!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい(1行分は消えて表示されません)
sage推奨。
荒らしは放置。NGIDに追加してスルーしてください。構うあなたも荒らしです。
他人の飼育方法への攻撃は控え、代替え案を示す等建設的な情報交換をお願いします 。
マターリ穏和に語りましょう。
次スレは>>950以降が宣言してから立ててください(重複を防ぐため) 。
※前スレ
【デグー】アンデスの歌うネズミ46【デブー】
http://2chb.net/r/pet/1587647673/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured ◎デグーの飼育中に注意すること
・牧草をたっぷりと与えましょう。
牧草がデグーの主食です。
朝、晩にわけて、常食できるように与えましょう
─アルファルファとチモシーの違い:チモシーはイネ科、アルファルファはマメ科の牧草です。
アルファルファは多くの場合栄養過多になるので、チモシーを主食にするのが望ましいとされています。
・ペレットはデグーの主食ではありません。
1日当たり体重の5%程度目安に与えましょう。
・おやつの与えすぎはNGです。
デグーは基本的に牧草だけで生きていけます。
えん麦などのおやつはコミュニケーションツールとして、少量与えましょう。
・デグーは完全に草食です。
チーズ、煮干しなどを与えてはいけません
・回し車は運動不足・ストレス解消のため必須です。
怪我しにくいものを、個体に合わせて選びましょう
・砂浴びはデグーのにとって重要な行動です。
汚れ、臭いの防止のために、1日1回は砂浴びをさせましょう
・デグーは運動量の多い動物です。
ケージは広めのもの用意しましょう(推奨値は2匹の場合奥行き70cm以上、高さ70cm〜100cm、幅45cm以上)
・デグーは温度の変化に強くありません。
冷房、パネルヒーターなどを活用してしっかり温度管理しましょう。
温度計も必須です
・デグーの尻尾はとってもデリケートです。
乱暴につかんだりすると簡単に切れてしまいます。
ハンドリングの際に要注意
・複数飼育が可能ですが、喧嘩の際には流血沙汰になることも。
特にオス同士の複数飼育は慎重に行いましょう。
喧嘩するようなら別ケージで飼育するのが無難です
・ケージから出して遊ばせる(いわゆる部屋んぽ)の際は、踏みつけてケガさせないように気を付けてください。
電源コードなどを齧る危険性があるので、カバーをつけるなどして保護してください
梅雨の合間とは言え暑いな
湿度も結構きついし家を空けるとエアコンが止まってないか心配になるわ
>>7
部屋をふた部屋繋いで、二台のエアコンを稼働させてる
そうした方がエアコンの故障の心配はなし 換毛期ですね
ブラッシングしてやりたいが暴れて
無理だ。 おとなしくじっとしてる子って
いるのかな
豚の毛使ったブラシで軽くやってる
確か茶筅でも適当なのが100均で売ってた気がする
>>9
背中の尻側に三角の線が出来てる。
やたら後ろ足で体痒くんだけど痒いのかな デグーは鳴き声が可愛くていいよな
モルモットのグチューグチューって汚い声は嫌
10年一人暮らししてて、一回25年モノのボロエアコンが壊れたことあるけど、真夏で忙しいってなって三週間待たされたわ
そのときはデグー飼ってなかったけど、夏にエアコン壊れたらやばそうだな
電気工事士持ってるから法的にはエアコン工事できるけど工具もなんもないし
デグーの温度についての注意も色々だよねえ
20〜25℃にしろとか30℃までは大丈夫とか
30℃こえても湿度を抑えれば問題ないとか
ウキウキでイージーホーム40ハイに使おうとメッシュデッキ買ったけど、これちょっと40ハイだと使いにくいのね
綺麗に二階建てにできないというか。ネットでたまに見る旧型の40ハイだと使いやすそうでいいなあ
>>15
氷とか保冷剤を入れてあげるとかですかね
齧られる未来が見えるけど >>18
金属の缶の中に保冷剤入れるの常識
アマゾンギフトが特に良い 個体差があるのかもしれないが
春に突然夏日になって室温が26度になってしまった時
明らかにぐでーんとしててけだるそうだったから慌ててエアコンつけた
エアコンをきかせた部屋でヒーターの上にいるのが1番快適なようなので
それからは25度は超えないようにしてる
帰宅してエアコン効いたデグー部屋で、背中に汗かいたからシャツをバタバタしたらデグー大騒ぎ
オスメス飼ってるけど、オスだけキーキー鳴いて警戒体勢でキョロキョロ
身動きせずに10分くらい
天敵の鳥の羽音だと思ったのかな
メスは小屋で寝てたけど
デグーあるある?
