◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ103匹目 ->画像>42枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pet/1572791081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
■まとめ・過去ログ
・ヒョウモントカゲモドキ@2ch wiki
http://www29.atwiki.jp/leopardgecko/ ・初めて飼う人はここを確認してから質問
http://leopa.kai-kata.com/ https://pet-q.com/reptiles-amphibian/783/ https://allabout.co.jp/gm/gc/69828/all/ ・レオパ道場 ←飼育方法・繁殖・モルフ紹介
http://www.leopardgecko.jp/index.html 補足あったらお願いします。
■前スレ
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ102匹目
http://2chb.net/r/pet/1569249453/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
前スレでレオパの色のことを聞いたものだけど、冬はパネヒで23℃くらいかな
やっぱり温度高めは必須なんですね
昨日スタイロフォームBOX設置したわ
そろそろ冬だね
卵を生んだんだけど
一個でぶよぶよしててミミズばれみたいになっていた
こんなことある?
ホワイトアンドイエロー、トレンパー氏の最新の本だとポリジェネになってるね
今日までレオパ半額…。
生き物だから値段ばかり気にするのはあれだけど、やっぱり重要ではあるよね
しっかり飼える人が飼うなら割引も問題ないけどね
綺麗事言う人も多いけどお金は大切だから
高額モルフでもなければ今後のことを考えると誤差の範囲かもしれないが
物なら単純に同じものが半額だから気になるけど生態は1匹1匹別物だから気にならないな
ドスタンダードなモルフこないだ買ったばっかだよーとかならあるかもしれんがそれでも縁もあるし
全く関係ないけどここからここまでくださいはやってみたい
俺だけのレオパ王国作る
わいは里親として引き取ったレオパいるがこれもご縁だと思ってる
レオパ増えすぎで価格崩壊してるな
やめちゃうブリーダー多いんじゃないかなあ
レオパを買い始めて1か月、慣れてきてシェルターから出て寝るのはいいんだけど
今日会社から帰ってきて寝てる姿を見たとき死んでいるかと思ったw
半分目を開けて動かないし心臓に悪いわw
そのうちなれる。でも生存確認もたいせつ。寝てると思うとかわいいでしょ?
モルフと言えばジャイアントがもしかしたら共優勢じゃないかもって話になってたと思うんだけど決着ついたのかな?
>>20 たしかにかわいいですね。
ただ慣れるのもまた怖いような・・・・
一番赤くなるモルフって何?レッドデビルとかいうやつ?
やらんぞ...昨日食ったばかりだからな!
欲しがってるのにあげないなんて!
まぁレオパはそこまでではないけど、食べるだけ食べさせてみたらスキンク一匹まじで太ってダイエットさせることになった。反省。
節制は大切
拒食経験すると特に欲しがるままあげちゃう気がする
食べられる時に食べさせなきゃ!って
んで、気づけばお腹ぷくぷく
節制は大切といったものですが、結局週に1から2回、食べるだけあげてますけどね。自分のとこのもまだ小さかったときにしばらく食べなかったことあってね…
生後1か月で迎えて毎日レッチあげ続けたけど3か月目からピタッと3日に1回くらいしか食べなくなった最初拒食かと思ったけど自制するようになっただけか
わかりみがすごい。
でもうちは一匹だけ。
…レオパは。
2歳位の子達には週1しかあげてないな
最近ベビーお迎えしたけど毎日新聞モリモリ食べるのはええな
レオパ22匹もいたら、餌やりの楽しみが薄れるよ。アダルトの子は週1〜2回だけど。
>>34 なのでとんぶり市で2匹目を迎えてきました
彼女いない、はあたってたね(笑)
どうでもいいけど、レオパのしっぽとれた夢見て叫びながら飛び起きたことあるな
彼女いない、はあたってたね(笑)
どうでもいいけど、レオパのしっぽとれた夢見て叫びながら飛び起きたことあるな
暖かいとこと、そうでないとこで温度調整してるんだろうけど、今の時期暖かいとこにいるのを見るとちょっと安心する
>>26 暴落してるってことは固定化されてきたの?
クルミ床材で一年過ごさせたけど、消臭パワー強すぎたので週末付けでカルシウムサンドに戻すわ。。。
>>47 >消臭パワー強すぎたので週末付けでカルシウムサンドに戻すわ。。。
消臭パワーが強くて困ることって?
ニオイがしないから結果的に掃除がおろそかになってしまってた、とかかな?
話しそれるが今話題になってる爬虫類用消臭剤は糞したら匂いですぐわかるようにしたいからわいは使わないな
匂いフェチの飼主がレオパの匂いがしなくなって悲しんでるのか
レオパが可愛すぎて噛みたくなる
この衝動なんだろうな
あー好きな人を食べたくなるやん?比喩ではなく。それではないか?
>>46 いい親使えばかなりクオリティ高くなるしね
何よりレオパはよく増えるから
ブリーダーもそう何匹もストックしないから
何よりタンジェリンと違ってブラックナイトはもう完成形に近くない?
あとやるならエクリプスとかか、腹まで黒くするか
あとあと2年くらいで手頃になるだろな
楽しみだ
ゲッコーマーケットでお迎えした、餌食いはいいけどびびりな子が、
明るい部屋でも、シェルターの外で寝てくれるようになった
はーーーー可愛い
これだから爬虫類飼育はたまらん
実際に取って食うなんてことはしないけど、レオパってなんか見た目美味しそうじゃない?
すべすべもちもちしてるし、しっぽはプリプリだし、こんなん俺が鳥だったら絶対美味そうに捕食してるわ…っていう謎の感覚がたまにある
というかなんかあのすべすべプリッとした尻尾、噛んだら餅とかマシュマロみたいな感触しそう。
いや、実際に噛んだらそんなことは全然なくて生肉でしかないんだろうけど、
なんか石鹸とかロウソク齧ったら美味そうだなっていう謎の感覚に似ている
スドーのウエットシェルターは当たりはずれがあるのかな?
2つもってるんだけど、ひとつは陶器に水が染みて全体的に湿気があるんだけど
もうひとつは水がほとんど浸透しない。
>>48-49 うちの子おバカさんすぎてクルミにした日からトイレの場所忘れやがったんよ。。。
レオパ美味しそうなのはよくわかるが、やもりの丸焼きはじぶんちのレオパとクレスを連想して食べられなかったなぁ。
>>60 自分は逆でビッチャビチャになるのがある....
キッチンペーパー3枚でもびしょびしょで周りが濡れまくる
見た感じ割れてるとこはないけど中がスカスカなのかもしれない
素焼きは練りの上手い下手がモロに出ちゃうからなぁ
土の練りが下手だと空気が抜けなくて焼き上がりがスカスカになる
エサは週一でブレンドフードを10粒分ぐらいあげてるけど、ほんと飼育楽で良いな
ブレンドフードは今の2〜3倍サイズのがあればそのままあげるんだけど今のは小さすぎるから水含ませて潰して、練り餌みたいにして纏めてから2.5粒分ずつ食わせてるのが若干手間
>>67 一度に10粒も食べるのすごいね
うちは3〜6粒でモウイイって言われるから2〜3日おきにあげてるわ
>>68 一粒ずつあげると食べるのめんどくさいのか4粒目くらいで顔背けるね
潰して大きな粒にしてから食べさせると10粒分くらい食べるよ
ブレンドとゲルドライどちらが喰いつき良いかな。
ゲルは普通に食うんだけど乾燥タイプも試そうかと思って。
ゲルは粘着性高いのが気持ち悪いみたい
ブレンドは飼ってから2,3週間くらいでばくばく食べるようになった
乾燥コオロギは月夜野じゃないと食いが悪いな
しかし月夜野の羽なしはめちゃ食いが良くてワロタ
とんぶりで月夜野さんの乾燥コオロギ売ってたから試しに買ってみたので食べるか微妙だけど楽しみ
フタホシとイエコどっちが良いか分からなかったけどイエコの方が売れてたからそっちにした
はいあんどしーくで買ってる人いる?
月夜野はイベントでも見るけど はいあんどしーくは簡単に試さなくて二の足踏んでる
>>75 買ってるよ!私は生きたクロコオロギだけど。冷凍はちゃんと解凍できるか心配なんです
レオパの活性が良くてケージの中に手を入れるのが結構怖い
人気(ひとけ)を感じたらすぐにシェルターから出てきくれるから嬉しいんだけども
>>76 わいも都度、ま100匹680円の買うてる
3か月前に迎えたベビーは基本シェルター引き籠もりなのにとんぶりで迎えたベビーはいまだにシェルター入ってるの見た事ない
片方はペットシーツ潜りだすしもう片方はペットシーツガシガシ噛みだすし想像以上に個体差性格差がありすぎて面白い
>>76 >>79 ありがとうー
私も冷凍使ったことないから買うとしたら活き餌だー
活き餌も安いし買ってみる!うちはデュビアだけど
コオロギ鳴くから買ったことないw
レパシーって1日くらい置き餌として入れておいても大丈夫?
>>82 数時間で乾いてカチカチになるよ
乾燥コオロギとかミルワじゃ駄目?
いつも大人しくていい子のレオパがひっくり返ったりしながら暴れ狂いだしたから滅茶苦茶ビビった
数時間前までそこまで白さもなかったのに唐突に脱皮始めてらっしゃった・・・
頭の皮食べ終わったらいつものように大人しくなって普段あまり入らないウェットシェルターの中に入っていったけど
飼い始めて初めての脱皮だから不安で眠れない
>>75 はいどあんどしーくの冷凍コオロギはめちゃくちゃ食いつきはいいけど、元のコオロギの餌にプロテイン入れてるから与え過ぎはヤバいと思うよ
アダルトレオパに与え過ぎると肝臓が壊れたり肥満死する
そろそろレビューがちらほら出る頃じゃない?
私は生きたコオロギ買ってプロテイン入れてるわ。アダルトの子で太り気味の子は週1にしてる。
あげすぎに気をつけたら大丈夫じゃないか
>>85 教えてくれてありがとう!
コオロギにプロテイン…デュビアにもあげてるってことなんかな
うちのアダルト食欲旺盛だからすぐ太りそうだなぁ
この前チャームで買ってみたんだけど、通販ってどこも何食べさせられてるか分からんし怖くなってきた…
2歳アダルトの♂を9月半ばにお迎えして最初床材はキッチンペーパーを使用してて、6日前程GEXのデザートソイルに変えてみたらモイストロック篭りきりに。
前は夜前には出てきて遊んだり外で寝たりしてたり、今では夜遅くまで出ることはなく、すぐ戻ります。
普段は昼間も外で寝てたくらいでしたが、今ではモイストロックから片足出すと引っ込めるくらいです。
やはりキッチンペーパーに戻した方が良いのでしょうか?
画像のような飼育環境なので、保湿が難しいです。
キッチンペーパーですと保湿が難しいですがなにか方法はあるのでしょうか?
皆さんご相談に乗っていただけると助かります。
プロテインなんてただのタンパク質なんだから、あげる人が量をきにすりゃ問題ない
なんかプロテインが悪いみたいな言い方はよかないぞ
プロテインの過剰摂取は人間でも内臓疲労や尿結石のリスクを高めるそうだ
レオパみたいな小さな生き物に対してはどうかね
グラブパイやレオパブレンドなんかも結構高タンパクなんだけどそれは良いのかってね
>>86 コオロギ単体ではタンパク質充分あるからプロテインではなくてローディングするならカルシウムだろ。
カルシウムだけなら食わないから煮干しでも入れとけば良い。
コオロギ自体の発育のためじゃないプロテイン使うのって
別にそれにとやかく言う必要あんの?
>>95 コオロギじゃないけどテラフォーマーズ連想するからやめてww
基本カルシウムを添加したコオロギだけあげてれば大丈夫
気になるならビタミンの添加がよい
産卵の際に少し栄養をつけさせたくばピンマとかもありっちゃありだが
通常そこまで必要ない
ダスティングすると食べないので適当な容器にカルシウムパウダー入れてケージにいれてる。
たまにペロペロ舐めてるから不足したら勝手に摂取してくれるけどこれでいいんだろうか
>>101 わいもそれ
スプーンで顔に持っていってもペロペロ舐める
ビタミン入をどれくらいの周期であげるかずっと彷徨ってる
>>101 うちのもデュビア食いそこねた時にダスティングした奴は興味無くす時が多い
何か嫌な要素でも有るんかな?
嫌な物食わしたくないから置きカルシウムしてみようかな
ダスティングすると食べないって全体にまぶして真っ白にしてしまってるんじゃないの
餌と言えばミルワームメインの人って管理どうしてる?
小鳥用の粟玉を床材にカルシウムパウダーを少しだけ入れておやつ用にキープしてるんだけど、もしメインにするなら別にガットローディングした方が良いものなのかな
>>106 うちはミルワームメインで育ててミルワームをあげるときはカルシウムの入ったお皿いれてる
生後4ヶ月くらいのレオパ達だから参考にはならないかもだけど1ヶ月で約10gは増えてる感じ
いまは40g前後
>>105 粉が入ったタッパーにデュビア入れて振ってるから全体的に白くなってる
つけ過ぎ?
>>108 健康上は問題ないだろうけどそれが餌と認識しない原因かも。
自分の場合食いつかない個体には先っぽだけつけてピンセットでついてない側を見せて食べさせていた。
ミルワームはリンが入ってるからガットローディングしてもカルシウムやミネラルは不足するよ
メインじゃなくおやつ程度のほうがいいんじゃね
>>113 横に切ると頭とお腹で何か変な気がするから縦にハサミで切ってる
>>109 餌としては認識してると思うんだ
最初は食い付くし噛み付けば吐き出さずに食べるんだけど
ミスった時だけ2度目に行くのを躊躇するんだよね
粉粉の奴だけあからさまに
サラッとした感触なのか一瞬舌に付いた味なのか
分からないけどうちのに限っては視覚で判断じゃなさそう
尻尾の先だけ皮を残す癖みたいなのが付いちゃってショック
きのせいかもしれないがうちのは古い?カルシウムパウダーはダメっぽい
新しいパウダーで餌あげてみたら全身粉まみれの餌だろうが普通に食べる
>>119 そう言われれば心当たり有る
1匹しか飼ってないからなかなか減らずもう2年になる
タッパに入れてるのはひと月も有れば無くなるんだけど
結局補充は元のボトルからだし
うちはGEXのだとカルシウム単体のやつはあんまり好んで舐めないけどカルシウム+ビタミンの粉は猫まっしぐらなみに舐め散らかす
関係ないけど子供育ててる時の会話みたいで笑う
似たようなものか
最近ウチの食い付き悪いのはタッパに溜まったカルシウム使い回してレッチ振り回してるからなのかな取り替えてみるか
うちのはおいとけばなめるかな?というかんじ。ダスティングしたのはあまり積極的に食べない。
人工餌を食べるからまぁいいんだけど
うちは二年物のマルベリー使ってるけど食い付きかわらんぞ。
ヤングくらいの若いときはやや嫌ってたけど、アダルト越えた最近は全く気にしないぞ
床をサンド系にしたから粉っぽいのになれたとかあるんかね
10年前のミネラオールD3入りを使ってるけど、D3の効果は期限切れだから単なるカルシウムとして毎回ダスティングしている。
>>107 丁寧にありがとう。ダスティングにさえ気を付ければヤングからでもミルワメインでなんとかなりそうなんだね。
カルシウム本体は古くても使うけど、ダスティング用のケースに入れたやつは二週に一回は捨ててケース洗って新しく入れてる
なんかデュビア汁とか粉に落ちることあるから粉が傷みそうで
冷凍ジャイミルって使ってる人いる?
コオロギと比べて健康への影響とか嗜好性とかもしわかるなら教えてほしい
ワームは生きたままの管理が楽だからこそ選択肢に入るものだと思ってたんだが
冷凍ワームやるくらいなら冷凍コオロギでもよくない?
