◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.13 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1644478231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ゲーミングPCの購入相談を受けたり、雑談しつつ情報を出しあったりするスレです
相談者は
予算、求めるスペックやパーツ
やりたいゲームの必要スペックやその方針
(FPSなら60fpsで十分とか144fps維持したいとか、配信をしてみたい、とか)
など出来るだけ詳細に書くほど的確なアドバイスを貰いやすいでしょう
長期間同じことの質問を続けると荒れやすいです
適度なところで切り上げるか、専スレへの移行をお願いします
ゲーミングノートはノートPC板に行きましょう!
回答者にキレないエスパーor名探偵を常時募集してます
前スレ
ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.11
http://2chb.net/r/pc/1642231416/ ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.12
http://2chb.net/r/pc/1643568828/ ノートPC板
http://egg.5ch.net/notepc/ 次スレは
>>990が立ててください
立て乙
3080物色してたらフロ見て12GB版も悪くないなと思えてきてでもそれだったら3080ti狙えるよなとなってもう何が欲しかったんだかワケわからなくなってくる
誰かこのG-GEAR GA7J-G212/Tが5月になっても販売されていることを祈っといてくれ(給料日が遅いバイト)
ローンで買え!5月くらいだとインテルが仕掛けてきてるかもだから値段はわかんねーわな
>>9 今月からの春休み期間中の短期のお仕事だし月末締めの翌月払いだから審査なんてどうあがいても通らないんですよ
>>11 それが出来りゃ苦労せんわ。まぁ2021年 6月15日に発売されたモデルらしいから値段はともかくまだ売ってくれていると思いたいけど...どうせ次の世代のゲフォが出るの年末なんでしょ?
本当に狙っているものはこんなところに型番まで書かない
お前ら分かるな?
これは罠だ
型番を書けば嫌がらせで買うだろう
注目をそっちに集めさせておいて、自分は本命を買おうって算段だ
まあ無理なのは分かるが、無理してでも買った方がいいことっていうのは人生あるもんだ
若いなら特にな
欲しいスペックの一段上を買え
こんなスペック要らんな…って思うくらいがちょうどええねん
>>15 これには同意する
ベンチマーク見てこれでいいなと思うののひとつ上を買うのがいい
なんやかんや実際のゲームの場ではそれくらいでちょうどよくなる
>>13 たかが嫌がらせで25万を浪費……?んな馬鹿な
>>18 買ってレビューしちゃえ
70Ti乗っといてこの値段だぞ
WQHDで最高画質60安定だと80は過剰かな?
3画面でゲームしながら配信見て5ch見てるんだけど
過剰じゃないので3090Tiお買い上げくださいー
どうも毎度ありがとうございました〜
サイパンは流石に多分無理だろうなと思ってた
でも遊びたいのはオープンワールド系(RDR2,Horizon等)を考えてる
流石に1080では厳しくなってきた
apexだと3060tiでwqhd最高設定120fps張り付きいける
せっかくゲーミングPC買うならエロmod遣りたい
でもそうすると必然的に3080が視野に入るよな
3060tiとか買ってる人はmod遊びしない人?
mod導入してるけどvega 64でいけてるよ
どれだけの数表示したいかにもよるし
初ゲーミングPCだから少しは知識つけてから買おうと思ったら
グラボがどこ製なのかとかも気になりだして全然買えねえ……
はやくコイカツVRとARKやりたいのに
>>29 別にどっちでもいいよ。4kでとかしないなら800でいい。
>>28 基本的に購入者はメーカースレに行くから聞いてくればいい。
>>30 重めのはやるけど4kは予定してないんで800Wのままいくことにします
ありがとうございました
www.mercari.com/jp/search/?keyword=hr400p
こういう安い中古チューナ買って、Coinyをスカパープレミアム放送のICカード化して、
スカパープレミアムのチャンネル全部見れるし、USB HDDに録画フリー。
www65.atwiki.jp/psky/
常に時期が悪いから永遠に買えないよ
・値下がりしたがもうじき新機種が出る、時期が悪い
・新機種は御祝儀価格、時期が悪い
・新機種は不具合がある、時期が悪い
・値下がりしたが…以下ループ
新機種が出て旧機種の値段が下がれば時期が良いぞ
現実は下がらないから良くならない
時期が悪いおじさんは消費者と販売者にとって害悪だしな
せめて半導体くらいは解決してくれりゃなそしたらゲーム機買えばいいし!
二年ぐらい前までならともかく今が時期悪いのは誰が見ても明らかだけどな
逆にこのボッタクリ価格で無理矢理買わせようとしてるのはどういう奴なんだ?
ビットコインの値段が下がらないと時期が良くなることはないだろうな
>>41 無理やり買わせようとしてるって人質でも取られてるのか?
何かと戦ってるのか?
値段相応って言葉があるよな
多少の値上げなら許容するがこの値上げは消費者を舐めすぎ
たかがゲームで
時期が悪いと言われた去年でも5月〜8月はわりと良かったという事実
なお現在は去年よりさらに悪化している模様
グラボずっと高いままだしなぁ
2020年に買っといてよかった
まだまだ悪化するんじゃないの
日本なんか比べ物にならないくらい各国物価上昇して大変みたいだし
コロナも全然終息する気配ないしおまけに戦争やろうとしてるし良くなる気がせんわ
世界の物価上昇
PC関連はほぼ輸入
1ドル116円
つまり…
コロナの影響も有るけど、世界的に不作がここ数年続いて大国が食糧吸い上げてコンテナ不足に。
今年も不作で流通コストも高くなるだろうし後数年後には買い時すらなくなるよ。
円安進んで日経も落ち続け
これからどんどん悪化していくことが分からないか?
確かに時期は悪い
だが,これからさらに悪くなる
ケースのデザイン変えるのかねくらいしか思いつかない
今は時期が悪いから誰も買うな
誰も買わなければ値段さがるから、そうなったら俺が買う
ゲーミングpc初心者なんだけど置く場所が家にないからベランダにでも置こうかな?
まぁここでああだこうだ言ってる人は全員すでに持ってるからな
>>57 これでいこう
これだけ時期が悪いと日本でもPCゲーマー増えそうだったけど、それも鈍くなりそうだな
やりたいゲームが満足に起動しなくなったら買う。そうでないなら先のこと考えて無理して買う必要はないと思う。
当面ミドルクラスに15万以上費やすくらいならXbox series xやps5を少々高くとも手に入れた方が賢い気がする。
まあ自分もGTX980でもう戦えないソフト出てきたからこう色々漁ってるんだが、別にそれらのソフトを本気でやりたいかといえばそうでもないことに気づく。でも買うなら一月分の給料くらいは覚悟してる。
GTX970に限界感じて去年の年末にi5-1140+3060tiを14万で買った
そんでせっかくだからモニターも良いの欲しくなってWQHD165Hz買って
大満足のゲーミングライフよ
無職ニートだから全部リボ払いだけどな!
んな重複表現しかできないからいつまでもニートなんだよ
RTX3060クラスのグラボって今後発売される?
5万円ぐらいで買えるようにならんかな。
今は3050が5万だからなぁ当分無理ね
IntelArcが3070かtiまでだったか?ターゲットのグラボ出す予定だから当面はそいつくらいしか無いかな
>>73 ハイエンドのモデルのことです?どうやら6月に出るらしいですけど俺は多分待てない
待てないなら3060買うしかないだろ…
今すぐ買ってもショップによっては来月だったりするけど
>>74 なら少し落ちるが2060(12GB)かRX6600が5万6000円前後で限界かね
大差ないスペックの割には安い3060で安いモデルとかは出るわけない
>>69 店のショッピングローンなら学生でもバイトでも結構通るよ
たとえばオリコローンならこんな感じ
Q学生や未成年、無職の場合でも申込みできますか?
満18歳以上の方ならどなたでもお申込みいただけます。
(1)未成年あるいは学生の方
お申込者区分を、「学生・未成年の方」を選択してお申込みください。
アルバイト収入がある場合は、お勤め先情報にアルバイト先をご入力いただき、収入・仕送りを年換算して税込年収欄にご入力ください。
HP Pavilion Gaming Desktop TG01-1172jp注文したけど欠品のメール来た 結構待つかな?待つならキャンセルしよかな
>>78 HPのオンラインストアTOPにあるチャットボットで一応の納期分かるはず
自分はその構成1月初めに注文して納期3月末以降と言われたからキャンセルしちゃったが
買うのはまだ先なんですが、やりたいゲームが複数あるのでどれに合わせたスペック選べばいいか教えてください。
やりたいのはワールドオブタンクス、ワールドオブウォーシップス、Kenshiです。
1番スペック必要なやつが画質中設定でストレス無く出来るくらいのスペックが欲しいです。
各ショップの最廉価モデルでいい
なんなら中古に1050、1650をつけた再生PCでいい
>>79 サンクス
問い合わせたら3月上旬と言われた おそらく4月までセールは来ないと見て待ちます
今使ってるパソが7年経ったからそろそろ買い替えを考えてるんだけど、
・OS起動用のSDDと記憶容量用のHDD(理想は1TB以上)両方搭載
・クリップスタジオがサクサク動く程度のグラボとメモリ
をBTOで頼むとしたら予算はいくら位を考えておけばよさそう?
すまない
主にイラスト製作でキャンパスサイズは350dpiのA4サイズ、レイヤー数は50枚程度の予定
3D使わないんならRyzen5700Gとかでいいんでねーのwin11は禁止な
パソ工にクリスタモデルあるからそれ参考でいいやろ(無責任)
中古で出てるこれをメモリ16gbに積み変えれば上記3作品遊べる?
DELL 〔中古〕 Inspiron 3650 / Core i5-6400 2.7GHz / メモリー8GB / SSD480GB / Windows 10 Pro / DVDマルチ / 無線LAN Bluetooth / GeForce GTX1650 4GB
>>79 あの納期はあてにならないよ、俺も1月の2週目ぐらいに買ったら3月末って言われたけどどんどん早まって結局1月25日に届いたよ。
>>87 普通であれば搭載推奨
ガチ勢はQuadro、そうでなければGeforceが大半
予算30万でゲーミングPC買おうかと思ったけど
同じ予算ならBTOで買うより自作のほうがいいパーツ積める?
何をもっていいパーツっていってるかによる
CPUとグラボ性能、メモリとSSDと電源容量ぐらいしか気にしないならBTOのがいい
>>91 今はあんまり差はないと思う
グラボ単体売りが高すぎるからな…
>>77 短期バイトで今月始めたばっかりだから俺は無理かなぁ......
学生なら生協で作れるし、無い大学でもインターカレッジコープで誰でも作れる。
>>97 そういや生協にカードあったなぁ...でも親がGOサイン出してくれるか微妙なのよね()
たまたまメルカリで3060tiの掘り出し物見つけたから買っちゃったw
レノボのG570ってパソコン使ってるんだが早く次買い替えたい
>>101 まぁ出品みて、マイニングはやってないの分かるから
全然ギャンブラーじゃない(笑)
使用頻度も非常に少ない
>>98 大昔の不良ですら、バイクを買う為にバイトして貯金して身の丈に合ったものを買うというのに...
i9 12900とi7 12700K で悩んでるんだがそこまで性能に違いない?
>>104 バイト先の給料日が翌月の25日払いとまぁ遅いと言えば遅い方なのでまぁ頑張りますわ...
>>105 ゲームならほとんど変わらない
>>107 これってグラボ負荷余裕ある状態で測ってる?
普通の人だったら12700kまでで良いよ
126でも十分
グラボだけは高騰してるから悩みどころだけど
>>108 RDR2はたまたまライゼン優位だったらしい
>>108 Ryzenのカクカクには勝てませんよwwww
TDPの違いって発熱やファンの騒音に影響してくるもんかな?
i9 12900は 65W
i7 12700Kは 125W
12世代はTDPと言う括りから移行したでしょ
PBPとMTPに変わった
12600Kを扱うBTOないのだが
ゲーミングとしてならこれが最適なんだよな
まぁ最新のゲームならCPUなんて12400でも十分よ
問題はマルチ最適化してない古めの奴、個人的にはパラドゲーなんかはシングルつよつよが欲しくなってくる
一番安くてOCで性能上げれるモデルと言われれば12600Kが当てはまるからまぁ…
>>104 俺は大学生の頃、頭金とヘルメットとグローブ代を手に入れたらヒャッホゥしたぜ!
>>111 俺の5950xが・・・
12900にも負けるのかよ
んな馬鹿な
今までzenの950番は特殊過ぎるので土俵に上がらないスタンスで900までしか相手しない感じだったのに
ここで真っ向勝負して勝てるのはすげえな
AMDってなんかこうインテルのそれとは別物なのでcorei5クラスとの比較はしやすいなぁって思ってるけどこれがi7以降と同等レベルのモノでBTOPCを探すとちょっと難しく思える(歴代ノートPCが全部AMD積んでる)
12600K+3060tiか3070くらいがコスパ良さそう
i5なら空冷でも充分冷えるし
>>100 盗品、または故障品。あるいはまがい物の可能性も。
曲がって問題なんて現時点では事実上皆無なんだがなぁ
5度程度冷えなくなったところで全く構わんが寿命に関係されたら嫌だな
>>129 BTOなうえ、店の保証期間だから故障なら問題ないし
全て同封してるから盗品の可能性は無いと思う
完全な個人自作の場合はレシート無いと信用せんけど
BTOなら、保証期間内なら問題はほぼ起きない
使用期間短いBTO選んで、ノートとか買わなきゃ基本的に問題は起きたことは無いよ
タケオネの3080ti33万円のモデルってどうなん?
標準構成で問題ない?
あそこは安いモデルから構成変更するもんだぞ
てか標準から変えれないならショップ自体向いてない
質問なんだがゲーミングPCってDVDドライブ無しwindowsはDSP版が基本ぽいんだけどこれのデメリットってなんですか?
タケオネはこのスレで質問するレベルはやめておいた方が良い
>>135 ショップってタケオネがってこと?
フロンティアとかドスパラとかにした方がいいってこと?
