買い逃したし買い時は難しい
>>585 どっちでもいい
純正と組み合わせるつもりならSAMSUNGがいいけど保証考えるならCrucial
>>584 tinyじゃないからSN550にする必要もないよ?
発熱は低いけどDRAMキャッシュレスの廉価構成だから、ヒートシンクの余裕があるなら選択することもない
Tinyだとヒートシンク付けられないの?
3mmとかのやつも?
ヒートシンク気にするならSX6000 Lite買ったらいいよ
オマケで薄型ヒートシンク付いてくるけどこれはまず干渉しない
128 SSDからこれに変えようと思うけどそんなにメーカーによって違うん?
CT1000P1SSD8JP
>>590 どれ選ぶかは自由だけどよりによってCrucialのQLCモデル選ぶ理由はないんじゃ?
WDなりKIOXIAなりSandiskなりのまともなTLCが似た値段で買えるでしょ
昔はTLCだってボロクソ言われてたけど今はこうだしQLCも……
安ければ良いんだが別に安くないから選ぶ理由がない
QLCはキャッシュ切れしたらHDDより遅くなるからな
HDDからの買い替えでBUFFALOの1TBの外付け買ったらQLCでクソすぎて大航海した
>>591 1000Gだと似たような値段じゃなくね?
TBWは参考値って言っても同メーカー同容量の製品より露骨に低い上に安くないのやばいよな
いくら発展途上の技術って言っても値段同じで寿命半分なんて買うわけねーだろヴァーカ!!!
>>595 アマゾン見たらそのCrucialとSandiskが同額くらいでキオクシアとかシリコンパワーはもっと安いくらいだったけどどっかでセールでもしてるん?
>>599 M.2の話しをしてるんだよな?
>>590が言ってるクルーシャルなら楽天で10980円でポイント763円バックで買えるけど
他メーカーは同じくらいの値段で買える?
>>601 楽天は見てなかったわ
自分が提示したメーカーは11980-12980円くらい
10980円ならADATAのTLCの奴が同じ値段だな
1000円とかの差は同じような値段じゃねーわって考えならスルーしてくれ
あーうん考え方の違いもあるか
自分は必要な容量よりちょっと大きいのを買うのは寿命ケアな面もあるんで寿命削られるなら一回り小さいサイズでもよくねって価値観だから
1TBが本当に必要でQLCの寿命でも大丈夫そうならそれで良いと思った
>>604 1TBなら200TB書き込むくらいが寿命
QLCとかTLCとか言うてるけど寿命より個体差の当たりはずれで故障するから
俺はQLCとかTLCというより保証があるメーカーを選ぶように勧める
>>604 Crucialで比較すると製品の価格帯そのものが違うんでちょっと参考としては不適当かもしれないが
(QLC) P1 1TB 200TBW
(QLC) P2 1TB 300TBW
(TLC) P5 1TB 600TBW
みたいな感じになってる
>>607 半分から1/3か、価格差考えると確かに微妙だけどワイの使い方だと気にするもんでもないわ多分
最近はそんなことになってんのか一生ずみょう来ないじゃん
500GBをいまだにファイル消して追加してを繰り返してる俺にとっては
Dならなんでも良いでしょう、ゲームのロード速度目的なら一度インストールしてしまえばあとはQLCでも構わんでしょ
CドラならせめてTLCのDRAM付にしときって、読み書き両方かかわるんだから
むしろCドライブでブート用にするならQLCでいいよ
データ詰め込むなら止めとけって感じ
QLCは寿命より速度がダメだわ
128G SSDそのままにして2.5インチSSD追加しようとしている俺は問題外か?
>>614 ワイもそれやで
qlcでええやんってなってるわ
QLCで気にしてるのみんな寿命なんだな 速度はどうでもいいって感じなのか
>>617 (ボロクソ言ったけど実はまだQLC買ったことない)
sの中身全部を別のケースに載せ替える、そんなコト考える人いない?
グラボ載せようと思うと、そういう発想になってしまうのだが。。。
QLCも容量単価が安いなら意味があるんよ
TLCと値段変わらんから今んとこわざわざ選ぶ理由がない
2TBが1万とかで買えるなら俺もQLC買うわw
>>613 一度書き込み終わればQLCネガ少なくね?
まあシーケンシャルリード3000超が必要なら確かにハイエンドから選ぶべきではある
>>614 自分で分かって選んでるなら全然問題ないでしょ
皆が皆書きまくりの爆速長寿命が必要なわけでもないんだから
>>620 容量倍になったら寿命も倍なのがSSDだしな
TLCの値段が落ちずにQLCが安くなったらTLCは高価なゴミと言われる未来が見えるね
キオクシアのSSD尼のセールで買ったけど読み込み速度1700MB/sec程度なんだな
耐久性は分からんが速度は純正以下か
>>619 RX470ならそのまま刺さったで
蓋閉まらんけどw
ショート基板の1660Sくらいなら入るんじゃないか
>>614 わいも128GBはOSとソフト格納用にそのまま使うわ
PCIe 3.0x4のMvmeの癖してやたらとひえっひえやし全然使えるで
P1P2も一応1GBあたりの単価は安い方なんやで
ただ同等の単価で仇TLCが居る、評価は人次第だが
>>618 crucial含めてQLC何台か使ってたよw
>>623 まあシーケンシャルの速度はそんな気にしても仕方ない
イコールで快適とは限らんからね
QLCとか安いけどデータバグる確率高いって聞いたから俺はMLC使ってる
m75s(HDD500G,MEM16G(8Gは自分で追加),310W)で、windows updateしてるけど、なんかエラーでインストールできないものが残るんだけど、そんなことない?
>>631 再起動してるうちにエラーになってたやつも消えない?
>>631 HDDは何でも遅くて我慢できないけど、大丈夫?
