◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1635239234/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん
2021/10/26(火) 18:07:14.550
ゲーミングPCの購入相談を受けたり、雑談しつつ情報を出しあったりするスレです

相談者は
予算、求めるスペックやパーツ
やりたいゲームの必要スペックやその方針
(FPSなら60fpsで十分とか144fps維持したいとか、配信をしてみたい、とか)
など出来るだけ詳細に書くほど的確なアドバイスを貰いやすいでしょう
長期間同じことの質問を続けると荒れやすいです
適度なところで切り上げるか、専スレへの移行をお願いします

回答者にキレないエスパーor名探偵を常時募集してます

前スレ
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.5
http://2chb.net/r/pc/1629128780/
2名無しさん
2021/10/26(火) 19:36:12.450
BTOで買ったやつのメモリがMicron technology製だったんだがこれはCrucialと中身同じってことでええのか?
3名無しさん
2021/10/26(火) 20:54:48.990
4名無しさん
2021/10/27(水) 12:09:59.630
OMEN 30L入荷待ちになってるけど
どれくらいかかるだろうか。。
5名無しさん
2021/10/27(水) 13:31:02.920
今、Lenovo LegionT530というゲーミングpcを使っているのですが、こいつのマザーボードのフォームファクタはmicroATXですか?
6名無しさん
2021/10/27(水) 16:55:06.940
BTOの一番の大手てどこ?マウスなの?
一番売れてるから不評も多いのか?HPってそんな売上すごくなさそうなのに不評多いけどなんでだろ?
7名無しさん
2021/10/27(水) 17:00:58.340
この板の勢い順
8名無しさん
2021/10/27(水) 17:04:41.710
HPはタイプがはっきりしてるからな
一番安いが一番電源弱い
電源信者が叩いてる

価格コムだとコスパ良いから人気
9名無しさん
2021/10/27(水) 17:09:17.870
HPは電源弱い分グラボ性能落としてるって主張してるやつもいる
まあベンチマークすればデマってわかるが
10名無しさん
2021/10/27(水) 17:33:56.550
マウスは何か微妙になったな
昔はもっと安かったがセールでもHPより高いってなんだ
デザインもダサいし
11名無しさん
2021/10/27(水) 18:08:06.910
>>6
HPは基本企業向け
12名無しさん
2021/10/27(水) 19:11:14.380
3060tiで500wでデマとか笑えるわ
あり得ないよ電源の弱さ
13名無しさん
2021/10/27(水) 19:11:47.890
何よりhp自体がその弱点理解してる
楽天の店では電源の容量だけひたむきに隠してる
14名無しさん
2021/10/27(水) 19:40:21.160
相変わらず電源容量計算出来ない人がいるようで
電源計算サイトに頼らないと分からないのかな?
15名無しさん
2021/10/27(水) 19:53:10.550
足りるからOKっていう発想のバカ
16名無しさん
2021/10/27(水) 19:55:14.260
足りないからダメって言う馬鹿
17名無しさん
2021/10/27(水) 19:58:03.710
ひゃ〜真っ赤っかだあ〜w
18名無しさん
2021/10/27(水) 20:29:06.110
脳死で1クラス上のにしてるのが僕です
19名無しさん
2021/10/27(水) 20:29:32.030
メルカリで玄人志向のGTX3060が16000円ぐらいで出てたけどなんかからくりあるの
20名無しさん
2021/10/27(水) 20:31:00.050
もといRTX3060
21名無しさん
2021/10/27(水) 20:34:59.870
箱だけだろ
22名無しさん
2021/10/27(水) 20:39:31.570
>>12
俺は自分でHPと他社グラボ調べたから
お前も調べればわかる
23名無しさん
2021/10/27(水) 21:09:00.170
マウスコンピューターは本当に駄目なのか?
http://2chb.net/r/pc/1393550673/117-
24名無しさん
2021/10/27(水) 21:18:41.580
特段安い訳でもないし
マウスで悩む必要なくない?
25名無しさん
2021/10/27(水) 22:30:16.050
pcのことよくわかんないんだけど既製品よりBTOのがいいの?
どっかBTO専門みたいなとこに丸投げしてもいいの?
26名無しさん
2021/10/27(水) 22:44:41.780
>>25
PCのことわからない予算にあった既製品でいいよ
店舗行って予算と何に使うか伝えたら選んでくれる
27名無しさん
2021/10/27(水) 22:53:03.940
>>26
そうなの?
家電屋でpcを店員に選ばせると型落ち品掴ませるとか聞いてちょっと怖いわ
28名無しさん
2021/10/27(水) 23:16:06.970
>>27
型落ちいやなら最新のくれって言えばいいよ
29名無しさん
2021/10/28(木) 00:20:08.230
hpいいんだけど電源がなぁ
30名無しさん
2021/10/28(木) 02:51:52.590
>>27
わしはアプライドで店員さんと一緒に選んだよ〜
31名無しさん
2021/10/28(木) 03:15:22.700
まだHPの電源云々言ってるバカいるの?笑
32名無しさん
2021/10/28(木) 04:16:17.700
>>27
まず家電屋なんて行くなよ
実店舗でもBTOメーカーかそもそもネットでいいだろ
33名無しさん
2021/10/28(木) 04:36:43.740
omen買ってきっちり回して電源容量使い切って落ちたものだけが…電源交換せよ🔌
34名無しさん
2021/10/28(木) 04:39:52.840
>>27
家電量販店でかうなら型落ちかショボい割に高過ぎるメーカー品か名ばかりゲーミングPCしかないから宗教上の理由以外はやめとけ
35名無しさん
2021/10/28(木) 04:41:43.740
HPは独自規格がうんち
36名無しさん
2021/10/28(木) 08:06:14.660
>>16
足りないならダメだろw
37名無しさん
2021/10/28(木) 08:08:12.100
ていうか電源に関しては誰もが買ってきて電源付けてさぁ使いますとは限らないからな
最初はそうでも使い倒して買い換えるまで何も繋がないとかそんなことありえないしね
38名無しさん
2021/10/28(木) 08:10:32.590
>>25
別にいいよ
ただ将来的に自分で触るならミドル以上のケースにしといたほうがいいかもね
39名無しさん
2021/10/28(木) 08:11:32.060
そもそもゲーミングPCで既製品となると割とメーカー限られてくる上に高いよね
40名無しさん
2021/10/28(木) 08:37:05.510
まずゲーミングPCの既製品ってなんだよってレベル
41名無しさん
2021/10/28(木) 08:50:47.660
ていうか電源に関しては誰もが買ってきて電源付けてさぁ使いますとは限らないからな
最初はそうでもないと使い倒してから買い換えるまでそこまで何も繋がないとかそんなことありえないとおもうしね
42名無しさん
2021/10/28(木) 08:53:46.810
>>41
日本語って難しいね
43名無しさん
2021/10/28(木) 09:23:46.760
うんこしてきた
気持ちよかった
44名無しさん
2021/10/28(木) 10:02:52.310
>>40
OMENとかやろうな
45名無しさん
2021/10/28(木) 10:10:17.660
>>44
現地じゃOMENはガッツリBTOだぞ
46名無しさん
2021/10/28(木) 10:13:57.590
>>45
そうなのか
確かにオリジナルパーツどれぐらい使ってるんかも知らんわOMEN
47名無しさん
2021/10/28(木) 10:17:44.140
>>21
まじで買いたかったよ

【新品未開封】玄人志向 GALAX RTX3060
\14,390(税込) 送料込み

https://jp.mercari.com/item/m65515071714
48名無しさん
2021/10/28(木) 10:17:57.620
>>46
メーカー詳細まではないけど
日本HPにガッカリするレベルだぞ
https://www.hp.com/us-en/shop/slp/hp-gaming/desktops
49名無しさん
2021/10/28(木) 10:31:02.490
安いからdell にしようかと思ってたけどこのスレに来てBTOだなやっぱってなった
マウスって箱がダサいよな
50名無しさん
2021/10/28(木) 10:34:18.150
BTOって購入相談とかあるけどそれで構成確認できないの?
マザボとかグラボのメーカーとか教えてくれるなら安心して買える
51名無しさん
2021/10/28(木) 10:38:09.040
マウス、ドスパラ、フロ、Lenovo
オリジナルケースはどれも謎にダサい
BIOSでガレリアって出てくるんでしょ?
あれも地味に辛いよね
52名無しさん
2021/10/28(木) 10:40:13.850
>>50
非公開
その時にある物をつけます
それが少しでも不安ならタケオネワンズで買いなさい
53名無しさん
2021/10/28(木) 10:41:09.120
今のガレリアとG-tuneのケースはまぁマシだと思うけどね
54名無しさん
2021/10/28(木) 12:18:26.470
ドスパラとマウスは昔から評判悪い

>>50
サイコムは確認できる
55名無しさん
2021/10/28(木) 12:33:02.380
ケースはガレリアいいじゃん
昔からって・・・もうモデルチェンジしてるよ?
56名無しさん
2021/10/28(木) 12:34:03.270
ドスパラはむしろ評価いい
大昔は電源が悪いって言われて評価低かった
ゲーミングpcは電源糞大事
57名無しさん
2021/10/28(木) 12:35:04.970
さっき地元のエディオン行ったら、2020年冬モデルG-tune、i7 10700、RTX3070が載ったのが、
在庫処分で164,800円で売ってたわ。
58名無しさん
2021/10/28(木) 12:36:05.370
ケースだけの話じゃないよ
ドスパラとマウスは避けたい
59名無しさん
2021/10/28(木) 12:44:10.080
>>57
展示品じゃなければありだな
60名無しさん
2021/10/28(木) 12:50:24.490
ドスパラ避けるとかいってるやつの買うショップ聞いてみたいわw
61名無しさん
2021/10/28(木) 13:35:35.640
他のがもっとダサいだけでガレリアケース普通にダサいだろ笑
62名無しさん
2021/10/28(木) 13:38:33.420
レノボHPあたりの大手で安いとこはスレ見てる限り故障率クソ高いな
逆に小さいとこはうるさいとか言われつつもちゃんと動いてる印象
63名無しさん
2021/10/28(木) 14:11:35.500
ノートがカラカラ言い出したからデスクトップデビューします
VRゲームも試してみたいのでゲーミングミドルタワー?で本体30万円で予算考えてます、ドスパラで組んどけば無難でしょうか
64名無しさん
2021/10/28(木) 14:34:18.210
ここ無難なのじゃなくコスパ優先スレだから他いって
65名無しさん
2021/10/28(木) 14:34:56.700
VRやりたいなら残念ながら30万では足りません
そしてドスパラは一刻も早く欲しい人以外コスパ悪いです(^-^)
66名無しさん
2021/10/28(木) 14:44:50.730
ドスパラは安心できる
67名無しさん
2021/10/28(木) 14:45:46.670
>>63
https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=13&type=d&tc=30&mc=10607&sn=4137&lf=0
68名無しさん
2021/10/28(木) 15:35:58.450
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=1883
今ハイスペ欲しいやつ、確実にこれがいいわ
既にPC変えちゃった めちゃくちゃ後悔してる
69名無しさん
2021/10/28(木) 15:41:30.430
よくねーだろ
やらかしCPUクーラー、DDR6Xにへなちょこサーマルパット、劣化したV2マザボ
70名無しさん
2021/10/28(木) 16:19:55.580
ちゃんとグラボのメーカーと型番まで書いてるところのカスタマイズ見てて思うけどほんま価格的に際限ないな
そりゃ公開してないところのほうが安いし売れちゃうわな
ライトユーザーが一番多いんだから
71名無しさん
2021/10/28(木) 16:20:54.170
>>57
展示品なんでしょ?
違うならその値段は大いにアリ
72名無しさん
2021/10/28(木) 16:26:17.190
ドスパラ良いは草
買った奴が中開いてるレビューとか見りゃわかるけどドスパラ、マウス、フロンティア辺りは何も差がない
BTOである程度良いものにしたけりゃもうちょっとカスタムの自由度あるとこで拘ったほうがそりゃいいチップから選べるところだってあるわけだしな
あくまでコスパとかある程度の安さで売ってる上記3つ、あとそれにパソコン工房もまで含めて4つぐらいはあくまで差なんて少なくてライト向け
争うほどの差別化なんてできません
73名無しさん
2021/10/28(木) 16:35:09.240
じゃあ結局その四つならどこでもいいのか?
74名無しさん
2021/10/28(木) 17:39:57.110
ケースの好みで選んでオーケー
75名無しさん
2021/10/28(木) 17:49:26.890
BTOで買うとLEDの配線までちゃんとしてくれるの?
76名無しさん
2021/10/28(木) 19:03:42.890
>72だがすまん、フロンティアはケースがウンチなのあるからちょっと他よりマイナスだわ
77名無しさん
2021/10/28(木) 20:16:49.810
フロの電源は850WのGOLD認証で一見良さそうに見えるけどめっちゃ爆音
78名無しさん
2021/10/28(木) 20:41:22.920
YouTubeで検索しても検証動画ある?
フロンティア電源
79名無しさん
2021/10/28(木) 21:04:44.190
ドスパラが頭2つ抜けてる
静音、高品質電源、コスパの良さ、安定
80名無しさん
2021/10/28(木) 21:19:06.470
別に安くもないし
ドスパラのPCって自分でパーツ選んだほうが安いんだぞ
どうコスパ良いの?
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&;tc=30&ft=&mc=9631&sn=4383&st=1&vr=10&tb=2#tabContents
なんなら70tiまで入れられてこれ
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
81名無しさん
2021/10/28(木) 21:32:49.390
カスパラ工作員湧いてるのぉ
82名無しさん
2021/10/28(木) 21:36:52.690
>>80
CPUがゴミ
わざとかい?
83名無しさん
2021/10/28(木) 21:39:21.220
CPUはドスパラに合わせただけなんじゃない?
いまだあそこZEN2をおすすめ上位に入れててダメ
84名無しさん
2021/10/28(木) 21:48:00.200
それはスマン
85名無しさん
2021/10/28(木) 21:53:34.330
無難なのはCPU抜きにしたら>>80の2つ目のURLだな
それ以外無難じゃなくて微妙でコスパ優先じゃん
86名無しさん
2021/10/28(木) 23:11:49.810
ここの人ら的にはSTORMも全然駄目ですか?セール中のPG-TNが気になってます
87名無しさん
2021/10/29(金) 06:14:00.170
フルカスタマイズに金額負けるガチャBTOで買うやつおるんか?
88名無しさん
2021/10/29(金) 06:26:34.830
マウスとドスパラは販売台数多い分不具合報告も多くてアンチ多いだけでは?そもそもどこのパーツ使うか届くまでわからない所が大半なんだからガチャだろ
89名無しさん
2021/10/29(金) 06:43:09.550
タケオネで買うんでいいです( ^^ ;)
90名無しさん
2021/10/29(金) 07:41:54.170
タケオネ、ワンズ、サイコムにしとけ
91名無しさん
2021/10/29(金) 07:43:09.810
サイコムは除外だろwww高いし選択肢少ないし
92名無しさん
2021/10/29(金) 09:42:05.280
ちょっといいマザボ使ってるところ選んどけばいいよ
93名無しさん
2021/10/29(金) 09:53:15.150
ワンズは保証もしっかりしてていいよな
94名無しさん
2021/10/29(金) 10:21:53.280
ドスパラのほうがいい気がする
95名無しさん
2021/10/29(金) 10:30:09.280
Takeワンズ?
96名無しさん
2021/10/29(金) 10:59:07.210
ここの精鋭達ならどこで買うんや
97名無しさん
2021/10/29(金) 11:57:23.720
俺はドスパラかタケオネの2択
98名無しさん
2021/10/29(金) 12:08:24.530
うんこしてきた
気持ちよかった
99名無しさん
2021/10/29(金) 12:29:13.580
BTOショップに大差ないので5年延長があるドスパラが最強
100名無しさん
2021/10/29(金) 12:58:46.790
ドスパラ工作員はうざくないからまだ許せるわ
買うやつはアホやけど
何もわからんけど金額抑えたいって人ならフロのセールでいい そこで自分が不満に思うところがあって初めて基準ができる
他のBTOは大差ないからケースの好みとかでいい ドスパラは納期早いのが強み
そうして知識蓄えた上でタケオネワンズあたりを買えばいいんでないの
101名無しさん
2021/10/29(金) 13:32:36.470
現状
ドスパラ2票
タケオネワンズ一票
うんこ気持ちいい一票
102名無しさん
2021/10/29(金) 13:43:02.700
ツクモかフロンティアのmsiコラボモデル
103名無しさん
2021/10/29(金) 15:03:59.820
カスパラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104名無しさん
2021/10/29(金) 20:42:34.460
amazonのセールでomen買おうか悩んでたら、もう売り切れっぽい・・・
105名無しさん
2021/10/29(金) 20:43:57.950
あれ?そうでもないのか?
106名無しさん
2021/10/29(金) 20:55:46.600
俺もomen来るかと朝からちょくちょくチェック
してるんだけど全然こないじゃん
107名無しさん
2021/10/29(金) 21:06:33.380
なんでamazonから買おうとすんの?
HP公式から買ったほうがいいんじゃないの?
108名無しさん
2021/10/29(金) 21:14:40.120
今はセール中だからね
Core i7/ RTX 3060 Tiで¥160,650
電源以外は良すぎじゃね?
109名無しさん
2021/10/29(金) 21:16:22.770
この商品は、Amazon.co.jp 以外の出品者(すべての出品を表示)から購入できます。

から購入できそうじゃない?公式よりだいぶ安いけど、ほんとに配送予定日通りなんだろうか
110名無しさん
2021/10/29(金) 21:53:22.810
>>108
3060tiでフィルタかけてレビューみてみ
発熱とか爆音とか買えたもんじゃない
111名無しさん
2021/10/29(金) 22:09:50.540
>>110
ひょえー・・・
もう注文済なんだけどキャンセルしようかなー

でも他のどこで買えば良いのかもわからん
112名無しさん
2021/10/29(金) 23:08:14.180
omen 30L きてた
25万だったからポチっちゃった
113名無しさん
2021/10/29(金) 23:31:29.950
>>108
これどこ?
買いたいです
114名無しさん
2021/10/29(金) 23:35:56.470
すべての出品を表示
しないと出てこない罠
115名無しさん
2021/10/30(土) 00:27:48.080
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=856196
これかなり良くね?ドスパラの同じようなのより3万は安いぞ
116名無しさん
2021/10/30(土) 00:37:51.220
拡張性ないけどコスパ良さそう
117名無しさん
2021/10/30(土) 06:32:03.730
envyより安くない?電源の問題もないし
118名無しさん
2021/10/30(土) 06:40:20.400
電源100w上げるだけで1マンとかよっぽど余ったパーツの詰め合わせ買わせたい感ありありやな
119名無しさん
2021/10/30(土) 07:48:32.890
>>111
レビューみないの?かうとき
120名無しさん
2021/10/30(土) 07:49:08.030
>>115
最強にいいな
ドスパラ推しだけどこれには負けた
121名無しさん
2021/10/30(土) 07:52:32.410
>>115
電源アプグレして追加SSDすればおk
(自分でストレージ追加したら保証切れなるパターン回避)
122名無しさん
2021/10/30(土) 08:11:37.410
>>121
同じこと考えた
あとは使ってみた人の静音性聞きたい
123名無しさん
2021/10/30(土) 08:17:57.380
モニターまで張り切って買い替えようかと思うんだけど、モニター構成どうしようか悩み中

24インチ2枚
27インチ1枚
24インチ1枚 + 27インチ1枚

今は24インチ2枚なんだが、27インチも欲しい。でもバランスが悪いかなと。。アドバイスくれめんす
124名無しさん
2021/10/30(土) 08:24:03.170
>>122
ミニだし静音性は目をつぶるしかないと思う
12547
2021/10/30(土) 08:47:05.840
\123,900(税込) 送料込み
https://jp.mercari.com/item/m65515071714

に変わっとるがなw
126名無しさん
2021/10/30(土) 09:38:49.910
>>123
2台左右で並べるなら同機種が見栄えが良いけど、1つをサブモニタで使うならこだわらなくて良いよ
メインモニターを買い替えで4Kモニタで応答速度と画質が良い機種
縦型対応、PIP機能/POP機能があるといいね

自分は43型TVと24型モニタだけど最高や
127名無しさん
2021/10/30(土) 11:25:53.330
>>115,121
これ推してる人頭大丈夫か?
128名無しさん
2021/10/30(土) 12:09:03.350
BTOに何を求めるかだろう
129名無しさん
2021/10/30(土) 12:46:05.760
うんこしてきた
気持ちよかった
130名無しさん
2021/10/30(土) 12:50:43.210
うんこ気持ちいい2票になりました
131名無しさん
2021/10/30(土) 13:05:50.940
>>115
>>121

>>127

第5世代で15万超えは高く感じる
132名無しさん
2021/10/30(土) 13:09:56.280
第5世代ってなに?
133名無しさん
2021/10/30(土) 13:10:48.600
わかんない
134名無しさん
2021/10/30(土) 13:14:31.520
イイヤマのケースはエアフローが優れてるので見かけによらず排熱効率は高い
電源やらの質もいいと聴くし問題ないだろ
135名無しさん
2021/10/30(土) 13:21:02.250
>>134
じゃあ買えば?
136名無しさん
2021/10/30(土) 13:41:47.990
安さとデザインでOMEN30L気に入ったんだが
これLEDオフにできる?
137名無しさん
2021/10/30(土) 13:48:37.870
デザイン気に入ったのに消しちゃうの?
138名無しさん
2021/10/30(土) 13:49:24.320
おめんゲーミング羽生
139名無しさん
2021/10/30(土) 14:22:27.580
>>134
排熱より音のほうが気になる
140名無しさん
2021/10/30(土) 15:00:29.090
SSDの第5世代
141名無しさん
2021/10/30(土) 17:14:24.550
>>139
ゲーム中はケースファンよりクラボのファンのが音デカいから気にすんな
142名無しさん
2021/10/30(土) 17:51:07.810
>>137
夜にライト消したい時あったりする
画像見たらオフ設定あったわ
143名無しさん
2021/10/30(土) 18:27:04.550
>>141
ケースファンはつけたしたらよくなる?
144名無しさん
2021/10/30(土) 19:11:55.110
youtubeで3060と3080の比較動画見ても違いが分からないんですけど、自分のモニターが安物ノートpcだからなんですかね?
145名無しさん
2021/10/30(土) 19:31:06.830
どんなPCで見ても動画だから同じだよ
146名無しさん
2021/10/31(日) 07:14:32.040
BTOってリカバリディスク付けないのが一般的なんですかね?数年前に買ったときは付けてくれてたけど
147名無しさん
2021/10/31(日) 09:39:53.440
マザボ MSI MAG B560M MORTAR WIFI Micro-ATX
電源 750W - 80PLUS GOLD
CPU i5-11400
CPUクーラー Scythe ⻁徹 MarkII KOTETSU2 (SCKTT-2000)
メモリ 32GB (16GB*2) DDR4-3200
グラボ Radeon RX 6600 XT - 8GB GDDR6 - ASRock Challenger
ストレージ 2TB - Samsung PM9A1 シリーズ SSD (PCIEx Gen4 x4)

171,620円

安い気もするんだが、時期が悪いから高いのか
148名無しさん
2021/10/31(日) 11:11:15.360
安いね!
149名無しさん
2021/10/31(日) 11:40:14.310
24インチモニターでデスク奥行60cmって狭い?
21インチだと特に違和感ないんだが
150名無しさん
2021/10/31(日) 11:52:07.970
>>115
これやばない?なにか裏あるの?
151名無しさん
2021/10/31(日) 11:59:17.240
性能的には3060ti>6600xt≧3060くらい?
152名無しさん
2021/10/31(日) 13:35:40.800
>>150
i5
153名無しさん
2021/10/31(日) 14:30:28.080
i5-11400ならi7-10700辺りとベンチマーク変わんねぇだろ
どっちにしろあっという間に完売したようだが
154名無しさん
2021/10/31(日) 14:30:41.240
>>132
>>133
i5のこと
インテルのCPU

配信とかも考えるならi7ほしい
155名無しさん
2021/10/31(日) 14:32:17.580
売り切れちゃってたんだ
156名無しさん
2021/10/31(日) 14:33:09.330
>>153
そうなのか
157名無しさん
2021/10/31(日) 16:11:55.740
cpuめちゃつよでgpuそこそこの安いやつねえかな
158名無しさん
2021/10/31(日) 16:20:35.150
インテルは第5世代をいまだ15万越えで発売し続けるらしい
第12世代が出るなんて嘘やったんや!
159名無しさん
2021/10/31(日) 16:23:40.080
>>149
問題ない
160名無しさん
2021/10/31(日) 17:30:16.050
>>157
ツクモでカスタマイズがいいと思う
161名無しさん
2021/10/31(日) 17:34:18.630
>>149
デスク手前に寄せてモニターアームで調整とか
162名無しさん
2021/10/31(日) 21:25:20.050
>>115
これ買えなかったあり得ないほどオトクすぎる
163名無しさん
2021/10/31(日) 22:39:56.190
これがお得に見える層がなんでBTO欲しがるのかよくわからん。その程度の性能ならそもそも主流メーカー品で良いだろ、背伸びしてアホなのか?各パーツのメーカーがわからんことの危険性理解できてないんだろうな
164名無しさん
2021/10/31(日) 23:04:46.570
>>163
?これ以上にお得なの示せるの?
165名無しさん
2021/10/31(日) 23:07:12.980
誰もが最初は初心者
166名無しさん
2021/10/31(日) 23:17:43.660
今のどすぱらは高いばっかで品質もよくない
ケース変えてからボッタ一直線
もともとサポートは最悪だったしもういいところが出荷の速さしかない
167名無しさん
2021/10/31(日) 23:24:52.190
でも売り切れてね?
168名無しさん
2021/10/31(日) 23:53:00.100
>>163
性能コスパしか見ないスレだよ?あんたこのスレ向いてないよ
169名無しさん
2021/11/01(月) 00:27:18.660
>>163
だっさ
コスパ認められないw
170名無しさん
2021/11/01(月) 00:46:19.310
コスパならLenovoとHPの尼楽天ポイント還元だろ
171名無しさん
2021/11/01(月) 01:38:27.880
円安が加速するぞ
172名無しさん
2021/11/01(月) 01:49:59.340
もう独自通貨つくるしかねぇな
円天ってどうよ?
173名無しさん
2021/11/01(月) 04:12:10.080
>>150

> >>115
> これやばない?なにか裏あるの?
ヒント cpu
174名無しさん
2021/11/01(月) 06:19:30.090
>>173
CPUよりマザーボードと電源の方が残念な気がするけど?