>>136 DSPは部品とセットで販売してるから
その部品付けてさえ入れば引越ししても問題はない(機能してなくてもいい)
DVDドライブなんか外付けで二千円程度であるからそれ使えばいいだけの話
>>138 そそ。あそこは値段と性能で選ぶとこじゃないから
品質高めて故障率少しでも減らしたかったり、このスレで話題にならないような細かいとこ詰める用のとこ
それで具体的に何よ?ってのは、ここかハードウェア板のBTO購入相談スレの流れ見ればわかる
今見積試してみてるけどタケオネってそこまで細かく詰められなくね?
>>130 70はいいけど70tiは熱すぎ
いっそ80に行ったほうが
70tiはリミットかけて使えとおっちゃんがいってた
>>142 じゃあモニター代金含めて30万円で収める方法を考えながら今月と来月のバイト頑張るわ。多分こうなったら自作するしかないと思うけど
youtuberが31万円で、
フロンティアのCore i7 11700F RTX3080Ti
おすすめしてたけど、
同じ値段で、パソコン工房のLEVEL∞ 新モデル
Core i7-12700 RTX 3080
のほうが良くない?3080tiにしてもなぁっていう奴の意見です。
>>147 あいつクソすぎる
クーラーは標準で大丈夫とか言ってたからなw
3080の12G版とは何だったのか
値段がtiと同じならti買うやろ
>>147 VRAMが10GBじゃ足りないゲームをやるなら3080ti。
CPUの性能が重要なゲームをするなら12700。
何のゲームで遊びたいかによる。
WQHDで遊ぶときはVRAMがどれくらいが十分なの?あ、遊ぶタイトルは最近の新しいゲームとかで。フォルツァとかBFとかああいうの
チューバーなんか実際に買ってもなくてスペックだけで適当言ってバカを満足させるだけのお仕事だから間に受けたら負けだぞ
12世代曲がる問題
BTO屋はなんか対策して売ってる?
ワッシャーだのなんだのユーチューブでは言ってるが
自分で組めばワッシャーテクノロジーで回避出来る
BTOは対策してないから運ゲー
IntelはAMD逆転のために12世代でリスクを取ったから仕方ない
>>136 自分でリカバリディスク作成&書き込めるDVDドライブ用意しなくちゃいけないくらい?
店舗に丸投げするならわからん
DVDドライブなんて買わなくてもUSBメモリーでOK
急用でパソコン必要になったんだけど、今だとどこで買うのがベストですか?
i7の10世代、gtx1660sくらいので十分なんですが…
まぁ予算分からんし
ノートかデスクトップかも分からん
最低の情報教えてくれんと
失礼しました
用途は軽い動画編集用です
デスクトップで予算13〜14万前後で考えてます
文字化けしてますね、予算13万から14万前後です
連投失礼
公式には12世代は曲がるけど問題ない。
でも、少なくとも13世代は固定方法が変わるだろうねw
>>166 じゃあMODするか11世代の爆熱CPUを使うしかないと?
rocketのi7 からalderのi7に変えたら動画エンコの時間が60%くらいになるな。
いつまでも12世代はーとか言ってるやつは買えない自分を正当化しているだけなんかな?
自分に関係ないならほっときゃいいのに。
>>165 総額13-14万か本体のみ13万かで変わるけど
1660辺りのBTOなら重い作業しなきゃ問題ないよ
全て揃えて13-14万なら
ノートにして、冷却板使って作業した方が良さげ
あんましおすすめしないけど
9-10万辺りの本体と安いモニター買って揃えるしかないかも
1660s自体はじわじわ下がってきてるけどBTOのはまだ下がらないのよね
多分BTOは期末セールで全体安くして在庫処分になるんじゃない
1660sだけじゃなくグラボ値下がり始めてるし
>>174 Alder lakeに親でも殺されたの。ご愁傷様です。
>>176 自分と関係ない事に必死になってアホみたいやねw
あと1660tiとsは安いBTOで買うと結構な確率で外排気モデルで来ると思うぞうるさくは無いけど
内排気のが欲しいなら自分で買った方がいいな
問題がないようなら買うし勧める、現状は気になる人のが多数じゃろ
>>177 必死になれる事が無い奴こそアホやん
漫然と生きてるなんて死んでるのと変わらないだろ
>>179 どこの馬の骨とも分からないあなたに勧められて買う人なんていませんよ。
大多数ですか?知らない人の方が圧倒的に多いと思いますよ。
>>180 自分の事に必死になるのは意味があると思いますが‥
ママンに泣きついて買ってもらったのかな?必死過ぎて草
CPU不具合にビクビクしながら使う事になるな
12世代買ったやつドンマイ。
>>182 その意味を決めるのはその人だけだよ
後、自分のことに必死になるのは当然。
>>155 じゃあ、誰の意見を真に受ければいいの?
12世代のi5、12400でも性能で見ればかなり強力そうだし曲がる問題が存在しなけりゃ即決で買ってたかもしれん。今は・・・対策する具体的な方法の情報収集してるけど。下手すりゃ11世代のi7並なんだろ?すげーじゃねえか
>>175 alder lakeに命でも救われたの?
i5は世代変わるたびに前のi7にはスコアは並ぶけど次はコア増やさない限り無理よな
わざわざここで曲がったとか言う奴はわざわざ買ってバラしたのか…?
>>192 買えないヤツが買えない理由にするために騒いでるだけ
曲がるのは事実
それで「曲がるって話題に出すの禁止」は言論弾圧だろ
構造の問題だから歴代より曲がってるのは確実だけど
5℃〜くらい冷えにくくなるって解ってて対策してんなら平気やろ今のところは
曲がる事を言うななんて言ってるやつおらんけどな
曲がると騒いでる奴の多くはそうやって拡大解釈し妄想加えて騒いで荒らしてる奴ばっか
つまり対策をする必要があるけどそれさえすれば最高のCPUってこと?(主にゲーミング性能と価格のつり合いという意味で)
対策をする必要のある人は一部いるが必要のない人が殆どだな
曲がり対策すればいいCPUだよ間違いなく
対策すればな
近所にホームセンターあるしワンチャン通販で対策するための道具を全部揃えられるかな...?BTOで対策するのか自作で組むときに対策するかでどうなるかは分からんけど
>>171 すごく丁寧にありがとう
モニターは持ってるので、本体のみの予算になります
BTOのもので差がないならどこでも良い感じかな
ちょうどフロンティアに10700、1660sが14万で出てるのでこれにしてみようかと思います
本音言えば
もう数万足せば
30XXも見えてくるからそっちおすすめするけど
メモリー16Gは欲しい
フロのセールモデルのことだろうから8GB*2じゃないの
納期もこいつは1週間だから許容範囲内…か知らんがマシな方だわね
3060は自分でグラボ買うコースでないと予算付近短納期は無理な気がする
いや3060は高すぎるからグラボ買いは無理でしたわダナ
2060か6600なら何とか…
パソ工はポイントでストレージ増設分買えるからi5-11400+3060で15万か
自室に有線LANないから無線LAN接続できるようにオプション付けて注文したんだけどfpsやるんだと無線じゃなきゃ話にならないってマジですか...?
こどおじやってるからリビングからずっと引っ張ってくれば工事なしで繋ぐこともできなくもないんだけど...
>>198 11世代、果てにはryzenまでディスり始めるくせによく言うわ
空気悪くなったな
発端の
>>170は謝っとけよ、そんな喧嘩口調で話すから荒れたんだ
>>208 よほどの環境でもない限り無線でも平気といえば平気だけどラグいと罵られても文句は言えない
>>208 引っ張ってくればいいだろう
ネトゲやるのに無線は最悪(笑)
>>208 買っちゃったなら使って問題あれば線引けばいいのでは?
ガチ勢ならまぁ…
昨年12月までは3060ti搭載でポイント込み込み15万前後で買えた時もあったのに今は高くなる一方だな
12世代は曲がるし良い兆しすらないとは
ちょっと調べたんですけどPCL?ってやつは普通に直でルーターと繋ぐのと変わらないくらいの安定性出ますかね
CPUを自分で組み付けるジサカーが言うならともかくここで言うのはね…
自分の買った奴をわざわざ分解しないとわからんし
空冷から水冷換装や経年劣化の水冷交換やらで嫌でも開ける時がいずれくるから…
自作って難しいもんだと思ってたけどようつべ見てたら女子でもやってるし
俺でもできる気がしてきた
な?cpu曲がってる奴は性格も曲がってるだろ?www
>>222 組むこと自体は簡単よ
難しいのはパーツ選び
だからBTOや他人の作例真似したら簡単
自作で面倒なのは組んだ後に動かなかった時だな予備パーツ抱えてれば特定多少楽なんだが
運び込めるならショップに組みなおし頼んでもええけど
>>228 パーツを指定して信頼の置ける自作狂いの友人に工賃込みで丸投げするとかPC工房かツクモか何かでそういうサービスを使うのはアリかな?
>>229 アリ。初期不良は解る人に丸投げが楽さ
当たり引かなけりゃいい話なんだが俺は初組みでひいたからな…
やっぱせっかくPC買うなら3080は欲しいよな
出来る事がぐんと広がる
RTX3080でフォートナイトをWQHDでプレイした場合fpsはどのくらいでますか?実際やったことある人とかいないかな?
>>208 俺なんて居間から15MぐらいのLANケーブルを
廊下と階段這わせて自室のPC使ってるぜw
>>237 わしも
わし以外は全く詳しくないから線で繋がないと2階でPCが使えないしテレビもネットに繋げないんだぞということにしている
俺もリビングから2階の自室までフラットケーブル30メートルの買ってドアの隙間から天井と階段に這わしてる
ひとつだけ失敗したのはクロスが白色なのにフラットケーブルを黒色にしてしまったこと
ルーターでメッシュ構築にすれば良くね?
長いケーブル引き回す必要ないし
LANケーブル10mから3Mに変えたら回線速度2.5倍に上がった
伸ばすなら光の方だ
こっちはモデム1階でPC2階の無線で中継機挟んで5ghzで切れることなく電波ビンビンだぞ
有線とかようやるわ
フォートナイト程度は3080なら最高設定wqhdでも120以上余裕で出る
3060tiに落としてもいけるかもな
PCに繋ぐのと家庭用ゲーム機に繋ぐ有線LANを3本くらい這わせたいんだけどみんなはどんなの使ってる?
これいいよとかあれば教えて欲しい
>>244 ありがとう!
モニターどのくらいのhzにしようかなと。
今WQHDで240hz出るのもあるみたいで3080で200hz以上だせるならそれ買ってみて人柱になろうかなと。
俺は3060tiが適正価格になるまで絶対に我慢する絶対にだ
>>249 上がることはあっても下がることはねぇよ?
半導体不足に加えて、需要過多だし
原油高騰でコスト上がってるから
数年先の話だね
今更3060tiがメーカー想定価格に落ちるの待つくらいなら
rtx40シリーズの御祝儀価格狙った方が性能的にも価格的にも良さそう
数年先の3060tiってゴミのまたゴミなんじゃないの?
数年くらいならまだ全然現役?
普通に3060tiより数年前のモデル見りゃ分かるがバリバリ現役
rtx40シリーズは30シリーズの2倍以上の性能って話
今までとは次元が違う
Arkのバレンタインセール今日までやでほぼAMDしか安くなってないけど
40シリーズは30シリーズの2倍以上の性能ってまじ?
それじゃ今までぼったくり価格の30シリーズ買った人が馬鹿みたいじゃん
4050が3060tiくらいの性能で消費電力75wとかにならないかな
現行の2倍以上の性能って尚更現状我慢できる人は今無理して買う必要ないな
海外のリーク情報見てるとRTX40の性能はかなり高そう
今年の夏あたりに情報出て早ければ年末あたりに発売かね
アーキテクチャはそこまで大幅にかわらないけどTSMC5nmで性能向上みたいな記事見たわ
MCMのRADEONに刺されて爆上がりはないだろう
性能上がっても上から下まで消費電力には期待できなさそう
rocketとzen3みたいな感じになるんじゃないか?
なんにせよ40シリーズの情報が出たあたりで購入計画たてるのが賢そう
ゲームの要求スペックが上がるのはCS機の新型が出る頃だから
3060tiで今余裕なら今後5年くらいは現役だろう
1060から3050に乗り換えたいのですが、グラボの交換だけでいけますか?
グラボの性能もスマフォみたいにそろそろ頭打ちになるような気がするから、5年経っても30どころか10番代も現役な気がするぞ。
モニターが進化に追いつかない
つまり今とりあえず問題無い人は焦って買う必要は全く無いってことだね
CPUは頭打ちだけどグラボはまだいくっしょ
4KやVRのニーズあるし
3080乗ってるやつ注文したけどかなり重いらしく支えみたいなパーツは買うべき?
>>274 最近BTOで買ったがオプションとかでもなく付けてくれてたな、あるにこしたことはない
あった方がいいとは思うけど
ぶっちゃけ無くても全く問題はない
肉眼の限界らしい8k映像出力やVRで両眼8kまであるからまだまだ余地はあるんじゃない
需要があるのか分からんから余地があるとは言えないか
次世代は一般用と特化仕様に分けて出てくると思うな。
特定の分野で二倍なら普通にあり得る。
3050は継続すると思うけど
raytrek XFの12世代i7とRTX3070のやつポチった
この構成で22万なら安いよな!
2倍の性能を活かせるパソコンっていくらぐらいになるんだろう
ドスパラのそれ値段が3060tiモデルと同じだからそのうち上方に修正される気がする
>>282 それのi7-11700とRTX3070が20万ってのもいいね
ドスパラ
しっかし中身同じなのにガレリアになると一気にボッタくるよな
ほぼ定価に戻ってきたRTX3070Tiと12世代Corei5でWQHD144fpsくらいを目指したいがどうなんだ?
クリエイター向けとあるけどゲーミング用のガレリアとそんなに違うんだろうか
まぁ、ケースデザインに惹かれてガレリア選んだから文句は無いけど
raytrekXFがんばってんね
CPUクーラー標準でもヒートシンク大きくて性能良さそうで
ケースファンも標準で4つも付いてて電源も下部設置で一応GOLDだし
>>289 サイバーパンク2077だと60fpsくらいしか出ないからダメですね
電源は下配置だけど上側から吸気してるぽいからフィルター付けた方がいいように見える
>>292 サ、サイパンはやらないけどタルコフとかやるからセーフ・・・?