気持ち悪かったら,OSクリーンインスコするのがいい。
ネットでマイクロソフトが配っている。DVDよりUSBのほうが失敗が少ない。
しばらくすると治る場合もあるけど。
一度に沢山のアップデートあると失敗するのは普通
普通は再起動してやり直して行けば消えるけど
M75s、Win10クリーンインストしてもドライバはWUのドライバ更新で全部入った
GPUだけはバージョン古かったからAMDからダウンロードしたけど
Vantageは一応入れたが保証期間確認以外使わなかったな
いっぱいレスサンクスです。
再起動は3、4回してるんだけど消えないですね。
一度、設定→更新とセキュリティ→回復→このPCを初期状態に戻す→すべて削除する
をすると、購入直後に戻るんでしたっけ?もし、もどるなら、やり直してもいいかなと思ってます。
あと、sataのSSDがあるので、それに繋ぎ変えて、windows10をクリーンインストールのほうがいいんですかね?回復ドライブは1番に作っておいたので、そこからインストールしたほうがいいのでしょうか?
回復ドライブとクリーンインストールだと以外に回復ドライブの方が余計に時間がかかった記憶がある。
完全に初期状態にするならクリーンインストールのほうがはっきるすると思う。
ちなみに自分は回復ドライブ作らないで,SSDのクローンでバックアップとってる。
128GB引っこ抜いて1TBのNVMeに載せ替えて20H2クリーンインストールしたけど
驚くほど早く終わったな
SSD同士なら速いと2分くらいでクローン出来るからな
一向に納期が遅れてるよ
12/8なM75t申し込み 1/5出荷予定ねまま止まってる
s届いたけど、cpuファンの音が気になるな。
換装考えるか、、、
>>640 勘違いってなんのこと?
Windowsのアダプター情報でもRADEONソフトウエア上でもちゃんと2GBってなってるけど?
>>644 エアコンつけてると動いてるかどうかも分からんくらいの音だが
あれでも気になる人がいるのかぁ
そこは感性次第だから他人の言う五月蠅いや静かは話半分なのだ
個体差もあるし、ロットによってメーカーも違うからな。
ファンだけじゃなくメモリーや電源、DVDドライブにも言える。
アイドル状態でも、tiny gen1より音が気になる。
音量というより、周波数の問題なのかもしれない
いっそのこと、ケース切り抜きででかいクーラーつけるか、そもそも蓋開放にするか
hdd 1T 2.5inchi, 310w構成のsで、HDDが海門だった
blackのひと、羨ましい
自作板だとそろそろzen3APU情報出てきてるけど
実機はいつ頃かな?APU単価上がるって有るけど乞食モデル並みに安くなれば次のリーベをスルーするけど
M75s(4750G)にグラボ積む猛者はいるみたいだけど市販のCPUクーラーに換装した人っている?
思ってたよりもアイドル時のファン音が気になる
>>654 ルノアールリフレッシュと併売するから
そっちは据え置き
ZEN3APUは単価+5000はあがる
Ienovoはだいたい一年間隔だから早くても今年の10月以降だと思うよ
〉〉655
なかーま
Biosでcpuファンのノイズ設定あるけど、試した?
うるさかったcore i5 8400のV530からの買い替えだからかめちゃくちゃ静かに感じてたけど
この静かさでも気になる人いるんだな
音が気になるかならないかは少し離したところに設置するやつと真横に置くやつの差だろうね
実際は環境音のほうがうるさいんだろうけどやばいくらい神経質なやつ
いちいちそんなしょーもない事でマウントとるやつのほうがやばいのでは
スピーカーで音楽流してないと気になるレベルの騒音はあるね
これはCPUファンの音なのかね(´・ω・`)
防音BOXでも作って筐体まるごとぶちこんだ方が確実では
>>662 エンコぶん回してるけど騒音なんてしないし
不良品なんじゃ…
少なくとも騒音はないな
芸風からしてたぶんいつもの人なんだろうけど
IdeaCentre Gaming 550iってのを福袋+年始フェアーで48000円くらいで買ったんだけど、まあまあお得だよな?
あまりに安すぎて買ってしまった
本当はRyzenのPCが欲しかったけど、安いから衝動買いしてしまったよ
持ってないのにq2もFANうるさすぎて耐えられないらしい
糖質か他人を不幸にすることだけを考えてるいつもの奴
>>667 もしかしてこれ
プロセッサー
インテル Core i5-10400 プロセッサー (2.90GHz, 12MB)
初期導入OS
Windows 10 Home 64bit
メモリー
8GB PC4-23400 DDR4 UDIMM
グラフィックス
NVIDIA GTX 1650 SUPER 4GB (DisplayPort x2+HDMI)
ストレージ1
256GB ソリッドステートドライブ (M.2 2280, PCIe-NVMe) OPAL対応
標準保証
1年間 引き取り修理または持ち込み修理
ワイヤレス・アダプター
なし
Keyboard
USB フルサイズスリムキーボード - 日本語
Pointing Device
USB Calliopeマウス ブラッ
これならクソ安いと思うけど
むしろ75sじゃなくてこっちのほうが欲しかった
>>647 起動時やSSDからUSBメモリへのコピー時などに唸るからね
>>670 起動時ファン全開はどんなPCでもそうだからなあ
むしろ高負荷掛けてるときにほとんど音しないのがビビる
>>669 うーん
性能格落ち&脆弱性も多いintelのcore iで5万はぼったくり過ぎる
安物の低性能ノートPCしか使ったことないとデスクトップPCの音は騒音に聞こえるんだろうな
あるいは上で指摘されてる統合失調症
そうかな
1650ついててそのお値段なら激安だと思うが
>>667 ケースのデザインが普通だったらなぁ(´・ω・`)
CPUはウンチだけど1650sとSSD256GBなら激安じゃまいか?
>>674 Core i3-7100Uのノート使ってるけど75sよりはるかにうるさいよ
動画見るだけでもファン唸りまくって冗談抜きに騒音
騒音というより気になる音質で一度きになると他が煩くても気になる
intel脆弱性おじさんも騒音おじさんもq2スレに帰ってくれ
48000円ならやすいお買い得
ただJoshinの福袋セットのようなもんで誰でも買えないようなのはどうでもいいけど
sは180Wと310Wあるけど、騒音変わったりするんかな
75s用のメモリはこれで大丈夫ですか?
