前両爬総合スレパート2立てたのにすぐ落ちちゃったな
>>2あ、そうなの?
どうしても爬虫類系って人選ぶもんな >>4
ぶっちゃけ爬虫類、両生類好きさんと語れたらと思っただけだから適当に雑談でもしようぜ みんな専門スレ行っちゃうからな
そういえば蛇もトカゲもカメもカエルもイモリも飼ってるって人は少ないのだろうか
>>6
俺蛇しか飼ってないけど爬虫類も両生類も好きだからなぁ カメとツノガエル飼ってるよ
今はトカゲも飼おうと思って勉強中
>>8
おお!いいなぁ……
カメは昔おばあちゃんのとこで飼ってた
予想外に大きくなってめちゃくちゃ困った記憶があるwww >>9
カメはいいぞ
違う種違う科を3種飼ってるけど、やっぱり行動や習性が本当に違う
大きくなるのはしゃーない
種さえ選べば45〜60cm水槽で終生飼育できるものもある でも蛇もいいよな、最近興味が湧いてきてる
コーンやレオパみたいにモルフ前提のコレクションや交配に興味を持てなくて考えてなかったけど、実物の蛇を見て考え変わったわ
生き物というか捕食者として洗練されてる
>>10
なるほど……うちで飼ってたのはアカミミガメ(ミドリガメ)だったからな……最後めちゃくちゃデカくなってくから焦った >>11見てると可愛いものですよ。
あの餌を巻いて食べるまきまきも、個体によってほぼやらなかったり、必ずやったり、同じ種類でも臆病なやつもいれば図太いやつもいて、見てて飽きない。 これはうちの子ですが、ほんと可愛いです
つ
>>15
コーンスネーク(ノーマル)のベビーなんだけど、お迎えして2回目の脱皮期間に突入したヾ(o´∀`o)ノ >>16
飼うならこういう風に枝とか配置したいな
純白のボール欲しい >>17
形に拘らないならペットショップに売っている鳥用の止まり木(ネジでケージに固定するやつ)とかでできるぞ ええな、来年までに勉強してボール飼うわ
それまでに後2〜3種狙ってるカメ入手せんと
>>19
でも最近爬虫類とか両生類とか飼ってる人の中に、自己満足とかコレクション道具として飼ってるような人が多くて激おこ ・・・え?
ほかにどんな目的があるの? あとは研究くらいしか思いつかんけど
俺は見てて面白いから飼うけどね
動画や写真じゃ分からないことを実際に間近で観察したい
>>21
初めはそれでも構わないけど、ちゃんと命だと言うことを分かってほしいんだよね。お迎えしたからにはきちんと、その子のために必死になってほしい。何をしてあげればその子にとっていいことなのか、幸せなのか、そういうのちゃんと考えない、身勝手な人が多くて……。
ケージが狭すぎる、水入れはない、床材は汚れたままなんて論外。ましてや、大きくなって飼えなくなったからとか、思ったより可愛くなかったから、なんて理由で捨てるなんて言語道断だし すまぬよ、爬虫類も両生類も他の動物もめっちゃ好きだからいい加減な飼い主とかただの『物』扱いする人ほんとに許せない
動物は昔からそういう扱いだよ
物とするか家族とするかは飼う人次第
そこまでひどい奴はあんまし居ないように思えるけどな
誰だって飼う前は色々調べるでしょ
>>26
調べた情報そのものが間違ってたり、その子の性格を考えずにやったりする人多いよ
ダウンロード&関連動画>>
この人とかほんとその代表
気持ちがってるとか言ってるけど逆。蛇自身は結構本気で嫌がってる >>25
それはそうなんだけどさ……やっぱり同じ『命』だってこと分かってほしいってだけなんだよな…… まぁ犬猫みたいな可愛がり方をするのは見ててアレだわ
>>29
そう!そういうの!蛇はあくまで単独生活をする動物なのに、いぬねことおなじようなかわいがりかたをする。 飼い主的には可愛がってるのかもしれんが、蛇にとっちゃ完璧なストレスでしかない