全力で負圧にしてるから電源のファンも内部の廃熱に回してるんだろうな
>>295 2022年1月の検証記事だと
タルコフWQHDウルトラ設定は3070tiだと平均105fpsらしい
FHDで平均133fpsだってさ
まぁウルトラ設定で対人FPSをプレイするのかどうかは置いといて
>>297 そっかぁそれもそうだなぁ...70Tiに合うモニターも考えているからすっげぇ頭が痛くなってくるんだよな
性能上げは良いが、とにかく熱よ熱
3090でも十分怖いのに40系統なんざどうなるんだよ
>>298 70tiを敢えて75hzモニター使用して
WQHDウルトラを70fps 程度に抑えてグラボを低負荷で使うとかもありだぞ
熱くならなくてファンもうるさく無いという事はグラボの寿命も上がる
>>300 75hzモニターの存在意義に疑問を感じていたけどそういう事だったのか・・・?でもそうなってくるとウルトラじゃなくても高設定のFHDでぶん回してみたくもなってくるなぁ
アプのATXマザー3060が14万まで落ちてきたわね
グラボが外排気モデルみたいだから嫌な人は無理だけど提示してくれてるのは有難い
性能2倍になるなら、今すぐ必要ってわけじゃないから金貯めながら40シリーズ待つわ
2022年末には半導体諸々がマシになるってずっと言われてたし待て
これ来年頭にはついに「時期」が来るってこと?おじさん
グラボ単体では実際には春から夏辺りで崩れてるんじゃねとも言われてるからなあ
マイニング需要無かったらそんなもんというか、元が高く吊り上げすぎてるとかだから
BTOでは元々言うほど高騰分そのまま反映されてるわけでもないから何とも言えんが
今年の年末はスマホ買い換える予定なんだよなぁ
W出費の可能性があるから貯蓄しとくかね
>>299 40とか50になると水冷じゃ追いつかずに冷凍庫のような箱にPCを入れる時代がきてそう
1660tiが猫のオシッコで逝ってしまって代替探してるんだがなんでこんな高いんだよ
前買った時から3年経ってるのに
>>309 こういう奴って料理とかしないのかね
ただあっためてそれ以上加熱されない料理ですら暖かい状態では冷蔵庫になんて入れないのに
冷蔵庫や冷凍庫なんて冷却能力は大した事無いぞ
>>314 そういう能力がある冷凍庫ならいいけど一般的じゃないよね
4090ともなると排熱を使って湯沸かし器が作れちゃいそうではある
Legion T550¥115,599よりお得なものある?
もうちょっと待つんだよおじさん「もうちょっと待つんだよ」
gtx670ついに壊れた
複数のゲームで赤い光みたいなのが映るようになってフリーズ、イベント見たらkp41
老体に鞭打ちすぎたな
完全初心者が買うならどこがいいんだ?
故障しても保証とかが手厚くてなんとかなるような
>>320 お前が時期が良いおじさんになるんだよ!
>>325 一番近いリアル店舗
>>319 ないよ。そもそもお得なやつはないから、何をやるのかでその時の時価で一番いいの進めてる
工房が数日前より1.2万円くらい値上がりしてて悔しい
買ったけど!
楽天ポイントがたまってるんで
Dell公式直販【受注生産】コンパクト デスクトップパソコン 新品 Windows11 プレミアム New Inspiron(3910)Intel 第12世代 Core i5(16GB 大容量メモリ/512GB SSD/ブラック/1年保証)
これにしようかと思うんですがどうですか?
どう?って言われてもどれだよとしか
てかグラボ無さそう
101,230円送料無料10,120ポイントのやつ?
グラボが無いパソコンだけど、大丈夫?
DELL のNEW XPSってかなり値下げしてるけど
何があったの?
初出からその値段だから実質通常価格みたいなもんだよ
楽天出張店とかで売るときは高い方の値段使うからとかそんな都合じゃない?
ポイントバックで最終的な値段は変わんないけど
>>331 そもそもPCをどういう使い方したいの?
ゲームやらないならそれでいいだろうけど、
ゲームやるならグラフックボード搭載のじゃないと。
今楽天通販で見てみたら
ビデオカード インテルUHDグラフィックス 730共有 グラフィックスメモリー付き
だからNVIDA「GeForce」やAMDM「Radeon」のグラフィックボードがないやつだよ。
グラボが無いパソコンをゲーミングPCって言うのか?
しかしパソコンほんま安くならんなー
去年時期が悪いと散々言われてたけど思い切って買っときゃよかった
…って来年も愚痴ってないと良いんだがな
ゲームができればゲーミングPC
UHD graphics 730だとストVとかも一応遊べるみたいだからゲーミングPCでいいんでないか
>>330 マジで値段あがってるやん・・・
新レベルインフィニティ情報見てからどうしようか考えようと思ったのに。
だからこの前買っておけって言ったぢゃん、ウチ、言ったぢゃんw
ツクモで安いので、あったぢゃんw
今グラボの他にもいろいろ値上がってるから今は時期じゃないよね
今は「売り」の時期なんですよね
「買い」は無限に損するんです
今どうしてもPCが必要な人、欲しい人、それか若い子
そういう人たちはすぐにでも買いなさい
そうでないなら,待ちなさい
時期が悪すぎて時期が悪いおじさんがもう買えおじさんになる世界
まあ、正月セール終わった2月だからってのも有る。
ても、4月5月のセールに期待できるかと言われたら出来ないって言える。
ぶっちゃけ質の良い中古を勧め事になりそうなほど期待できなくなった。
メルカリで評価高い人とか出品物見て小金持ちっぽい感じしたらその人から中古買うのあり
物の価値分かってないから当時に買値より全然安く売ってたり、あるいは分かってても適当にすぐ売りたがったりしてる
そういうの見極めて当たり引くのが一番いいけど、そういうの気軽に買えるのは金持ち自作おじさんしかいないという悲しみ
他人のものさし
自分のものさし
欲しい時が時期が良い時
それぞれ寸法がちがうんだなぁ
これから上がる一方なんだから
買えるなら今でしょう
40シリーズの情報が夏には出るからそれ以降がタイミングとしていいかもね
ソフトもサブスクだらけになってきたからハードウェアもそうなってくんのかね
IntelがCPUの機能課金制にしたがってるってニュース出てたな
とりあえず待てる人は30シリーズの倍以上の性能の40シリーズを震えて待て
海外はGPU落ちてきてるみたいだな他のいくつかのパーツは値上がるかもだが
ダウンロード&関連動画>> 絶対反らないソケット
すでに問題点は分かってんだからささっと改良しろよってお話
車ならリコールものでしょうに
インテルは謝罪して補償に当たるべき
窓が外れるならリコールされるけど外れなきゃリコールされない
今は外れない状態だろ
普通に使えるんだから
多少の曲がりは想定の範囲内です
100℃いったらリミッター作動して温度下がるんで問題ありません
リテールクーラーの性能見てたらわかりますよね?
長期的に故障が心配??
曲がって故障した事例なんか1件も無いですよね
結局11世代買ったアンチが嫉妬して曲がってる言ってるだけ?
そうそう精密部品のCPUは曲がったくらいで壊れないから
11世代買ってるならアンチじゃないだろ頭おかしいのかよw
AMDが12世代に全てを抜かれたから怒ってるんだろ
12世代の有寿命CPU買った自らへの怒りで11世代やAMDに見境なく八つ当たりしてるのがマガルーLake
曲がるしそれで冷えにくいのはその通りだけど発覚前でも爆熱Kを普通に使ってたわけで
いいクーラー選べよってことじゃい
冷える冷えない5℃程度で騒いでるのは情弱とベンチマニアだけ
全ての12世代ユーザーに関わるのはCPUの中身への影響
過去に例のない曲がり方だからこれを寿命への影響なく無傷で乗り切れるならIntelサイコゥゥ!
別に爆熱ってわけじゃない(i9フルスレッドを除く)
つまり13〜14世代+4000番台さいつよってことだな時期が悪い1年待て
つまり今ぼったくりの30シリーズを買うのは馬鹿ということでFA?
ゲーミングpcを使用しているのですが、APEX等のゲームをしている際頻繁に電源が
勝手に切れます。イベントビューアーを見るとKernel-Power41と表示されていて、対
処方法がわかりません泣どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか💦
>>373 CINEBENCH爆熱でも実際の使用ではそこまで温度上がらんからな
部屋が狭いのでゲーミングノートPCにしたいが、あれは本当に使いものになるのか?めっちゃ熱くなりそうな気がするんだけど。
>>384 ゲーミングノートは爆熱爆音やね
特に夏は厳しい
特別な理由ない限りおすすめはしない
>>384 同じ値段のデスクトップの半分くらいの性能で爆熱爆音短寿命だけど
それでも全てを捨てて大きさを取りたい
という人向け
デスクトップでも比較的小型のものもあるし
エルデンスペック発表されたってよ10世代i5程度+1070だとさ
i7-8700KかRyzen3600Xだからまぁーi5だと11世代も範疇だが…CPUだけ案外高いね
必要動作 i5-8400 GTX 1060 3G
推奨動作 i7-8700K GTX 1070 8G
だから、新品で選ぶなら11世代i5と3050が最低
所有済みなら
推奨動作のラインが10世代i5と1660S以上
必要動作のラインが6世代i7と1060以上
それ以下は買い替えをしないと無理だな。
多分グラボが高い&steamの使用率の割合。
グラボよりCPUで処理させて、古いグラボでも遊べるようにしてるのかと。
推奨スペックがサイバーパンク2077より上って事か…
最適化ゴミもあり得る?
>>380 それ原因が簡単に特定できないから
とりあえず、グラボ、メモリ、HDDを一旦外して再度しっかり付け直す
必要なデータバックアップとってpc を初期化
これでも直らないならサイト見て1つずつ潰していきな
ryzenなら諦めてとしか言えないなぁ
配信者でもryzen使ってて途中で落ちる人が結構居て
エペやるならi5でいいから専用機用意しろってなってたし
>>380 重大なエラー「Kernel-Power 41」の原因と対処法 ? Windows10
https://itojisan.xyz/trouble/20480/ 3060ti以下死亡いい感じにプレイは3070以上もありえる
>>395 なんの話ししてんの?
エルデンリング?
間違いなく最適化はゴミ。
steamだと搭載されてるのが1070クラスだから、そこが遊べないといけない。
最適化をしないでCPUとGPU組み換えて遊べたリストかと。
エルデンリングFHD想定なのか4K想定なのかでも全然違うしまだよく分からんね色々…
ダクソ3と同じなら最高設定FHD60fpsでの推奨でしょ
3の時点で4K60fpsはRTXはいるはずだし普通に考えても1070で4Kはないべ
エルデンリングには2060superで挑むからよろしくな
もちろん4kよ
intel参入でGTX1650Sが一気に1万円割れになってほしい
というかintelが1650S同等能力の新GPUを1万円割れで出せや
60xxシリーズくらいなったら
それくらいで買えるかもね
使い物にならないレベルで
インテルarcの一番上のモデルは3070レベルとか。
でも10万とからしいんで、それなら3070買うわって話
てかゲーム側がnvidiaに合わせて作ってる以上、数年後までインテル製は触りたくないよね
だって新規のインテル製でいいならradeonでもいいじゃんべつに
最適化不足だったら、bf2042みたいに
3060で124fps出ます。でも3090使っても140fps止まりです。
みたいな感じに高fpsでなくなるって認識でおけ?
それとも最適化出来て無さ過ぎたらゲーム自体クラッシュも勿論ある感じかな?
>>416 つまり人をしゃぶしゃぶしてるッテコト......?!
ラデもRX6000シリーズで大分よくなったけどレイトレがなー
インテルが参入しても当分の間はゲフォ一強でしょ。
G-GEAR Aimのケース割と好きやなぁ糞高いけど
カスタムも碌に無いから今後に期待
最近のゲーミングです!みたいな箱で送ってくるのどうにかならんのか
オナホ買ったのバレたみたいな感覚になるわ
ゲーミングPCのデザインって、中二病くさいんだよな。
コンソール機の方はプレステ、XBOX、switchにしろおとなしめのデザインなのに。
>>419 12600Kが選択できるじゃんイイネ
曲がらないように細工してくれとメッセージ送ったら要望に応えてくれるのかな
トップ穴無しスチールサイドカバーでフロントメッシュでカバー外しやすくて裏配線のケースがいいんだけど
G-GEAR AimがたまたまBTOケースの中ではその需要満たしてたんだ
細工って、ワッシャーかませて圧力調整とかどっかの動画みたいに専用治具と付け替え的なあれ?
実際あの手の改造やってる人らもみんな自己責任掲げてるってか、ソケット周りの金具やら何やら外して剥き出しの裸状態にするって結構リスキーだからなあ
マザボ自体に手を加えてなんかあったら責任取れないだろうし、まあ断られるってか「やりたきゃ自分でやってくんろ」って言われそう
一番簡単そうなネジ緩めにしたって、実は固定ネジ自体が元々固くはない&それを緩めた状態でCPUクーラー取り外した際になんかありそうみたいな不安の声もあるそうだしね
なんでや・・・手で回りそうなぐらいゆるゆるだから
100均のトルクスドライバーすらいらずマイナスドライバーでもいける
と思ったけどネジ緩めること自体の難易度じゃなく
ネジ緩めただけで調整しようとする方法が難易度高いってことかw
ふとサイコム見たら3060で25万
じゃあ30万のはなんだろうと思って見てみたら3060でワロタ
流石にでしょ
想定外の故障で急遽変えなくてはいけなくなって半日くらいの吟味で
>>328の買ってしまった
コスパそんな悪くないよね?
それまで使ってたのはryzen3500に1660ti
いつもは5年おきくらいに10万前半の買ってた
今回3年目でこの値段払ってたいしてスペックアップしてないのは愕然としてるけど・・
初心者スレの質問に間違えて書き込んでしまいマルチになることをお許しください。
以下、相談内容になります。
2019年にOS込み6万円台のゲーミングPCというテーマで組んだ
9100F+1650のPCをグラボだけRTX3050に変更しようか迷っているのですが、
9100FにRTX3050はCPUがボトルネックになってグラボがもったいない組み合わせでしょうか?