教えて下さい
騒音おじさんのひとりだけど
うんこつけられる自作に帰るよ
>>682 310W電源だけど騒音ないから騒いでるおじさんのおま環か
持ってないのに騒音連呼してるだけじゃね
本体11.5kgで結構でかいね
しかし外面がアイアンマンの顔引き伸ばしたみたいでクソダサいw
48000円でやすいとは思うけど3050とか出るの考えるといらないかな
むしろcore i 7700kからの買い替えだからかめちゃくちゃ静かだわw
その程度のCPUなら関係ないし
冷却システムに金をかけてるかいないかの問題
intelは消費電力倍以上あるんだから騒音になるのはしゃーない
intelのcpuが偽装TDPみたいになんのは9000シリーズからだけどね
9400使ってるけど
65Wなのにフルパワーで稼働させるとグラボなしなのに150W行くからね
安いマザボだとVRMが発熱で耐えられなくなってすぐにパワーセーブ入る糞PCになった
10400はハイパースレッディング付きだから更に爆熱なんだよなぁ
そりゃ排熱のためにクソデカPCになるわ
>>682 310wだけど、電源そのものは殆ど無音で、cpuファンの音が微妙
>>667 今調べたら90,851円だった…
めっちゃ羨ましい
クリーンインストールして、windowsの更新だけ全部当てた直後にドラクエベンチすると
9400
ぐらいしかでない。メモリはDUALになってるみたいだけど。
誰か試してみて。
主語がないからなんの機種かもわからん
しかもなんでドラクエベンチ
IdeaCentreで1650SUPER使えるんやな
TDPとピーク消費電力があまりにかけ離れてるのは参考にもならんからNG
ノートパソコンは低負荷時はファン回らなかったりするけど負荷掛けたらファンが小さい分ずっと耳につく高い騒音が出るな
sは回りっぱなしではあるけど負荷掛けても大したことないくらいだな
次世代のロープロのGPUはいつになったら出てくるのか
今sの電源入れたんだけどファンが空気清浄機くらいの音すんだけどハズレ引いた?
Lenovoデスクトップ初めてで今までDELLの省スペースのやつ使ってて無音だったんだけど…
電源のピン数が特殊だから、変換ケーブル(10pin→24pin)→電源連動ケーブル(24pin)→変換ケーブル(24pin→10pin)
滅茶苦茶面倒くさいんだけど、他になんかいい方法ないかな?
>709 もう落ち着いたか?
起動は全力だし初回起動は全力回転時間長いよ
>>711 DELLでも初回起動は糞うるさいというか
DELLのVOSTROはむしろ通常稼働時でも掃除機みたいな音して滅茶苦茶うるさいわ
初回起動時はフル稼働させてホコリを弾き飛ばすのとFANの動作確認兼ねてるからしゃーなし
>>711 >>713 なるへそ
知らんかった
ちょっと様子みてみまふ
すまそ。
構成は
4750G,8Gx2,500G sata接続のSSD
です。
ドラクエベンチは最高品質、フルHD、フルスクリーンです。
今もう一回試したけど、9773
でした。低くない?
>>716 メモリが3200じゃないとか
アプデ中とかドライバーバージョンで変わってくる
m.2のブラケットだけど、100均でシリコン製のスクレーパー買ってきてみた。
適当な大きさに切って2枚に重ねて両面テープで貼り付けた。
ssdの固定はタイラップとピン。
耐熱220℃まで大丈夫だし、ほどほどに柔らかいので切るのも簡単だし、ピンもしっかり刺さる。
ただ、シリコンはくっつきづらいので、強力な両面テープでないと剥がれるかも。
https://twitter.com/aokon21/status/1346839205498896385?s=19 とかだと、11249
出てるんですが、メモリ容量かな。
CPU-Zてみると、DUAL 1600Hzって出てますが、これって3200ですよね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>721 意味は通じるのにわざわざ毎回突っ込むガイジ
>>723 わざわざ触るならヘラマンタイトン社員乙くらいにしとけ
>>619 マザボがフロントパネル部分固定の特殊形状だから厳しいぞ
蓋が閉まらない運用の方がマシなくらいに
よくあるケースみたいにマザーから線繋ぐタイプじゃなくてそもそも端子がマザーと一体化しててケースから顔出すタイプなんだっけ?
それだと引っ越したらフロントパネル全滅運用になるのか
amd softwareいれると、9366に下がりました(TT
モードをeスポーツでやったので、標準で再実行中。
V55tでCFDのPANRAM W4U3200PS-8G(Hynix)問題なく動作
一応参考までに
あと凄く静かですわ
奥行きを短くするためなんだろうけど汎用性は皆無、しかもM.2スロットもはみ出してる
だから「蓋が閉まらない運用の方がマシ」になる
標準に戻すと9754に戻りました。
癖がありますね、radeon software。
でも、11000超えには程遠い。。。うーん、なにが違うんだろ。
sをm2SSDで頼むと2.5も3.5も金具何も付けてくれないのかよ
ケチすぎるだろ
結束バンドタイラップインシュロックの出番か
今メモリとSSD付けんのに蓋開けてるけど横向きに置くなら100禁で適当な蓋買えばグラボ全然いけるな
amd linkって使えなくなってんな。
radeon reliveも。
V530 2400Gだけど、apuは全滅?
うおおおお
SSD128gbにしたけどサムソンだったああ
Samsung 128GB SSD MZ-ALQ1280
大当たり
>>739 128GB/8GBだとだいたいの人がサムソン/ハイニクスの組み合わせだと思うぞ
m75s無事にAX200.NGWG.DTK取り付け出来た
スレの自作ブラケットの情報くれた人ありがとう
プリセットでなんかいらんやつ入ってる?
さいしょから刺さってるSSD暫くそのまま使うけどクリーンインストールするか迷う
クリーンインストールでドライバ幾つか入らなかったって話が上にあったし
>>745 2004か20H2あたりからWU提供ドライバは自動インストールじゃなく手動選択になってるから
そこで全部チェックすりゃ全て入ったよ
m75t 310w 128g HDD無しで購入しました。
全体でかかる金額把握しておきたいので
m75sで同じ構成の方でも良いので、
HDD3.5インチ増設するのに、別途購入必要なアイテムをご教示頂けないでしょうか。
このスレ過去から読んでもよくわからず。
同じ構成でも人や時期によって付属品違うとかあるんですかね。。
ケーブル付いてるならストレージ買うだけでいいんじゃね
>>747 75sのM.2 SSDだと
SATAケーブルもSATA電源ケーブルも3.5HDDマウンタも全部付いてたからHDD積むのに追加パーツはいらん
>>725 そうなんですね。
12.6注文で4回出荷伸びて今は15出荷予定。また伸びるのか?