うちのは30℃でも問題なく動いてるけど、25℃だと布団かぶって寝てる
でも冬場は室温(床近く)が17℃でも元気に部屋んぽするんだよね
人間と同じように暑さ慣れ、寒さ慣れがあるっぽいから、冬は20〜25℃、夏は23〜28℃で室温管理してる
>>21
まぁデグーあるあるじゃないかと
普段あまりしない動きとかそれがデグーにとって不意だったりとか
そんな時に警戒したり落ち着かなくなったりするのはよくあると思う うちの先代は28度くらいまでは平気だったけど今の子は26度超えたくらいになるとヘロヘロしちゃうよ
今くらいの季節先代は朝とか27度設定冷房でハンモックくるまってたけど今の子はお腹出して冷たいところで寝てる
人間と同じように個体差がとんでもない。室温度計をケージの横に付けとくと無意識にチェックできるよ
推奨温度はあるだろうけど寒がり暑がりもいるから個体差だね
参考になる人がいるかもしれないので与太話
先日うちのデグー二匹が大喧嘩をした
仮に見た目無傷がA、軽傷がBとしてBの分だけ病院から抗生物質貰ったんだけど
その後Aが片目だけ白い涙を流すようになった
調べたらげっ歯類が白い涙を分泌すること自体は正常らしいけど
急に見えるようになった原因は鼻などで出炎症が起きていて逆流しているからかもしれないらしい
とりあえずB用に貰った抗生物質を分けたら出なくなった(見えなくなった)んだけど
ここ見てる人で飼いデグーが急に白い涙を流すようになったら病院連れて行ったほうがいい
白い涙までいかないけど白い目やにが出たことがあった
目薬で治った
ペレット食えやとペレットを口に持っていくと、口の端をいじいじしてくださいぃぃんって顔する
ペレット食べて欲しいんだが
イージホームの下に猫砂詰めてる人いる?
今までペットシート引いてたけど、オシッコの匂いが気になって猫砂に変えたんだけど、匂いがゼロになって快適
ただ、ウンチだけ取ることが出来ないんだよね。なんかうまい方法ないかな?
底網を使わない人は100均のポリの水切り網を使うみたい。
横長の楕円みたいな穴のソレは
ちょうどウンチだけが落ちて、
使える砂だけふるえるとか。
ウチはアートメタル試験運用中。
>>28
百均に売ってる土いじり用のなんか土をサラサラにするための網?みたいなのおすすめ
木質ペレットとうんち分けるのに使ってるけど、ちゃんのおしっこ吸ってぼろぼろになったペレットとうんちだけが落ちてく >>29>>30
メタルアートって猫砂の上に被せるの?今はイージホームのトレーにそのまま猫砂入れてるだけ
>>31
園芸用品にあるのか!大きめの粒の猫砂買ってそれでふるえばすごい楽そうだ >>32
アルミアートの上に猫砂置く
いろいろ設置してあると面倒かもしれん ウチのデグーが最近元気が無い
2歳半の女の子
ご飯が減ってない、うんちが小っちゃい、普段は部屋んぽさせると全力で部屋の中の物齧りだすけど最近はウロウロ探索するだけ
私が撫でると以前は逃げたんだけど最近は逃げずに大人しく撫でられる(でも最後はやっぱり逃げる)
身体がちっちゃくなった気がする(でも体重は減ってない)
うーむ
>>34
それで体重減らない理由がわからないな
普通に考えると不正咬合とか口周りだったり消化管のトラブルの可能性考えるけど
何にせよ病院行くしかないな >>36
病院より新しい子を迎えたほうがコスパいいだろ >>34
糞が小さくなるのは良くないみたいよ、
糖尿病になってない? >>34
ベジドロップ3種試してみて、1日1粒おやつで与えてみては
部屋んぽの時やケージ掃除後とか、1日のお楽しみみたいな感じで >>32
とりあえず使い方くらいいくらでもでてくるからぐぐったら? >>32
荒目ってやつを使うとちょうどいいよ
穴が5mmくらいのやつ、うちも使ってるけどマジで掃除めっちゃ捗るしすごい便利だから使ってみて 雄の3頭同居組で写真撮るためにキャリーに入ってもらった
食ってる間は3頭尻を向けあって顔を合わせない事が多い
2頭は兄弟で1頭は血縁無しなのにすんなり同居を始めて早4年
開始前は血縁の無い1頭がしょぼくれてたけれど
同居を始めてからすごく元気になった経緯もありこのまま仲良くしていて欲しいと思う >>43>>44
ありがとうググった!!