マザボはCPIe3.0です。モニタは60Hzなので60FPSしか目指していません。
電源周りは把握しているので大丈夫です。
MODを入れたゲーム等をやるのですが、VRAM4GBだと少し不便を感じて相談しました。
宜しくお願い致します。
6コアであればほとんどのゲームでボトルネックになりにくいけど
4コアだとグラボ何に変えてもボトルネックになるんじゃね?
てかマザボすらボトルネックなってね?
60程度でいいなら、ゲームの設定でどうにでもなるだろうからいいんじゃないの?
>>434 参考にどうぞ
9100F+3050と12100F+3050だとFPS差が20%〜30%
i3 9100F vs i3 12100F
ダウンロード&関連動画>> >>433 値段なりだけど即納で値段なりモデルが転がってないので悪くは無い
保証が3ヵ月なところだけ気にする人は悪い
https://youtube.com/shorts/LHxmyeUsIE4?feature=share ショートだからサラッと見れるから見て欲しいんだけどこの人の言ってることあってる?みんなだったらどれをおすすめする?
>>434 多少ボトルネックになるけど今後も60Hzモニターでやるなら別にいいんじゃないの
60fpsで制限かけるか垂直同期オンにしてCPUを無駄に走らせないようにしてPC重くするのを避ければいけそう
もし予算があるなら長く使うの見越してRTX3060搭載PCを買う手も一応あるか
今後も60fpsで満足出来るなら3060はVRAM12GBあるからMOD類はかなり使いやすくなると思う
色々なご意見ありがとうございます。
確かにマザボですらボトルネックになります。
動画も見させてもらいましたがタイトルによってはかなりボトルネックになってますね。
とはいえ60FPSが確保出来ていれば気にしなければ良い気もします。
3060も今の電源でギリギリいけそうなので考えはいましたが今の値段が高すぎて躊躇しています。
延命にしても3050だと性能的に微妙なのに更にボトルネックになって活かしきれないのであれば、
もうちょっと1650で粘ってみて、今年の秋頃にIntel13世代のCPUとRTX4000番台を検討してみようと思います。
ちょっと奮発して、とっとと3070搭載PC買っちゃった方がストレスなさそうに見えるけどね
秋発売が目標ではあるな電源容量厳しめで今変えるならRX6600だと思うが
どうせCPUも変えた方がいいし待てるならそりゃ待てってなるわね
まぁ今の高値のうちに本体ごと売ってしまって購入資金にするなら
かかる値段は秋に買うのと大差ない気もする
こんにちは。
パソコンを初めて買おうと思っており、コンシューマー機でゲーム(レトロゲームからfpsまで様々なジャンル)を遊び、それをキャプチャーし配信(YouTubeやニコニコ動画やTwitch等3つくらいのサイトで)し、動画投稿の為の編集をするためのパソコンを欲しいのですが、どれくらいのを買ったら良いのでしょうか?
配信は3つくらいのサイトを同時にしたいと考えています。
曲がる12世代ってi7以上でi5だったら問題無し?
11世代買うか迷ってる
ソケットの問題なので12世代は何を買っても一緒
程度の問題なので11世代も曲がってる
そして曲がった結果若干冷却に差がでる以外の問題は特に報告されてない
エルデンリングを中画質WQHDで60FPS出したいならRTX3060だとやっぱり無理ですかね?
>>446 それくらいならi5相当と1660s相当あれば余裕だと思われます
念のためメモリを32GBにしておくと安心でしょう
もしかするとグラボはもっと安いので大丈夫かもしれませんがちょっとわかりません
用途的にそんなにマシンパワーも要らないので中古でもいいかもしれません
ps4で30fps出るって考えたらいけるだろうけど
pc向けの最適化はダメそうだし無理かな
もしグラボパワーが配信にそんなに要らないならRyzen5700Gとかでもいいのかな
動画編集っていうのがどの程度のことをするのか分からんけれども、足りなかったらなんか買い足せばいいかもね
>>451>>453
ありがとうございます。買い足すとかそういうのはPC詳しくないので無理かもしれません…メルカリ作戦も安くて良いかもしれませんが、自己責任ですのでPC初めての私には保証とかないと何かあったらどうにも出来そうに無いですね…。
ちょっとそのスペックのPC調べてみますね。ありがとうございます。
i5と3060tiでWQHDモニターって意味ないですかね?
だったらこの際自作して組んじゃえば後にパーツ交換とかも出来て良いのでは?
スペックは8コア以上のCPUにRTXシリーズのグラボをそれぞれ好きなの買っとけば大丈夫でしょ
>>456 そもそも自作PCってハードル高そうですけどドスパラとかである所謂BTOってやつなんですかね?
パーツを自分で選ぶだけで組み立ててくれているなら出来そうです。
>>457 BTOは選んだパーツを組み立てた状態で発送してくれます。
ただしパーツ交換をしてしまうと保証が無くなるはずです。
自作は選んだパーツを自分で組み立てます。
ただしパーツの選べる範囲が大きい代わりに合性は自己責任です。
※パーツの組み立て自体はケースとマザーボードに色々くっ付けていくだけなので簡単です。
今RTX3060ti未満買うくらいなら夏まで我慢して40の情報見てから買ったほうが絶対いいな
もちろん今ある程度の持ってて我慢できる前提だけど
ちゃんと動いてるPCが他に一式ないと、自作して動かないときにどのパーツが悪いのか検証もできないで詰むけどな。
>>458 BTO位までしか出来そうにありませんね…わりとBTOでも満足できる位カスタムできるような気もしますがどうなんでしょう?
>>459 今適当に見てきましたが色々カスタムすると結局60tiが変えちゃうくらいの値段になりますね……それなら60tiを買った方がいいような気もしますね。
今グラボはかなりのぼったく値段なので中古を含めた1650程度のギリギリのスペックの
安いパソコンを繋ぎで買って使用してみて夏以降用途によって買い替えるか
思い切って3060Ti以上のものを買ったほうが長い目で見てほぼなんでも不満なくできるからいいと思うよ
>>461 BTOは目的に沿った構成毎のモデルが選べたりもするなので、
BTOだから自作よりスペックが下がるということはないです。
後にパーツを変えていくことを考慮した場合、自作しておくのもメリットになるという話だと思われます。
数年おきにBTOでPCごと購入(交換)する人もいるかもしれません。
今回はBTOで購入して、PCに魅力を感じたら次は自作するのもありだと私は思います。
みなさんありがとうございます。値段的にも3060tiを買った方がよさげですねぇ。
>>462でしたらPC自体でゲームをしながら配信を出来るくらいのスペックでしょうか?モンハンライズをフルHD144fpsくらいでなら余裕で配信できるくらいあるんでしょうかね?
コンシューマ配信だけならオーバースペックだし
動画編集するなら、メモリー倍にした方がいい
最高設定で配信したいけど値段掛けれないとか見当違いな願いでもない限りはね
>>466 複数サイトは分からんけど1つなら大丈夫だと思う
複数でもまあ快適にプレイ出来るレベルだとは思うけど
12世代CPU
メモリ32G
グラボ3050以上
これを15万円でほしい
>>466 そもそも配信サイトが144fpsとか対応してないんじゃね
ありがとうございます。とりあえず出来なくはない感じでかなり良さげですね。
変えるとしたらメモリを32GBにした方が良いかもしれなくて、あとSSDを最低1TBですかね。
配信はフルHD60fpsくらいで144fpsは自分が見ている画面で出たらいいなーって思っています。
マウスってなんで価格コムモデルとかはコスパいいのにサイトから直接購入できるPCは若干ぼってるん?
価格コム限定!とかコラボモデル!とかやりたいのは分かるけどマウスのサイトから直接探せないの終わっとらん?
>>475 マウスから直接のはだいぶ高いよなw
それでバランス取ってるんじゃね
>>473 メモリは予算が有るならで、
SSDはそのままでHDD2T追加したほうがいい。
>>475 価格見る人はコスパとか考える
直接来るのは値段とか気にしない人だから。
>>477 ほぼ同じ。CPUが少し違うけど気にするほどではない。
>>478 SSDはそのままでもいいのですね。HDDは外付けの方がいろいろ良さげな気もするけどどうなんでしょう?一応内蔵もあった方がいいのかな。
>>479 同じようなBTOだしドスパラとマウスってだけで保証等もだいたい同じく保証しくれるんですかね?
マウスでLINEショッピング10%ポイントってあるけどそれでも高いかな
>>481 LINEショッピング見てたらGENOって店初めて知ったけど
OS無しでそこそこ安い
Core i5-12400F 2.5GHz/ メモリ16GB/ SSD500GB/ Geforce RTX3060Ti 8GB/ OS無し
¥159,999
Core i5-11400 2.6GHz/ メモリ16GB/ SSD500GB/ Geforce RTX3060Ti 8GB/ OS無
¥149,999
https://www.geno-web.jp/shopdetail/000000046555/ct1054 >>480 外付けもあったらあるでよい。
動画録画するなら別にした方がエラーがおきにくくなるし。
どちらか壊れた場合の被害がすくなるなる。
保証は箱を開けなければ基本の保証は変わらないけど、家の近くにドスパラがあるなら持ちこみで見て貰うことも出来る。
ケースが無駄に幅取る構造だから好かんけどまぁ安いな
>>483 ありがとうごさいます。マウスの安いやつで良さげですね。
HDDも外付けの奴をAmazonなりで買うだけでよさげですが、内蔵されてた方がスマートですよね。よく考えてみます。
レイトレックの方はたまに安いの出るけどガレリアは元々そっちより1〜2万高かったからなぁ
ケース代取りすぎだけど
マウスは価格ドットコム経由だけ安くて本家は高いので間違ってもない
後届くのがフロンティアより遅い
>>486 結局ライズはPCでやるのかね?
コンシュマー機のゲームをキャプチャーして配信するのとPCでゲームしながら配信するのではかかる負荷(必要なスペック)は天と地くらい違うよ
>>462的なの買うつもりならNVENC使えば後者も充分やれるけどまぁ一応言っておく
>>491 まぁやれるならPCでやりたいですね。配信やりたいのはレトロゲーやRTAなのでライズはそこまで重くないゲームの例としてどのくらい動いて配信できるもんなのか聞くためにライズを例に聞きました。
ありがとうございます。わりといろんなツールがあるんですね。
これより安いのはそんなにない
なんかゲーミングPCってグラボ含めやたら高いイメージだったけど、15万くらいなら適当なノート買うのやめて買ってみてもいいかな。ゲームするか分からんけどw
ノートなんて2万も5万も対して性能変わらないからゲーミングPCと合わせて買えばいいの。
工房のモデルチェンジPCはうーん・・・って感じだったわ
>>493 これがガレリアになるだけでなんと269800になっちまうんだ
なんなの?
アプライドの水冷PC買おうかと思うんですが、水冷はデメリットが高いでしょうか?
温度監視ソフト常駐させて3年過ぎたころに買い替えるんならええんでないの?
>>493 12世代ってのがね・・
曲がる問題さえ無ければ完璧なのに
>>498 まずメリットとデメリットを自分の中で把握してる?
丸投げなら自分は答えない
ラジエーターのファン交換を自力でできるなら自由度上がるよね
簡易水冷は3年経ったら使い捨てするくらいの気持ち
新しい簡易水冷に交換すれば良いよ
水冷は中の液体を毎月交換しないといけないし
めんどくさいわ
空冷で充分
DIY水冷をこの板で扱うわけないだろ
しかもクーラントは毎月なんか交換しねーよ
雑菌まみれの部屋かよw
工房のカウントダウンはやっぱケースだったのか
前のが旧時代のやつだったから一応新しくなったのはいいことだろうな
1年後くらいにはこのケースで安くなってるだろうと思えば
水冷の水を毎月交換って聞いたことないな
どんな水冷だ
どの水冷が付いてるか知らんがMSIなんかの廉価簡易水冷だと早くて半年長くて1年でポンプ故障によるサーマルスロットリングが起きてぶっ壊れてる
他の信頼性ある簡易水冷(コルセアなんかは何故かアメリカで人気がある)なんかは2年とかは持ってるみたいだけど
流行り始めたのが最近だから5年とか10年とか持ったとかいうサンプルが少ないだろうね
まぁ壊れたら新しい水冷クーラー買えばいいんだけど
それができる人がアプライドの水冷どう思いますかとは聞かんだろうし
あんまおすすめしないな
質問なんだがガレリアってなんで12世代のCPUがないの?
>>508 カウントダウンするほどの内容じゃなかったな
てかケース変えただけなのに3万円ぐらい値上げしてねーか?
カスタマイズ画面にも新ケースの型番載ってないからそれが妥当なのかはよくわからんけどちょっとボりすぎに見える
いやもしかしたら見落としてるだけで何か理由ある気がしてきた
どっちも今回発表の新モデルっぽいけどこれ同じ価格ってありえねーよな
Windows10 3080VRAM12GB
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=880145 Windows11 3080VRAM10GB
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=879778 ちなみに旧モデル
3080VRAM10GB メモリ32GB CPUクーラー360mm 電源TITANIUM認証
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=858572 数日前に旧モデル買っちゃって少し涙目なんですけど
>>516 水冷240だしメモリケチってるし電源クラス落ちて3080の12GB載せてるんなら旧と価値的には変わんないってか新のほうが微妙じゃね
>>517 確かにそうかも…そう思うことにする
それにしても新モデル同士の差が謎すぎる
俺もこれならコスパ的に旧の方がいいと思うけど数日前に12,000円値上げしたんだよな。
工房は〜コラボが多すぎてイライラしてくるから嫌い
>>482 メチャクチャ安いけど大丈夫そ?
これが16万だよ?
【CPU】インテル Core i5 12400F BOX \24,428 @最安
【CPUクーラー】サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000 \3,329 @最安
【メモリ】Corsair CMG16GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \8,680 @最安
【マザーボード】ASUS PRIME B660-PLUS D4 \19,980 @最安
【ビデオカード】ELSA GeForce RTX 3060Ti GD3060T-8GERSH \86,600 @amazon
【SSD】crucial P5 Plus CT500P5PSSD8JP \10,912 @最安
【ケース】Corsair 4000D Airflow Tempered Glass CC-9011200-WW [ブラック] \8,273 @最安
【電源】Corsair RM750 CP-9020195-JP \9,480 @最安
【合計】\ 171,682
CPU互換穴で高さの密着性を気にしなければ大丈夫じゃない?