8月上旬生まれの子をお迎えして1ヶ月半ほど経ちました。
今は冷凍コオロギかレオパブレンドフードを毎日食べるだけあげています。
冷凍コオロギだと3令サイズを15匹前後
レオパブレンドフードだと4粒ほど
餌の間隔はいつから2日ないし3日に1回目にしたら良いのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
したら良いというかレオパの方から食べなくなるよ
餌をあげようとしてもいや今日はいいっすわみたいになる
>>132 うちのレオパも8月生まれの子いるけど毎日、食べるだけあげてるよ
いま40gくらい
これからの季節はパネルヒーターだけでは厳しいんですかね?
エアコン管理してるなら余裕
パネヒのみだとちょっと寒いかも
地域にもよるかな。私は室温15度ぐらいだからぱねひだけだと厳しい。
暖突とパネヒ装備させて初冬越そうと思ってて休みの日ひまだからスタイロ組んだら想像以上に暖かくなったから暖突のみにしてパネヒはデュビアに譲った
>>137 行ってきたわ
6月はテレビの取材来てたけどいい内容じゃなかったな
動いてるのが苦手、成長止めたい、生き物を凍らせたい、いろいろ理由は思い付くな。
共感しやすいのは一度脱走されて部屋中ワームになった、とかか。実際なんで冷凍してるのか知らんが、ミルワームとかなら缶詰もあるよね
ミルワなんて水と油多いし冷凍なんて劣化するだけだし解凍も恐らくコオロギより時間かかりそうだよな知らんけど
動いてるの嫌なのに冷凍にするまでの肯定が耐えられるのが謎だけど、なら缶詰めなり乾燥なり粉末のがましな気もするが
まあ個人の自由だけどね
前スレでエクリプスhet.ラプター迎えたーって言ってたやつだけど発色良くなったので見て
>>147 キレイかわいいプリティー!
ショップのブログだったら彩色いじってるかと疑うくらいにいい色してるね!
すまん、なんとなく撮ったやつだからこれしかない
オスメスもしっかりわからないけどオスだと思ってる
>>153 うーん、馬鹿w
リンはどの餌にも入ってるよ
重要なのはCa:P比率であり理想は2:1とされている
この比率を満たす餌は昆虫類にはない(コオロギですら1:1にも満たない)から、ガットローディングをしてもカルシウムが不足するのはミルワームに限った話ではない
この理想比率はP/Caが比較的高いミルワームであってもダスティングによって満たすことが可能だから、ミルワームを主食とすることを否定する理由としてリンの含有量を持ち出すのはお門違いなんだよ
因みに皆大好きデュビアはP/Caがミルワームより高いという衝撃の論文があるぞ(笑)
まー、論文に書いてあるからと言って測定が正確であるとは限らないが、しっかりダスティングするに越したことはないわな
乾燥コオロギに水吸わしてるときはめっちゃ食べたそうにしてるのにいざ食べさせようとすると食べないのなんなの・・・w
>>156 じゃあテンプレのサイトや貼ったサイトは間違ってるってことなのかな?
てかレスバしたいわけじゃないからそんな煽る必要ないよ
もしテンプレが間違ってるなら訂正する必要があるなって思って聞いてるだけだから
この流れ何千回も見た
頭悪いとかそんなレベルの話じゃない
>>158 俺はお前のリンに対する誤った認識を指摘しただけだよ
テンプレのサイトとやらをざっと見てみたけれど
>基本的にバランスは悪くないのですが、若干カルシウム以外のミネラル不足が起こりえます。そのため、他の栄養剤を別途水に入れておくのは必須かと考えられるので、初心者向きではなさそう。
これは正しい
実際測定データを参照してもミネラル値はイエコ等と比べて多少低い
が、絶食後の測定だからガットローディングで補える可能性はある
>また、上記で書いたリンによる問題もあるので、できれば別の餌との併用が好ましいと考えられます。
リンによる問題は上述の通りどの餌でも起こりうる
前文ではカルシウムは不足しないと書いているにも拘わらず、リンの問題があるとはどういうことか
筆者のリンに対する認識が間違っているとしか思えない
そもそもね、デュビアをデピュアと書いてる時点で信用できるサイトではないことは間違いないよ(笑)
>>160 間違った認識もなにもテンプレのサイトも参考にしてたからさ
テンプレにあるなら正しいと思っちゃうじゃん
そういうことならそのテンプレサイトは取り除いたほうがいいのか
>>161 うそはうそであると見抜ける人でないと(ryという前管理人の至言があってだな…
まー、出典も参考文献も載せてない間違いだらけのウンコサイトであることは間違いないから削除した方がいいんじゃないか?w
>>162 そこはテンプレになってるからその時点で誰も見抜けてなかったってことじゃないかな?
わざわざ教えてくれてありがとう
なんかめっちゃイキってるオッサンおるやん
こんな絶滅危惧種みたいな典型的キモオタ久し振りに見たわw
>>163 そもそもテンプレに貼ってあるサイトにまで目を通してる奴が殆どいないだろうからね
かく言う俺も読んでなかったし
因みにミルワーム論争は過去スレで幾度となく繰り広げられてきたから、時間があれば辿って読み返すといいよ
>>164 ピチピチの20代前半の青年だが?
キモいのは自覚してる
実は久々にこのスレに来たんだけど、書き込んでいる層が大分変わっていて驚いている
>>166 数スレ前からちょくちょくと覗いてたけどそんな論争があったんだな
ちなみにあんたはミルワがメインなの?
こんなことを言うと飼い主失格だと厳しい意見も出ると思うけど、この前うちのレオパを逃がしてしまった
原因は俺の蓋の閉め忘れ
会社から帰って来て、いなくなってるのに気づい時、頭が真っ白になった
3時間捜索して見つけたけど、見つけた場所がこれまた問題で、デュビアが逃げた時用に置いといたホイホイの中
ベタベタにくっついてて凄く可哀そうだったけど、とりあえず落ち着いて取り方を調べた
調べると同じ経験をした方がいらっしゃったようで、その方に習いサラダ油で粘着剤を溶かし、少量の石鹸とぬるま湯で洗った
救出はしたものの、少し衰弱してるようで若干グッタリしてた
それが先週土曜の夜のこと
次の日はご飯をモリモリ食べてたのでちょっとホッとしたが、実際はどうなのかわからないので安心は出来なかった
月曜の朝一番に病院に連れて行き診察してもらうと「特に異常は見られなく健康」と言って貰えたので、ここで初めて安心することが出来ました
先生は「ホイホイに捕まった時の対処方は間違ってないですが、油は体温を奪い低体温症になるので、保温はしっかりすること」とおっしゃられました
「蓋を閉め忘れるなんてアホなことするわけねぇよ」と思われる方もいらっしゃると思いますが、自分もそう思ってました
現在は蓋を開け閉めした後は必ず指差し確認するようにしています
今回は自分が愚かで、危険にさらしてしまったレオパに本当に申し訳ないです
皆さまも他人事とは思わず、ぜひ気を付けていただけると幸いです
>>167 俺は冷凍コオロギがメインでサブにピンキーだな
>>168 うちも少し前に、家族が蓋開けっ放しやらかしたわ
床にビニール敷き詰めて、動いたら音がするようにしてリビングで寝た
深夜にキッチンからゴソゴソ聞こえて、冷蔵庫の裏から出てきたと思われるところで捕獲した
>>170 >>168で書いたのがすべてですが、どこを詳しくすればいいでしょうか?
ちなみに8月下旬生まれの子で、まだまだ小さい
そもそも、リンがカルシウムの吸収を阻害って言ってるサイトはそもそもが間違ってる。
リンがカルシウムを消費して骨を作ってるだけ、むしろリンが無ければ骨がぼろぼろになる。
基本的に成ることはほとんど無いから気にすることはないけど
ビタミンD3が足りないとカルシウムが吸収滞り
リンが多いと吸収されるカルシウムの量を消費が上回る
わりとこの当たり間違えてるの多いし、結構意味合いが違う。
>>175 みたいに馬鹿な僕にでも分かりやすく教えてくれる賢い人好き
つまりカルシュウムとれって事やな
ビタミンA不足すると目開かなくなったりするみたいだけど意識して摂取させた方が良いの?
レオパ飼うならゴキブリホイホイみたいなのは使わない覚悟するべきだな
BOでお迎えして初レオパデビューしたんですが今日までフンしてないみたいなんですが大丈夫ですかね?
餌はレオパゲルで個体は7月生まれのマックススノーです
初日なかなかケージに出てくれないから手に乗せて降ろそうとしたらいきなりうんこされた
>>183 岩舐めてんじゃね?化石とか岩由来のカルシウムとか
鳥なんかも自然では土の中のカルシウム食ってる
リン量とかカルシウム量とかって蛍光X線とかで測定してるの?
>>183 野生化では捕獲時に獲物が土や砂に塗れるだろうし
天然のダスティングをされてるんじゃないかと
>>184 >>186 なるほど。じゃあ置きカルを舐める個体は本来の行動由来ってことなんだろね。
土系の床材を食べてしまうのもそこから来てる行動なのかもね。
レオパ のケージ内に、ミルワームを大きめの容器に放し飼いにしてる
で、レオパ が好きな時に容器のミルワームを食べられるようにしてる
ミルワームの容器にはミルワームの餌として粉末カルシウム、乾燥小松菜、グラブパイ粉末を沢山入れてある
これ問題ありますか?食べ過ぎとか?
ちなみにミルワームと一緒にカルシウムや小松菜も食べてます。
ちなみに一昨日くらいから試験的にやっている
問題あるなら改善したい
小松菜て
わざわざ時事ネタ盛って釣ろうとせんでいいよ
>>188 俺もミルワームとカルシウム少量小皿に入れる事あるよ
人によっては噛み付いたりの事故があるから絶対ダメってことも
生きたまま食うと腹のなかを噛むとか聞いたこともある
うちは今まで事故がないから続けてるけど、ジャイミルは絶対にやめた方がいい
ミルワームなら俺はありだと思うしやってる人は多い
でもミルワーム食わすならブレンドフードとかを小皿に入れて毎日交換の方が効率良いかもね
原料ミルワームだし
ブレンドフードのがでかくなるし
最近よく水入れに浸かってるけど、レオパの撥水性ヤバいね
レオパ皮の雨具欲しい
>>190 アドバイスするわけでもなく何いってるのかなトレンディー君
>>194 >ちなみにミルワームと一緒にカルシウムや小松菜も食べてます。
釣り針が大きすぎまっせ
ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ
>>195 ミルワーム食べる時に一緒に口に入ってるんだが?
>>202 それって人工フード?
活き餌?
どっちかによって違った方法あると思うよー
どうやったというか、うちはピンセットから食べなかったやつおいといたら食べてた。レオパ、シシビナヘビ、ボールパイソン、アカマタ。全部おきえたべる。
必ずではないけど
赤外線温度計なるものを手に入れて、ケージ内温度測ったんだけど…
床面の温度は温度計で30度だが、パネヒ敷いてある部分の床材(赤玉土)の温度が40度…さすがに暑すぎるよね?
ここまでミルワメイン無しw
うちはミルワオンリーだよ。それ以外は、人工餌はおろかコオロギもデュビアも食わない
数日ごとに10匹ほどピンセットで
ダスティングはしてないが、VDカルシウム剤を舐めるのでたまに与える(過剰も悪いと聞いたので)
3歳の雄、いたって健康
業者によってはミルワオンリーで飼育してるし
そこまで特別な事でも無いのにドヤってるのが滑稽だな
愛玩目的で飼育してるからあれこれ考えるだけで
販売目的の効率優先ならミルワほど楽なものは無いしな
ミルワーム元気だよ
レオパ も元気
いつ食べてるんだろう
皿ごと口元もっていくとミルワームのエサごと食べるんだが
そのままだと減ってるから減ってないかわからない水準
うちはミルワームの抜け殻にも反応してがっついてる
なんでも反応するから飼い主の手はもちろんケージ空けるときに動く鍵の部分(パンテオン)にも噛みついてる
ミルワーム好きな時に食べられるようにしといたらもう殆どいねえ
結構ミルワーム給餌の人多くて安心した
うちもミルワームしか食わない奴がいてダスティングしまくりで食わせてるんだけど 置きカルシウムで済ませたい
意外と行けるもんなんですかね?
>>216 うちは、インコ用の塩土にカルシウム剤をまぶしてやるとペロペロ舐める
生き餌を放してるけどコオロギはすぐ水入れ飛び込んで水死体になるから困る
>>147 キレイだね、どうやったの?
最近スーパータンジェリン迎えたんだけど、色揚げしたいんだよなあ
お腹パンパンに膨れてるよ…
やはりいつでも好きなだけ食べられる環境は考えものですね
コオロギとかフード食ってもうイラネってなってもプリプリにしたミルワ見せるとそこから5匹くらい平気で食っちゃう
喰いっぷり見てるとミルワがおいしそうに見えてくる
ミルワメインにしたいんだけど脂質高いのだけ心配
餌頻度抑えたら他の栄養足りなくなったりしないのかな
1.2匹アダルト飼ってるくらいじゃ生餌飼ってるのかレオパ飼ってるのかわからなくなりそう
そこから増えたデュビアを処理するために、カエルorフトアゴに流れていくパターン
デュビアは普段は餌だけで放置だけど掃除で半日潰れるし
あげてるのがレオパ一匹しかいないから割に合わない
カエルは数食べんし昆虫食トカゲがいたらな
レオパ増やすのもいいけど家族が同じ生体増やすのは理解できないとうるさい
最初デュビアは気持ち悪くてウェッてなったけど、飼ってたらだんだん可愛く思えてきた
エサをあげると物陰からワラワラと集まってきて、一生懸命食べてるのを見るのは可愛いくてしょうがない
「コイツらも精いっぱい今を生きてるんやな」って思った
この前飼育ケースを開けると、運良くちょうど脱皮してる子を見つけた
黒い皮を脱ぎ捨てて白い体が出てきたのは、綺麗で神秘的で……本当に美しかった
俺は「お前……綺麗やな……」って言ってうっとりして、そいつをピンセットでつまみ上げると、
そのままレオパにあげた
先月末にカップに入った小さいデュビア50匹ぐらい買ったけど全然死んでなくてビビる死骸かと思ったのも脱け殻だし
レッチは落ちてるの殆ど見ないんだけどデュビアは日に1〜2匹は大きさ関係無しに落ちてるな転倒防止もしてるし環境も同じなのに謎
>>227 いっそリスとかの虫を食う雑食哺乳類を飼う?
>>227 オニプレ昆虫食強め(個体によっては昆虫しか食べないのもいる)のトカゲでオススメ
飼いやすいし個体の性格差あるけど穏やかな子を選べばかなり慣れる
>>230 デュビアそんなに死ぬか?何匹飼ってるんだ・・
イベントで50匹、100匹と買ってキープしてるけど、
トータルで3匹しか死んでない。飼育期間は50匹のが半年で100匹のが四ヶ月(継続中)
>>233 両方500くらいかな
パネヒで暖めてる箇所にワサワサ溜まっててそこよけると大体落ちてる奴がいる
レッチは割と散ってるからデュビアはおしくらまんじゅうで圧死してるのがいるのかなと勝手に思い込んでた
スナネズミとハムスターも飼ってるけどどっちもミルワームには飛びつくけどデュビアは食わなかった
>>231 哺乳類は厳しいかな 寝室で飼ってるから臭いがね・・・
>>232 オニプレートはありかなと思ってるけども
昔と違って入荷中々無いからどうやら
2人ともありがと
まあこれ以上はスレチになるんで自分で解決します
>>233 野菜くずを適当に数日置きに放り込んでた時はたまに落ちてたな
多分農薬が残ってたみたい
ハムスター、におわんよ?よくにおうというけど、ゴールデンのおすとかがにおうのかな。ジャンガリアンの女の子はにおわない。
レオパ、一度人工餌をたべなくなったけど、最近また食べるようになって楽。
フトアゴ飼えばデュビアなんてあっという間に在庫が捌けるぞw
2度の気温上昇でトカゲの食習慣に変化、実験で明らかに
https://www.jiji.com/sp/article?k=20191031039301a&g=afp
長生きさせたいなら適温〜少し低めぐらいが良いのかな?
現在生後3〜5か月?
