>>4 父キンクマ母ホワイト長毛の3ヶ月メスを飼ってますが(キンクマ寄りの外見)、がっつり夜行性ですね。
日課も割と決まっていて、毎日午後9時半頃から30分くらいはホイール回しの時間です。
午前2時頃はめちゃくちゃ活発で、ケージ内をすたたたたたと移動したり、脱走を試みてハウスの屋根からジャンプしたりしています。
午前4時頃になると巣材をかき集めながらハウスにこもります。
以降午後7時頃までは時々トイレやなんかに出てくるだけで、基本ハウスの中です。
ハムスターとしては規則正しい生活と思われます。
これはケージの置き場所が普段使いしない部屋なので、日照時間が自然のままに感じられることが大きいと思っていますが、いずれにせよゴールデンだから昼行性になりやすいということはないのではないかと。
ただ人間の生活リズムに合わせるようになるハムスターもいると聞いたことはあります(種類不明)ので、たまたま
>>4さんの飼っている個体がそのタイプだったってことでいいのでは。
なお午後9時半の様子も午前2時の様子も午前4時の様子も知っている自分(人間)の生活リズムの方がおかしいです…。
>>11 本当だよ。
ゴルハムには歯の先がガラス戸の隙間に入り込みさえすれば開けるだけの体力と習性がある。
あとこのタイプのケースはまずガラス戸の桟が囓り取られる。
ガラス戸に簡易な鍵を掛けられるケースもあるし、鍵さえ掛けとけば大丈夫だろうが。
何かしら半開きの時に押し開けられる事を学習してしまえば以後もやるだろうね
この程度の行動学習くらいはハムでも当然のようにやる
脱走を繰り返すゴル公見てると、徐々にムラムラして来るよね?
デカい図体でバタバタ、ガタガタ…そしてあのクマ面…鼻っ柱に鼻ピンお見舞いしてやると、フギャーってひっくり返るからやってみて。面白いよ。
俺は脱走の仕草入るだけで鼻ピンの嵐お見舞いしてあげてる。
>>6さん
確かにハムちゃんから見ると寝てばっかりのでかい生き物ですね…w
>>12さん
詳しい生活リズムありがとうございます
昼行性なところ以外は12さんのハムちゃんと同じような生活しているみたいです
一人暮らしの部屋なので合わせてくれてるのかな
体調崩してないかしっかりチェックしてこのみ見守っていきます!
ペットショップでハム入れてもらった箱を環境に慣れるまではと思ってケージの中に入れておいたけど失敗しちゃったかな、かれこれ5日ほど経つけど夜中以外は用意した巣穴じゃなくずっとそこに篭ってる感じで……
不衛生だし撤去したいんだけど取り除いて良いタイミングが図れずにいる
匂いのついてるとこに居付くし広いから箱のほう選ぶだろうな
よほどビビったりしてなきゃ撤去してもいいんじゃね
最初は戸惑うけど大抵はすぐ慣れて他の定位置見つけるからあまり神経質にならんでもええよ
>>18 すごい臆病なやつは箱から出てくるのに一ヶ月ぐらいかかったから、気長に見ておいてやるといいよ
うちのキンクマメスは超びびりだったけど、三ヶ月くらいから超手乗りになってくれました。毎日話しかけたり手からエサあげてれば打ち解けてくれるみたい。
嫌な夢を見た…鼻ピン浴びせまくったら、ブヒーブヒー鳴いて、メスのアソコから腐ったゴマの臭いがする汁が出て来た。
凄いムカつく。
ドワーフのが可愛いのになんでゴールデン選ぶのか
なつきやすさ?デカさ?かお?
両方飼ってるけどかわいいのは顔だけで
個体によってはどうしようもない虫頭のヤツとかいるし
意識があると感じない奴が多い
たまにテレビでハムスター出てくるけど、そういうのに使われるのは
ほぼゴールデンなのには、それなりの理由があると思われ
ゴールデンもかわいいよー。
手に乗せたときのずっしり感とおトイレ100%覚える賢さを知ってドワーフには戻れなくなった。
毛色もいっぱいあるし、長毛ちゃんもふわふわで素敵。
最初ハムスターを飼おうと思ったとき、大きな目が可愛いジャンガリアンしか考えてなかったのに
準備として色々調べていくうちにゴールデンに傾いていって(体が大きい分寿命が幾分長めとか
スタンダードなハムスター故に診てくれる動物病院が多いとか、持ったときの存在感とか)
里親募集サイトで美人の長毛ゴールデンと運命の出会いを果たした。
ゴールデンだけど顔可愛いよ。
ところでうちの奴、餌入れを床材に埋める。
最初は偶然床材が入り込んだのかなと思っていたが、観察していると明らかに床材を
手でかき集めて餌入れのエサの上にかけている。
餌入れを貯蔵庫だと思ってるのかね…?
(ハウスの中や隅っこに盛った床材の中にも貯蔵してるけど)
ゴル公は表情豊かだから、いじめがいあるよね。隅っこでガタガタ震えてる表情なんかムラムラものw
ドワーフメインだけどドワーフは昆虫と同じような感じだな
ゴルはそれなりに人を意識してくれるから可愛がり甲斐があると思うぞ
>>27 うちのもキッチンペーパーの切れ端を餌入れの上に乗せているよ。
たまにチップスターのフタをかぶせたりしてる
すぐ食べない分は隠してるのかなw
ジャンガリアンとゴル、両方いるけど正直ゴルの方が可愛い。
へー、ゴルのほうが頭良いのか
ジャンはもう飼う気ないんよな
何度か買ってた店にキンクマ注文して取りに行ったら今までずっと1480円だったのが突然説明無く3480円て言われたんだけどこんなことあるの?
せめて前もって説明があって然るべきだと思うんだけどこれってもう来るなってことなのかね?
生態だけ買われても利益無いのは分かるけどやり方が納得いかんわ
少し大きくなるとロングヘアーの子でも
感謝セールって手書きの紙貼られて
350円になってるよ
近くのホームセンター
ちょっと可哀想になる
>>41 十分育った個体は、愉しめるからいいよな。ゆっくり〆たいね。
まだかまってちゃんおるんか、みんな気づいてるから相手してないけど。
スルー継続しましょう
今夜は四股を紐で張り付けにしたまま、お互いいい夢見ます♪
オシッコの様なウンチ漏らし始めたけど、夢だから平気だね♪
しかし臭いな…このまま〆ちゃおうかな♪夢だけどね♪
掴もうとしたらひっくり返る。
泣いて抵抗、威嚇。
無理矢理掴んだら本気噛み。
昨夜のデコピン&張り付けの刑が効きすぎた様子。
態度が生意気なので、もう〆ちゃおうかな。
よくデコピン貼り付けまでして反撃して来るね
絶対お仕置きしてまうから飼わない
>>48 根性ある公なのでしょうね(^∇^)
張り付けでお漏らししてたのに、解放してあげたら仕返しして来ました。
ほんとに公はムカつくね。あの顔がムカつく。もう〆ちゃお。
単純に身体が痛い事をしてるのかね
うちの子なんで泣いたり噛みついたりしなかったのかな
おやと思ってたなんて事はないよな、まさか
ハムスターアレルギーになってから毎日咳がやばい 手に乗せただけでも痒くなるし ハムスターと同じ空間にいすぎるとトイレで咳しすぎて吐いたりする
もうダメか…。
モフモフしてない?
自分モフモフしてた時はあかんかった
換気の良いところで構わないほうがいいよね、辛いもんね
>>52 医者行って抗ヒスタミン薬もらってきたら?
無理しないで、譲渡サイトもいろいろあるから
貰い手を探した方がいいような。
いつか体質が変わって、飼える日がくるかも。
なぜか子供と老人はハムスターアレルギーになりにくいんだよなぁ
うちの弟は小さいころアレルギーだったな。今は大丈夫だったりするんだろうか
ゴル公に息吹きかけただけでビクビクし始めた。本当に臆病だね。この臆病さが虐待心を掻き立てます。
ゲージの中こんなんでいいのかな・・・
誰かアドバイスをおくれ
2日前にうちに来た瞬間から、ホイールで回りまくってる。
ショップで飼われてた時は、ホイールなんてなかったのに
なんでこんなに回ってるんだろう。心配になるよ。
寝る時もホイールの上だし。
キンクマのクマさんみたいな姿にも虐待心が。しかし彼等は高価。1400円はします。その点ゴル公はたまにセールで800円位で買えるから良いですね。
>>61 野生のネズミでもホイール見たら走り出すらしいよ
走るの好きな子はうちでもホイールに張り付いてるなぁ
>>60 別段問題なさそうだし、いいんじゃない?
ハムに不満っぽい仕草とかあるか?
なかなか鳴かないゴル公もムカつくね。
鳴かなけりゃ鳴くまで虐待されるし、どちらにせよゴルは虐待されちゃうんだな、と痛感しました。
今夜は焼き網に張り付けにして、ガクガクブルブルするお姿を観賞させて貰いました。
いい夢をありがとう!
>>67 今のところはないかなあ
これから出るかもしれないから注意深く見てみます
>>60 ホイールの後にトンネルがあったり、すごくいい感じ!
あえて言うなら、トイレに屋根があった方が落ち着くって何かで読んだことあるよ!!
お聞きしたいのだが…
病気でもう余命幾ばくもない2歳2ヶ月の娘ハムがいる。
多分、あと数日しか保たないと思う。
巣箱からももう出れなくなってきて、巣箱の入り口前に置いているエサを顔だけ出して食べる程度。
エサもひまわりの種を剥いたものとキャベツを少ししか食べず、ペレット団子も食べなくなった。
巣箱の掃除を4日出来ていない。
結構汚れていると思うから掃除してやりたいが、ハムスターがかなり辛そうで、巣箱を開けると怖がる。
いっそのことこのまま巣箱の掃除などせずに静かに見守った方が良いのか、それとも無理やりにでも掃除をした方が良いのだろうか?
巣箱は替えのがあるので、ハムを移すだけで終わるけど…どうしたものか…
巣箱の掃除は週1回で十分ですよ
余り多くやるとストレスですから
>>71 そうなのかありがとう。
ダンボールで屋根付けてみます!
>>73 >>74 ありがとう
そっと見守る事にするよ
残念だけど老衰は仕方ないんだよね
生きてくれてありがとうという気持ちに切り替えてお世話しよう
人間も同じで、過度な世話はストレスになるんだってさ
もう最低限のお世話、トイレ、ご飯だけで
あとは薬や食べ物などで回復や生命維持を見守ったり
もう寿命考えずに好きな食べ物と栄養ある食べ物を量考えずたくさんあげたりする
人間の老衰時のお世話方法がこんな感じだからね
ハムスターも同じで良いんじゃないかなと思ってるし、そうしてる
その状態になったら出産したばっかりのハムと同じ扱いにしてやらないとダメだろうね
最近になってやっとゴールデンハムスターと仲良く遊べるようになってきた。(性的な意味で)
初期の頃は毎日が南京事件だったけど現在はハムがテンガの代わりだよ。
やっぱりハムのおまんこは気持ちいいね。
うちのキンクマが病気なのかもしれないので教えてください
お迎えは1年半前くらいで
今年の夏くらいから背中のおしり側の毛がぬけ始めてきました
いまでもそこだけは抜けたままです
最近ハムの身体が震えてるみたいで病気の気も疑ってますが
最大の原因はストレスなんじゃないかなと思ってます
とは言うのも今ハムの世話をしてるのは父なんですが、酒を飲むと加減ができなくて乱暴になる人で
また愛情表現が自己中心的で自分に懐かないと服従させるように抑えつけたり頭を叩いたりして無理やり懐から離しません
父が世話をしだしたのは夏からなので原因はやっぱり父だと思いますか?それとも病気でしょうか?
自分がされてストレスに感じてるんだったらハムには相当なストレスなのでは?
親の事をそう評価できるなら任せるんじゃないよ…
>>81 やっぱりストレスですかね
もともと弟の飼ってたハムで弟が家を出てしまったから
しばらくは自分の部屋で世話してました
でもちょっと臭くてアレルギーもでたりするから広間に移したんだけど
父が見つけて愛玩動物のごとく可愛がりだして手出しできなくなりました
父のことは大嫌いなので関わりたくないんだけど
ハムがおもちゃにされて弱ってしまうのは可哀想なのでまた部屋で飼ってみることにします
ゴル公は息を吹きかけただけで豚の様に泣き叫びますね♪
表情豊かな所が虐待心を掻き立てます♪
ゴル公の♀は嫌がらせすると臭くなるので、思わずプレイに力が入り、気が付いたらコイコイしちゃって星に帰ってしまいます。
私には臭わない♂が良いみたいです♪
>>80 お父様は黒ムツですね♪
もっとエピソード聞かせて下さい♪
気付いたら3箇所別荘作ってたわ
秋になると溜め込む習性でもでてくるのかな
>>89 うちも最近、色々な所にエサを貯めだしたわ
夏の間ずっと冷房を入れてたから、最近涼しくなったとか分からないはずなのになんで秋がきたってわかるんだろう
頬袋に入れすぎてふにゃふにゃになったペレットをまた隠してたわ
懲りん奴
この2日、やたらくしゃみをしてる。
体調自体は悪くなさそうだから、床材が合わないのかな?
ポプラのチップと新聞紙を混ぜてるんだけど
どっちが合わないのかな。
ここ2日で床材疑うとか今までハムの何を見てきたんだろう
>>94 季節の変わり目だから風邪ひいてるとか
うちのも体重は120で安定してるんけど、毛並みが少し乱れてる気がするから、今度定期検診兼ねて連れていく予定
いや〜うちのハムにハゲが出来て病院へ行くと床材が原因と言われ、新聞紙に変え、のみ薬を貰っていまだに治療中何とか今は毛が生えて来たよ。
ごきげん快適マット
紙の床材です!今の新聞紙の床材 でも良いと思えて来たよ♪
94ですが、くしゃみハムはうちに来てまだ2週間なんです。
床材は、先代ハムが使ってたのと同じにしてました。
(ショップではおがくずを敷いてた)
今日、床材を総とっかえしたけど
やはりくしゃみ&しゃっくりしてる。風邪なのかな?
食欲もあるし、すごく元気そうなんだけど。
ジャン公は甘噛みするらしいけど、ゴル公はどうなんだろ?
迎えて間もない頃にガチ噛みされて、最近はだいぶ手に慣れてきたけど、いまだに餌の匂いが指先に付いてると確実に噛もうとする。
ガチ噛みされると確実に流血沙汰なのでジャン公の飼い主さんたちみたいにあえて噛ませるなんて怖くてとてもとても…
>>100 うちで使ってるやつと同じか
あれで合わないってのもあるんだね
>>101 肺炎なりかけとか?
一度病院に持っていった方がいいと思うわ
物音立てたらハムが様子をうかがいに巣箱から半身乗り出したものの
そのままうつらうつらし始めて寝落ちした
かわいすぎか!!
そのあと気づいて帰って行ったが
こちらの生活音がストレスになっても困るし
物音に動じずぐうぐう熟睡してくれるといいんだけどな
>>104 廃棄して新しいのと取り替えたほうがいいだろ
103さん
個体にもよると思います。
うちのハムは元々体弱いのかもって
言われた。
なので、エサに工夫をしてがんばります
101ですが、昨日の日中からくしゃみ&しゃっくりが
ぱったりと止まりました。今は寝ながらペレット食べてる。
もうちょっと様子見てみます。
散歩中にすみっこクンクンした時もくしゃみしたから
巣材が原因じゃないような気が…鼻炎?
同居人死んで一匹だけになったら
その一匹が頭おかしくなったようにボーッとしている
うちのネズミゼリーしか喰わんくなってんねんけど!
焼酎が体に良いらしいからゼリーを焼酎に浸してあげたわ
ゴールデン2匹を飼っています
キンクマ♂9ヶ月
アイボリー♂5ヶ月
ケージは50cmくらいのプラの飼育ケースに1匹ずつ入れていて、二階でごはんをハウスにしているんだけど、最近どっちも二階にあがってプラケースの蓋をガリガリしちゃってすごい
全然削れてないからいいんだけど、万が一穴が空いても困るし、うるさい!
結局回し車の裏で寝てるし、ハウス使わないから取っちゃおうと思うんだけど、上に乗れなくて小さめでゴールデンでも入れるハウスでおすすめありませんか?
陶器のコスプレハウス的なので大きめがあれば嬉しいんだけど
ついでにプラスチックのトイレもかじっちゃってすごいので、マルカンの陶器のトイレ使ってる人いたら砂飛びとかどんな感じか教えてほしいです〜
>>112 100円のジャムのビンみたいな上があいてるやつならそんなにふんばれなくてよかった。
陶器のハムスターの家は上に登って蓋を食い破られたわ
>>112 タッパーの側面か底に穴を開けて蓋を取って底を上にして置けばハウスになるよ
穴はホールソーで開けるのが綺麗で楽だけどカッターをガスレンジで炙って切ればそれでもおけ
NPO法人STA
多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!
総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!
電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。
東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。
詳しくはHPもご覧下さい。
赤丸のところ禿げてますが病気ですかね?
>>120 レスありがとう、臭腺なのか
触るとビクビクするから臭腺感じるハムスターとか初めてだぞ……
>>112 届かないくらいの高さのケージにするのが一番だけど
それができないならハウス無しでもいいよ
床材と巣材(新聞紙1枚の半分くらいをちぎったやつでいい)を入れてやれば
凹みたいな感じに自分で寝床作る
ちなみにプラでも時間かけてがっつり穴あけるよ、天蓋なんてよく穴あけて脱走される
金網を蓋にすると経験上破られたことはない
>>100 うちのも紙だけど禿げてきた
床材でハゲるなんてあるんだね
消臭エコマットダメなのかな…
ウッドチップ(モミ)のときはハゲなかったから戻してみるか
>>112だけどみなさんありがとう
ガラス水槽は重いし、プラの飼育ケースがいいんだけど、スーパー特大サイズがもっと高さあると嬉しいんだけどなぁ
とりあえず100均で代わりになりそうなもの探してみる!