あB660だから互換穴なしだったわ
LGA1700マウンティングキット使ってんのかね
>>511 水冷って保証2−6程度あるけど、
そう言うのは使わないんですか?
自作系BTO以外で使えるわけがないだろ
パーツごと単品保証付いてくると思ってるんか?
そもそも単品保証付くところで買ったとして自分で交換できるとは思えない
知識足らず君だったか
水冷は価格で選ぶモノじゃない、知識とメンテする気概が必要
どうしても水冷が良いならサイコムのプレミアムラインモデルにでもしときな
>>526 知識足らずくんに是非ともAIO水冷のメンテの仕方をご教示願いたい
>>512 タブで各CPUモデル切り替える形だから見落としてんじゃね
もう12世代CPUで1660sから3090まで全部揃ってるし
>>521 GPUのぼったり分考えたらあり得なくない価格。
もしかしたら、箱つぶれや返品商品を使っていても買い手側は分からない。
レノボのT550、即日だし買おうかなぁ
5900XとグラボRX6800XTで27万
それ考えると某電源の10年保証とかBTOだと消え去ってカスタマイズ無駄だよなぁ
工房のピカピカ光るモデルで3080tiがあれば買っていたかも
3090も行けなくはないができれば50万で収めたいんだよねえ
>>527 横からだけどAIOでもバラしてメンテナンスする事は不可能ではないと思う
ただし、再組み立てするのにDIY水冷と同じかそれ以上の技術と手間かかるだろうが
geno自体は老舗の普通のショップ
13年くらい前まではパーツ販売で1sと最安ショップの覇権争いしてて知らんやつ居なかったレベル
今はたまーに安いのが出るくらいでチェックしてる人だけたまに得できるショップ
昔みたいに毎日何かしら得できる値打ち品あるわけでも無いのでチェックする人自体減ってんじゃね
俺も1年前にヤフショ経由でNAS鯖用のセレロン最安で1個買ったのが最後
1sが価格に値段載せるようになってからgenoだけわざわざサイト見に行くの面倒くさいんよな
ゲーミングパソコン欲しいんですけど高給ソープも行きたいんです
6万5千円もするんです
どうしたらいいでしょうか
多分オナニーしたら解消すると思います
回答ありがとうございました。
>>536 一応ヤフーショップのgenoも見たほうがいいよ
クーポン(←こっちはあればの話)とペイペイのポイント込みでどっちが得になるか時々で違うだろうから
どっちが安くなるか計算すんの面倒ってのも普段見なくなった理由だわ
ヤフショとペイペイモール最安になること多いけど面倒なんよな
ヤフショGENOオリジナル ゲーミングPC (Core i5-11400 2.6GHz/ メモリ16GB/ SSD500GB/ Geforce RTX3060Ti 8GB/ 11Home64bit)
OSつきで167,999 円にペイペイでいくらバックだ?OS分+αが丸々ペイペイで返ってくんのかな?
とかもう計算すんの面倒くさくて脳が拒否起こしてるから自分で計算して
たぶん日曜ポイントアップとかぺいぺい祭りとかで更にべらぼうに安くなるはず
俺今別にPC欲してないから計算は自分でして
Genoって売王と同じようなジャンク屋じゃなかったっけ
aioも冷却水を補充、交換出来るタイプなかったか?
売王は唯一無二でしょw
genoは新品も中古も安いのがあるけどね
ありえんレベルで安けりゃ転売屋がとっとと全部買い占めるから
安くも思っても残ってるってことは転売しても儲からん程度に安いってこと
>>538 今月のヤフショは、日曜は上限4000円の10%オフクーポンとか誰でも4%とか色々あるから良いのあったら狙い目だな
>>542 あー、そら得だろうね
逆に言うと凄く得できる日(主に週一の日曜)をのがすと全く買う気無くなるんよな
2020年末と2021年始めに部屋に置くラックとPCパーツペイペイ祭りで買いあさってぐったりしたもん
上限いくらまでとかめんどいねん
3050=2060=1070=1660sが大体横並びだから
3050搭載の買うならGPUだけ中古で見繕った方が安くすむよな。
3050買うなら3060買うよな
意外と安く買えたりする
3070なら3060tiで良いし、3080はどうせならと3090が欲しくなる
そしてもう40まで待つかってなり、今は時期が悪いおじさんがまた1人誕生する
次世代は全GPUがTSMC値上げ影響受けるから・・・・
今単品だと70tiの方が70より安いんか
3DMarkスコア
17700 RTX 3080 15万円
14800 RTX 3070Ti 10.5万円
13800 RTX 3070 11万円
11900 RTX 3060Ti 9万円
8900 RTX 3060 7万円
6300 RTX 3050 5万円
BTOだと3050は11万くらいで買えればってとこだけど
グラボ買いだと6万以下にスコア8000の2060と6600がおるので…
>>551 60tiて70とそんな変わらないのか
ツクモでも十分ですよって勧められたけど
だからまだ安かったころは3060に+一万で3070に近い性能出せる60tiが大人気だったわけよ
今は品薄になってどこもボッタ値にしてやがるからその価値は無
ガレリアなんて3060から3060tiになるだけなのに4万アップだからな
詐欺師と変わらねえ
逆に考えるんだ
3060になるだけで4万もダウンしたと
60tiと60では
それくらいの性能差があるということに
そうだよ元々3060tiが安くて価格差あったから3070も70tiも要らない子という評価をされていた
ただ暴騰して価格差縮まったからむしろ70とか70ti買った方が得じゃねってなった
60と60tiじゃ性能差1.4〜1.5倍あるからな
3060以下は正直30xxってつけるのどうなんっていう
MSFS2020やるとして
core i5 11400F 3060tiと
core i7 11700F 3060ti
大きな差はでます?
ディスプレイは25インチくらいしか置けません
FHD最高設定で最低FPSが60割るか割らないかの境目くらい
core i7 11700F 3060tiなら(↓メモリ条件満たしていれば)最低FPS60をぎり割らない
メインメモリ16GBだとプレイ中に強制終了するから24〜32GBは積んだほうがいい
MSFS2020自体メモリ14GBくらい使うから16GBで全然足りないとかならんようにね
>>566 ありがとう
マウスの価格コム仕様かツクモか迷ってましたw
ツクモの方がいいパーツ使ってそうだけど値段…
グラボ単体って高いんですね…
>>567 グラボ3060tiだとi5、i7にしてもメモリ追加なんですね
3070ti搭載パソコンをお店で勧められたこともあるけどみんな金持ちだなぁ…
グラボ高い…
今地味にエイリアンウェアの今週のおすすめ買いやすい価格?
特需だからな半導体不足もだが大体高値でも利益がだせたマイニング特需ってやつが主に悪い
利益ライン割らない限りは買われたからの
ゲームパスにMSFSあったらからちょっとやってみるかと思ったけど
130GBあってキビシイ
>>573 ちょっとやってみてw
初ゲーミングSSDは1TBあれば足りると思いたい…
久しぶりのパソコンほしいが知識が追いつかないぜ
ps5からの移行で初ゲーミングpc行こうかと思ってるんですけど
プレイしたいゲームが
cod warzone(FHD120fovで120fpsくらい安定してだせると嬉しい)
予算
15万以内
で色々btoとか調べてたんですけど
CPU ryzen5 5600x
GPU rtx3060
メモリ 16GB
電源 750
SSD 500gb
↑のスペックで15万切ってるの見つけたんですけど120fpsはやっぱ厳しいですかね?
>>577 ありがとうございます。
15万切ってたのは5600Gのrtx2060のほうだった。
2万差程度で後悔したくないなーとか思って
だったら18万で3060tiのが良くね?とか思い始めて沼り始めた…まずい
もう13世代RTX40xx揃うまでSteam deckで凌いどこう
13世代も12世代と同じ形だしソケットもそのままらしいから又曲がるよ
>>574 ゲーパスのMSFSやってみたぜ
ちょっと遊んだ感じだとメモリ使用量は10GBくらいだったから
もしかしたらアプデか最適化でメモリの依存度下がったのかな?
あとマップや雲によってかなりFPSが変わるね
ニューヨークはくそ重くてエベレストとかだと+30FPSぐらい出る
雲に入ったりビル群に近づくとガクっと20FPS下がったりするし
チュートリアル無視して始めたら墜落しまくった
i5-11400F 3060ti 16GBメモリ
map:ニューヨーク
フルHD (WQHD)
ウルトラ設定 50fps (45)
ハイエンド設定 70fps (60)
ミドル設定 90fps (80)
>>583 おお!
そのそのスペックでやれるのな
マウスの価格コムモデル買おうかな…
それならディスプレイつけて20万くらいで買える…
(30万位無いとまともに出来ないとか言われて凹んでた…)
>>584 難しいけど多分面白い
そしてちょっと癒される
>>585 まだディスカバリーフライトだけしかやってないけど予想以上に普通に遊べたわ
自分は27インチモニターだけどそれなりに大きい方が雰囲気は出ると思う
>>554 そうなんだよねだから俺はBTOと自作両方で70Tiの丁度良いモデルを買えないか考えてるんだよなぁ。まぁ好きなWDのSSDが高騰するっていうから内心ブチギれてるけど
>>586 こないだパソコンショップに行ってみたけど
スペースそんなに無いので24インチあたりでやろうかなぁと思ってたけど…
27インチやワイド曲面モニターとか薦められたような
うーん、ええなぁ
twitterで見かける自作代行の人ってどうなんでしょうか?
頼みたいけど詐欺も多いと聞いて不安になってきました
>>589 なんで詐欺多いと聞いてるのに頼みたいとなるんだよ
メルカリで10万前後のゲーミングPCセットは実際詐欺なん?
メルカリの評価の高さもあんまあてにしないほうがいい
だいたい届いて起動してテンション上がってすぐ高評価つけてるから
その後不具合がなかったとかそんな実態は分からない
うちの甥っ子小学生だが自作組んでておったまげた
ようつべの解説動画と同じパーツ揃えて組んだらできたらしい
だって実際プラモデルなんかより100億倍簡単だもん
お菓子のおまけの人形組み立てみたいなもんだよ
ガンプラはメッチャ複雑でパーツも多いよ!
寧ろ素人ではMGですら難しいよ。
>>593 所謂犯罪的な詐欺は殆どないだろうけど単純に買いたいものがあるか?
今例えばフロンティアがGTX3050搭載PCの最安が12万、GTX1650搭載が10万とかだが
今その値段辺りのざっと見たけどメルカリの方が得だなって商品はほぼ無かったぞ
今のプラモデルは組み立てるの簡単だけどパーツがくっそ多いから時間が凄いかかる
>>592 お店に頼むより少し安くて詐欺では無さそうなアカウントもあるので悩んでるって感じです
固定ツイに批判するリプが無かったり作った方と繋がってたりする所は大丈夫かなーと
詐欺だったらコレコレさんとこ凸しようかなw
>>599 正直、クレジットないからメルカリの分割払いで支払いを済ませたいのがあって。。
新品でセット売りしてるのとかが気になったんだ
RGクッソ複雑で結構頭使いながら組むけどなー
パーツの向きとかこうかーあっちがう!とか余裕でPC組むより疲れるわ
メルカリは、正直オススメしないけど、保証が、無いものだと思って買わないと。
自作ならパーツごとに保証あるでしょう
BTOならお店の保証あるでしょう
メルカリで買ったらどうなるの?
騙されることもアリで動画ネタにするような人が利用するモンでしょ。
>>602 パーツの知識はあるのか?
新品でもCPUやグラボの世代が古いものが目立つようだが
表記してあるそれぞれのパーツのスペックを理解出来ている上で買うというなら構わんが
〜のゲームが快適に動くとかーのゲームが何fpsで出るとかそういう説明でしか理解してないなら勧められない
ペイモに限らないけど還元の説明は※多すぎてウンザリするな
メルカリは微妙にバレ難い不具合とか普通に隠して売ってたりするからな
保証がないからやりたい放題だし知識がないなら辞めておいた方が無難
買い専でメルカリ4年使ってるけど評価100%良い人で変なのにあたったことないけどな
買う側のこっちが好きに評価付けられるから評価が良ければ問題ないわ
なんかこいつむかつくって理由でも評価悪くできるし付いた評価は今くつがえせないからな
買い手側が圧倒的に有利
高額な電化製品だけは保証がない時点で素人にはおすすめできない
まあどれだけ酷使されたり劣悪な環境で使われたか分らんしな
精密機器はギャンブルやる覚悟でメルカリで買わないとあかん
ps5で発売されてるstream版をおっさんがやる時に不自由しない程度のスペックでおすすめありますか?(予算20万前後)
※microsoft系のexcelとかwordは欲しいです
ちなみにpcは全然詳しくないです。
なんかその質問の時点でPS5買っとけと思ってしまったけど
一応確認のため聞いておくけどsteam版じゃなくてstream版とかいうので合ってるの?
あと、20万の予算というのは本体のみ?それとも一式?