>>27
ヘビが嫌がってるのは間違いないだろうけど、これは仕方がない処置だよ。
脱皮不全をナメてはいけない。 剥き方最悪だな
全然ふやけてないのに剥いて、水に浸す意味わかってるのかね
>>34
処置に関しては文句ない。けど、↓の方も言ってるとおり剥き方が最悪。
最初にお湯に浸す意味分かってないと思う。それに、ボール×15匹、アオダイショウ×1を現在進行形で飼育してらっしゃる私の知り合い(ブリーディングもやってらっしゃいます)は「脱皮不全になった場合、温浴させて普通に抜ける物以外は下手に剥かない方がいい」と 環境をしっかり整えて、餌、温度、湿度なんかにも気を配ってれば、まずこんな状態にはならない。それでもなってしまったら、それは蛇自身の体調が何かしらで崩れている証拠だと思う。
うちのシマヘビは世話する度に天変地異が起きたかのように右往左往するからお前らが見たら虐待扱いされそう
ヘビってやっぱり難しそうだな
しばらくはカメメインで行こう
>>41
脱皮不全と拒食さえしなければずいぶん楽なんだけどな……うちは今のところ脱皮不全は無いし、お迎えしたときに起きた拒食以来、拒食らしい拒食もないから手間掛かんなくて助かる 逆に考えるんだ。餌やりもうんこの片付けもしなくていいんだと。
実際拒食じゃ死なないし、そのうち食うようになる
脱皮不全の原因ってほとんどが湿度不足でしょ。
環境不備による脱皮不全なんてヘビだけじゃなく他の爬虫類でも起こりえるわけで、
ヘビ特有の難しさではないと思うんだけどな。
>>46
まぁね。
でも、案外湿度不足が全ての原因!ってわけでもないみたいなんだよ… >>48
乾燥種がそうじゃないとでも?よく考えろ
乾燥種は土の中に入ってることがおおい、なぜかって?湿度が高いからだよ >>49
そういう意味じゃなくて、湿度が足りてても蛇の体調が悪ければ失敗する可能性が高いし、寄生虫がいてもそう。
あと餌の量が足りてなかったりしても脱皮不全になることがある。
あと、これは俺の推測というか想像だが、個体によって脱皮するのが上手いやつ下手なやついると思うんだ >>50
書いたけどな、体調不良って。あとは水の鮮度が案外重要。
脱皮が下手なやつは脱皮前に水張り飼育に変えたら綺麗に脱ぐ うちのモイラヘビは6年以上水(飲み水も浸かる水も)を与えてないけど綺麗に脱皮する
365日、パネヒでカラカラの状態だけど問題なく脱ぐよ
カンムリヘビはモイラより少し短く4年飼育だけど、同じように脱ぐよ
中東乾燥系はまったく脱皮失敗しないのでびっくりする
>>53
そうなんだ
俺氏はコーン1匹だからなぁ… >>53
仮に奴らが脱皮不全になったらどう対処すればいいんだろう?
奴らって、「ジャミラか!」って突っ込みたくなるぐらい水気を嫌うからなあ >>56
少し霧吹きしただけで拒絶反応するよ
濡れたマウスも嫌がって食わないからティッシュで水気を吸い取ってから食わせる
1匹だけなら個体差だと思うが、4匹がそうだから種の性質だと思う >>58
モイラヘビの話ね
カンムリは霧吹きは嫌がるけど、少々湿った餌でも食う >>61
あ、そういう宣伝は受け付けてないんで()
ここは爬虫類好き、両生類好きさんが種類問わず語れるようにと立てたスレなので、そういう目的で来たのでしたら他を当たってください。 コイツ他の所でも貼りまくってて目障り
ただの荒らし
ジーベンの成長がくっそ早くて焦る
成体サイズがでかい種はやっぱり早いのね
>>65
そうみたいですね
あと、ベビー時代はだいたいどんな生き物も成長早いですね >>64
あ、そうなんですか
無視していいのかしらん? ピンクマウスとか食べる肉食で保温が必要無い爬虫類ってなんかいる?