届いてから考えることにした。
ありがと。
スタンドいらねぇよな
ゴミみたいなスタンド1000円もとりやがって
ホームセンターいってデカいL字金具買ってきたわ
これで机に固定する
>>728 それ2枚組??1枚で売ってる?
1枚の物が欲しいんだけど
>>732 sでドラクエXベンチ11196だったよ
3400Gでも10208だからそのスコア低すぎかも
M75sは背面にもUSB3.0欲しかったな
背面USB2.0x4とか嫌がらせすぎ
>>732 ちゃんとメモリスロットの奇数偶数は合わせてるんだよね?
やっとsata2.5ssd付け終わったわ
ホームセンターまでm3ネジ買いに行った
コネクタも付けにくいしネジくらい付けとけや
マザーボード上にUSB3.0のピンがあれば
割と簡単に増設できそうだけどどうかな
>>759 m.2組は2.5インチマウンタ付属してないんか
>>757 それ2200円でusb3のpcie拡張カードが追加されるだけ、
と推測して止めたのだが実際どうなのだろうな。
グラ性能は1030程度という話だったけど
ゲーム性能は低いのか
>>761 2.5インチは付いてなかった
ただネジの位置に穴空いてるからm3の4mmか5mmネジでつけられる
使ったのは5mmだけど
>>754 これは2枚組のやつだけですねー
何故か工房で4000円だったので元の外して交換しました
>>755 メモリは、2,4に刺してる。一つはサムソンだけどCPU-Zでdualになってれば問題ないよなかね?
あ〜、わからん、何が悪いんだろ。
V55tの4700G価格モデル最小が49500円
これが次のzen3APUの価格モデルだとどれくらい上乗せされるだろ?
5700Gの性能はそれほど上がらないからお値段据え置きじゃね
IPC伸びるのは大きいと思うがGPUはなんか据え置きか微増で終わりそう
M75sにアリエクで頼んでたM.2 NVME pci-e 3.0 × 4 拡張カード\455到着したのでセット
マザボスロットからPCIE差し替えるだけで普通に動くんだね
速度も変わらんしこれでいいや
移動前

(適当に両面テープ+下駄(高さ1.1o)で仮止め)
移動後
クリーンインストールなんて推奨してないのに勝手にやって騒いでるやつはいい加減にしてくれ
M75sやっと設置したけどこれスタンドいらねぇな・・・
あと謎のファンマークがついてるL字プラパーツが別途されてたんだけど何これ?
思ったより五月蝿いのはシロッコ故致し方なしか
M.2ってもCPUのPCIEスロット使ってるだけだからな
>>669 これです
最初ゲーミングって書いてあったから、ケースがクソダサいと思ったけど、実物は思いのほかシックなデザインで良かったです
ゲームをやらないんで、まあまあの性能なんで買ってしまいました
手持ちのM.2 SSD1TBとメモリ16GB×2に換装予定
>>681 普通に1月4日まで店頭で売れ残っていましたよ
M75sで動作確認 OCMEMORY OCM3200CL22D-64GBNA(32GBx2 Hynix)
初期インストール済メモリ4GBx2(Hynix)と混載したらCL22→17動作になっちゃったのでやっぱ2枚刺しまでなのかな。
>>780 ゲームしないなら1650が無駄では? GPGPU用途?
ゲームせんでもグラフィック出力は要るじゃろ
1650なら消費電力もそんな大きくないし
IntelのIGPはdGPUが故障した時に一応画面出力する為だけに付いてるもんだ
非常時の保険って奴だな
ゲームしなければ
IntelのIGPでもいいけどな
>>786 ゲーム以外で何にそんなGPU使ってんの?
ゲームとかしなきゃintelさんの内蔵でも十分だけどね
1/19出荷→1/27到着。。。延びた\(^o^)/
GPUが付いていると画像の出力が増えるし、動画支援で再生も軽くなるので
>>791 ワタシモー
出荷日時
1/11→1/7→1/15→1/19
10日間でコロコロ変わりすぎ。
75sのCPUクーラーは交換可能なのかな
ノクチュアを試してみたい(´・ω・`)
>>791>>795
未だ、出荷日すら表記されない
>>786 ThinkCentre含めどこの会社もビジネスPCはほぼ内蔵GPUのみなのが常識だが。
ゲームでしかPCを使ったこと無い人なの?
v55t届いたままbiosいじらずwin10クリーンインストールもせず使ってるわ
メモリだけ初期8GB1枚にcrucialの8GB足した
専用GPUメモリは512MBのままやな
>>789 m75系なら仕様見た感じ標準で4k3画面できるのでは?
実際には試してないけど。
783
>>797 >>799 これ同じやつだろ
人の価値観や買ったものにいちいちケチつけて気持ち悪い人間だな
ビデオカードとサウンドカード刺さないと動かない時代を知らんだけやろ
このスレに住みついてて脳に障害ある奴なんだから触るなよ
>>739 うちのもそうだった
128なのにかなり速いね
>>780 へんな茶々いれるやつが発生するレベルでお買い得で草
今後もゲームしないならカードだけ売っても美味しいし、気にしなくていいよ
>>800 intelの内蔵GPUがそんなに憎いのか?
128gbのssdって使いどころが難しいね(´・ω・`)
>>795 付きそうではあるけど元が吸気→外排気の設計だから吹き付けだと熱が籠もって冷えない
水冷化して外に持って行くかしないとダメなんじゃないかなぁ
>>806 へ?いきなりどうした?なにかの発作か?
>>783がビデオカードが無駄だと言い出したのが話の発端だぞ?
カードを外してまでIntel GPUを使えってこと?
そもそも質問しといてもらった回答を否定するなら、トラブルが発生するだけだからやめた方がいいよ。
>>800 どう見てもアホが見当外れな事を言い出したので事実誤認を指摘されただけだろ。
価値観を否定というのは「ゲームなんて時間の無駄」とかの類だぞ。
>>807 一応外して保管してるけど保証切れたら捨てるかじゃんぱら行き予定
E595とかのもあるから5枚くらい余ったわ
今頭おかしいのが住み着いてるから無駄にマウント取りに来たり日本語の会話が通じない相手はそれと思ってスルーが肝心
変に反応するとこいつも自演かって目で見られるぞ
>>811 ゲームPCを購入した人らにビジネスPCの常識?とやらを持ち出す方がおかしいと思うけどね?