ぷらケースがあと10センチ幅があって高さがあって
蓋を留めるパッチンがもっと使いやすかったら金出すわー
あるのかと思ったら衣装ケースか
最低限の工作はしないとだめだね
管理するだけなら衣装ケース最高だよな
今は押入れストッカーでマンションにしてる
カインズの特大プラケが好きだけどゴルハムにはちいさいのよなぁ
>>125 同感です。
仕方ないのでスーパー特大使ってるけど、一度だけ脱走された。
もうちょっと高さがあれば、サイレントホイール21入れても
純正のプラ蓋はずして、金網で蓋ができるのに。
>>112 回し車撤去しちゃえば
寝てほしいとこでしか寝れないようにすればそこで寝る習慣つくから
その後回し車戻してやればいい
回し車撤去という文字を見て心が揺れた
夜中の活動が激しすぎる
がっつんがっつんがこがこがこがこ、ついでに床材が乗り上げでカラカラカラカラとものすごい音がする
よく見たら振動でホイール自体がだんだん前に前に進んで行ってるし
初めて見たときは手足が見えない程高速で走ってる姿に笑ったもん…
でもそれだけで運動を制限するわけにもいかないしな
比較的静かだったくるくるフラワーにビッグライトかけたい
プラの特大ケースでフライングソーサーおいてるからそんなに気にならない。
でも、夜中は固定しないと給水器やらにカツカツコツコツ…
>>134 回し車なんて必要ない
グッヅメーカーの陰謀
回し車撤去とか可哀想過ぎる
まともに育てられないならハムスター買うなよ
回し車はあるに越したこと無いけど無くても飼える
ほぼ回さない個体もいるしな
ペットショップよりマシならいいよ
ペットショップはほんと酷いな
あるところでは三段のラックメタルがあって二段目に公がいて
一番上の三段目にフェレットみたいななんたらウサギというのがいて
そいつがずっと回し車を激しく回すから
下の公は轟音とともに永遠に揺られていた
ペットショップとかだと規模によるけど犬猫担当や熱帯魚担当が片手間でやらされてるパターン多いから、小動物専門店でも無ければ信用に値しないんだよなぁ
入荷後の衰弱死やケンカ死とか普通に起きてるけど、そのために売り場拡張出来ないし暴れる個体は虫籠行き
活餌をストックしてるだけの環境に近い
そんなんでも生き続けるし殖えてしまうのがハムスターの魅力であり悲劇
>>137 固定かあ
掃除するのに不便だからあんまりがちがちにしたくないんだけど逆さづりとかにしたほうがいいんだろうか
サイレントホイールをくるくるフラワーの台座と取り換えてましになったほう
近所のホムセンのペットコーナーは結構豊富に扱っててガラス水槽に虫かごに市販のハウスと節操がない
ホイールがあるケージとないケージがあり
すぐ後ろでは鳥が大騒ぎ
あの環境に慣れてるのか物音に動じなくてすごいよな
うちの雄今まで落ち着きがあってのんべんだらりしてたのに何がきっかけか
野性に目覚めたようにずーっとカゴの中を走り回ってて不気味。
頭おかしくなったんだろうか
>>144 死ぬ何日か前になるとあいつら異常なくらい活発になるからね。
一日中寝ないで動き回るようだったら余命2,3日ってところかな。
餌だったり気温だったりストレスだったりでひどく行動的になることは報告されてる
季節の変わり目で、冬を生き延びる為に興奮遺伝子があるんでね
ゴールデン飼って2ヶ月経つけどいまだに手に持ったら暴れるし
オスはやることばっか考えてる感じで、メスが妊娠したからケージ分けたらオスは気が狂ったみたいに脱走したがって
試しにメスのケージに入れると一目散にメスに駆け寄ってまた交尾し出すし
なんていうか可愛くねーなハムスターって思ってきてる自分がいる
ハムスターってこんなもんなの?歳は生後4ヶ月くらい
仕草や動きはカワイイけど鳴き声は豚だしな
慣れたらそれなりに可愛がれると思うけどゴルハムは態度が露骨だから気に入らない個体も居ると思う
せっかく子供産まれるんなら、最初から自分で育てりゃかなり慣れるし可愛さも今の二匹より堪能できるんでもう少し頑張れ
ハム研でオス勢の好きなことが「デート?」だったことが思い出される
うちの警戒心が強く時々こっちの動きにめっちゃビビるので
こっちまで緊張してしまう
最初からおっとり屋で人を怖がらない個体を迎えられればいいんだけどな
>>149 そんなもん
もっと知的なのがいいならモルモットやラットくらいじゃないとダメだな
公なんて見た目で好かれてるだけで頭脳は虫だからな
そのギャップの気持ち悪さはよく指摘される
>>150 ありがとう。確かに子供はもう少し懐いてくれるかな
言ってもまだ2ヶ月だし気長に付き合ってくことにする
>>152 まあハムスターもネズミと変わらねーなって残念な気持ちにはなった
>>152 モルモットやデグーなんかが小便のトイレ覚えてくれりゃハムなんて窓の外に投げ捨てるんだけどね
ゴルハムのトイレだけは見事としか言いようがない
哺乳類だから勝手に意思疎通できるもんだと期待してるとキツいよね
半分観賞用の爬虫類や亀と変わらんもんだと思っておけばいい
子供の頃飼った時はよく知らないからむかついて殴ったりゲージ揺らしまくって怯えさせたりしてたわ
特性とか接し方とかがわかると自然とストレスもなくなる
これが自分の子供だったらと思うと
接し方次第で変わるんだということを身を持って先に知れて良かったかなと思う
爬虫類のレプタイルボックスの60cmくらいのものはないのかな
ガラスは重いからアクリルがいいんだけどなぁ
Dalle Craft 飼育ケースにちょっと惹かれたが詳細がわからない
やっぱちょっと小さい
子供が飼育ケージ壊しちゃったから新しいの届くまで虫かごに4日ほど避難してもらってたら体調崩した
やっぱり狭いのはダメだね
>>157 これいいなぁ
ただ穴がいっぱいあるから歯を差してガリガリしそうで心配なのと本当に詳細がわからない
>>158 環境の変化はでかいわな
震災の時に仮設住宅で死ぬのと同じ原理
>>159 そう、ビスとか出っ張りも多ければ興味持ってガリガリやりそうだし
フタや扉の具合もわからんからね
>>161 買ってみてwww
アクリル水槽にしようか迷ってるけど、アクリルだと上に枠があるのばっかりで不便そうなんだよなぁ
>>157 検索したら「内装付き」ってのが出てきたw
なんだこのドクロw
キンクマのメスですがベタなれかと思えば翌日は無視したり。超ツンデレなんですがそんなものですか?
imgurの動物虐待jpg、gifは↓に削除要請
http://imgur.com/removalrequest [List of images to be deleted, separated by commas.]
↓
[画像URL]
[Why should these images be removed?]
↓
英語で削除理由 [cruelty toward animals(動物虐待)]
imgurの動物虐待jpg、gifは↓に削除要請
http://imgur.com/removalrequest [List of images to be deleted, separated by commas.]
↓
[画像URL]
[Why should these images be removed?]
↓
英語で削除理由 [cruelty toward animals(動物虐待)]
imgurの動物虐待jpg、gifは↓に削除要請
http://imgur.com/removalrequest [List of images to be deleted, separated by commas.]
↓
[画像URL]
[Why should these images be removed?]
↓
英語で削除理由 [cruelty toward animals(動物虐待)]
雪国で寒さ対策悩み中
今までの子はチップ山盛り&夜に毛布かけるだけで平気なのばかりだったけど、
この春から飼い始めた子は気管支あたり弱そうで寒いのキツそうなんだよな…
ケージはロックス660Lを改造して使ってるんだけど、プラや衣装ケース派のひとたちの寒さ対策参考に聞きたいんで良かったら教えてくれ
ガチ工作得意なひとが家にいるから壁に穴あけるとかは平気
もう使ってるの?うちは都内だけどいつから使おうか判断迷います。
寝床だけ暖かくても餌やトイレに出るたび震えるんじゃかわいそうだと思うし
寝床の周囲を広範囲で温めようか思うけどでも寝たいところが熱すぎたら地獄だよなとかいろいろ考えてまう
もう自分でヒーターをオンオフしてほしい
チップをハムが普通に潜れるくらい入れて、新聞紙一枚を細かくちぎったのを入れてやれば大丈夫かな
部屋の温度が10度くらいまでならそれで平気だったわ
>>171 まだ使ってないよ
自分は名古屋だけど、もうそろそろ使わないとなって思ってるかな
ありがとう。こっちは都内だけどスタンバイは出来てます。秋だからか小屋にこもってる時間が長くなった気がします。
しかし、飼うと臭いよね
部屋にはいった瞬間、ペットショップに入ったときと同じ
獣の臭いがしますよね。
どうすればマシになりますかね?
完全密封なケージですか?
うちは水槽だからそんなに臭いは気にならないなぁ。
水槽を覗きこむようにしたら臭うぐらい。
安い猫砂臭いに強いのつかった方が匂わないぞ
最近はヒノキのうさぎ用使うように切り替えてるけど
一週間放置してても匂わない
どこまで行けるかテスト中
さっきケージの真上で息吸ったらくっさ!ってなったわ
しっこもうんこも掃除してるけど
そろそろ床材かえよ
ホイールの上に餌ぜんぶ運んで、そこで寝ぼけながらポリポリ。
寝ぼけながらホイールを降りてエサ入れ覗き込んで
「…あれ?ない…」
ちょっと目が覚めてくると、ホイールで激しく回って
餌を全部吹き飛ばしてる。
キミにとって餌ってなんなんだい。
床材って難しいな
ウッドチップ入れてやった時はむちゃくちゃビクビクして、体にちょこんと触れたのにびびってすっ飛んで
鼻先突っ込んでチュンチュン言ってほとんど寝床にも持ち帰らなかったのに
ペーパーマットにしてみたらすぐなじんでもっさもっさ運んでる
キッチンペーパも気に入ってたっぽいけど価格や入手のしやすさ、機能性を天秤にかけて悩む
なんにしろいろいろ試しすぎて自室が用品でいっぱいで狭い
カルビーの筒容器ポテトチップスクリスプ、やっと関東にきたから買ってみた
筒サイズはチップスターと全く同じだけどカルビーのほうが紙が若干固いのでハム向けだと思った
フタが紙じゃなくてプラスチックなのもいい
本日も元気
今日うちのハムが天国逝ったよ
2年5ヶ月かな
疑似冬眠しちゃって持ち直したけどダメだったわ(´;ω;`)
>>191乙
2年半生きたらハムも幸せだったと思う
>>191 ご愁傷様
ハムは絶対天国いけるから安心して
>>193 >>194 そうだと嬉しいけど、呼吸できなくて苦しそうだったから悔しかったよ
あんまりクヨクヨするとハムがずっと雨降り地区にいることになるよ
気持ちはよーく分かるけど
巣箱に巣材がみっちり詰まって餌もフンもまぜこぜで掃除しにくい…
「ハムスターのあったかポケットベッド 」あれなら巣材をもりもり入れなくてもあったかそうだけど
まあ飼い主の思い通りにいくとは限らず
結局「掃除しづらい」って言うことになりそうな
齧ったりしないだろうか
>>197 あれ、うちのハムは警戒して入ろうとしなかった
そして毛布のような生地に床材やフンが絡まって汚くなって即ゴミ箱行きとなった
酒パックを切ったものをうつぶせにして
入り口作って巣箱にしてみた。
ハムが出かけてるスキに、巣箱を持ち上げて掃除してる。
軽いので動いてしまうのが玉に瑕。
だよなあ…
袋状だしゴミ取りと洗濯をマメにしないと見るからに不潔な感じになりそうだし
でもあんまり洗濯してストレス与えるのもあれだし
とにかくアマゾンレビュアーの写真かわいい
あんなほわほわであったかそうなのに気に入らなきゃそこまでだもんな
安いのが救いだな
日曜の夜からうちの子が元気なくて火曜に病院行ったら、急に寒くなったからだろうとのこと
呼吸とか骨とか歯には異常ないそうで、栄養剤だけもらってきた
まだそれから2日も経ってないけど今日もあんまり元気なくて心配
今まで出して出してが激しくてお散歩大好きだったから余計不安だー
同じような経験したことある人いない?
焦らず見守らなきゃと思うけど心配でしかたないよ
ちなみにカラーダルメシアンの女の子1歳10か月
まだ寿命には早い…よね?
>>202 まじか…覚悟しないとなのかな…そん時は病院で診てもらった?
>>203 ゴルハムサイズ初めて飼うんだけど3年くらいかと思ってたぜ
これからしばらく離れなくちゃならないんだ心配で胃が爆散しそうだ
2才3ヶ月のキンクマを荼毘に付してきたよ。
ずっとジャンハムではじめてのゴルハムだったけど、おトイレは失敗しないし器用にティッシュで巣つくるし、なにより手に乗せたときの重量感に驚かされた。
ずっしりな巨体と超かわいいアホ面はもう見れないとおもうと悲しい。
体はちっちゃいくせに存在はとてつもなく大きかったなぁ。
ここ3ヶ月くらい調子わるかったけど本当がんばってくれたとおもう。
次の子は白い長毛ハムをお迎えしたけど、この子は長生きしてくれるといいな。
>>205 本当にちっこい体とは比べられないおっきな存在だよね
初心者飼い主だからいろいろ試してみたくて環境変えたり動かしたりしてしまって申し訳ないけど、その都度適応してくれてむしろ感謝。。
個体差はあるだろうけど、うちの子はまだ食欲はあるみたいだから回復してくれるように頑張る!
>>206 間違って名前の方に下げ入ってた恥ずかしい//スルーしてけれ
昨夜から冷えてきたのでホッとうさヒーター作動させてます。もちろん避難場所は確保してあります。今から帰宅するけど今日は一日ハムが快適だったか気になります。
もう2才の爺ハム普段のほほーんとしているのにケージにジャイミル放り込んでやるとハンター顔になっての素早い動きに感動する
>>191 一生懸命お世話しても、黒ムツさんに橋渡りの先導してもらったとしても、全頭もれなくハムスターランドで幸せにしてるはずだから悲しまないで
>>197 布は絶対ボロボロに噛み千切るから意味ないと思うよ
うちは床材無しの板張りフローリングで、寝床材用に水に溶けるティッシュを裂いたものを適量入れてる。
適量てのは透明な巣箱から観察の邪魔にならない程度の量。あくまで人間の都合上の適量。
もこもこの中に引きこもって見れも触れもしないくらいだったら飼う意味無いと思う派。
ただしヒーターは完備してる。
>>201 1年半もすれば早いとぼちぼちお迎えが来だす頃だよ
>>210
元気なときのうちのハムです、自分も新しいハムスター買うか検討中です
ゴキブリと間違えて
ハエたたきで思い切り叩いてしまったw
ホムセンのペットコーナーにいるチビがケージ内の同じコースを走り回る、一か所でぐるぐる回る(子犬がしっぽ追いかけるみたいなやつ)をしていた
ただの元気ならいいが
病気じゃないかな
動物園の白クマがずっと同じところウロウロしたり、
少し前に話題になったけど、バク転繰り返すやつじゃない?
常同行動というやつ
ハムスターはバク転が多いみたいだけど
ハムスターっていつまで経っても割と脱走目論んで壁際天井向いてガシガシやり続けるもん?
まだ迎えて間もないけど
我が家のハムスターも
脱走目論んでゲージの端
噛んでたけど
色
ペットショップだと大人しいんだけどな
ガラスケースだと壁際ガシガシやらないんだろうか
おやすみ
水槽タイプで飼ってるけど
壁面に爪痕というか汚れがいっぱい付いていて何やら格闘した痕跡は見えるよ
外出中や就寝中だから実際何してるのか見る機会がないけど
一晩経過。部屋暗くして三方カバーしたらすぐに落ち着いたよ
ケースの蓋捨てたんで酷かったら同じケース買い直すわ
紙コップと頬袋内のエサ込みだから実際にはもう少し軽いけど結構体重増えたなと
皆様のは何グラムくらい?
>>221 見方によっては宇宙人の死体っぽいなww
巣からはみ出した(床がないハウスなので端から飛び出す)巣材を集めて巣に運んでいる
その内ゴソゴソと動いてまた巣材がはみ出す
このループを繰り広げているアホの子を見ると
寒いのかなと素材を追加したくなるが
今部屋が23℃ある
何考えてるのか全然わからん
うちのこ相当大きいとおもってたけど上がいた!
170g超えってすごいね。
うちのこたち。2才と3ヶ月。どっちも♂。
もいちょっと画像サイズ落としてうpしろよ
みんながお前らみたいな家で寝転がってネットしてるババアじゃないんだからさ
迎えて3日目だけど初日から噛まないから何回か抱っこした
まだ全然慣れてない、手入れても逃げるし
あんまり最初の印象で嫌われたくないので放ってるけど、放っとくの大変
気になる
触ろうとするとひっくり返ってギャーギャー赤ん坊みたく泣きます
唇をワナワナと震わせてます
歯をカチカチ鳴らしています
隅っこを執拗に掘り始めてます
これは一体、どうした事でしょうか?
慣れたあとそこから先があるわけじゃないんだよなー
巣箱の中じゃ自失呆然としてて不気味だし、手の上に乗せたら動き回るし何にも面白くないわ
そうだねー、手の上で寝るぐらいになると相当大事にしないと、大人しい子でも難しいかもね
さらに個の性格や年齢なんかも関係すんのかな
自分も鑑賞しちまうから手の上眠りは無理かも。
まけど、割と落ち着いてるので助かってる
初めて飼ったジャンは鳴かない賢い子だったけど、ビビリで畳踏むと起きる子だったんだよな
干渉しすぎたのかも知れんけど
>>232 白い子おずおずしててかわいいw
たくさん大きくなるといいね
225ですが大きさは結構ハムそれぞれって感じですね。
写真の件は場所が悪かったとは思います。ごめんなさい。
とりあえず野菜の割合増やしてみようかな
>>239 ジャンとキャンベルを代々慣らして仰向け寝を仕込む人がいるよ
全部仰向けで寝るようになる様子は素直に驚いた
ゴルは警戒心強いから仕込むのは無理かなあ
え、そんな方法が存在するのか。。。
触りだけでも聞かせて欲しいな
まあでもそれなりに時間掛かるやろうか
みなさーーん、ごはんですよ
今日は、蕎麦の上にチーズをのせたものですよー
ひっくり返ってギャーギャー泣いて、噛もうとさえするから、もうまともに掴む事さえ出来ないし、洗濯ばさみで掴んだよ。
余計ギャーギャー泣くから鼻をパチンと強めに弾いたら、顔洗い出して震え始めた。
なんかムカつくね。
この後、どうしてやればいいかしら?