昔モニター飼ってたけど温度管理ムズクて手放しちゃった
>>68
アオダイショウ、シマヘビ、コーンスネークあたりのナミヘビ
冬場は冬眠させればいいし >>68
不死身の生物「ヨーロッパアシナシトカゲ」をおすすめするわ
マウス、ウズラ、魚、虫、トカゲやカエル用の人口餌、スーパーで売ってる肉の破片までなんでも食う
暑くても寒くても平気。絶食にも強い。
底面積の広いケージを使うことと、肥満だけ気をつけてな >>71
大きなケージが用意できるなら最強だな
あ、でも紫外線ライトとかはいるのか? >>72
なしで六年ほど飼ってるが体調不良になったことはない。脱皮不全もおかしな動作もなし
気になるなら弱めのをつけてやるがいいさ 観賞用で弱い蛍光灯タイプつけてもいいかもな
バスキングはいらんの?
そしてちゃんと地上に出てくる?
天気のいい日の日中に部屋の窓を開けておけば紫外線は入ってくるよ
日陰でも紫外線が届くのと同じ理屈
カメとか昼行性トカゲなんかには弱いかもしれないけど、
ヨーロッパアシナシならこれで余裕だぜ
バスキングは特にいらないようだ
>>75
ほう!
ちとお迎えするの考えてたから参考になった!
飼ってる方のブログとか見てても個人差というか、個体差もあるみたいでな 皆さんありがとうございます。
ヘビは家族が絶対NG出すので、参考にして調べたいと思います。
もうちょい欲しい生体の情報欲しいな
ピンマ→生き餌や虫を餌にすることを避けたい?人工飼料でもいいの?
温帯→一切加温危惧使わず冬眠もさせたいのか、それとも昼行性トカゲのように場所と昼夜の温度変化をつけるのを避けたい?
ここのところも知りたいな、しつこく聞いてすまん
モニターの温度管理が難しいって言ってる人に飼えるのかね
>>79
それは心配だよなー
ていうか今更だが手放すって何?逃がしたってこと? ヘビはあかんと言ってる家族はアシナシトカゲにOK出してくれるのか、それが問題だ
>>80
いや、ショップ引取りだろ常識的に考えて >>77
そんな環境で飼われる爬虫類が可哀想
アシナシだって見た目蛇だし、家出してから飼うか諦めろよ 見方によってはヘビより気味悪いだろうな
あんな顔の人間はいないんだが、なぜか人間の顔に見えるしw
俺もヘビ飼ってみたいなあと思いつつも家族の許可は絶対に取れないから飼ってないな
仕方ないから股間のヘビで我慢してる
>>84
>>81
あ、まぁそりゃそうか
とある知り合いが平気で昔飼ってたカメデカくなったからって理由だけで逃がしたからな……ついそうなんじゃないかとちと怒りが再燃した() 蛇飼おうと調べてるんだが、コーンとボールを比べたらやっぱりボールの方が難易度は高いの?
>>88
コーンよりは拒食しやすい、とは言われるが、個体差だと思うぞ
うちのコーンはちょっとしたことですぐ拒食するし(と言っても数日くらい)
知り合いが飼ってるボールはびっくりするくらい拒食も脱皮不全も無いって言ってたしな
お迎えする前にショップの人に詳しく状況や様子を聞いて決めればいいと思う ネズミ食いの蛇でCB個体なら、どの種類を選んでも難度はそう変わらんよ
あとはケージサイズと保温だけだな
はじめての人こそコーンとかボールとかに限らないで色んな種類見て決めて欲しい
ヘビは多様だぜ
>>90
難易度の差はぶっちゃけその個体の性格だと思う 初心者向けとされてる種なら難易度は種間の差より個体差の方が大きいかもしれない
要はショップでの出会いを大切にすれば良い
>>71
友達んちのアオジタもそんな感じで何でも食う。餌はドッグフードだと聞いて驚いたな。 雑食性トカゲは楽だわな
一番めんどいのは虫食いより完全草食だと思う
消化の為にあっつあつのホットスポット必要やし
>>96
バタフライアガマなんかは綺麗で安くてそこそこ大きくて最高だなって思うけど
きっと短期間で殺してしまうと思って手を出せない 虫食いは冷凍コオロギやグラブパイに慣らせば餌の心配いらなくなるからな。
草食のほうが自炊しない俺にとってはハードル高いw
昆虫食から草食へ切り替えるはずが
まったく食べてくれなくて四苦八苦するのでございます
食うものが草しかなかったらそれ食うだろ
飢えて死にたくないもん
>>100
いや、たまに死ぬまで食わない奴もいるぞ 爬虫類は「死んでも喰わない」ってやつが普通にいるんだな。
>>104
生まれたばっかの子とかだと普通にいる
っていうか、口から物を食うってことを知らないんじゃ無かろうかと心配になるくらい食わない子も普通にいる >>103
爬虫類に限らず、極度のストレス下っていう条件付きだが哺乳類も鳥類も両生類もたまにそういう奴いる
人間だって、堪えきれないほどのストレスに晒され続けると拒食したり摂食障害起こしたりするんだから当然じゃない? 爬虫類・両生類が好きなあなたへ
※東日本が放射能汚染された以上、健康に暮らすには移住しかありません