ノートがいいとか言わないよね
>>613 それでも店売りするよりは金になるからな
俺も使わなくなったPCは個人売買で処理してる
>>617 やるゲームによるし設定によるしこれから出てくるゲームにも対応出来るかは分からんけど
現状1660super以上ならなんでも出来ると思う
店の買取は1200円で買い取ったものを8000円で売るとか平気でやってるからなw
持ってきたものをまた持ち帰るのが面倒くさいって理由でそれでも売る人いるから
あこぎな商売しとるで
メルカリは買うものによるんだよ
ノート
購入日のレシートが無い完全自作
BTOで保証切れてるもの
PCパーツの売買を生業にしてる奴から購入
これを避けて購入すれば、安く当たりの品は買えるしトラブルも無い
個人売買でトラブル時って大概上記に引っかかってる
btoの下取りが舐め腐った価格なのも酷いわ
中身見てもうちょい考えてくれやと
メルカリで売りも買いもやってるがまぁ魔境よ
確かに優良出品者やお宝出品があるのは事実だけど張り付いてる人が多いとすぐに消える
運がよければそれらの目を逃れて手に入るけど
まあ審美眼と運がない素人にはお勧めできない
よくわかってない人の説明は結構適当だしな迷ってたら消えるけど
気になったからフリマとオクでちょっと調べてみたがガチ魔境すぐる…
2世代や4世代のi7積んだやつが5〜6万で売れててワロタ…
やからBTOで1番安いゲーミングPC買った方がマシだと言うとるじゃろ
そういうとこで買うなら上でも言われとるがむしろ中古じゃ
片付けや処分するのが優先で出されてるものから探すんじゃ
>>624 買い取ってすぐ売れるならいいけどそうでもないとどんどん下げざるを得なくなるからな
メルカリやPayPayフリマやヤフオクで買うときの目安は
CPUの番号×0.9+GPUの番号×10
が最低ライン。
新しいSSDかosのコードがあればそれぞれ+6k
グラボの中古だけはまじで高リスク
マイニングに使われてたりしたら壊れるのは早い
マイニングで過酷な環境で使われると、コンデンサーは驚くほど短命になるという
例えばサイパンみたいなゲームやる場合に
WQHDの低か中画質設定とFHDの高画質設定だったらどっちが奇麗に見えますか?
geforce と quadro ってどっちがマイニングに向いてるの?
気になったから聞いてみる
>>633 実際に見比べたことないけどゲーム内の画質設定と解像度は綺麗さの意味が違うよ?
画質設定は影や反射のリアリティ、描画距離、テクスチャー、密度なんかが変わる
解像度はきめ細かさ、奥行き感などなどで画面全体の印象が変わる
結構CPUによって性能差も出るんだね
https://s.kakaku.com/item/K0001412258/ はCPUとかは変更できないけどBTOって1から自分の好きなCPUを選んだりして組み立てれるのかな?
マウス安いじゃん
安物買いの何たらにならなきゃいいんだが
>>638 大手はCPUモデル別にあるだろ
ツクモなんかはCPUあたり多少変更効くと思うが
あとその質問してる時点で全パーツいちから選ぶのは向いてない
>>639 サンキュー 1から選べなくはないんだな
安価ミス
>>640ありがとう
>>639 安いよねー 悪いものじゃないと思うから検討してるんだよね
>>643 でかい買い物だからもう少し知識を得たり他のを見たりしたくなっちゃう
本当にいいのか同課も含めて
フルカスタム系含む各社BTOを散々比較した結果どうしても自分の好みにあう構成だと40万オーバーするので自作にチャレンジすることにした
>>633 今試しにFF15のFHD高品質とWQHD軽品質を比較してみたが
俺にはWQHD軽品質の方が綺麗に見える理由は単純にきめ細かいから
しかし品質(ゲーム内画質設定)を落とすと物体の表現がぺたっとした単調なものになり影が消えるので景色が妙に明るくなり境目のメリハリ感が目立つ所謂作り物みたいになっていく
乱暴に言えば解像度が高い方が綺麗だけど品質を落とすとその世界のリアリティがなくなっていくって印象かな
まぁただ基本的にネイティブ解像度以外でゲームをすることはないからその2択を選択する状況もモニター買う時位しかないけどね
うーむ難しいとこだけど
製作者が本当に表現したいゲームクオリティとしてはFHD高品質の方が良さそうね
>>645 自作とBTO値段どんくらい違うのか気になる
還元駆使しまくったら安btoの1割ぐらい安くなりそう
でもbtoはbtoで一般市場に出回らないB2B専用の廉価版製品を積んでるから一概に比較出来ないしな
5600xと3060ti買おうとしたんだけどさ
何が悲しくてもうすぐ型落ちになるモデルを発売時より割高で買わなあかんねんって馬鹿らしくなって買えない
>>652 40万円の1割だと結構高く感じるね
でも20万円くらいのだとそんなにって感じだね 初心者には1式がいいねやっぱり
>>649 平均的構成だと感覚的に自作の2割増ぐらい高く付く
代わりに一点豪華主義や不要箇所をバッサリ削るなど特化しやすいのがメリット
特にケースは次回以降も普通に使える
>>649 ワンズでほぼ同じ構成で組み込み代込みで42~45万だった
自分の場合信用できそうな大手のネット販売の最安値のみ(非マケプレの尼にジョーシン・工房etc)でギリ30万割ったよ。
専門じゃない雑貨屋とかの最安値は除外したからもう2~3万安くできると思う。早く組んでみたいけど水冷のlga1700対応リテンション待ち
12700が還元込み約33,000円とかあるし少しづつパーツ揃えるなら自作も安い
出品者もJoshinだし
サイコムとかいくら保証良いとか言われてもさすがにあたおかレベルで高いわ
あそこパーツの選択肢がそんなに多いわけでもないしな
Btoなら、今は実売価格が高く品薄のddr5で組めるところなら割高感はあんまりないね。
サイコムなど保証や質がいいところ選んでも、壊れた時こんなでかいもの送る手間考えて結局
自分で原因調べて直すパターンになりがち。
ここまで全体的に高騰してると、ギガバイトやmsiなどメーカーが出してるデスクトップでも
一から組むのとそう値段変わらなくなってきた。今やゲームはゴルフより金かかる趣味だよ。
ゲーミングPCは社会人の手取りひと月超える時代で、学生には高級品になってしまったね。
エントリー10万モデルがないのがかわいそう
ちょっと前は1660sがそこだったけど
10万と12万じゃ高校生にはえらい違いだからなあ
贅沢言えないなら中古かフリマやな学生の間持てば上々やろ
ぼろくそドスパラんとこに今転がってる6600XTと6700XTが11万と136000でやたら安いぞ
ゲームは時間拘束激しいしハードは値上がり一方だしやりにくい趣味になってきた
一時期の変動かあるけど、まともなPCは20万から、ってのは変わってないでしょ
>>655 >>656 うおぉすごいじゃん 俺には無理だけどもそこそこ安くなるね
自作で12世代i5とRTX3070TiとM.2SSDを合計2.5TBで・・・って考えたら普通に同じCPUとGPUを使ったBTOより大体6000円近く安くなった。まぁそのBTOは1TBのSSDでの値段だけど。こういう場合がお得だって言えることでいいいの?
俺も一応3070tiと同じ値段で3080組めるわ
しかもメモリ64GB
パーツは全部良質
でもめんどくさい
DDR5ってなんか性能悪くない?
今は時期が悪いだけかね
それパーツの型番まで全部合わせた話?
例えば同じ12400f 3070ti z690 SSD1TB
電源850Wで組みましたといっても
使うパーツで値段も性能も相当変わってくるが
そんな何千円得だから自作するとかじゃなくて好みのパーツで組めるから自作するという風に捉えた方がいい
ずっと悩んでたパソコン工房のPCが値上げ12,000くらいしてる・・・
新レベルインフィニティなんてカウントダウン待つんじゃなかった・・・
謎値下がりはマウスのくらいだな
モデルも少ないしどこもセール待ち期間でいい値段する
自作するのめんどくなったからBTO選ぶんじゃないの?
3日前にYouTubeの先人たちを参考に5600X、3060Tiで初めてパソコン組み立てしました。四苦八苦しながら、12時間くらいかかってしまったw
でも満足度は最高すぎる。パソコン最高ー!
友達PS5買えなくてPCに行ったわ そうすると俺もPC欲しくなる…SONYはこれでいいのかな
なんでi511400 3060tiの13万を年末に買わなかったんだ?
さんざん言われてたのに
PS5で欲しいのは、グランツーリスモだけでしよ
後は、PCでも同じ物が出るしね
ま、PCの方がお金は、掛かるけどね
ゲーミングPCであっても色んな事も出来るし
PC買うのが正解でしょうね
年始セールは普通は鉄板だからなぁ
スルーしたから難民になったわ
ホライゾンゼロDawn2やりたいけどソロゲーだしどうせSteamで出るだろうし待つわ
>>678 自作初めてでしたか?
BTOを買ったけどケースが格好悪いので中身の入れ替えをしたいと考えています
PCはオンラインプレイも無料だしソフトはいつまでも残るし長い目で見たらこれ一択な気がする
>>681 いつでもだれもが13万円分を☆PON☆と用意できるわけじゃないんだぜ?
コンシューマ売れなくなったら間違いなく市場縮小するよな
大作系のPCゲーは減りそう
120張り付きで出るならps5もコスパ良いよな
でも当時だからグラフィック凄いってなったけど全然手に入らないうちに4000シリーズ出ちゃうから、また「所詮はcs」ってなっちゃうね
PS5ってRTXなんぼくらいの性能なんだっけ?それに常に録画したりしてるしPS5版apex120fps出るのかなぁ
出てて2060くらい5600XTの方が近いと思う
別物だから単純には決まらないけど
PS5買えない…
CSゲー売れない…
こうなったら日本のメーカーはPCゲーにシフトするかじゃなくてスマホゲーにシフトするかだもんな
任天堂ハード使えよ!スイッチとスマホとPCって全対応コントローラあるし案外昔ほどの垣根も無いよね
今時リスク背負ってまで大作ゲーに開発コスト掛けないだろ
家にコンシューマー置きたく無い派にはPCマジ助かる
そういやsteam deckってどうなんだろ
アイドルとか野球選手とか移動待ち時間多い人はpsvitaとか3ds愛用してたイメージ
売れんのかな
Steam Deckはおもちゃとしては凄く魅力的。
>>685 初めてです!今までCSでゲームやってましたが、エルデンリングをpcでやりたくて自作しました。(pcでしかできないゲームもやりたかった)
自分はほぼ無知から初めてたのでケースの良し悪しはよくわらんです。
マザーボードにトマホークだのバズーカだの名付けて販売してるメーカー
大好きです
今はガチで時期が悪すぎる
高校生は1年バイトして買った方がいいぞ
1年後にはミドル〜ハイエンドまで20万以内で選び放題や
まぁこんな辺ぴな場所にリアルJKおらんやろけどw
12世代MSIマザーは自分で電圧調整できるガチジサカー用
高校生はバイトできんだろ
バイトOKな校則な高校にいるならもっと勉強しろ
まぁ、バイトしてる暇があれば勉強した方が後々の人生の難易度が2段階くらい変わるからなぁ
でも、10代の時間というのは金では買えない
まぁ、ゲームで潰すなら勉強したほうがいいだろうけど
マウスで3060tiの買おうかと思って口コミとか調べてたら評判悪いのな
PCの知識とかほぼないから悩むわ
迷っているならintel系のグラボが出揃う6月以降に購入するべき
というか大手は全部評判調べれば悪いと思うぞ
お値段なりとは思ってた方がいいけど
4か月後に後4ヵ月たったら4000番台出るかもしれないのに…って言われるぞ
必要ないなら4000番台まで普通に待てばいいけどナ
40シリーズは30の2倍以上の性能と言うパワーワード
その4000番台が発売されたとして、そもそも入荷しても奪い合いだろうし買えるのかね?
未来のことだから知らんけど今よりはマシな見込みには違いない海外は
6月まで待ったらZEN4の8月待てと言われて
さらにはRaptorすぐ出るから様子見しろと言われて
RNDA3とAdaLovelaceもセットで考えろよと言われて
でそこまで待ったらMeteorで性能爆増だぞと言われる
2倍って4090(仮)レベルの話やろ
3090tiからすると4,50万かね
次のセールまで待つくらいならわかるけど4ヵ月とか半年待てるなら
必要性も無いんだろうからもう1年待てよとは思ってしまうし…
あくまで待てる人なら一年待った方が確実にいいのはある
今のグラボはどう見てもぼったくり価格
常に待たせようとする勢力がいるけど心理的なものなのかな
今買おうと後で買おうとどうでもいいだろ。ほっとけ。
時期が悪いおじさんは正論だからしょうがない
情報出してくれる分助かる
時期が悪いけど今後どうなるかもわからんから欲しければ買えよおじさん時代よ
誰しもの心の中にも時期が悪いおじさんがいるんだよ
次は君のおじさんの番だ
電子部品は後になればなるほど性能よくなるから常に時期が悪いと言える
てか単純に今年後半に生産については改善する見込みって言ってるからな※値段を下げますとは言ってない
仮に定価まで戻れば3050は1万〜、3060tiは3万〜くらい下がるけど
多分金額の問題なんだろうな
発売価格の倍近くとかになると内なるおじさんが騒ぐんだろ
ちなみにコスト高でグラボ以外は上がる見込みもある!当面かはわからんが
時期が悪いおじさんは明るい未来を想像するポジティブおじさんとも言えるわけか
5年ぐらい問題なく動いてくれればいいんだけど
2〜3年ぐらいで不具合で始めたら笑うに笑えんしな
CPUは折角ならメモリも変わらんとなぁってとこだしどうせなら1年後の13世代買えば?おじさん
年末に買った人は時期が悪いおじさんと縁を切ってパソコン生活を楽しんでいるんだろうね
俺たちはこの2ヶ月何をしていた?
そして4月になり、6月になり、、、新作が出てもノロマで買えず、、、そのうちまた年末になり
、、、
ああ、ダメだ、俺は敗北者だ
intelも一言「問題ない」と言えば済むのにな
黙ってるからみんな不気味がって手出せない状況になってる
時期が悪いおじさんは良いんだけど
何で安い時に買わなかった?とかいう人は全く役に立たないしなんか腹立つ
年末より今の方がグラボ安いしまだ安くなる気配あるよ
昨日から80tiが16万で出てきてる
11世代は大して進化してなかったしもう規格も終わりで12世代は曲がるからその辺選ぶのも微妙な気持ち
これから時期が良くなる可能性は高い
742は所詮…先の時代の敗北者じゃけェ……!
今年は去年と状況も違うしな必要なら買わざるを得ないし
ってかここにいんのほぼ持ってる人だろw
>>743 問題無いって言って問題あったらリコールなるからダンマリだよ
Intelは超大手広告主だから批判できる奴もいなくて終わってる
上の方で大手は評判悪いと言われているけどなんで?