ゲームPCに限らず今でもiGPUなしのCPUはたくさんありますし。
そもそも購入者がこう返答してるし、もうこの話終わってるみたいだけど?
792 :名無しさん :2021/01/10(日) 08:50:20.49 0
GPUが付いていると画像の出力が増えるし、動画支援で再生も軽くなるので
>>809 意味がわからん
>>786に対する話だろ
>>815 iGPUが非常時の保険とか意味のわからないことを言い出すからこうなる
>>817 それがその人の価値観だからだよ
ただそれだけの話
終了
>>818 価値観が便利な言葉だと思ってるみたいだけど
iGPUで画面出力してるPCがごまんと売られてる以上ズレた認識でしかないよ
インテルのF付きと無印で価格千円しか違わないのか…
だったらiGPU付きの方が特じゃない?
価格差以外の利点とかあったり?
>>819 俺「コーラ嫌い不味いんだよね あんなもん非常時にあれば飲む程度だわ」
???「コーラは世間の一般では人気のある商品でごまんと売られているだぞ!そんなにコーラが憎いかっ!」
俺「・・めんどくさ」
>>822 グラボ前提ならその1000円を出すのも微妙
ただし予備グラボがないなら付いてるの壊れたときの保険として役立つ可能性はなくもない
v55t BIOSではuma frame buffer sizeは初期値Autoになってて
ゲーム等でそこそこ負荷かけてもタスクマネージャーで見える専用GPUメモリは512MBだった
v55tはuma frame buffer sizeを2GBまで上げられるのでそうしたら、専用GPUメモリが2GB近くまで取られるようになったわ
>>825 オートは何が基準で数値が変わるのかわからないね
保存するもん何もないからSSD128そのまま使って写真動画音楽だけ前から持ってるsata SSD500GBに入れて使う予定だけどみんな128gbは使わないのか…
>>823 お前が言ってるのは違うだろ
言い換えるなら
「コーラは水道が故障した非常時に飲むため為だけに売られてるもんだ」
こうなるが
>>819 元々1650積んだIdeaCentre 550iの話であって
そのごまんと売られてるIGPしかないPCの話なんかお前以外はしてないぞ
>>830 iGPUが保険って話で話題が切り替わってるんだよ
>>829 お前が脳内でそう勝手に解釈してるだけ
被害妄想が強いのは発達障害の疑いあり
128GのSSDって単体Windows10買うときに付いてくるLANカードとか、
M.2マウンタに付いてくる見本的な役割なんじゃないかと思う。
dGPUを積んでる人たちがiGPUが保険って考えている事にたいして
俺は別に変だとは思わないけど。自作板でも結構見かけるしな。
インテルのiGPUはグラボと共存できてQSVも使えて画面出力もグラボ+マザボにできるからな
非常時の保険なんてPCを知らないやつの戯言
>>835 よんでるぜ?それはそいつの個人的な意見って捉えてる。
ちなみに俺もサブマシンでG4560(HD610)を使っているよ。
VP9 60pのデコードのできて優秀。
>>840 >>786,823を見ても理解できないならもう考えなくていいよ
M75tの発送が遅れてるのって、もしかしてm.2ステーの品切れが原因とかあり得るかな?
自作する人はグラボは結構壊れるし罠ドライバー引いた時とかの保険って考える人はいるな
でも今はiGPUで十分って人多いしパソコンではゲームやらない人がほとんどだから通じないと思う
>>842 コロナ再感染爆発と計画停電で部品調達が遅れてるだけじゃない?
>>843 >でも今はiGPUで十分って人多いし
なにかデータとかってあるんですか?
v55tはVRAM割当を2GBに拡張できるのはM75 Gen2より優れてるな
>>845 市販してるパソコンの9割以上がグラボ積んでない時点でわからないかな?
引きこもりだから無理か
783だが、何か「無駄」の語が一部の人の逆鱗に触れたらしく荒れる結果になってすまない。
>ゲーム以外では1650は何用? GPGPU用途?
に訂正。単にその用途を尋ねたかっただけで、中傷等の他意は無かった。
その後、用途例を挙げてくれた別の人(多分)ありがとう。
>>846 速度的メリットがあるわけでもないし
共有メモリで7GBや9GBあったら選べなくても困ることないと思うけどね
これを購入してる連中はigpuで事足りてる連中だろ?
今はスマホでゲームやる奴が大半だからね
ゲーミングPC買ってるやつなんて1%あればいい所
VRAM512MB上限がボトルネックになってるかもしれないと思うと精神衛生上良くないから、2GBまで拡張できるのはありがたい
igpuで十分足りてるしidleの消費電力も重視して買ってるな
>>783 1650なんて無駄に消費電力が掛かるだけのグラボなんて売却一択でしょ
グラボ必要にしてもこれから3050や6700だって出るし
せめて1660S以上ならな
1650じゃ内臓に毛が生えた程度のゴミ
>>852 手動で指定しなくてもAutoで
8GB/0.5GB
16GB/1GB
32GB/2GB
くらい動的割当になってほしいな
1650から3050で性能2倍くらい上がるんだよな
値段も大して変わらんみたいだし今から買うのは無いわな
>>847 そんなPCばかり売られている理由はいろいろある。購買力とか省エネだとかいうエゴとかね。
逆を言えばiGPUが載っているからほしい!と思って買っている人がどれくらいいるのか?と。
ビジネスPCとして支給されてるマシンって
メモリ4GBモデルとかあるが、あれで十分だと思ってるのは管理職で、使用者じゃないしな
>>823 大声で不味いと言っていいのはドクターペッパーだけ
ペプシマンの印象悪くなるからもう黙っとけ
ローエンドグラボ=フルHDでレイトレが満足に動くレベルが今後の最低基準って事で
補助電源無いモデルを切り捨てたからそれ以外はAPUに駆逐されるとゲフォは考えてるってこと
>>861 ちょっと前まではIntelのiGPUが画面出力はできるレベルだったからあれだったけどやれば出来ることを示したしな
Rocket Lake-SにIris Xeフルで積む気がないのがやっぱりあんまやる気なさそうであれだけど
1650批判すると某スレの1650おじさんが発狂するよ
実際1650は中途半端な性能で値段はそこそこ高いから不人気グラボだったもんな
FPS系ゲームやるにはちょっと性能がたりてない
し誰向けに売ってるのかわからん製品
>>860 ドクペは選ばれし者の知的飲料やぞ。馬鹿にするでねぇ
>>864 単品で買うなら1660Sが最低ラインだろうけど
搭載済みのPCが安かったって話なんだから、それでいいじゃない
>>864 最低限のfpsで動かすために画質設定を犠牲にして良いってのはいくらでもいると思うけど
補助電源なし縛りでもなければもうちょい上買った方が良いのは確かだが
>>864 人気はあるでしょ
補助電源が無い環境なら1650一択じゃないか
Intelはxeこそローエンド価格帯に乗せるべきだけどぶっちゃけCPUよりiGPUの方がチップ面積取るから最悪赤字になる
モバイル向けボッタクリ価格じゃ無いと乗せるメリットが無い
BTO系で補助電源付いてないpcって殆どないけどな
メーカー品に増設用途で需要あるのは1030だし
乞食モデルに乗せるなら1650最高かもな
3050出たら買い替えで中古市場に安くでるだろ
>>873 むしろ売るなら早めに売らないと安く買えても1650じゃ赤字になるリスクが高いのか
補助無し3050が出るのもまだ先の話だし、そうすぐ値が落ちるものでもないでしょ
消費電力でかいものほど型落ちになると値下がりが大きめ
新製品のリテールのグラボは高いよ
レノボは後付けより最初から搭載したモデルを買った方がお得だったりする
RTX3050は補助電源が必要なのほぼ確定だぞ
DDR5でiGPUの性能が更に底上げされるだろうから、補助電源なしのdGPUの新製品は期待極薄だと思うぞ?