■関東・東北・東日本の皆様は岡山へ移住を https://okayama-life.jp/
■東京で子ども達に被曝検査を実施した三田医師も岡山に移住しました。心強いですね。
http://mitaiin.com/
■関東・東北地方の受験生は岡山大学を受験しましょう。緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。
http://www.okayama-u.ac.jp/
■田舎暮らしをしたい人には、安定地盤の吉備高原に格安分譲住宅団地もあります。
http://www.pref.okayama.jp/page/detail-74110.html
■ガーデニングや野菜づくりが楽しめる平均100坪を超える広々とした区画ながら、価格は300万円台中心と大変お求めやすくなっています。
http://www.pref.okayama.jp/page/311719.html
関東地方や東北地方で食品製造や飲食店経営をしている方の移転先としてもお奨めします。
例えばお味噌やお酒を醸造している方、お蕎麦屋さんや和菓子屋さんなど個人経営で食べ物を作っている方、ラーメンでも中華料理でもお鮨でも、居酒屋さんにもお奨めです。
安全な岡山は一時避難者が最終的な移住先として選ぶ場所ナンバーワン。
子どもやペットを守るためにも災害が無く安全な岡山内陸部に移住しましょう。
ただし軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)や海側の地域は回避しましょう。
南海トラフ大地震を想定し静岡など東海地方・愛知など中京地方、和歌山など紀伊半島、四国九州太平洋側は避けましょう。名古屋は甚大な被害が予想されています。←西日本も名古屋はホットパーティクルという核燃料の粉が飛散
■移住相談会
・日時 平成28年5月29日(日曜日)
・場所 東京交通会館(東京都千代田区有楽町2-10-1)
・その他 お店をしている人の店舗移転の相談も可能!キッズスペースあり、参加無料、予約不要
・今回の相談会が終了しても、また開催予定
詳細お問合せは→ https://okayama-life.jp/
ただし、海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!後悔しないように必ず内陸部を選んでください。
山を除くほとんどの地域が埋立地や干拓地の玉野市と倉敷市は地盤が弱いので絶対にダメ! 【UFO】 なぜ、ロシアは唐突に、『 広島・長崎は、人道に対する罪 』と言い出したのか? 【核監視】
中谷防衛相 UFOの発見事例ない
以前、空自の元空将が、自衛隊機の戦闘機が何度もUFOに遭遇していると書いたことがある。
それ以来、まともな雑誌や新聞のコメントは同氏のインタビューを掲載しなくなった。以前から、色々と問題のある空将だった。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_3604.html
竹下雅敏 「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」
メドヴェージェフ
宇宙人側からの申し入れは、とにかく核の利用と戦争をやめなさい、もう一つは宇宙人の存在を公表しなさい。
つけ足したのが、60年の猶予を与えましよう、2014年には発表しなければならなかったんですね、宇宙人の存在を。
ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
ダウンロード&関連動画>>
2歳を過ぎたころ「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」 / りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/Tom oyaMorishita/status/648628684748816384
UFOや核エネルギーの放出を見ることはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
マイト★レーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行しています。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。
14歳以上のすべての人々はマイト★レーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。
テレパシーによる世界演説は英国BBCが放送
ダウンロード&関連動画>>
昨日オタ恋って番組で爬虫類オタク合コンしてたな
爬虫類に対して男と女で接し方が全然違うんだと感じた
今度コーンスネークお迎えするんだけど、初心者に30cm〜40cm位のベビーって難しい?