11400Fなら冷却もしやすく程々の性能で問題ないでしょ
175名無しさん
2021/11/01(月) 08:04:05.370
パソコン一般板は無駄に上の性能求めるからしゃーない
ただマザーはB560だから悪いって判断はすんなよ
VRMけちってる底辺が悪いのであってそれはH570でも変わらない
176名無しさん
2021/11/01(月) 08:10:51.450
11400ってめっちゃよくない?
コスパNO1と思ってる
177名無しさん
2021/11/01(月) 10:27:22.070
>>175

174です。

マザーボードについて言及したのはb560m-hdvだから。

残念に感じた点は
・メモリスロットが2個
・ドクターMOSじゃない
・リアのインターフェースが古い
・bluetoothや無線lanなし
・バックパネルが非一体型
・M.2 ssdのヒートシンクなし
上位を見たらきりがないけどasrockならpro4くらいのクラスにしてほしかったかな
178名無しさん
2021/11/01(月) 10:54:19.490
配信とか録画興味出てきた時にi5だと後悔する
ゲームによってはコア数使いまくったりするからCPUが原因でゲーム以外起動出来ないレベルに陥る
ゲームだけで考えればi7とスコア差はほぼないだろう
それ以上を予想出来るやつが買うCPUではない
179名無しさん
2021/11/01(月) 10:58:16.110
青歯無線LANなんて使うような奴限られてるし
M.2ヒートシンクなんて必要ないし
ドクターモスなんて本当に気持ち程度の問題でこの程度のスペックで差が出るようなもんじゃないし
メモリ4枚刺しなんてエラーの原因になるからしない方がいいし
コスト下げるに提げたらこれでよくね?
180名無しさん
2021/11/01(月) 11:15:23.650
11400、出た時は結構微妙扱いされてなかったっけか
10400から性能微増程度と引き換えに、10400の特徴だった通常使用での低消費低発熱な点がイマイチになってるとかなんとかで
前の10400含めて仕様として「実はパワーリミットの設定で性能抑えてるだけ、その辺解放すると電力食うのと引き換えに性能発揮&その分高発熱」って感じの代物になってたからか、基本弄ってなくてもTDPアテにならん&実際使うと発熱あったってなっちゃったとかだった気がする

>>156
実際のところは何とも言えん感じ
ベンチマークと一言で言ってもソフトからして色々あるというか、>>153が言うようにi7相手でもあまり違わないって数値が出るのがあれば、コア数スレッド数の差がそのまま出るのがあったりする
CPU比較とかで出るベンチマーク値自体、ある程度(というか下手すりゃ全開で)PL設定緩めて消費電力や発熱そっちのけにしてるものだったりするのもある
参考程度に抑えて、過信はしないほうがよさげ
ゲームくらいなら10・11世代のi5でも十分だし、安く済ませるのが最優先なら上見る必要無いしな
181名無しさん
2021/11/01(月) 11:24:45.110
B560M Pro4になって
・メモリスロットが2個→4個
・M.2 ssdのヒートシンクなし→あり
・ドクターMOSじゃない→同じだがMOSFETにヒートシンクあり
・リアのインターフェースが古い→Gen1が1個付く
この辺足して仕入れ等の理由から+4000円とかされても一般人受けするかどうか・・・
182名無しさん
2021/11/01(月) 11:28:37.300
SSDは容量半分以上開けたほうがいいのか?
それだと500GBじゃ不安だな
183名無しさん
2021/11/01(月) 11:31:18.600
>>178
配信興味出た程度では全く後悔しないよ
いまどき低ビットレートで調整かけてやりくりなんて古いしGPUまかせで問題ない
配信でGPUの微々たる負荷でゲーム影響がって人はそもそものグラボ選び間違ってる
184名無しさん
2021/11/01(月) 12:06:41.370
>>183
OBSだとフルHD60FPS配信は結構GPU食うぞ
処理をGPUにしたとこでCPU使用率なんてほとんど変わらんよ
メモリ食うか食わないかぐらい
結局マルチタスクでアプリ起動
たとえばバックグラウンドのセキュリティとかも含めてi5だときついとこ出てくるだろうし
i5はやっぱりゲームするだけの人用だと思うよ
BFやCODはCPUかなり食うしね
185名無しさん
2021/11/01(月) 12:11:00.840
それ配信関係なくCPUのスレッド必要なだけじゃん
186名無しさん
2021/11/01(月) 12:12:05.550
>>181
マザーボードは性能差が実感しにくいから仕方がないわ

asrock製品のラインナップ見たら気づくと思うけど、hdvシリーズはローエンドクラスだから

コスパを意識するとpro4、少し豪華なものならsteel legendシリーズって感じかな
187名無しさん
2021/11/01(月) 12:13:34.960
突然配信しようなんて思わないからi5で大丈夫
188名無しさん
2021/11/01(月) 12:19:11.930
>>184
ハードウェアエンコとソフトウェアエンコの仕組みを覆す理論で草
なんのためにNVENC領域別に搭載してんすかねえw
189名無しさん
2021/11/01(月) 12:24:46.240
無駄に高額なの買わせようとしてる輩がおるな
190名無しさん
2021/11/01(月) 12:34:15.790
コスパ重視のスレで高額だなんてとんでもない!
どうせ故障なんて運なんだろ?
191名無しさん
2021/11/01(月) 12:35:07.490
故障怖いなら近隣の店舗の方が楽
192名無しさん
2021/11/01(月) 13:50:18.680
i5でも十分すぎない?
10400と11400も性能かなり差がある
193名無しさん
2021/11/01(月) 13:53:52.530
十分と思う人とそうでないと思う人がいる
194名無しさん
2021/11/01(月) 14:52:43.110
性能で上見ると何十万出してもキリがないし
自分がどこまで金出せて、その価格帯でどれだけお得なモノが買えるかが重要だ
195名無しさん
2021/11/01(月) 14:57:11.490
Amazonタイムセールでomen 25lポチってしまった。
熱対策はなんかイジる必要あるん?
196名無しさん
2021/11/01(月) 15:06:41.190
熱けりゃ蓋外せ
197名無しさん
2021/11/01(月) 15:52:45.260
OMENって自分で電源替えれないの?
ケース小さそうだし、うるさいらしいし
198名無しさん
2021/11/01(月) 15:59:07.160
i5のやつが自分を正当化させるのに必死でウケる
199名無しさん
2021/11/01(月) 16:37:12.100
>>197
サイズ‎16 x 15 x 86cmだから普通に交換できるぞ
音は高負荷になると大きい
つっても他のメーカーも高負荷だと大きいが
200名無しさん
2021/11/01(月) 16:41:59.280
横外して扇風機でよくない?
CPUもグラボも電源もばっちり冷えるよ
201名無しさん
2021/11/01(月) 16:47:58.620
ハイエンドだと静かなPCのほうが珍しいな
扇風機アタックするなら音も糞もない
202名無しさん
2021/11/01(月) 17:09:24.050
ハイエンドに静音PCってあるんかね
Silent Masterでも3060までか
203名無しさん
2021/11/01(月) 17:12:18.710
>>201
静音性を維持するのは金がかかるから

全てnoctuaのクーラーとファンにしただけでも相当金がかかる

その上静音性の高いグラボと電源を用意しないといけないから難しいよ
204名無しさん
2021/11/01(月) 17:15:41.140
扇風機はファンでかいしゆるゆるでも十分だから意外も音も小さく
ネタのように見えて場所と埃さえ問題なければ効果あるんだよなあ
205名無しさん
2021/11/01(月) 17:34:54.640
30%程度にファン絞っておけばいいんじゃね?
206名無しさん
2021/11/01(月) 17:50:06.210
配線伸ばして部屋の外にPC置けば良いぞ
207名無しさん
2021/11/01(月) 17:54:13.110
昔PC内の大掃除してガワ付けるのが面倒で放置したついでに
扇風機当ててたことあるけど確かに冷えた

ただ内部むき出しだとショートする光景が頭をよぎって
PC起動中は常にソワソワして落ち着かないんだよな
結局数日で元に戻した
208名無しさん
2021/11/01(月) 21:04:13.950
日本語下手くそな奴と言ってること理解出来てないのに草はやしてるアスペ多いな、このスレ
頭オカシイ奴の収容所か何かなのか?
209名無しさん
2021/11/01(月) 21:18:24.870
まるで自分は違うと言いたげだなガイジ
210名無しさん
2021/11/02(火) 01:44:54.240
i5買っちゃった悲しいやつが数名混じってる?
211名無しさん
2021/11/02(火) 03:22:25.080
3070のBTOが割高だなぁって思ってたら
3070tiが品不足になってら価格そのままで3070に変更になってるから割高になってるって記事見つけた
すごく合点がいった
3060tiで考えようかな…
212名無しさん
2021/11/02(火) 06:58:50.080
i511400かi710700かどっちがいい?
比べるならこの2つだと思うんだけど
213名無しさん
2021/11/02(火) 08:09:11.030
用途による
214名無しさん
2021/11/02(火) 08:28:34.210
この先使う予定のソフトやゲームの要求スペックを基準にすればいいんじゃない
215名無しさん
2021/11/02(火) 09:24:14.140
ここでこの手の質問する人はどういう用途でどういう差が出るのが知りたいんじゃないかな
216名無しさん
2021/11/02(火) 09:46:13.200
扇風機は冷却最強だが致命的問題がある
見た目がひどい
217名無しさん
2021/11/02(火) 10:02:06.710
スレタイ的にゲーム用途でしょ?
10700のが優れているに1票

でもコスパ的には11400だな
218名無しさん
2021/11/02(火) 10:10:18.810
1つの重いゲームをやるだけならi5で十分だけどマルチタスクで
重いゲームしながら配信するかもしれないならi7って上でも言ってる人おる
219名無しさん
2021/11/02(火) 10:26:59.090
いや11400いったくでしょw
君らイメージだけで語りすぎ
220名無しさん
2021/11/02(火) 10:29:59.430
11400選ぶ理由がない
221名無しさん
2021/11/02(火) 10:45:06.410
>>219
あんたが自分で選ぶ分には別に咎めないけど
人にお勧めするのはやめとけ
222名無しさん
2021/11/02(火) 12:02:07.920
>>221
なんで?
223名無しさん
2021/11/02(火) 12:04:16.790
>>204
ピコーン!!横板そのものにdc扇風機を付ければ!!
224名無しさん
2021/11/02(火) 12:12:44.120
>>223
ケースファン「せやな」
225名無しさん
2021/11/02(火) 12:44:38.520
CPUが重視されてきてるのにi5とか
226名無しさん
2021/11/02(火) 12:45:08.900
>>212
3070に10700で運用してたが5600xに変えたら
ほとんどのゲームが10%程度fps上がった
候補に入れてみるのも有りだと思うよ
227名無しさん
2021/11/02(火) 12:53:36.980
なんでCPUはそんな値上がりしないんですか?
半導体不足なんですよね
228名無しさん
2021/11/02(火) 12:54:03.850
i710700FとRyzen7 3700とRyzen5 5600xで迷ってるんだけどどれが耐久性に優れてるとかある?
全部3060tiなんだけど
229名無しさん
2021/11/02(火) 12:54:53.170
前まではi5に対してi7に明らかな優位性はあったが今はもうほとんどないぞ
i7は完全上位互換のi9に取って代わられていく運命
230名無しさん
2021/11/02(火) 13:03:52.280
i5 11400のスコア見てきたほうがいいよ君等
231名無しさん
2021/11/02(火) 13:30:52.740
i9だけどベンチマーク低かった、地雷ですかね
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
232名無しさん
2021/11/02(火) 14:01:42.580
RTX3080未満なら、CPUをi5からi7にする前にグラボのランクをあげるわ

>>228
低発熱で汎用性の高い5600xをすすめる
233名無しさん
2021/11/02(火) 15:12:25.550
212だけどゲームだけするならi5-11400で十分な感じなんかな安いし
gpuは3060ti想定してるから5600xもいいかもだけど一回り高いよね
234名無しさん
2021/11/02(火) 15:29:12.300
>>233
https://www.cpuagent.com/ja-jpy/cpu/amd-ryzen-5-5600x/bottleneck/nvidia-geforce-rtx-3060-ti?res=1&;quality=ultra
235名無しさん
2021/11/02(火) 15:39:06.770
年始あたりに初のゲーミングPC買おうと思うんだけど、予算25万として、どういうのを買えばいいの?
APEXとかのFPS結構やるつもりだから、それなりのスペックが欲しいんだけど全然わからない
236名無しさん
2021/11/02(火) 15:53:02.590
>>227
マイニングにとって重要ではないから
237名無しさん
2021/11/02(火) 15:58:27.300
25万のPC買ったら5万くらいのモニターの予算必要ってほんと?
238名無しさん
2021/11/02(火) 16:01:32.950
>>237
そのぐらいのモニターじゃないと能力持て余すってだけらしい
239名無しさん
2021/11/02(火) 16:05:45.400
>>235
https://chimolog.co/bto-apex-legends-specs/

どっかのスレで聞いたけどFPSで勝ちたい人はグラフィック下げてfpsを上げるんだと
俺はやらんから知らんけど
240名無しさん
2021/11/02(火) 16:23:24.290
>>239
助かります、ありがとう
241名無しさん
2021/11/02(火) 20:00:06.340
>>218
単にゲームやるだけならi5で十分だけど、あれもやってこれもやって(要マルチコア)とかだとな
世代跨いでの話にしても「前のi7より今のi5」とまでなるには、世代跨ぐ際にコア数増えたとかスレ数増えたみたいな変化の差が無いと難しいし

次の12世代でメインコアに性能低めのEコア追加する方向でコア増するらしいけど主にi7とi9の話で、i5でEコア追加されるのは一番上の12600のK付きだけだそうな
K無し12600以下、12400〜12600まではまた性能微増で6コア12スレのままっぽい
242名無しさん
2021/11/02(火) 20:31:35.550
>>235
CPU早見表
https://pcfreebook.com/article/450856544.html
https://pcrecommend.com/cpu/

GPU早見表
https://pcfreebook.com/article/459993300.html
https://pcrecommend.com/gpu/
243名無しさん
2021/11/02(火) 20:46:44.060
>>237
まあ大体本当
そのレベルのゲーミングPCの性能を活かすならリフレッシュレートってのが144hz以上はないと意味ない
それが価格的には最低でも3万、ちょっと良いのを買おうとすると5万以上とか
リフレッシュレートってのは要するに1秒間に画面に何枚の絵を出せるかってことで、PCの性能では144枚出せるのにモニターの性能が低いせいで実際は60枚しか出せてないみたいなことがよくある
244名無しさん
2021/11/02(火) 22:26:27.470
>>242
ここでもi5 11400たけー
245名無しさん
2021/11/02(火) 22:52:27.100
最近は144と240モニターの価格差1~2万程度になってるな
240fps出せるPC買うならモニターも240hzにしたほうがいい
246名無しさん
2021/11/02(火) 23:32:22.360
dellの360hzのモニターが公式で6万とかだったような
247名無しさん
2021/11/03(水) 00:31:41.290
acerの24.5IPS 240買ってみたけど120fps以上出てる時は良いが
それ以下だと残像(オーバーシュート)が酷い
PS5で使うと60fpsがほとんどだからストレス半端ないがHDR綺麗
LGの23.8IPS 144使ってた時は低fpsの残像はオーバードライブ設定で調整出来たんだけどHDRが汚すぎて買い換えてた
各メーカー一長一短 〇研鵜呑みにしないで自分の使い方にあったモニター見付けてくれ
248名無しさん
2021/11/03(水) 00:41:01.990
>>247
レビューありがとう
残像はすごく気になるのでモニター選びの参考になります

もしかして60fpsまでしか出せないゲームで遊ぶなら60-75hzのモニター選んだほうが残像出にくかったりするのかな
249名無しさん
2021/11/03(水) 02:09:18.160
>>248
FHDと4Kしか話題に出てないけど、WQHDも良いよ。
中途半端な位置だが25万円のゲーミングPCなら丁度良い解像度やな

他にもウルトラワイドなんて規格もあるから、一度は店頭で見てみてや
250名無しさん
2021/11/03(水) 08:32:12.360
FPSやるなら最低144fpsだな
60とは差が大きい
144なら大半のゲームはミドルエンドで出る

BF2042はミドルでもきつそうだが
251名無しさん
2021/11/03(水) 08:57:15.940
          ミドルエンド
            /\
          /   \
         /      \
       /         \
ローエンドーーーーーーーーーハイエンド
252名無しさん
2021/11/03(水) 09:09:20.920
               ミドルエンド 
                 //\
               / / . \
              /  / .   \
            /    /  .    \
           /    /   .     \
    ローエンド ←──-.<──────→ハイエンド
           \    lアッパ-ミドル/
            \   l      /
    | ̄|       .\  l    /.| ̄|   ...| ̄`ヽ
    |  | ._     | ̄.\ l  / ...|  | ̄|  | .. .|
    |  | |  |_   |   |.\l/  _|  | | ̄ ̄|  __| ̄|
    |  | |  .| | ̄ ̄|...|  `   |   .| |    | | |  |∧
253名無しさん
2021/11/03(水) 09:12:59.610
残りの2エンドはナンだよ!?
254名無しさん
2021/11/03(水) 09:18:18.760
たぶんそいつらがラスボスだな
255名無しさん
2021/11/03(水) 09:35:19.350
客「Amazonで新品CPU買ったらファンしか入ってなかった!返金しろ!」Amazon「返金しません」 [884040186]
http://2chb.net/r/poverty/1635890452/
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
256名無しさん
2021/11/03(水) 12:31:05.340
>>115
これ在庫復活してるぞ
買い逃して惜しんでた奴はチェックしてみろ
257名無しさん
2021/11/03(水) 12:54:45.280
いらね
258名無しさん
2021/11/03(水) 13:07:36.750
>>115を買うならcpuクーラーと電源だけはカスタマイズした方が良いぞ

他は標準で良い
259名無しさん
2021/11/03(水) 13:34:01.110
パソコン工房は光学ドライブがなしにできたらな
260名無しさん
2021/11/03(水) 13:41:19.570
Amazonはやめとけ

客「Amazonで新品CPU買ったらファンしか入ってなかった!返金しろ!」Amazon「返金しません」★2 [884040186]
http://2chb.net/r/poverty/1635911497/
261名無しさん
2021/11/03(水) 14:01:38.120
>>258
電源はどっち?80plusgold?
262名無しさん
2021/11/03(水) 14:23:16.550
>>261
ゴールドで十分
263名無しさん
2021/11/03(水) 14:48:32.560
ゲーミングノートPCで、10万以下でグラボGTX1650以上のスペックでいいのないか?
用途はFL studioとかAPEXとか
264名無しさん
2021/11/03(水) 14:54:58.920
追記だけど、今んとこはガレリアのランキング2位のやつ検討中
265名無しさん
2021/11/03(水) 14:58:26.350
26日からのアマゾンブラックセール待てよ
266名無しさん
2021/11/03(水) 15:00:02.650
BTOのcpuグリスとかって変わってくる?
1,2千円の差やし高い方がいいかな
267名無しさん
2021/11/03(水) 15:04:47.550
>>266
高負荷時でやっと5℃変わるか変わんないかって感じ

標準のCPUクーラーを変える方がはるかに効果が大きい
268名無しさん
2021/11/03(水) 16:55:56.070
5度って結構でけえ気する
269名無しさん
2021/11/03(水) 17:17:45.980
高負荷でかつまともなベースやヒートパイプ、ポンプやヒートシンクでファンぶん回してる状態でそれだぞ
CPUクーラーが虎徹程度の底辺やましてやリテールならそこまですら変わらん
後々AMDでCPUクーラー交換したいスッポン防止用か極限までこだわる人用でしかない
270名無しさん
2021/11/03(水) 17:23:36.530
>>261
チタニウム一択
>>262
十分というならブロンズでも十分
271名無しさん
2021/11/03(水) 18:12:26.270
自作ならともかくBTOならグリスの変更は微妙だわな
理想的な状態で5℃だから実際には1〜2℃程度だろうね

それに加えて1回塗り替える程度なら1000円あれば買えるグリスに
2000〜3000円出すのかって議論になるし

労務費が大きいのだろう
272名無しさん
2021/11/03(水) 18:49:37.340
標準グリスも同じ手間だし労務費は変わらんだろう
273名無しさん
2021/11/03(水) 19:27:32.600
純正クーラー使ってんならグリス除去と塗りの手間増えるだろ
274名無しさん
2021/11/03(水) 22:21:56.280
>>273
その理屈だとクーラー変えて標準グリスと
純正クーラーにグリス変えるの手間賃が一緒なのはどう説明すんだよ
275名無しさん
2021/11/03(水) 22:30:15.590
何故ゲーミングでコア数少ないi5を買おうとするのか
これがわからない
276名無しさん
2021/11/03(水) 22:33:46.610
>>274
こまかいなー

高めに請求する分には構わんだろ
277名無しさん
2021/11/03(水) 22:35:04.770
>>275
i5とi7で値段大きく変わるからじゃない?
278名無しさん
2021/11/03(水) 22:40:34.910
>>275
マルチスレッドが活かしきれないゲームが多いからじゃね

5950Xと5900Xで大してゲーム性能向上になってないしな
以下のサイトで5600X,5800X5900X,5950Xを比較するとわかる
https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-9-5950x/16.html
279名無しさん
2021/11/03(水) 23:00:40.010
先日発売されたアイマスのゲームを120FPSに固定かつWQHD以上の画質で遊びたいです
予算25万円以内で条件を満たすBTOパソコンを購入出来ますか?
https://store.steampowered.com/app/1046480/_/?l=japanese
280名無しさん
2021/11/03(水) 23:32:05.090
アイマスってこんな重いんかw

しかもレイトレ対応なんだ
281名無しさん
2021/11/03(水) 23:38:45.740
i7もi9に比べたら妥協でしかないからi7買うくらいならi5でいい
282名無しさん
2021/11/04(木) 06:59:20.520
>>279
体験版とかないの?
今俺がRX6800とWQHDモニタ使ってるから大体わかるかなと
283名無しさん
2021/11/04(木) 07:05:14.550
>>282
体験版はPS4版にしか無いんです
284名無しさん
2021/11/04(木) 09:31:31.860
>>283
レイトレ使いたいなら、それ相応の金額は覚悟しなよ
285名無しさん
2021/11/04(木) 10:47:03.590
予算30万前後
条件
3070ti以上
AntecFluxシリーズ(孤立のグラボファンが欲しい)
一応ワンズフルカスタマイズで組んでみたけど地雷ありますか?
ゲームでM.2は誤差だと思うからOS用もデータ用もSATAにして抑えた
OCも考えてないのでB560と11700無印で抑えた
ZOTAC3080が3070ちと2万ぐらいしか差がなかったので他予算をそっちに回した

地雷あったら指摘おなしゃす
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
286名無しさん
2021/11/04(木) 10:49:22.960
>>285
無駄があって抑えられそうな所があれば指導もよろしゃす
ぶっちゃけ簡易水冷360じゃなくてもいいかなと思ってる
そんなに光るのも興味ない
287名無しさん
2021/11/04(木) 11:44:39.490
>>285
OS→本当に11でいいの?
マザボ→OCしないなら妥当
CPU→OCしないなら妥当(ゲームだけならi5でもいい)
CPUクーラー→俺ならエナーマックスに落とす
メモリ→俺ならTEAMに落とす
ケース→FLUXはフィルターも充実してて素敵な上DP502白は落ち着いてて素敵
グラボ→俺はゲームでWQHDすら興味ないから絶対3070ti、なんなら3070で十分だと思うレベル。スペック差埋めるのにモニター代もかかる、4K持ってるならお好きに
電源→3070、3070tiなら750で十分だからグラボに合わせていい
ストレージ→OS用、ゲーム用、データ用、良い判断、ADATAに統一してるのもなんか好き
288名無しさん
2021/11/04(木) 11:53:03.700
ワンズだったらB560でもMSIマザボでちょっと安くなるぞ
289名無しさん
2021/11/04(木) 12:13:07.520
>>285
無印なら空冷でもいけるぞ
構造が単純だから耐久性は空冷の方が優る

m.2の性能が誤差って言うけど価格も誤差だからpcie3.0のm.2にするかな

モニタの解像度とリフレッシュレートと目当てのゲームタイトルがわからんからグラボに関してはノーコメント
290名無しさん
2021/11/04(木) 13:09:44.210
MAG B560M BAZOOKAだと6500円引き
その差額で小容量大容量のM.2二個買えば良いんじゃね
OS用クルーシャルP2の250GB
ゲーム用クルーシャルP5の1TB
こんな感じでええ
291名無しさん
2021/11/04(木) 14:23:45.250
エナーマックスの簡易水冷とかゴミだろ
定格なら虎徹でもいいと言いたいとこだけどGDDR6の発熱あるしやっぱり簡易水冷

Gyazoですまんが
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
30万に到達してなかったから
3ファングラボだしグラボステーとSSDヒートシンク追加しといた
これにBAZOOKAの-6500
ガラスパネルの+3300円
-3200円で296000円ぐらいか
ADATAのM.2は個人的に好きだから入れておいた
タケオネより広く選べて楽しかった
292名無しさん
2021/11/04(木) 16:08:39.980
BAZOOKAの貧弱なやつで11700扱うとか笑止
293名無しさん
2021/11/04(木) 17:36:35.420
動作すればいい性能良ければいいばかりのレスでやっぱこのスレゴミ屑じゃん
そんなゴミ構成提案してワンズでフルカス使う意味どこにあんだよ
安さ求めるなら他ショップ勧めときな
294名無しさん
2021/11/04(木) 17:47:28.480
SEVENでいいよ
295名無しさん
2021/11/04(木) 17:48:37.970
最近はPC工房が安いんじゃね?
296名無しさん
2021/11/04(木) 18:25:35.920
別にBazookaでいいと思うけど
貧弱の意味がわからん
そこら辺の隠蔽BTOもほとんどがPRO4とかだろ
どう貧弱なのかも言わないでただ罵るとか無視した方がいいのかね
チップセット以外は使いきれるか分からない、使っても意味わからない、差が分からない機能の方が多いしな
興味なきゃ下位クラスでなんら問題ないよ
選んで買うのと分からないで買うのは大違い
297名無しさん
2021/11/04(木) 18:35:07.720
いいわけ必死乙
298名無しさん
2021/11/04(木) 18:36:06.940
ところで285はどこ行ったんや?