ハムに嫌われてるからって人間に尻尾振ってきやがった
どうすればいいかしら?だってさ
ショップでミックスフードあげてるって言ってたからしばらくは慣れた物をと思って買ったけど
ヒマワリの種の含有率…
ペレットにほんのちょびっとおまけして入れてあげると
見事にそれだけほじくっていくな…
掃除のときに家探しするとモロコシの粒の真ん中部分だけ齧ってあるのがすごい
初心者発言だな
基本餌はペレットでおやつは手からが原則だぞ
あと慣れてる餌は〜はただの売り文句
遥か昔に飼ったキンクマは、ひまわりの種だけで育てて3年の大往生したから
案外大丈夫だと思うわ
ペレットじゃないと長生きしないなんて事無いから気にせず安い餌与えてりゃいいんだよ
俺はペレットだけでも5種類くらい用意してるけど趣味だからだしな
野菜単食はダメだけど
ヒマワリばっかり食べさせてた姉のハムは腫瘍が出来たぞ
うちの公もうやだー
ケージの外に出して歩き始めたと思ったら歩き途中の変なポーズでずっと静止しだして
手の上に乗っけてヒマ種与えたらちょっと食べてまたヒマ種持ったまま静止
頭おかしくなったんじゃないかって思う
巣箱を綺麗に掃除して床材もセットしてもすぐに一箇所かき集める。
んで床が露出したところに小便しくさる。
餌台に乗って餌蹴り飛ばしたのを見たときプチッと来て一時間を超えるプレータイムに突入した。
可愛がるならドワーフ種のほうがいいな
ゴルは遺伝形質が多いし子沢山で繁殖も簡単だから殖やさないと正直つまらない
不要な毛色のハズレ個体は活ハムスター🐹として利用できるから割り切って育ててる
公も暇そうだしそろそろ娶せてやろうかね。
成熟した雌が売ってれば事が早くてすむのだがね。
隅っこでオドオドして口ワナワナ震わせ、顔洗う仕草ばかりして、手を入れればひっくり返ってキィキィ泣いて、もうこいつ可愛げ無いから、ペットのフクロウさんの餌になって貰いました
ギャーギャーというサウンドはビールが進むね
ゴルハムはブリードしてピンキーから慣らしていけば可愛がれると思う
ロクに触られず大きくなった個体は産むだけ産ませてから処理しよう
ハムスターは殖えてナンボですよ
>>244 リンク貼ると2ちゃんからわらわらアクセス来て迷惑だろうからかいつまんで…
要は単純に手の上で仰向けにする事を繰り返してるようだったな
仰向けできた褒めちぎるという公の知性からするとオカルトっぽいこともしてたけど
最初はすぐ逃れようとするけど徐々に仰向けに慣れてきてジャンなら寝付くようになると。
あと、餌では釣らないと。餌で釣ると食ったら即逃れようとするとの事。
にわかには信じがたいがその人のブログの過去ログ見たらホントぽかった。
思わずジャン買いに行こうかなと思っちった
今日暑かったねえ
木の巣箱に移動してたハムも、夏に使ってた陶器の巣箱に戻ってたよ
>>270 さっきほゴルでやって見たけど一応仰向け寝っぽいのはできたw
とりあえず仰向けで目を閉じてじっとするっていう
懐いて仰向け寝じゃなくてまったく力技だったw
過程で歯を震わせてガチガチいってたが
ジャンスレウケるw
生き物苦手板行けとか言ってるけど
どっちかと言えば、詩・ポエム板の方がまだ近いwwww
ハムにとって今は快適なのか寒いのか?ヒーター使うタイミングがわからない。巣箱に藁をしこたま詰め込んでるけど、ヒーター使うと暑そうです。
寝床じゃないところにヒーター置いといて、丁度いいところで寝てもらえばいい気がする
慶応大学の「ミス慶応コンテスト」の中止が発表されたのは、10月4日のことだった。
大学側はその理由を「複数の未成年者の飲酒」と説明し、主催サークル
「慶応大学広告学研究会」の解散を命じたが、その裏にはサークルメンバーたちによる
性的暴行事件があった。
被害に遭ったのは、広告学研究会に所属していた18歳の女性。9月初旬、神奈川県の
合宿所にて泥酔した彼女に、複数の男性メンバーが性行為を強要したという。
「抵抗する私を1人が組み伏せ、倒れてる私の上に別の2人がかぶさってきて…」(被害女性)
男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけられた。
女性の母が大学に被害を訴えるも、慶応大学の学生部は
“警察に行け”の一点張りの対応で、性的暴行事件は“なかったこと”にされていたという。
「週刊新潮」「週刊新潮」2016年10月20日号 掲載
男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけられた。
男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけられた。
男たちは、凌辱される様子をスマートフォンで撮影し、
女子大生は最後に、小便を顔にかけられた。
ごめんなさい。
時々書き込みがないかチェックしに来るんですが、
目障りな書き込みがあるので鬱陶しいだけで書き込んでます。
目障りでしたらご容赦ください。
2週間前にキンクマを飼い始めました
とても臆病なのでスキンシップに挑戦したりと今一番楽しい時期かと思います
最近YouTubeでハムハム探検隊っていう人の動画をみつけたので見てみると
自分が飼育本やネットで調べて行ってた飼育の仕方とは正反対でびっくりしました
回し車や巣箱もなく、餌も人間が食べるものばかりでした
長生きして欲しいからハムスターフード中心に与えようとしていましたが
長生きさせるからっていうのは人間のエゴにすぎると思いました
これからはハムスターの寿命が多少縮まるとしても肥満だけは気をつけてあげるようにして好きなものを好きなだけあげようと思います
10月24日(月)明日の朝 フジテレビの 【とくダネ!】で
ハムハムの動画が放送予定です。
虐待とか言ってるアンチは完全敗北ですね。
虐待なら放送なんてされる訳ありませんからね。
>>283 まさかのとくダネでたね。
あの声聞いてゲッってなったわ。
>>283 あーあ…遂に黒ムツが市民権得ちゃったねぇ
アンチ大惨敗(笑)
>>172 自分でON OFFするハムスターかわいい
暖かくない場所は作っとかないとダメだよ
元々零度以下の寒冷地に住んでるけど地中はあったかい。なので多少の寒さは問題ないよ
「きょうのねずみさん」でハムハム探検隊が
虐待じゃないか、って言ってたね。
あの人扱い雑で多頭飼いが叩かれてるけど(声などのガキ中傷除く)、それ以外は普通だよね
ただ寂しくてどんどん増やして小遣い稼ぎしたいだけじゃ
ある日ふと、ブチッと来た人間なら分かるかも
ゴルハムって最初は大袈裟にビビった態度見せるの?
なんか5日経ってもオドオドしてて、飼い主の気配感じるとひっくり返って凄い顔するんだけれど
もう愛情が無くなってきて、代わりにイラっとしてきてます
>>293 そのうち慣れてきておっとりした感じになってくるけど、決して懐くわけではない。
ジャンと違って静かに飼い主様を拒否する感じがイライラを増幅させます。
>>294 そのうちオットリとはしてくるんだね?
それならいいんだけど…でも静かに拒否するんだ?なんかそれむかつくw
オスならまぁ嫌々ながらも相手してくれる感じ
メスはなかなかめんどくさい
>>296 オスは嫌々でも相手してくれるんだ?うちの子もオスなんだけど、いつかはそうなってくれるんだね!期待しよ
掴んでも触っても泣いて逃げないハムに成長して欲しい
メスは面倒なの?動画で発情中のメスの性処理を飼い主がしてるの見たけど、あれ可愛いんだよねー
>>296 メスも時間はかかるけど半年もすればおっとりしてくるよ
ただ結局静かに拒否w
人の手を前足でゆっくりだが力いっぱいグイーっと払いのける様ときたらもう…
>>297 性別に関わらず触っても逃げないくらいなら必ずなると思うよ金公は。
最初は掴むと噛み付くわ持ち上げたらダイブして逃げ出すわで手を焼いたメスも、ケージから出してテーブルの上に広げた掌の上に誘導して好みのエサやってたら接触には慣れたよ。
オス3頭メス3頭の飼育経験上の感想
メスは臭い。発情中は特に。あの動画と同じことしてみたけど臭いのなんの。
オスは総じて引きこもりになって夜中まで起きてこないのが難点。
メスは臭いしよく騒ぐよねー
ブリーディングしないならオスのほうがオススメだよ
でもオスほんと寝てばっかな気はするな
なんだビクビクするのはデフォなんだ
俺のも3週間目だし、そろそろ慣れてくる頃だと思ってたけど気長に待つか
人の手を前足でゆっくりだが力いっぱいグイーっと払いのける様…笑ったw
きっとハムは迷惑そうな表情でやってるんだろうなwそこが可愛くもムカつくというw
今はもう手に余るヤンチャでイラっとする事多々あるけど、半年愛情注げばおっとりハムの出来上がりらしいので、それ目指します!
メスは臭いらしいね、動画の人もクセェ!って言ってたwうちはオスで良かったw
昨日買ってきた長毛サテンルビーアイなんか跳ね飛んで暴れて掴む事すらできなかった
プギャープギャー鳴くしさすがに参った
>>303 さすがに1日では無理よ。ガチ噛みされて流血沙汰になるのがオチ。
エサを手渡しで受け取るくらいまでは無理に触らないほうが身のためw
その後はあまり遠慮するといつまでも慣れないとの意見もあるみたい。自分は無遠慮派だから試したことないけど。
跳んで逃げ出す個体はやっぱりその後も臆病か気が強いかな気がする。店で触らせてもらって手を怖がらない個体引くまで粘るといいみたい。
>>301 うちのキンクマハムスターは慣れるのに2ヶ月ぐらいかかったな
最後はめちゃくちゃ慣れてくれたけど、死んでもうた
>>304 触らないと何時までも手から逃げるのは実際にそう思うね
今回のも店で性別確認してる時は特に暴れなかったからイケると思ったがハズレだった
前に買ったシナモンの雄は店でハンドリングさせて貰った事もあって持って帰ってすぐに手の上で種食ってくれたわ
ゴルハムは店での扱いの差が後に響きやすいのでちゃんとした担当のいる店が良いな
うちのはよく懐いてるな、パーカーに付いてるポケットに入れてやると中で寝るくらいだよ
うちのも警戒心強めだった
最近はこちらの手をやわらかいテーブルくらいには思ってるのか
手をついて餌を拾っていくくらいには距離感縮んだけど
それでも時々ケージに近寄ってのぞき込んだり動いたりするとビビッてひっくり返る勢いで走って行ったりするので落ち着いてほしい
おすすめはおおらかなオスだと聞いたけどメスがよかったので
毎朝ハウスの周りを堀り堀りして周囲の床材を前足でかき集め
水を飲んで餌を拾い集めて本格的な眠りに入る準備をしているところを見るんだけど
ハウスの中身を出すとティッシュのシーツの周りにペーパーマットを敷き詰めた
理想的なベッドが出てくるので器用だなと感心する
そして私が掃除のたびに崩す、すまない
床板がないハウスって汚れは溜まらないけど掃除のたびに内容物がこぼれて困るな
うちの子は買う時店員にこの子達は噛まないって言われたけど本当だった
引きこもりが多いの?10日で出してアピがすごくてこっちが疲れるぐらいだわ
>>307 人の服にくるまれて寝れる個体もいたけど全部オスだった
ただしそこまでなれても静かな拒否はしますw
>>310 最初から掴まれるのが平気か多少嫌がる程度の個体は噛まないと思う。
脱兎のごとく掴まれるのを拒否する奴は持ち方が悪い(上半身をよじれる体勢)と確実に噛んできてた。
長い目で見るとどっちがいいのかね
たまに飼い主の後ついてくようなやつもいるみたいだが大人しいやつがそんな風になるかな
>>313 そりゃ最初から人馴れしてる方がいいんじゃない?
全く人の手に無抵抗な個体を産出する海外のブリーダーの話を
によると、「後ろから触って逃げ出す個体は繁殖に選ばない」って言ってたよ
>>313 長い視点で見たら取るに足らぬ違いだと思うよ
ゴル♂を買ったお店に、サンプル用の店員さんのゴル(一歳)が置かれていて、その子がオットリしてて掴んでも抱っこしても嫌がらずジッとしてて、まるでぬいぐるみ!ほんと可愛かった!
なので、あんな子に育って欲しい願望あるんだけどね…今朝も気配感じると凄い驚いた顔して巣箱に帰っちゃって、中でキュイーキュイーとか細いなき声を出してる…はぁ…
>>315 そうかねー?
ある程度慣れるところまでは確かにそうなんだろうけど…
金公にも稀にラッコ状態で落ち着いたり寝たりするのがいるけど、あれって絶対個体差だと思うんだよね。
ほとんどの金公はああはならないし。
でもほとんどの飼い主はあれを夢見ちゃうw
みんなんとこの♂ハムってどう?
うちの♂ハム、シッコする時後ろ足両方を壁で持ち上げて1cmぐらい浮かせてからシッコしてる
>>316 何日目か分からないけど焦ってもムダだと思うよ
うちの子は自分が構いたすぎて手入れたら外出れると思ってよじ登るようになってしまった
まあ実は落っことしてしまい、只今療養中なんだが
うちはメスのキンクマなんだけど最初の3ヶ月は超ビビりだったけど、いつの間にやら超ベタなれになった。今から思うとあのビビりはなんだったのかな?
ゴルのオドオド顔は、今すぐ〆てくれ!と言ってる様なものですよね?
>>320 裏山。
うちの子今後足びっこ引いてるからおが屑ふるいに掛けた
バリアフリーにしてちんちん周り1日1回消毒してる。飼い主失格だよ
>>317 なるよ。
ゴル公が勘違いしてるのは自分が自由であるという事。
飼い主に生かされているという事をわからせなければいけない。
殴って殴って殴りまくれば自ずと其れを理解し、反抗することはなくなるよ。
うちの公はお手手の中で仰向けにしたりお口口やお目目をいじいじしてもじっとしてる超良い子。
しかし色々と欠損してるが。
血塗れになったこともあったね。
愛故に。
>>324 〆まくったんですかw
ゴルはなまいきなので、身体で理解させる必要があるよね
ビクビクした表情にイライラするけど
いろいろ欠損ですかw
たまりまんねww
もう〆て〆てシメまくりたいwww
うちのハム、後ろ足ケガしてから不自由すぎんのか手の中で寝るようになってる
ついに懐いたかと言うと全く違い、とかく療養したいみたい
すぐ寝ちゃう
今も一緒に寝てるわ。まじ足治ってくれ〜
行ったけど、よく聞く対応だったので2週間気をつけて見守る事にしたよ
ほんと超飛び跳ねてお散歩ねだる、しかも噛まない子だったから足だけでも良くなってほしい
今晩も五種の餌用意して好きな餌知って栄養つけさせるつもり
明日ゼリー買いに行くよ
何がケガしただよww
>>324読んで自分でヤったんだろwww
何かにつけて病院病院言う奴ってほんと愛誤を象徴してるよな
「かよわい公ちゃんを心配してる あ・た・し」
>>320 多分だけど集団で入れられてた時にイジメられてたんだと思うよ
寝床にたくさん寝てて、その中に入ると噛まれて飛んで出てくんだけどまた入ってを繰り返してたのを見たことあるわ
懐っこい性格が基本にあると思うから、警戒心さえ解ければって感じだと思う
>>324 確かに可愛がりまくると達観したように抵抗しなくなるよね
でも
>>317で言ったのはそうじゃなくてこのレベルのやつ
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube こんなに懐くなら文句ないんだけどね
>>327 うちのも足びっこだけど仰向けにしてしばらくすると歯鳴らして嫌がるわ
最初の10秒くらいはおとなしいけどね
この辺が限界かな
>>320 ベタ慣れとはどの程度?
まさか
>>335レベルとか言わないよね?
大人しいゴルも何かムラッとするなw
いきなり鼻っ柱にデコピン食らわせてやりたいね
初体験にブギャァーブギャァー豚みたいに泣き喚くぞw
>>337 俺のことかな?
だとしたらお前の知能は以下だな
>>339 公以下ね
肝心なところの脱字&連投失礼
あ、ハム逝っちまった…
巣箱掃除して餌準備して…その間部屋んぽさせてたんだけど
衣装ケースのある隅の方に行って見当たらなくなった
前から衣装ケースの一段目の引き出しが少し空いてるのが気になってて閉めたら…
中から悲痛な叫び声
ハムを取り出したら下半身が逝ってた
激しい動悸を続けて暫くしてお亡くなりになりました
まさかこんなあっけなく死んでしまうとはね
ブタみたいに鳴いてうるせぇから、洗濯バサミで猫掴みしてぶら下げた
その間もブタみたいに泣くから、輪ゴムぱっちんしまくったけど、飽きたのでそのまま一昼夜ぶら下げておいた
今朝見たら寝てたw
図太いねw
落っことしてケガさせてから手を近づけると噛むようになってしまったよ…
>>336ベタなれの感覚など、個人差があって然りでしょう。いちいち動画を貼ってそれを基準にするのもどうかと。
チョコバーきたあああああああああああああああああああ
びっこハムちん、とりあえず食欲戻って来た
鶏の茹で肉、細かく砕いた(粉末はふるって落とす)ペレット、ダイソーのペット用ゼリーちゃんと食ってくれるわ
あとプロセスチーズでカルシウムたっぷりやらんとな
うちのハムちゃんはラビットフードばっかり食べる。ハムスターフードのでかペ
レットはほとんど食べないので消費期限過ぎそうだと思ったら賞味期限だった。
葉の伸び過ぎ防止に素故実置いとくか。朝も冷え込むようになったのでリバ
シブルヒーターを使い始めたけど去年は38℃の方を使っててやたら水が減
ってたので今年は30度の方を上にして乗り切ってみる。
Mixi 愛誤カス
サバトラ猫☆Go涼介 id=61754538
みぅみぅ☆動物愛護 id=58539897
れおゆずにゃん£#2#4 id=55589108
>>349 ラビットフード何あげてる?