sの310wで使える長さのRTX3050は出るんかのぉ?
sをM.2の128GBで買って
OS専用Cドラを大容量のM.2SSDに換装したいんだけど
512GBと1TBだと寿命って結構違う?
PC自体は一応週5日か6日で1日平均8〜10時間程度稼働
5年以上使う予定
>>882 TBWでみりゃ違うけど結局用途次第の一言になっちゃうんだよね
本当にOS以外何にも使わんのなら128で十分ではあるが
3年、5年以上使うつもりなら128だとOSだけでもカツカツよ
ウェブ閲覧や動画視聴程度の用途を
仮想メモリ無しハイブリッドスリープ無しで運用するなら、まあ128GBでもなんとか。
いろいろ保存して空き容量少ないまま運用続けると辛いかな
ワイは大型アプデの時はクリーンインストールするからシステム用は128GBくらいでいいわ
M.2 SSD PCIE差し検証してたが起動で見失うようになった(SN550病と思われる)
マザボスロットに戻したら普通に認識、SN550使う人注意な
昨日起動してファンがうるさいって言ったもんだけど
なんかファンが小さくカラカラ言ってる気がするんだけど
そんな大きな音じゃないけどスムーズに回ってなさそうっていうか
こんなもんなん?
SのCPUファンを市販品に交換した強者はいますか?
>>888 うちもカラカラ音があって気になる
縦おきから横おきにしたら、少しマシになったけど、縦おきにスタンドの意味、、、
V55tはファン音煩わしさ皆無だが
M75系は色々大変なんだな
うちのM75sは縦置き横置きカラカラ音なんてしないな
内部に何か落ちてるかプラスチックのバリみたいのあんじゃない?
音の絶対量じゃなく異音系は個体差ハズレなパターンな気がする
ハズレ品なんだろうけど、死にかけのファンのような異音だから、このまま何年も使うとなると気が滅入る
インテル全然わからないからIntelのIGPとか言われても何かわからなかったわ
うちも微妙にだけどカラカラと耳障りな音がする。
ケースの蓋を取るとあまりしないんだよね。
閉じると共鳴する感じなんだけど、どこを押さえても変わらん。
>>890 やっぱそうなんかなぁ
そんな大きい音じゃないし不具合ってレベルでもないんだけど…
ハズレ引いたかなぁ
>>891 ナカーマ
横置きのスペースがないお…
昨日分解した時は部品落ちてるとかなかったけどなぁ
安もんの外付けファンの音と似てるんだよ…
ブーンならまだ気にならないけどなんか違うんだよな…
うちだとエアコンと冷蔵庫の方が大きい音出してるからs程度のファン音だと掻き消されて聴こえないんだよな
オーオタとかで完全な無音環境を作りたいとかじゃない限りはあんまり神経質にならないでも良いと思う
子供部屋おじさんと違って1人暮らしならそこそこある間取り
>>899 変な音してるなら保証あるんだし修理出した方がいいよ
こんなに静かなM75sでカラカラ音してるなんて明らかに不良品でしょ
そういやデスク下設置用のデスクワゴンみたいなデザインの冷蔵庫あったな
あれ欲しいわ
コイル鳴きは諦めるしかないがFANの異音は修理に出さないと損
M75tにはグラボはシングルファンの短いのしか入らない?
sにzotacの16520H-10Lさせた人いる?
160mmだからいけそう
Twitterには159mmのグラボさせた人がいる
おいらのM75sは静かで異音はないな
FAN作ってるメーカーが2社くらいあって当たり外れあるのかもね
個体差はあるかもしれないが、気になるぐらいの音なら交換修理しかないね
過去のゲーミングスレでも同じようにFANの異音で煽ってたキチガイいたから…
>>238 が使ってるグラボって何なんだろう?
8pinだからそれなりのやつなんだろうか
>>910 どう見てもドライブトレーぶった切ってる
>>913 少し下のレス見たら上げてるぞ
RX470
>>906 899 じゃないけど、もう数日様子見て一度レノボに問い合わせてみるよ
>>920 1650が模範解答だろうけど、1660Sまでなら何とかなる
M75sにrx470が入るなら
M75tならケースの中に収まりそうだから注文しようかと思ったけど
M75tはM75sより全長は短いんだなぁ
>>922 あれも上蓋どころかドライブベイ外しての運用だしな
75tの仕様書によれば
Slot 1: full-height (length < 215mm), PCIe 3.0 x16
とある
それより長いのは多分ドライブベイと干渉するんだろうな、裸族になればいけそうだが
>>923 はずしてギリギリだよね
tだとそのギリギリより16ミリ本体が短いから厳しいかな
>>924 ありがとう
sは全長が16ミリ長いから仕様書では231mmまで入るんだろうか
だとしたらベイ外しても無理っぽいね
75sのサイドパネルとドライブベイ外したら、例のRX470のグラボささったよ(´・ω・`)
>>927 スキマってある?ギリギリ?