知識ない俺ははじめはそこで買うしかないからしゃーないか
買う人多いとハズレ引く人の数は当然増えてでかい声は目立つから
レノボは前評判最悪すぎて何も起こらなければ絶賛されるいいことした不良みたいな感じになってるが
問題無いと言ったら、万が一問題起こったら訴訟大国万歳になるしダンマリ決め込むのが企業として最善なんだろね
もう終わりだ横の国
そういうことか なら気にしないでいいね
保証あるからまぁ壊れたなら出せばいいし 壊れないのが1番だが
だからと言って質がいいって話じゃないけどね安くしてる分コストカットはされてるし
ただその辺気にするなら安いBTO選べないけど
相談です。
i7_3770
16Gb
500GB
1060-3GB
こちらの構成で4年程使用してました。
中古で値段付きますでしょうか?
なお、まだ使えてます。
初自作で色々最安調べてチマチマパーツ買ってるけど
i511400fとRTX3060でちょうど15万なんだが
BTOと比べてそこまで安くないな。
ケース、マザボ、クーラーはNZXTにしたかったからまぁ妥当っちゃ妥当なんだろうけど
今のベンチスコアとか乗せてフリマかオク出したら買い手つくでしょ
メルカリでゲーミングPCって商品名で出せば相場で即売れる
グラボ高騰の今がチャンス!ただ不具合とかはちゃんと書いておきなよ
不具合は安定感が怪しかったです。箱開けて掃除したら直りました、今の所。fanに誇りが溜まってました。
業者がそれくらいの5万以上で売ってるからな
4万台なら売れると思うし3万台なら即売れだろう(3ヵ月前の感想です)
>>755 メルカリなど最低5万。頑張れば頑張ったぶんだけ高く売れる。
店だと、1万。
>>766 配信はニコ生一回テストしたら出来ました。
相場の最低額ぐらい。モニターも60hzは掃除済み。
PC売るなら掃除道具を調べ中なのと発送、梱包を調べ中。
msfs2020でグラボ3060tiと3060だとだいぶ違うのかなぁ
core i5 11400あたりでやろうと思うけど
ゲーミングpc高いな
半年くらい忘れた方がいいのか…
ノート壊れそうだから何かしらパソコンは買おうと思うが…
前から目をつけてたmouseのパソコンが今セールで2万ぐらい安いんだよな
今買うべきか、もっと安くなるのを待つか…
>>772 俺、Xbox見たことないよw
売ってないなぁって思ってさ
どっちみちモニターとかは欲しいんだよね
店頭で見て画面綺麗でええなぁっておもって普段使いのパソコンもデスクトップにしたくなったので
これでツーリングの動画の編集も捗りそうってね
>>770 相場の最低出だすなら掃除はしなくて大丈夫だよ。
PayPayフリマ使ったことないなら初回は手数料無料やってたと思うから、一番てがるに売れるはず。
送料は、本体は2000円ぐらい。モニターは3000ぐらい。だったはず。
エルデンリングやりたいし時期悪くても買おうかな
今のポンコツPCじゃ満足に遊べないのわかってるし
むしろ今より時期が悪くなる可能性のほうが高い気がする
円も弱いしウクライナ情勢次第では半導体が更に品薄になるかもよ?
最新兵器ってハイテクの塊じゃないか
兵器に使用する半導体は信頼性抜群の枯れた技術だから最先端半導体はそこまで影響ないんじゃない
それよりロシアが調子乗っても経済制裁で終わったら、
台湾侵攻ちょっとくらいしても大丈夫か?って中国が調子乗るかもしれない事だよな
>>747 この間時価総額がAMDが追い越した!って喜んでたやん
今やAMDのが大手なんだからintelは業界最下位の小物やろ?
>>779 >>747みてもAMDに全く言及してないのに急にどうした?
>>765 メルカリでもそんな値段で売れないよ
圧倒的にゴミだし
グラボが案外高値でうれるけど
1060の3GBじゃちょっとアレかなぁ
自分もPC買い替えたら今使ってるの売りたいが本体と電源ケーブルしかないんだがそれだと売れないかな?
i7 8700k 1070ti 16GB 500GBのガレリアZVなんだけど
予備がないなら、故障特定の為に残して置くのが大原則
各パーツのストックがあれば故障の特定が容易になり、修理までの期間も稼働する
ガレリアZVって8万ぐらいで売れてんのな
うらやましい
Apexを144Hz張り付きで快適にプレイできます
って書くのがコツだな
自作でも、BTOでも予備は確保するのはテンプレだよ
保証切れたら、自分でやるんだから
8万円の保険と考えると少しもったいない気もするが
お金と置き場に余裕があるなら予備機はあるに越したことはないな
それでしたらメモリ空き2枚あれば4枚挿しにして32GBにしても良いかもしれない。クローゼットに眠らせる事になるけど。
35000円程度で考えていたのでとにかく悩むところです
メモリは型が合いませんでした。これはもう売ります。
予備機にディスクトップ残す必要はないよ。
大抵眠らせておくうちに壊れてるから。
売れる内に売ってしまった方がいいよ
やりたいことに合わせてPC買うんだから値段って別に関係なくね?
なんでそこまでコスパに拘るのか理解できん
ちゃんと保存しとけば壊れねえよ
10シリーズなんか情弱か金持ちの道楽にしか売れんし
確実にM/B電池は切れるしそれに気づくかがねぇ・・・
各種コンデンサの容量抜け抜けもあるし低品質電源とM/Bはさらに不安だねぇ・・・
家でしか使わないならノートパソコン買うメリットはないって思い込んでるんだけどこの認識って古いの?
人によるからなんとも
別に否定する気はないが個人的にならタブレット普及してきたこの時代は昔よりかは必要性下がったのではないか?
ゲーミングPCというカテゴリでならノートは中途半端かと。
>>783 8世代ならまだ余裕で現役張れるから値はつくでしょ
>>798 まぁ用途にもよるからね
チョロっと調べ物や文書作成、他タブレットでは出来ない作業程度ならノートの方が手軽だし場所も取らないから
>>798 試しにmacbookAir買ったけど全然使わなくてインテリアになったから返品したわ
寝ながら〜とか夢見るけど結局そんなことせんし
普通にタブレットとかスマホで足りてた
webや5chくらいならごろ寝スマホが捗りすぎてな
ゲーミングノートだとどう?
同じ値段ならデスクトップの方が性能いいの買えるイメージ。あと、めっちゃ熱くなって性能発揮出来ないイメージもある。
性能も微妙だし割高だし耐久性も弱い
どうしてもノートじゃなきゃ駄目な理由があるカジュアルゲーマーなら選んでもいい
ゲーミングだろうが変わらんて
ノートである意味がないしデメリットしか目立たないから持ち出さないなら不要
ゲーミングなんて電源繋がないと性能発揮できないから持ち出したところでって感じだしそもそもゲーミングノートが不要
>>811 カネあればラップトップとデスクの両方を買うからね。
ノートにGPUなんて不要
外出先での用途ならM1Proのほうが100倍マシだがそもそもパソコンなんぞそう持ち歩くものでもない
移動が多くてプライベートがホテルぐらしとか転々とする特殊な人種以外ゲーミングノートなんて買う合理性がない
ノートパソコンだと電車の網棚に置き忘れるデメリットあります。
それなりの値段の超軽量ノートはなんだかんだで便利だよな
タブはよくわからんが
surface pro7は20万以上したけど使いやすい
>>1 ゲーミングノートはノートPC板に行きましょう!
そろそろ脱線するのはやめよう
一応APEXのアルブラはラップトップマンだけどこいつ色々と逆張りマンだし、たまにこいつだけラグとか弾抜け発生して発狂してるからやっぱりノートはやめておいた方がいい
YouTubeとかで12世代の曲がり検証とかやってるけどみんな反ってるよな
あれ問題なしなのかね
現状問題ない
半年後夏がやってきてどうなるかは分からない
12世代が反るってネタだろ?
先月12世代のi7買ったけど今もまったく問題なし
デスクトップ向けRaptor Lake-Sが9月末までには登場して、Alder Lake比シングル8〜15%、マルチ30〜40%と大幅性能アップらしいから今は時期が悪い。
マウスの3060ti値段戻っちゃったから時期が悪い
やりたいものが出た時に満足にできるスペックないなら、いつ買うの、今でしょ?おじさん登場。
エルデンリングをヌルヌルで楽しみたいなら今でしょ?今は3080以上のグラボつけときゃ5年は最高の環境と言えるんじゃないかな?
40シリーズとか電気代や価格的に一般人は難しくなりそうな予感もあるしね。
ps5かxsxあるなら、今は待て、時期が悪いおじさんのお通りでぃ
ぼったくりだおじさん「今のグラボはぼったくりだ!金返せ!」
反ってなきゃ神CPUで明らかにCPUは時期が良かったのにな
ホントIntel詰めが甘いわ
まあ、8-9世代持ちは13世代以降まで待ちだよね。DDR5も糞安くなるだろうし。
それより問題はやっぱりGPUだわ
まあ、8-9世代持ちは13世代以降まで待ちだよね。DDR5も糞安くなるだろうし。
それより問題はやっぱりGPUだわ
み〜んなそってる反ってる曲がる温度がー言うてる奴ら持ってないからな
お察しください
10世代3060tiを12月に購入のワイ低めの見物
ドスパラのレイトレックがガリレアより安い理由は、水冷クーラーが120mm固定だからじゃないかなと思う
4gamerみたくがっつり忖度しないとごくごく一部の状況でしかそうならない
12600K比較対象は5800X
エルデンリングが\9,240みたいなんですけど今買ったほうがいいですか?
rtx3070辺りならUWQHDで60fpsあたりでるでしょうか?車ゲームを念頭に置いてます。3060tiでも行けますかね?
現時点だと3060でギリギリ余裕考えれば一つ上の3060ti
次で足りなくなるかもとか考えると70以上持ってて困らんと思うけど
高解像度は次ですぐ足りなくなるかもってのがあるわね
ちな現時点だとレース中レイトレ対応のゲームは無いそうなんで3060がギリだけど
仮にレイトレ対応が出たら当然一気に要求上がるやろな
そんなん出たら素直に買い替えたらいいのでは?かも知らんけど
インテル第13世代、Alder Lakeから40%の性能アップで9月登場 [285984172]
http://2chb.net/r/poverty/1645417759/ CPUは大して気にするな
メモリだけは32Gにしとけ
なんでいつもおじさんばっかなんだろうと思ったけど磁気が悪いおばさんもたまにいるか
普通に12でしょ
おそらく13以降は曲がりを解消してるだろうし
11世代買ったやつは初めから爆熱14nmってわかって買ってる
12世代も2ヶ月で情報出たし過去最高に反るってわかって買ってる
反り情報前に買った奴は怒って良い
某質問サービスには今の時点で11世代を勧める連中がおってな
信じられんだろうがホントでな
>>869 pcie5.0が現状意味なしてないしありだろ
12400買うなら11400のがMB込み安いしええやんって勧めるけどな
i5のPコアのみで良いですって層ならぶっちゃけ10世代i5でも構わないと思う
12世代の真骨頂は両コア付いてこそだし
MB高いし反りの実装部品リスク不明なのに12400以下をコスパで買うってちょっとね
素人ですまんが今i9 12900Kなんだが13世代出たらそれに交換すればいいんじゃないの?
素人が簡単に変えられるような作業じゃない?
9、10世代買ったやつこそ勝ち組
特に9700kは名機
>>871 CPUが長方形になって、マザボメーカー側が特に何も考えずに形だけ合わせて出したら
押さえつける力が強すぎて反っちゃったって事
13世代も形同じだからMBがそのまま流用なら13世代も反るかもな
>>873 マザボメーカーはその点は関係ないんだぞ
もうちょっと勉強しような
>>856 >>857 ありがとうございました。
所でみなさんの流れからすると今買うならAMD載ってるが良いって事ですかね?
とてもじゃないがZ690上位ならまだしも
asrockB660等をはじめとするマザボのVRMがすんなり13世代いけるとは思いにくい
>>859 マルチ40%だから実行性能は結構微妙だろな
マザーボードメーカーは決められたソケット買って付けてるだけだし
今12世代i5を買って13世代のi7が出たらそれに乗り換えるというのを思いついたんだが。だってソケットの規格は変わらないはずでしょ?
インテルが純正クーラーを凸にしてないのがバカっぽくて擁護できない
>>880 10世代から11世代でソケットは同じでも対応切った例もある
安物マザボは乗せ換え前提ならやめとけ
以下初心者向きな解説
https://jisaku.com/news/2021/2/7782 >>882 サンガツ(そういえば友人がZ490チップセットがあるけど要らないかと聞いてくれたけど11世代が使えなそうなので断念していたことを思い出した)
安いのはCPU性能すら落とすよな
ドスパラのi7にひでマザボついてるの見てないわーと思ったわ
>>877 一般ユーザーにならバレないと思ってコストカットのためにやりすぎだよな
まぁ選択肢はあるからメーカーよりも分かってて採用するショップのほうが悪なのかもしれんが
まあメーカーからすると何でも流用出来たら懐が痛いしな
こだわる自作以外は世代変わった時に買いたいならほぼほぼ丸っと買い替えろってこった
i7-11700モデルを購入したのですが、そんなに熱やばかったんですか。
Kなしなら問題ない。
少なくともPL1を95Wぐらいにしないと使い物にならないけどな。
>>866 >>868 熱です。
k無しでした。
そして、自分買ったドスパラの商品が在庫切れになりました。
Ryzen6000版台のゲーミング性能は期待していいんですかね。
1650買うのもバカバカしくなっちゃって。インテル参入でグラボの相場が下がればいいんだけど。
biosでpl1のワット数をある程度制限して性能と熱を制限するんですね。pl2はスタートアップ。
知りませんでした、ありがとうございます。
ゲームのために買ったならんなことするな
性能制限するのになんでi7買ってんの?
>>894 逆だぞ
>>889は65Wで使うと微妙だから95Wにあげろと言われてるんだぞ
>>893,896
>>1 ゲーミングノートはノートPC板に行きましょう!
>>891 できるかできないかで言えば出来ます
60fpsフルHDとかでいいんでしょ?