これは釣りなん?
299名無しさん
2021/11/04(木) 18:54:36.330
釣りだろ
こんなやべーとこにカスタム相談持ち込むとかあり得ん
300288
2021/11/04(木) 18:57:41.180
自作板じゃなくここで聞いているから疑問に思ったわ
301名無しさん
2021/11/04(木) 18:58:32.530
>>300
名前が298と間違えた
302名無しさん
2021/11/04(木) 19:51:48.980
相談スレは機能してないし別にいいんじゃね
タケオネでもワンズでもフロンティアでもなんでもいいわ
303名無しさん
2021/11/04(木) 19:52:34.230
>>285
ぶっちゃけセットアップB消してBTO隠して自作PC板に投下してみたほうが有意義
色々具体的な型番のっけたレスついてるが
あなたの構成のほうがまだましで叩かれる個所も少ない
ハードウェア板のBTO相談スレでもいいがほんまここはコスパ以外あてにならん
304名無しさん
2021/11/04(木) 19:53:51.810
>>302
機能してるだろ
テンプレのっとった相談なしにスレ進むとか荒れてるだけじゃん
それだけまともな質問者もいないってことだよ
305名無しさん
2021/11/04(木) 20:12:59.000
今日12世代解禁?
BTOだと週末あたりから数増えてくる?
306名無しさん
2021/11/04(木) 20:16:42.800
工房のメール見たら
第12世代インテル プロセッサー 11/5(金)11時以降発売開始!
って書いてあった
307名無しさん
2021/11/04(木) 20:43:18.600
インテルがやっと本気になったな
あぐらかいてたインテルを動かすだけの噛ませだったがAMDはよくやったよ、お疲れ
308名無しさん
2021/11/04(木) 20:45:27.910
>>305
もう有名どころのYouTuberとかは手に入れてレビューしてるよ
めちゃ良い
309名無しさん
2021/11/04(木) 20:48:02.300
これからはインテルの時代なのか
310名無しさん
2021/11/04(木) 20:53:58.420
来年の今ごろAMDがZEN4で巻き返してるんじゃないの?
311名無しさん
2021/11/04(木) 21:08:33.990
その前にZEN3の3Dでゲーム性能は抜き返す
312名無しさん
2021/11/04(木) 21:20:27.950
pcを新しくしようと思っているのですが、スペックの相談です。

予算:20〜30万以内
用途:ゲーム、ゲーム録画、動画編集、ゲーム生放送(ニコ生等)
FPSの対戦ゲームはやりませんが、Doom Eternalはプレイします。
折角なので、最高品質でプレイしながら生放送できるスペックのPCを検討しています。
いま検討しているのが以下です。

CPU:AMD Ryzen&#8482; 7 3700X
グラボ:GeForce RTX&#8482; 3060 Ti
メモリ:16GB
電源:700W

ハロウィンセールで安くなっているものからチョイスしました。
生放送しながらゲームするということで、十分なスペックがどれくらいか
分からなかったので相談した次第です。

スペックを上げるとその分消費電力も増えるため、必要十分なところを狙っています。
ぎりぎりになりそうだったらもう少しスペックを上げるつもりです。
ご意見いただければ幸いです。
313名無しさん
2021/11/04(木) 21:34:13.220
いいよそれで
314名無しさん
2021/11/04(木) 21:41:49.040
上でインテル復活って言ってるのに
よく買えるな
315名無しさん
2021/11/04(木) 22:22:35.400
立て続けの相談で申し訳ないですが、自分もスペックの相談です。

予算 25万程

用途 プログラミング(機械学習が主)・ゲーム・配信

CPU ryzen7 5800X
GPU rtx 3080 (PC工房かどっかでみつけた15万くらいのモデル)
マザボ TUF GAMING B550
ファン Noctua NH-D15
電源 Corsair RM1000x

あくまで買い替えなので、メモリ(16GB)は予算に含めません。
Zen3のryzenでどれを買うべきか悩んでいます。
自分は情弱なのでIntelを買う勇気はありません。
もしこの構成に問題があるなら教えていただけると助かります。
また、マザボに自信がないので、おすすめのマザボか、マザボの選び方を教えていただけたら幸いです
316名無しさん
2021/11/04(木) 22:31:58.160
買っちゃって
317名無しさん
2021/11/04(木) 22:43:05.060
5800Xに空冷はどう足掻いても制御しないといけなくなるぞ
318名無しさん
2021/11/04(木) 22:54:35.930
どうぞ買ってください
319名無しさん
2021/11/04(木) 23:04:10.910
>>317
そこなんですよね…
5800Xを空冷で使うのはどうなのかなって思って相談した感じです
だから5600Xも視野に入れてる感じです
両者のスペックの差が情弱の私にはイマイチよくわからず、とりあえず性能の良い5800Xを選んだのですが
故障とかのリスクを考えて、5600Xに下げた方がよいのでしょうか?
320名無しさん
2021/11/04(木) 23:56:50.700
フツーに価格コムで1位のマウスのやつでいいんじゃない?
321名無しさん
2021/11/05(金) 00:14:07.770
マウスのやつは基本ガチャ
アフィの評価機とパーツが違うので…
322名無しさん
2021/11/05(金) 00:16:16.790
>>321
どういうこと?
323名無しさん
2021/11/05(金) 00:17:37.220
>>322
乃木坂メンバーはついてきません
324名無しさん
2021/11/05(金) 00:24:56.180
CPUファン買おうとしてるならノクチュアの金額にプラスαで簡易水冷買えない?
サーマルテイク、DEEPCOOLキャッスル、コルセアH110i辺りの240なら入るでしょう
325名無しさん
2021/11/05(金) 02:14:11.740
>>320
音うるさいよ
326名無しさん
2021/11/05(金) 03:00:04.320
【悲報】i9 12900K、水冷使っても100度に達する超アチアチCPUだった [177714637]
http://2chb.net/r/poverty/1636033017/
327名無しさん
2021/11/05(金) 09:49:23.840
初めてゲーミングPC買おうとしており、相談させてください。

■遊びたいゲーム
Kerbal Space ProgramとMS Flight Simulator。Kerbal Space Programは2022に出るという2も遊べるようにしておきたいと思っています。解像度はFHDにします。

■想定しているスペック
i7 + 3080ti + メモリ32GBが良いと思っています。KSPは古いゲームでどんなスペックでも動きそうなのでいいとして、フライトシミュレータが動くようにしたかったら、@CPUも必要でIntelが相性が良い、Aメモリは32GBいるとどこかに書いてあって、BGPUは3060良いと書いてありましたが、3060より3060tiの方が少し高いけどコスパ良さそうなので、上記を想定しました。(あと、たまに深層学習でCUDA動かしたいので、 NVIDIA GPU希望)

■予算
モニターも含めて20万円ぐらい(ゲーミングPCだけでなくデスクトップPCも自宅では初めて買うので、モニターも買います。モニタは2.5万円ぐらいのゲーム用の安いやつ)

■相談
・上記スペックは目的に照らし合わせて妥当ですか?
・メーカーとかケースには全くこだわりないですが、この予算で可能なモデルはありますでしょうか。
・メーカーによっては、出荷時メモリ16GB固定でされているようで、あとで32GB買ってきて(2枚セットで1.5万円ぐらい?)つけるのは勿体無いと思っています。32GBに変更するのが安いメーカーとかキャンペーンってあるんでしょうか。
・HPでEnvyで同じようなスペックのがあったようですが、品切れです。これって、半導体高騰で、私が欲しいスペックのものは、この予算ではどんどん買えなくなってきてるってことでしょうか?(そしてこの先もどんどん高くなるから、多少予算超えてても今買った方が良い?)

よろしくお願い申し上げます。
328名無しさん
2021/11/05(金) 09:59:18.440
予算不足
i7+3060tiのガレリアで20万超えするし
329名無しさん
2021/11/05(金) 10:33:33.940
モニターも含めてならその構成だと30万前後だね
330名無しさん
2021/11/05(金) 11:58:28.720
なんか周り皆年末のセールでパソコン買う言ってるわそいつらの需要が一巡した来年の2月くらいが安くなるのかね
331名無しさん
2021/11/05(金) 12:01:26.600
なんで欲しい時に買わないんだろう
年末商戦なんて乗れなかったら単なる待ち損だし
332名無しさん
2021/11/05(金) 12:02:49.040
みんなはGPD Pocket 3には興味ないの?
333名無しさん
2021/11/05(金) 12:07:29.360
じゃあ12世代を空冷で使おうなんて無理があるの?
334名無しさん
2021/11/05(金) 12:12:47.700
ゲームしかやんないなら発熱はどうでもいいよ消費電力も良好だよ
335名無しさん
2021/11/05(金) 12:17:50.690
ガレリアのXA7R-R37って実際どうなの?
336名無しさん
2021/11/05(金) 12:19:50.880
いいよおすすめだよ
337名無しさん
2021/11/05(金) 12:20:08.190
お値段に納得行くならありだよ
338名無しさん
2021/11/05(金) 13:03:41.170
今のパソコンって
消費電力跳ね上がってるよな?
それとも平時はパワー使わないから
使わないって感じなのか?
339名無しさん
2021/11/05(金) 14:02:30.770
アイドル時は殆ど使わんよ
340名無しさん
2021/11/05(金) 14:49:11.380
このスレ適当だな
341名無しさん
2021/11/05(金) 15:33:12.980
ワッパークソだからね
342名無しさん
2021/11/05(金) 16:44:20.080
>>327
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0406651234014/
これを店舗で値切る
メモリは使ってみて足りなかったらスロット2つ空いてるから増設可能
343名無しさん
2021/11/05(金) 17:07:58.560
>>342
ちょっと待って
店舗で値切るとかできるの?
344名無しさん
2021/11/05(金) 17:20:06.170
>>331
ああいう奴らは買い物好きなんだろな
345名無しさん
2021/11/05(金) 18:04:44.880
>>343
普通に出来るぞ
店員寄ってきたら会話しながらちょっとおまけしてくれます?とかでもいいし他の見積り持って行ってもいいし
ある程度は楽に下がる
346名無しさん
2021/11/05(金) 19:32:08.850
まあ、予算がモニタ抜き十数万円くらいだと、3080tiは無理だよな
3080でさえ積んでる時点で二十数万当たり前とかっぽいし
仮にここんとこの高騰がなかったとしても、2080や2080Tiが登場時点で十数万してたの考えたらやっぱ似たような値段だろうし

>>338
多コア多スレッドが当たり前だからなあ
TDPがただの名目になったというか、TDP65W謳ってるCPUでも最大200W超えとかそんな感じ
インテルCPUかつどこぞのメーカー製でゲーミングPC謳ってるのだと、性能出させる為か出荷時点でPL1の設定弄ってある場合もあったし
347名無しさん
2021/11/05(金) 19:49:42.630
もういまは8コア以上になると自分で調整しないとうまく使いこなせないな
インテルは特にその傾向強い
348名無しさん
2021/11/05(金) 21:06:55.290
>>347
まだ5700Gがあるじゃない
349名無しさん
2021/11/05(金) 23:41:13.820
>>324
簡易水冷って寿命短いんでしょ?
350名無しさん
2021/11/05(金) 23:43:59.770
>>328
3060tiならマウスのセールでこないだ16万だったし他もそれぐらいに下げてくると思うけど
10700だったけど別に問題ないしね
351名無しさん
2021/11/05(金) 23:53:45.600
でも第10世代ってなんか損な気がする
352名無しさん
2021/11/06(土) 02:59:28.040
>>351
ゲームだけなら11世代よりお得かと
来年安い12世代が出れば終了だけど

今はフロンティアが安くて良いね
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1364296.html

少し前に25万以内でアイマスが〜って言ってた人はrtx3080が25万切ってるよ
353名無しさん
2021/11/06(土) 05:56:45.500
>>352
だからgaとかゴミすぎるって爆音
354名無しさん
2021/11/06(土) 07:01:43.740
>>353
gaって?
355名無しさん
2021/11/06(土) 07:11:27.340
>>354
フロンティアのPCのシリーズ名

ちなみにBTOのゲーミングPCで静かにするのは難しいよ
静音性をうりにした物もあるけど基本的に高額
標準でサイドフローにしてくれてるだけまし
356名無しさん
2021/11/06(土) 08:21:24.440
3080はGHだからエアフローはマシだろ
CPUクーラーはゴミ
357名無しさん
2021/11/06(土) 10:01:04.130
お願いします。
サブのノートPCの相談なのですが、軽くゲームと動画編集、文章等目的。
メインのデスクトップがRyzen3700Xとrtx2080ti。
デスクトップで動画編集とか文章打ちなどは何かやりづらいのと気力が起きないので。

dellのRyzen4600H,メモリ8GB,RX5600M

ドスパラのRyzen4800H,メモリ16GB RTX2060
で、dellの方が12000円ぐらい安い。
dellはCPU,GPUどちらもAMDなのと安いので迷ってるのですが長く使うならCPUが良いドスパラでしょうか。

よろしくお願いします。
358名無しさん
2021/11/06(土) 10:14:17.160
>>355
だからドスパラだっての
359名無しさん
2021/11/06(土) 10:38:31.400
相談全部同じ奴じゃねーか
360327
2021/11/06(土) 11:00:33.290
皆様、回答大変ありがとうございました。予算的になかなか厳しいとわかりました。

秋葉原に値切りに行ってみて、ダメならi5 + 3060 + メモリ16GBとか軽めにするとか、CPU/GPUをAMDにしときます。子供に与える用なので、すぐ飽きられる可能性あり30万円はちょっと出せないかな…
361名無しさん
2021/11/06(土) 11:03:35.870
>>360
ケチるとフライトシミュレーター動かないかもよ
i711世代 3060Ti メモリ16GBとかなら15万で買えるよ
362名無しさん
2021/11/06(土) 11:12:34.890
>>349
昔の話
今は水冷より先に法に触れてるが壊れる時代
363名無しさん
2021/11/06(土) 11:16:34.810
誤字カオスでワロタ
他の方が
364名無しさん
2021/11/06(土) 11:41:11.630
なんでドスパラでかわんのw
365327
2021/11/06(土) 11:56:32.450
>>361
コメントありがとうございます。

そんなのあるんですか?それなら、メモリは足りなくて困って初めて増設したら良いですね。探してみます。

(なんか予算感覚が麻痺してきて、上の方で紹介してもらってるフロンティアの第10世代i7 + 3070 + 32GB RAMの21万円が一番コスパいいんちゃうかと思えてきた。際限がない。)
366名無しさん
2021/11/06(土) 13:58:50.090
相談宜しくお願いします
デスクトップ本体のみの購入

予算 30万くらいまで
用途 ゲームと配信、OculusQuest2を繋げる

OMENを買う予定だったのですが納期2ヶ月待ちらしいのと音がうるさいとのことで他を検討中
PCに疎いので自分で中をいじるとかはほぼできません。昔メモリを増設したことがあるくらい

マウスかドスパラで見てるのですがどれを選んだら良いかさっぱりで
マウスのG-Tune HP-Z(Core i7-11700K)を検討中だったのですがドスパラのほうが良いとも聞いて選べずにいます
プレイするゲームはバトロワより高グラフィックシミュレーション多めです
367名無しさん
2021/11/06(土) 14:06:13.510
そして始まるコピペ地獄
368名無しさん
2021/11/06(土) 14:34:48.750
コピペじゃないんですけど…
G-Tune HP-Z(Core i7-11700K)だとちょっとオーバースペックですかね?
369名無しさん
2021/11/06(土) 15:04:11.790
30万まで予算あるなら好きなのかいな
370名無しさん
2021/11/06(土) 15:35:23.300
>>366
ダウンロード&関連動画>>

371名無しさん
2021/11/06(土) 16:34:54.700
ゲーム名+CPUなりグラボでググれば自分で調べられるだろ
372366
2021/11/06(土) 16:43:26.610
>>370
フロンティアですか

>>371
ゲームのみなら安いのでも良いのだけど実況配信があるのでどれにしたら良いかわからなくて
配信もVtuberやってるので配信時に起動するものが多くて
373名無しさん
2021/11/06(土) 17:00:10.000
そもそもこのスレ目に通せば相談スレとして適当すぎるのわかるだろ
元が単発質問の糞スレで集まってるのもニワカだらけなんだから
374名無しさん
2021/11/06(土) 17:02:02.650
>>373
ワッチョイどころかIDすら出ない板でまともなの期待する方が間違ってる
375名無しさん
2021/11/06(土) 17:15:28.430
配信で聞いたら?
この手のやつは何かと人が集まってくる
376名無しさん
2021/11/06(土) 17:16:53.930
ショップのセール情報を掲載するだけが目的のスレッドだと思ってる
377名無しさん
2021/11/06(土) 17:24:00.800
ちゃんと相談に乗ってください
378名無しさん
2021/11/06(土) 17:46:08.090
>>375
自作の人が多くてどこの何が良いという情報はない
女性ゲーマーならそんなにスペックいらないんじゃないかなとか意味わからない事も書かれるよ

てかここ真面目な相談スレじゃなかったのか…すみません
379名無しさん
2021/11/06(土) 17:57:00.540
>>378

配信前提でも>>371の意見にワンランク上のPC買うだけじゃん
380名無しさん
2021/11/06(土) 22:12:45.610
シミュレーションやら配信を取り敢えず快適にって話ならグラボは3080以上必須
cpuとメモリはそれにくっつく構成で長期保証でも付けときゃok
しかし爆音爆熱は30万じゃ解決しないからその辺どう折り合いつけるかだな
381名無しさん
2021/11/06(土) 22:19:07.540
>>380
366ですありがとうございます
今のゲーミングPCがゲーム自体のアプデでスペックがきつくなってきて
最初の必要スペックからアプデで厳しくなるゲームがけっこうあってそれを踏まえるとどのあたりを買ったら良いかわからなくて
爆音爆熱はどれもなるようですね
グラボは3080Tiでなく3080でも大丈夫でしょうか?
382名無しさん
2021/11/06(土) 22:34:50.070
今フロンティアなら3080tiで27万くらいのやつあるからグラボだけ高ければいいならそれ買えばいい
383名無しさん
2021/11/07(日) 07:27:06.750
質問です助けてください
warzoneをプレイしているとGPUが全く使われません。他のゲームやってるときは使われるのにおかしいです。
詳しくは下のURLの掲示板に書いてます。
質問して解決法何回も試したけどできへんお前らが頼みや助けてくれ頼む!
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24424767/
384名無しさん
2021/11/07(日) 08:29:46.970
ゲーム側の不具合かもしれないし様子見で別ゲーしとけば
385名無しさん
2021/11/07(日) 11:01:54.700
>>383
GPU詳細開いてみ
裏でGPU2が動いてる
386名無しさん
2021/11/07(日) 12:37:04.760
10700Kにするか11700にするか
同じぐらいの値段だけど性能的にどっちが上になるでしょうか
387名無しさん
2021/11/07(日) 12:55:38.920
11400のほうがいい
388名無しさん
2021/11/07(日) 12:57:09.880
>>386
https://gamingpcs.jp/hikaku/hikaku_cpu/core-i7-11700/
389名無しさん
2021/11/07(日) 13:46:20.350
あんまPC詳しくないんだけどこの構成でなんかヤバそうなとこあったら教えてほしい
APEXとかちょっとしたVRゲーとかやりたい

ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
390名無しさん
2021/11/07(日) 14:18:58.020
>>386
サンクス
10700Kに負けることも有る
AMDよりはマシって程度か
それなら10700Kと同等と考えれば11700にする理由は見つかるかな
391名無しさん
2021/11/07(日) 14:22:11.040
>>389
クラマスの簡易水冷はゴミ
392名無しさん
2021/11/07(日) 14:34:50.890
>>391
多分これ空冷だと思うんだけどダメなんか?
393名無しさん
2021/11/07(日) 14:49:47.510
クラマス空冷はミドル以上ゴミだが下のほうは割と性能自体は普通
簡易水冷はASETEK以外と比べればいい方
モニタ次第だが総合的価格に納得できれば十分
394名無しさん
2021/11/07(日) 14:53:24.410
>>383
ちゃんとGPUに直接ケーブル繋いでる?
同じようにGPU全然使われないって人がGPUではなくPCのポートに繋いでたのが原因だったという事例を見たけどそれはさすがにないか…
395名無しさん
2021/11/07(日) 14:57:08.930
>>389
金出せるならそれでいいと思う
396名無しさん
2021/11/07(日) 15:07:47.580
パネルオープン以外逃げ道がないのが面白い
397名無しさん
2021/11/07(日) 15:25:52.820
>>389
117 名無しさん 2021/10/25(月) 19:23:58.02 0
セールで買ったRTX3060Ti搭載G-tune
シングルファンの外排気ときたもんだ(ZOTAC製)
ゲーム中は常に85℃前後ウロウロ ファン全開五月蠅いし
大ハズレ引いたわ
398名無しさん
2021/11/07(日) 15:40:43.970
>>393,395
ありがとう
値段は他より高い気するけどまあこれでいいかなって思ってる