中学生でもできる稼ぐことができるホームページ
一応書いておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
3MTUT
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
自分:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2018/05/31(木) 23:51:20.83 ID:7ZBNilK5 [1/3]
平成27年(2015年)から今日までの間にディジーポイント須藤俊之からセマルハコガメを購入した被害者救済のために告知します。
須藤俊之は平成26年から石垣島においてセマルハコガメを密漁しており、今日まで店頭やイベント等で200匹以上を産地を偽り違法販売している事実が確認出来ています。他にも細かいので言えばシリケンイモリなど多数あります。
この私も恥ずかしながら、「中国人が庭で飼育していたものを大量に買い取った」などという戯言を信じてしまい、須藤から密漁品を3匹購入してしまいした。
現地密漁リーダーや実行犯等、共犯者の氏名等は今日の時点ではまだあえて記載を控えますが、様々な証拠はもちろんのこと、元従業員や別種密輸品を騙されて販売された被害者からも協力を得て、既に警視庁とも連携をとっています。(須藤には前科もある)
密漁品とは知らず騙されて購入させられた被害者には、須藤俊之から全額返金は勿論のこと、精神的苦痛などの損害賠償を支払いさせるべく、無償にて、できる限りの協力をしたいと思っています。
騙された方のほとんどは飼育している生体に愛着が湧いていると思いますが、全額返金はさせますが、生体はそのまま飼育できますのでご安心下さい。また、密漁品だと知らずに購入させられた被害者が罪に問われることもありません。
この時代でもネットをあまりやってない方もいると思います。その為にも皆さんで拡散をしてもらい、知り合いにセマルハコガメを飼育している人がもしいれば、須藤俊之から購入したものではないか確認をお願いしたいです。
私は爬虫類を飼育して20年経ちますが、爬虫類フリークの世界は広いようで狭いので、一人でも多くの被害者を救済したい思っており、生粋の詐欺師であるDZP須藤俊之においては最も罪の重い詐欺罪での立件を視野に入れ全力で動いています。
なぜならば、今日では生物に対する法の整備がまだまだ不完全で、須藤は罰せられますが密漁自体の罪は軽く、やり得なのが現状です。
密漁、密輸などの生物に関する法の時効は5年、詐欺罪については時効が7年ですので、他にも心当たりある方からの通報をお待ちしています。
被害届の出し方、弁護士を頼みたいけど知り合いもいなく資金もない、等の協力も全て無償で、できる限り行いたいと思っています。
被害者の中には須藤の現在の容姿から、暴力団のような怖い人なんじゃないかと躊躇して被害を名乗りあげれない人もいるかも知れませんが、須藤という男がいかに陳腐な嘘とハッタリのみで、
その薄っぺらい人生を固め歩んでいるかの詳細は別の投稿(FBの爬虫類パラダイスにて)に分けて明記しますのでそちらをご覧下さい。
直接須藤に連絡したくない等の被害者には私等が無償で代理人として動くこともできます。
これを読んでいる貴方が本当に爬虫類、生物を好きなのであれば、この世から悪徳業者を根絶すべく、この真実をあらゆる所で拡散してくれることを願っています。
今回の情報は山程ある悪事の中のほんの一部であり、この告知まで1年以上の時間をかけて様々な方法で調査しています。
違法な仕入れ手段であると知りながらその販売に携わり、詐欺師須藤の協力を経て今では自身も動物取扱業者登録して何食わぬ顔で店を開いている倫理観の欠如している愚者、内藤を筆頭に須藤らと共謀して密輸品を国内で流通させている関西勢、
密漁、密輸品と知りながら須藤から仕入れをして販売をしてきた業者等、
最終的には全てを潰すことが本望。今後、順を追って詳細を告知します。
以上
詐欺師DZP須藤俊之からの被害相談、被害者救済連絡先
Mail: [email protected]
Twitter: @DZP07826481
(現在他サイトでも救済コミュニティを作成中です) Eテレ 地球ドラマチック
カエル びっくり生態図鑑
爬虫類の移動販売に規制がかかりそうって話があるみたいけど、詳しい情報を求む。
というかその話はどこから聞いたんだ。
その出処に聞いたほうが早くね?