全長18cm程度、体重40gのレオパです
毎日2〜3匹食べていたデュビアを1匹、もしくはまったく食べない日が出てきたのですが
食欲が落ち着いてきたと見ていいのでしょうか?
初飼いなのでこういう場合2〜3日くらい日をおいてあげるべきなのか
毎日1匹でもいいから与え続けたほうがいいのかアドバイス頂きたいです
>>242 温度下がってないですか?
そうでないなら食べる時に与えるでいいと思うよ
>>242 そう、成長速度が落ち着いてきてる
2、3日に1回でいいと思う
うちの子、生後5か月でお迎えしたけど、来たときから1〜2日おきにしか食べなかったよ
腹へったらシェルターから出てくる。それ以外はほぼ寝てる、夜間シェルターから出てウンコしてるくらい。
>>242 ウチも生後1ヶ月で迎えてレッチ毎日7匹くらい食べてたのが今月生後4ヶ月目入ってピタッと止まった
一応体調不良の場合も考えて数日おきにちょっと食べる餌にレプラーゼ混ぜることにした
うちの生後5ヶ月で迎えた子は2日に1回給餌だよ
今まだ生後6ヶ月半だけど一回にデュビアSMサイズ4匹は食べる
ちなみにオス
毎日1匹必ずあげるより間に食べない日がある方がトータルの食欲は上がる気がする
どうせ毎日食べられると思って油断してるかもよーw
>>242 40gあるなら週2回の餌やりで十分だと思うけど今食べないのは単に気温が下がってるからじゃないかな
うちのは39gなんだけどほぼ毎日1.5cmくらいのデュビアを5匹くらい食べてる
飼い始めた当初に暖突Sを使ってた時は暖まらなかったせいか食が細かったんだけど保温球に替えてから見違える様に食欲旺盛になって安心してたんだけどそろそろ給餌回数を減らした方が良い時期なの?
それともフルアダルトになるまではこのペースで良い?
アドバイスありがとうございます!
ケージ内温度は26℃前後を保てているのと、ホットスポットも確保しているので大丈夫かと思っています
飼育開始から初めての冬なので気温には今後も気を付けて様子見ます
うちも最近暖突S導入したけど、思ったより暖かくならないな
サーモスタットまで用意したのに
ジョイフル本田のミルワーム見てきたけど高い
ミルワームって昔は200円くらいだった気がする
今700円もするのな
当然大きさは同じくらい
近所のペットショップは300円くらいでワンカップ
もうすぐ1ヶ月経つから多分70匹くらいは食わせてるけどまだ居るな
レオパ大好き埼玉の〇〇ってことが会社や近所でバレたら大変だもんな!
ちょいちょいオヤツ用にハニワ買ってあげるんだけど冷蔵庫入れてても黒くなるの早過ぎて処理追いつかないもう買わない
>>256 熱は上に逃げるから出来るだけ下にさげつつ天井が通気良くなってるゲージなら半分塞ぐだけでも違うよ
スタイロ組んで暖突つけたら温度管理全く困らなくなった
>>268 アドバイスありがとう
ヒュドラケース3120に付けたんだけど、ケース低すぎて逆に暑くなりそうかとサーモ入れたんだけどね まあ、春とか秋口は作動するかな
確かに上の金網部分はスカスカだから、ちょっと塞いでみるかな 他に空気穴ないけどちょっと覆うくらいなら大丈夫か
あとやっぱりスタイロやった方がいいのかなあ・・
今、25度安定だからもっと上げたいんだけどね
>>269 通気性確保と難しいところだね自分はグラステラリウム 使ってるから上閉じても正面にも通気口あるから
上塞ぐの無理ならスタイロ内側アルミシート貼り良いよ保温性全然違うからサーモ付なら電気代節約にもなる
DIY好きなら外側にシート貼れば青いのも隠せる
ウォールナッツサンドからキチペに変えたら今まで引きこもりだったのが嘘かのように外に出てくるようになった。
サンドが心地良すぎてシェルターにこもりっぱなしだったのかな?
レオパって白い床材で飼うと色が鮮やかになるって聞きましたがアダルトに成ってからも色変わるんでしょうか?
今セミアダルトのハイタンがいるんですがペーパーからソイルに変えたくて悩んでいます
Amazonで売ってる
P2&Associates Inc ミルワーム 1個
みたいな感じ
これだと1000円だがジョイフル本田は700円だった
餌に食青とかまぶして食べさせたら、青くなっていくのかな?
>>277 ヤングぐらいまでに色あげしないともう変わらないって聞いた。
>>280 レッドデビルとかは?
値段見たら引くけど
1ヶ月ベビーで迎えたスーパーハイポのピグメントがどんどん薄く散っていく
嬉しいような寂しいような
ケージ内のレイアウト弄ったら、シェルターを置物として認識したのか登り降り始めやがったww
ヤングぐらいなんだけどコオロギ毎日2匹より2日に一回4匹のほうがいい?
秋くらいからショップ入荷されてくるレオパが
モルフ問わず値段がお求めやすい価格になってるのは
何故なんだろうか?
用品と餌買いに行くだけだったのにレオパも買ってしまったよ
>>286 ブリーダーの年末整理とかかな?
分からんが
ショップ覗いてみようかな
ツイッターでレオパに野菜あげてるホムセン晒して炎上してたの見つけたんだがネタかと思ったそんなとこあるんだな
ネタだと思いたいけど魚肉ソーセージだけあげてて衰弱死するまで1回しか食べてくれなかった
とかいうわけのわからんこと書いてる知恵袋みた
>>291 レオパ殺したあとフトアゴ飼うとか言ってるやつだなそれ
今時ネットで調べたらまともな飼育方法くらいすぐ見つかるのになぁ
子供の小遣いで買えるくらいの生体価格も考えものだね
ネタかぁ
そんなん書いて面白いって価値観もよくわからんけどw
リアルでよっぽど孤独なんかね
>>290 食性の認識がフトアゴとゴッチャになってるんだろうな
ミルワーム、カインズホームで170円だったww
自分、勝利宣言いいすか?wwww
ていうか700円とか嘘だろ
ジョイフルでググッてミルワが700円とかないぞ
ミディアムワームかジャイアントですら600円代
グラブパイの食いつき悪かったので粉末のままカルシウムと一緒にダスティングに使っても大丈夫ですか?
>>298 君津ジョイフル本田のペット館に秒で来いや
>>291 これだけネット検索が当たり前の時代に、フツーはありえない
でも、フツーではない人もたくさんいるわけだし、リアルにありえなくはないよね
>>301 レオパ 魚肉 検索するとわかるけど
こいつ食べるもん知ってて冷凍でもコオロギ マウスは見るだけでも無理
人工飼料は食べないどうしよう・・・ってのを餓死する4ヶ月間まで続けたんだぞ
どうしようもない糞
× 餓死する4ヶ月間まで続けた
〇 餓死するまでの4ヶ月間続けた
コオロギ慣れたわ。今ではプリプリのコオロギ見たら嬉しくなるよ
デュビアのお腹ぷくぷくなの見つけて これは絶対美味しいだろ!アタリだなと喜ぶようになった自分にちょっと引くわー
>>306 エビも冷静に見たら気持ち悪い食べ物だよな
デュビア
うわ、ちょっムリ……←最初
これ食ったら美味いんだろうか……? ←今ここ
論戦だったのか
どちらの証拠もないのに論破とか絶対に司法関係にいたらだめなやつだな
>>311 ?
証拠は本人がその目で見たはず
あるいはいつでも見れるはず
証拠がないとは?そしてその無い証拠とは?
司法まで持ち出すとは驚きだ
そんな言い合いはともかく、最近うちの食欲やばい。どんだけレオパゲル食べるんだよ。
ヘビが食べなかったピンクマウスSやった次の日にケージが血まみれになってたんだけど何が起きたんだろうか…
ピンクマウスは確認できずレオパ自体も出血の跡は見られなかった
食べ残してカリカリクポになったゲルをキボシイシガメにやったらもの凄い勢いで食らいついてた
水に浸さないでレオパブレンド食ったことあるけどなかなか美味い
グラブパイはきな粉みたいな匂いするし食べれるだろうなって
こうして昆虫フードが広がるのかw
イナゴの佃煮は足刺さるけどカリカリで香ばしかったな
昆虫食といえば佐々木孫悟空
バッタカマキリトンボセミムカデヤスデゴキブリ毒さえカットすればなんでも生で食えちゃう虫食のプロ
食わず嫌いはよくないが、グラブパイは臭いが苦手で食指が動かん。
レモンフロストの腫瘍が破裂した個体を売ってる店があると話題になってるな
店HPに商品として写真付きで掲載してるみたいだし
昆虫食はイナゴ、蜂の子、蚕のサナギは食った事があるけど
イナゴ以外は生き餌って感じだなって思った
レモン腫瘍のとこなんとなくチェックしてたから見たときめっちゃびびった・・・
綺麗だけどあれみるとレモンは飼えないよあぁ・・・
蜂の子は美味
鹿児島じゃ普通に食べてたなぁ
ピンマってかなり消化に悪そうだし見えない内臓が傷んでないか病院行ってあげるのがベストだと思う
1歳にもなれば性別がわかるってなんかのサイトで見ました
SNS色々みてるともっと早い段階でオスメスわかったーってよく見かけるんですが皆さんどうですか?
今5ヶ月くらいの子を飼っていて繁殖の予定は全くないけど少し気になってます
うちに最後5ヶ月でイベントお迎えの子がいるけどはっきりオスだなって分かったよ
半年前後くらいになったら大抵は見分けつくよー
たまにまぎらわしいのが居るけどw
じゃあ5ヶ月くらいでオスの兆候なかったらメスの可能性あり?
がっしり体型で頭も大きくて見た目的にオスっぽいけど判らない
初めて暖突付けっ放しで家を出てきた。
極度の心配症なんだが火事にならない事を祈る
>>335 心配性じゃなくてもサーモはつけたほうがいいよ
寒くなって来たら食欲落ちた
温度はちゃんと管理してるのに何でかなあ
今は週一でレオパ ドライを5〜6粒なんだけど
適量なのだろうか?
無印でコオロギ煎餅出すみたいだけど、粉末練り込んでるのね
>>337 普段、人工餌しか与えてないなら生き餌を与えた方がいいんじゃないかと
>>312 ジョイフルに問い合わせたら700円じゃないってよは
本人が証拠聞いたんだからこれでいいんだよね?
はいロンパールーム
>>341 じゃ、いくらだっていうんだよ?
君津なんだろ?
おれまた明日別件で行くぞ?
おまえ嘘ついてまで何したいわけ?
ひとつ間違いないのは
ミルワ700円とかぼったくり
>>334 1番わかりやすいのは前肛孔があるかないかだろうし、うちの生後6ヶ月のオスはコレがはっきり見える
クロアカルサックも割とはっきり確認できるし
アダルトで迎えたメスも居るんだけど、どっちも全くないよ
5ヶ月くらいの子でそのどっちも誰が見ても無いとしたらメスの可能性あると思うよー
>>346 thx
性別にこだわりないけど次に飼うときペアにしたいなと思って
>>342 本人が確認したんならそれが証拠ていったのお前だろ
俺が700円じゃないって確認したんだからそれが証拠でいくらかなんて説明する義務はない
どうしても知りたいなら自分で聞けよ
はい、ロンパールーム
>>348 でもお前問い合わせただけで見てないじゃん
128円くらいだったような
ソースは俺様の記憶
そんなことより、寒いせいかミルワちゃんたちが蛹にならないのが哀しい
まあ700円は何かの勘違いじゃないか?
瑞穂のジョイフルは税込202円。
でっかい入れ物のやつでも300円ていどだし
実は生ミルワ缶だったとか言う落ちないよね
ウチの近くのジョイフルも200円くらいだな他のハニワジャイワレッチコオロギ系は700+taxくらいでワラジ虫がその間くらいというか恐らく
700円と主張してるミルワームは
で200円くらいだと言ってるのは
だと思うから物が違うんだと思われる
ちなみに論争キッズどもに提案。
デュビアなら腐葉土を用土に、たまに白菜キャベツ人参あたりの芯やら皮やらをやれば無限増殖するから論争しないで済むのでおすすめよ?
最近ピンセット給餌が好まれなくなった
ステルスピンセットだったから痛いのかな竹に変えてみようかな
竹ピンセットって本当に生体に優しいのかな
うちのアルビノで目悪いせいか、結構な勢いで竹ピンセットに食いつくけどなんか痛そう
竹製数本使ってるけど頭潰したりしたときの汁が染みてカルシウム混ぜ混ぜ用と分けないと結局ピン先がガッチガチになる
うちでも最初に竹製ピンセット使ってたけど
どうにも先が太くて餌掴みづらいからステルスに変えたよ
竹製は掴みにくいだけでなくて掴む面積も大きいからレオパが食いつく時にピンセットにぶつかりがちな気がする
竹製ピンセットって、過剰に評価されてるよね。
掴みづらいし、特にいいとこ無いと思うんだがなー。
竹製は電気流れないから、電子基板系の作業には有用だよな
>>363 そお?
1本目は大失敗して2本目にチャレンジしてようやく行き着いた。
もう鉄製には戻れない。
うちはポテトング
やらないけど食洗機で洗えるんだぜ
うちの子はよく空振りするから危なそうで置き餌にしてる
>>330です
ありがとうございます!
5ヶ月でもオスの場合はわかってくるんですね
今のところ兆候はなさそうなのでメスの可能性が高いのかな
素人なので自信はないけど名前もケージも思いっきり女の子使用なのでそうなら嬉しい
子供用の先が丸くなってるピンセット使ってる
アマゾンで200円もしないからおすすめ
>>370 そうか!!なるほどなぁ
うちのもペーパーで削ってみようかな
良い事聞いたよありがとう
HBMで完全にノーマークだったブリーダーさんから連れてきてしまった
ほぼ理想でしかもお値段的に破格
行ってよかった
なかなか食いつけなくて摘んでる手がぷるぷるしだしたから
じれったくて今は手掴みです
グラブパイ全然食べなくて捨てるの勿体ないからコオロギにカルシウムと一緒に粉末のままダスティングしても大丈夫?
ダイソーの300円クリアケース加工して飼育ケージ作ったはいいけどいつのまにか10個も作ってた Fカップ以上の女子高生には無料で差し上げるので連絡下さい
まだ飼ってない身としてはみんなのレオパ写真が見たいのだが…
お店行って手に乗せてくれたけど、マシュマロみたいにモチモチして気持ちいいw
ほい。変顔
>>376 何を霧吹きするの?モノによっては自重した方が良い。
はいよ。
部屋んぽ中。
レオパ って想像以上にケージの外出たがるのな
>>386 可愛いw
やっぱり表情豊かだよね
>>388 この上目遣いにやられる人多いんだろうなぁ
うちで生まれたベビーです
ベビーちゃんくっそかわいいな
ところで俺は
>>388だけど、うちの子は顔がシュッといかにも爬虫類顔だけど
>>391さんのベビーちゃんみたいに、マスコットみたいな顔がまるっとしてる子ってのはモルフによる違いなのかね?
レオパの可愛さは異常
さすが伝説のトカゲレオパだわ
もし、レオパがめちゃくちゃ食う人工飼料とか作られたら爆発的に飼う人増えるだろうな
>>393 インブリードを繰り返してると鼻先が短くなって目が大きくなる傾向にあるよ。
だから、タンジェリンとかボールドストライプとかバンディットとかブラックナイトとかの血を濃くしていく系統のモルフは可愛らしい顔してるのが多いね。
>>397 ハイポタンジェリン同士だからハイポタンジェリンですね。この子の兄弟もこんな感じです
オレンジが鮮やかで綺麗だねー
スーパーマックスノーとか綺麗なモルフは見惚れてしまう
では二本足立ちするレオパを
うちの子も見てくれ
>>398 良いなー
こういった模様なしで明るい色のモルフ欲しい
東レプで探してみるか
>>401 うわすごい綺麗
スパマク?じゃないよね...なんだろ
ヒョウモンの名前らしい柄の子も可愛いし、かと言って柄の無い子も可愛いから不思議だなぁ
(・_・)
おててがかわいい
とんぶりでお迎えした子。すっかり馴染んでしまった
https://imgur.com/5Dddtop 皆さんとこのかわいこちゃんたちは何ヶ月で何グラムですか?