>>397
BTOのグラボファンがシングルかツインかって購入前にとうやったら分かるんだろ
買ってみての運ゲーなんか?
399名無しさん
2021/11/07(日) 15:48:26.130
>>398
よく読んでなかった
g-gearはツクモか
あれはマウスのg-tuneだから気にしないで
400名無しさん
2021/11/07(日) 16:52:38.460
>>399
そういうことかw
他のショップでもこういうことあるみたいな話かと思った
401名無しさん
2021/11/07(日) 18:39:17.180
>>389
SATASSDでいいんか?
いいなら別にいいけど
402名無しさん
2021/11/07(日) 19:01:28.500
>>401
実用でそこまで変わらなそうだからいいかなって思った
少しでも消費電力抑えたいってのもあるけど
403sage
2021/11/07(日) 20:14:59.870
ゲーミングノートPCで
2kg以下
画面15.6インチ以上
テンキー付き
できるだけ高性能CPU/GPU
できるだけ高信頼メーカー
できるだけ長時間バッテリー
値段問わず
デスクトップの補助として3dcg作成(blender等)に使用
どれがいい?
404名無しさん
2021/11/07(日) 20:18:59.870
もうMacBook Proでいいだろ
405403
2021/11/07(日) 21:04:14.430
ゲームもやるんで
windowsのPCでないですか?
406名無しさん
2021/11/07(日) 21:21:35.060
mac買ってwindowsブートキャンプでいいだろ
407名無しさん
2021/11/07(日) 22:10:18.190
>>390
性能求めるなら11700でもパワーリミット弄ってCPUクーラーやらの冷却回り強くして、ってなるとは思う

10700辺りで既に「食わせる電気の量で性能・発熱が別物になるCPU」とか言われてたしなー
65Wのままだと性能出ないけど、かといって設定変えると発熱高くなりすぎてリテールクーラーじゃ無理みたいな
408名無しさん
2021/11/07(日) 23:29:06.750
>>407
簡易水冷3連発入れるから大丈夫
409名無しさん
2021/11/08(月) 10:18:07.460
ガレリアのXA7R-R37っての買おうと思うんだけど、たまに時期が悪いってのはどういうことなの?
年末のセールを待った方がいいとかそういうこと?
410名無しさん
2021/11/08(月) 10:46:58.880
>>409
時期なんて気にするな
馬鹿が○○が出るから〜って買わない理由作ったり
自分が買ったばかりで新モデル買ってほしくないが為に言ってるだけ
新モデルなんか数ヶ月でボコボコ発売されるからそれに合わせてたら一生買えないよ
ほしいと思ったときに買え
年末セールに何が来るかもわからないし

ちなみにワンズで好きなケース選んで同じ値段で買えるけど本当にドスパラでいいの?
なんならケース10000ぐらいに抑えとけば240簡易水冷入れても同じぐらいの値段になる
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
411名無しさん
2021/11/08(月) 11:38:59.760
確かに
俺も何度でも言うけど買いたい時が買い時
412名無しさん
2021/11/08(月) 12:06:28.900
>>409
グラボの価格が明らかに高騰してるから、時期が悪いというのも間違いではない

例えばgtx1650は1.5万円程度だったが今では3万円よ

いつ安くなるか分からないから欲しい今が買い時って考えるか、グラボのバブルがはじけたあとが買い時と考えるかは自分で決めな
413名無しさん
2021/11/08(月) 12:38:46.740
年末年始待てないなら買っていいぞ
どう見ても待つべき
414名無しさん
2021/11/08(月) 12:49:03.040
グラボの値段もDDR5メモリの値段もこのまま高止まりして下がらない可能性はあるなあ
そうなるとRTX4000シリーズ出たらグラボ単体30万円とかなるのかもな
415名無しさん
2021/11/08(月) 12:50:28.170
IDないスレで待つべきとか責任も取れんくせにほざくのやめろ
416名無しさん
2021/11/08(月) 12:54:43.430
>>414
PC一式で100万円の時代が再来するのか?
若者のPC離れが加速して
PCがもう貧乏人や底辺のおもちゃじゃなくなるかもな
417名無しさん
2021/11/08(月) 13:24:17.600
この値段でも買うんだし供給多くなっても値段落ちない可能性はあるよね
安くする必要はないんだし
418名無しさん
2021/11/08(月) 13:56:42.800
いや1月に破格cpuでるんだからそのタイミングでええやん
419名無しさん
2021/11/08(月) 14:03:22.580
買わせたい人ってだいたい自分が買ってしまって損した人
420名無しさん
2021/11/08(月) 14:06:48.050
損(笑)生きてるだけで大損してんじゃね、ずっと眠ってなよ
421名無しさん
2021/11/08(月) 14:17:21.520
>>420
顔真っ赤w
422名無しさん
2021/11/08(月) 14:18:25.190
パソコンもスマホも捨てれば有意義な人生になるかもしれんよ
423名無しさん
2021/11/08(月) 14:19:40.720
>>420
ださすぎるねきみw
424名無しさん
2021/11/08(月) 14:21:06.630
>>418
次はグラボの発表待ちがあるぞ
425名無しさん
2021/11/08(月) 14:23:52.440
PC購買層が二極化するかもね
かたやグラボなしメモリもかつかつのエントリーCPUで
かたや最高級グラボ付きDDR5メモリもりもりのハイエンドCPUとか
426名無しさん
2021/11/08(月) 14:32:03.980
>>424
そこまでは普通は必要ない
427名無しさん
2021/11/08(月) 14:44:34.750
intel第12世代って割と優秀っぽいね
消費電力やばすぎるけど
428名無しさん
2021/11/08(月) 14:52:18.720
RTX4000シリーズっていつごろ出そう?
429名無しさん
2021/11/08(月) 15:33:05.610
ZEN4が出るのはいつごろかなあ
430名無しさん
2021/11/08(月) 16:00:08.710
Windows11にアップグレードしてもMS Flight Simulator 2020は動きますか?
スレチでしたらすいません
別スレに誘導してもらえたら移動します
431名無しさん
2021/11/08(月) 16:20:56.000
>>428
https://www.techpowerup.com/review/future-hardware-releases/#zen4
432名無しさん
2021/11/08(月) 16:23:41.440
アンカー間違えた
>>429
433名無しさん
2021/11/08(月) 16:32:20.070
>>431
ありがとう
Release Date: mid/late 2022
ということは来年半ばか年末には期待して良いのかな
でもこのサイトの前書きを読む限りtons of rumorとか書いてるし
確定ではないようなんだね
434名無しさん
2021/11/08(月) 19:57:06.540
>>414  マイニング終了でグラボが安くなったら今度は
今までPC組むのを我慢してた奴等が一斉にパーツ買い出して
今度はグラボ余りで、CPU&メモリ&マザー不足で高騰しないか心配だよ
そこでまた何らかの仮想通貨でマイニング再来したら・・・一体どうなるのかと
435名無しさん
2021/11/08(月) 21:46:50.410
このスレ見てi511400Fの在庫処分品買った奴ってどれくらいいるんだろ
ミドルどころかロースペックモデルに買い替えるって今まで何使ってたんだよってレベルだな
436名無しさん
2021/11/08(月) 21:52:26.320
11400はたぶん今出てるcpuのなかで一番コスパよく性能が高い
437名無しさん
2021/11/08(月) 21:56:48.330
全然いいでしょ10400ならともかく11400なら3060tiと合わせて15万なら買いでしょ
10700のが良いとは思うけど後悔はしない
11700とか5600xだと高いし
438名無しさん
2021/11/08(月) 22:53:06.850
11400は過去最高峰のレベルだけどな
10400買って後悔してるひと?
439名無しさん
2021/11/09(火) 00:10:00.640
まだまだ少ないWindows11搭載製品はノートが多いのなんでなん
440名無しさん
2021/11/09(火) 01:05:49.160
かこさいこうほう(笑)
441名無しさん
2021/11/09(火) 02:59:59.290
ゲームPCにコスパとかワッパとかどうでも良くね?
442名無しさん
2021/11/09(火) 03:05:07.490
何かと比べてる限り足りないままだろ
買いたいから買うそれでええ
443名無しさん
2021/11/09(火) 06:14:45.150
Rocket Lakeは過去最高峰の駄作だよ

12世代までのつなぎにリリースした製品でIntel自身でさえもできが良いと思っていないだろうね
その結果、安売りになって消費者としては良かったね
444名無しさん
2021/11/09(火) 09:47:11.410
>>440
だからださいって
445名無しさん
2021/11/09(火) 16:05:39.180
ワンズ10世代CPU枯渇してるな
もう10700Kで組めるチャンス失った
446名無しさん
2021/11/09(火) 16:13:30.820
>>438
ゲーミングPCだとアレだけど10400はコスパいいから別の用途だと大人気だよ
447名無しさん
2021/11/09(火) 16:26:06.750
>>445
タケオネならまだ10700Kモデルある
同じ価格帯で言うと3700X〜5800Xぐらいまでか
11700K買うなら5800Xかな
当然簡易水冷前提だけど
448名無しさん
2021/11/09(火) 16:43:19.100
ワンズ11700Kしかないなら
5800Xにしてマザボグレード落とせば同じぐらいの値段になるんじゃね?
元のマザボ知らんけど11700Kはあまりにもゲーム性能がゴミすぎる
5800Xは熱対策さえ出来れば全世代までで8コア最強でしょう
3000番台とは大違い
449名無しさん
2021/11/09(火) 17:06:10.900
>>444
ごめんけど別人やぞ
真っ赤っかやん、、(;_;)
450名無しさん
2021/11/09(火) 17:20:54.420
やだこのスレダサい人が複数人いる
451名無しさん
2021/11/09(火) 17:23:57.970
>>447
12600Kでも良いとは思うけど
マザボとセットで考えるともやもやするね
つい昨日ぐらいに5800X値下げ来たし
ワンズも適用されたら5800Xのほうがお得
452名無しさん
2021/11/09(火) 17:32:09.460
>>451
メモリもDDR5って考えるとその選択肢なら5800Xでいいでしょ
453名無しさん
2021/11/09(火) 20:35:48.890
本当の無知な質問で申し訳ないんですがARK快適にやるとしたらどれくらいの値段のゲーミングPCが必要ですか?
また今買うよりクリスマスや正月のセールを待った方がコスパいいですか?
現地の方がお安いなら秋葉原位なら行けます
454名無しさん
2021/11/09(火) 20:42:29.860
誰かもわからない人に聞くより店舗いって聞いたほうがいいよ
快適じゃなかったら文句なり返金なりせまれるんだから
ここで信じて騙されたら痛い目見るのは自分だけ
455名無しさん
2021/11/09(火) 20:57:37.780
お返事ありがとうございます
パソコン初心者なので15万位の予算で考えてるので一度店舗さん見て回ってみます
パーツの名前がちんぷんかんなのがネックですね
少しづつ知識集めてみます
456名無しさん
2021/11/09(火) 21:04:17.940
知識集めんでも予算上限決めて希望をしっかり伝えれば大丈夫じゃの
ふんわりした希望だけだと失敗する
店舗だとネット以上に年始は台数限定とはいえ気合は入れてくる
457名無しさん
2021/11/09(火) 21:18:31.720
hpのomen 25L納品待ちなんですが、3060tiで500w電源でまずいんですか?ガレリアとか他のサイトで見てたら基本650wからが多い気がしたので。
458名無しさん
2021/11/09(火) 21:24:49.010
>>455

フルHDで最高画質なら

https://pcfreebook.com/article/459993300.html
グラフィックボードはこれのRTX2060より上のやつ買えばいい

https://pcfreebook.com/article/450856544.html
CPUはcore i 5 10600 より上のやつ買えばいい

15万円だと 今の主流はRTX3060だから
十分すぎるスペックのPCが買える

ここから安くしようと思っても思っても RTX20XXは売ってない
459名無しさん
2021/11/09(火) 21:27:21.130
>>457
他のパーツによってはやばい
460名無しさん
2021/11/09(火) 21:41:28.140
『ARK』おすすめゲーミングPCと推奨スペック紹介 | PC版とPS4版を比較してみた
https://hard-mode.net/archives/8153
461名無しさん
2021/11/09(火) 21:47:18.620
>>456 458 460
本当に無知の私に沢山の情報ありがとうございます
年始が凄いみたいなのでもう少しお金貯めて年始のセール頑張ってみようかと思います
また何かありましたらここで書き込んでもよろしいのでしょうか?
462名無しさん
2021/11/09(火) 21:49:57.040
いいですよ

こちらもどうぞ
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
463名無しさん
2021/11/09(火) 22:09:22.750
皆さん優しくして頂き本当ありがとうございます
ちょくちょくこのスレ見たりBTO?サイト見たりして調べてみます
464名無しさん
2021/11/10(水) 00:26:14.070
>>450
また更にお前の言うダサい人が1人追加されるわけだが、もはやダサいのがどっちかは明白だな、、
465名無しさん
2021/11/10(水) 00:30:38.090
名乗り出ないで最初のやつに押し付ければよかったのにw
466名無しさん
2021/11/10(水) 09:46:49.320
マザボってこれじゃないとダメとかこれはダメとかあるの?
例えばZ590の中でもこれはゴミだけどこれは神みたいな
467名無しさん
2021/11/10(水) 09:50:20.650
そりゃ用途にあわないやつはダメだわ

hddを6台使いたいのにsataコネクタ数が4ならダメだよね?
ただし拡張カードは使わない前提
468名無しさん
2021/11/10(水) 09:58:08.900
>>467
そこまで拡張する気なければあとは見た目って感じでいいのかね
倉庫化する気ないしM.2スロットとSATA1あれば問題ない
469名無しさん
2021/11/10(水) 10:12:10.050
ULTRAとExtreme以外のGIGABYTEとASROCKはあかんと思うけど
他ならZ590であれば割とどれでもいいんじゃない?
E GAMINGとCARBONは割とどの世代でもあまり欠点なくいい部類だと思うよ
470467
2021/11/10(水) 12:10:08.050
>>468
メーカーとかはそこまで重要じゃないから自分の要求に合ったマザーを選んでね

以下主な確認事項
・使用するcpuに合った電源回路
・メモリスロット数、対応メモリ規格
・ケースが対応するサイズ
・ケースファンやM.2などの内部コネクタ
・リアインターフェース
・排他利用制限
・レイアウト(cpuクーラーとグラボの干渉がないかなど)
他にもあるけど以下省略
471名無しさん
2021/11/10(水) 12:21:49.830
それら全部含めてのZ590チップセットでのメーカー否定だよ
まともなの除外したじゃん
472名無しさん
2021/11/10(水) 13:40:37.880
11世代買うぐらいならRYZENか12世代買ったほうがよくね?
473名無しさん
2021/11/10(水) 14:42:53.670
12世代はメモリやらなんやら金かかるしまだ未知なところあるからな
5800Xか、5900Xでいいと思う
474名無しさん
2021/11/10(水) 16:58:35.350
こないだツクモの3060ti搭載PCで相談した者だけど届いたPC開けてみたら>>397と同じだったわw
ツクモとマウスは同レベルってことか勉強になった
475名無しさん
2021/11/10(水) 17:38:34.790
ノートが死亡しそうなので新しいパソコン買おうと思っています
フライトシュミレーター2020をやれるのを買おうかとおもってるんだけど
ドスパラ見てたら推奨パソコンが50マン近いのが出てくるんだが…

ディスプレも買うしコントローラーも欲しいからキツい。
パソコンは20マンくらいで収めたいけど無理なのか?
キーボードとマウスは手元にあるんだけど
476名無しさん
2021/11/10(水) 17:48:01.340
>>475
https://www.xbox.com/ja-JP/games/microsoft-flight-simulator
477名無しさん
2021/11/10(水) 18:04:20.790
やっぱりX-BOXか
一台で済ませたかったがw
478名無しさん
2021/11/10(水) 21:53:33.180
いいpcないなぁ
イイヤマの3060tiいいけどでざいんがびどい
479名無しさん
2021/11/10(水) 22:18:59.640
どこもケース変わる確率低いしそんなの待ってたら一生買えないだろ
480名無しさん
2021/11/11(木) 01:25:17.110
ケースなんか数千円から2万程度なんだから勝手に替えろと
481名無しさん
2021/11/11(木) 01:49:28.970
ポイント還元と楽天リーベイツ4パーでお得じゃん買え
482名無しさん
2021/11/11(木) 02:11:12.200
ケースデザインだけならOMENがかなり好みだったけど冷却性能悪そうで避けたな
483名無しさん
2021/11/11(木) 02:46:14.770
10000P+リーベイツ4%、モッピー6%
500円引きクーポン(会員登録してなんかカート入れとけば数日後にメールがくる)
価格コムのレビューによるとMARVEL’S GUARDIANS OF THE GALAXYもらえる(価格コムのレビューに書いてあった)
納期4日

ケースなんかダサくてもええやろ買っちまえよ
484名無しさん
2021/11/11(木) 09:03:13.790
ケースダサくても良いみたいな見た目気にしません系の人ははジジイですね
485名無しさん
2021/11/11(木) 09:58:54.720
>>483
これなんのはなし?
486名無しさん
2021/11/11(木) 12:14:26.330
ちんぽシコシコしてたら気持ちよくなった
すっきりした
487名無しさん
2021/11/11(木) 14:03:52.430
WDブルーのm.2使ってるとこ多いけど
値段もそんなに変わらないサムスン980MZやADATA8200より勝ってる点ってなに?
488名無しさん
2021/11/11(木) 14:08:48.230
低発熱とおみくじじゃないところ
489名無しさん
2021/11/11(木) 14:29:29.220
980は発熱やばい
8200はおみくじ
SN550はキャッシュ切れでカスになる

980は寿命も怖いし要らないかな
8200はおみくじで涙しそうだから要らないかな
低価格m.2ならSN550で十分かな
ぶっちゃけグレード上げて買ったところでOS起動に感動する程度で他は多分差を感じない
490名無しさん
2021/11/11(木) 18:25:23.810
Asus Desktop Pc M32cd_a_f_k20cd_k31cd を使っています
グラフィックボードを質の高いものに変えることは可能ですか?
491名無しさん
2021/11/11(木) 18:28:48.400
可能です
492名無しさん
2021/11/11(木) 18:41:01.160
ありがとうございます
ついでにおすすめなグラフィックボードを教えてください
493名無しさん
2021/11/11(木) 20:13:20.620
>>492
LEVEL-M056-114F-RXSを買っとけ
494名無しさん
2021/11/11(木) 23:21:33.270
FF14が延期したのでせっかくだからウルトラワイドモニターを使用してみようと思い買い替えを検討してます
パーツの交換などはあまりせず、4〜5年も使えればいいと考えています 4年半前に買った現在のPCは以下URLのもの
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/2017/GA7A-B92T.html
予算20万前後でウルトラワイドの解像度で最高設定が60fps出ればいいと思いグラボは3060Tiを考えてます

いくつかセール品などを見てみたのですがパソコン工房のCore i5-11400FとRTX 3060 Tiの組み合わせで15万〜のものがかなり安く目に止まりました
SSDを500Gから1T、CPUファンをサイドフローのものに、電源をGOLDにそれぞれ変更で17万5千円ほど
今までもパーツを増やしたりはなかったのでミニタワーもコンパクトでいいかなと思う反面騒音と排熱が大丈夫かは少し気になります
騒音排熱を気にするならTAKE ONEなどでケースに少しお金を掛けた方がいいでしょうか? 少しではあまり変わらないかもしれませんが

ご意見お待ちしてます
495名無しさん
2021/11/12(金) 02:22:42.540
>>494
品番の末尾がK又はKFのインテルCPUを使うなら気にした方が良いけど、その構成ならそこまで熱の問題はないな

うるさいのが嫌ならコスパは諦めた方がいい
それはミドルタワーやフルタワーでも同じ

逆に遮音性の高いケースや静音性の高いグラボやファンを使用すれば小さいケースでも静か

一般的にケースが大きいほど排熱や静音性が有利なのは間違いではないけど、ケースの設計次第では下克上もあるよ
496名無しさん
2021/11/12(金) 13:21:34.810
うんこしてきた
気持ちよかった
497名無しさん
2021/11/12(金) 15:21:11.240
フロンティアでセール来たっぽい
https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej-sale/
498名無しさん
2021/11/12(金) 16:18:32.020
>>494
32:9のワイドにするなら3070以上がお勧め
3060tiだと60FPS切る時があるから
499名無しさん
2021/11/12(金) 17:48:37.410
わざわざ報告しなくても毎週来るから
期間が終わったらセール名かえて台数補充してるだけ
500名無しさん
2021/11/12(金) 20:16:14.330
品質が安定してるBTOってどこ?2080ti搭載のPCが欲しい
ドスパラは何度か悪いニュース聞いてるから避けようと思う
501名無しさん
2021/11/12(金) 20:17:35.150
間違えた3080tiだった
502名無しさん
2021/11/12(金) 20:34:10.130
>>501
>>497を見てきな
503名無しさん
2021/11/12(金) 21:21:18.770
フロンティアは音うるさい
スペックで見れない欠点
504名無しさん
2021/11/12(金) 21:22:58.410
OMEN届いたけど、かなりかっこえぇな
ガチ民じゃないし大満足やわ
505名無しさん
2021/11/12(金) 21:57:38.210
ここでマウスとかツクモの3060tiがシングルファン外排気とか言われててビビってたけど>>115のやつはMSIだったわ
カスタマイズしたクーラーはSE-224-XTでマーベルなんちゃらギャラクシーのコードも付いてた
506名無しさん
2021/11/12(金) 21:59:53.280
>>505
意外と良かった感じ?
507名無しさん
2021/11/12(金) 22:16:44.870
>>504
おめ
自分も先日25L注文して待ってるところ
モニターは何にしますか?
508名無しさん
2021/11/12(金) 22:34:56.170
>>507
サンクス
今hpがOMENモニター25iのキャンペーンやってたから2枚頼んだよ
509名無しさん
2021/11/12(金) 22:38:24.410
>>508
どんなキャンペーン?
510名無しさん
2021/11/12(金) 22:39:56.100
>>505
デザインきつくない?
511名無しさん
2021/11/12(金) 22:41:51.770
>>509
どんなっていうかセールかな

https://jp.ext.hp.com/gaming/personal/omen_hp_25i/
512名無しさん
2021/11/12(金) 22:48:05.370
>>506
9日にポチって今日届いてからちょっと軽いゲームやってみただけだし詳しくわからんけど気になるような騒音もないし悪くなさそう
513名無しさん
2021/11/12(金) 23:04:52.330
>>512
赤のプラスチックださくない?
女の子に見られて引かれそう
514名無しさん
2021/11/12(金) 23:15:04.160
>>512
ありがとう

やっぱ最近の中では一番良さそう
515名無しさん
2021/11/12(金) 23:28:13.740
フロンティア見てみたが随分安いな・・・こんなセールをしょっちゅうやってんのか
516名無しさん
2021/11/13(土) 00:00:02.570
フロンティアよりはパソコン工房
517名無しさん
2021/11/13(土) 00:02:41.060
GALLERIA RM5C-66(i5 11400、RX6600)注文した
この先の重いゲーム動くかな
518名無しさん
2021/11/13(土) 00:16:00.660
キャンセルしろ
519名無しさん
2021/11/13(土) 00:37:23.250
パソコン工房3080tiのCPUクーラーは水冷のみだけど水漏れとかしないの?メンテナンスはフリー?
っていうかどこ製の水冷クーラーとか書いてないんだけど
520名無しさん
2021/11/13(土) 01:02:56.400
>>519
一応3年ぐらい目安だけど機械だから早い時もあるし遅い時もある
漏れたらグラボも電源も全部おしゃか
521名無しさん
2021/11/13(土) 01:10:30.080
水冷は故障リスクと性能が見合ってない
定格で普通に使う分なら空冷で充分
522名無しさん
2021/11/13(土) 01:27:57.550
初ゲーミングpc購入にはパソコン工房のi511400 RTX 3060tiはどうでしょうか?
523名無しさん
2021/11/13(土) 01:35:24.160
やめとけ
524名無しさん
2021/11/13(土) 01:39:28.500
>>523
なんでですか?
525名無しさん
2021/11/13(土) 01:41:21.840
買っていいぞ
526名無しさん
2021/11/13(土) 02:01:47.660
>>522
モッピー通すの忘れんなよ
13〜15日限定で8%だし12000Pくらい返ってくる
527名無しさん
2021/11/13(土) 05:46:24.010
>>520-521
やっぱそうだよな空冷でも良い物なら十分冷えるし
528名無しさん
2021/11/13(土) 09:09:54.280
>>522
ケースデザイン以外は完璧
529名無しさん
2021/11/13(土) 12:16:44.710
長文投下失礼します。
なんの知識もない初心者の初購入です。
インディーゲームとBF2042(ガチらないので低設定でOK)が遊びたくてゲーミングPCの購入を検討しています。
予算の問題もあり、このGALLERIA RM5R-66XTを分割で買おうと思っているのですが、詳しい方から見て、何か改善点などございますでしょうか?
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
530名無しさん
2021/11/13(土) 13:17:45.730
>>529
分割で買わなけりゃならないくらいなら買わない方がマシ
ゲームやって場合じゃねーぞw
531名無しさん
2021/11/13(土) 13:37:30.850
うんこしてきた
気持ちよかった
532名無しさん
2021/11/13(土) 13:42:09.760
>>529
フロンティアで今セールやてるぞ
533名無しさん
2021/11/13(土) 14:05:56.360
スレチかもしれないけど誰か対処法知ってたら教えてください

モニターが電源は付いてるけど真っ暗な状態でフリーズしちゃった

状況としては
PCの電源を付けても消しても画面が点灯はしているが真っ暗なままな状態となってしまいました。
デスクトップPCにモニターを2つ接続しており、サブモニタの方は正常に起動している為、PC側の異常とは考えにくいです。

真っ暗のままのモニターの方はサイドボタンを押したり、他の機器(ps4)へ映像の切り替え等も出来ない状態です

型番はASUSのvg259q
です
もし対処法等ありましたら、教えてください

モニターの電源コード抜いても良いものか迷ってます...
534名無しさん
2021/11/13(土) 14:08:27.200
>>530
俺も分割しまくるぞ
預金や資産の有無じゃなく
別のことに使えるのはでかい
車、バイク、PC
全部分割
535名無しさん
2021/11/13(土) 14:13:01.940
>>533
グラボやマザーの経年劣化で接触不良の可能性がまず出てきたけど
電源入って設定も効かないならモニターおしゃかになってるっぽいね
一旦モニターから全コード抜いて放電して刺し直してみなさい
536名無しさん
2021/11/13(土) 14:23:55.580
>>535
ありがとうございます
電源コード引っこ抜いたら治りました。
こういった何も操作効かなくなってしまった場合って基本電源コード抜くしか対処法ないんですかね?
537名無しさん
2021/11/13(土) 14:26:21.280
>>536
電圧低下とかそういうの後出てくる
特にタコ足とか使ってると
ゲーマーは直結には限界があるからタコ足使うしかなくなってくるんだけどね
538名無しさん
2021/11/13(土) 14:27:03.380
マルチポストとかクズすぎるわ
539名無しさん
2021/11/13(土) 14:28:23.780
急いで治したかったんだろ
なんかの宣伝でマルチしてる訳じゃないんだし解決出来たねおめでとうでいいだろ
540名無しさん
2021/11/13(土) 14:31:40.140
理由があれば何やってもいいんか、アホ草
541名無しさん
2021/11/13(土) 14:34:26.120
マルチポストがどうとか古参ぶるなよ気色悪い
542名無しさん
2021/11/13(土) 14:40:20.450
>>528
確かにケースは微妙ですよね。
CPUが、i5だとどんなことに支障がでてきますか?
543名無しさん
2021/11/13(土) 14:43:49.450
i7に変えたい衝動にかられる
544名無しさん
2021/11/13(土) 14:48:07.260
上の人とは別の者ですが、初ゲーミングPCにはどちらが良いでしょうか?