アルミアートメタル+木製ペレットね。今日ホムセン行くから見てみる 2代目♂生後半年になったよ
先代♀は気まぐれツンデレ女子 めっちゃ感情豊か
2代目は鳴かないし、あまりのマイペースさに戸惑ってたんだけど、最近ピロピロプープーするしケージから出すとずっとくっついてきて撫でろや言うてくる
ベタベタ過ぎて再び戸惑ってるわ
チモシーって毎日変えてる?
前日分のが残ってたら結構そのままにしてるんだけど
チモシーは1番刈りも2番刈りもカナダ産のチモシーも満遍なく食べるんだけどどれが1番食べてるのかがいまいちよく分からない‥‥
バミューダヘイやオーツヘイはもりもり食べてるけど‥
>>48
人間で言えば湿気たせんべいそのまま置かれるようなもん チモシー1番狩り2番狩りを使い分ける必要あるのかな?
うちの5歳の子は生後6か月から今までずっと1番狩りをモリモリ食べてるよ
>>45
口周りが細すぎる
餌を与えないとか虐待してるだろお前 >>32だけど、多摩境のカインズには場所があれだからなのか、目の細かいアルミアートメタルしか売ってなかった…
アマゾンでこれとこれ買えば良いのかな…?
アルミアートメタル 7×14 400×500mm
STクラフト ホワイトペレット 猫トイレ猫砂用 22kg 生後2ヶ月ちょっと
ペレット食べなくなった
あげても隠してばかり
おやつはすぐ食べるし
チモシーは普通に食べてる
元気よく回し車は回してるから
元気はあるようだが
飽きたのかなぁ
>>56
何g食べてたのが隠すようになったかにもよる
あげてるベースの量が多くて本人が不要になってきたから隠してるだけかもよ ペレット食べなくてもその内オヤツ来るでしょ?みたいな偏食かもね
美味しいもの頻繁にあげてるとなる
うちのは8粒中1つ目隠したり6つ目隠すが次は即食いとか
よくわからん事するわ
そして隠し場所忘れて掘り散らかすまでがデフォ
そういやウチのデグー、今まで一番刈りしかあげた事無いや、他の牧草も試した方が良いのかな
今の牧草を気に入って食ってるのか仕方なく食ってるのかが分からん…
>>64
あれは広さ的にはベビー向けです
デグーの飼育の定番とか言われてるけどウソだと思ってます いやベビー用は流石に言い過ぎ
1匹なら40ハイでも全然大丈夫だけど、もう少し大きいのが欲しいのは確か
>>63
嫌々食ってるのかどうかが分からんのよね
もっと好きなのがあればそれに変えてあげたい
色んな種類のチモシーが入ってるお試しパックみたいなやつ試してみるかぁ >>64
イージーホーム40ハイはアダルトには狭い
部屋んぽや、柵で周囲を囲って自由に散歩できる畳3スペースとセットならいいかもしれない 部屋んぽ知っちゃったらケージは狭いよね
自分が在宅してたら部屋んぽし放題にしてる
>>70
違うだろ
飼い主が好めば虫かごで飼ってもいいとでも? >>71
デグーから「今の家狭いわ」って聞けたんか…? >>71
せめて回し車とかの設備一式は入る大きさな? 俺もホントは14畳のリビングがある4LDKに住みたいけど住んでないんですが虐待ですか?