ペレットのバリ絵増やしたいんだよね〜
汚いメスハムスター
うちのゴールデンはケージに手を入れると必ずよじ登ってくる
これだけ聞くと慣れてるように思うが、結構強めに掴んだり、持ったまま息吹きかけたり、大きい声で怒鳴ったりして嫌がらせしても怯えることなくよじ登ってくる
学習能力がないのかな?
顔面に息を吹きかけた時のあの全力で嫌がる様はゴルの真骨頂だね
ハムスターは馴れたものだと手を入れると登って来るのですね。何日くらい飼育すればそんな風になるのですか?
>>357 それで、我慢できたの?何とか
自分はふとした時に手を出してしまい、引き返せなくなってしまいました
>>359 わたしはひきかえせず、以来、イジメまくる様になっちゃいましたね
はは。自分は散歩させてやれたら黒化しなかったかも
掃除してなかったんだよね、部屋の
飼育用具揃ってるからもう一回だけ買うかな
>>359 なんとか我慢できたよ、でもほんと無茶苦茶いじめたくなる衝動にかられるね
ゴルって、夜バタンバタン煩くない?
プラケースで飼育してるが、天井こじ開けて出ようと背伸びしたり給水機に登ったり、落ちたり、とにかく煩い…
コラッ!と叱りつまみ上げたら、豚みたいに鳴かれ更に煩くなる悪循環w
参った…
正直その時、チラッと黒が芽生えたよ…
>>358 2ヶ月もすればそのくらいは
ケージの外に出たがる習性があるから割と簡単
>>363>>364
youたち思い切って〆ちゃいなよ
ちなみに、ハムスターを虐待してしまうという真剣な相談読んだ
回答の1つに、殴りたくなったら自分を殴りなさいってのがあって、んー中々深いね
>>358 馴れてるっていうか脱走したいだけだよ
手をこわがらないだけ
ハムスターが飼い主に慣れて手に乗る動画を見ますけど単に脱走してるだけ?人間に慣れてるように見えるけど。
人間の手は脱走用エレベーターくらいにしか思ってないように見える
手置き場
好物差し出してみるとすごい力で乗りあげてくる
外に出してくれるとか餌をくれるから寄ってきて登ってくるだけ
手に慣れてるとは言えるけど人に馴れてるとは言えない
慣れる個体もいるんだろうが、ひたすら2〜3ヶ月は自分から構わないようにガマンらしいな
これ男で飼って楽しいんかな
たぶん鼻だと思うけど2日前からキュッキュッと音がなる
風邪なのかなんなのかわかる人いる?
人間と一緒に暮らすような動物じゃないんだよハムは。
元々、住んでる世界が違う。
こんなペットに不向きな動物が、どこのペット屋にも置いてあるのは動物虐待の域に達していると思う。
ゴルのバカっぷりはかなり好きだ
こっちから何もしなくても一人でお笑い芸人やってるから
>>378 埃、床材などでしてるくしゃみか
興奮したり、わけがわからなくなり
おかしくなってしてるものか
単に病気か
ウチのは興奮派だったな
病院連れてっても対処できなかった
ほっといて大人になったらそういうことはなくなった
場慣れしたのかな?と妄想してる
>>379 いやそりゃ家畜動物以外全部そうだよ
ハムは飼育が簡単で命の値段が安いから玩具として売られてるだけ
尊厳の欠片もない扱いと価格見てりゃわかるでしょ
高い生体はそれなりの扱いだからな
大切にしたいやつだけしてれば良い
まあだけどここだけで何かを判断するもんじゃないよね、気になるブログ探すのもあり
懐くと言うか放っておいて楽しむものかな
植物も置いとくだけだが面倒見るっしょ
昆虫ぐらいに思っとけばいいんじゃね
寝言でブモブモ言ったり、仰向けに寝たまま尻を
ボリボリかいたり、小さいオッサン状態で可愛いw
キンクマを買いました。
いつもの半額で売られてたので嬉しかったです。
キンクマは熊さんみたいで本当に可愛い…ひまわりの種を上げようとケージの蓋を開け、餌箱に入れようとしたら、いきなり『ブイーー!』と豚の様に鳴かれ、驚いて種を撒き散らしてしまいました。
恐る恐る種を拾い集め出すと、今度はひっくり返ってブギャー!ブギャー!と鳴き始め、怖くなって手を引っ込めたら、今度は顔を洗う動作をして、キューキューか細く鳴き始めました。
もう何が何だか分からなくなり、あれほど可愛くて見えたキンクマが、もうストレスの塊に見えてしまいました…。
そこからはもう構ってません。
キンクマは巣箱の中から一歩も出る気配無いし、トイレどうしてるんだろ?まさか巣箱の中で⁉と心配も過ぎりますが、それよりも何でこんな変な生き物がペットで売られてるのか?そこに怒りがこみ上げてきました。
>>386 おそらく巣箱の中はションベンでぐっしょりでしょう
ゴルのションベンは大量で臭いです
それを目の当たりにした瞬間あなたのストレスは更に激増すること請け合い
ゴル尿マジクッサイよな
床材に檜の猫砂入れてだいぶマシにはなったけど体臭そのものが臭い
臭い癖に便所の砂を全部掻き出していくから本当にたちが悪い
昔にゴル飼ってた時はこんな神経質な印象なかったんだけどね
慣れるまで待つとか無理な話だよ
育っててもいいから慣らしてあるやつ買ってきたほうがよほどいい
>>386 ゴールデンでひっくり返るってペットショップで相当雑な扱いされてたんじゃないかな
今までそんな奴いなかったよ
オスは臭くないだろ
猫用ヒノキだけで大丈夫だったが
多頭飼いはヤバイだろうな
キンクマ多頭飼いしてるユーチューバー新聞紙だけだけど臭いヤバそうだなぁ
ホムセンの同じケージのキンクマ♀2匹買ったけど、片方はおっとりしてたのにもう片方は物音がする度に踊り跳ねるガイジだった
店ではそんなに違った様子じゃなかったからこういうのって適応性の個体差かもしれんよ
同じ店から仕入れてもお迎え後の反応はまちまち
♂2匹売ってて片方デブで太々しい
もう片方の弱いほうはこっちに興味示してたので弱いほう買った
元気すぎてちょっと煩かったかな
不安が的中しました。
巣箱の中がびちょびちょ、とてつもない異臭を放っております。その臭いと尿は勿論ハムちゃんに付着しており、その姿はもう汚物にしか見えません…。
お店で見た時の綺麗で可愛いハムちゃんはいったいどこに…(泣)
そんな汚物に成り果てた癖に、ひっくり返ってブギャーブキャー威嚇する有様。
ごめんなさい、もうわたし無理そうです…。
>>394 汚物と同じ部屋で食事をしたり、くつろいだりしていませんか?
このままだとあなたの生活の質が下がってしまいますよ。
汚物は隔離して管理するのが基本です。
例えばトイレに置くのはどうでしょうか。なんなら汚物ごと流してしまうことも可能です。
すでに生意気なゴル公を10匹はトイレ水葬してるぞ…
炊く前の米こぼしちゃって、掃除機かけようかと思ったけどハムを放ったら見事に全部回収してくれて初めてハムに感謝した
うちのハムちゃんが 昨日から右手使わなくなり
ペレットも食べにくそうにしてた
まだ6ヶ月のハムなのに お別れちかいのかな(T . T)
2歳になったばかりのゴルハム、最近元気右腕に腫瘍ができ日に日に大きくなっていたので
病院連れて行ったらガンということで手術になり、1週間後抜糸をしたのだけど
元気に回復しないまま2日後星になってしまいました。懐く子だったからとても悲しい。
I have a hamster.
I have a cat.
a----n.
cat only!
うちのニャンコは、先輩ゴルハムを背中に乗せて遊ばせても喜んで見てる
これは先輩でネズミじゃないからね!と最初に言い聞かせた
>>406 虐待!通報!
ネコが噛み殺したらどう責任とんの?
あー、ゴル☆にしてぇ
けどペットショップに行く服がない
>>409 ハムスターの毛皮で出来たコートあったよな
あれ作ろうぜ
ブギャァー!ブギャァー!と豚の様に鳴くゴル公。
何をしてるかと言うと、四股を結束バンドで網に固定してる所でして。
磔にした後は、串でつつき回したり、スプーンで頭叩いたり、ビンタしたり、舌をクリップで挟んだり、ワサビのチューブを咥えさせたりと…盛り沢山。
〆るのは、まだまだ後よ〜♫
>>343 吊られたまま寝てる愛くるしい姿をひと目見てみたいわw
今度やってみよかな
やっぱりハムだと犬猫みたいに家族って感じにはならないのかな
うちは十分に家族になってるよ。ハムではなく飼い主の問題と思う。
犬猫ほどは期待してないなあ
リスとかウサギとか普通ぐらいの感じ
磔にしていたゴル公、何を思ったか、液状化した糞を…ビジグヂョうんちを垂れ流し始めおった。
クッセェ!!おまえ、恥を知れよ?w
お目目ひん剥いて、ガチガチ震えてやがるその姿にムラッ!
キューキュー弱々しく鳴いて、許しを乞うてるのか?その姿にもムラムラッ!
もう〆るか?
うちのゴルハムさんは、1度も泣いたことないし、いつもどんな時でもおっとりさんだよ。
手を差し出すと、いつもより素早い動きで手に登ってくるけど。
初めて飼った子はとてもなついていた
2匹目半年たってもなつかない
しかも噛む
ゲージ外からペレットを手であげるのが唯一のコミュニケーション
さみしい
何してもビビる個体はもうどう扱っていいかわからないな
ジャンハムは最低限逃げなくはなるからいいけどゴルハムはそこが難しい
もう最初から極度のビビリなゴル公いるからね。ムカつく位に驚いた顔して逃げ回り、ひっくり返って鳴き、顔洗いまくって、最後は弱々しくキューキュー鳴く。あれ見てるとムラムラッとしてきて、思わずデコピンかましたくなっちゃう俺は、飼い主失格。
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へので落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心が招いたことで、どこに訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか
反抗的なゴルは可愛がれば可愛がるほどおとなしくなるよ
抵抗する気がなくなるまで愛情注いで可愛がってあげてね
嫌な書き込みがあるので、もはやロムることすらしなくなったな。ミクシィみ
たいのじゃないとだめだな。
ハムちゃんかわいいでちゅね〜って言っておかないと書き込み規制になるらしいな
他の小動物と一緒にしてみたがハムスターがいかに意地汚いかよくわかる。
他の小動物用の餌もその小動物が紙をちぎって作った巣材も頬袋という姑息な道具を使って根こそぎ奪い取っていく。
よく暴れるし。
自己中で汚すぎ、公。
チョコバーってさすがにやばくない?
剥げてる子どうしたの
>ハムハム
ガサ子はキモヲタ探検隊なりの研究成果の一つだろう
うまく遺伝子固定させて欲しい
ハムハム探検隊はもうメジャーなハム飼育者となってしまった。
黒ムツなのに著名ユーチューバーだ。
報酬だけで食っていけるお方だ。
子育てしてるところは見たいのと遺伝子は引き継いで欲しいからつがいに飼ってるけど、一、二匹しか替えるキャパないから数匹選んで残りはごめんなさいしてるわ
早く玩具生産してくれ〜
バタバタうるさくて速攻で叩き潰したくなる
申し上げます
ビビりのラットを飼っていたのですが、重りで沈めて差し上げました
何代目とか書いてるサイトあるけど
>>438みたいなことしてそうだわ
普通に飼ってたら適当な放置加減であろうと6匹くらいは産んで育てるしな
自分で責任持って命の選別するなら全うな方法だからな
全頭終生飼うのは理想であって、里子と称して他人に押し付けるのが恐ろしいよ
俺の独り暮らしの部屋に俺が留守中家族が立ち入ることになったからケージにタオル掛けておいたんだが
帰って来てタオル取ったらハムが跳び跳ねて小屋に猛ダッシュして逃げた
それからちょっとした物音でひっくり返ったり飛び跳ねて驚くようになった
やっと慣れてきた兆しがあったのにショックだわ
>>443 毎日ケージを開けて手渡しでレーズンを食わせてみろ
すぐ馴れるで
ゴル公はマジで即〆したくなる玩具だわ
あのオドオドした態度
あの許しを乞う表情
ブタみたいな下品な鳴き声
ゴマくせぇニオイ
丸々したバディ
ジワジワ〆たいのに、つい頭来て即〆てしまう…
おかげで消費量ハンパない
マジむかつく
>>443 何も知らんやつだとケージとか叩いて反応を楽しむとこあるからな、こっち向いた-wとか言って
それで相当な恐怖を感じたのだろう
仔ハムを生産して用済みになった親ハムの処分の仕方は何がいいですか?
公募します!
なんだ急にタオル掛けていきなり剥がしたからそれで恐ろしく感じたのかと思ってたが親が原因かもしれない訳だ
でも実家にいるときにハム飼いたいって言っても病気になるから云々で飼わせてくれなくて今飼ってるの黙ってるから気づいて戯れてたにしても聞けねーや
>>449 ゴルはムカつくから、一思いに〆ちゃおう
>>408 あほ
だから猫はネズミだと思ってないから
そういう育て方や躾の仕方もあるって事
ぐっすり眠ってるところからの〜
鷲掴み→百烈往復ビンタ→即効ケージ戻し
効いてる効いてるw
>>453 お前もこうなるよ?
24 名も無き飼い主さん sage 2009/02/01(日) 09:03:28 ID:R2xTJZVI
ハムスターと犬を遊ばせてたら、最初はじゃれてたのに
興奮した犬がマジ噛みして殺してしまった…。
今も犬の遊び相手としてハムスター飼ってるけど
遊びの時はハムスターボールに入れるようにしてる。
それは、仕方なかろう・・・
犬の気持ちが少し分かって不覚にも笑ってしまった
も〜真面目に飼ってても少しも面白くなーい!
飼ってる二匹とも痛ぶりまくって揃って像のように丸まってじっとしてケージ内にどよーんとした暗いオーラが漂ってんのがクソウケるww
だって昆虫や魚類レベルの知能だもん
とっとと絞めて次いこ
ゴル公まじでムカつくよな
いたぶりまくってブギャーブギャー鳴かせちまえ
そして〆ちまえ
くっせえゴル公、最後はトイレに流して綺麗さっぱり行こうゼ
怯えた顔がムカつくんだよゴル公!
もう許さん、〆る
徹底的に〆てやる
>>464 ゴールデンの大人になっていないものなら入りそう。ジャンガリアンでちょうどいいからねぇ。とはいえ柔らかいからはいらないこともないのかな
冬用に買ってきたモフモフ寝床与えたら2日でオシャカにしてくれたぜっ!
咬まれた応酬にカッとなってつい強く握ってしまって虫の息に。
水につけると一応動くんだけどそれ以外は死んだように動かない。
体も全く力が入ってないし。
どういう状態なんだろ。
再起動してほしい…
あ、氏んだわ。
内臓破裂によるジワ死ってとこかな?
>>471 わかるw
噛まれた痛みと怒りで、咄嗟にギュッと握り潰しちゃう事あるわ
ブチブチブチって何かが潰れる音が生々しいのだが、あれは病み付きになる
すぐ空に帰っちゃうから、更にムカついて頭を100%フルパワーで何発もぶっ叩いたら、鼻からドバーッと血が吹き出たよ
昆虫程度と思ってたとしてもわざわざ買って昆虫の手足もいだり殺したりするのは異常者だと思うがな
>>475 いえ、これはカルマを背負った天命に背いた生き物への誅殺なのです。
四股を縛り、磔にすると面白いぞ
ガチガチ震えて怯えた顔しながら下痢便をドバーッと垂れ流すから
>>465-468 ありがとうございます。
やっぱりそうなりますよね…。
びりびりにされた場合、多分中身は綿だろうし
自作する以外はやめた方が良さそうですね。
>>480 怯えてるねぇw
豚みたいに鳴いてるよw
このまん丸さはアダルトだね
このサイズは〆がいがある
まじ〆てぇ!
やっぱり〆るならゴル公!
表情愉しめるゴル公は〆るのに最適!
死ね!死ね!
>>480 ゴル豚の魅力が詰まっている良い動画だね
今や世界的に低価格なおもちゃとして普及しているようでうれしいですね😆
ゴル公は憂さ晴らしに最適な玩具
手頃なサイズ感で小動物の怯えた表情を愉しむことの出来る素敵な玩具
玩具だからたっぷり遊んであげないとね
デコピンしまくってひっくり返り鳴き叫ぶ姿は飽きない遊び
また玩具仕入れてくるかなwww
【12月14日】日本発、株式市場大暴落!【UFO】
もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、間違いなくニューヨーク市場は大暴落。
世界中の株価暴落になる、100%間違いない。
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
今日もハムちゃんのために使えそうなアイテムを百均で買ってきました(//∇//)
その内容はというと…
・ハンマー
・ボンド
・プリティーピック
・ゴム紐
です!
>>487 ハンマー使ったら即、お空に帰りますよw
しかし一回はハンマーで本気で叩いて潰してみたいものだね
ここ一応本スレだよ
削除依頼をしつこく出すのではだめ?
>>491 火病起こした朝鮮荒らしは次はゴルスレ潰すつもりらしいな
オマエが荒らせば荒らすほど黒ムツしか残らなくなるのにな
昨夜やたらうちのハム子が暴れてたけど、地震の影響かな?
誰か他に同じ経験した人いる?
30匹くらいいるけどいつも通りだったよ
震源地近いなら反応あるのかもね、ハムスターでの実験あったと思うし
>>496 じゃんじゃんじゃんじゃ〜ん♪
今日わぁ〜
てか2,3回産んだら一気に増殖するからね
遺伝形質多いから系統維持するならそれなりに種親もいるしさ
>>497 増やした玩具はどうしてる?
もちろん〆てるよね?