会社PCがi5で遅くていつもイライラしてるので、i7がいいなとも思うのですが、1世代古いと同じぐらいかもとも思うのですが(同じなら二万円安い方が良いはず)。

パソコン工房 i5-11400F RTX 3060ti 149,980円
フロンティア i7-10700F RTX 3060ti 169,800円
545名無しさん
2021/11/13(土) 14:50:44.560
すみません
高いモニターだったので急いで直したくて複数の板に投稿してしまいました
以後気をつけます
546名無しさん
2021/11/13(土) 14:52:58.740
>>545
ドンマイ!
気にしてくていいよ!
治って良かったな
547名無しさん
2021/11/13(土) 14:53:36.800
ゲーム用途なら体感できる速度の差ないよ
548名無しさん
2021/11/13(土) 14:53:47.890
>>544
工房でもよい
あもは予算と好み
549名無しさん
2021/11/13(土) 14:59:33.950
>>544
自分もそこ悩んでます…
ただフロンティアの仕様詳細見ると11世代のCPUになってるところもきになります。

ただ、パソコン工房は公式でポイント還元あったりモッピーでポイントついたりするんで実質13万円台って感じなんですよね
550名無しさん
2021/11/13(土) 15:01:25.770
悩んでるならいいやつ買えよ
後で後悔しないし
551名無しさん
2021/11/13(土) 15:20:28.750
i5ってひとくくりにしすぎ
i5 11400はi7よりいいよ
552名無しさん
2021/11/13(土) 15:49:08.640
自分もi7一括りにしてる矛盾
553名無しさん
2021/11/13(土) 16:45:16.360
マルチコアはどう足掻いてもi7の方が強いから配信とか意識してるならi5はやめとけよ
554名無しさん
2021/11/13(土) 16:49:09.350
迷ったらi7にしとくと後悔しない
555名無しさん
2021/11/13(土) 16:51:31.660
Discord繋いで、FPS系とかオープンワールド系のゲームをやるだけならi5で足りるって感じなんですかね?
556名無しさん
2021/11/13(土) 16:57:04.440
>>555
大丈夫
557名無しさん
2021/11/13(土) 17:05:43.500
>>553
大半がCPUエンコードで配信してないよ定期
558名無しさん
2021/11/13(土) 17:16:57.220
配信中の性能も欲しいなら新型i5買えばいいよ
ダウンロード&関連動画>>

559名無しさん
2021/11/13(土) 17:42:24.660
i5でいいよ
560名無しさん
2021/11/13(土) 17:51:47.520
どうせ配信しないからi5でいいよ!
561名無しさん
2021/11/13(土) 18:13:34.780
>>493
ありがとうございます
それ買って取り付けてみます
562名無しさん
2021/11/13(土) 18:19:07.150
>>561
節子、グラボやない!PCや!
563名無しさん
2021/11/13(土) 18:40:26.490
ツクモとかフロンティアとかBTOってダサいデザインのケース使わなきゃいけない縛りでもあるんですか?
564名無しさん
2021/11/13(土) 18:45:49.840
ケースなんていつでも交換できるから縛りでもなんでもないんじゃない?
565名無しさん
2021/11/13(土) 18:57:36.500
ケース見た目なんて優先順位は一番下だな
どうせ視界に入る場所に置かんし
566名無しさん
2021/11/13(土) 20:45:04.950
配信してもi5だろ
567名無しさん
2021/11/13(土) 22:03:07.750
ゲームのPC Building Simulatorで作ったものを再現してくれるBTOがあればいいのにとか思っちゃう
568544
2021/11/13(土) 23:39:05.740
>>549
モッピー8%とポイント10,000円分で、127981.6円相当になるから、こっちが今日時点では一番いいですね。
i7(しかも一世代前)になったところで、4万円以上の差は埋められない気がする。

#モッピーとリーベイツを二重取りできたらいいけど、流石にそれは無理そうでした。
569544
2021/11/13(土) 23:41:09.640
>>548
ありがとうございます。差額でSSDとかメモリとか電源とかいいやつにして、買おうと思います。
見た目は特にどっちも好みではないですが…机の下に置くので問題ないです。
570名無しさん
2021/11/13(土) 23:46:46.960
初めまして。

ゲーミングPCの購入を検討しているのですが、
初心者でわからない事だらけなので質問させてください。

購入したいのはノートのPCで、
自分はリネージュw用、
子供はマインクラフト用で使用する予定です。

上記のゲームをヌルヌルに問題無く動かせるおすすめのゲーミングノートPCを教えて頂きたいです。

予算はできれば10万円以内で、厳しい場合は教えてください。

お手数かけますがよろしくお願いいたします。
571名無しさん
2021/11/14(日) 00:30:44.560
>>517
6600wwwwwwww
572名無しさん
2021/11/14(日) 00:33:52.610
>>568
ポイント1万ってなに
573名無しさん
2021/11/14(日) 00:41:18.610
多分そいつの手持ちポイントのことでしょ
俺らには関係ないことだよ
574名無しさん
2021/11/14(日) 00:51:55.980
>>572
これのことです。誰でも対象になると思う。
https://www.pc-koubou.jp/pc/point_back_cp.php

> パソコン本体金額110,000円(税込)以上ご購入で最大15,000ポイント還元
> 1商品あたりの本体金額110,000円(税込)以上のパソコン購入で10,000ポイント還元

15万円のゲーミングPC買ったら、この条件に相当すると理解しました。
パソコン工房に1万円以上の欲しい物があるかという問題はありますが。
575名無しさん
2021/11/14(日) 00:52:26.070
https://www.pc-koubou.jp/pc/point_back_cp.php?pre=top_sp_reco
11万以上のPC買うとパソコン工房のポイントが10,000ポイント貰えるらしい
576名無しさん
2021/11/14(日) 00:54:08.900
そんなのあるんだ
ポイントでケース買って入れ替えちゃえばいいね
577名無しさん
2021/11/14(日) 00:58:25.480
パソコン工房のポイントとか嬉しいか?
578名無しさん
2021/11/14(日) 00:59:32.060
パソコンケースって自分で入れ替えれる?
579名無しさん
2021/11/14(日) 02:50:46.780
新品のRTX3060tiが四万ちょっとで欲しいならここがおすすめ

https://damageloss.icu/index.php?main_page=product_info&;products_id=4833
580名無しさん
2021/11/14(日) 03:45:39.160
いらないよね
581名無しさん
2021/11/14(日) 06:43:34.860
どうせ一方的キャンセルか箱だけだろ
582名無しさん
2021/11/14(日) 07:45:12.510
>>579
色々とやばいな
この会社は
騙されるなよ
583名無しさん
2021/11/14(日) 07:54:13.080
>>570
その予算ではゲーミングタイプは買えない

ヌルヌルの基準が曖昧なので予算は15万〜20万円用意したほうが良いです

ゲーミングノートPC おすすめ
でググれば色々出くるので予算に合うのを選ぶ

CPUはi7
メモリは16GB
GPUは3060以上推奨
画面の大きさなどはは好みで
584名無しさん
2021/11/14(日) 08:18:09.110
>>583
返信ありがとうございます。

リネージュwもマインクラフトもそんなに高額なハイスペックパソコンが必要なレベルのゲームだったのですね。
無知で申し訳無いです。

もちろん何度もググっていますがどこまでの物が必要なのかわからない為質問しました。

ありがとうございました。
585名無しさん
2021/11/14(日) 08:27:39.530
>>584
https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1362837.html

こちらを参考にすると良いかもです
586名無しさん
2021/11/14(日) 08:58:45.800
>>585
読ませていただきました。
とてもわかりやすい記事でありがとうございました。

こちらの
GALLERIA XL7R-R36 4800H搭載
とゆうノートPCを詳しく調べてみます。

ありがとうございます!
587名無しさん
2021/11/14(日) 09:23:20.520
>>586
予算がないならデスクトップも検討するべき

ゲーミングノートは金がかかる
588名無しさん
2021/11/14(日) 10:41:43.580
>>586
>>585 さんの珍プレスの記事はハッキリそれと解るほとの案件ですね
とんでもない巨大提灯・・・かと思ったらまるまる1年前の記事でした
内容もひっどいけど

リネージュWは推奨条件高いですね、なので最低ラインで
https://kakaku.com/pc/gaming-note/itemlist.aspx?pdf_Spec119=26&;pdf_Spec311=20000-&pdf_so=p1
こちらになります、本当はここまであったほうが安心ですが、+5万円は・・・
https://kakaku.com/pc/gaming-note/itemlist.aspx?pdf_Spec119=25&;pdf_Spec311=20000-&pdf_so=p1
589名無しさん
2021/11/14(日) 10:58:03.300
>>587
高性能を求めるとデスクトップより高くなりがちな上、構造上発熱がすごいんだよな
モノがモノだけにファン増やしてエアフロー良くするとかCPU&GPUクーラーを今より強いのに換装するとか増設するとか出来んし
590名無しさん
2021/11/14(日) 11:02:33.370
>>589
横なんですが、となると寿命も短いのかな?
591名無しさん
2021/11/14(日) 11:19:59.960
>>557
エンコードはNVENC使っても
立ち上げアプリが増えれば影響出てくるからi7の方がその影響減らせるぞ
592名無しさん
2021/11/14(日) 11:26:01.350
ゲームノートならこれ買っとけ
ここ最近でこれ以上安くて高性能なゲームノートは知らん
ASUS TUF Dash F15 FX516PM
インチ : 15.6型
CPU : インテル&#174; Core&#8482; i5-11300H
OS : Windows 10 Home
メモリ : 16GB
ストレージ : SSD : 512GB
グラフィックス : NVIDIA&#174; GeForce RTX&#8482; 3060
オフィス : WPS Office
119,800円(税込)
593名無しさん
2021/11/14(日) 11:41:12.600
>>590
まあ、大方そうだと言われてはいる
すぐに壊れるとかはそうそうないと思うが、希望の品より色々下(i5-11400とrtx3050Ti)のゲーミングノートでもゲーム中にCPUとGPUの温度両方が80℃前後くらいは割と普通とかなんで 色々お察しかと
594名無しさん
2021/11/14(日) 11:49:33.710
いったんyoutube行って、

3060 ゲーミングノート 温度

とかで検索掛けてみた方が良いとは思う
ゲーム画面にオーバーレイさせて、諸々の使用率やら温度やら表示させてる動画がいくらでも出てくるだろうし
595名無しさん
2021/11/14(日) 12:07:46.780
>>588
この下のやつ、Ryzen 9に3070でSSD 1TBでディスプレイもWi-Fiアダプタもキーボードも全部一式ついて20万円ってことですよね。

デスクトップでもi5 3060tiに周辺機器つけてくと20万円になると思うし、i7 3070のやつは本体だけで20万円超えてるけど、ラップトップの方が安いってことですか?なぜ?
596名無しさん
2021/11/14(日) 12:15:30.210
皆さん親切にアドバイスありがとうございます!

上の方々のパソコンを見ていますが、知識が無い為ゆっくり調べて判断させて頂きます。
YouTubeの方も見ておきます!

初心者なので全て一からの知識なので皆さんのアドバイスが助かります。
597名無しさん
2021/11/14(日) 12:20:37.300
>>595
CPUが別物だし
GPUも豪華な冷却ファンついてないし
598名無しさん
2021/11/14(日) 12:26:19.630
>>593
80℃!
我が家の10年前のi5の安いノートでも結構熱いのにそれ以上か…実はG-tune(32ギガ)いいなぁと思ってたけど考え直そうかな…
5年&#12316;6年くらいは使いたいし
599名無しさん
2021/11/14(日) 12:29:04.680
特別な理由がないのであればデスクトップの方が同じ値段でも性能は高いしオススメ

ディスプレイとマウス、キーボードは必要だけどね
600名無しさん
2021/11/14(日) 12:30:07.920
初心者ならRyzenは止めとけ
601名無しさん
2021/11/14(日) 12:33:57.430
>>600
理由は?宗教ですか?邪教っぽいですね
602名無しさん
2021/11/14(日) 12:48:34.770
>>594
見てきました…
90℃やら100℃やら…
そりゃ猫もやって来るよね

我が家のノートが10年動いてるのは下に敷いた冷却ファン付きパッドのお陰もあったのかもしれないですね。
603名無しさん
2021/11/14(日) 12:53:31.800
AMD教こえー
というか只のステマか
604名無しさん
2021/11/14(日) 13:20:11.480
つまり邪教で温度でAMD
今出てるネタを混ぜるとこうなるのか

ふんぐるい むぐるうなふ げえみんぐのおと えーえむでい うがふなぐる ふたぐん
いあ!いあ!えーえむでい ふたぐん!
[the windows! the windows!!(ウィンドウズが! ウィンドウズが!!)]
[temperature! temperature!!(温度が! 温度がー!!)]
[but the cat is cute(だが、猫はかわいい)]
605名無しさん
2021/11/14(日) 13:21:59.970
ゲーミングノート買うなら同じ価格帯で2ランクぐらい上の性能のデスクトップ買えるよね
606名無しさん
2021/11/14(日) 13:22:03.700
このようにハッキリと淫教の人は知性・品性が低いです
まあですから淫教なんでしょうけどね
607名無しさん
2021/11/14(日) 13:42:27.150
>>592
持ってるの?欠点ない?
608名無しさん
2021/11/14(日) 13:43:30.620
ZALMANの空冷クーラー2020年に復活してたんだな
地味にかっこいいし5900Xぐらいまでは水冷よりこれで行こう
ツイッターでも簡易水冷故障報告結構あるし
俺も実際2年持たなかったから空冷がいい
609名無しさん
2021/11/14(日) 13:45:59.310
>>115
悩んでたらついさっき在庫なくなったわ
セールの残り日数的にも在庫の補充はなさそうかね
610名無しさん
2021/11/14(日) 14:07:39.000
>>609
正解だよ 1月にいいcpuでる
611名無しさん
2021/11/14(日) 14:11:08.760
これで妥協しとけ
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g111257-nv2/
612名無しさん
2021/11/14(日) 14:25:09.520
メモリ1枚はケチやな&#12316;&#12316;!
613名無しさん
2021/11/14(日) 14:25:55.840
クーポン待たずに昨日買っといてよかったー
614名無しさん
2021/11/14(日) 14:52:07.570
なんだかんだ見た目とかに文句言われながらもみんな買ってるんだな
俺も買った
615名無しさん
2021/11/14(日) 15:20:46.670
>>592
こちらのノート見てみてるんですが、
リネージュwやマイクラをやるには問題ないですかね?
場所を取る問題でノートで考えていたのですが、
デスクトップでも同価格で性能面で勝るのであれば探してみるべきでしょうか。
616名無しさん
2021/11/14(日) 15:46:52.510
>>615
性能的には問題ないです

持ち運ばないならデスクトップがいい
その他含むと総額はデスクトップが高くなる

まずはノートかデスクトップ選んだほうがいい
迷って何かっていいか分からない状態になるよ
617名無しさん
2021/11/14(日) 15:49:34.250
ゲーミングノートはうるさいからヘッドホン必須ってほんとですか?
618名無しさん
2021/11/14(日) 17:00:41.690
>>617
ウソです
619名無しさん
2021/11/14(日) 17:09:21.870
>>615
問題があるかどうかはわかりませんが、リネージュWの推奨スペックには達しているとは思います
実際のプレイはやってみないとわかりません
デスクトップは本体+モニタの価格になるし同価格帯10万円+2万円(モニタ)前後では逆にスペック堕ちるかもしれませんね
620名無しさん
2021/11/14(日) 19:09:02.040
リネージュマイクラどころかめっちゃ重い3Dゲームもさくさくだよ
スペックみりゃわかるだろ馬鹿にしてんのかw
621名無しさん
2021/11/14(日) 20:41:18.910
587だけどデスクトップ言い出したのは性能面もあるが耐久性の面も考慮して
位置を動かす必要がないならノートよりデスクトップにしたらと提案したんだよ

高消費電力のノートはすぐ壊れる印象しかないわ
622名無しさん
2021/11/14(日) 21:58:34.540
パソコンに詳しい友人が高スペックなノートは3年が目処と言ったな
623名無しさん
2021/11/14(日) 22:11:33.040
色んなBTOサイトを見てると10700Fと5600Xってかなり見かける気がするんですが評判悪くて抱き合わせにされてるのかこれ使っとけば問題無いから乗せてるのかどっちなんでしょうか
624名無しさん
2021/11/14(日) 22:13:11.410
生産数が多いから
つまりたくさんある
625名無しさん
2021/11/14(日) 22:18:35.050
>>624
横なんですけど、ゲームによっても合う組み合わせってものあります?

フライトシミュレーター2020欲しい…
626名無しさん
2021/11/14(日) 22:20:52.820
>>615
ノートのスペックはデスクトップと比べて1世代落ちると思ったら方がいい3060なら2060Sくらい
627名無しさん
2021/11/14(日) 22:28:13.910
そういやRTX3080(Mobile)はRTX3060Ti(Desktop)と同等性能なのには驚いたわ
628名無しさん
2021/11/14(日) 22:34:32.120
>>620
ノーパソの現実
629名無しさん
2021/11/14(日) 22:36:21.930
>>623
10700Fはちょっとアレでアレだけど、5600Xのゲーミング性能・コスパが近年まれにみるほどに優秀だったのです
悩んだら5600X載せとけってぐらいの製品です
630名無しさん
2021/11/14(日) 23:33:44.520
思ったより高いね
排熱さえ何とかなればゲーミングノートでも良さそう
電源もダメか?
631名無しさん
2021/11/14(日) 23:43:22.460
>>621
温度の件はもちろん、液晶パネル入りのフタをパタパタ開け閉めしたり、移動させてそこらにバンバン置いたりっての繰り返すと、接続部の負荷やら衝撃の影響がってのが積み重なってチリも積もればなんとやらってなるからなあ

どんなに大事に扱ったところで、使い込めばキーボード部分やらは壊れるわけで…
632名無しさん
2021/11/14(日) 23:51:12.070
>>623
どちらも安いからだろな
5600Xは6コア12スレで安くて性能良いのはもちろん、10700fのほうもコスパ良くて安定した8コア16スレとかだから

10世代インテルはかなり値下がりしてて10700でも5600xとほとんど変わらず、10400だと更に安いとかだからよく見かける具合
12世代も出たし、更に安くなんじゃね
633名無しさん
2021/11/14(日) 23:51:14.670
ディスコード開きながらZoomしながらブラウザ立ち上げながらYouTube流しながらWar Thunderプレイするにはこの辺で事足りる?https://pc-seven.co.jp/bto/12186.html
634名無しさん
2021/11/14(日) 23:59:59.170
足りるけど11世代にこの金だすの?情弱さん?とは思う
635名無しさん
2021/11/15(月) 00:04:45.110
安く済ませたいなら10世代でいいし、その額出せるなら12世代の12600K以上にするよな
636名無しさん
2021/11/15(月) 00:07:32.380
ゲーミングpcってだいたい何年周期で買い換える?
5年も使えば最新ゲームで十分に動かすの難しそうだけど
637名無しさん
2021/11/15(月) 00:24:56.240
>>633
推奨見る感じ8コア、メモリ32、グラボは1660か3060あれば十分かね
6コアでいいなら11400がコスパ良いから13〜20万+追加メモリ代くらいで買えそう

>>636
重量級のゲームしないから基本壊れるか相当重くなってきたと感じるまでかなあ
最近はスマホエミュ中心だからコスパの良いモデルが安く出ないかなあとセール待ち
638名無しさん
2021/11/15(月) 00:30:38.930
>>636
ネトゲ黎明期では毎年というかもっと速いペースでパーツを買い換えていた
しかし2015年ぐらいから重さの伸びは鈍化している感じはする
ミドルハイクラスでも5年は余裕でもちそうかな
639名無しさん
2021/11/15(月) 00:31:40.460
>>636
大体数年とかじゃね。ただそれはゲーミングPCがというよりはグラボの話な気もするが
重いと言われてる新しめのPCゲームでも動作環境やらで厳しいのはグラボであって、CPUのほうは未だに4コアの古いのが名前挙げられてるとかだしなあ
あとはグラボだけ変えた際にボトルネックどんだけ発生するかとか、元のパソコンの使用期間・消耗具合やら?

まあそもそも「十分に動かせる」ってとこからして定義が人によるんでなんとも言えんが
中には加減なしで「最新ゲームで常に最高画質でヌルヌル動かせないとヤダ! 」「新世代が出たら即買い換え!!」って人もいることはいるだろうが、そういう人らでもベンチマーク値だのFPS値だのは割と自己満足というか体感では結構微妙だって知った上での事だろうし
640名無しさん
2021/11/15(月) 00:32:39.790
BF2042をやりたいんですが
11400で問題ないですよね?
配信はやりませんし、同時に他のことはやりません
641名無しさん
2021/11/15(月) 00:38:11.380
>>640
https://www.ea.com/ja-jp/games/battlefield/battlefield-2042/game-overview/pc-system-requirements
CPUはまぁ・・・ギリ超えてるってとこですが
ビデオカードはどうなの?大丈夫?って感じ
642名無しさん
2021/11/15(月) 00:42:07.420
グラボに合わせてCPU変える感じでいいんじゃない?
RTX3060だと問題ないが3080だと11400じゃ駄目
643名無しさん
2021/11/15(月) 00:43:22.950
駄目ってこたぁないw
3080の性能を100%は引き出せないけど当然3060よりは高い数値を出す事はできる
644名無しさん
2021/11/15(月) 00:44:37.330
推奨環境の項目からして2700Xとか4790とか書かれてるし、CPUよりグラボで考える話

あとは高いグラボ買うならボトルネック発生させるのもなんだしって感じでCPU選ぶかもくらい
ゲーム自体は良いグラボ積んでありゃ大抵動く
645名無しさん
2021/11/15(月) 00:49:46.970
本当は1月の12700Fまで粘りたかったのですが、母艦の第4世代i7がこのタイミングで死亡したのでBTOを検討しています

ほとんどの時間は在宅でイラレや動画の編集などをしており作業していない時間もPCは起動しっぱなしです
プライベートではAPEXなどのFPSゲームを時々やっていました
これまで動画編集などで若干スペック不足を感じる場面もありましたがだましだまし使っていました

乗り換え先としてはアイドリングのことを考えると5800xより11700Fが無難でしょうか?