>>73
いいえ
ただ狭さの不満はけっこう行動に表れるぞ ストレス行動でわかるのは何かにストレスを感じてるってことだけだろう
40ハイでストレス感じるか、それより広い大きさならどうかなんてそれこそガチの研究でもしない限りわからんって
イージーホーム40ハイで大丈夫かどうかは部屋んぽしだいです
たまにしかしないなら最初から広いケージで飼わないと可哀想です
たくさん出してあげれるなら問題ないです
かわいそうってのは人間側のエゴだろ
回し車で走るか食べるか寝るかしか行動してないし
32インチの回し車とそれなりなスペースがあれば十分だろ
お迎えから1週間、生後2ヶ月半の子が昨日から急に回し車を回さなくなりおとなしくなってしまいました‥
ペレットもよく食べているのですがチモシーはあまり食べていないようです‥
うちは、お迎えする時、ペットショップの方からは、
最初の一週間〜10日間くらいは、
回し車を入れないでくださいと言われたよ
環境が変わって興奮して回し車を回しすぎて
糖欠乏症に陥ることがあるから、ということで。
この場合はなんとも言えないですが。
>>86
確かにずーっと回し車を回していて興奮していました
牧草もたくさん食べていたのに体重が1gずつ減っていたので心配でしたが3日前から増えてきています
ペレットを多目に与えるようにします >>79
それはケージの狭さに関係あるか分からんだろ
少なくともうちのデグーはした事ないな、飼育環境わるいんか? >>68
イージーホーム80ハイだと1匹では広すぎるけど、
イージーホーム60ハイなら丁度いいかな
部屋んぽというか、チモシー入れる時とか掃除の時とか、戸を開けると勝手に出てきて放し飼いみたいになってる。
暇無し部屋に出てる、
2階のフローリングの部屋をデグー専用部屋にしてる。
でもうちの子、すぐケージに戻ってしまう でも
イージーホームって、ホームセンターに売ってる?
うちの地域は売ってないから通販じゃないと買えない。
ホームセンターで売ってると少しは安く買えるかもしれんけど
フィーダー使ってる?
ヘイヘイホルダーや取り付け型のフィーダーだとあまり食べてくれないのでグラタン皿に入れてます
牧草に囲まれて食べるのが好きなのかな
ウンチオシッコするけど
>>92
そもそもデグーって下に落ちてるものを探すから、フィーダーみたいに上にあるのあんまり良くなくて、
出来ればデグーが上に乗れる感じにするのが一番らしい
チモシーの上でトイレするけどどうせ毎日取り替えるんだしあんまり関係ない ちょっと相談なんですが、湿度対策ってどうしてますか?
エアコンは稼働させっぱなしで温度は25度くらいを保ってるけど、湿度が全然下がらなくて高いままでデグーたちが心配で…なんとなくデグーたちの落ち着きも最近ないような気がしていて
自分なりに色々工夫してみたりしてるのですが、皆さんの知恵をお借りしたいなと思いまして…
そればっかりはエアコンの除湿機能を上手く使うか、除湿機能付きの空気清浄機買うかだね
>>92
100均のプラかごに入れて床置きしてる
>> 95
湿気は下に溜まるからケージを高い所に置くか、ビニルハウス状態で囲って除湿剤置くしかないと思う >>98
>湿気は下に溜まるから
乾いた空気の方が重いんですがそれは >>99
調べたら確かに蒸気が軽いとありました… ハズカシイ
ご指摘&訂正ありがとうございます ありがとうございます
湿気取りおいてみようかと思います
なんか肝心な事を書いてないと思うのよね
そんなに心配な湿度はいったいどれくらいかというあたりに触れてない
40~60%とかいう快適な湿度を少しでも外したら短期間でコロリという訳でもないし
湿度に関しては人間が不快なレベルでなければおおよそ大丈夫とも言われてる
あんまり神経質に考えると癒されるはずのペットでストレス抱えちゃうんだぜ
>>92
うちも100均の小さなグラタン皿にチモシー入れてる、けどウンコだらけ
なんで?食料の所に排泄するとか意味わからん
毎日オシッコついたチモシー捨ててる
うちは、高級なチモシーはあげてなくて、ウサギの写真ついてるチモシー(ホームセンターでよく売ってるやつ)
こないだ激安スーパーに売ってて、ホームセンターより200円安い
だからどうしたって話題でした。 うちは今まで中に入れるタイプのフィーダー使ってた。
おしっこしちゃってすぐ食べなくなるのと撒き散らすのはしょうがないかなと思ってたんだけど、試しに外につけるタイプのフィーダーに変えてみたら今までよりむしゃむしゃするようになったよ
ただ大多数のデグ的に1番いいのはチモシー敷き詰めだとおもう
>>102
1番高い時で今日は80%いきました
そのあとすぐにサーキュレーターつけて空気を循環、エアコンの温度を下げたら60%くらいになりました
もしかしたら湿気取りよりは空気の循環のさせ方が悪かったのかもしれないですね >>104
うちも一回外に取り付けるフィーダー考えたけど、取り付け型って毎回外す必要あるから掃除めんどくさそう
あとチモシー補充の時に床にポロポロ落ちそうなんだよね チモシー補充で手を入れても何ともないけど、ペレット入れる時だけビービーって鳴いて怒る
早くよこせ!と言ってるのか、取られると思って怒ってるのか
>>107
どっちも・・・かな?