>>492 まったくだ
やれるもんならやってみろだな
ゴルスレもジャンスレと同じ末路を辿るなら一番迷惑被るのは普通の白ムツなのにな
テメエの正義感だか腹立たしさだかでアクションするなら白にも黒にも愛誤にも
誰にも有り難がられない真性の荒らしだと気づけやボケ
いつも暴れん坊なので通常時と天変地異時の違いが難しい
ただゆかに敷いてある新聞紙を掘り返して?みちぎって
飼育史上最大に小屋がぐちゃぐちゃ
>>480 この生々しい鳴き声最高!
「もうやだぁ〜!!」みたいに聞こえる事もあって最高にそそる。
また新しい個体を買って来たくなりました。
人馴れしてる個体はあんま鳴かないんですよねー。
買ってきたばかりの人馴れしてない個体をひたすらいじめたおすのが最高!
まあ、ハムスターは虐待される為に存在してるだけだからな。
今日もキンクマを灰皿代わりにして灯油かけて燃やすって云うソフトプレイしちゃったわよw
そもそもハムスターは消耗物、消費したら買い足せばいい。それだけの話。
繁殖させようとしてもうまくいかなかったから、オスは金玉縛り上げての金玉潰しで、メスは性器と子宮破壊して破棄。
もはやハムスターの存在を消していくことが生きがいになってる。
これは生涯スポーツになりそう。
頭の中では常にハムスターを蹴り飛ばしたり殴ったりすることを想像してしまう。
ハァハァハァハァ
公を嬲り殺したい
ハァハァハァハァハァハァハァハァ
ハァハァハァハァハァハァ
動悸が止まらない
ハムスターなんかネズミだからな
つまり害獣をペットにしてるだけだろ
保温電球には気をつけましょう
ほんとにハムスター可愛いよね。うちはキンクマだけどぬいぐるみみたいに可愛い。ちゃんと手にも乗るようになった♪
キンクマには王者の風格がある
のそのそだらだらめんどくさそうなおっさんでもある
>>508 ちょっとだけ同意。
ハムスターをこの世から一匹残らず駆逐するのが俺の夢
生き物苦手板ほとんどスレなくなっちゃったんだね
貴重なゴミ処理場だったのに
苦手板にまたコピペ荒らし湧いてるな
まーた戻ってくるのかね
一緒に過ごして早3ヶ月経ったけど一向に慣れてくれない
甘えて欲しいとかは期待してないんだけど少しの物音でびくびくするし掌に乗せようとしても逃げるし
脱走したときなんかはすぐ奥に隠れて餌で釣ってももちろん呼んでも全く出てこなくなるから
仕方ないから静かにしてちょっと出てきたときに追い込んで確保してる
環境も大きめの衣装ケース買って今は暖房つけっぱなしで比較的静かなところに置いてるしトイレも汚れて臭ってきたらすぐ洗ってケースも1ヶ月に1回大掃除してるし悪くないと思うんだけどな
いやそういう生き物だから…
ちゃんとお手入れしてるとかそんなのはどうでもいい事だよ
ぶっちゃけそんなもん関係ない
逃げてもやんわり掴んでモミモミするのを毎日繰り返せ
抵抗したら首を絞めろ
それで大人しく触られるようになる
それが嫌ならジャンハムでも飼いなよ
ゴルハムなんて待ってても慣れないぞ
>>343 そうそう、金公のジャンより勝る点はこのしつけが入る点に尽きるね
締めると間違いなく地蔵化して触り放題になる
しつけ方がハードな分愛着は沸かんけどねw
たまたま見たつべのバイク動画にハムハム探検隊の糞コメント発見
出来もしないくせに技術の批判してやがる
柄によって耐久性に違いがあるって本当?
乳牛みたいな奴飼いたいんだが
あると思うよ
人間だって顔つきとかで耐久性あるわけだし
ハムを散歩させたまま寝落ちしたら服がおよそ合計2万円分噛みちぎられてた…
泣き寝入り中
飼って3ヶ月のオスのゴルハムちゃんがいるんだけど、これまで飼ってきたゴルハムに比べると糞が小さい
元気で、よく食べよく遊びよく糞をするんだけど…糞の大きさも個体差があるのかな?
糞を割って見て匂い嗅いだりしてみるといいよ
多分個体差なだけだろうけど、なんか?違うと思ったら病院連れて行って話してみた方がいいかもね
今日までだろうし
>>533 匂いは嗅いでみましたが、大丈夫です。
これまでのハムスターで下痢した子もいたので、あの匂いは分かります。
とりあえず様子を見てみて、それでも気になるようなら病院に行ってみます。
ありがとうございました(・∀・)
餌は細かく砕くとその場で食ってくれるのな。
これまでずっとハウスの中に持ち込んで食っててやっと見れたわ。
食ってる様子かわいくて餌あげる楽しみ増えたわ。
ただまぁこれで懐くとかそういう気配は一切ない。
すみません、教えて下さい。
眼ヤニが出ていて結膜炎みたいなんですが、年末で病院が休みです。
人間の目薬じゃ、ダメでしょうか?
いいわけないだろ
なぜ獣医師が存在するのか考えろ
人間も動物も変わらんというのなら医者と獣医師を区別する必要がなかろう
動物用目薬ならアマゾンでも買えるがね
いろいろ検索してた時になんかのアレルギーっぽい症状で死んでしまったハムのことを綴ってるブログが出てきたけど
ショックだったな
>>537 獣医って医者になれない落ちこぼれがなるんだろ
>>539 獣医学部は医学部より大学少ないから私学医学部より入るの大変じゃね
知人に医者なんて腐るほどいるよ
>>540 知人に獣医は腐るほどいるよ。
みんな給料やすいよ。
サラリーマンの俺より安いから。
>>541 安いのは確かだね
でも彼らは好き好んでなったんじゃないの?
私大の医学部なんてハッキリ言って金さえあればそれなりの学力でも行ける
医師免で引っかかってるのもいるけど、進学の段階の獣医学部の偏差値で落ちこぼれとは言えないんじゃないかなぁ
初夢にキンクマハムスターが出てきて、忘れられないのでキンクマハムスター飼いたいっていう低俗な理由からハムスター飼いたい初心者です。
色々自分で調べた結果、ケージは大きめ衣装ケースで飼育しようと思いますし、中に齧り木や回し車など必要な物も揃えられそうですし、万が一の場合に備えてハムスターを診れる病院も既に探してあります。幸運な事に徒歩圏にありました。
ただ、私は一人暮らしで早朝から夕刻までは仕事で留守ですし、休日は確実に1日留守にします。それ以上留守にする場合の預け先は、一応ツテがありますが…
そんな状態でハムスターを飼うのはダメですよね…
知り合いのジャンガリアン飼いさんは
「2日程度ほっといて大丈夫!」
と言ってますが、種類が違うので心配です。
キンクマ飼いさんは、家を空ける場合どうしてますか?
2日どころか餌と水を特盛りにしとけば1周間は余裕で持つよ
愛誤の飼育書は3〜4割は内容を盛ってるからもっと適当に飼って大丈夫
>>545 そうですか!ありがとうございます!
さっそく飼育セット揃えてお迎えしたいと思います
餌はいいとしても水なんて夏場は一週間も置いといたら腐るだろ。ハムも腹壊すぞ
>546 自分モルキンクマ初心者だけどホント飼って良かったよ。最初はビビりだけどだんだんなついて来て超可愛い。癒されるよ。
1週間は流石にきついけど、冷房つけた部屋に置いておけば元気やね
扇風機はあかんぞ
新しくお迎えしたカラーのハム、よく怯えて鳴くけど、手の上に乗せてなでなですると一気にリラックスモードになって手の上寝するからびっくり。
しかも初日から。
これは当たりかも。
歯を切ったら、隅っこで口ワナワナ震わせて、泣きそうな顔してる…
>>547 いやだって今冬なのに夏の話を持ち出すとか馬鹿なの?
>>552 お前の家のハムスターは半年が寿命なの?
お前らみんなバカだろw
公なんて〆ちまえばいいんだから
ハムスター〆るのは興味ないわ
たまにコンビニ前で喫煙してる高校生いるじゃん
そいつら〆る方がハムより歯応えあるし多少社会の役に立つだろうし、見つけ次第〆てる
>>555 素晴らしい!
イキがってるガキに地獄見せてやるのは楽しいね
〆る前は散々悪態ついて調子こいてるが、俺はその後に泣きながら詫びてるコイツらの姿想像すると楽しくて、〆る前からニヤニヤしてしまうんだ
キンタマ潰すのが楽しいね
バフッて聞きなれない音がするよね
そしてすげぇ臭いが充満する
1匹づつキンタマ潰してやるんだ
ヤキと言う名の〆はその位かな
あとは電車で生意気な奴の後つけて、人通りない場所でそいつを〆るの好き
>>550 すげー当たりだねそれ
ぜひブログで公開してください
イヤイヤされると〆欲求がムラムラと湧き上がるけど、恐怖でも何でも手の上で寝る個体なら愛でられる…気がする
めっちゃ元気なカラーハムお迎えしたら初日から手乗り
手からごはん食べてくれるし可愛い
帰ってる車の中でも爆睡だった
メスだから子宮系の病気が怖いなぁ
子ハムを飼い始めたけど成長早いね。
10日で一回り位成長してる。
もうケージ大きくしないと可哀想。
2歳を迎えるキンクマを大型の衣装ケースで飼っているのですが
高齢ハムは移動の少ない狭いケースに引っ越しさせてあげた方がいいですか?
もうダメだ…悲しくて心折れそう…
先週店で見かけたカラーハムスターに一目惚れして飼い始めたんだけど、お店じゃ元気いっぱいで人にも興味示して自分から手乗りまでしてくれた子を選んだのに、
家に連れて帰ってビビって警戒して威嚇してる最中に、遊びに来てた私の彼氏が物音を立ててわざとビビらしたせいで、飼い主である私まで敵認識されて、購入前とは打って変わって、手には威嚇するし、人が寝静まらなきゃ巣箱から出てこない子になっちゃった…
今は静かな場所で決まった時間に餌やり水やりだけする生活だけど、ケージの蓋を開けただけで、巣箱全体が揺れるほどガタガタ震えてるし、餌入れる手には巣箱からギャーギャー威嚇してるし、もうパニック状態。
夜中1人で楽しそうに遊んでる時に目の前ちょっと通るとダッシュで巣箱に逃げて出てこないし…
私なんかいない方がいいんだなぁって思う毎日だよ…
大丈夫です。エサは手から上げたら3ヶ月もたてばベタなれします。
>>566 3ヵ月まで自分の心が持つかわかりません…
今ですら、自分なんかいない方がいいんだって泣けてきてるのに…
手から餌も、今はまず無理です。私が部屋から居なくならないと、餌も食べない水も飲まないんです。排泄すらしてない
だから、私なんかいない方がいいんですよ…
>>567 いなくていいのは動物虐待するあなたの彼氏で、あなたのお世話がハムには必要です
被害者ぶってないで、ハムのことを考えてあげたら? まずはアホな彼氏をしつけて、ハムが安心できる環境を作ること。来て1週間でしょ。時間かかっても責任持って飼いなよ
>>568 大丈夫です。アホとは同棲してませんし、もう来させる予定もありません。
過去にハムスターを飼ってたと言っていたので、アドバイス貰おうと連れてきましたが、まさかの中身ガキのキチガイでした
>>565 大丈夫です。いっぺん思い切り首絞め上げて虹橋下見させてきてあげてください
あなたができないなら素敵な彼氏に頼んでみてください
するとあら不思議、嘘みたいに従順になります
これがかの有名な地蔵モードと言われるハムちゃんの理想型です
こんなとこで〆るだなんだ言ってる奴らってずっといじめられてたんだろうなぁ…
自分より明らかに弱いものいじめる奴なんて自分もそうされてきた人間なんだろ。可哀想に
このガイジ同じ事しか言ってないな
中高とイジメられてきた奴の発想で草
わざわざ板違いのペット大好き板で虐待を嬉しがって書き込んでるくらいには精神が異常
画像貼ったら通報待ったなしだから貼らないチキンでもあるが
画像貼ったら通報待ったなし…そんなことは周知の事実なのにバカみたいに画像要求したり煽る人が滑稽に見える
画像なんてUPしようがないでしょ。
だってコレは夢の中の出来事なのだからさ。愛誤は何処までも馬鹿丸出しだよね(笑)
さて、新たに仕入れた一ヶ月もののゴル豚を、明日にでも〆ちまうかな。
そもそも2ちゃんの書き込みに対して、
その誘導先かどうかは知らないが、ここの管理人へ苦情を入れられても
どうしろと?
苦情の宛先が違うわな
誘導マンの、ここへの書き込みを規制する依頼とか、何が目的か分からん
するなら2ちゃんの管理人へ、2ちゃんへの書き込み規制ではないのか?
爪がえらい長くなってきたんだがほっといていいもん?
毛づくろいとかで自分で自分を傷つけないか少し心配…。
高齢ハムだと動きが鈍くなるから爪が伸び過ぎてしまうらしいよ。
動物病院で切ってもらうか、自分で切ってあげるか、自然と爪研ぎしてもらうかじゃない?
指か腕ごと落としてしまえば
余計な手間かかんないんじゃない?
>>584 そんなことしたらゴル公の醍醐味であるイヤイヤが見られなくなるわ
老ハムの安全な遊び道具ってなにかある?
回し車を外したら、1日齧り木をぽりぽりして過ごしてる
イヤイヤってどんな動作なの
どっかに動画あがってない?
来てまだ2週間足らずのクリームバンデット(一ヶ月♀)が回し車に尿をするようになって困ってます…
トイレはちゃんと用意してあり、初日から毎日そこで尿をしてくれてるので、トイレとして定着はしてます。
ですが、回し車の中でもやってるみたいなんですよね…
通常、ゴールデンハムスターは一箇所にしかトイレしないと育児書には書いてあったので、何かの病気なのか、またはストレス過多なのか理由がわからず困ってます…
原因と辞めさせる方法はありませんか?
>>588 節子それイヤイヤちゃう
ヘソ天威嚇(降参?)ポーズや
イヤイヤはハムハムの歯切り動画で少し見れるかな
同じように掴んだ状態で顔や前足にちょっかい出せはすぐ見せてくれるぞ
>>589 そのうちホイールではしなくなると思う
うちのも例外なくホイール尿は治った
ゴルはトイレは決めるけど、砂浴び用に砂場入れればほぼ確実にそこでもションベンするようになる
飼育書なんて窓から投げ捨てちまえ
>>587 飼ってないのかな? それは良かった。
確かにイヤイヤだけを撮ったいい動画が見当たらないな。
イヤイヤは顔に近づけた飼い主の手や不快物あるいは餌などを手で払いのけると同時に
(ひどいときは身をよじってまで)顔をそむける動作で、
がっちり捕まえてる時でなくても例えば折角餌をやっているのに提供物が
ちょっと気に入らないとか要求が餌ではなく自由行動であったとか
の意に沿わないことが有った場合にもよく見られる。
ユーモラスなんだがハムの我儘100%の性根が透けて見えててイラつかせる仕草の一つ。
他にペット向きの生物はたくさんいるので、まだならハムはやめるが吉。
しっかり触れ合えるような都合の良い個体に当たることは非常に稀と思われる。
>>591 ダウンロード&関連動画>>


@YouTube 見つけた
コレだね?イヤイヤって?
題名もイヤイヤになってるしw
しかし相当嫌われてるね、この飼い主w
気の毒に
そ。これだとだいぶファイティングポーズ入ってるけど24秒辺りとかは明確に
こういう虐めてる時はまあさもありなんだが
それ以外の何でもない時にも も〜っと太々しくやるんだよね
そうして多くの飼い主の黒い心を刺激する と
>>593 コレコレw
手だけじゃなく全身、顔芸まで付けてくれる念の入りようw
これをやられるとその日の夢は大抵絞め上げてイヤイヤした辛い記憶を消してあげるシーン
ちょっとエサが気に食わないくらいでもやらかすからホントにドMだよなゴルちゃんは
イヤイヤされる前にシメちゃうから、これからはイヤイヤさせてから、怒りMAX状態でシメてやろw
http://m.youku.com/video/id_XNTM2MjMyNDU2.html?x&from=y7.2-1-103.3.20-1.15-1-1-19-0
これもイヤイヤ?
しっかしサウンドが凄いw
伸びきってて払い除けがないけどまあそうだな
しかしシノワーズは正しい扱い方するな
そして悪びれてないのがいいな
自らもカニバリの文化あるから公に親近感?
>>596 動画アップしてるの昨日なのに対し昨日のレスw
まさにこのスレでイヤイヤの話題してた時
そういやジャンスレでよく見るラットと公の両方飼ってる黒ムツさんがいたな
動画見てるとラットはベタ慣れだがバカ公達は…
ご本人であっても名乗らなくていいですよw
うちのルイーズがうるさすぎなのでペットヒーターを敷いて別室に置いたら
後ろがハレーすい星かほうき星みたいになっていた。あーそういえばロン
グヘアーとか書いてあったような気がと今更思い出した。セーターの切れ
端を入れたらうまく活用している。去年は寒さ対策し過ぎて水を飲む量が
半端なかった。
長毛飼ったこと無いんだけど、ブラッシングしないとダメなの?
興味はあるけどもし触れる程慣れない子だったらブラッシングなんて出来ないと思うので飼う勇気がない。
長毛ノーマルカラーがいるけど
ハムは毛繕いは上手い方だと思う。
皮膚がだよんだよんなので全身手や口が届く模様。
健康なら多分ほっといて大丈夫
それよりケージの床を綺麗にするよう気を付けている。
毛に絡まない程度のそこそこの荒さのウッドチップをふんだんに使えば健康なふんは下に落ちる。
尿は勝手に隅っこにするからそこだけ毎日取り除いてチップ補充しとけばおけ。
そうなんだ、あり。
あんまりロングだと回し車とかに絡まらないか不安。
長毛複数飼ったことあるけど、そこまで長くなったことないぞw
え、そうなの?