M75tだとsより本体の全長がちょっと短いからどうかなと思って
どうせはいらんならsにするんだけどね
75sだけど縦置きすると明らかにファンの音がおかしいわ
HDDずっとカリカリいってるみたいな音する(HDDは付いてない)
横置きだとマシになるあんまりならない
みんな縦置きでも無音?
これ無償で交換とかしてくれるのかな
ハズレ引いたことないからわからんのだけど
>>930 置き方で異音が出るってのは異常で良いと思う
説明しやすいし常に異音だと逆に面倒くさかった可能性がある
交換して貰えるかはやってみないとわからんね
>>929 余裕はあるよ、ドライブベイは取らないと入らないからね
ちなみに俺はつけるのは諦めた
M75sに付くM.2SSD2280用で一番冷えるヒートシンクのお勧め教えて
sのCPUファンは交換できない?
tは交換できそう?
>>934 上の画像だとギリギリに見えたけど
意外とあるんだねありがとう
常用はきついか・・・もすこし情報収集するよ
>>932 ありがとう
今一応ボイスレコーダーで録音して縦置きと横置き比べてみたけど縦置きの音が誰が聞いてもおかしいレベルだったわ
サポート電話すればいいんかな
交換と修理だどどっちがいいんかな
また1ヶ月待ちなのかなぁ…
75s今置いてデスクトップから画面何も動かしてないのに画面6畳間のどこにいてもわかるレベルでファン鳴ってるわ
やっぱ明らかにおかしいわこれ
残念すぎる
>>940 おかしいからさっさと修理出した方がいいよ
4畳くらいの書斎でも75s静かなのに
デスクトップ版のRyzen 7 5700Gがベンチに出てきたけどどうやら core i9 10900より強いようだ
>>941 わかった
ありがとう
電話してみるわ
って時間外だったから明日電話するわ
今日全部配線も変えてやったのに…
こっちが手数料もらいたい
>>238を見てtってsより幅50mm増えたところでドライブベイもあるのに本当にグラボ入るの?
って思ってドライブベイ構造見てきたら少し納得したというか215.5mmよりもうちょっと無理が利きそうかも現物ないと机上の空論だが
>>942 でもいつ発売よ?メーカーが搭載機出すのは年末?
年末まで伸ばされることはないだろ
わざわざ5千番台で統一されるんだから今回は早めの投入のはず
Renoirの流通も現状渋いし、Cezanneは
Lucienneと並売でしょ、切り替え早いんじゃね?
ファンの送風の音じゃなくてファン自体が回転してる音が結構するのよね(´・ω・`)
>>947 そうそうそれ
軸がおかしいんじゃないかな
>>944 >>948 構造自体が違ったのか
これはsみたいに外したら長いカードが入るという幸三ではないみたいだね
でもそれなりの長さのカードなら普通に入りそうだ
>>946 もしかして4700G/4750G買ったヤツ涙目?
M75S 5日に届いてHDD入れ替えとM.2SSD追加しているけど、Sはドライブベイとフロントパネル切り離せないよ
切り離せるって思っている人はどうしてそう思うの?
>>946 切り替わってもデスクトップ版はすぐださんよ
モバイル向けに売らないといけないし
利益率低いデスクトップ版APU出すと5000シリーズと食い合うし
新型出るたびに涙目になってたら一生買えないじゃんか
>>953 普通にドライブベイ外せるよ
どうしてそう思ってるの?
>>952 5千番台のAPUは4千番台も混ざるからまだ何とも言えない
ただ4750G/Eは相場よりだいぶ安いからよっぽど5千番台が安いとかじゃないと涙目でメシウマにはならんと思う
>>955 まだ注文したPC届いてないんだよ?
それでより高性能の新型出ちゃったら涙目じゃん?
5700Gは4700Gと比べると
シングルスレッドで約13.4%、マルチスレッドで8.3%高速
お値段は1000ロット以上で300ドルでOEMオンリー
5700GはGPU回りが4700Gとかと全く一緒だし、
4700や4750でも性能過剰気味なので問題はないでしょ
値段が上がることも確定してるしね
>>964 現状の5xxxはちょっとお高いけどIntelのロケットにあわせて価格改定あるといいな
グラボはみ出してる画像何度見てもニッコリしちゃう
イケメンPCすぎる
どうせ次もProモデルメインで売るんだろうな
通常版APUはCPU版とシェア食い合うからOEM以外で売らなそう
>>959 新型出てさらにリベ20%じゃなきゃ全く涙目にならんぞ
M75sがキャストオフする理由?
ゲーミングPCってメモリとかグラボの光ったやつ載せるじゃん
皆もLED載せてピカピカさせよ
gigabyteのRX470って232mmなのか
それでこのサイズ感と
4750Gとかレノボの価格見ると200$〜250$くらいで仕入れてそう
変態M75s見るとギリギリ250mmくらいまでなら乗りそうだね
奥行きはsの方が少し長いから裸ポテンシャルは実はsの方が高いのか
>>953 すまん気になるからよければ写真撮ってくれないか?フロントとドライブベイが一体化しているということか?
>>948 これ見たら75sとは全く別構造だな
ドライブベイは3.5インチも2.5インチも両方ともブラケットなしにネジで直取り付けに見える
しかも両方とも逆さ釣り式で、一般的なL字ケーブルは使えなさそう
接続ケーブル一式が付属してなかったら面倒くさいぞこれ多分
既存のPCからCドライブとして使ってるM.2SSD512GBを外して
M75sに付け替えてM75sで作ったUSB回復ドライブでOS入れ替えようと思っているんだけど
現在使用中のM.2SSD512GBをフォーマットする手段がないのですが
そのまま付け替えOS回復で問題ないですか?
既存のOSデータとか回復領域とかが何か悪さする?