GPUはGTX1070tiを使っていましたがRTX3060tiに行こうと思っています
エンコードの早さなどは特別最速を求めてはいません
25〜30万ぐらいの予算です
646名無しさん
2021/11/15(月) 00:54:07.750
>>643
実際、現行でBTOに積まれてるようなCPUだとボトルネックうんたらってのは体感では感じられんとかだった気がする

3080にしてもi9 10900Kと5600Xを比べてボトルネックが1割あるかどうかというか、FPS220と200を比べての話みたいな
647名無しさん
2021/11/15(月) 00:59:26.220
>>645
30万出せるなら、その金で12700KFと3070積んでるBTO買えばいいだけじゃね
648名無しさん
2021/11/15(月) 01:01:13.210
>>641->>644

ありがとうございます
GPUはRTX3060tiにしようと思ってます
649名無しさん
2021/11/15(月) 01:02:28.020
11400に3070ってどうなんでしょう
650名無しさん
2021/11/15(月) 01:39:43.230
>>635
>>637
ありがとうございます、もうちょい調べて来ます
651645
2021/11/15(月) 01:52:39.120
>>647
ありがとうございます
K付きはほぼ水冷必須とのことなのですが水冷は事故が怖いのでNoctua NH-D15などの空冷で余裕を持って動かせる程度の能力ではK無しなのかな?と
動画をやるものでストレージの方にお金がかかってしまう関係もあり、RTX3070と3060tiは価格差があるわりに性能差がそこまでないとのことなので無難そうな3060tiにしようかと考えました
一応予算的には3070にすることもできます
652名無しさん
2021/11/15(月) 02:30:36.830
>>651
Silent-Master NEO Z690/D4をカスタムすると良いいと思う
12世代はアイドル電力が少ないアイドルマスターだし

標準からメモリ32GB、電源750W、グラボ3060ti、ssdはgen3のm.2、hddガン積み、windows11に変更しても30万くらいやった

3060tiにするなら電源は750Wくらいにしときなよ
653645
2021/11/15(月) 03:07:38.680
>>652
i5かぁと思って調べてみたら12世代i5Kは11世代のi7K無しより性能高そうですね
自分にめちゃくちゃ丁度いい構成だったので参考にさせていただきます
ありがとう
654名無しさん
2021/11/15(月) 03:18:07.600
画面真っ暗になって信号入力無しになったからグラボ壊れたかと思ったんだけど、BIOS画面にはいけるんだよね

ゲームしてて突然真っ暗に→イヤホンから音はするから他は動いててグラボは逝った?→仕方ないから強制終了してもう一度起動したら、信号入力無しになって数秒後にBIOS画面をループしてる

どうすれば良いかアドバイス貰えたらありがたい

グラボはGTX1660super使ってる
655名無しさん
2021/11/15(月) 03:31:35.220
>>654
それここで聞くの?

とりあえず内臓グラフィック使ったら?
グラボが原因か分かるでしょ?
656名無しさん
2021/11/15(月) 03:38:59.720
>>655
いきなりなんで焦っててスレタイだけ見て聞いてしまった…
ゲーミングパソコンの購入に関する相談なら完全にスレチでした、本当に申し訳ない
CPUはAMD Ryzen5 3500なので、内蔵グラフィックス無しの筈なんですよね。なんでBIOS画面は映るのかが、謎で…
657名無しさん
2021/11/15(月) 03:46:29.740
>>656
保証が受けられるなら自己解決やめた方が良いよ

保証が切れてるならコンセント抜いて、CMOSクリアしてみたら
658名無しさん
2021/11/15(月) 03:59:06.360
>>657
ドスパラで買ったのですが、3年保証みたいなのには入らなかったので保証はもう切れていると思います
DP端子HDMI端子共に信号なし→BIOS画面になりました
CMOSクリアというのを試してみようかと思いますが、というのは特別な道具が無くても出来ますか?
購入したのはガレリアRT5という奴で、マザーボードは調べた限りAMD B450かA 520です(たぶんB450)
質問ばかりでほんとうにすみません
659名無しさん
2021/11/15(月) 04:03:15.650
>>658
bios画面写ったのならos入ってるストレージを選択できないの?
660659
2021/11/15(月) 04:05:57.920
>>658
あと予備のpcとusbメモリ持ってない?
661名無しさん
2021/11/15(月) 04:13:19.660
>>659
アドバンスド/ストレージ設定って項目ですかね?
SSDとHDDどちらも表示されてます

予備のPCは持ってないです。家族のノートならあるんで、借りれば使えます
USBメモリは持ってます
662名無しさん
2021/11/15(月) 04:20:36.090
>>661
ストレージ設定ではなく起動設定の方やね

bootとか起動とかかかれてるタブのなかで起動ドライブの選択ができるからそっちでosの入ったドライブを選んでみて

ダメだったら、家族にpc借りて予備のusbメモリにubuntuっていうlinux系のosをインストールしてみて

それで壊れたpcで問題なく動作するならストレージが原因の故障と確定するよ
663名無しさん
2021/11/15(月) 04:33:59.590
>>662
設定項目が見つからないです…
最初ブラックアウトした時もゲーム音は流れ続けてたので、ストレージは問題ない気がするんですよね
なのでグラボが逝ったかと思ったらオンボ無いCPUなのにBIOSは映るのが不思議で…
USBの奴は明日試せそうなら試してみます
664名無しさん
2021/11/15(月) 06:04:50.570
>>663
bios画面にマザーボードの品番が書いてるからその品番のサポートページからマニュアルをダウンロードしてきな

大体は取説の後ろの方に記載されてる
665名無しさん
2021/11/15(月) 06:19:19.290
>>663
CMOSクリアは出来ましたが、時間の再設定をする事になっただけで、症状に変化無しでした
確認しましたが、起動時はグラボは通電してるっぽいですし、ファンも回ってます

最近特定のゲームをしている時に(某ウマゲーのPC版)画面が一瞬暗くなる(写らないのではなく明るさが暗くなる様な感じ)みたいな症状が頻発してたので、やっぱりグラボそのものが壊れてるんですかね…今回ブラックアウトして信号無しになったのも一瞬暗くなるタイミングだったので。
BIOSが映るくらいには生きてるけどWindows起動出来ないくらいには死んでるとか(そんな壊れ方するのかは謎ですが)
Ryzen3500は内蔵GPUない筈なので、BIOSがグラボから映ってるのは確実だと思うんですけどね…
666名無しさん
2021/11/15(月) 06:22:09.080
>>664
更新遅れで気づきませんでした、アドバイスありがとうございます。
B450MT-HDVって型番らしいので、ちょっと探してみます
667662
2021/11/15(月) 06:29:22.880
>>665
俺はストレージ故障説が濃厚だと考えてるけどね

1660s,3500で売ってた頃のドスパラって丁度SSDでやらかしてた時期だった気がするからな
668名無しさん
2021/11/15(月) 06:47:55.070
>>667
ざっとマニュアル見ましたが、それらしい項目は無さそうです。
某ウマゲーやってると画面一瞬暗くなるの頻発してたのと、最初のブラックアウトでゲーム音流れ続けて他は生きてるって感じだったんで、グラボ死んで他が生きてるのかと思ってたんですがストレージって可能性もあるんですかね…

BIOSは映るけどWindows起動出来てないから信号無しになる→グラボが原因じゃない?とも考えられるのか…そうするとなんで、最初ブラックアウトした時ゲーム音流れ続けてたのかってなりますが…考えるほどに分からなくなりますね
669名無しさん
2021/11/15(月) 07:05:58.440
>>668
exitタブのboot overrideでos入ったストレージを選択できないんか?
そもそもそのストレージが表示されてないならbiosがストレージを認識できてないってことやで
670名無しさん
2021/11/15(月) 07:18:28.910
>>669
そもそもその項目自体が無いんですよね…
アドバンスド/ストレージのSATAの部分にST4000DM004-2CV104ってあるんで大丈夫かと思いましたが、これHDDなんですね
SSDを認識してるのかどこで確かめれば良いか分かりませんが、これマジでSSD死んでる説ある…?
ちなみにSSDは一般的な四角い奴じゃなくて、メモリみたいな形したタイプの奴の筈だと思います
671名無しさん
2021/11/15(月) 07:43:48.010
>>670
ubuntuでssd死亡が確定しそうやな

今ssd買うならsn570があついで
672名無しさん
2021/11/15(月) 09:11:35.190
>>671
苦戦しましたが、ubuntuでデスクトップ画面までいけました
たぶんSSDが死にかけでウマのゲームデータ読み込む時とかに処理が遅くなったりとかしてたのが、ディスプレイに暗くなったりとかで現れたりしたのかな?

ブラックアウトした後にBGM流れ続けてたのは謎ですが、ubuntu上ではHDDは認識されてますが、SSDは認識されてないのもあってかなりの高い確率でSSD死んだのが原因っぽいですね
ゲームデータとか画像とか飛んだのはめちゃくちゃ痛いけど、物凄く高いんでグラボ死んでなくてほんと良かった…新しいの買ってつなげてリカバリディスクからOS突っ込むだけ自分でもならなんとかなりそうな気がするので…
ただ、設定-システムを見るとグラボの部分がGTX1660ではなくてllvmpipeになってるのが気がかりですが…(ドライバが無いから?)

つきましてはおすすめのSSDとかあれば教えて貰えると助かります
容量は256G〜512G(処理早くなくても良いのとかはどうせ生きてるHDDに全部突っ込むので)で簡単に突然死しないコスパ良い奴教えて貰えると大変嬉しいです。sn570も見てみます
673名無しさん
2021/11/15(月) 09:23:26.880
じゃあSN570で
674名無しさん
2021/11/15(月) 09:24:44.780
ドスパラってロット落ちした不良品にシール貼って誤魔化して使ってるんだろ
信じられんことするなって思ったわ
675名無しさん
2021/11/15(月) 10:21:20.290
https://www.stormst.com/products/detail/1526
3080搭載で25万切りはかなりお買い得だと思う。
電源も余裕あるから40シリーズきても大丈夫そう。
+1-2万くらいでオプション追加するならメモリ32G SSD追加1TB HDD追加4TB
どれがいいかな。
676名無しさん
2021/11/15(月) 10:39:51.580
>ブラックアウトした後にBGM流れ続けてたのは謎ですが
接続ケーブル外れかけてるかモニタが壊れかけてるだけじゃねえか
PCのせいにすんなバカ
677名無しさん
2021/11/15(月) 10:54:22.620
>>651
K付き12700でも、普通に使ったりゲームする程度なら空冷でおkだそうやで
12700K&サイドフロー120mmをシネベンチやらで全コアフル稼働とかさせると90℃前後と「サーマルスロットリングこそ起こってないけど高いなー」って上がり方するけど、根本的にゲーム用途や通常使用のPCでCPUにそんな負荷かかる事無いしね
12600Kなら同条件のベンチマークでも70℃前後と、どちらもそれなりのCPUクーラー積んであれば問題ないそうな

i9以上やエクストリームモデル、オーバークロッカーやパワーリミット設定を全解除してぶんまわしたいって人だと簡易水冷が最低ラインになるのかもしれんけど
678名無しさん
2021/11/15(月) 11:13:59.820
とても同意できる
12700F元々検討してたなら12700Kでいいと思うよ
動画編集時の発熱納得いかないなら電圧オフセットでマイナスなりMTP下げちゃえばいい

この人には当てはならないけどあとちょい待てば12700F/12700+H670/B660って選択肢あるのが難しいね
クロック目当てだけで12600K捨てて12700Kいく価値あるのか考えるとさらにムズイ
ゲームならDDR4十分なのは確定してるとは思う
679名無しさん
2021/11/15(月) 11:23:45.400
>>675
二十数万出す気あるなら、ちと様子見した方がいいと思う
10世代11世代はコア数そのままで性能微増程度だから別にどっちでもよかったけど、色々増やされて性能別物になった12世代がもう出ちゃったしな
680名無しさん
2021/11/15(月) 12:22:03.950
>>629
>>632
遅くなりましたが回答ありがとうございました
生産数が多い、そういうのもあるのか
物自体が酷すぎるということはなさそうなので安心しました
681名無しさん
2021/11/15(月) 12:39:35.330
>>679
12世代はまだしばらく高そうだし、安いなら11世代でもいいかと思ったけど
すこし様子見てみるよ。ありがとう
682名無しさん
2021/11/15(月) 12:44:20.830
マザボがおしい…
683名無しさん
2021/11/15(月) 12:47:39.210
>>672
最初にsn570勧めた者だけど、やっぱ2.5インチssdを勧めるわ
可能性は低いがマザボのスロット故障の可能性が残ってるし

あと当然だが自己責任やで

嫌ならpcを買いな
684名無しさん
2021/11/15(月) 13:49:42.310
毎日探してるけどいいpcがない…
685名無しさん
2021/11/15(月) 14:04:30.330
3080にmini-itxって謎すぎる
686名無しさん
2021/11/15(月) 14:46:51.870
mini-ITX
メモリアップで+10000
相変わらずの謎容量電源

ストームなんかで買うバカ居ないよ
687名無しさん
2021/11/15(月) 15:40:06.290
このサイトの>>675フロンティアとかのセールとかでもカスタムするとカスタム費用がやたら高くて同じ位の値段になるからフロンティアのケースと電源の騒音がひどいと聞くので悪くないなって思ったんですが、そんなにひどいんですか?
688名無しさん
2021/11/15(月) 16:26:14.310
>>687
686が言ってるけど相当設計バランスが悪いね。特にマザーボード
極端な例を出すと500平米のオフィスに机が5台しかないようなもんだ
689名無しさん
2021/11/15(月) 18:31:53.190
在庫処分かよ
690名無しさん
2021/11/15(月) 19:48:47.750
フロンティアは下位のケースとデフォルト選択の電源が異音で悪評あったのは本当だけど今の上位ケースは全く気にしなくていいレベル
691名無しさん
2021/11/15(月) 21:01:30.780
12世代CPUの登場マジかだもんね
692名無しさん
2021/11/15(月) 21:14:03.910
既に売ってるのに何言ってるの?
693名無しさん
2021/11/15(月) 21:15:47.860
>>687
毎週セールしてるのがお察し
694名無しさん
2021/11/15(月) 21:49:55.480
フロンティアがセールしてない期間ある?
695名無しさん
2021/11/15(月) 22:02:30.580
ない
696名無しさん
2021/11/15(月) 22:29:02.380
3080で組もうと思ったけど
WQHDにすら興味無い
144hz出ればいい
こうなると3060tiとかでも十分なのかな
どうしても空冷にしたいからCPU5900Xに
クーラーをZALMANのCNPS20X
こうなると3070ti以降はグラボ熱が厳しそうだよね?
当然エアフローでも左右するだろうけど狙ってるのはp10flux辺り
高さギリギリだから怖いけど
697名無しさん
2021/11/15(月) 23:06:25.140
FPSだと
BFでギリギリ
CoDは来年までは余裕
APEXは余裕
シージは余裕
他3Dゲームは本当にタイトルによるとしか言えんけど
FHDならほとんど100以上狙えるでしょ
5900Xなら5800Xに比べて空冷で行けるから
ノクチュア、アサシン3、ZALMAN
この辺選んどけばおk
ただZALMANのCNPS20Xは情報がなさすぎて怖いところはあるな
一応
CNPS20X,ASSASSIN3,NH-U12Aの比較なら存在する
3900X使ってるけど発熱似たようなもんだから参考にはなると思うよ
https://amd-heroes.jp/article/2020/09/0502/2/
698名無しさん
2021/11/16(火) 06:27:03.410
OS:win10 Home 64bit
CPU:intel i5-7400 (最低)
GTX970 (推奨)
通信:無線WiFi、現在ノートPC(富士通LIFEBOOKA573)でも通常通りゲーム出来ます。
使用用途:Steamのゲーム
予算 110000円〜130000円

検討中のデスクトップPC
os:win10 Home 64bit又はwin10 Pro
CPU:intel i3-10105F
グラボ:GTX1060(中古)又はGTX1070(中古)
メモリ:16GB(中古)
マザボ:400番台又はB560(新品)
SSD:240GB(中古)又はM.2 NVMe 500GB(中古)
HDD:500GB(中古)又は1TB(中古)
電源:600W(中古)又は700W(中古)
1週間〜1ヶ月保証付、中古部品でも耐久試験済みのに良品
価格90000円〜100000円

GTX1060位では厳しいでしょうか?新品を購入したくても予算的に限界が有りますので。宜しくお願い致します。
699698です。
2021/11/16(火) 06:58:03.630
現在プレイ中のゲームは、MY Summer car 略してMSC (GTX1070推奨)です。画面サイズ変更で問題無く出來てます。
なのに、Derail Valleyは突然落ちて話になりません。GTX970(推奨)
700名無しさん
2021/11/16(火) 06:58:24.480
>>698
なんでそんなpc検討してるのかわからないけど
フロンティアのセールでi5-10400gtx1660superの新品ゲーミングPC10万であったよ
600w16gb512gbm.2で要件満たすやつ
今は売り切れてるけど似たようなのは探すかセール待つかすればあるでしょ
701名無しさん
2021/11/16(火) 07:03:56.450
>>698>>700
https://www.frontier-direct.jp/direct/e/ej-sale/

13万でも良ければi5-10400F3060までいけるし
702名無しさん
2021/11/16(火) 07:05:34.840
corei9 11900Kってどうなんや
703698です。
2021/11/16(火) 07:20:46.790
>>700
購入予定は来月中旬です。130000円ぎりぎりの値段。グラボ高騰が原因なのは知ってます。全部新品保証付はセール待ちですかね?
704名無しさん
2021/11/16(火) 07:25:06.920
>>703
今週のフロンティアセールでも待っとけ
705名無しさん
2021/11/16(火) 07:32:38.150
>>703
別にセールなんて毎週やってるし
わざわざ型落ち中古に10万もかけるならbtoのセールで12,3万かけてでも新品ミドルスペック買った方がいいんじゃないかと思う
706名無しさん
2021/11/16(火) 07:39:56.690
フロンティアあたり買えばいいんだよ
フル中古はちょっとなぁ
707名無しさん
2021/11/16(火) 09:43:23.800
金が余ってて遊びで中古いじり倒したいなら別だけど
中古は超上級者以外避けた方がいい

どうせまたここにきて動きません壊れましたサポート外でしょうか
SSDの様子がおかしいです
とか言うんだから
708698です。
2021/11/16(火) 09:45:40.970
GTX1070とGTX970のゲームで、1070の方はスムーズにプレイ可能ですが 
970は途中で落ちます。通信の影響でしょうか?それとも重さが関係するのでしょうか?ミドルスペックPC購入しても落ちては意味無いですから。
709名無しさん
2021/11/16(火) 10:09:13.340
>>708
Derail Valleyの動作環境見たら推奨メモリ24Gになってるからそこかも
購入する場合予定PCのメインメモリは32Gが良いね

ドスパラのLightning AJ5は悪くないと思う
基本コスパ重視で行く場合10400、3500等の世代が古いCPUが良く使われる
今だと12万も出せば最低限のゲーミング買えるけど
15〜20万出して最低11400、5600+3060まで行く方が今後後悔少ないと思うよ
710698
2021/11/16(火) 11:01:41.410
落ちますでは分かりにくい為、強制終了です。突然終了します。
711名無しさん
2021/11/16(火) 11:03:04.340
とりあえず中古の人はみんなが薦めてくれるPC確認して候補絞ったほうがいいよ
それからアドバイス貰ったほうがいい
712名無しさん
2021/11/16(火) 12:20:30.170
延長保証って悩ましいな
DellならつけるがBTOは、、?
713名無しさん
2021/11/16(火) 12:40:02.600
構成変える予定が確実にないんならBTOでも保証つけていいんじゃない
714名無しさん
2021/11/16(火) 12:40:34.520
いらね
パーツ個別保証残るとこで買うので十分
715名無しさん
2021/11/16(火) 12:57:45.830
延長保証つけるか迷う人がどのパーツが悪いとか判断できる気がしねえな
716名無しさん
2021/11/16(火) 13:53:21.200
>>713-715
だよねー
みんな親切

SSD換装くらいしか経験ない
グラボも3060tiだとして色々メーカーがあると知ってちょっと震えてる

九州民だからアプライドってとこで買おうと思ってるんだけど20万超えると延長保証29500円でなかなかするんだよね
717名無しさん
2021/11/16(火) 14:06:23.700
>>716
大分県民乙
718名無しさん
2021/11/16(火) 14:25:52.990
福岡よかとこよー
きんさい
719名無しさん
2021/11/16(火) 14:33:12.230
ゲーミングとして マウス DAIV Z7を買うのはアリですか?
単なる見た目とスペックで選んでたら安く感じてしまった
720名無しさん
2021/11/16(火) 14:50:10.290
ありだよ
買っちゃいな
721名無しさん
2021/11/16(火) 15:15:58.570
>>720
買っても大丈夫なんですね
何か違いがあるのかなー?って思うんだけど
調べたけどよく分からんかったんですよね
俺の知識では…

たまにゴープロの動画も編集したいとおもってます
722名無しさん
2021/11/16(火) 15:19:29.810
情報なさすぎて違いとか言われてもあんたしかわからん
723名無しさん
2021/11/16(火) 15:29:20.120
>>722
クリエーターパソコンとゲーミングパソコンの違いってなにかなー?と思いまして

最初は何となくG-tune EN-A 3060Tiあたり買おうかと思ってました
724名無しさん
2021/11/16(火) 15:35:44.500
別に安いとは思わんけど買えばいいんじゃないの
ゲーミングって呼称自体売る側の匙加減よ
725名無しさん
2021/11/16(火) 15:38:35.640
メルカリ行けばゲームろくにできないゲーミングPCとかあるしな
726名無しさん
2021/11/16(火) 15:54:29.660
マウスは税込表示が小さいから買おうと思わない
727名無しさん
2021/11/16(火) 16:19:29.310
税抜と税込の表記逆なのではと思うな
728名無しさん
2021/11/16(火) 16:50:26.110
3060ってあんまいいイメージないんだけど偏見?
買えるなら3060tiか3070買った方が幸せになれる感じがする
729名無しさん
2021/11/16(火) 17:05:15.200
>>728
投入された時期が最悪過ぎたからなあ
3070や3080はグラボ相場が今みたいな滅茶苦茶さになる前の前年秋頃に出てて、それぞれ6万ちょいからと9万ちょいって値付けだった
3060は本来4万弱なんだろうけど、高騰の真っ只中に出たんで最初から6万前後で「値段に見合わない」「微妙」ってイメージがついた感じ
730名無しさん
2021/11/16(火) 18:08:30.900
3060って予算15万のイメージ
731名無しさん
2021/11/16(火) 18:50:39.570
>>672ですが、皆さんのご指摘の通りストレージが逝ってた様で、SSD交換で無事回復しました!
マジで困ってたので、アドバイスしてもらえて助かりました。ありがとございます
732名無しさん
2021/11/16(火) 19:14:30.600
i912900kの様子はどうじゃ皆のもの
733名無しさん
2021/11/16(火) 19:18:15.360
買った人は大満足だろ
まさかマルチスレッド目当てに5950X蹴って12900Kいくわけないし
新しいもの好きは色々いじれてうれしい
ゲーム用にシングル求めてる人は最強でかつ平均消費電力もよし
不満たらたらなのは未購入と情弱
734名無しさん
2021/11/16(火) 19:33:03.600
>>732
そんな事より誰かi9 11900Kの情報を
735名無しさん
2021/11/16(火) 19:53:03.530
11900なんて出尽くしてるやろ
736名無しさん
2021/11/16(火) 20:11:00.310
12900k?いらないよあんな危ないCPU

自作板の本スレも人いなくなったそもそもアルダーはDDR5が無くて葬式
737名無しさん
2021/11/16(火) 20:22:21.620
DDR4絶対十分な12600Kが正義
なおマザー価格は・・・
738名無しさん
2021/11/16(火) 20:32:57.110
>>731
安心するのはまだ早いで

信頼のドスパラや
次に壊れるのは電源ユニットあたりやな
739名無しさん
2021/11/16(火) 21:31:16.530
Windowsの11ってなかなか出ないもんなんだな
740名無しさん
2021/11/16(火) 21:50:49.480
OS抜きで買って自分で10のキー使っていれればいい
windows11 DSPたけーよ
741名無しさん
2021/11/16(火) 22:09:19.920
DDR5メモリも鬼高いし
じゃぁDDR4マザボにするかって言うとなんかコレジャナイ感があって結局買わないって選択肢になる
CPUクーラーも対応してるの少ないし
742名無しさん
2021/11/16(火) 22:32:56.330
ここで話題のフロンティアってめちゃめちゃ安いですね
びっくり
743名無しさん
2021/11/16(火) 22:53:42.310
2日で5000万売り上げたあのフロンティアさんですか?
744名無しさん
2021/11/16(火) 23:27:01.520
有線のマウスと無線のマウスって遅延どのくらい買わんの
745名無しさん
2021/11/16(火) 23:51:53.750
気にするほど変わんない
けど電池と干渉がやばい
746名無しさん
2021/11/17(水) 00:13:01.380
フロンティアそんないいか?
年中セールしてる
747名無しさん
2021/11/17(水) 00:45:13.120
12世代目でBTO頼みたいけど肝心のゲームでエラー吐かれても困るし悩むわ
748名無しさん
2021/11/17(水) 00:50:01.720
BTOなら無印出てからのほうがいいんじゃないの?
749名無しさん
2021/11/17(水) 01:41:50.650
水冷怖いから空冷で買いたいけど
クーラー充実してるBTOってアークしかないの?
750名無しさん
2021/11/17(水) 02:01:07.090
そもそもがDRM採用ゲームというかメーカーが糞
751名無しさん
2021/11/17(水) 04:11:30.380
やっぱ最近のなら
簡易水冷が望ましいな
752名無しさん
2021/11/17(水) 04:27:06.490
nh-p1っていうファンレスクーラーでも11900kを動かせるけど、それ相応のクロックまで下がる