ごめん。写真で見るとかなり長い子とかいた気がしたからさw
もうちょい気楽に考えてみるわ。
飼い始めてもうすぐ一ヶ月
最近ようやく威嚇されなくなったし、トイレ掃除や水換えなんかしてると日によっては
「何してるのー?」
とでも言いたげに作業する手にちょろちょろまとわりつくようになった
餌の匂いを嗅ぎとると、眠くて巣箱の中に引っ込んでても顔だけ出して待っててくれるようになった。
まだ手のひらには乗ってくれないが、手渡しで餌を受け取ってくれる。
でも、ケージの前通ると速攻巣箱に逃げるし、餌を受け取ってもその場で食べずにすぐ巣箱へ引っ込む。
信用はまだされてないな…
しかも最近は餌を差し出した指に噛み付くようになった。痛くはないし、血は出ない程度の力だけど何がしたいんだろうか…
>>608 たぶんエサよこせ(エサ離せ)
だと想像してみる
ハムのためにも本気噛みが来ても驚かない心の準備を
と無責任に言ってみる
>>609 あー、「エサ離せ、そこへ置け」が正解かもしれないです。
なんていうか、手を開かせるようにクイクイって感じで噛み付く(咥える?)のでw
自分、一ヶ月だけですが動物病院で働いてた事があり、犬猫兎フェレモルハムスターには一通り血が出るまで噛まれた事がありますので慣れてます!頑張ります!
うちのロングはたまに毛玉つくってるから、気付いたときにやわらかめの歯ブラシでブラッシングしてる。
床材は気を付けないと絡まりまくるから紙チップおすすめ。
ついでにうちのこ自慢してく!
動きまくりでピント合ってないのが残念。
>>610-611 ぐあぁーっそんな超生意気なクソ公もモジャモジャグロ公も
一気にまとめて〆てぇーっ!!
>>604 ゴルはトイレ覚えるんだからトイレくらい設置した方がいいだろ
隅っこの尿まみれの床材は間違いなく蹴散らかされてんだから
http://www.seishin-pet.com/hamster.html ハムちゃんが亡くなった時、埋葬&霊園を利用した事ある人いる?
2万なら安いのかな…?
>>619 巨大亀頭は、八尾か東大阪に住んでたと思う。中学生位の孫も居るはず。
男前で体も鍛えててマッチョでプラムみたいな見事なデカ亀頭のバリタチ。
アダンからスポメンに移って来たはず。スポメンには褌締めて来てた事も
あったけど、それが凄く男らしくて似合っていてモテモテだった。
>>616 そうだ、世間のゴルはトイレ機能が付いてるのを忘れてたw
うちは何かをきっかけにしてトイレの容器と位置が変わっていくのを追っかけてる内に面倒になって止めてしまった
生後2ヶ月のキンクマがうちに来て今日で1ヶ月なんだけどさ、さっき寝床からケツ出して寝ててチンチンが少し出っぱなしな感じに見えたんだけど普通なの?
今までケツ出して寝てるの見たこと無かったからいつも通りなのかが分からない。
あと風邪とアレルギーとたまたまゴミが入った時のクシャミの違いって何?
風邪とアレルギーとたまたまゴミが入った時のクシャミの違い教えて。
2日前からクシャミしてるんだけど、今のところ1日1回〜3回程してる。ずっと見てるわけじゃないからもっとしてるのかもだけど。
あとさっき寝床からケツ出して寝てるの見たらチンチンが少し出っぱなしだったんだけど普通なの?
うちに来てまだ1ヶ月だからケツ出して寝てるの初めて見たから普段の寝てる時の様子は分からないです。
生後2ヶ月のキンクマです。
あとさっき寝床からケツ出して寝てるの見たら生殖器が少し出っぱなしだったんだけど普通なの?
うちに来てまだ1ヶ月だからケツ出して寝てるの見たこと無かったから普段の寝てる姿は分かりません。
生後2ヶ月のキンクマ雄です。
暑くてケツだして金玉大きくなってる事は良くあるけど
チンチン出てるのは見たこと無いな
何かの不具合でチンコしまえなくなった公をどっかで見かけたな
確か間もなく死んでた
さっき動いてる時には出てませんでした。普通なのかな?
チン出っぱなしの病気もあるんですね。
ジャンは毛の生えたゴキブリみたいだけども、ゴルは全く違う生き物に見える
19 可愛い奥様@無断転載は禁止 sage 2017/02/13(月) 09:05:02.94 ID:/zN0I7sj0
前スレで中途半端なリンクがあったので、検索してみた。
でもどこを見ればレプロの事とわかるのか、私にはわからんかった。
西原理恵子〈ダーリンは70歳〉
高須クリニック院長高須克弥に対する枕営業
SANKO広葉樹ハウススロープを使ってるんだけど
中に巣材(キッチンペーパー)を持ち込み過ぎて巣箱自体が浮くんだけど
これはどうしたら良いんだろうか
後、最近よく巣箱をひっくり返す
上に何か重りを置いて固定させたいけど違う巣箱にするべきかな
よっぽど重い重りを用意しないと力あるからまたひっくり返すよ
それで怪我してほしくもないし
巣箱変えたら変わるもんかね
俺のはトイレも回し車も全部ひっくり返してキリがないから1週間は放置してる
>>636 ひっくり返すこと自体は珍しい事じゃ無いのか
初めて飼うからまだ知らない事だらけで
今まで10ヶ月ほど過ごしてそんな事無かったから何かの主張なのかと思ったよ
様子見つつ巣箱変えるか何か代案を考えてみる
こっちは比較的まともか
キチガイはいるけどww
久しぶりにゴルハムスレきたら変なのが常駐してんだけどいつからこんな感じ?
>>637 ずっと快適そうにしてたのにいきなりひっくり返したりするようになるのはよくあること
しかも癖になってずっとするようになる
ゴルハムは力持ちだから重りじゃ効かない
100均のマジックテープでどこか一カ所固定するとひっくり返すの諦めるよ
>>639 どこにでもキチガイは湧くさ
呼べば嗅ぎつけて来るような奴らだからスルーが一番
アドバイスありがとう!
やっぱりひっくり返すの癖になってるよね
餌に飽きたからとか色々考えて餌変えたりしたけど無駄だったw
今度百均でマジックテープ買ってくる
>>641 個体にもよるでしょうがハムに限らず特に齧歯類は齧りますからねー
そういうものと諦めた方が楽ですよ。
常同行動的ですが何か原因があるわけではなく、
ただそこにあるものが「押せば移動できた、齧れば隙間が広がった」ということを認識したが最後止めることはできないのでしょう。
>>637さん仰るように「動かせなくする。壊せない材質にする」ことです。
それでも延々続けますから、飼い主にもストレスならば
巣箱は無くても床材が豊富なら勝手に巣作りしますし撤去しても大丈夫ですよ。
あ、その場合 寝床の周辺、できればケージ内全体が安心できる場所であると認識させてやる必要は有りますね。
ゴールデンハムスターを飼いたいのですが
GWに2泊3日で旅行に行きます
2〜3日なら家を空けても大丈夫でしょうか?
それともGWが開けてから飼った方がいいでしょうか?
>>646 GWって暑かったり寒かったり温度調節難しい時期だからエアコン24時間つけっぱなしにできないならGW明けの方がいいとおもう。
温度管理さえしっかりしてれば、ごはん山盛りで2泊くらい全然ヘーキ。それ以上はお水が心配になるけど。
>>647 エアコンはもちろん付けっ放しにしていく予定です
水ボトルももう1個買って2つにしたら2〜3日持ちますかね
エアコンなんて要らんわ
どんだけ脆い生物だよw
寒いときはおうちなり床材なりである程度暖を採れれば十分
水も普段のボトルに加えて深めの器に水入れとくかゼリー2、3個置いとけば十分
>>648 量だけなら一日数十ccしか飲まないわけで、
大抵の給水器なら一本で足りるよ。
けど作りが悪くて派手に漏れる商品が有るから、
そうでない事、ハムスターが給水器を外したり引き倒したりしない事を確かめて置けないとバックアップがいる事になるね。
ハムスター自身は放って置かれる事自体は歓迎し、それなりに過ごすよ。
落ち着きどころを見極めるためにも直前でなく早々に準備をして迎えれば良いと思うけど。
その際、言い古されてるけど とにかく過干渉に注意。
スキンシップはハムスターの自発行動に完全に任せる。
これと思う環境を準備したら連れ帰り、餌やりと尿の始末と水換えは毎日だけどそれ以外は最低限の掃除にとどめて二週間程度を目処に放置するーー
くらいの心持ちで丁度いいです。
もう1ヶ月も下痢だよ
たまに少し歩くだけでまったく動かず状態
固いうんちもして下痢便もしてるんだけどどういうことだろ
>>650 吸水器が漏れるやつだったけどきつめに閉めたら漏れなくなったことがある
意外と単純な解決策があるもんだよ
下痢もなんとかならないかなあ
>>652 相当悪そうに聞こえるけど
糞持ってか、ケージごとの方が良いのかな、医者へは連れて行ったのかな?
652
書き込んだ日から下痢止まった
アリメペットを朝晩に与える作戦がうまくいったのかな
相変わらず動きは少ないけど最悪の危機は脱したみたい
普通の下痢で医者に連れていくと悪化するだけと聞いてたからそっとしておいた
ウェットテイルじゃない限りなにもしない方がいいって
>>654 そうですか。一先ず良かったですね。
高齢ですか?
↑みたいな感じの二階建にしたらエサとトイレと回し車以外は降りてこなくなった。
全然触れ合えない。
肝心の対象が写ってないじゃないか
こっちは妄想をしたいんだよぉ〜
地下型巣箱はじめ凝った寝床与えると間違いなく引きこもるよね
巣箱やらずに野良寝させとくのが一番な気がする
そう言う自分もケージの最も観察しやすい場所にスケスケ巣箱を与えちゃってるけどね
100均のディスプレイケースに穴開けただけの最低限の広さだからなのか何頭かこれで飼ったけど家ションや引きこもりになった奴は今のところいない
たまにしか外出たがらないし全然触れ合えない。
というか飯と水とトイレ以外昼間は引き篭もりだからめったに見れないわ。
>>663 巣材少なめにして、巣箱はイチゴパックに穴開けておいておけば
引きこもりでもよく見えるよ。
暗くならないと動き出さないやつはLED赤ランプつけておけば、ハムは赤い光は
ほとんど見えないから暗くなったと思って動き出すから観察できる
そらそろ寒くなくなってきたし巣材少なめにしてみます。
観賞用ペットとはいえ観察出来ないなんて意味無いですからね。
ガラスびんオススメ
篭っててもよく見えるよ!
でもほんとは巣箱じゃないんだ
砂浴び用の砂の瓶なんだ・・・
もう20年以上ブリくらいにゴルハム飼いだしたけど、知識や用具類も格段に進歩した
20年以上前はサイレントホイールなんて無くて、ミニ四駆用のベアリングを
回し車に自分で組み込んだりしたもんだ
オッサンがペット売り場にハムスター下さいって買いに行くのは恥ずかしかったけどな
ハムスターでも購入時に 住所氏名年齢書かされるのな
身分証の提示はなかってけど。
2013ねんからペット生体の通販が禁止になって
哺乳類鳥類は原則対面販売じゃないと売らなくなった
餌用ネズミは例外だけど 宅配で買えるみたいね
そだね、書かされないで凄い事務的な対応される事もあるけど絶対蛇飼いが餌買いに来たと思われてるんだろうな。
>>669 厳密には通販が禁止ってわけではない。
店頭で実際に買う生体を見て説明を受ければ
それをあとで発送(通販)してもらうことは可能。
買いに行く時は自転車でホームセンターに行ったんだよ
予めネットで買ったキャリーケースを持ってね
帰りは自転車の振動で怖がらせないように
自転車押して帰って来たよ
それでも噛む子は噛む
巣内でオシッコをシャーシャーしてしまい困ってます
トイレ用の砂場でもするにはするんですがかなり少量
あとオシッコが黄色いんですがこんなもんでしょうか?
匂いが強烈でどうにかしたいのですが
何かいい方法はありますか?
・消臭グッズ
・臭を低減する餌
など考えられますが、オススメよろしくです
>>673 それは元々ちゃんとトイレに行ってて尿もそんなに黄色くなく臭わなかったのにそうなったってことですか?
まだ飼い始めだとしたら環境や人に慣れないうちは怯えて外に出れずに巣箱でするのはあるあるですし春は温度が上がってきて尿が臭ってくる季節ですし程度はありますが尿も黄色いものです
なんか、あまりきれいに掃除しすぎると(トイレ容器も)
自分のにおいをつけるためにそこらじゅうに小便するようなこともあるみたい
あと密閉タイプのケージ ルーミィみたいなのとか水槽とかは
においがこもりやすい、。気温湿度が上がってくると特に
>>673 巣箱を小さくする。ハムがギリギリ横たわれるスペースがあれば良い。
トイレの配置を巣箱にもっと近いコーナにする。
対角線上の最も遠い角に配置が良いと言われるけど、ビビリが抜けない飼い始めは怖くてそこまで行かないと感じる。
床材はゴージャスな画鋲を贅沢に使ったものがいいよ
死の舞が見ものですわ〜
うちのハムちゃんはうんこ食うのが好き
飲み水の器にもいつもうんこが投下してあって食事だけでなく水もうんこ水を嗜むというつわものw
ここまでくるとうんこを集めて床材をうんこだけにしてあげたいw
>>673 巣ってお家?
お家ならどかしてしまいましょう
そうすれば必ず砂場でおしっこしますよ
砂場の砂は固まるタイプだと掃除が便利です
そしてお家の代わりに綿をケージに入れてあげて下さい
上手に寝床作りますよ
うちのハムはトイレに綿を引き込んで巣にしてしまったよ
便所暮らしはその都度一生懸命作ったお布団を目の前で容赦なく撤去を繰り返す
うちで試した数頭は例外なくそのうち便所暮らしを諦めてくれた
ゴールデンの場合、床材はどれくらいの高さにすればいいの?
結構厚めに床材敷くと穴掘り遊び始める仔もいてとてもかわいいw
ハムアレルギーじゃなくてイイなおまいら
俺なんか喘息で夜息苦しくて死にかけたわ
>>685 床材は飼い主の好みで トンネル掘っているの見たいなら厚め5cmくらい
そうじゃなきゃ2cmも無くて良い 夏は少なめが良いけど
床材が多いほど掃除も面倒だし、お金もかかります
ハハッ わろす
/ ̄ ̄\
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \
`| ノ(_)ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニノ く
もうヒーターは外しても良いかな?
まだ寒い日もあるかと思って設置してるが深夜から朝にかけてもケージ内19度くらいはあるし。
>>690 うちは東京近郊だけどまだヒータつけてるよ
ピタッと適温プラスだけれど、サーモスタットで23度で設定してる
500円の売れ残りハムを飼ったら顔が目がデカくて中央に寄ってて化け物みたいですげー怖かった
同じハムでもあんな不気味な個体あるんだね
初めて見た
多分店員も引いてたと思う
あまりに怖くて飼育放棄してしまった
まじトラウマ。
兄弟も似てたから遺伝でしょ
写真撮ってないけどほんとホラー画像みたいな顔だったよ
やっぱ見た目なんだなって思ってしまった
あんな気持ち悪いものは飼えない
そういう品種として繁殖して売り出す
寄り目ハムスター
メスハムの喉にストローを差し込んで、思い切り息を吹き込んで
腹をパンパンにして、更にケツから息を吹き込むと空に帰った
体が空気で膨れてるから、箱の角に置いておく事が出来る
パンパンのまま硬直した公ちゃんを箱の角に置くくだりが想像するとシュールでワロタ
なかなか手乗りにならないんで、無理やり捕まえて
小一時間手のひら階段登らせたり撫で回したりして
ケージに戻したらぐったりして寝てしまったわ
ハムスターの死因で一番目がいじりすぎとか本当なのかな
ようつべのm nakataの動画は愛誤過ぎてムカツク
去年の冬に、寒さ対策でちょっと暖かそうなハウスを買ったのですが、
(「森のどんぐりハウス」でぐぐったら出ます)
普段使っていた木の巣箱よりもそっちが気に入ったようで
ずっとそれを寝床にしています。
これから暑くなってくるわけですが、これを取り除くのは可哀想ですかね。
夏は一応冷房つけたままにはしますが、それでも心配。
>>701 ハムは温度変化に敏感で、おそらく暑くなったら 森のドングリハウスみたいな
暑そうな巣には自分から入らなくなるんじゃないかと思いますよ
>>702 ありがとうございます。
木の巣箱もそのままにしてあるので、
どっちもそのままにしておこうと思います。
>>698 ハムスターがストレス死するなんて愛誤の都市伝説だから安心して触りまくれ
触れば触るほど、つーか締めれば締めるほど諦めて抵抗しなくなる
>>701 どんぐりハウスよく破壊されなかったね
この手の物は大抵齧り倒すのにね
冷房はサンルームに住んでるんでもないなら断じて要らないぞ
家の中の北側の日が当たらないとこに置いときゃ余裕だよ
24時間エアコンとか愛誤の最たるもの
もはや狂気の沙汰
荒らしが立てた分家スレまだあったのか
一応誘導しておく
好き好きゴールデンハムスター Part58 [無断転載禁止]
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1490447979/ みんなこっちに書き込んでるよ
ウチの子は私の手やお腹の上で寝ちゃうことがある。可愛いよ〜(^^)
>>709 そりゃ可愛かろうけどこう言うのって飼い始めのうちから?
>>704 狂気の沙汰とは思わんな。
ウチも夏と冬はエアコン24時間付けっ放し。
室内温度計とケージ内温度計2つで常温維持
に配慮してる。
ハムスターは過去通算5匹、ゴルハムばかり
飼育してきたけど皆んな3年以上は生きたよ。
最長3年8ヶ月と少しだった。
現在6代目のゴルハムちゃん…2年目です。
可愛いよ。ハムスターのいない生活…人生
なんて考えられんわ。私はゴルハム中毒だ。
ハムスター専用部屋で飼育してるよ。
ハムの為なら金は惜しくないしね。
>>710 流石にそれはない。信頼を得るまでは多少の
時間はかかったよ。うちに来たばかりの頃は
暫くソッしておいたしね。
まさに狂気の沙汰だよww
電気代以前に、地球温暖化とかも考えろ。
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm オスのキンクマって「小さなライオン」みたいでかわいいw
最近、黒睦が転じて白睦になりつつあるw
ハム初心者です
うちの子はご飯のとき以外常に隅っこにいるのですが、巣箱に入るよう矯正させたほうが良いでしょうか?
また、隅っこにいるのは性格や好みであってストレスとかじゃないですよね?