早く頂戴!
邪魔しないで!
もっと置いて行って!
子どもが親におやつをねだって縋り付いている様なもんだと思うと可愛いもんだわ アベノマスクを寝床にしたけど、分厚いからか割と気に入ってるみたいね
>>105
扇風機一つ回しておけば普通の住宅の部屋なら空気は十分動くだろうね
天井近くと床付近の湿度の差もあんまり出なくなるよ
部屋全体の室温を上下で差をなくせる
蛇足で扇風機無用論もあるけどエアコンとの併用は非常に効果があると思う
微風とかの最弱設定でも効果あり
デグーに直接当たらないように天井に向けて回しておくといい感じ 今までハンモックしか無かったから巣箱を買って設置してみた
警戒心強いから使ってくれるか心配だったけど、無事に齧り木となったようで安心した
>>106
補充で床に落ちるのは諦めてる
個人的にはケージ内に散らかされたチモシー掃除するよりは全然楽
あと外付けフィーダーの注意点、デグーが自らチモシー引っ張り出さないと食べれないから元々チモシーの食いつき低い子だと全く食べなくなる うちは餌皿が大きいからチモシーも切って一緒に入れてるな
そこそこ食べてくれる
我が家のデグー、ショップにいた時からずっと皿で水を飲んでいたらしく水皿と吸水器を両方置いているんだけど、できれば給水器だけにしたい
たまにピチャピチャと吸水器をかじって飲んでる姿を見てるんだけど、使い方わかってるなら水皿を撤去しても大丈夫かな
全部試したわけじゃ無いけどうちはどうチモシー入れても食べる=散らかすだから諦めてデグー ハウスに詰めて朝晩2回掃除と補充にしてるわ
>>113
保証はできないけど飲み方わかってるなら1本に絞っても飲めると思う
というか減り方見てればわかるし試してみていいと思う
暑くてうちわ使い始めたら音と影のせいで全員警戒モードになったwww >>105
高いものでもないし、大きめの除湿機買うといいぞ
部屋干しも早くなるし、人間が快適に過ごせる 朝チモシーとペレットあげて、仕事から帰るまでお腹空かないかな?
パート主婦だから夕方4時頃には帰宅するけど、
帰るといつも2階の部屋からピィー!ってすごい鳴き声聞こえる
一応食べ放題くらいにはチモシー置いてってるけど
デグメシ上げてみたんだけど、ペレットだけ残してペレット食べなくなっちゃった…
これペレット残していても放っておいたらそのうち食べる?