12世代のcpuを空冷にしたいって言うのはそれ相応のクロックになっても文句言うなよ
753名無しさん
2021/11/17(水) 04:59:00.870
空冷ファンを8000rpmまでキッチリ回せ!
754名無しさん
2021/11/17(水) 10:21:13.100
ドガンガシャン…やっちまった
755名無しさん
2021/11/17(水) 10:28:03.270
うんこしてきた
気持ちよかった
756名無しさん
2021/11/17(水) 12:38:59.910
ほしいときが買い時というが
今の時期は流石に年末年始セールを待たれよ
757名無しさん
2021/11/17(水) 12:52:04.690
やっぱり年末年始セールは出物があるんか…
ツクモもいいなぁ

昔、e-machine買ったなぁ
758名無しさん
2021/11/17(水) 13:09:03.870
5900X+3070辺り買ってペクスとかゲーム配信したい
素人だけどBTOでもタケオネとかワンズで細かく指定した方がいいかな?
759名無しさん
2021/11/17(水) 13:26:45.920
素人がどうやってパーツ判断して指定するんだ
760名無しさん
2021/11/17(水) 13:30:57.840
>>758
別にそんな細かくもないけどな
761名無しさん
2021/11/17(水) 13:43:13.290
>>758
特にこだわりないならフロのMSIこらぼでいいんじゃね
12700kfと3070とDDR5メモリで30はちょっと俺も気になるレベル
762名無しさん
2021/11/17(水) 13:58:12.680
>>761
配信をするなら一個下の5900X+RTX3080の方がよくない?
763名無しさん
2021/11/17(水) 14:00:36.100
色々パソコン調べてたんですけどcpuの末尾にFがついているのは
内臓グラフィックが無いってことは分かったのですが
ゲーミングはグラフィックボード別にをつけるから、皆Fのでいいよね?って思ったのですが
安くなってるし…
内臓グラフィックがついてるメリットって何かありますか?
764名無しさん
2021/11/17(水) 14:05:28.780
外付けグラボに対応していないソフトでもとりあえず動く
765名無しさん
2021/11/17(水) 14:06:38.620
>>763
グラボが故障したときの検証用+一時しのぎ用
766名無しさん
2021/11/17(水) 14:07:01.220
>>764
え…外付けのグラフィックボードに対応してないソフトが存在する事を知らなかったです。
ソフトを買う時に調べないとダメなんですね
ありがとう
767名無しさん
2021/11/17(水) 14:07:38.670
>>765
おお、そう言う使い方があるんですね
768名無しさん
2021/11/17(水) 14:11:17.660
>>762
見たけどあの空冷で冷やせるのか疑問
769名無しさん
2021/11/17(水) 14:16:21.290
>>768
ダメならNoctuaのデカいやつに乗せ換えればよい
ギリギリ入る
770名無しさん
2021/11/17(水) 15:51:00.200
12世代なら無印からが本番
771名無しさん
2021/11/17(水) 17:19:01.830
12世代は大体情報出ちゃってね?
i7は普通に使う分には空冷で行けるけどi9は水冷じゃないと厳しいってのは、K付いてようがそうでなかろうが変わらんだろうし
最大性能求めたら冷却周り強くしまくって電力設定上げる流れになるしな

i5以下に至ってはKが外れると6コア12スレッドに戻る
12400も12600もEコア追加無しで性能が今出てるもののような別物さはなく、発熱が前世代のi5と変わらんそうな
772名無しさん
2021/11/17(水) 17:20:26.480
12世代は大喰らいだって分かった時点で特にそれ以上話す内容はなくない?
後は用途別に好きなのをどうぞ使ってくださいって感じだ
773名無しさん
2021/11/17(水) 17:25:46.670
>>771
ゲームならi9だろうが空冷で十分
774名無しさん
2021/11/17(水) 17:34:55.960
フロの構成ってCPUクーラーが弱いやつ多いけどCPUクーラーってそんなに簡単に取り替えられるもんなん?
というか保証外れるのでは?
775名無しさん
2021/11/17(水) 17:38:12.930
DDR5が規定された性能を発揮してからが本当の評価の始まりなんじゃないかなあ
DDR4に負けるとかなんやねん
776名無しさん
2021/11/17(水) 17:41:04.370
当たり前だろ
メモリ世代交代はいつもこんなもん
777名無しさん
2021/11/17(水) 17:49:53.360
12世代別に全てに置いて電力食らいなわけじゃないだろ
エンコベンチ用途に不向きなだけで良くも悪くもゲームキング
ゲーム中の消費電力はライゼンより低くとても良好

メインゲームでもしかすると今後配信たまに動画編集するかもな
良くこのスレにいるパターンの人には最適じゃないか?
778名無しさん
2021/11/17(水) 17:50:01.650
>>774
何かあったら元のファン取り付け直して送れば良い
そのためにも配線や配置はあらかじめ写真を撮っておくといい
779名無しさん
2021/11/17(水) 17:50:13.400
>>774
モノによる
簡単なやつは簡単
780名無しさん
2021/11/17(水) 19:11:37.810
>>774
パソコンショップ系のBTOは大体が市販品と変わらない仕様のマザボや電源使ってるから、やり方は変わらんかと
バックパネルから取り替える必要がある場合、ケースがマザーボード裏側に直接アプローチ出来る構造してないとマザーボードごと取り外すかもくらい
あとはHPやDELLみたいなメーカー品だと、色々独自仕様してて同じ手が使えない場合があるかも?
交換自体は可能だけど工夫が必要みたいなのがたまにある

保証は…まあ、諦めた方がよさげ
既に言われてる、しれっと元のパーツに戻して出すくらいしかない
パーツ交換ok謳ってるならまだしも、大抵は交換増設自体が駄目か、それ自体は認めてても交換部品が原因での故障は除外とかだろうから
781名無しさん
2021/11/17(水) 19:41:31.310
保証外すなら最初から自作しろよw
782名無しさん
2021/11/17(水) 19:49:33.210
まあ、保証アテにしてないというか、最初の一年だか二年の無料保証だけで追加で金入れねえってか自分で面倒見るわって方が大多数だろうとは思う

今だと早期に壊れるかもしれなくて交換求めなきゃならなさそうなのってグラボくらいか?
CPUやメモリは普通に使ってたらそうそう壊れんし、ストレージ類は元々消耗品みたいなもんでいずれは交換ありきだろうしなあ
783名無しさん
2021/11/17(水) 19:55:38.300
グラボは変えたいから変えるのがほとんどで壊れる前に次の欲しくなる
784名無しさん
2021/11/17(水) 20:25:42.510
クーラーは初めからある程度のやつ載せとくか候補の中に高いのを置いといて欲しいわ
能力低いのしか選べないなら市販品買うのと同じだからBTOとしての価値が無い
785名無しさん
2021/11/17(水) 21:36:25.620
近年は年末年始ってセールも大したことなくないか?
結局狙ってるやつは安くならず、あん時買っておけば良かったってなるパティーン
786名無しさん
2021/11/17(水) 21:37:16.540
欲しい時が一番安い時
787名無しさん
2021/11/17(水) 22:02:32.670
お前らCPUクーラー交換簡単とか
ここで聞いてるようなレベルのやつに言うなよ
最悪CPUごとお釈迦になるトラブルもあるからな
788名無しさん
2021/11/17(水) 22:04:57.200
>>762
なんで?
12世代i7
DDR5メモリ
グラボだけで比較したらそっちの方がいい
ただ、WQHDや4kのフレームレートまで考えない限り3080じゃ基本持て余す
789名無しさん
2021/11/17(水) 22:12:14.950
フロで追加高いから
msiコラボ買ってHDD自分で増設した方がいいよ
というかSN570出たのに処分で550入れてくるんだろうな
選べないとそう言う悲しいのが出てくる
790名無しさん
2021/11/17(水) 22:27:41.030
>>754
板金7万コースやな
791名無しさん
2021/11/18(木) 01:38:58.850
>>785
業者乙
792698
2021/11/18(木) 04:11:07.410
i5-10400シリーズ
gtx1660super(GTX1070クリアするもの)
電源600w
メモリー32gb
SSD512gb
m.2
新品ゲーミングPC
フロンティア以外に年末年始セールやるメーカー有りますか?
793名無しさん
2021/11/18(木) 05:32:46.890
セールやらないところ探すほうが難しいよ
794名無しさん
2021/11/18(木) 08:03:03.020
>>785
ぼくもそう思いつつある。こないだ工房で12世代i5と3060tiで15万のやつ、これ年末年始より安いのではと思ってたけど、セール終わって通常価格に戻ってもプラス二万いかず、安いセールでもそんなもんかと思った。それよりGPU枯渇状況の方が大きな要因になるとか。普通、家電は発売時に一番高くて段々下がってくるけど、GPUは相場が変でいやらしい。

去年の年末年始の状況は知らんけど。
795名無しさん
2021/11/18(木) 09:36:17.900
嫁さんがゲームやりたいデスクトップ買うって言い出したけど
絶対に飽きるから辞めさせたいわ
Xboxにしてくれや
796名無しさん
2021/11/18(木) 09:37:37.640
そのくらい買ってやれよ
797名無しさん
2021/11/18(木) 09:38:52.460
>>796
自分で買うとかいうんだよ
邪魔だし絶対に一年後は邪魔な箱だぞ…
798名無しさん
2021/11/18(木) 09:54:15.330
>>爆熱と爆音の部品のやつオススメすればおけ
799名無しさん
2021/11/18(木) 09:55:40.910
>>797
爆熱と爆音の部品オススメすればおk
800名無しさん
2021/11/18(木) 09:58:24.990
調べまくってるからそのミスはしなさそうなんだよ
でも高スペック要求されるからどうするんだろと思って見てる
801名無しさん
2021/11/18(木) 10:51:58.850
>>800
g-gear miniで妥協してもらおうぜ
802名無しさん
2021/11/18(木) 10:58:54.330
>>801
Googleにg-gearって入れただけで、うるさいって出てきたw
803名無しさん
2021/11/18(木) 11:26:25.720
>>802
大丈夫や

ryzen 7 5700gの内臓グラフィックだけなら煩くなりようがないからw
804名無しさん
2021/11/18(木) 11:27:56.970
>>797からモラハラ夫のにおいがプンプンする
805名無しさん
2021/11/18(木) 11:33:18.130
買うこと自体はOKにしろ
やるゲームとコスパ考えて5〜15万予算程度にしてもらう
はまりすぎないように家事優先ねとでも伝えておけ

椅子とかモニタ、マウスにこだわり出すともっとかかる
806名無しさん
2021/11/18(木) 11:40:06.560
こんなんでギスギスするとかバカらしい
最低限のことだけ伝えて好きにさせとけ
807名無しさん
2021/11/18(木) 11:52:16.990
>>804
んなことあるかい!
最初はノートって言ってたのになんでゲーミングなんだよと思ったのさ
ゲームだからデスクトップなのはわかるんだけどさ
808名無しさん
2021/11/18(木) 11:53:31.640
>>803
内蔵グラフィックだと動かんらしいよ
809名無しさん
2021/11/18(木) 11:55:14.020
>>805
ダラダラやらないから大丈夫だと思う
普段物買わないから金に物を言わせて買いそうw
810名無しさん
2021/11/18(木) 12:01:29.480
>>809
浪費癖ないならRTX3090買ってやりなよ

飽きたらマイニングすればいいさ
811名無しさん
2021/11/18(木) 12:44:39.770
>>810
これは名案
812名無しさん
2021/11/18(木) 12:49:25.450
マイニング全然知らんけど最終的に売るとかすればある程度金回収出来るんちゃうか???
813名無しさん
2021/11/18(木) 13:01:36.540
飽きたころには日本のGPUマイニングなんか終わってるんだが?
814名無しさん
2021/11/18(木) 13:06:09.710
ほんとにいいゲーミングpcがない…
毎日探してる
815名無しさん
2021/11/18(木) 13:16:38.190
>>813
絶望的で草
813自身はゲームに全然興味無いのか
816名無しさん
2021/11/18(木) 14:13:30.870
パソくらい買ってやれよお
817名無しさん
2021/11/18(木) 14:35:56.470
>>810
それに合う構成って凄そうだよね
きっと泣いて喜ぶかもしれんw
ゲームサクサクー!とか言って
818名無しさん
2021/11/18(木) 14:38:40.880
ほんとにいいゲーミングpcがない…
毎日探してる
819名無しさん
2021/11/18(木) 14:41:39.220
フルカスタマイズしろよ笑
820名無しさん
2021/11/18(木) 14:41:57.620
探してる時が面白さのピークやぞ
821名無しさん
2021/11/18(木) 14:48:12.320
>>818
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g110794/
これが割と安定している
まぁチンパンジーみたいな空冷ファンだからゴリゴリに使うなら付け替えだけど
822名無しさん
2021/11/18(木) 14:51:08.530
>>820
たし蟹&#129408;
823名無しさん
2021/11/18(木) 14:51:32.240
>>821
追加でデュアルファンにしたら快適よ
824名無しさん
2021/11/18(木) 15:39:45.570
>>820
無料のゲームやなw
825名無しさん
2021/11/18(木) 15:46:59.840
いいPC探す時間バイトして予算増やして好きなの買えって誰かが言ってた
826名無しさん
2021/11/18(木) 16:19:23.450
マイニングは無限じゃないからな
コインの最大枚数はもう決まってて一定期間ごとにマイニングで掘れるのが1/2ずつになっていく右肩下がりのグラフを描く
ビットコインそのものの価値はこれから上がるのか下がるのかは知らんが掘れる量そのものは減っていく
827名無しさん
2021/11/18(木) 16:49:18.550
>>826
収支上がる一方なんだけど
そんなマイニングやめさせたい?
828名無しさん
2021/11/18(木) 16:59:14.750
1年後まで途中でやめることなく続けてくれたまえ
829名無しさん
2021/11/18(木) 17:30:29.390
半減期があるからマイニング重要は永続的なものではないのはやってるやつは知ってるはず
830名無しさん
2021/11/18(木) 17:34:45.680
稼ぐ目的でやってる奴はそんなこと言わないズレすぎ
831名無しさん
2021/11/18(木) 19:34:30.550
>>578
出来るけどお前の器用さは知らない
832名無しさん
2021/11/18(木) 21:40:50.520
>>827 やめさせたいね、最新グラボは買わないのでどうでもいいが
最近はジャンクグラボまで買う時に今まで好きものしか見向きもされなかった古い型番に
キッズ共が群がってくるんだぞ!
そしてオクやメルカリでもDirectX11世代のワッパの良いモデルは争奪戦が起きる
マイニングなんてAGPにPowerVRでも繋いでやっててくれや
833名無しさん
2021/11/18(木) 21:56:35.810
3080tiと5900Xの組み合わせって空冷でも大丈夫なのかな
WQHDに変える予定もないから3070でも十分かなとかも思ってる
834名無しさん
2021/11/18(木) 21:58:00.930
5900Xってことは動画編集とかっしょ
素直に360ラジの簡易水冷にしといたら?
835名無しさん
2021/11/18(木) 22:03:42.950
>>834
長く使う予定だからできれば空冷にしたいんだよね
だから11700Kと比較して空冷でも行けそうな5900Xのにしようと考えた
フロMSIコラボの5900X+3080でベンチ中80℃超えてなかったからGDDR6Xでも案外いけるのかなとかちょっと安心感持ってる
836名無しさん
2021/11/18(木) 22:13:20.890
>>835
なんのベンチで、どこの温度が80度越えなかったんだ?
837名無しさん
2021/11/18(木) 22:24:53.900
>>836
FF14
FROZR Lとかいううんちクーラーでこれ
CPU79℃
GPU75℃
GPUメモリ90℃
838名無しさん
2021/11/18(木) 22:27:53.710
ゲームベンチとか意味ないやろ
5900X選んだならFFMPEGとかさぁ
839名無しさん
2021/11/18(木) 22:31:31.520
ゲームしながら動画編集とかしない限りはゲームベンチが一番の目安だろ
840名無しさん
2021/11/18(木) 22:33:19.900
まあ他の動画とかも見て温度どうなってるのか見てみたほうが良いんじゃね?
ベンチ厨オープンフレームばっかで目安になるか知らんけども
841名無しさん
2021/11/18(木) 22:36:31.260
>>837
ゲームはCPUをフル稼働させるベンチじゃないからその温度なんやで

というかGDDR6Xの温度の方が気になるわ
MSIさんはまたサーマルパッド張る場所間違えたん?
842名無しさん
2021/11/18(木) 22:43:33.330
>>839
ゲームだけでいいならなんのための5900Xだよ
843名無しさん
2021/11/18(木) 22:47:30.230
>>842
11700Kと悩んでるってぐらいだから配信か編集込みでしょ
俺も配信するならi5は候補から外すかな
11700Kや5800Xより空冷行きやすいし悩む理由はなんとなく伝わる
ただ高負荷かけるしグラボの熱怖いなら簡易水冷にしろと
844名無しさん
2021/11/18(木) 22:53:18.020
最大負荷でこれだから〜〜ってやるなら、シネベンチやらでちゃんとやったほうがいいんじゃねとは思う
845名無しさん
2021/11/18(木) 23:02:35.620
>>843
自分ならモデルなし配信だけというならi5候補だわ
NVENCで十分すぎる
846名無しさん
2021/11/18(木) 23:49:48.270
コイン総数が決まってるってのも正直嘘なんじゃねーかなと思ってる

ボムだって散々延期してるしな
847名無しさん
2021/11/18(木) 23:55:20.920
嘘も何もこれまでも半減期あったろ
848名無しさん
2021/11/19(金) 00:02:33.770
ビットコインか?
あれはそこで嘘ついて後からコロコロ変えるとかやっちゃうと、それこそ電子の藻屑まっしぐらだからなあ

既に九割掘られ済みで、どんどん掘れる量絞られてって、残りの10%終わるのが100年以上後だっけか
849名無しさん
2021/11/19(金) 00:07:01.650
>>844
シミラボだと思うけどシネベンチもやってるよ
850名無しさん
2021/11/19(金) 00:08:48.100
便乗して質問させてほしいんだけど、こないだのフロンティアセールでkなし11700と3080の組み合わせで買ったんだけど、水冷じゃなくてサイドフローにしたんですが発熱とかだいぶやばいですか?
BF、CoD、APEXとかを配信しながら使う感じです。交換とかした事なくて自信ないんだけどそのまま使うと発熱でやばそうですか…?
851名無しさん
2021/11/19(金) 00:09:33.930
買ったんなら届いてから自分で調べりゃいいじゃん
852名無しさん
2021/11/19(金) 00:11:01.130
買おうと思ってるならまだしも、買ったんならそれでやってみて測ればいいだろとしか…
ダメなら水冷に載せかえるだけだろうし
853名無しさん
2021/11/19(金) 00:36:34.890
部屋が寒ければ発熱なんて気にしなくていいってほんとですか?
854名無しさん
2021/11/19(金) 00:46:29.890
暖房器具になるからなw

なんならファンをすべて逆向きに取り付けて、
後ろと上から吸気してフロント(メッシュタイプに限る)で排気したら
ヒーターの完成よ
855名無しさん
2021/11/19(金) 03:20:22.350
ゲームして配信するだけなら>>850のスペックも過剰と思うのは俺だけ?
856名無しさん
2021/11/19(金) 03:42:58.920
>>850です。
つい不安になって聞いてしまいましたが仰る通り買ってから聞くような事ではありませんでした。
試してみてダメそうならファンの交換チャレンジしてみます。
スレよごしてすみません。ありがとうございました。
857名無しさん
2021/11/19(金) 04:44:00.470
スッポンからのCPU買い直し楽しみにしてます
858名無しさん
2021/11/19(金) 04:50:21.350
コスパと安定感狙いたいなら
MSI5900X+3080に追加CPUクーラーMSIファンがいいよ
859名無しさん
2021/11/19(金) 05:00:17.030
価格自作以内
ある程度パーツの詳細有り
CPUグラボのベンチスコア有り
中々無いから次風呂セールが死んでたらこっちだね
GBもっと増やしてくれたら選択の楽しみ増えるけどGHじゃ流石にな
860名無しさん
2021/11/19(金) 05:46:15.000
これってどうなんやhttps://www.frontier-direct.jp/direct/g/g110794/
861名無しさん
2021/11/19(金) 06:16:21.040
>>856
cpuクーラー交換するよりパワーリミット操作したら?
862名無しさん
2021/11/19(金) 06:30:24.160
>>860
好きにしろよ
863名無しさん
2021/11/19(金) 06:54:20.900
>>862
このスレのタイトル見えてる???今までの会話読んだ???
864名無しさん
2021/11/19(金) 07:06:26.230
>>847
半減期があるのとコインの限界が嘘かどうかは全然別問題やで

実際コイン総数を増やすかどうかは開発側次第だし
865名無しさん
2021/11/19(金) 08:13:05.870
PC好きの友人に相談したらこれをオススメしてくれたのですがどうですか?
悪い点良い点などを教えていただきたいです
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=854517
866名無しさん
2021/11/19(金) 08:18:50.670
友達を信じてあげようぜ
867名無しさん
2021/11/19(金) 08:23:38.050
それくらいあればある程度遊べると思うぞ
868名無しさん
2021/11/19(金) 08:26:25.410
ガチめにゲームやるならもうちょい必要かな、ドップリやる予定が無いならそれで問題ない
869名無しさん
2021/11/19(金) 08:44:33.010
良いバランスのPCだと思う
GeForce RTX 3060 Ti 8GBだと主要タイトルが1080Pで問題なく遊べるくらいかな
4K最高画質で遊びたい、ゲーミングモニタで240fps出したいとか明確な理由があるなら
それに合ったグラボにするべき、あとDVD非搭載だね
あとはコア数必要な作業するなら上位のCPUにしたい

今からの時期はセールも多く開催されるだろうしじっくり検討しよう
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/desktops/ideacentre/gaming-5-series/IdeaCentre-Gaming-5-AMD/p/99IC9G50362
電源少し不安で上記よりかなり性能劣るけど、用途にあればコスパ良さそうなPC
870名無しさん
2021/11/19(金) 08:57:15.500
みなさん色々とアドバイスありがとうございますm(_ _)m
ウィッチャー3やエルデンリングなどでフルHD144hz程の性能が発揮出来れば十分かなと考えてます
編集作業などはしないと思います
871名無しさん
2021/11/19(金) 09:00:58.770
30万前後で、フルHD240hz安定でAPEX、Frontier、COD等々やりたいと思っているんですが今買うなら12世代Intelcorei7+RTX3080がいいんでしょうか?
Frontierのmsiコラボの5900X+RTX3080も気になっているのですがどちらの方がいいでしょうか?
また、パソコン工房の12700K+RTX3080の物で360mm水冷搭載されてる物もあるのですがメーカーが分からないのでやめておいた方がいいですかね?
初めてのPC購入なので色々調べてはいますが知識はまだまだ未熟です。
アドバイス、オススメPCありましたらよろしくお願いします。
872名無しさん
2021/11/19(金) 09:13:45.020
>>871
俺も無知だけどこれとかどう?https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g110794/
873名無しさん
2021/11/19(金) 09:57:34.790
12世代は今後に期待って所だな
DDR5メモリの普及、ウインドウズ11の最適化、11環境でのPコアEコアの効率化で一気に化けそう

コスパ良く買うなら少し型落ち+消費電力少ないほう選ぶと電気代が楽
874名無しさん
2021/11/19(金) 10:07:56.500
>>873
コスパなら12世代の12400とかが出てくるまで待ってみた方がいいんでない
875名無しさん
2021/11/19(金) 11:31:26.220
>>872気になってます!