巣箱が無いなら問題だけど、巣箱があるならハムが自由にやってるだけだから問題ないよ
>>719 回答ありがとうございます
巣箱に気付いてるのかもわかりませんが…
あと、巣の掃除をしたくて外に出したいのですが、必死で逃げてしまいます
むりやり出さないといけませんかね(;_:)
必死で逃げようとするほどのビビリは治らないかもね
大ハズレ個体にイライラしながら死ぬまで面倒見てあげてください
耐えられなきゃ即〆ていい子選び直すといいよ
ハ●ハム探●隊スゲー!アホ過ぎて泣けるわ〜〜あれは虐待でしかない
真似しちゃダメだよ!真似たあなたも虐待なんで。
うちの公は人間の食い物やっても全然食わないわ、ヒマタネは飛びつくけど
甘栗ですら食わない
>>718 暑くなったせいじゃないの、寒いときは床材かきこんで巣に入るけどね
寝るときは。
うちの公も最近暑いんで巣で寝なくなったよ
何が何でも巣に潜るわ。生後半年になったけど前より出て来なくなった。大人になると警戒心が強くなるの?
>>728 半年生活して、お前のことが嫌いになったんやで。
ケージ内では出てるけどケージの外って事ね。部屋んぽってやつ。出してくれアピールが無くなった。おやつくれアピールはするが。
>>730 部屋が汚いからでたくないんじゃ。
部屋でゴキブリに襲われたんやぞ?
餌係として餌だけもってこいや。
毎日フローリング水拭きしてるんだがな。Gは出た事ないですw
ハムスターも人間と同じで引きこもりになるやつもいるんだな
そりゃ、進撃の巨人にでてくるようなデカ物が自分の様子を伺ってるんだぞ。
壁の外にでるのは死を覚悟しますね。
人間でハムスターを頭からバリバリ食うやつはおらんんじゃろ
わいは臭い嗅ぐの好きだから、手でぐわしゃと掴み、口元に
※注意※
ご覧のように、ここは虐待キチガイのたまり場です
まともな方は、【 避難所 】へ
ジャンガリアンハムスター 避難所 2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/23902/1485817825/ そもそも2ちゃんの書き込みに対して、
その誘導先かどうかは知らないが、ここの管理人へ苦情を入れられても
どうしろと?
苦情の宛先が違うわな
誘導マンの、ここへの書き込みを規制する依頼とか、何が目的か分からん
するなら2ちゃんの管理人へ、2ちゃんへの書き込み規制ではないのか?
暑いんだろうな、ここ数日は回し車か砂場でねてるみたいだわ
うつのハムは
手乗りにしたくて何度も挑戦してるんだけど、どうしても指先を甘噛みされて手を引いちゃうもんだから、ちょっと血が出て毎回失敗するんだけど、大体どのくらいで手乗りになったのか教えて。
>>744 うちは1月半かかんないくらいだった
手の上に雑穀のような細かい餌を乗せてあげればその場で食べきれなくて仕方なく手の上のるようになったよ
>>744 ずっとなつかない個体はそのまま手乗りにならない
なつく個体だと手のひらの上で昼寝するくらいになるけど
そういうのはかなりまれだよ
ひまわりの種で徐々に誘導するのが一番いい。もちろんひまわりの種は手渡し
で渡すいがいはやらない
ひまわりの種を渡すときは指先に。ほかの臭い たとえば石鹸の香料とか
他の食べ物の臭いとかついてると、食い物とおもってかじられることが
結構あるんで、無香料の石鹸で手を洗ってから、自分の脇の下とか
股の間をゴシゴシして、自分の臭いをつけてそれを覚えさせるのが
効果的だよ
>>746 >>747 ありがとうございます。
頑張ってみます。
うちのは指先に食べ物の匂いがすると噛んできたわ
普通に香料付きの洗剤で手洗いすると手のひらの中央に置いた餌まで誘導できた
股だの脇だのまでしなくても餌くれる人の匂いは覚えると思うぞ
あと餌の袋ガサガサ開ける音はどんな奴でも覚えて反応する
言われた通り、手のひらにひまわりの種数個乗せて手乗りに挑戦したら、1発で手の上に乗って食べてくれた。
そのあと、手のひら甘噛みされたけど、すげー嬉しかった。
>>750 普通は一発じゃのらなくて少しかかるんだけどね
おめでとうそのはむが当たり個体だったみたいね
>>751 ありがとうございます。ついでに言うと、今日背中もナデナデさせてくれました。スッゴい癒されました。
そろそろ暑くなってしたのか回し車で寝るようになってきた
ケージの掃除の時に巣にため込んだ餌を全部没収したら その後
えさ入れに入れた餌を全部頬袋に詰め込んで、回し車で口からだして
目の前で回し車をぶん回し始め。、周囲にどばっと飛び散らせてたわ
明らかにこれは意図的に不満をぶつけてきたな
餌がねえ!
ようし次は無くならないように俺様自慢の
頬袋に常に入れとくか。これで餌なくなんねえぞ
頭いいぜ!俺様!
満足したからなんか回し車で運動でもすっか!
俺様頭いいからな!
おっと頬袋の中が邪魔だな。チョットそこ置いとくか
近くにおくからだいじょうぶさ!
俺様頭いいからな!
ウオー!がガガガ!
ふう!いい汗かいたぜ!
さあて餌を!?!?!?
餌がねえ!?
俺様頭いいはずなのにい!
うちのキンクマ部屋んぽすると洗濯機の下にデカペレたくさん持ってくんだけど何か示唆してんの?
>>756 それは洗濯機の下にハムが別荘作っていると思うわ
洗濯機の下に餌やゴミクズためこんでいると思う
ほっておくと腐ったりむしがわいたりするんで
洗濯機どかして
途中でかきこんでしまった
掃除したほうがいいと思うよ
>>756 背中撫でても嫌がらないから思いきって抱っこしようと思ったら噛まれた。#ゴールデンハムスター
>>761 週一で床材の全交換、ケージの内部の拭き掃除、回し車の掃除
巣箱の掃除と中にためこんだ餌の没収
トイレの掃除は毎日
>>760 ハムスターは基本的にだっこは無理だと思った方が良い
持ち上げるなら、はむすたーの視覚に入る場所から両手をさしのべて
下からすくい上げるように、かなりゆっくりやるといい
逃げようとする場合は、その動きにゆっくり合わせて手のひらも移動させる
見えない位置からつかんだり、速く動く物は警戒されるんで
とにかく手も、自分の体全体もゆっくり動かないと駄目
つけたし、
片手ですくい上げようとすると逃げられるんで、前後か左右りょうわきから
手のひらをゆっくり徐々に間をせばめるようなかんじ
ハムスターの後ろにケージか壁かあると逃げにくいんでやりやすい
>>760 頑張れ
もうちょい慣れたら自分から膝の上に登ってきて抱っこせがむようになるから
>>762 週1なんだ、、溜め込んでる餌とか放置気味なんだけど回収したほうがいいのか
>>766 これから気温が上がる季節だから、ためこんだ餌に虫がわいたりかびたりする
から
>>765 抱っこせがむ個体なんて手の上で寝る個体並のレア個体だっつーの
自分ちのもそうなるなんて思ってはいけない
巣箱にペレットだけじゃなくて生やさいまでため込んできてるから
腐りそうで心配だわ 生野菜は週一くらいじゃ回収じゃ腐る
ハムは頭悪いんだから一回腐った野菜食させて腹壊して
勉強させたらいいんじゃね?w
ハムは頭は悪いが鼻は良い、腐ったものは食わないよ
でも悪臭の元なんで、餌は痛まないうちに処分しないと
ゴル公は強い夜行性と聞くが部屋の明かりをつけっぱなしにしたら永久に寝ているのだろうか?
>>773 夜行性かどうかはかなり個体差がある
夜で完全に消灯しないとまったく巣から出てこない個体もあるが
昼間から全速力で回し車回す奴もいる
暗くならないと出てこない奴はほかの照明をけしてから赤色灯をけると
出てくるよ。
以前ジャンガリアンで実験したことがあるけど、かなり強めのライト(LED)で24時間
てらしっぱなしにすると、引きこもりになる。でも餌とトイレにだけはちょろちょろ出てくる
すぐ引っ込むけど。
それでさらに巣材と巣と床材を撤去してみたら、ジイジイひっくり返って
怒ったんで、これはそのままだと死ぬなと思って元に戻した
ホァーホッホッホ!!
良いことを聞いてしまいました。
早速うちの公でも実行してみましょう!!!
夜中に水槽のなかを荒らしまくって四隅を歯でガリガリしてるんだけどストレスでも溜まってんのかな?
>>776 それは外に出たがってるね。でも水槽だから脱走できないんで
ガリガリやってる。
部屋んぽさせてやると喜んで走り回るとおもうよ。
でも夜中に自由に放し飼いすると、自分がトイレに起きる時に
間違えて踏んじゃいそうになるから大変
公なんてストレスためさせてナンボだろ
その公もちょっとしたことで怒るはずだから
棒でつついてジイジイ言わせてやれば公飼いとしての新しい世界が見えてくるぞw
夜中に放し飼いなんてしたらどこでションベンされるかわかったもんじゃない
散歩中は部屋にトイレ置いといたけどやっぱりたまに別のとこでしやがる
部屋んぽなんてさせたらテリトリー増えたと勘違いしやがって今後も散歩を要求してますます増長するからな
あまり甘やかすのもよくない
手を差しのべたら、おもいっきり噛まれた。突然ゴミに変わるわ。この糞ネズミ。
外に出してもオヤツなど食べ物を与えなければケージ内が1番だと思ってあんまり外に出たがらないよね。
うちは滅多に散歩に出たがらない。
>>784 羨ましい。その方が数としては少ないと思うよ。大抵は強い脱走欲求を持ってる。
そしてさらに
>>780が言う通り自由にさせ、一旦そこである程度以上の時間を過ごすと
自分の領域と思う様になる。一度そう認識したら取り消しは効かないので部屋んぽはよく考えてから。
これはハムだけでなくウサギやラットでも同じことが言えるよ。
やたら出せ出せうるさいハムもいるけど、うちで今飼っている長毛は
引きこもりでほとんど外に出たがらない。ケージのドア開けっ放しで
床に置いてやっても回し車ぶん回してるよ。
外に無理矢理置いてやると、自分からケージに帰るしw
いいなあ。
だせだせ はハムの場合だと出たところで何ができるわけでなし。なのに本人の勝手で更にどこかを目指し。。
(もし人に見つからなければ)その先に死が有るだけなのにねえ、と思ってしまう。
餌場の拡大とメスの獲得nために縄張りを広げたいってのは
ハムスターの本能なんだけど、それが歴代飼育されていくうちに
弱くなってすべて人間だよりで家畜化して本能だ薄くなっていくんだろうな
そんなかんじで、品種改良が進んだ長毛やキンクマはおとなしいのが多い
最初の頃は出たがってたんでこっちも楽しいから出してあげてたけど、しばらくすると限られた空間に飽きたのか、出しても隅っこでじっとするだけになったわ
つまらないんならと外には出さなくなり、愛想も悪いハズレ個体だったんで虹の向こうへお帰りいただいたわ
しかし、ゴールデンハムスターも個体差が大きいな
性格がまったく、一匹ずつちがう。
購入して3週間目のゴルハムが普通に手のひらに乗ってくれて、嬉しすぎた。
お迎えしてから5週目だけど全然手には乗ってこないヒマ種はとっていくけど
しょうがないんでひっつかまえて触りまくっている
>>800 5週じゃまだ早い場合が多そう
ひっ捕まえて触りまくるのは正解
だんだん諦めて触られても嫌がらなくなる
軽く締めとけば無抵抗になるまでの期間も短縮可能
ただ、一生ベタ慣れにはならんけどねw
まあ優しく優しく飼ってあげてもベタ慣れになるかどうかは個体差による運、しかも確率は相当低いから期待するだけ損だけど
ひっ捕まえてお腹に乗っけて、撫で回しているけど、ようつべ動画みたいに
撫でられて心地よさそうにするとか全くない、
のっそりのっそり逃げようとする。お腹の端まできて落ちそうになったら
持ち上げて方向転換させて、また撫で回す。
この繰り返しであそんでいる。
>>802 動画に上がってるのは大当たり引いた奴が見せびらかしてるだけだよ
当たり個体は最初から当たり
店のオヤジの手のひらでヘソ天で寝るレベル
ハズレと見切ったらさっさと〆て次を買うのが正解
動画程度ならぶん殴って言うこと聞かせたらベタ慣れを装うことも簡単なんだがな
>>804 どんだけぶん殴ろうが締めようがさすがに手の中では寝なかったよ
観念して触らせはするものの隙あらばイヤイヤしやがるw
キンクマ欲しい
飼って半年経つけど、大人しく撫でさせてはくれないなぁ…
撫でても我関せずって感じにはなったが
名前呼んだら来るし、好物の人参あげたら膝上で食べてくれるけど、ニギコロとか夢のまた夢だね
昨日はほっぺたビロンビロンして遊んだら、両前足で「やめろや」って感じで手払われたわw
>>809 それはおやつみたいな物だから、別にあげなくてもOK
もしハムの気を引きたいとか、うまそうに食べている所を見れて幸せとかだったら
あげればいいんじゃない。
ミルワームは常温保存だと夏場は速く痛んでしまうから冷蔵庫に入れると良いけど
冷蔵庫に生きた虫を入れるなんてダメ ってうちじゃ母ちゃんが反対してダメです
>>810 ありがとうございます、あげてみたいですけどあれを冷蔵庫に保存は難しいですね…
ハムスターの赤ちゃんの毛色って、生後10日で真っ白ならその後色(模様)は出てこないですか?
出てくる可能性はありますか?
また、黒が真っ黒じゃなくて、なんとなく茶色がかってる気もするなら、何色になりそうでしょうか?
親は白✕白黒だそうです。
>>812 10日で真っ白ならおそらく、白メインで後は茶と黒が部分的に混じる
タイプじゃないかと思います。
ゴールデンハムスターは今のところ真っ白な毛色の品種は確認されていないんで
あったとしても、シルバーグレイ(かなり白っぽい灰色)じゃないかと
黒が茶色がかった子はおそらくノーマルの白茶黒だと思います
2歳手前で腹水出てたけど
現在は回復!元気に動き回ってる(^^)
一時はどうなるかと思った
おっすノシ
十数年ぶりにゴルハム君を昨日迎えました。
床材、ペットシーツが楽かなと思ってたんだけど、食べたら害だからNG?
昔は固まる砂を使って掃除サボってドロドロにしてたもんだけど。
俺は最近床材を色々試した結果、新聞紙のシュレッダークズに
無香の消臭剤まぶして使ってみたらいい感じ
ハムも嫌がってないしこれで試してみよう
儚い命を何処まで伸ばすか、が腕の見せ所だよな。
ペットショップのお兄さんに聞いたんだが、昔はエアコンなど使わなくても普通に長生きしたけど、最近の生体はあまり丈夫じゃないそうだ。入荷も一匹ずつとか極小しか入って来ないって。
臭いはファブリーズの無香料がおすすめ。最初は大丈夫か躊躇したけど
ハムも全然平気みたいだわ。ケージの中に週二回くらいシュッシュッシュとかけてる
いろいろ消臭を試したけどこれが最強でコスパが一番
重曹はアルカリで獣臭には効くけど、アンモニア臭に効果がない
ファブリーズメンっておっさん臭を強力に消す消臭スプレーを
使ったら、驚いたことに雄のサカリのそわそわが収まったよ。
びっくりした。フェロモン集を消す効果があるみたい。
ここ一週間新たにメスの生後一ヶ月の子をお迎えして、雄の隣に
ケージを置いtんだけど、今晩あたりから雄が異常にそわそわしだして
うるさかったんだけど、収まった。
オス・メス両方のケージにしゅっッシュしてみた。
今日はあちーから心配だな。
エアコン29度設定で家出てきたが。
くせーとおもったら発情期かよ
>>829 すげーな発情の強烈な臭いと発情が収まった
829だけど、発情が収まったとおもったら、今度は雌が変な声で鳴きだした
ギュイ ギュイ って少し低めで一秒間隔くらい。
最初はエアコンが故障した音かと思ったがそうじゃない。
すると雌の声につられて雄まで鳴きだしたこれは呼び合ってるなと
結局発情再開してうるさかったんで、一緒にしたら、交尾しておさまったが
まだ繁殖させる予定じゃ無かったんでどうなることやら。
最初に同じケージに入れたときからあまりに仲が良くてびっくりしたが
これで同じケージで2匹飼いで掃除や餌の手間がはぶけると思っていたら
雄はやることやったらもう雌はどうでもよくなって、こいつと寝食一緒はごめんだ
みたいな状態で。ここから出せ見たいになって。
結局またケージを分けた
>>833 キモメンのお前も、渋谷付近で奇声をあげてればそのうち誰か反応するのでは?
ダヴの毛色遺伝子表記ってどうなるの?
黒からだからaは入ってますよね。
aと何色なんかなぁ〜と思いました。
>>835 確かシナモンが入って、aappではないでしょうか。
>>839 食物から水分吸収するからいらない夏野菜に含まれた水分だけで十分
食い過ぎより水分のとりすぎがまずい
>>840 新鮮な野菜ですね。
ありがとうございます。
>>841 少しだけね、ハムスターは栄養の吸収力が強いから
>>842 分かりました!ありがとうございますm(_ _)m
例えば子ハムが10匹生まれたとして、人馴れしやすい子を選別する方法とかあったりする?
乳離れしたら手から餌やりして、一番ビビってないやつを選べば大丈夫かな?
>>846 乳離れする頃合いを見計らって手ずから旧字するってこと?
ひまわりの種を調子に乗って手渡しで毎日結構な量やってたら
主食のペレットをあまり食わなくなってしまったでござる
生後3週間で、目は黒、毛色白でどこにも斑は全くでてきていない。
どこに斑がでてくるか、何週まで待てばわかりますか?