そんな食べたくないもの無理にあげなくて良くね
君だって嫌いな食べ物残したりするだろうけど、餓死しそうだったら食べるだろ
でも、そんな人生なんか絶対嫌だし
デグーの一生なんかもっと短いんだから好きなものだけ食べさせてやりなよ
>>118
うちの子、デグメシのとこからお迎えしたから貰ったことあるんだけどデグメシは絶対メインであげない方がいい。
うちは最初の方ペレットとおやつ系と仕分けて少しずつ上げてたけど虫湧いたし(これはうちの保管が悪い可能性)入ってるもん把握しきれないし、カロリーも糖質も見るからに高い、与えるメリットがイマイチわかんない
ミックスフードは絶対好きな物しか食べなくなるからあげるんだったらおやつとか分量決めていつでも食べ放題は栄養偏って偏食なって大変だぞ
海外のミックスフードを買ってみたんだけど中に入ってるのは葉や花、木の枝、シード系は南瓜種だけだったからやっぱりおやつあげるにしてもヘルシーなものがいいって傾向なんだろうね
デグメシの善し悪しは個人の裁量だろうがうちのはデグメシおやつ辞めて低カロリーのにしたら毛が綺麗になった
あくまで個人の見解な ウチもデグメシ出身だけど今はひまわりの種しか食べない。
クッキーみたいなおやつ貰っだけどそれはかなり食い付き良かったかな
でもデグめしの店のマスコットのデグーは11年生きたんでしょ
俺は衣装ケースに腐葉土引いて
ミミズ入れてモルモットフードと
チモシー入れてる、
腐葉土とミミズ入れるまではケースが悪臭を放っていたけど
匂いがしなくなった
多分ミミズが糞や腐った餌を分解してくれてる
>>124
よろしければ写真アップしていただけたらと。
腐葉土敷いての飼育、ものすごく興味ある。 >>120
ありがとう
そうなんだよね。お店にいた成体かなり体デカくて太ってたからカロリー高すぎるよね。
人間だったらコントロール出来るけど、美味い美味いって毎日二郎系食ってるようなもんだよなぁ >>121
なんでもケチつけないと気がすまない輩? うちもデグめし出身だけど、おやつを常に食べてるようなもんだから「おやつで釣る」系の作戦が使いにくいなあと思っている
まだ赤ん坊だし栄養が必要だからデグめし主食にしためまだけど、3ヶ月過ぎたあたりで別のペレットに切り替える予定
マリーゴールドやカレンデュラの花を乾燥させてオヤツとしてあげてるけど良く食べてる
カボチャや冬瓜の花も大好物でムシャムシャ食べてて可愛い
>>129
ありがとうございます!
思った以上にしっかり腐葉土敷いてるんですね。
デグー自身は腐葉土を掘ったりはしないんですか? >>129
すごい!
うちも赤玉土とミミズやってみようかな? 最近湿度が高いせいかペレットがスグに湿気ちゃっうから全然食べなくなった。
部屋に除湿剤3つ置いてるけど湿度70パーセント前後、焼け石に水
今後はペレットは一日2回ずつあげるか…
皆湿気対策どうしてる?
除湿機の良さを知らない人多いな?
ウチもデグーのために買ったんだけど、今じゃ人間が快適さの恩恵受けてるよ
除湿したいけどエアコンのドライは冷えすぎて嫌って人にもオススメ
デグーの囲いで部屋がカビそうだから除湿機導入したよ
でも除湿機単体だと湿度あまり下がらないからドライと併用
もっといいやつ買えばよかった
>>134
エアコンのドライ運転(室温27度設定)で室温25〜26度、湿度50〜60%維持できてる 1匹だけ飼いたいのですがパンテオン4540とか4045だと狭いですか?
イージーホームのハイタイプの方が無難ですかね?
初めての飼育ならテンプレに沿った方が良い
パンテオンとかのガラスケースだと温度調整とかかなり大変よ
ありがとうございます
温度管理が大変なんですね…
うちは年中クーラー暖房つけっぱなしなんですがガラスだと熱がこもったり冷えすぎたりしちゃうんですかね
>>139
どう大変なんだ?
水槽飼いだが温度調整で悩んだことなど一回もないぞ >>140
水槽型でもサイドをメッシュにできるし温度・湿度管理で気にすることはない
メッシュは足場とか水飲み器も設置できるからオススメ
ただし単頭飼いでも4045は狭いから6045をオススメする
うちは9045を使ってるけど天井の穴も利用してハンモック吊り下げたりしてます >>142
詳しくありがとうございます
4045だと1匹でも狭いんですね…
6045も見てみます 木クズだらけだと思ったら、ステージ齧ってた。かじり木コーン付けてるけど、他にりんごの木とかも入れた方いいのかな
木を齧るのは歯が痒いから?