うちのこ半年くらいなんだけと45gで小さめなのかなと
4ヶ月20gないくらい
3ヶ月でうちに来たときは9gだったから育ったと思うんだけど
>>404 マックスノーボールドストライプです
ベビーの時にモルフの知識無しに一目惚れして飼い始めたからモノトーンから成長につれて黄色が出てきて味わい深い
拒食で死なせてしまった。自分には飼育は早すぎたようだ。これからはYouTubeで我慢することにする。
ブレンドフード作ろうとして失敗して出しすぎちゃったけど、まぁ余ったら捨てれば良いやってあげたら全部食べて笑った
13粒は食い過ぎだろw
ここ暫くやたら食欲あるなぁ
ご冥福をお祈りします。原因は拒食ではなく、他の病気で食べられなかったのかも?こんど飼うときは病院もおさえておくといいかもですね
死ぬまで拒食するかな?
別の原因があったかもしれないよ
起きたら結構写真貼ってくれてたから朝から癒されたw
いつかお迎えしたいなぁ…
>>420 今まで犬やら猫やらハムスターやらいろいろ飼育したけど、びっくりするくらい飼いやすいのでおすすめ
癒やされる
セクシーベイビー
>>422 もうこいつ自分がかわいい存在だとわかってるだろ
あれから脱皮してオレンジ分が増えた
どこまで行くんだろ
>>410 うちのオス、ちょうど半年で計った時は51グラムだった
その1ヶ月前が42グラム
半年45グラムなら小さすぎることはないと思うけどなぁ
>>415 飼育環境 、ケージ内温度、 餌を何あげてたか教えて下さい
温度について教えて欲しいんですけどみなさんウェットシェルター内の温度って何度くらいありますか?
ウェットシェルター以外の所で計ると25〜33度くらいなんでいいと思ってたんですけどウェットシェルター内が24度になってて不安になってしまって💧
レオパは基本ウェットシェルター内にいます。
他のレオパのケージで測ったらシェルター内22.5度でした。
ウェットシェルターの下にパネルヒーターが多少かかるようにとかした方がいいですか?
平均して28°前後あるならシェルター内の温度はそこまで気にしなくてもいいと思います
寒いなら温度の高いところで勝手に温まるしシェルターにパネヒ掛かるとウェットからドライに早変わりしちゃいますね…
人の気配がしなくなるとパネヒの上あたりでノペーっとしてるもんですよ
ありがとうこざいます。
一応エアコン管理で25度設定でサーキュレーターも使って室温28度前後になってるんですが古い家なのでどうしても壁際の温度が下がってしまいさらにシェルター内が22度とかになっていたのでこれはヤバいのかもと思ってしまいました。
飼育して3年目になるんだけど俺が起きてる間ほとんどシェルターに篭ってるうちの子
なんだろう 警戒心でもあるのかな ストレスになってなきゃいいんだが
目線より高い所にいるやつはすげぇ見下してくる
同じ目線のはチラ見してくる
下のやつは若干隠れるけど餌の時は出てくる
個体差だろうけどね
今年のぶりくらで初めて買ったレオパ 、最近俺の手から直接コオロギを食べるようになった。可愛さがどんどん加速してくる。
レオパ飼い始めたんだけどすでに可愛い
トカゲとかは前から飼ってたんだだけどレオパの愛らしさヤバいですな
https://imgur.com/gallery/8l8eXsX 437だがリンク間違ってたので貼り貼りさせてくれ…
>>437可愛いなぁー!!
ほかの皆さんのレオパ達もみんな可愛すぎる。レオパって犬猫と同レベルに一般ウケできる可愛さがあると思うな
レオパ初飼育、春に予定してるけど待ちきれないかも
>>441ベタだけどハイイエローかスーパーマックスノーで悩み中。いやでもオレンジの子も可愛いし…ってな具合ですw ショップで見て顔立ち次第で決めようかと
>>442 スーパーマックスノーに決めてショップ行った(しかもヤングにしようと決めて)らなぜかベビーのハイタン連れて帰ってた
最初のモルフは本当に迷うよね
自分は濃いハイポと決めていったけど
>>422この子の可愛さに負けて初めてなのに2匹いっしょにお持ち帰りしてしまった
そのうち、このモルフ好き、ではなくて、うちのこが一番カワイイになる。
黄橙系飼う→白黒系も飼いたくなる
斑点有飼う→斑点無も飼いたくなる
決めていってもショップ入れば奴らの可愛さに惑わされまくるわけですね。
おれはハイポタンジェリンが欲しかったんだけど嫁が鶏皮みたいでキモいというので好きな色を選ばせたらマックスノーになった
結局色なんて何でもかわいいな
模様がない白系のモルフに全く魅力感じないんだけど自分もそのうち欲しくなるのかなぁ
ふ9みずのセール新入荷にレモンフロスト入ってるんだけど
問題解決したのかなこのモルフ
悲惨なことないなら正直欲しいモルフではある
自分もブリザード系は飼い始める前は動く鶏肉じゃんwって正直思ったけどレオパ自体に慣れてくるとあれはあれで可愛さがあるなと思った
初めて行ったイベントで、お店の人と常連さんの会話からエクリプスという瞳の遺伝を知った
そこからお店の方に相談して両目寄り目のエクリプスをお迎えした
うちで産まれたトータルエクリプスです!この子だけエクリプス表現したよ。この子のきょうだいは、マックスノーベルとスパマクベルなのに
ピロピロピロwwwゴーウィwwwゴーウィwww
トータルエクリプスってどうしてもロマサガ3が思い浮かぶw
>>459 初回プレイの主人公がサラだった俺のトラウマを抉るんじゃないw
にしても演出も音楽も最高のラストバトルだった
レオパは可愛い
濃いオレンジで、斑点なしはなんていうもるふなんでしょうか
>>461 うちにもいるサングローってモルフは割とオレンジ強い
タンジェリントルネードの方が更にオレンジって感じかなぁ
それでキャロットテイルなら全身オレンジでめっちゃ綺麗
今月お迎えしたベビーが、昨日首から下の色が変わってて、
「ついに脱皮か! 楽しみでゴザル! デュフフ」って思ってたんだけど、
さっき仕事から帰ったらもう終わってた
レオパの脱皮ってこんなに早いのかよ……
>>463 うちの脱皮時間計った時は顔からめくれ出してから10分くらいで全身終了したよ
真っ白になったらそこから半日もたたないうちに脱皮始まってるし
生後何ヶ月くらいですか?
お店によるとベビーらしいのですがベビーってこんなもんなのでしょうか
>>466 ヤングサイズだな。明確な規定があるわけじゃないけど。
ベビー、ヤング、ヤングアダルト、アダルト の区分けなら10人中9人がヤングって判定する。
みなさんありがとうございます。俄然として二日に一回イエコ三匹しか食わない個体なので、ベビーなのに拒食かなとか不安になってました。
ベビーでもうちのは毎日は食べなかった。三日に二回ぐらいだったかな。
うちは夜〜深夜にかけて。
水交換、うんこ回収のあと15分くらい外遊び(脱走→回収)→ごはんを毎日。生後200日の子
ふーむ、飼っている一匹に脇プニが出来た。
だが見た目あんまり太ってないし、これだけは本当に謎だ...
脇ぷにも何なのか獣医学的にもよく分かってないみたいだしね
脂肪だって言ってたのが最近では余ったカルシウム説もあるしなぁ
すごいこと気づいた
ミルワームに霧吹きをかける
カルシウムや乾燥小松菜などの栄養素を塗す
水分でかなり栄養がミルワームの身体にくっつく
すると、そのままミルワームを捕食してくれた
これでグリーディングする必要がなくなった
ダスティングだけだとすぐに粉が落ちてしまい悩んでいたのだ
これでミルワームの栄養系の諸問題をクリアだ
なんか反対意見ある?
ミルワに霧吹きはミルワメインの人にとっちゃ凄い事でも何でもない普通の知識だし
ダスティングだけじゃなくガットローディングもした方がいいね
霧吹きなんかせんでも尻の方水入れにつけて
ダスティングすればいいわけだが
そこまでせんでも普通にダスティングで付く分で
十分だと思う
いろいろいたけど綺麗なのはやっぱ高いわー
ブラックナイトなんて10万20万ばっかり
ミルワームは粉を振りかけると言うより、餌入れに粉ごとぶちこんでいっしょに食わせる
今まで人口餌のレオパゲルを与えてたのだけど今日は生き餌のデュビアに初挑戦!
グラステラリウムに5匹ほど入れたら一匹も捕まえられずウロウロしている。
お前野性はどこに置いてきた?w
うちの子は背中にフタホシ乗っけて何が起こってるんです?て困ってた
うちのはすごい勢いでデュビアに襲いかかって、すかっといった。人工餌でも狙いはずすからな。
東レプ初日参戦
来場者相変わらず多い!そして今回も安かったなー
スパマクで安いところなら8,000円、ブラックナイトでも40,000円切る店あったような?買う気なくてあまり良く見ていなかったが・・。
にしても数多くて色々見ていて楽しかった
買ったのはパターンレスのレインウォーターアルビノ。希少モルフでもなんでもないけど一目惚れしてしまった
行ってみたいけど九州からだと宿泊費往復交通費でいくらかかるだろう
飛行機だと生体の持ち帰り難しいだろうし新幹線長時間乗るのもしんどいなぁ
いつか大きなイベント行ってみたい
レオパが突然死しました。保温球で28-30度維持していて前日まで餌食い良好、発色も綺麗でこんなことになるなんて未だに信じられない…
大きく口を開けて首を振る動作をして失神、目をつぶってそのままでした。原因が本当にわからない。
前ここに画像上がってた尻尾まで模様がないタンジェリンはいなかったなー
近いのはいたけど6万とか2万とかだったな
カナヘビ買っちゃったから買えなかったが
初イベント参加でギャラクシーベビーお迎えしたいと思ってるんだけど値段相場が調べても全く出てこないいくら持っていけば足りる…?5くらいを予定している
爬虫類は突然死するからなかなかね
前日まで何もなくても隠してただけで突然ってのよくある
失神ってことはもしかして肥りすぎで心肺機能に影響でたとか?
まぁ対策って対策はないから日々の飼育を気を付けるくらいよなぁ
>>492 バルサン焚いた奴が近所にいたらそいつのせい
何度か事例あったから調べてみ
>>495 5万もあったらステルスもいけそうだね
十分だと思うよ
仕事中、ふとした拍子にレオパのウンコの臭いがするんだが、そんな経験ない?
これもフラッシュバックって言うのかな?w
>>504 そんなわけねぇだろ!って思ったけど、そうだったら笑えるなww
ペットは飼主に似るっていうからなレオパのウンコの臭いだと思ってるけど元は自分のウンコの臭いかもしれん
昔、小学生の頃ウンコ漏らしてるのに動物のせいにしてるヤツいたな。
これまで鳥とハムスターしか飼ったことなかったから、レオパの糞がしっかりウンコ臭するのにびっくりしたわ
肉食動物だもんなぁ
子供の頃から胃腸が弱く、下痢しがちだったオレは高2の時、朝の通学中、満員のバスの中でうんこを洩らした。
やばい!と思ったが、素早く得意の妄想の世界に逃げ込んで、事なきを得た。
得てねぇから。事なきじゃなく、周りの人は有事だから。
うちの母いわく、そういう時は気を失ったふりするといいとのこと
>>512 そういう時のためにファブリーズを持っておけ
ブレンド与えるようになってからレオパが下痢してるわ
レオパドライはかなり食いつきもいいけどブレンドは自分見て寄ってくる腹ペコの子すら嫌ァって顔しちゃう
フード与え始めた時の反応は逆だったんだけどなぁ
レオパドライ買ってから半年の今
デュビアの餌と化してる
ドライはうちのも店じゃ食べてたみたいだけど今じゃ全く食べないな
うちの子2月に産まれてまだ1日にL1匹ペースで食べてる
太ってはいないと思うんだけど、そんなもん?
うちは
レオバイト>>レオパブレンド>>>>>>>>レオパドライだな。
普段はブレンドとデュビアを交互に、たまにレオバイトあげてる感じかな
レオパ ドライはあからさまに仕方なく食ってる感じ
学生の時講師の獣医さんは持ち込まれる爬虫類ほぼほぼ肥満て言うてたな
人工餌、うちだとグラブパイはブレンド、ドライ、ゲル等と比べ物にならないくらいに良く食べる
が、人工餌は何がなんでも食べない子が1匹いるのでデュビアをストックしている
我慢比べで負けただけかもしれないが・・・
うちはレオパにもデュビアにもゲルが大人気
ドライとブレンドはゲルに比べると食いつきが数段落ちるなぁ
でもどれも結局デュビアには勝てないんだけどねw
ゲルとかグラパイは人工飼料最大のメリットである手軽さで乾燥タイプに劣ってるから買ったものの全然使ってないなぁ
最近ミルワが増えすぎて困ってるんだけどミルワメインで飼えるような子っていないかなぁ
>>531 そういうことだろw
ミルワメインに人口餌もたまにあげたらいいだけやん。それでも増えすぎるっていうなら
肉食系の爬虫類両生類なら大抵食うんじゃね?
ウチは人工餌一切受け付けないクサヤの臭い嗅いだみたいに嫌な顔される
飼育下のレオパが肥満傾向なのって餌の問題だけでなく、運動量もあるのかな
ありそう。うちの子、脇ぷにで餌減らしてるんだけど、昼どころか夜もひたすらシェルターで寝てばっかでうんこ以外動こうとしないからか餌食わせなくてもなかなか脇が凹まない。
少しは運動させたいんだけどどうしたもんか
餌頻度は健康なら5日〜1週間に一回でも良い気がするわ
野生がどんだけ餌にありつけてるのか知らないけど狭いケージで動かないのに餌頻度多かったらそら肥満になるわ
鈍臭い上に壁も登れない、更に基本的に動かない訳だから自然界だとそうそう餌にありつけない筈だから飼育下でも餌なんて少しで良いんだよ
20年ほど前からレオパ飼育はじめて一時は繁殖までさせたり多頭飼育してたけど一匹、また一匹と減りいよいよ10歳になる最後の子が拒食しててガリガリでもう数日のうちにお別れ
いつもお別れの時になって狭いケージに閉じ込めてた事への罪悪感みたいのが苦しくて個体増やせなくなっていった
この子が逝ったらもう爬虫類はやめます
つか、今飼ってる子達もいつか死ぬのかと思うと軽く吐き気するわ。
>>540 爬虫類を愛してる人の末路のようで胸が痛いです
おおおお、飼い初めてから一年。
初めて脱皮してるシーンを見た...!
まあ、でもベビーの時から狭いカップに押し込まれていたCBの個体なら皆のケージを広く感じてるのかもしれんよ
繁殖させてる人って、ハイイエロー生まれたらどうしてるの?
ショップに引き取ってもらう?
>>548 そうかな?
それ言ったら動物みんな最初から狭いとこ押し込めとけば狭いとこでも大丈夫てことになる
まぁ野良の過酷な生存競争がない分活動範囲が狭まるのとどっちが幸せかなんてそれこそ聞いてみないと分からんしな
半年前の東レプで生後1年になるのに体重が17グラムしかなかったガリガリのオスのレオパ
顔がぶちゃくて可愛かったのでレスキューがてらお迎えしていたんだけど半年で体重が71グラムとすくすく育った
病気もなかったからただただ食べさせてもらえてなかったみたい
>>485 えー、5万くらいの結構いいやつ見かけたけどなあ、店の名前は見てなかったけど
>>491 そっちの方は大きいイベントないの?
わざわざ九州から来ることはないと思うけどなあ・・ まあ、東京観光の一つと考えればいいか
夏の静岡のイベントならまだ近いんじゃない?