5匹中1匹は二週で片耳に黒の斑が出たが、後の4匹は真っ白です。
>>849 下手に残されるよりまし
食い付き良いからひまわりしかやらないな
1年間すごく大事に育ててきたハムスター、手作りの家作ったりオヤツにとミルワーム育ててあげたり、愛情注いで育ててきた。
さっき初めて噛まれて、手を払ったら床にビタンッ!てなって、そのまま怒りのままに蹴り飛ばして握りつぶしそうになってしまった、、、、、
ほんとなにしてたんだろ、、、ごめんよハムちゃん。自分が怖い。
>>853 噛まれた時に毒入ったね。今日明日であんた死ぬよ
>>853 大事に1年間育ててきたなら、余程の事がない限り噛まない。ネタお疲れ。
毒っていうか細菌でしょ?いずれにせよ血液感染だから出血してなきゃ大丈夫。
ハムなんて〆てナンボやろ?
ブギャーブキャーうるせぇから、オオトカゲのエサにしてくれたわ
>>849 昔ひまわりのタネだけを餌にしてたら、身体中腫瘍が出切るようになったよ。
それ以降、固形ペレットしか与えてない。
油の塊だからね、ひまわりのタネ。
>>862 まじかならパレットのみか食い付きわるいんだよな
うちのハム投下
>>865 こいつは、人に見せたくなる可愛いさだね。
俺は木材などで工作しながらお迎え準備中だす。
100均の材料で、今日はこんな物を。
>>865 ゴルはこの角度で撮ればもれなく可愛く撮れる
ただそれだけ
ブログでやれ
またまた〜
それはご自分が一番良くわかってらっしゃるじゃないですか(^^)
我が家のキンクマのメス。最近、毛並みがあまりよくありません。対策あれば教えてください。
ありがとうございます。砂浴びはミニクリーンというトイレ砂を使っていますが代用になりますか?それとも専用の砂浴び用のものが必用でしょうか?
>>874 たまごの白身とかミルワーム。
動物性たんぱく質与えてみれば
>>878 砂浴び場は高確率でおしっこしちゃうし細かい砂の方が体を冷やしやすくて汚れを落としやすいから固まるタイプの砂は向かないと思うよ
ただまだどういう行動するか分からないから1度トイレ砂入れてみて砂浴びするかそこでおしっこするかを見てその後専用の砂買うか決めればいいんじゃない
砂浴び砂の方が割安ではあるけどたまに砂浴びしない子もいるから
>>874 月齢から言って老化かもね
だとするとお迎えも近い
気になるなら歯ブラシとかでブラッシングしてやるといいかも
臭腺周りのビチャつきもモフモフにできる
みなさん、ありがとうございます。昨夜トイレ砂のミニクリーンをバケツに入れて砂浴びさせました。最初はほじって楽しそうでしたが、すぐに飽きたみたいで後は脱走ばかり。砂が良くないのかあまり興味を示さないようです。ちなみに一歳半で老化などあるのですか?
>>882 ゴールデンハムスターでも速い個体は一切すぎからよぼよぼになるのもいる
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube イノシシの電気止めさしの動画に
ハムハムがトンデモ理論で噛みついて
袋叩きにあってますww
>>887 ハムハムおじさんやったら歯と牙をカットして
また野に返してくれるんやろうなぁ
今日お迎えした生後2か月のゴル。水分は野菜から取ってたみたいなんたけどやっどっとボトルの飲み方が
わかったみたいだ。さっきまで鳴いてた。
>>889 ゴルは尿量多いから餌から水分摂らせればいいと言う意見もあるよ
今度飼うときはそうしてみようと思う
トイレの固まる砂のキャパオーバーしてグチョっとなることが多かった
数日前に迎えた生後二か月の○○2世、歯に良い固さのハードペレットにすごくがっついている。
歯が伸びすぎてたのかな。あと店のケージで3匹で飼われてたんだけど水分は野菜でしか与えられ
てなかったせいか水飲みボトルの飲み方を覚えてからがぶがぶ飲んでる。飲み方がわかるまでは
かなりパニくっていた。持ち帰った時ほお袋にキャベツを入れてたのには笑った。一応保険はかけ
てたんだね。@コー○○。話題は変わりますがなんでゴルハムスレは2つにわかれているんですか?
水戻しする前のかったいひよこ豆ってあげて大丈夫だろか 一応食ってる
水戻ししたやつだと巣に溜め込んでカビらせるんだよ
こうすると喧嘩しなくなるらしい
ここはワッチョイスレか
うちのゴルで1匹片方だけが歯が伸びる奴がいていつも歯切りしてる
慣れたから切るの10秒くらいのもんだが伸びるのが早いんだよな
>>895 そんなことあるんだな
ちなみに何匹飼ってるの?
>>897 キンクマ2匹、ジャン3匹、ケージ別
歯切りするのはそいつだけ
子供がオスとメスを一緒に散歩させててほんの数秒間合体してしまってすぐ引き離したらしいんだけどそんなのでも妊娠する可能性ある?それからメスがやたら太ってるんだけど
>>899 ハムスターの近親は別にたいした異常出ないから大丈夫、むしろ近親繰り返して純血で血を固定することも出来る、奇形出たら間引けば良いんだよ研究所では当たり前
近親とかは特に気にしてないんだけどまだ増やす予定じゃなかったからさ
そんな数秒でも発射できるのかと思ったもんでw
プログラムされた行動とはいえ動物ってすごいな
誰からも教わることなく出産できるんだもんな。仮に人間が妊娠や出産の知識を全く身に付けずにその時が来たらどうなるんだろうかと考えると夜も眠れないこともない
70gくらいのハムをつかんだときのちょうどいいずっしり感すこ
>>905 とてもわかる
出産未経験のときは愚かな生き物だなーと思ってたけど、
出産してからの普段の愚行とは違った、寝床作りやら子供への献身的育児を見ると、本能のプログラムに従って行動してるなぁーと感心したわ
十分愚行だろ。
自分の仔喰うんだから。
愛情のカケラもないな。
ま。
上位生物の食糧生産してるだけだもんね。
仮に人間が知識を全く身に付けずに育ったらどうなるんだろうかと考えると。
まず言葉はなせない。
でも女を見たら興奮する。もちろん服なんてものすら何のためかわからないからはだか
あうあう言いながらおっぱいをチューチュー吸う
女がアヘアへいう
で、女が湿っていく
抱き合うと暖かい
抱き合ってるとちんちんとまんまんが自然とこすれてきんもちいい。しゃせいする
1年〜20年くらい繰り返しているとふと女が気づく
自分の穴にいれたらどうなるのか、と
なんとすぽっとはいるではないか!
ということだ
エッチの神様が降りてくる女が100人に一人いる
男は多分いれるってことを発見できない気がする
動物は自然と女を見るとかくかくする。人間は女を見てもかくかくしない
まあ、人間は言葉知ってからカクカクする本能メソッドを不要になって段々と忘れていったのだと
わたしは思いますね
>>912 昔ラジオで聴いた話
10年以上も子宝に恵まれなかった新潟の夫婦が医者の許へ相談に訪れた
いろいろ検査をしたんだが不妊の原因となるものは見当たらず、これも運命なのかと思いきやよくよく話を聞いてみたところなんと肛門に挿入していたらしい
今のように誰でもエロ動画が見られる時代でもないし日本は性教育後進国、奇跡的に奥手な男女が結ばれればこういうことも起こりうる
>>917 そんな逸話があるとは!
口に入れるのも近代からだしマニュアルなければわからないよね実際
潮吹くの気づいた昔の人なんていないんだろうな
本能にはまんちょりすに入れる知識が刻まれてないし
確かに校門に入れることのほうが先に思いつきそうだ
人間はハムみたいに脳裏に母性が刻まれてないから平気で子殺しをする
ハムはストレスでパニックになると母性が押しつぶされて
子供が別の虫(食べ物)にでも見えちゃうんだろう
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6261900 定期的にこの手の胸糞悪いニュースが流れるね
戦時中など不安定な時代には間引きされた子も多かったそうだ
子殺しする動物は意外にも多くてそのほとんどは合理的な行動として説明がつく。唯一ヒャッハー状態で理不尽に子殺しするのがチンパンジーらしいw
BBCのドキュメンタリーでThe Huntという野生動物の生態を描いた番組があるんだがあれは面白い。Amazonのプライムビデオで観た
崖の上に巣を作り子育てするウミスズメは子に羽ばたき方を教え安全な海上まで誘導するんだが上手く飛べない子は陸地に降りてしまう。何回か試すが見込みがないと判断された子は殺され他の子の食料にされる。陸地にはキツネがいるからだ
子殺しする動物は命を無駄にしない
食わないなら殺すなと人間には言いたい
皆さんエサの消費ってどんなペースですか?
飼育頭数と何kgのエサが何週間でなくなるか
でいいので、参考までに教えてください。
ゴル2匹で1kgのデカペレと800gのミックスフードが2カ月ぐらいでなくなる感じかな
全部食べてるわけじゃなくて掃除の時に貯めてるエサも捨ててる
同じ理屈で人間の赤ちゃんは自力で歩ける能力あるのに歩かない
おそらく原始人間である始祖アダムはいきなり歩いた
人間は人間に家畜化されるに従い段々と寿命が縮んだ(聖書のとおり)
また野性をなくし血も薄くなって生命力が下がっていった
人間が人間のペットになってぬるま湯環境で大人になるため
赤ちゃんは自立せず全部受け身でなにもしなくなった
環境適用の連鎖で歩く方法を忘却するのは必要じゃないから
つまり赤ちゃんがすぐに歩くことは人間にとっては必要不可欠ではないということ
野生ってなんだといわれたら厳しい環境かな
オオカミ少女にも野生が芽生えたのだから人間にも残ってはいるのだろうな
生後1年9ヵ月のゴールデンハムスターを飼っているのですが、鼻からキュッキュッっと音がして、鼻ずまりのような感じになってしまっています。
1ヶ月弱前にもこのような症状が出て、動物病院で抗生剤を処方していただき、回復して昨日までは調子良かったのですが、今日になって突然同じような症状が出てしまいました。
巣箱、小屋は前回具合悪くなって以来、特に清潔を保つようにしています。
気になるのは、昨日、大きめのキャベツを与えました。
キャベツを引きずって巣箱に持ち帰ってました。
トイレ砂(固まるタイプ)が小屋に飛び散ってそれがキャベツについて一緒に食べてしまった可能性も否定できません。
風邪なのか他の疾患なのか、どう対処したらいいのかご教授頂けると助かります。
最近は散歩にも出たがらないので以前に比べて元気は無くなってるとも思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
>>928 散歩に出たがらないのは寒いからかもね
うちのキンクマも鼻をクシュクシュ鳴らす時があったので、それから床材のウッドチップをふるいにかけるようにしたら鳴らさなくなった
あと固まる砂の粉塵は生き物全体に良くないらしいのでやめた方がいいかもしれない
また医者いけばいいじゃん
一回行ったのに再発したら何故ここで聞く?
あ、治療費もったいないからか
公を100均で買った瓶にいれて飼ってるのですが、すぐ尿で汚れて臭います。
ストレスで死にますか?
今週の仕事で結果出せなかったら公ちゃんお迎えするわ。結果出すに越した事は無いんだけど、出せなかった時に公ちゃんと遊べるのも良い。
どっちに転んでも満足できるよい目標だわ。
>>933 どういうこと?
結果出せなかったら仕事辞めるの?
このままじゃハムちゃんお迎えできないわ。俺結果出し過ぎwww
手に載せたら足から振動感じるんだけどビビってんのかしら?
パーキンソン病ですね。
治らないので手足は切断しましょう。
早い処置が快復の決め手になります。
>>941 パーキンソン病は脳神経疾患だぞ?
バカかお前
お迎えして1時間で死なせたニコ生主がいたな。死骸をペシペシしながら配信してて笑った
昨日夜がっつり指噛まれて2時間ほど流血止まらなかった。いまは指腫れてズッキンズッキンする。病院行かなくて大丈夫かな?行くなら皮膚科?
流血が止まらないのは止血が下手だから
腫れるのは雑菌が入ったままで消毒しなかったから
齧歯類でもアナフィラキシーショック起こす例があるからなるべく噛まれないようにした方がいい
どういう状況でそんなに強く噛まれたの?
確かに止血下手でした。痛くてキツく抑えれなかったから。消毒はしました。手で餌をあげてて一瞬テレビを見てて餌を取ったあとも指をゲージの中に入れっぱにしてたらガブっと。私が悪いんだけどね。皮膚科でいーのかな
あんたクズだね。
ハムスターの体の小ささわかるでしょ?
あんたがハムスターの立場なら人間の大きさだけで恐怖を感じるはずだよ。
ハムみたいな小さくてかよわい動物にデコピン??頭沸いてるとしか思えないね。あんたもバットで頭殴られてみな。
あんたがそんな性悪ってこと見透かされてるから噛まれるんだよ。
あたいはハムスター2匹飼ったけど、血出るまで噛まれたことは2度だけ。
それでも可愛いから腹なんて立たなかったよ。
かまれるには何か原因がある、こちらに何か落ち度があったのではないか、
そういうふうに色々理由を考えてあげれる心の広さを持った人が飼い主に適してる。
あんたは適さないね。
以後動物は飼うな。わかったな。
飼うなよ、絶対に。
どうせイラついたからデコピンしたとかしょうもない理由だろ、それなんていうか知ってる?虐待っていうんだよ。
これ以上ここのぞいてたら胸糞悪くなる一方だから退散するわ。
あばよ。
噛まれると傷口が固くなってしばらく残るのよな
さわると痛いのでムカついてプレイが激しくなる
やっぱ飼うならジャンだな。
自分もゴル飼ってたけど、噛まれまくって常に指に怪我抱えてた。
ジャンは全く噛まないし、自分から手に乗ってくれる。カワユス(`・ω・´)
>>958 逆じゃねえの? ゴールデン最初の週は噛みつくけど、慣れだしたら
甘噛みしかしなくなったよ。
えさはぶんどっていくけどね。
あと、服やズボンはなぜかかじりまくって穴だらけにされるから
ハムを外に出す時間は、ハム専用の服を着てたw
>>4 昔飼ってたハムちゃんは、夕方と明け方に部屋のパトロールをしたがりますね。
明け方のパトロール時間は短く30分ほどで終了して、巣にもどりごそごそして
そのうち寝ちゃってました。
4さんは、そのまま出社してしまうから昼に活動しているように
見えるんじゃないでしょうか?夜も一日中動くわけでなく
2、3時間ごとにごそごそしだす感じでした。
(最初のころは夜中7,8時間ぐらい動きっぱなしだった頃もありましたが)
土日などで、朝の6:00〜10:00ぐらいの様子を一度コッソリ
観察してみてはどうですか?10:00くらいにはもう寝てると思いますよ。
>>4 うちのも昼夜逆転してたけど昼は極力カーテンを開けるなどして明るく夜は極力暗くって意識したら元に戻ったよ
>>963 ほんとそれw
書き込んでから、相手の記入した日付が1年以上前だと気づきました。
ごめんなさい。
ハムスターがここまで大事な家族になるとは最初思ってなかった。
ペットじゃなくて家族。
失う辛さがここまでだとも思ってなかった。
ようつべの動画、ゴルハム大量飼いしてるひと、殺戮の嵐にならんのかな?
キンクマ用にデカイケージ探してるんだけどおススメありますか? 60cm以上で探してます
このまえルーミィ60に変えたけど上も前も開くからお世話が楽だよー
合わせてサイレントホイールと専用のパーツも買って、ルーミィ本体に設置したので安定してガッタガッタいわなくなった
なにより前面のフタに乗っかってきておやつをおねだりしてくる姿がすこぶるかわいい
>>974 ルーミィはジョイントの穴のところから食い破られる可能性があるよ
うちはキャンベルとステップレミングでやられた(怖くてゴルには使ってない)
ジョイントの穴をカリコリやりだしたら注意
パワーがあるだけにコツを掴まれたらあとは早いと思うよ
ルーミィってボロカスに言われてなかった?うちもルーミィだけどさ・・
>>974 疑うわけじゃないがすごい宣伝っぽいレスだなw
ルーミーって買ったことないけど掃除とかクソめんどくさそう
>>977 掃除とか日常の世話は楽だよ
軽いし開閉スペースも大きいから
ただあのジョイント穴だけはやめてほしい
ジョイント使わない人にはケージの弱点になるだけ
ルーミィに穴開けられたのは2回あるけど2回ともジョイント穴からだったもん
あれは設計思想のミス
ルーミィからルーミィ60に変えたんだけどうちのハムはどちらの穴もカリカリしてないなあ
妹のハムは囚人が脱獄するかのように少しずつカリカリして脱走しちゃったらしいから
確かにやんちゃな子は衣装ケースや水槽のほうがいいのかも
言われてみると、ハムの性格に合ったものを選ぶのが吉ですね
質問です。
二歳半のキンクマなんですが、ここ数日体重が減り、目やにが多くなり、毎日目やにを濡れた綿棒で取っていました。
今日も目やにがついてるか調べた所、瞼が開いた状態で目やにが固まってしまったのか、閉じれなくなっていました。
瞳が真っ赤で、瞼についた目やにを取ったのですが眼球突出のようになり閉じることができません。
ですが当のハムは痛がりも痒がりもせず、ゼリーやひまわりの種を普通に食べています。
すぐ病院にと思いましたが、気づいたのが本日の夜9時で、かかりつけの病院は閉まっていて、他に動物病院はありません。明日の朝、かかりつけが開き次第つれていくつもりですが、それまでにやっておくべき応急処置はあるでしょうか?
見守ることしかできないね
知恵袋で質問すればカテマスさんがすぐに答えてくれるかもよ
>>981 ありがとうございます。質問してみます!
ニコ生主が逃げだしたハムスターを踏んじゃいました
皆さんも気を付けましょう
ダウンロード&関連動画>>


@YouTube グロなし 音量注意
前回死なせてから、面ヒーターも入れてるし、20度設定で24時間エアコン入れてるよ・・
>>991 どんだけ無駄なんだよ、地球温暖化とか考えろアホ
あちこちでゴールデンにはミニデュナって押されてますがどうでしょうか?
うんてい対策すれば可ですか?
長毛とのことで買ったハム、大きくなるにつれて短毛に近づいてる気がする
>>998 あるある
うちのダルメシアンがショップでは長毛って書いてあったけど普通
普通よりちょい長めかもしれないけどどうみても短毛
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 552日 5時間 15分 32秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php