ベッド代わりに100均のケージにつけれる四角い網にちっちゃく毛布作って入れといてあげてたんだけど最近巣作りして床に寝るようになってしまった…。
なんか気に入らないとかなのかな?
>>144
本能とストレス解消
齧らないならそれでいいし、頻繁に齧るなら適弁補給してあげないとストレス溜まるかもね >>144
うちはデグーハウスですら齧り木扱いだよ お引越しの間2〜3日やむを得ず小さいケージに居てもらったら
解放してあげたあとの喜びようがすごくて
ピッピロピッピロデグ相撲
2週間経つ今も、前よりよく鳴くしじゃれてくるようになった
デグーの瞳、黒一色かと思ってたら
明るいところでよく観ると猫目の様な
瞳なんだな
パンテオン6045用のサイドワイヤーパネルってもう生産してないんですかね?
どこも売り切れで買えない
>>150
弱ったとこ見せると捕食されやすいからやせ我慢するらしいけど、
それでも弱ったとこ見せるということは深刻なダメージをかかえている。 >>150
うちはそれから一日半ぐらいで死んだな
明らかに動きおかしくなったら本当すぐ死ぬわ デグーが亡くなった時はどう送り出せばいいんだろう
小動物くらいなら生ゴミって意見も見たけど、さすがに抵抗あるなぁ
>>156
生ゴミはさすがに…火葬してもらって寂しかったら骨もらえよ >>156
うちは火葬したよ
移動式火葬車頼んだ、骨壺も用意してくれて入れてある そこまでしてあげたいけど、小動物にそこまでするか?ってのも…。
小動物はサイクル早いから一匹一匹やってたら骨壺だらけになりそう
>>156
せめて燃えるゴミにしてやれよ
自治体によっては引き取って火葬までしてくれる 俺も飼い始めは死んだら昔のハムみたいに庭にでも埋めるかなーて思ってたけど‥
すぐ愛着湧いていまは火葬者頼む気満々よ。
数年付き合った上でもゴミと同じ扱いできるなら法に触れない範囲で好きにしたら。
死後の世界とか輪廻転生なんて全く信じてないし、死んだらゴミか適当に土に埋めるかな
小動物火葬するならBBQ網の下で焚き火して焼けば良いんじゃね?やってること同じでしょ。
>>156
うちも>>158みたいに移動式火葬を依頼した
2万円くらいかかったけど遺骨が手元に残ったので後悔はしていない
俺が死んだ時は一緒に埋葬してもらうつもり >>166
トイレつまり修理と同じ値段って嫌じゃない? それは人それぞれで、火葬してもらって骨拾えて
うちはよくしてもらったと思ってるよ
8000円のものを全て便所と呼ぶやつがいるらしい
レストランの8000円コースも便所なのかな?
足を引きずってたデグーだがいよいよヤバい
ベジドロップですら食べなくなってきた
まだ3歳なのにケガすると一気にヤバくなるね
病院は水曜日なのだけど持つかな...
>>156
可愛くないなら生ゴミでもいいけど、愛着あるならせめて土にでも埋めてあげないと。
うちはリス死んだ時ペット霊園で火葬して合同慰霊碑に入れてもらった。
5千円。
行かなくても毎年9月には慰霊祭で、お坊さん来てお経読んでくれるから供養になってる。
ウサギ死んだ時は慌てて庭に穴掘って埋めて、後で母に怒られた。 >>171
怪我?病気?
骨折等でもやばくなるのかな >>171
緊急で診てもらえないかな
うちのはちんこ脱で緊急2回した… 植物育ててるならプランターに埋めれば?