そっちは俺も行ったことないけど、東レプより大きいよね
>>549 プロのブリーダーじゃなければモルフに関わらず大抵放出じゃねう
気に入ったのだけ残して
>>558 うちは裏日本だけど、辛うじて在るショップで年数回、ハチクラやらペポニやらがイベントと称する即売会をおこなってくれる程度(今週末もある)
それでも色々見られるし、こっちのショップ相場の4割引くらいだから有難いんだけどね
>>553 聞けないからこそあるがままの生き方を尊重すべきだけどね
そんなん気になるなら大きいゲージ買ってあげれば良いのでは?w
格ゲーとかの体力のメーター、あれがゲージ
ゲージを大きくされると倒すのが大変
日曜買って、いきなり脱皮の予兆あったからタッパーに水いれて置いたんだが、謎の物体が浮いてたんだがこれうんちか?
自己解決
白いの付いてるの正常なのね
ちょっとヤバいのかと思って焦った
レオパに広いケージなんかストレスにもなるし気にしなくて良いだろ
餌たらふく食べて食っちゃ寝生活なんか最高だろw
自分の飽きを美談にしたがるな人間w
>>552 猫はそうだよ
子猫時代に家から出さなければ家の外に行こうとしなくなる
あと家より外へいかなくなる=狭いケージで問題ない
っても違うでしょ
問題ないかもしれないがこの一点でわかることではない
帰ってきてたら死んでたわ…餌食いもよく死骸見ると脱皮も終わってたようだしなぜだ…
初脱皮を楽しみにしてたんだけど寝てるうちに終わってて悲しい
492 名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa23-LEw0 [106.154.79.9]) sage 2019/12/01(日) 00:07:08.10 ID:9Ir45e8ga
レオパが突然死しました。保温球で28-30度維持していて前日まで餌食い良好、発色も綺麗でこんなことになるなんて未だに信じられない…
大きく口を開けて首を振る動作をして失神、目をつぶってそのままでした。原因が本当にわからない。
580 名も無き飼い主さん (スップ Sd1f-Ea1A [1.75.8.194]) sage 2019/12/04(水) 18:09:07.91 ID:YRsQjtTid
帰ってきてたら死んでたわ…餌食いもよく死骸見ると脱皮も終わってたようだしなぜだ…
ハンドリングなるべく控えるともう可愛がれる瞬間が餌やりしか無いからついつい肥やしちゃう
爬虫類長生きさせたけりゃ餌くわすなって皮肉られるほど臓器への蓄積ダメージでたくさんお亡くなりになったんやろうな
ピンマはやっぱ過剰かぁ
ヤングの子が拒食気味になってしまって、少量で少しでも多くの栄養を…と思ってピンマやってたことがある
生後半年で18cm/26gなんだけどこんなもんなのかな?
ピンマやってた時期が原因で発育不全になったりしないか心配
肥満ってのは殆どの生き物にとってかなりダメージでかいからな。
燃費のくっそいい爬虫類なんて特に
腹減ってしゃあねえなあって人工餌食ってるくらいがいいってこと?
生き餌はご馳走だから食べすぎるんやな
アダルトでもデュビア♂成虫週1〜2匹あげるぐらい充分だ
>>595 食が細い個体は別として生き餌でもフードでも食べるだけ与えたらダメって事
飼い主がセーブしてあげないとね
成虫いけるんだ
まだアダルトとはいえない子にちょっと大きいかな?と思ったやつ上げたら咥えた後しばらく固まって「やっちまった・・・」って顔で途方に暮れてた
私も生後5カ月で50g超えてますね。繁殖させた子です
>>599 592の者だけど、
半年で50g無いのはヤバいと認識しろってこと?
それともただマウント取りたいだけ?
>>601 こんなもんなのかな?のクエスチョンにウチはこのくらいって返しに何でマウントとかになるの?
マウントとか発想がおかしいからNGさせてもらうわ
参考になるかと教えてくれたのに対してえげつない返しするのね
うちは5年目で60グラムの小さめアダルトがいるけど元気だよ、かわいいよ
今日初めてハイイエローのレオパお迎えした
暖突やパネルヒーター、ウェットシェルター等飼育用品は揃えて無事作動してるけど、シェルターにひきこもってるとなんかドキドキする
ショップのお姉さんが「環境が変わるとしばらく拒食するかもしれないから」と引き取る直前に餌を与えてくれたんだけど、移動中のストレスか帰宅したら全部吐いてた
移動の前は絶食が基本だよね、給餌はなんとしても断ればよかった
給餌後は持ち上げたり揺らしたりは避けた方がいいっていうから、良くなかったかもしれませんね…
ダメージ残らないのを祈ってます
この前お迎えしたうちの子は基本的にシェルターから出てこないですね!!
暗くしてからは外に出たりしてるみたいだけど、あまりみえない!!!
>>609 砂(スキンクヤモリ)とハスクチップ(ハリトカゲ)とシェルター(レオパ)を飼ってます
誰も見えない
ゲージ内を25度くらいに設定したらシェルター内少し寒いのかのそのそ出てくる
これでシェルター飼いにならずに済むぞと思ったらペットシーツの下に潜り始めた
ショップでシェルターなくて、湿度に気を付けてればいらないって店員は言ってた
ほぼ全員シェルター入れてるのかな?
シェルターの中に8割入ってるから、入るのが
好きなんだと思う。
なら入れてあげた方がいいと考える。
室温25でパネヒとダントツ重なるところ30くらいにしてるけど脱皮する時くらいしかシェルター入らない
だいたいホカホカゾーンでねんねしてる
シェルター無しでも飼えるとは思うし慣れるだろうけど脱皮察知して湿度上げたり殻残りチェックが面倒だからウェット常備してる
水苔入タッパーにすれば一応中は観れるから良いけど見栄えが好きじゃない
始めて飼うんですが、お迎えしてから二日間やたら壁を登ろうとしているのが心配で(ガラスだから冷たいだろうに)
何かを訴えてるサインの可能性ありますか?
>>619 環境になれてないからウロウロしてるだけでは?シェルター入れたら落ち着くかも
なんでみんなゲージっていうんだろう。
Cage、って英語で書いてもゲージって読んじゃうんだろうか。
>>618 ウチも1匹だけちょくちょく二本立ちするのいるけどいつも同じ場所でやる
そこのすぐ脇に隣のレオパのウェットシェルターがあるから何か気になる物がそこにあるのかもしれない
何故かウェットシェルターの字面がウォシュレットに見えた
疲れてるんだな
自分でケツを洗うレオパか…
>>621 ボウリングのガター(gutter)の事をガーターと言うのと似たようなものかもね
ベッド、ベット、バッグ、バックとか色々あるよね
>>621 あのな、世の中には英語のスペルなんて微塵も気にせず、言葉を音やカタカナで認識してる奴が五万といるんだ。だから、そういう層に何言っても理解できないんだよな。
レオパはかわいいよな。
何か反射的に犬の柵どっちだっけなって考えて二択を悩んで間違えるもうクセなのかもしれない
>>620 >>622 ありがとうございます、まだ環境に慣れてなくて脱出しようとしてるのだと考えて、
温度管理をしっかりやっていきます
人間だってトイレや押入が好きな人もおるやん?そういうことやん?
ちょうど1年前くらいにレオパ飼い始めた。
迎えて数ヶ月経っても隠れっぱなしで心配になってここで相談とかもしてたんだが、1年後の今、当時アドバイスもらったとおりすべて杞憂だったことを実感したわ。
あの頃臆病だった個体も今ではすっかり外でふてぶてしく寝るようになったよ。
>>631 そういうの聞くと安心する
まだお迎えして二日目で最初の給餌もしてないけど、拒食したらどうしようとか色褪せしたらとか色々考えてしまう
>>631 うちも、セミアダルトで迎えたけど数ヶ月は引きこもりだったな
気付けば手足投げ出して寝てるわ
最初は不安だし生態も慣れないから引きこもってるよ
一年後太々しくウロついてるから楽しみにしよう
引きこもりのレオパ も夜中部屋の電気付けずにそっと見に行くとパネヒの上にグデってたりする
お迎えして約2週間
ずっとウェットシェルターに引きこもってるうちのレオパ
28度前後をキープしてるけどまだ寒いのかな?
餌は食べてくれるから健康?なんだろうけど、引きこもりすぎて心配です
人も狭い空間落ち着くやん?
部屋の隅っことか安らぐやん?
まぶた付いてて表情豊かなのがレオパで壁チョロで見てて飽きないのがクレスみたいな記事読んだけど、
いざ両方買ったらシェルターにいるかコルク後ろにいるかどっちかだけだったよ(´・ω・`)
>>636 せめて1年引き篭もってから心配した方が良い
636です
本当出てこなさ過ぎて心配で不安で…
でもここの書き込み見たら引きこもりなのはうちだけじゃないんだなーって
確かに隅っことか狭いとこって落ち着きますもんね
とりあえずは温度と湿度管理をしっかりして焦らず気長にやっていこうと思います
ケージを地面に直置きしているなら場所を変えた方がいいです。それをやっている人はあんまりいないかなw
グラステラリウム9045に付属品の発泡スチロールをそのままの状態にして生体を入れたら上部の金網までスパイダーマンして落ちたので危ないからやめた方がいいですよ
>>643 ごく稀にするけど「なんか移動してたら、高い位置にタマタマ来た」って感が強いぞ
グラステラリウムのボード、最初は上ってボトっと落ちたりしてたけど最近はスルスル器用に上り下りしてるわ
644ですけど私が見たときは初日で金網までいって落ちました。この時生体は大丈夫でしたけど、
たまたま落ちどころが悪くて障害もちになったら
たら私は耐えれません。
野生レオパの生息環境考えればそれくらい平気な気もするけど、散々飼い慣らされた飼育品種はひ弱なのかな
あのボード初めて飼い始めて1週間くらいは見栄え良いから付けてたけど中狭いしレッチやデュビア裏に逃げ込むしで不便すぎて外して叩き割った
冬も本格的になってきて乾燥がやばいね
温室内は湿度30%切ったわ
ケージ内の湿度を維持してくれるウェットシェルターさまさまだわ
>>643 うちはグラテラ3030だけど、流木入れてるよ。夜中に暗くなると登って暖凸の下で暖とってるよ
乾燥ひどくて湿度30くらいしかない
大きめの水入れあるし霧吹きしてもすぐ乾くけどみんなどうしてるの
>>653 ウェットシェルターのLの水入れに満タンにしとけばそんなにすぐには乾かないけどなー
>>653 ウェットシェルターと水入れで50%保ててるよ
>>652 フェルトを水につけて置いておくのはどうですか?100均に売ってます
>>653 うちはケージ置いてる部屋自体を加湿してる
そこでウェットシェルターに水入れとけば低くても50パー以上にはなるよ
ウエットシェルターにももちろん水いれてるんだけど…なんでだろ
部屋自体はエアコン入れてなくて
だんとつが頻繁につくからかなぁ
フェルトやってみます
暖突パネヒ入れてるとウェットシェルターMの方は3〜40%だけどLは5〜60%になるね
あとはウェットシェルターも当たり外れというかウチの片方は表の表面しっとり湿るくらい浸透してるけと片方はカラカラだったりするからその辺でも差が出そう
9年飼ってたレオパ まだまだ元気だけど
本日即売会で可愛いベビーをお迎えしました
よろしくお願いします
9年飼ってたレオパ まだまだ元気だけど
本日即売会で可愛いベビーをお迎えしました
よろしくお願いします
レオパって10歳とかの高齢になるほど色はどんどんくすんでくの?モルフによるのかな
先週の月曜にエサ食べてから今日までエサ食ってくれん…大丈夫か?
お迎えしてから最低でも一週間は人目を怖がってシェルターに引きこもるだろうと覚悟してたのに、実際は二日目から餌バクバク食べてシェルターの外でぐでーっと寝てる
まだ生後二ヶ月なのにたくましい奴よ
ブラックナイトベビーお迎え
かわよ…かわよよよ…
>>666 なにこの渋カッコいい赤ちゃん
イケメンすぎるやろ
かわいいよりもかっこいい
イベントでもいかないと身近なお店じゃ見ることも叶わない
でもこれ興味ない人が見たら普通のヤモリに見えるんだろうなw
昨日近所のペットショップで爬虫類のイベントあったから行ってきたんだけど
興味なさそうな人たちはトカゲがいっぱいだーと言ってたからヤモリという認識すらなさそう
そしてうちの息子は餌用活ヤモリ達が売られてるのを見て悲しんでいた
友達遊びに来て
「これなに飼ってんの?」
「レオパードゲッコー」
「なにそれ?」
ってなるから
「何飼ってんの?」
「トカゲ」
「なるほど」
が楽だよ
可愛ければトカゲでもヤモリでも、最悪イモリでもええ
大事なのはレオパが最高に可愛いってことやん
>>666 すげー!かっけー!
ブラックナイトは憧れるわぁ
>>666 もっといろんな角度の画像のあげてクレー
口が合ってなかったので綿棒を突っ込んで軽くこすったら、口吻の先からこんなのがポロリと取れた
実は2回目で、前回は1年くらい前
付いてるときも、取った後も、痛がってる様子は無い。餌食いも普通
マウスロットの膿とか?病院案件?
>>670 いやいくら興味なくても普通のヤモリじゃねえだろ
みんなケージってどれくらいの大きさ?
レオパにはダイソーのシューズケース使ってたけど、同じ大きさのフトアゴは温度勾配つくるために60cm使ってる
なんかかわいそうになってきた
飼い始めて一週間、レオパブレンド与える時に吸水が不十分でガリッとなって以来、
一切食べなくなってしまいました。
これは餌の変更を考えた方がいいでしょうか?
トラウマ持ってしまった気がする…ほんとごめんよ…
私は4530サイズ。はじめはレオパしかかってなかったので、大きいのにした。うちのかわいいお嬢さんには豪邸を!みたいな感覚。
シェルターに居ることがおおいけどね!
シシバナ、アカマタ、カリキンはレプティギア365。おおきくなったらかえるけども
>>681 しばらくは別のをあげた方がいいかもね
生き餌が手に入りにくいならレオパゲルとかレパシーとか食感も見た目まもちょっと違う人工餌にしてみたら?
忘れた頃にまたブランド食べるかもよー
朝方置き餌の乾いた硬そうなレオパブレンドポリポリ食ってたうちの子は図太かったんだなぁ
まぁ水含ませてない奴より柔らかいんだろうけど
ありがとうございます、とりあえずレオパゲル買ってきて、
それでも食べなければ冷凍コオロギ行ってみます
>>677 マウスロットだね
膿が取れたらイソジンとワセリン混ぜたやつ塗るとか
知り合いのマウスロットと全く同じ症状だわ
膿よく取れたな
飼い始めて間もない初心者ですが、餌やりの時間って皆さんどうしてますか?
自分が夜10時くらいに寝るんですが、うちの生後2ヶ月のベビーレオパも夕方〜夜11時くらいはグウグウ寝てることが多くて…
夜にあげた方がいいんだろうと思いつつ、よく動き回ってる朝7時くらいにあげてしまってます
ベビーじゃなくなれば夜行性になってくれますかね?
私は夜にあげてる。寝てても蓋開けたら起きるし、餌目の前に出せば食べるよ!
うちは食いムラあるから食べそうな雰囲気を出してたら時間関係なくあげてるよ
メンテついでに餌って人もいるから寝てるとこ起こしちゃっても問題なさそう
餌は人間都合でも良いと思う
起こしてでも大体同じ時間にあげてたら不思議とレオパが覚えるようになるよー
餌食いそうだなー、って時にあげてる。
人の気配感じて、シェルター外でうろちょろしだすとか割りと分かりやすいサインあるし。
うちは最初夜あげてたけど、拒食明けたら朝食べるようになった
ヒトが起き出す時間になると扉の前で待ちかまえてるよ
皆さんアドバイスありがとうございます!
時間をきっちり決めずにその子が食べそうなとき、って感じでもいいんですね
起こしてでも食べさせていいと知って少し安心しました
様子を見つつ、ある程度は人間都合で給餌していこうと思います!