>>983 ありがとう
届いたら回復ドライブを作って
M.2SSD換装してOS回復してみます
>>980 SATAのL型ケーブルは逆型も普通に売ってるから買うとき間違わなきゃokだな
今持ってるの使い回せないってのはまあそういうこともある
>>981 Lenovoならアスク税はかからないからご期待下さい
(でも卸値が高かったら製品も高くなっちゃうね)
>>982 今のPCでWindowsのセットアップを起動して、インストールのドライブ選択画面で領域削除するのが確実だと思う
領域削除さえ済ませればフォーマットの必要はない
>>988 電源ケーブルもな
TSロリ奴隷ちゃん「ごちゅじんたま、ガンバでちゅ」
TSロリ奴隷ちゃん(このしょぼくれ勇者が!しょうがねぇ元気づける為にしゃぶってやるか…)
TSロリ奴隷ちゃん「いいことちてあげるからがんばるでちゅ、ちゅぱちゅぱちゅぱ」
TSロリ奴隷ちゃん(くっさ!この肉棒くっさ!…でも舐めてしゃぶって飲まないと元気でないし…)
この意味不明ぶり、これは投稿先を白状させるしかないなw
長尾製作所のM.2 SSD用ヒートシンクってつく?干渉する?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 12時間 8分 36秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250225082904ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1609893638/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Lenovo デスクトップPC総合 Part33 ->画像>27枚 」を見た人も見ています:
・【バーチャルYoutuber】HoneyStrap -ハニーストラップ-総合スレ Part.185【ハニスト】
・【VTuber/774inc.スレ】あにま&ハニーストラップ&シュガーリリック&ブイアパ総合病院スレ1018【因幡流忍者ちんぽこ】
・【TREK】トレック ロード総合スレ Part89【ROAD】
・バイクウェア総合スレ 173着
・プロ野球、4年ぶり満員での声出し応援復活 WBC1次ラウンドから 鳴り物、ジェット風船も解禁へ 2月のキャンプ中試合から適用か
・【モンスト】モンスターストライク総合2683【個人情報流出オワコン詐欺自社買い過疎糞ロミオ糞運営】
・【FF14】コンパニオンアプリのアップデートって何をしてるんですか?【総合】
・【アニポケ】サトシ歴代シリーズ総合ファンスレpart31【主人公】
・【MIKU EXPO】初音ミクLIVE総合 part306【マジミラ2017】
・【PvP】 Gaiaグループ総合 Part42【フロントライン】
・PCデスク総合 66
・PCデスク総合 68
・★関西★スタジオ ワンパック総合★4
・【DC】アメトイ総合スレ37【Marvel】
・【着任】 人事異動総合スレッド その46 【転出】
・【EDM】Electronic dance music 総合スレ19
・Panasonic LUMIX フルサイズ S5総合スレ Part14
・デスクワゴン総合
・【テレビの闇、電通の闇】<サッカー日本代表国際Aマッチ>キリンチャレンジカップ2019ベネズエラ戦の視聴率、翌日午後7時現在報道なし
・【画像スレ】魅惑の美人コスプレイヤー60連発!関西最大級のコスプレイベントにゲーム&アニメヒロインが大集合!!【ストフェス2019】
・BLUEMOONマンチェスターシティ 604citizen
・【UFC】海外MMA総合スレ その783【Bellator】
・【Motorola】Moto Gシリーズ総合 part38【DSDS】
・【スキャル】シンジのデイトレード【ゴミnote】
・【ミネルヴァヨシマササムネ】AKB著名人特別公演総合スレッド【あおきー牧野修業中】 Part.4
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3140【糞運営】【社員スレ監視】【暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐欺】
・CRTモニター総合スレッド Part56
・【KitKat】 キットカット総合 【Cutじゃないよ】2
・一人で行くアンジュルムイベント・ツアー総合スレ1235
・【譜久村生田】【石田小田】【野中牧野羽賀】 モーニング娘。公式ブログ総合part323 【横山】【北川岡村山﨑】【櫻井】
・【悠遠物語】Fantasy Factory総合 Part42【SL】
・高校サッカー選手権 総合 【日テレ系/TVer/スポブル】 ★12
・▲▽▲子供の名付け総合スレッド Part265▲▽▲
・【Fender】フェンダーUSA総合Part31【USA】
・【ワク接種者から】シェディング★12【異臭が】
・【PSO2】ヒーロー総合スレ【12】
・★ファンクラブ会員限定イベント★「OCHA NORMA 斉藤円香バースデーイベント2022」開催決定!
・【デブ組禁】Jr.総合ファンスレPart3981【スルー最強】
・【EV】 電気自動車総合スレ その 69 【モーター】
・【セガ】サクラ革命 その235【ディライトワークス】
・【DFFOO】DISSIDIA FINAL FANTASY OPERA OMNIA part1867【ディシディアオペラオムニア】
・立憲民主党内の総合政局スレッド290
・アウトデラックス
・アデコ総合スレ2
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 S帯スレ68【質問/雑談/愚痴】
・【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 S帯スレ54【質問/雑談/愚痴】
・フェラ総合スレ 8
・【HKT48】ヲタスレ160.5 【とっぽ復活イトシマン博多のDD書込み禁止】
・【泥鰌】ドジョウ総合スレ 3匹目【どじょう】
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 168531 北海道緊急事態終了
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その17【周南ニート出禁】
・東京マルイ ガスガン総合 Part176
・【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド6【DAC】
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ24368人目
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ26103人目
・【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ23108人目
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 135284
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 135434 誰がために鐘は鳴る
・RIZIN総合スレ◆1468
・【BS13】ロリックス【佐々木朗希完全試合】
・プレミアム女子更衣室も登場!「アニメジャパン2017」美人コスプレイヤー&コンパニオン初日フォトレポート
・自撮りで「出張証明」に!学会のパネルが「合理的すぎ」と話題 実は「2分で出たアイデア」だった [朝一から閉店までφ★]
・【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★32 [Ailuropoda melanoleuca★]
・KSC 総合スレ147
・【BB】ブレイブルー総合アンチスレ2【厨二】
・【3382セブン&アイ】【2651ローソン】 コンビニ系銘柄 【8028ファミマ】【9946ミニストップ】
18:29:05 up 42 days, 19:32, 0 users, load average: 6.96, 8.10, 8.61
in 1.0550901889801 sec
@0.2661600112915@0b7 on 022508
|