>>873先見据えると12世代の方がいいのかなーと考えちゃいます。
876名無しさん
2021/11/19(金) 11:48:41.270
>>875
>>872を買うならOSはWindows 10にしたほうがいいよ
W11とAMDはまだ相性問題が発生してる
877名無しさん
2021/11/19(金) 11:57:55.330
嫁さんがこれ買おうかと言った
G-GEAR GA5A-F210/T(メモリを32)
追加で1155円でSSD1TBにアップグレードもするとしてしばらく楽しめそうかな?
マインクラフトとMSFS2020をやるそうだ

俺もやってみたい
878名無しさん
2021/11/19(金) 12:14:38.680
msfsか…
879名無しさん
2021/11/19(金) 12:25:35.390
よりにもよってmsfsか…
880名無しさん
2021/11/19(金) 12:30:14.190
メモリ32もいる?
881名無しさん
2021/11/19(金) 12:36:23.880
もう少しデザインまともな物買ってあげてもいいかもCPUファンも弱そうだし
882名無しさん
2021/11/19(金) 12:37:08.410
>>878
>>879
重いんでしょ?
俺も調べたけど最近少し軽くなったんでしょ?
今までも飛行機好きそうな片鱗見せてたからなぁ…
普通に動けばいいので、4Kでなくてもいいって
883名無しさん
2021/11/19(金) 12:37:18.470
推奨16のソフトをメインでプレイしながら録画するなり動画再生するなりフルオートでサブゲームを流すなりする際に活躍する
最近はエンコーディングにも活躍する
884名無しさん
2021/11/19(金) 12:37:48.890
>>880
msfs2020だとあった方がいいと思うんだけどね
885名無しさん
2021/11/19(金) 12:39:20.220
>>877
cpuはある程度適当で良いからrtx3070かrx6700xt以上にして出直して来てや
886名無しさん
2021/11/19(金) 12:40:42.690
>>881
綺麗に拘ると際限なくなりそうだからとのことです
その分コントローラー欲しいって…
887名無しさん
2021/11/19(金) 12:41:47.470
>>885
うへー、言っときます
ということはi5とかでもいいだろうか?
888名無しさん
2021/11/19(金) 12:52:54.700
>>886
予算決めれば選べる範囲決まっちゃうもんね
きっとMSFS2020動かせるグラボも調べてのことですね
個人的にはRTX 3070を積まないならそのPCで問題なさそうです
889名無しさん
2021/11/19(金) 13:03:49.410
>>877
マイクラ買うなら自由度高いからJava edition、んでoptifine(何かわからんならとりあえず調べて)入れとけ
普通にやっても飽きるゲームだし色んなMOD入れたとしても問題ないようにCPUとグラボは余裕持っといた方がいい
890名無しさん
2021/11/19(金) 13:04:56.040
変なこと言わせて貰うけどマイクラのPVP界隈には絶対に関わるな、PVPプレイするだけならともかくあそこの人と関係持つのは真面目にやめた方がいい、チャットで文句言われてもフル無視でいけ
891名無しさん
2021/11/19(金) 13:09:00.400
>>888
本体はパソコン台に載せてテーブルの下に置かれると思うので
あまり拘らないのかと…
多分キーボードとマウスも今あるのを使うような気がします

ディスプレイ含んで25マン以内に収める気ではないかと
892名無しさん
2021/11/19(金) 13:14:02.610
>>889
マインクラフトは俺全然興味なくて、本人に調べてもらいます。
しかし、msfs2020はXboxじゃダメなんですか?って思う時もあるw

どっちみちディスプレイ買うことにはなるけど
893名無しさん
2021/11/19(金) 13:35:26.380
マイクラやるんならOptifineはとりあえず入れさせといた方がええで、確実にfps数倍にはなるからな
894名無しさん
2021/11/19(金) 13:38:56.950
>>892
とりあえず奥さんにこれ見せさせといてくれ

https://minecraft-blog.net/?p=7968
895888
2021/11/19(金) 13:51:40.300
>>891
オーメンの3070モデルとフロンティアGAケースをよけてもらえたら
そんなに地雷は無いと思う
可能ならPCケースは前面吸気ファン×2と天面もメッシュの物だと冷却かなり楽になるよ
896名無しさん
2021/11/19(金) 14:21:04.990
天面メッシュはフィルター無かったら単なるゴミだけどな
897名無しさん
2021/11/19(金) 15:00:42.100
死ぬとめんどそうだから保守
898名無しさん
2021/11/19(金) 15:13:27.920
数ヶ月前にPC買ってゲーム始めたんだが、ゲームひとつの容量が100GB越えとかざらにあるんだな
あれもこれもインストールしてると容量が足りない

>>877
2TBにしておけ
899名無しさん
2021/11/19(金) 15:34:30.930
私の場合
システム用にM.2
ゲーム用にSSD
通常ストレージ用にHDD

で分けてる
900名無しさん
2021/11/19(金) 15:45:55.950
>>899
SATASSDにするメリットって別に無くね
901名無しさん
2021/11/19(金) 15:48:06.160
ゲームデータ入れるだけならUSBのSSDでも十分
902名無しさん
2021/11/19(金) 15:53:37.910
>>900
別にゲーム専用じゃないから
903名無しさん
2021/11/19(金) 16:03:33.140
書き方からして意味不明だから特に分かってないんだろ
904名無しさん
2021/11/19(金) 16:06:26.390
例えば>>898みたいに後から容量増やしたいとなった場合、SSD増設は難易度高い?
905名無しさん
2021/11/19(金) 16:09:00.340
M.2でもSATAでもSSDの増設は簡単ですよ
誰でもできる感じ
BTOとかでSSD増設高いときは自分で買って刺すよね
906名無しさん
2021/11/19(金) 16:11:05.800
簡単だし怖いなら外付けでもいい
907名無しさん
2021/11/19(金) 16:16:04.080
ケースの種類とマザーボードの空きスロット数の把握を前提にケーブルの通り道の確保、ネジのサイズとケーブルの種類の把握ができれば初心者でも可能
908名無しさん
2021/11/19(金) 19:50:38.390
>>894
ありがと!教えときます
909名無しさん
2021/11/19(金) 19:51:33.810
>>895
熱が凄いのな
寒い所だから暖房になりそうだな…
910名無しさん
2021/11/19(金) 19:53:38.550
>>898
2TBかー
所でみなさんはエッチデーデー(大泉風)は積んでますか?
写真とか入れとくにはええかなっておもってるんだけど
911名無しさん
2021/11/19(金) 22:36:57.430
>>902
値段変わんなくね?
912名無しさん
2021/11/19(金) 22:58:50.520
>>911
1.システムドライブ(M.2)はあまり圧迫したくない
2.でもゲームソフトは快適に動かしたい
3.画像や映像データもたくさん保存することになるからTB単位のHDDで済ましたい

で結果としてゲームソフト用にSSDも増設した
913名無しさん
2021/11/19(金) 23:01:53.400
パソコン工房のpc買ったんですけど、マイク付きイヤホンを繋げてもマイクだけ反応しないんですが…ちなみに4極3.5mmです
914名無しさん
2021/11/19(金) 23:02:53.810
>>911
用語すら分かってないから放置でいい
915名無しさん
2021/11/20(土) 00:00:20.110
>>913
PCにはマイクとイヤホン刺すところがあると思うけどイヤホンだけ刺してない?
その場合4極をイヤホンとマイクに分けるケーブル必要よ

きちんと変換してる場合はPCのマイク設定かも
916名無しさん
2021/11/20(土) 06:18:00.670
g-tuneってメーカーどうなん
917名無しさん
2021/11/20(土) 06:33:14.670
最高だよ
918名無しさん
2021/11/20(土) 07:40:38.210
g-tuneってメーカなん?
919名無しさん
2021/11/20(土) 08:33:01.210
ゲーミングPCユーザーはなぜ家庭用ゲーム機を家ゴミと呼ぶんですか(´・ω・`)
920名無しさん
2021/11/20(土) 08:41:13.810
G-TUNEとG-GEARの紛らわしさ
921名無しさん
2021/11/20(土) 08:47:27.070
マウスとツクモって言え
922名無しさん
2021/11/20(土) 10:48:27.240
家ゴミと呼ばれるのはゲームしか出来ない実用性の低さと
単純に性能が低いからじゃないの
最新のハイエンドゲームPC
>型落ちハイエンドゲームPC=最新のミドルゲームPC
>X箱
>PS5=型落ちミドルゲームPC
>S箱
>ローエンドゲームPC
>PS4
>スイッチ
って感じの性能だから型落ちミドルゲームPC以下を使ってる場合に家ゴミ言うのは言い過ぎかな
2世代以上の型落ちPCになるとどんどん下になるよ
923名無しさん
2021/11/20(土) 13:24:32.400
ゲームにしか利用出来ないってのはデカいよね
924名無しさん
2021/11/20(土) 13:25:47.610
性能はちょっとびっくりする物も見かけるけど色々と融通効かないのがやっぱ傷
925名無しさん
2021/11/20(土) 13:29:49.450
じゃあ一番上と一番下しかいらないの?
926名無しさん
2021/11/20(土) 13:37:42.930
>>925
頭悪そう
927名無しさん
2021/11/20(土) 13:44:19.760
まあ正直ゲームするために買うならゲーム出来るだけでいいと思うわ
928名無しさん
2021/11/20(土) 13:57:05.250
コスパ考えるならローからミドル
コスパどうでもいい金持ちはハイ
コスパ気にしてるつもりの馬鹿はAPUとかIris内蔵グラフィックの自称ゲームPCを選んであまりの性能の低さに後からグラボ付けようとしてドブ金するよ
929名無しさん
2021/11/20(土) 14:00:09.240
ほんとにいいゲーミングpcがない…
毎日探してる
いつ出てくれるのか…
930名無しさん
2021/11/20(土) 14:05:35.850
>>929
どのくらいまで払えんの
931名無しさん
2021/11/20(土) 14:08:15.180
13万
932名無しさん
2021/11/20(土) 14:10:47.100
>>930
17万
933名無しさん
2021/11/20(土) 14:19:14.030
17万以内なら今アマゾンでセールやってるHPの25Lでいいじゃん。
934名無しさん
2021/11/20(土) 14:21:27.100
>>933
リンクある?
935名無しさん
2021/11/20(土) 14:35:19.220
今後5年以内に出るゲームの全てを最高画質4K60FPSで動かすには最低いくら必要ですか?
936名無しさん
2021/11/20(土) 14:38:38.190
>>932
ちょっと前のレスから拾ってきたやつ
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=854517
937名無しさん
2021/11/20(土) 14:46:30.050
>>934
アマゾンで
25L PC で検索してみて。
10700F 3060tiでクーポン適用後16万ちょいがあるよ。
938名無しさん
2021/11/20(土) 14:52:46.040
>>937
https://www.&;#97;mazon.co.jp/dp//B08YQH8RFZ
これか
10%オフ+2.5%還元と考えればなかなか
939名無しさん
2021/11/20(土) 15:29:52.880
>>938
リンクが死んでるからアレだけどB08YQH8RFZだね。電源がギリだけど酷使しない用途ならかなり魅力的だと思う。
940名無しさん
2021/11/20(土) 15:49:42.320
OMENめちゃくちゃいいな
941名無しさん
2021/11/20(土) 15:54:33.870
メモリは最初に増やせないのか
942名無しさん
2021/11/20(土) 17:23:04.140
omen買う馬鹿
943名無しさん
2021/11/20(土) 17:42:21.990
電源500なのと、ファンうるさい
この2点できつい
944名無しさん
2021/11/20(土) 17:49:30.410
500は問題無い
envyでいい
945名無しさん
2021/11/20(土) 19:16:31.190
先月のセールでこれ注文したけど、それより配送予定が早そうなんだが・・・
946名無しさん
2021/11/20(土) 19:19:54.980
これまで5年おきにBTOでPC買い替えて来たけど、
前回同様サイコムで、ミドルハイクラス(12700KF+3080ti、ストレージ、電源それなり)で見積もりしてみたところ、50万超え 時期が悪いなんてもんじゃない
ちなみに5年前は6700K+1080、ストレージ電源それなりで32万だった
体感1.5倍くらいのインフレだわ
947名無しさん
2021/11/20(土) 19:35:32.860
ワンズ
12600K構成で34万ちょい
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚
タケオネ
10700K構成で31万ちょい
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚

これならフロMSIコラボで良い気がしてきた
948名無しさん
2021/11/20(土) 19:52:58.920
NH-D15取り付けられません
もしくは納期結構かかります言われそう
949名無しさん
2021/11/20(土) 20:10:04.230
>>944
envyは売り切れ
950名無しさん
2021/11/20(土) 20:21:39.200
いま5年前ぐらいに買ってぶっ刺してるGeForce GTX 980使ってるんだけど、最新のビデオカードて何が凄いの?
もっと綺麗に映ったり温度上がらなかったりするのかな?
951名無しさん
2021/11/20(土) 20:43:55.850
5年前思い出せば?
952名無しさん
2021/11/20(土) 21:06:15.120
>>948
一応公式が1700対応言ってるしワンズも1700対応って赤文字で書いてるから取り付けられませんは無い
メモリ高さと設置高だけ確保すれば普通につくよ
953名無しさん
2021/11/20(土) 21:11:39.680
MSIコラボ買っていろんなゲーム試してみてくれや
なぜFROZRXLにしなかったのか不思議で仕方がない
誰もここの冷却気にならないとでも思ったのかね
954名無しさん
2021/11/20(土) 21:11:42.290
んじゃ別途リテンション確保した状態で受け付けてるってことやな
ベースプレートの小ささはどうにもならんけど
955名無しさん
2021/11/20(土) 21:20:33.210
5900Xと3080のやつあのしょぼい空冷でホントに冷えるんか
956名無しさん
2021/11/20(土) 21:33:41.130
>>941 直付けの方が早いのかもしれないが
もう近年のメモリ爆増傾向からしてグラボにスロットでも付けて
ユーザーが自由に容量変更出来る様に別売りで販売してほしいね
ぶっ壊れても自前で交換出来る箇所があるメリットは大きい

>>950 一時期省電力化で性能向上という良い方向だったけど
性能頭打ちになって来て爆熱GTX480の再来じゃないかと個人的には思ってるわ
NVIDIAがもっとやる気だしてRTX3080Tiの性能で150Wが出るまで待った方がいいよ
957名無しさん
2021/11/20(土) 21:39:05.950
10万〜45万円で組む自作PC構成相談【グラボ付】
http://2chb.net/r/jisaku/1634692960/

ここのオナニースレみて条件に合ったのどっかで買えばいい
958名無しさん
2021/11/21(日) 00:02:26.430
ミドル以上を購入予定でも冷却だの騒音だのそんな概念すら知らない層が99%じゃないか
昨今のブーム的にゲーミングPCってCSからの移行が多いだろうし年齢層的にも一番カモりやすそうな商材だね
959名無しさん
2021/11/21(日) 01:12:34.550
>>935
毎年20万で買い換えるとして、100万
960名無しさん
2021/11/21(日) 01:19:22.470
>>956
例えばDDR4とGDDR5は物理的にはほとんど同じ物だけど

DDR4はスロット前提、GDDR5は直付け前提で帯域幅が実に9倍ほど違う

これを見ればグラボのメモリを増設可能にしようとする事が如何にアホな事言ってるか理解できるだろう
961名無しさん
2021/11/21(日) 06:12:24.090
実は俺も>>950と同じくGTX980使っててドスパラで30万くらいだった
正直今でも和ゲーとかなら十分動くし洋ゲーもWQHDなら結構綺麗なグラで遊べてコスパ高すぎだろって思う
でも流石に最近の4Kの流れには付いていけなくて歯がゆい思いしてる
962名無しさん
2021/11/21(日) 13:16:53.500
>>955
あんまよくわからんけどこれみとけやhttps://jp.msi.com/Graphics-Card/CORE-FROZR-L
963名無しさん
2021/11/21(日) 14:28:29.650
5kアップしていいからせめてXLにしてほしいな
964名無しさん
2021/11/21(日) 15:00:46.410
CPUクーラーが1700に正式対応するまではスルー
965名無しさん
2021/11/21(日) 17:39:58.760
ゲーミングノートを探してます。相談に乗ってください
ノート一択で、マイクラメインのライトゲーマー。
fortniteとかも動けば嬉しい。予算は10万円台前半。

上の方で紹介されてた ASUS TUF Dash F15 FX516PM を見てお手頃価格だなぁと
思いつつ他のを見てみたら、516PEとか506HEBが目に入ってしまい、CPUとGPU、
何を決め手にすれば良いかわからず行き詰まってしまった。

ドスパラでGALLERIA XL7C-R36を見て、うーちょっと高いけど
これ位がいいのかなあ…。もう少し安いのないかな。相場かな。

ベンチマーク見ると、GPUはRTX3060にしといた方が安心なのかな。
ASUSの516PMよりオススメのありますか。
966名無しさん
2021/11/21(日) 18:51:22.980
>>965
排熱性能ゴミだから素直にデスクトップ買おうぜ
967名無しさん
2021/11/21(日) 18:52:59.880
ノーパソは知らんけどデスクトップマイクラなら多分10万も無くてもoptifine入れれば普通に動くぞ
968名無しさん
2021/11/21(日) 19:14:41.330
マイクラは入れるMOD次第
969名無しさん
2021/11/21(日) 19:23:57.890
>>968
optifineさえ入ってれば多分7万くらいの自作pcでも大型mod5個は普通に行けるで
970名無しさん
2021/11/21(日) 19:36:39.780
ノートは高性能を求めるほどCPUもGPUも80℃や90℃が当たり前とかになるもんな
あとは、持ち運べて好きな態勢でやれるのがいいってのが、そのまま振動や衝撃その他一度一度は小さくとも塵も積もればなんとやらで耐久性的に響く
液晶やキーボード部分が壊れても、デスクトップと違って「そこだけ替えればいい」と簡単に言えるのが普通ってわけじゃないのもある

まあ、コストより利便性重視、PCなんて次から次に買い替えちまえばいいってやれるなら何の問題もないが
971名無しさん
2021/11/21(日) 20:17:54.820
ノートならcpuとgpuの消費電力を足して100W程度までにした方が良いね
それ以上は耐久性や排熱性から現実的でない
972名無しさん
2021/11/21(日) 20:44:23.990
ノートは耐久性や廃熱性能を犠牲にして持ち運べるようにしたもので
サブ用途にはいいけどメインで1日何時間もゲームする用途向けではない

値段もかなりの割高で同じ値段でデスクトップと性能は2世代くらい違う
973名無しさん
2021/11/21(日) 20:51:32.530
いいpcないかな…
974名無しさん
2021/11/21(日) 20:52:01.070
単に液晶画面開閉させまくるだけの事が構造的にも負担とかだしな
可動部の金具やプラスチック部品がどうこうはもちろん、液晶ディスプレイと本体側が分かれてて、ちょうど動くとこに複数のフラットケーブルが通ってるとかだから…

使うにも脆いとこがあるというか、デスクトップ以上に色々壊れやすいって思っといたほうがよさげ
液晶画面開いたまま冷却台置いたパソコンデスクの上から動かさないとかなら長持ちするんだろうけど、それだとノートの意味無いのがなあ
975名無しさん
2021/11/21(日) 20:54:44.130
このスレ本当勉強になるな
自分も丁度子供用にマイクラとFortniteできるの探してるんだけど、自分はゲームしないしPCは中学の授業以来触ってない無知なんで助かる
976名無しさん
2021/11/21(日) 20:56:09.650
ここの情報鵜呑みはやべー
977名無しさん
2021/11/21(日) 21:01:25.390
17万くらいで3060tiでいいpcがない…
978名無しさん
2021/11/21(日) 21:07:35.040
あるよ
979名無しさん
2021/11/21(日) 21:07:37.070
フロンティアなら17.5万であるよ
980名無しさん
2021/11/21(日) 21:12:56.460
3060tiか
グラボがその指定なせいか、17万で結構ギリギリなラインっぽいな
CPUがintel10〜11世代かryzenの3〜4世代で、あとはマザボやら何やら安くまとめたBTOかメーカー品かって感じ

とりあえず妥協しておいて、なんか足りないのあったら後から追加かねえ
981名無しさん
2021/11/21(日) 21:58:50.380
それとssdと、別にhddは2tb
うるさいと言われてないpcがいい
これで17万以内なら買いたい…
982名無しさん
2021/11/21(日) 22:00:58.860
HDDはついてなきゃ自分で付ければ?
983名無しさん
2021/11/21(日) 22:49:48.100
>>980
Ryzenの3000番台は要らない

コスパも絶対性能も悪いから
984名無しさん
2021/11/21(日) 23:09:33.140
>>980
SOLUTION-M056-114-SAXをクーラー強化で買ったら17万くらい
985名無しさん
2021/11/21(日) 23:41:20.800
そこでenvy
986名無しさん
2021/11/21(日) 23:48:18.860
えんびぃは売り切れ
987名無しさん
2021/11/22(月) 00:42:22.240
フロンティアのGAってほんとに騒音ひどいの?
988名無しさん
2021/11/22(月) 01:19:59.730
乗せるCPUとグラボによる
989名無しさん
2021/11/22(月) 01:24:10.840
>>965です。
皆さん意見ありがとう、参考になった。ノート不評だね…
スペースの問題とかあって、ノートが条件になってしまう。
そう簡単に買い替えられないから、普段から大事に扱うよ。
性能的にはどれも大差なさそうかな。
990名無しさん
2021/11/22(月) 01:34:31.250
ノートの熱問題はグラボの低電圧化すれば問題ないよ
CPUもダウンクロックするとかPL弄るとか
991名無しさん
2021/11/22(月) 02:38:36.960
>>989
ノートとNintendo Switch買ったら?
992名無しさん
2021/11/22(月) 03:10:44.310
排熱問題言ってるのはノート持っていないエアプだから気にしなくていい
普通に動かして上手くいかない設計にはしていない
993名無しさん
2021/11/22(月) 03:16:14.380
>>989
ASUSいいと思うよ
ただASUSから買うとサポートが悪くて初期不良とか困るみたいだからAmazonで買えみたいなのはどこかで見た
994名無しさん
2021/11/22(月) 03:26:41.380
>>989みたいな人には予算に合ったゲーミングノートをオススメしてあげようぜ

肉体言語で話してあげた方が理解が早い
995名無しさん
2021/11/22(月) 03:39:28.210
>>992
昔買ったゲートウェイのノートは長時間使うと排熱追い付かなくてよく電源落ちたわ
996名無しさん
2021/11/22(月) 03:48:36.660
次スレ

ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.7
http://2chb.net/r/pc/1637520456/l50
997名無しさん
2021/11/22(月) 04:28:58.510
うめるよ
998名無しさん
2021/11/22(月) 04:47:18.780
いいよ
999名無しさん
2021/11/22(月) 04:48:09.590
自分、質問いいっすか?
1000名無しさん
2021/11/22(月) 04:52:25.570
次いくぞ
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 10時間 45分 11秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250211162900ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1635239234/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.6 YouTube動画>2本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.7
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.28
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.18
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.13
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.17
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.46
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.12
【マターリ】マイニング雑談スレ Part.82
【マターリ】マイニング雑談スレ Part.92
【マターリ】マイニング雑談スレ Part.79
【マターリ】マイニング雑談スレ Part.85
【マターリ】マイニング雑談スレ Part.5
【マターリ】マイニング雑談スレ Part.49
【マターリ】マイニング雑談スレ Part.198
【マターリ】マイニング雑談スレ Part.44
【マターリ】マイニング雑談スレ Part.25
【マターリ】マイニング雑談スレ Part.184
■【雑談】トレイルランニングスレ10【情報交換】■
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 S帯スレ73【質問/雑談/愚痴】
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 S帯スレ54【質問/雑談/愚痴】
AA雑談:ホームカミング
雑談 肛門・アスカ・ラングレー
【初心者】デイ・スイング雑談 95【上級者】
ポケモン剣盾シングルダブルマルチレイド雑談
ポケモン剣盾シングルダブルマルチレイド雑談
【ネタバレ】原泰久 キングダム 総合 130【雑談】
【ネタバレ】原泰久 キングダム 総合 99【雑談】
【ネタバレ】原泰久 キングダム 総合 110【雑談】
【PC版】Minecraftの日本語訳に関する雑談スレ Part2【翻訳】
エロゲソング総合・雑談【歌・曲・音楽】(in葱板)その11 ©bbspink.com
【センテンス】不倫ゲス&ベッキー雑談 Part1【スプリング】
ジャニヲタ専用CD/DVDチャート速報雑談論議スレ※ワッチョイ無し [無断転載禁止]
【iOS/Android/PC】ウマ娘 プリティーダービー サークル総合雑談スレ ★3
【iOS/Android/PC】●ウマ娘 プリティーダービー サークル総合雑談スレ ★26
雑談スレ
雑談スレ
雑談絵スレ
雑談絵スレ
雑談スレだし
雑談スレッド
雑談スレだし
TJ型雑談スレ
雑談スレだし
雑談スレだし
雑談スレだし
雑談スレだし
雑談スレだし
(雑談スレです)
雑談スレだし
雑談スレだし
じょわん雑談スレ80
雑談スレだし
雑談スレだし
雑談スレだし
バウくん雑談スレ
雑談 スレ上げ
X1雑談スレ13
雑談スレだしv
雑談スレだし
バウくん雑談スレ4
元X1雑談スレ62
雑談スレpart1
元X1雑談スレ60
一血卍傑雑談スレ1
09:34:29 up 43 days, 10:38, 0 users, load average: 7.15, 12.37, 24.19

in 0.83720517158508 sec @0.83720517158508@0b7 on 022523