ブレンドを水に付けずにあげた時舌に吸い付くみたいになって頭振ってとってたけどその後水つけてあげたら普通に食べたな。
ところで今ハンドリングしながらデッドバイデイライトの実況動画見てたらハントレスの鼻歌で
ビビったのかかつて無いほど暴れ回った。
みんなも動画見る時注意な。
怖がるスイッチどこにあるか謎だよね
15歳越える個体が未だに
鼻すすったり呟きレベルの独り言に驚いてシェルター逃げる時ある
うちは三匹いるけど三匹とも怖がりスイッチ違う
一匹は半端なく怖がりで手足震えて歩くのもおぼつかなくなっておしっこもらしたりするレベルだから本当に気をつけてる
>>688 ありがとうございます
もうね、ポロっと
その後、餌食いや水飲み(口元に霧吹きしたのをprpr)は正常ですが
再発するようなら医者に行きます
うちのはビビリスイッチは知らないけど空のケージじゃないかって思うくらいシェルターから出てこない
シェルターをどかせばすぐに餌を食うからその点は助かってるけどね
少し温度を下げればホットスポットに出てくる様になるかな?
レオパのルビーアイって成長する過程で黒くなっちゃうのかね?
明るいと黒くなるとか言うけど詳しい人おる?
うちの子すごーーく快便だったのに
飼い主1泊旅行から帰ってきて出てなくてビックリ
そこから5日も出なくて心配してたんだけど今朝すんごいのがドンッってケージに落ちてるの見てめちゃくちゃホッとして泣いた
急にどうしたんだろう〜
けつの穴に飛行機が刺さっていたのかもしれませんね。
ブラックナイト飼い始めたが2週間足らずで既に黄色くなってきた
>>712 ブラックナイトはアダルトまで体色変化がある。
少し明るい部分があるベビーでも1,2ヶ月でフル
ブラックになりそのままの子もいれば、そこから
再び明るい部分が広がりライトバージョンになる
子もいる。ハッチ時フルブラックの子でもアダル
トまでに明るい色の面積が増えてしまう子もいる。
メラニスティックの多因子モルフなので仕方ない。
アダルトでフルブラックなのはそれだけ貴重だと
いうことだね。
逆に黄色系から黒くなる子もいるしその辺は変化を楽しむって割り切るしかないさね
急に入院することになってしまった
生後2〜3ヶ月の元気いっぱいのベビー(体重20g〜25gくらい)がいるんだが、5〜6日間の絶食なら耐えてくれるだろうか
>>715 動物病院に預けたら?
多少費用はかかってもそれが1番安心だよ
>>715 置き餌すりゃええやん
20gあれば一週間ぐらい平気だけどな
10日家あけるの何回も経験あるけどヤングサイズならピンピンしてるぞ
その時好き嫌いあるやつには克服させるチャンス
うちの場合は普段より温度下げてじっとさせておくけど賛否あると思う
ほぼ確実に帰って来られるかどうかも問題じゃない?
入院の理由がわからないけど、例えば手術とかなら術後経過によって退院が伸びる可能性もある
病院が1番だけど、せめて誰か様子見て貰える人探しておいた方が良い
今の病院って一週間程度の予定のをそんな長々と入院させないだろ
皆さんありがとうございます
心臓のカテーテル手術で入院なのですが、最短で済めば3泊4日で帰宅できるそうです
今日ダメ元で近くに住んでいる家族に頼んでみたら、水換えとエサやりだけならしてくれることになりました
人工フードに餌付いている子でよかったです
>>715 自然界では誰も世話しなくたって生きていけるんだから、大丈夫だろ。
むしろお世話しに行くかうちにお泊まりさせてあげたいな。手術頑張ってな!
うむ。手術頑張れ
俺も近場なら預かろうかー?と思った
と同時に一人暮らしで飼ってるうちの子ら、もしも自分が突然事故とかで死んだ時にどうなるんだ?と考えさせられた
対策しておこう
レオパに限らず、ペットを飼育してる全員がちゃんとやるべきとこやな
死亡保険とかで死後のペットの里親やってくれるのとかでねーかなw
一人暮らしでペット飼うのはキツいね!出張とか入院で何日も家開けたりとか
爬虫類、両生類の場合は餌がネックになる事が多いよね
トカゲは預かってもいいけどコオロギは無理ってパターンが結構多い
水がそれなりにでも綺麗で温度が維持できれば少々尻尾がやせてもゆっくり戻してあげられるから例え人工飼料でも下手に餌は渡さない方がいいまである場合もあるかなぁとか思った
落としちゃった!床材結構ついてるけどいいでしょ!とかの可能性の方が怖い
デュビアならともかくコオロギだととりあえず粉振って入れときゃいいでしょ!って何日か分の多量投入で生体かじられたら…とか思うとちょっと怖い
預かって貰う身であんまりあーだこーだ言えないしね
理解ある預かってもいいよーなスレ住民や同居人のご好意ほんと素晴らしいし頼もしいね
一ヶ月ぐらいなら健康体アダルトなら餌いらんでしょ。
水さえ交換してもらえたら。水も夜2,3回霧吹きしてくれたらいいから。とかでもいいし。
まあ、ブレンド渡しておいて餌あげさせて
爬虫類道に引き摺り込む手もあるが。
レオパ1匹だけなら預けられるかもしれないけど多頭飼いだったり他にも両生類、爬虫類を飼ってると預けるのも大変
独り身だが自分は正直犬猫は家開けられないけどレオパなら多少世話できない期間があってもそれまできちんと管理してれば大丈夫と知って飼い始めた
ギリギリ、レオパなら預かってくれそうだが蛇は無理だろうなぁ。
餌は大丈夫でも今の時期水がヤバくない?
うちで加湿器ついてる部屋に置いててもウエットシェルターの水1日たたないうちに無くなるよ
そんな乾燥する?
ウェットシェルターに一度水入れると4日ぐらいは湿度50%切らないぞ
普段は交換すべきだが水飲み場の水もそれくらいは残るし
ちなみに外(温室)の湿度は30%ぐらい
>>739 加湿器ありで部屋の湿度何%?
俺の家は仕事終わって帰ってくると40%ぐらいで、家にいるときは加湿器ONで60%にしてるがそんなに減らないなシェルターの水
加湿器使ってないけど3〜4日は大丈夫だな
1日で無くなるってのは流石に何か問題があるんじゃないか?
100均のペーパー加湿器か自作のコーヒーフィルター加湿器入れて大体40〜60%にしてるけどシェルターMでも3日は水残ってるな
キッチンペーパーの敷き方がわからん
室温、サーモの設定温度、断熱材の有無、ケージのサイズ等で変わるよね
キチペは霧吹きすると絶対浮いちゃうよね
レプボみたいな最小ケージなら使い勝手いいかもしれないけどそれ以外ならペットシーツの方が楽だし綺麗に保てる
うんこした場所だけ取って替えるからこそキチペコスパだと思うんだよね
かと言ってうんこの後取替えないとうんこの水分だけでも結構縮むしそれなりのサイズで頻繁に全部取っ替えるくらいなら薄めのペットシーツでええやってなる
数匹程度ならきちぺもペットシーツもあまり変わらんと思うのだよ
>>747 パネヒの位置、奥に置きすぎてやしないか?
もっと手前に置いた方がいい?
シェルターの真下にギリギリかかるくらい
>>747の設備なら自分はシェルターこっち向きにして左奥に配置して左手前に水飲み場、右奥にトイレスポットにして右手前にパネヒ引いてるな
そうするとシェルター内も覗けるし水蒸発も防げるしパネヒの上でくつろいでるのも見れる
739だけど、加湿器ありで室内の湿度が今47%
ケージ内が60%前後
GEXのシェルターってもしかして水なくなりやすいんかな
スドーの方が格段に多く水入るんかな
>>756 シェルターの入口は、光が入ってくる方向にすると落ち着かなくてストレスになるかなって思ったんだ
パネヒと水入れは入れ替えてみるよ
>>758 シェルター多分そうだろうなとは思ったしその気遣いは理解できるからそのままでも良いと思う
自分はシェルター内割と暗いし単純に覗いて確認したいのとあまりシェルターを快適にしすぎてずっと出てこない事に慣れて欲しくないという飼主側のエゴで手前に向けてる
>>758 >>759 俺も横向きはそういう意図だろうなと思ったよ
でもシェルターから顔だけちょこんと出しているのも可愛くて見たいしと、うちは前に向けているけど現実は非情だった
>>759 >>760 俺が帰宅すれば出迎えてくれるし、まぁいいかなって
>>760 レオパってツッコミ待ちしてる事多いよねそこが可愛い
>>761 それなら横向きでいいと思う
春お迎え予定だったけど待てずにお迎えした!可愛すぎるわ…
ところでキチペは1回うんこする度替えてOKですか??毎日ゴソゴソ掃除するとストレス与えないか心配なんですが
>>764 最初は何だこいつってなるだろうけど慣れるから大丈夫じゃない
自分は100均とかで売ってる小皿をトイレにしてるから床材替えなくてもすぐ洗えるようにしてる
レオパ以外にも爬虫類飼ってますか?
レオパからはじめて、レオパが増えて、気がついたら蛇とかヤモリとかで9匹になっていた...
爬虫類用品やケージはどこで買ってる?
今まで日本のAmazonを利用してたけど、海外のAmazonで買う方が安かったりするのかな?
ケージなんて嵩あるもの輸入しようとしたら運送費が馬鹿にならないんだよなぁ
家電系も万が一のアフターサービスの面から見ても面倒くさいから論外だし
小物もよっぽど欲しくなければ高くつくから本当に欲しい物かまとめて買わない限り選択肢には無い
今は外国よりデフレバリバリの日本の方が安かったりするよね
爬虫類関連は尼安くないよね大手なら小物系はヨドとかケージは楽天の最安の方が良かったりする
レオパ以外も飼ってますよー。クレステッドゲッコー、フェルナンデススキンク、アマゾンツリーボアetc..
結局一年で10匹ぐらいに増えた。
でもレオパは一匹。最高にカワイイと思う子なので浮気しない。
子供と一緒に捕まえてきたミドリガメとアカハライモリ。
あとメダカとポリプテルスとウーパールーパーと飼ってて、気軽に触れるレオパを来週購入予定。
蛇は噛まれると怖いなと思いつつも飼ってみたいとは思ってる。
30年飼ってるクサガメが冬眠中なんで、起きてるのはレオパ一匹
ボールパイソンはかまないよー。といいたいけど一度噛まれたわ
レオパはペロペロしてくるのなまらめんこい
>>766ありがとう。何コイツ思われながらやっていくことにする。トイレ用意しちゃうのは良さそうですね
もう1年以上飼ってるけどだいたいシェルターの中にいるな
お腹すかせるとこっちの存在を察知してうろうろし始めるけど
>>767 ワイモンはどう?
イベントで売ってる価格とネットの価格同じだしやすい方だと思う
まとめ買いすれば送料もいらんし
おれもケージやらヒーターやらは大抵ワイモンで買ってるわ
>>782 今だとPayPayのがポイント貯まって
嬉しいです
自分は楽天で買ってるな
割とクーポン配るしポイントも入手しやすいから安く買えるし
その他用品も買うときはcharmも使う
ステルス、か?まぁわたしも使うけどね。アマゾンにほしいのないときとか
ケージは評価にあるように本当に割れて届いたりするんですかね?
流石に発送時に割れてることはないだろ。
配達屋が落としたりすりゃ割れることはあるだろうが。
運送事故を完全に防ぐ事は出来ないから運悪く割れて届いたら交換してもらうしかないよね
買う側が出来る事と言ったら丁寧に運んでくれそうな運送業者を選ぶ事と割れやすいと評判のケージは選ばない事かな
生き餌をわざと追いかけさせるようにしてたやつの食いつきかたがやたらワイルドなになったんだが
餌の与えてきたやりかたでやっぱかわるんかね
>>787 一月前程に買ったグラステラだが、届いた時点でこんなんだったよ。
まぁ交換してもらったが、6045でも返品重くて大変だったわ。
なんですぐステマ扱いしたがるのか…ワイモンは実際一見さんでも安いからと思ったんやけどなぁ
楽天も普段よく使う人ならポイント面とかでは確かにお得な時ある
ちなみにデュビアは楽天のcharmで買ったことあって安くはないけどプリプリしていい感じだった
配送途中で損壊したというメッセージ届いて配送不能という連絡きたことある。
Amazonだったけど、結局出品者に連絡してくれて新しいの届いた。
レオパの話ならききたいことある。自切ってさせちゃったことある?うちはないからどんなときやってしまったかしりたい。
レオパ話だとそこまで気にしてはいないんだけどケージ最適温て大体25〜32℃て言われてるけどずっとシェルターに引き篭もってるレオパに大してはシェルター内を25℃になるくらいにした方が良いのだろうか
ただそうするとパネヒの上暑くなりすぎるしパネヒ32℃くらいに調整すると大抵シェルター内は25℃下回る気がするそれでも20℃は超えるから問題無いんだろうけど
>>795 毎年200匹ほどハッチさせてるけどしっぽ切っちゃったのは過去5年で2匹だな。
赤外線で温度測るやつ買ってみたら?
めっちゃ便利だよ
あれで測ると意外とシェルター内も温度高いよ
>>799 持ってるよ
ケージの温湿度計で27〜8度あたりの中間にするとシェルター内が大体22〜3度、パネヒの上が34〜5度くらいになる
シェルター内が殆どの活動域ならそこを25℃くらいまで上げるべきかそうするとパネヒエリア暑すぎるようなって思って
シェルターの外が暑いから涼しいシェルターに隠れてるんじゃないの?
それか眩しいか
買い始めからずっとキチペで
最近乾燥するからサンドとかに変えて湿らせるほうが湿度あがるかなと思ったんだけどどうですか?
その場合何センチくらい床材入れるものですか?
近所のペットショップのレオパの床材がキチペから赤玉土に変わってた
やっぱ楽だよなぁ
床材を砂系にしてて良かった事は無精卵産んで卵詰まり起こさなくて済んだ事くらい
♀飼ってる人はたまにお腹見た方がいいかも?
お迎えして約2週間
ウェットシェルターの上に好んで入るようになった暖突があって下の床は30度の表示なのに暑くないのかな
お風呂好きなのか
ウェットシェルターの水入れにハマってるレオパ可愛いから見てみたいんだがウチの子達は誰もやってくれない悲しい
>>811
ギッチギチ過ぎてこれ出られないんじゃないか?と思ったけど割と器用に出てくる不思議
うちの子はウェットの上にハマってるからシェルターごと取り出してケージ掃除してまた戻してる
なにすんだよーって顔で見てくるけどそのまま大人しくこもってる訓練された子だわ
>>811
うちのは極稀に入ってる事があるな
飼い始めて10日くらい、胴体が明らかに白くなってきたんですがこれは脱皮のサインですか?
ストレスで体調悪くして変色、という可能性もあるんでしょうか
>>812 うちのも結構狭そうに入ってるけどこのギチギチ具合は笑えるなw
>>812 ギチギチすぎて草
>>814 いいなぁこんな感じ見てみたい
一回だけ見たことがある
>>820 レオパの寝顔って神がかってるレベルで可愛いよね
床の上で手足投げ出して野生を忘れた状態で爆睡してる姿も可愛い
今は水減ってるけどもっと多くても入る
へぇ〜水の中に入るのね
今は寒いからなぁ
夏になったら入ってくれるかな?
飼育数増えてきたから少し小型ケージ増やそうと思ってるんだけどレプボってやっぱ窮屈かね....
>>826 ベビーならいいと思うけど、アダルトには可哀想 高さが15cmしかないからどうしても窮屈に見える 必要最小限なんだろうけど
最近お迎えしたヤングくらいの子が触ろうとするとカナヘビみたいなスピードで逃げ回るんだけどどうしたら慣れてくれるかな?一応シェルターに籠もりっぱなしってわけではなくて外にいることも多いんだけど
>>828 先週お迎えしたうちの子もそう
手の上でじっとしてないし
すばしっこく逃げ回るよ
前にベビー迎えたのが9年前だったから
忘れちゃったけど そんなものなのかな
多少慣れてるくらいのレベルでも上から触られるのは嫌がるよね下からすくって乗せるが完全に慣れてくれないとそこまでいかない
うちのはすごくトロくてレオパってこういうもんだと思ってたけどそんなにすばしっこく動く個体もいるんだね
>>827 やっぱ狭いよね....