可哀想だよな
1年前まで1660sのエントリーモデルが10万で、ほとんどのゲーム楽しめたのに
今じゃ15万とかぼってくるw
ふざけてるよ本当
マイニング需要だの転売価格だの知らねえよ適正価格で提供しろクソショップども
>>898 主旨がわかってないみたいで
設定落として内蔵グラで数年ひっぱるか
今から頑張ってゲーミングPCにするか迷っているから書き込みしたのですけど。
メーカーのロードマップとかプロセスとか頭に入ってますか?
半導体需給の問題とインテルGPU参入の影響、今後の物価上昇とAMD、インテル、Nvidiaの新製品投入時期を考えると買い時に悩む。
https://www.ark-pc.co.jp/bto/customizer/?pc_id=1746 今セールでRYZEN5900が3/3くらいまで値引きされてるんだけどお買い得かな?
3月〜4月のセールに賭けたほうがいいかな?
>>896 あったじゃなくてこれから出るやつ(春くらい)
内蔵グラの性能がかなりパワーアップされたようで1050や1650相当という噂もある。
そうなると8000番位になると1660相当の性能も期待できるわけでKaby Lake Gの再来じゃんということになる。
デスクトップ版6000があると思ってそうで草
出るとしても7000番台のZEN4より遅いぞwww
実質ノートとデスクトップどっちがいいですか?なんて聞いてるから出てけと言われてる
ノート廃熱問題もあるし何よりTDP見て分かる通りそのものの性能がねー
どんなによく見えようともゲーミングノートwでこのスレだとデスクトップ推しされるね
皆さんパソコン買った時のダンボールは捨てて困った事ありますか?
ディスク類と最低限の書類だけ保管で良いでしょうか。
>>901 >>893ノートPC管轄外のスレでそれ聞くの?スレチ
君の方がロードマップとかプロセス頭に入ってないやん
既存で言うRyzen CPUは低性能GPUが主流
ZEN5出ようがAPU型じゃない限りGPU性能はさほど伸びんよ
>>906 修理出すときにあったほうがいい
とりあえず初期不良期間だけは保存しとき
>>907 ベンチマーク出ているからそれ見てから物言って
簡単な英語くらいはできるでしょ?
自分の知識量より上の人に話しかけると話が噛み合わなくて時間の無駄になりますよ。
今地味にエイリアンウェア安くね?
5800無印と3060tiで20万切ってるぞ
3070tiでも22万
ストレージなんか買い足せばいいし
>>904 そういうことじゃないんだけど
主旨が分かってないなら話しかけてこないで、国語のテストの点が低い人ですか?
893 名前:名無しさん[] 投稿日:2022/02/22(火) 12:12:37.62 0
Ryzen6000版台のゲーミング性能は期待していいんですかね。
→ここはデスクトップ型ゲーミングPCを扱うスレッドなので、モバイルCPUの質問はスレチです。
デスクトップと比較したいにしても、その質問はノートPC板で扱うものです。
1650買うのもバカバカしくなっちゃって。インテル参入でグラボの相場が下がればいいんだけど。
→雑談はOKです
分かりやすく主旨を分かりやすく書きましょう
なんで自分の知識量より下の人達に質問してんの?バカなの?
>>909 6000はモバイル版しか存在しない=板違いのテンプレ前提で
ルールすら守れずベンチマークと言ってもねぇ
知識量誇るよりテンプレぐらい読めるようになってね
ZEN4/ZEN5のつよつよGPUベンチマークどこにあるんですかね〜
こっちはないものは探せないのでソースどうぞ
知識ドヤしたいだけだろ
パソコン大先生だからなバカにしたら怒るぞ
しかも1650相当って言ってるけど1650MAXQと比較してって話じゃなかったか?
BTOゲーミングパソコンで売り出されないものを議論しようとしてることが不毛すぎる
知識量が大きく異なる人間が絡んで共に時間を無駄にすることになった場合
上の人間は何も得るものがないのに対し下の人間は新たな知識を得る可能性があり
また時間にしても損失がより大きいのは知識量が上の人間だから結果的に知識量が下の人間の勝ちとも言える
つまりガンガン無駄絡みしてけ
>>918 ぐぐってみたがASUSラップトップでは出るようだ
一緒にRTXもつんでたけどw
HPやDELLやLENOVOだと搭載してるの出るかもしれないな
同じGPU?はZEN3+の6000とZEN4 APUで7000になる模様?
https://gazlog.com/entry/zen3-rembrandt-as-7000/ >>911 匿名の不特定多数に話しかけられたくない人は5ちゃんねる向いてない
話しかけられたくないのに煽っていくスタイルで矛盾
>>920 それだとどの道関係なさそうだなぁ
出てもスリムとかそういう類のになりそう
初めてゲーミングPCを購入しようとしてるのですが今だとintelCPUは11世代と12世代はどちらを購入したほうが良いですか?
1140か12400で迷っています。
同じ値段か1万以内くらいなら12世代
i5は正直どっちでもいいと思う
ぶっちゃけ12400でいいなら12100も検討の余地あるよな
ゲームやるならゲームプレイfpsのyoutube動画見る限り
i3とi5の間には差が出ちゃわない?裏でブラウザやなんかのソフトは起動してそうだし
>>923 既出の反り問題が気にならないなら12世代
安心したいなら11世代
>>928 i7のコア2つをdisableしてi5とスレッド同等で比較どっかにあったはず
いくつかのゲームで比較してたけどたしか周波数差以外のほぼ変化なしだった
プログラムの最適化?みたいなのでi7クラスのスレッドは結局使いこなせるゲーム少ないんじゃないかと
11400は11世代の唯一の良心
くっそ伸びてるから特価あるかと思ったらスレチゲーミングかよ
>>930 うーん(11世代i5と虎徹か12世代i5-12400もしくは12600Kと虎徹とH670かで悩む)
>>932 12600Kと虎徹はいいがそのあとのH670に不安を感じる
各社H670はゴミみたいなのしか出してないので12600K以上となると力不足かも
もっともマザボ変更できないとこのB660も大概だけど
金額も大きく違うだろうし元の11400か12400の二択でいいんじゃないか?
>>933 そっかぁ(しばらくWin10で運用したいし12400でも6コア12スレッドのはずだしそれとH670がFAか・・・
か・・・?)
みなさんありがとうございます。
12400にしようと思います。
12400のクーラーは形状的に虎徹と決めておりました。
B660チップはそんなにやばいですか?
・ASUS PRIME B660-PLUS D4 ATX
・ASRock B660 Pro RS ATX
で検討しているのですがどちらがマシでしょうか?
>>935 H670だろうがB6660だろうがどっちもどっちだぞ
それに12600Kなら不安と書いただけで12400程度なら問題ほぼなしと思う人が大半かもしれんぞ
細かいこと言うと
VRMはASROCKのが若干上だけど銅1オンス4レイヤーPCBにされてたりで結局150W程度目安なってるし
TypeCがフロントにはGen1でケース次第で一応対応するもののバックプレート側になくLANも1GbE
拡張カード挿すなら配置的にASROCKのが良さげな気はする
よく見たら僕とほぼ同じ悩みを持った人が居たっぽいなこれ(12400で考えることにした)
来月は決算セールで安くなるじゃろ
毎年2月のこの時期は高いし
エルデンリングとか必要に迫られてる人以外は来月まで待った方がいいっぽいね
>>935 なんや色々選べるBTOなんか?
まとまったらBTO相談スレ行けば採点してくれるで
自作ならそもそも一般版きてるのが間違いだろ
ここニワカしかいないで
12600Kと12700なら12700が上だよね?
>>944 それは一概にどっちが上とは言えないものなのだよ
kつきはeコアがついている
kなしはeコアがない
>>944 12700のが上
スレッド数とL3キャッシュ差がポイント
0.1GHzの差がなんかのゲームで出てた気がするけど誤差範囲
raytrekの11世代消えちゃったねページごと消えたからまた出ても別の構成になりそうだ
12600KはV-F調整したりコア倍率各々変えたりで余裕あるから
その辺どうにかするマザボと知識あれば伸びしろ自体はあるな
>>948 ごめん読み込み直したらページ残ってたはw在庫無いけども
俺も cpu intel 9世代だから
そろそろ買い換えたいかも
9900k
自分もi7 8700 1070ti普通に使えてるけど綺麗な画質で最新のゲームやりたい
買い時が解らず今に至る
少なくとも前評判の良い13世代までは余裕で持つでしょ
BCNが20日に公開した調査結果によると、このところ国内においてAMD CPUの販売シェアが低下し、2022年1月の販売実績はIntelの半分以下だったという。
AMDは2020年6月と12月に大きく売上を伸ばし、一時Intelを大幅に上回った。しかし2020年12月のピークを最後に売上を落とし、2019年1月の全CPUの販売実績を1とした指数で、直近の2022年1月はIntelが0.74だったのに対し、AMDは0.25だった。
もともとAMD躍進の原動力はRyzen 5で、Ryzen 5シリーズの販売数シェアが40.4%を記録し、ダントツの売上を誇ったが、その後シェアの下落が続き、2022年1月では12.6%までとなっている。逆にIntelのCore i5はシェアを拡大し、この3年間15%前後のシェアで推移していたところ直近では35.7%まで高まっている。
すまん、40万で3080tiと12700kとそこそこのマザボにddr5の32gbで組んでしもた。このスレ卒業や。エルデンリングとストVとFH5やらアセコルをフルスペ環境でやるわ。一抜けほんまスマン。
6年後まで、アディオス!
次の世代がブレイクスルーレベルで高性能だから6年フルスペで楽しめるかは分からんが満足ならええやん
次世代そうでもないぞ
インテルプロセス変わらんしブレイクスルーとは呼び難い
Eコアうまーする程度だ
一方AMDはそれととんとんなのでZEN3比較でブレイクスルーとしても
同時期に出ちゃうからなぁ
CPUよりグラボの方が気になる40世代は既存の倍の性能だからなぁ
>>936 >>941 ありがとうございます。
12400+3070をアークで買おうかと思ってます。
マジで反り問題公式でなんとかしてくれねえかな
そしたら12世代買いなのに
>>963 俺は12世代買うけど。
買わない方がいいよ。11世代がいいんじゃね。
>>967 美女とブサイクどっちがいい?
反ってるのと反ってないのどっちがいい?
肝心のIntelはノーコメントのまま13世代出して12世代切り捨てる気満々に見えるのがなぁ
最初から反ってないのがいいに決まってるだろアホなこと抜かしてんじゃねーよ
車買いました リコール対象でした
でもあんたの車問題起きてないだろ問題起きてから対応するわで納得すんのかこいつなんで問題起きてないから大丈夫て発想なんやIntel関係者かこのゴミ
まあブチ切れるのも分からんでもない
俺だって意気揚々と最新CPU買って反ってたらクレーム入れて返品するもんw
貧乏ブサイク→反ってる
金持ちイケメン→反ってない
そもそも反ってない
だから当然リコールも何も無い
最初から問題自体が存在してないのよ
反ってるような気がしただけで反ってなかったんだよ
反ってないはさすがに苦しすぎるだろ
Googleで12世代反りで山ほど記事出てくるぞ
そんなに売りつけたいんか
紛れもなく反ってる
反ってる事実がある
反ってるから温度が下がらない
反ってるから問題提起されてる
メーカーが対応しないからユーザーが個人個人で対応してる
それだけ
実害無けりゃそのうち忘れる
もし実害でても日本じゃ売りつけたBTOショップ「ここで買ったパソコンが1年で壊れた二度とここで買わん」とか総スカン喰らいそう
反ってるという動画や記事は沢山みるけど反ってないという動画や記事がないのがな
>>976 現実は
車買いました
ここが気に入らない!もしかしたら将来ここが原因で壊れるかもしれない!こうしたら性能が出る!そうだこうしよう!会社もこうするべきだリコールしろ!
なんだけど
実際車のリコールだって問題が確定するまではリコールなんかしてないだろ
問題発生するかは置いといて13世代で直してそうではあるよね
ゲーミングPC買おうと思ってるんですけどおすすめありますか?
基本ソロゲーでマルチはapexぐらいです
予算は本体20万までで探しています
最低限これぐらいはあった方がいいってのがあったら教えてほしいです
まぁ11世代の前世代と性能変わらん温度爆増よりかはマシ
>>988 現実は
反ってる事が確認できる動画や画像が沢山ある
実際に温度も下がらない
でもメーカーがだんまりだからユーザーが困ってる
援護派の言い訳は
反ってない画像は出しません 出せません
温度が高くてもまだ問題起きてません
問題起きてないからメーカーが対応しないのは当たり前
こうやぞ
>>991 正直今はあまり時期が良くないけど
最低限で言うならCorei5のgtx1660s以上買っておけば当面は問題ない
高fpsや4k目指してるなら全く話は変わってくるけど
反ってることによる温度上昇は十分実害と言える
夏場に問題が起きる可能性は捨てきれない
買って文句言うのはわかるけど
買ってない奴が大騒ぎするのがな
>>991 その予算ならグラボ3060、3060ti、307 0搭載のどれか
3060tiならマウス価格コム限定モデル
3070なら在庫切れたがちょっとはみ出るけどドスパラの20万5000円のやつ
まぁ本線は3060tiだねほぼその一択
-curl
lud20250123071103caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pc/1644478231/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.13 YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.74
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.7
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.55
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.57
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.42
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.93
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.14
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.92
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.105
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.3
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.5
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.8
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.19
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.11
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.89
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.38
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.16
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.96
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.86
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.26
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.79
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.23
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.66
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.98
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.35
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.75
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.49
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.99
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.85
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.33
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.88
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.63
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.68
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.77
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.97
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.28
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.54
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.70
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.84
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.90
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.28
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.90
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.53
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.73
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.67
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.71
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.10
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.39
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.87
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.29
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.62
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.45
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.22
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.12
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.25
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.27
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.100
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.103
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.106
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.95(ID無)
・ゲ一ミングPC 相談/雑談スレ Part.51
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.96 (3)
・ゲーミングPC 相談/雑談スレ Part.112 (247)
・漫画アシスタントの相談・雑談スレ
12:15:25 up 43 days, 13:18, 0 users, load average: 83.39, 54.07, 41.12
in 0.069271802902222 sec
@0.069271802902222@0b7 on 022602
|