もう注文しちゃったしベビー〜ヤングと隔離用にしとくか
>>832 エクリプスだから目が悪いせいもあると思うけど、買った時に店でタンジェリンとか何匹か触らせてもらった時も割とみんな同じ様に動きが遅かったんだけどなー
カナヘビみたいに素早く動くなんて想像が出来ないw
>>833 DAISOの200円シューズボックスは?
同じ位の大きさで安い
なによりメンテはこっちのがしやすい
ジャイアントじゃなければ終生飼育可能よ
狭いと思うなら広いの買った方がいいよ
精神衛生上のためにも
生後1年くらいで体重70g
3日に一回月夜野ファームの乾燥フタホシを5匹与えてるけど与え過ぎなのかな?
体重は現状維持〜微増を繰り返してる
うちのレオパきてから1カ月経つけど明るいうちは絶対シェルターから出ないし餌も食べないわ
ショップで店員さんが食べさせたのが最後に見た食事シーン
冷凍コオロギおいといたら夜中に食べてウンチする
>>838 シェルターどかしてデュビアを放ってやれば追いかけて食べるよ
目が良い奴の方が逆に明るいの嫌ってシェルター引き篭もる感じするんだよなー
レプタイルボックス、広さはレイアウト拘ってあれこれ入れなければ問題ないとしてもフタのレール部分?窪みっていうのかな?掃除するときに微妙に邪魔になるのと脚が要らないのと致命的に開閉し辛い、というのが個人的な印象
ワイドにシフトしたいけど、なかなか時間と予算が降りくて一年たったわ
別に問題ない広さなんだけどな
それと別の使い方として隔離したりなんなりするには便利なサイズだと思う
8月生まれで今50g、possゴジラみたいだけど太り過ぎ?
脇プニは無い
家もアルビノしかいないから明るい時はシェルターに篭ってるな
出てきてもほぼ眼を瞑ってる、蛍光灯程度でもだいぶ眩しそう
>>844 こういうのいつも思うけど何を持って太りすぎと判断するか次第だな
野生で生きてるのと比べたらそらたいていのよりは太りすぎだろう
病気に関しては個体による人間だってデブだから即病気になるとは限らないし
知り合いのエキゾチックアニマル専門店店主によると「たいていのペットショップやホームセンターの成体は太り過ぎ、尻尾が丸っこくなるくらいまで脂肪をためるのは不健康」らしい
食べさせ過ぎは拒食の原因になるとも言ってた
でも人間だって小太りの方が長生きするからね
>>844 うちも9月生まれでジャイアント系入ってないけど40突破してるのいる
毎日レオパドライ2個とイエコL6か7匹食ってて爆弾みたいなうんこしてる
尻尾も膨らんできてるけど全体的にサイズアップしてるから特に不健康な感じでもない
ハンドリングってどうやって慣れさせるの?
手を置く、手に乗る、持ち上げる、10秒ぐらいで焦って後退して降りる
を繰り返してれば、そのうち慣れる?
>>849 自分もまだまだ素人だけど、毎日5分ずつとかよりは週に二回程度10〜15分くらいの方がいいらしい
それちょっと眉唾だな
レオパって知能低いからちょっと間が空くとすぐに忘れてまた1から慣れさせないといけない場面多いし
>>849 基本的に個体によるから必ず慣れるとかはない
ハンドリングも場合によってそら嫌がったり、
慣れた個体でもずっと降りずに手に乗り続けるというものてもないからそういった面では気分屋の猫と同じ
餌付けみたいに毎日させた方が覚えるだろうけど持ち上げられるストレスを毎日かけるよりは週何回で分担してまず外に出されるのを慣れさせるってことなんかな
そもそもストレスを考慮してあげるならハンドリング自体やらない方がいいし
慣れさせるとか考えない方がいいとは思うけどでも結局レオパってすっとお腹から持ち上げると
しばらくは大人しくしてるというか諦めの早い生き物だからそんなに神経質にこの方法じゃなきゃ駄目だということもないと思う
我が家のレオパその2は特に理由もなく食が細くて尻尾がぷにっとしてこなくて本当不安だったんだけどそれでもいいんだね
その1のまん丸尻尾みると羨ましい
10歳以上のレオパを飼ってる人のサイトを観ると標準〜やや痩せ型体型が多い
床材はピートモスや砂系を敷いてる人が多い
小肥りでもいいってのは哺乳類とかエネルギー消費の高い恒温動物の話で
エネルギー消費の少ない爬虫類など変温動物もそうだとは言えないぞ
飼い始めて1日で脱走、2日目も脱走、吐き戻し、拒食で心折れそうになったけど安定してきた。デュビアありがとう
長寿レオパの環境見てるとほったらかしめなの多いからやっぱり爬虫類てあんまり構いすぎよくないんだなと思う
もちろん飼育としてやることはやったうえで
何もしなくても毎日顔の前に餌がやってくるんだから堕落した生活させてるよな
年中昼夜高温飼育でずっと代謝あがってドカ食い肥満
成長も早いが老化も早まって早死にパターンが多いんやろ
某漫画に顔が短くて目が優しいのがペット化してるレオパって書いてあったからめっちゃ丸顔の子を飼ったら
確かに全然警戒心無いしケージ開けたらウェーイって出てきて手に乗ってくる
一瞬に飼った兄弟は顔がシュっとしてる美形だけどシェルター籠もり気味で物音とかに敏感
今の時期って寒いから家に持って帰るまでが可哀想だよね
https://allabout.co.jp/gm/gc/70382/ 飼育前に下調べした時の記事だけどこれによると夏の方が怖いって話
夏にしろ冬にしろ生体買ったらさっさと帰るに尽きるね
冬場に持ち帰る時は車のヒーターを最大にして急いで帰ったな
夏場は夜に移動した方が安心だね
年末年始4泊で帰省だけどペットホテルがいいかな?
今5ヶ月で普段は2日に1回給餌してるけど
たまにならこれくらいほったらかしても大丈夫なのかどうなのか…
>>865 袋の内側にカイロ貼り付ければ余裕で袋内40度ぐらいにはなる
夏場の方が大変。ドライアイスとか保冷剤は怖いし
>>868 しっかり飲み水入れて乾かないようにしとけば
普段問題無いのならおそらく大丈夫
自分も4泊したことあるが何の問題も無かった
一週間くらい一切面倒見なくてもピンピンしとるで
二週間ちかくても平気
これ以上放置しても平気だけど、まじで存在忘れかねない
それくらい飼いやすいよね
1週間餌あげなかっただけでどうにかなるようなら拒食するレオパはむしろ難易度高い爬虫類になってしまう
ありがとうございます
可愛くて可愛くてついつい心配になってしまう
水はしっかり置いて行こうと思います
半年以上放置して尻尾は細くなったけども生きてたって話は昔このスレで見た気がする。
唯一注意が必要なのは温度と湿度だな
流石に暑すぎたり寒すぎると熱中症や凍死して死ぬ。
愛くるしい顔で見つめてくるあの顔を放置するのはちょっと難易度高いな
ストレスになるのはまずいからあまりいじらないようにしてるけど隙あらばガン見してるわ
みんなのとこはケージから出たがる?
毎日毎日夜になるとケージから出せ出せと激しいんだけど…
10分くらい外出してやるんだけど、ケージの中にいるのがストレスなのか、ケージ外に出た方がストレスなのか…ようわからん。
単に脱走したいだけかとは思うが…
出たがってるのかも知れないし
レオパは馬鹿だから毎回壁の存在忘れてるだけの可能性もあるにはある
「あれっ?ここから先なんか行けないぞ?」とやってる姿が人間には出せ出せダンスに見えたり
人間の幼児がいろいろ興味持ってとりあえず動き回ってるのが近いとは思う
10ヶ月
しっぽは太いが、脇ぷよしてなければ良い?
うんこはなるべく遠くにしたいから壁しゃかしてるのかな
ウチもやってるのは大抵トイレ皿の上でやってるな自分のウンコ臭くてもっと遠くでしたいのか
うちの壁シャカシャカみたいな早い動き一切しないんだけど寒いのかな?うちに来て2週間スローモーションな動きしか見たことない
ウチにも生後半年未満なのにお爺ちゃんみたいなのいるから個体差だと思うその子は基本丸まってるしのっそり歩いてても足プルプルしてる
一度だけ迎えた日に脱走して部屋の端から端まで
すげー速度で走ってったことある
レオパも全力ダッシュは速かった
壁シャカ言うのか、あの行動w
パンテオンとかのスライドガラス扉のケージは、シャカシャカやられると少しずつ
開いてきちゃうから使ってる人は注意してな
面倒だから付属品の鍵つけなかったら脱走寸前のとこまでいってビビったわ
>>888 普通にカナヘビ並みのダッシュするよね。
おまえそんなに速く動けるのかよ!って
おっとりしてるって触れ込みで連れて来た二匹目がめっちゃキシャーキシャー言う
俺か?俺が気に食わないのか?
レプティギアってどうですか?
通気穴に指引っ掛けて怪我したっていうのTwitterで見たんだけど、使ってる人いたら使用感教えて下さい
>>894 うちでアダルトサイズとヤングサイズに365の大きい方使ってるけど、怪我とかもなく特に問題なく使ってる
軽いし中もよく見えていい感じ
ただ レイアウトいろいろ凝るには面積も高さも物足りないかなーって感じはあるよ
グラスハーモニー職場でいつも見るんだけど、扉の建て付けとかちょっと甘くない?
ぱっと見綺麗でサイズも3パターンあるし良いかなと思ったんだけど、底が軽くて上部が重いのは安全面でどうなのかも気になって二の足踏んでる
ビビリの個体はビビリスイッチ入るとスーパーダッシュする
その割には餌くれダンスを踊り狂うよくわからん子
グラスハーモニー扉はたしかに甘いのとダントツはつけにくいかな
綺麗だけど
扉に関しては手先でごちゃごちゃする生き物でもないし問題ないよ、グラスハーモニーに穴開けて暖凸もつけてるけどそこも問題ない
観音開きと上下ばらけるのはメンテも餌やりもしやすいし広さもあるからジャイアント個体にはありがたい
自分の生体に限っていうならうんちタイムの時に奥の方にある換気穴に指入れてよじ登ったり降りたりしながら排泄するからそこはリスクとしてある、そういう変な癖のない子なら使いやすいケージだと思う
そういやレプタイルボックスで
通気穴に指突っ込んでラペリング状態になって怪我をするってのが容易に想像できるから危険〜
ってゆーちゅーばーが言ってたけど
ずっと使ってるけど通気穴に指を突っ込んでぶら下がってる姿とか一度も見たこと無いわ
やっぱり適当なこと言って、僕は凄く気にする優しい飼い主ってのを演出してるだけなんだなって。
やっぱり使ってみないと本当の評価は出せないな。
ウチのパゲルに対する嫌がり方を見るに結構匂いに敏感そうだから自分のウンコもうわクサっ!!って思ってそう
動かないってのもあるからねぇ
目の前で糞を回収したら食らいついたりするんかな
怖いから回収するときは外に移動させてるけど
>>904 フトアゴはスイッチ入ると間違えてうんこ食うけどな
途中で気付いてめちゃくちゃ嫌そうな顔するけどw
>>903 なにカチ切れてるのw
カルシウム足りてないんじゃないwww
>>900 なるほどありがとー!かなり参考になった
スペース的に横長置き出来る場所作れたら次の候補にグラスハーモニーも入れよかな
>>907 うちのは早くそれ持ってけや!って感じで横目で見てる
以前にこちらで入院することになったけれどベビーの絶食は大丈夫でしょうか、と相談させていただいた者です
幸い三泊四日の入院で済んで、ベビーも変わらず元気に餌を食べていました
餌やりを頼んだ近所の家族に「可愛かったでしょ?」ときいたら「飼いたくなると困るからなるべく可愛いと思わないようにしてた」とのことでしたw
爬虫類預かってくれるご近所さんとはレアだな退院おめでとう
>>918 うちのレオパを見てるとハムスターと同じくらい自然界では生きられない動物だという印象
レオパの教科書買った人いるかな?
わかりやすかったら買いたい。
うちのリューシの本気ダッシュはデュビア幼体より速いよ
食べ損なってピンセットから落ちたレッチへのアタックのミス具合的に我が家のレオパは野生では食糧難になりそう
>>922 気温的にはね
WCはどうかしらないけどCBはトロすぎて捕食できないし、逆にすぐに捕食されると思う
ただカナヘビ並みのダッシュをするって書き込みを見るとWCはすばしこいのかもね
うちのも本気出せば走れると信じてる
ヤングの子は実際に結構な速さで走る
初めて脱皮目撃した
いつまでも几帳面に足指かじって、皮の欠片も落とさずぺろっと食べきった
いつも跡形もなく脱ぎ終わってたけど、そういうことだったんだな
手袋
家の中で15mmほどのチャバネを捕まえたから
レオパのケージに入れたら瞬殺・・・
その後しばらくシェルターに戻らずケージ内をうろうろ
人工餌と冷凍コオロギしか知らないうちの子だけど
野生はしっかり持っていた様だ・・・
活き餌・・・面白いなw
>>932 レオパを知らない人に見せて反応を見てみたい
小学生くらいなら「宇宙人が残していった皮だよ」って言ったら信じそうw
>>933 何を食べてるか判らない活き餌はやらない方が良いですよ〜
繁殖生き餌とは違ってよくわからない寄生虫やら病原体が潜んでいる可能性があるので…
キャプティブブレッドのレオパなら外部からの寄生虫や病原体の抵抗力も皆無だろうしね〜
レオパはこんな燃費いいのに俺と来たら8時〜20時まで働いてるとは言え1日2食もくわなきゃならんとはね
いや、1日動いてなくても2食は食べるだろうな
かなしくなる
>>937 そして食べるためにまた働く
人生なんてそんなもんさ
それに人間は色んなものバランスよく食べないといけないしねぇ。邪魔臭いよ
脱皮前でシェルターに引きこもりがち、餌食いも悪くなりフンもしなくなって四日目
上半身はずっと白っぽいけど下半身は普通の色、まだどこも皮は剥けていない
飼ってから初めての脱皮なんですが、レオパの脱皮って白っぽくなってからこんなにかかるものなんでしょうか?
湿度や温度は適正だと思うのですが…
レオパ飼いたくて色々調べたんだけど
うちのマンションは爺婆ばかりが住人だったから亡くなって空き部屋になって
引っ越しで入ってくるのも多くてバルサンを頻繁に焚いてるから躊躇する
ノーマットも焚けないのかってのもなかなかキツい
どーみんですのでその手の問題は「ほとんど」ない。以前仕事で行ったゴミ屋敷は足の踏み場ないレベルでごきいたけど
ういんく!
>>942 本気でどうにかしたいなら不動産屋に連絡入れてバルサン系はやめてもらうよう注意喚起してもらえば
>>942 おぬしらがレオパ用の一軒家用意すればよいのだ
最近お迎えした初心者なんですが、
ブラックアイのベビーが3ヶ月くらいでブラックアイじゃなくなってきた 原因が全く分からなくて不安…
2ヶ月くらいでスネークアイっぽくなって最近ではもう片方が完全なノーマルアイになってる
虹彩の色が成長で変わることってあるのかな
>>949 モルフは何なのかな?
そもそもソリッドアイになるモルフだったの?
>>950 購入時にブリザードブラックアイと聞いてる
このスレに書き込んだのと同じようなことを相談したら「分かりにくいながら元々そんなモルフだった可能性。成長によって眼球が露出する範囲が広がったからかもしれない、虹彩の色が変わるのは有り得ない」との回答でした
それにしてもブラックアイとノーマルアイは全く別物だと思うんだけどなあ……
>>949 ありがとう、いまから読んでみる
>>952 モルフとしてブラックアイってのは無いからなぁ
遺伝的なものが元になったのがモルフ名だから普通はエクリプスとか付くけど…
ブラックアイって堂々と書いてる店だとしたら、ブリザードは黒目が出ることあるしこの子も今目が黒く見えるからモルフっぽくブラックアイって書いちゃえ的なノリの可能性も
実際ブリザードの黒目は遺伝関係なく突発的に出るものって言われてるからベビーの頃に判別間違いは充分ありえると思うよー
>>949 うちのマキュラリウスも片目だけ真っ黒になりました。その目は見えてないように感じる。突然なりました。飼い方が悪かったのかなとか思います…
>>942 上階の燻煙剤が原因で死んだ話の人は一軒家をルームシェアしていたらしいから、階段を伝って薬剤が降りてきたと予想。
吸気口経由で隣室のタバコ臭が否応なしに入ってくるような物件は可能性あるかもしれない。即死とはいかないまでも、寿命を縮めそう。下手に新しい物件だと24時間浴室換気機能なんかが付いていて、排気した分吸気口から常時空気を取り込むし。
完全に別室のアパートで上階だと思ってた
一軒家だったんだ、それは納得だ
>>955 あの人はシェア物件だから相手方に強く言えないって事情があるんだよな
おそらく好意で安く住ませてもらってる昔のカラテカ矢部みたいな立場
普通のマンションならそこまで神経質になる必要はないんじゃないかと思う
浴室の換気扇から入ってくる程度で死ぬほどの毒性なら人体にも相当な影響が出てると思う
バルサン事件について
@一軒家のルームシェアの二階での出来事。つまりは同じ住居内で焚かれていたと認識
Aアパートかマンションの上階、上の住人が焚いたものが下に流れ込んできて惨劇が起きたと認識していた
Bそもそもその事件知らぬ
自分はAだった。
一軒家ルームシェアでバルサンとか…
バルサン意外にも問題ありそうだわその相手
よくルームシェアできるな
ダイソーの透明ケース+セリアの脚付き焼き肉でいい感じになりました。が、脱走されましたのでレプタイルボックスを買いました
明日、爬虫類イベント行くので初の生体お迎え予定。
レオパって取り扱い的には多いのかちょっと心配。
レオパって脱走しなさそうなのにするんだね 身体の大きさ的にすぐに見つかりそうだけど
>>963 よほどマニアックなイベントじゃなきゃまず1番取扱い数は多いはず
レプタイルボックスでもなんでも蓋の閉め方甘いと普通に出るよ
閉めるとき指差し確認してるわ
いちどかんぜんに自分のミスで脱出されて半分泣きながら探したわ
ウチの生存確認しないと分からないくらいシェルター引き篭もってるから油断して脱走されても気付かなそうだから気をつけないと
大昔にコーンスネーク逃しちゃった時は慌てたな
夜中になって電気消すとズルズルッ…ズルズルッ…って這う音が聞こえてくるんだけど、電気つけるとピタッと止まる
数日後にタンスと壁の隙間から出てきたのをなんとか捕まえた
同じ個体に3回くらい逃げられたけど3回とも翌日ゴキブリホイホイに引っかかってた
>>971 オリーブオイルをくっついてるところに垂らして剥がした
喉だか腹だかから出血したこともあったけどなんだかんだ傷も残らず今でも元気にしてる
レオパの丈夫さ図太さは伊達じゃない
俺も小学生の頃ハムスター脱走して、探しても見つからなくて。次の日、風呂で溺れて死んでた。
あれ以来、脱走にはめちゃくちゃ気を使ってる。
>>974 それはトラウマだな…
うちで逃げた時はプレステのスタートボタンえぐれるほど齧られたくらいで済んだけど
レオパの場合は見つかるとしても尻尾自切してないか問題もあるからなぁ
レオパからにはホイホイはシェルターにしか見えないんだろうな
ホイホイじゃなくてプラスチックに入ったホウ酸団子とかじゃいかんのか?
>>974 学生時代にラボで廃棄されるハムを2匹引き取って飼ってたんだが
脱走した翌朝にトイレ(洋式)で溺死してた
どうやって入ったんだろう…
生餌をケージに放って置くとすぐに水入れの中がシェルターの水入れ部で溺死してるしな
次スレ立てました
レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ104匹目
http://2chb.net/r/pet/1576982149/ >>981乙
なんで溺死多いんだろうな大抵は縁を歩っててドボンだろうけどここから先は危ないって分からないのだろうか
野生だったら崖から大量に投身自殺してるだろ
人間みたいに目がよく見えるわけじゃないから存在に気づかずに落ちるんじゃないのかな?と勝手な推測
脱走ハムスターが溺死してしまう原因を桜を見る会で隠蔽していたのか
ハムスター、目が見えないのもそうだけど、どうやって湯船を登ったのかが不思議でしょうがない。
水でふやかすやつ食ってたのに一回レオパゲル食わせたらそれしか食わなくなったwwwww贅沢者め!!
うちもゲルはよく食べるわー
ブレンドとかドライは明らかにイヤイヤ食べてたのがゲルだと目が輝く
デュビアが手に入らなかった時はゲルって決めてる
うちは人工飼料ほとんど試したけどよっぽどお腹すいてないとだめだ、もう1匹の方はいつでも食べるんだけどね…食が細いんだけどコオロギだけでもぷりぷりになるかな
10cmのチビちゃんがとっても大きくなって嬉しい
床を砂にしたら、ゲルを与えると口に咥えてる途中で床に着いて砂ごと食ってしまうな
やはりキッチンペーパーがいいのかぁ
>>995 一回にあげるゲルの大きさ小さくしてみるとか
うちは床材キチペだけど下についたらゲルの粘着力でペーパーにくっついて食べにくそうだから小さめにしてるよ
>>995 餌皿使えばいいだけじゃない?
意外とゲル人気あるんだなー
2階の部屋で飼育してるから冷蔵庫まで取りに行くのめんどくさくてほぼ使ってない
やる前に温める作業もいらないしモチモチしてても粘着力はあまりない乾燥タイプが個人的には圧勝
うちは乾燥タイプのみ
レオバイト>>>レオパブレンド>>>>>>>>>レオパ ドライ
な感じ。レオバイトの食いつきはすごい
うちの子は2匹いて2匹ともレオパゲルは2口ずつしか食べてくれない。もう食べないよって明確に意思表示してくるので分かりやすくていいんだけど1歳にしては食が細い気がする。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 8時間 28分 10秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250226032039ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pet/1572791081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ103匹目 ->画像>42枚 」を見た人も見ています:
・進む大麻の非犯罪化 北米の市場規模は140億ドルに 伸び率は2000年代のインターネット普及速度に匹敵 コロナウイルスにも有効? ★6 [ごまカンパチ★]
・【ゲーム】「エドモンド本田」がカッパに! 「ストV AE」、ハロウィン仕様のアレンジステージやコスチュームが登場
・【テニス】元女王ケルバー 2年ぶり決勝進出、四大大会3勝目王手 オスタペンコをストレートで敗る ウィンブルドン 準々決勝
・「第九」200周年記念祭メモリアルコンサート ルードウィヒ・B会見を取材したマスコミ「ハロプロNo.1の歌唱力を誇る井上玲音」
・【テニス】<錦織圭>勝利目前から大逆転負けで初戦敗退...ロジャーズ・カップ(カナダ/モントリオール、ハード、ATP1000)
・【芸能】北乃きい 元人気キャスターがオッパイ公開“ぽっちゃり”ヘアヌードお披露目か 30万部の爆発的ヒットも[08/05] ©bbspink.com
・【おめでとう】モロッコの美人ドンキーコンテスト 優勝は「クレオパトラ」
・ディーマジェスティ、マカヒキ、サトノダイヤモンドは生まれた年が違ったらみんな三冠馬だった
・【サッカー】レアル・マドリー衝撃の敗退。その時、主将セルヒオ・ラモスは…個人特別席でドキュメンタリー撮影
・コンビニでスパゲッティ買ったら店員がフォーク入れてきたから「日本人はお箸やろがい!」って怒鳴りつけてやったわw世直し完了!w
・前川喜平、ダイバーシティパレード(主催:コリアNGOセンター)に参加 パレードには赤旗、団結、チェ・ゲバラ、連帯ユニオンの旗
・【ゲーム】 バンナム、『スーパーロボット大戦X-Ω』のステップアップガシャでザンボット3や地獄王ゴードンが登場! [朝一から閉店までφ★]
・【社会】川崎市の「日本のまつり」…ハルモニ手製のキムチやクッパといったコリアフードが立ち並び、催しの目玉はプンムルノリ[11/15]
・【レコードチャイナ】日韓対立の中、GSOMIA延長終了通告日迫る=韓国ネットでは「破棄すべき」の声多数★2 [08/18] [新種のホケモン★]
・【日本の輸出規制】ファーウェイ問題、韓国半導体は「ナットクラッカー」状態?=韓国ネット「ノージャパン、フォーエバー」[10/06] [新種のホケモン★]
・ドコモ口座 キャッシュゲットモール 13%
・ニンテンドースイッチでゲームキューブのソフト出せばみんな買うよね。
・ヒカキン すしらーめん 水溜り アバンティーズ 東海オンエア UUUM 総合スレ Part.3
・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト無課金スレpart3023【コマネチ団VSタカの団】
・■ アンジュルム ■ NHK総合『うたコン「総決算!平成ヒットパレード 第1夜」』 ■ 19:57〜20:42 ■ 2
・【ゲーム機市場】「モンハン特需」で「PS4」が品薄状態に。対する「ニンテンドースイッチ」はついに定価割れ[02/21]
・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト無課金スレpart3033【頂上決戦!コマネチ団VSタカの団】
・高市早苗 「残虐なゲーム、わいせつなコミック、誹謗中傷に満ちたネットの掲示板を規制する」 ケンモメンの娯楽、全てなくなる
・【化粧品】資生堂新ブランド「ワソウ」 日本発売は10月1日に 米仏やアジアで既に販売中 ミレニアル世代がターゲット
・【TV】米津・ヒゲダンよりジャパリパーク、米津玄師は「非オタ」の象徴なのか? ドラマ「ウチカレ」セリフにツッコミ [鳥獣戯画★]
・野球日本代表の「侍ジャパン」と親善試合のオーストラリア代表がめちゃくちゃ豪華・・・ケーヒル(笑)キューウェル(笑)ビドゥーカ(笑)
・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart2910【コテ・課金・ちゅまんとゆか・Youtuber・ルピナス禁止】
・経産省「メタバース社会に向けてゲーミフィケーションをコアナレッジにしたデジタルトランスフォーメーション人材を育成するよ!」
・空戦魔導学園ハイスクールフリートメモリーズザブラッド小隊の教官のネトゲの嫁〜大図書館のパンとお茶のメソッド〜総合スレなので。
・【ハードウェア】1億6300万のコアで120兆個のAIパラメーターをトレーニング可能なモンスターマシン「Cerebras CS-2」が発表される [すらいむ★]
・■ モーニング娘。'19・W・鈴木愛理・森高千里 ■ 『テレ東音楽祭2019!最強ヒットソング100連発!5時間生放送』 ■ 17:55〜22:54 ■D
・チャオ ベッラ チンクエッティ応援スレ 585【1/21,22台湾 1/30ドリモン主催Live@原宿 2/4,5台湾 2/10〜12バンコク 3/12〜春ツアー開始】
・【マギレコ】マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝 948週目【F9×まなか様❤】【糞運営】【サ終期待】【さすやちマンセー韓国朝鮮糞ゲー】【ID🐜自演タイサーク♪】
・チョウセンヒトモドキとかいうセンスの塊みたいなネーミング
・【アッキード/森友】会計検査院何の!安倍首相ガンコにモリカケ謝罪拒否 ◆2★1033
・【テレビ】中村仁美アナ、フリーで再出発 初仕事は元日特番「爆笑ヒットパレード」
・コレットプロモーション総合★32【ナナランド/ベンジャス!/わんふぁす!/まねきケチャ】
・テレビ朝日の朝の情報番組「グッド!モーニング」って綺麗な女性ばっか出演してて目の保養になるわ〜〜
・【サッカー】CLグループ組み合わせ決定! 香川所属ドルトムントはアトレティコ、モナコらと同組
・『ドラゴンクエスト ユア・ストーリー』VRゲーム機でドラクエをプレイするキモオタの話だった…
・Twitterキッズ「コナンはソシャゲのFGOのパクリw」 昨日のコナンにジャックモリアーティホームズ
・ついにベビメタがアークティックモンキーズさん、レディオヘッドさん、テイラースイフトさんと並んでしまう
・【アニメ】 ガンダム:新作テレビアニメ「ガンダムビルドダイバーズ」が今春スタート ネトゲで冒険
・俺「PS4の神ゲーおしえて」ゴキちゃん「マイクラ!スカイリム!フォトナ!ディアブロ!アンテ!Doom!」
・【サッカー】コロンビア監督「日本については既に知っている。エンドウ、カガワ、ナガトモ、オカザキ、ホンダだ」
・【携帯】ケータイショップ店員はボランティアではない、ドコモが一部サポート有償化へ Apple IDやLINEアカウントの設定
・バンドリ!が特大ヒットして覇権コンテンツに成ったのってストーリーが優れているからだよな。デレステと違ってキャラクターを使い捨てに
・【サッカー】<米国/MLS>参入わずか2年目のアトランタ・ユナイテッドが初優勝!7万3019人の大観衆が入場。リーグ史上最多の観客数
・【マジパン】元アイドリング佐藤麗奈とエステート24社長の2ショット写真が流出。枕営業による関西コレクション出演疑惑が浮上! 10.5
・■ モーニング娘。 ■ TBSテレビ系 『CDTVライブ!ライブ!★家族で一緒に見て歌おう!5月のヒットソング特集★』 ■ 22:00〜22:57 ■
・【アイデアポケット】ミライの芸能人を先物買い!! 現役シロウト女子大生AVデビュー!! ネットで見つけたイマドキ女子大生 恥ずイキSEX事情【美少女/ハイビジョン】 ©bbspink.com
・ビビッドレッド・オペレーション ドッキング93回目
・パナソニック、4Kテレビを「7200円」で発売!ドンキホーテ憤死
・2016年サイレントマジョリティーを最後にアイドルの楽曲のヒットが無いけど
・ゲーム売り上げトップ30をニンテンドーSwitchが独占!ファミコン以来30年ぶり
・ポケットモンスター サン&ムーン 第57話「泣かないでヒドイデ!」★1
・【時計】タグ・ホイヤー、新作コネクテッドウォッチ コレクション--1944万円のモデルも
・【映画】注目映画紹介:「エウレカセブン ハイエボリューション1」 名作を再構築 アドロックの活躍も
・【テレビショッピング】目先の利益よりも社員のハッピー 16連休導入で業績急回復 ジャパネットの働き方改革
・バルボッサの娘がヒロインで最後はバルボッサは海に落ちて死ぬ「パイレーツオブカリビアン」最新作、ランキング1位
・19歳女性がスリムな国ランキング1位東ティモール、2位ルーマニア、3位インド、4位ベトナム、5位マダガスカル
・【3DS】ドラゴンクエストモンスターズジョーカー3プロフェッショナル【DQMJ3P】乞食スレ part1 [無断転載禁止]
・【アニメ】『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』全12話AbemaTV一挙配信が決定
・関係者からの有力情報ゲット!現在開催中のモーニング娘15期オーディション合格者は岡村ほまれ、北川莉央、平山遊季の3人とのこと!
・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト非課金スレpart2904【コテ・課金・ちゅまんとゆか夫婦・ルピナス 禁止】
・【海外】また“大正ロマン”モチーフ衣装に韓国ファンが激怒! 今度のターゲットは『文豪ストレイドッグス』![11/13] ©bbspink.com
13:20:41 up 43 days, 14:24, 0 users, load average: 20.13, 23.95, 24.63
in 2.8854899406433 sec
@1.8434329032898@0b7 on 022603
|