花咲くし分解されるし
火葬は、人間の火葬場で大抵受け付けてるし(確認必須)
どうぶつ専門の火葬場やってて骨まで拾わせてくれるし
いつお参りに行ってもいいところもある
そこらへんは地域差も個人事情もあるから調べてみるといい
ちなみに私が頼んだ人間の火葬場で3000円くらい(うさぎ)
動物専門のところも1番安いと5000円くらいから
経験ではそんなかんじ
手元に来る前に病院とそういうことは調べておくといいよ
悲しいけど
うちのあたりだと市役所に持っていけば安く合同火葬してもらえる。
骨は帰ってこないけど1番ラクでいいと思ってる
自治体のペット火葬はいろいろあるから
自分のところはどうか調べたほうがいいみたいね
>>171
4月末生まれの子をお迎えして2ヶ月経つけど、
お迎えして一週間目の時に、仕事から帰宅したら
片手を地面に着けずに上げてた
慌ててケージを狭くして、高い所登らないようにしたけど。
今は治ったけど、怪我してても餌は食べてたよ
食べないのって、よほど痛いか内臓の方は大丈夫? イージホーム40ハイぐらいの高さなら落ちてもなんとも無いぞ
腰ぐらいの高さからしょっちゅう自殺するけど平気な顔で走り回ってる
落ちてもなんとも無かった/落ちてもなんとも無い
この二つを混同しちゃいけない
>>181
燕麦とか押し麦は食べるけどチモシーやペレットは食べない
水も飲まない
嫌がってるけど強制給餌してる状態 2年前くらいか、
ラットとデグーを同居させてたら
ラットがデグーを食べようとして
デグーの頭から血がダラダラ
脳がやられたっぽくて
足引きずって動けなくなってたから
餌をふやかして流動食みたいにして流し込んでたな
餌を吐き出したから色々試して
マヨネーズなら飲んでくれたからマヨネーズあげてたら油状の臭い下痢をするという失敗もしたけど
なんだかんだで回復して今はピンピンしてる
>>184
ベジドロップは細かく砕いてすり鉢で粉状にし、軽く濡らしたペレットにまぶすと食べるかもしれない
あとドラッグストアあたりで「金の青汁・大麦若葉粉末」を買ってきてチモシーに少し振りかける
もしくは水少々で大麦若葉を練って団子状にして与える
うちの子は上の方法で食欲減退を乗り切ったよ、まぁ他のおやつも与えたけど お迎えしようと思ってるのでケージを選んでいるんだけど
どのサイトも40か80をお勧めしていて
イージーホーム60をおすすめしているサイトが全然ないのはなぜ?
80は実際に見たら滅茶苦茶でかかったので中間の60にしようかなと思ってるんだけど
実際どうなんですか?
>>187
スペースが許せるなら大きい方がいいに決まってるから60でも40よりかは遥かにいいよ
勧めてるサイトが無いのはみんなコピーサイトだからだよ
一人がAが良いって言ったら、あとは、みんなそれを見てサイトにコピーするだけだからね
さらにそれを見た人たちが、みんな書いてあるから、それが正解だと思い込む
本当は間違ってるかもしれないのにね 迷信だらけの飼育法が訂正されず広まってしまったのは問題だな
デグーは低血糖にはならないので糖分は可能な限り削りましょうみたいなの見た
しかも割りかし最近のサイトで
そうなんですね。
てっきり構造や作りか何かがデクーを買うのに適してないのかと
ちなみに九州でデグーの品揃えが良いお店知っている人いませんか?
佐賀住みでサンドかホワイト系を買いたいんですけど検索しても全くヒットせず。
唯一ヒットしたのが大分市のお店で滅茶苦茶遠い・・・
>>187
うちも最初はベタに40だったけどケージの中にあれもこれもと付け足していくとやっぱり手狭で60にした。
でもまたもっと広くしたい気持ちがムクムクとw >>190
野暮かもしれないけど近場にエキゾチックアニマルを診れる病院があるか調べた?
ショップでも教えてくれるけど圏内にもし病院が無いなら購入自体考え直したほうが良い。 ペット葬儀について調べてみた。
東京だと送迎あり合同火葬で8000円〜。
持ち込み最安値は八王子で合同火葬3000円。
個別火葬のお骨引き取りありだと14000円前後ってところだね。
うちの子、今夜が峠かな。。
>>192
そこは大丈夫。
行ける範囲に数件ある。
ケージも決まったので、後はお迎えする子を見つけるだけなんだ。 >>194
スタードッグスって佐賀にあるショップ出てきたけど、佐賀店は取り扱いしてないのかな?
聞いてみたら? うちの子、五歳を越えたある日ぐったりしてたから、ああもう寿命かな、と
その日から特別にピーナッツをあげ始めたら、そこからモリモリ元気回復した
今では毎日ピーナッツを生き甲斐に元気ピンピンで今月無事六歳を迎えた
でもこんなのいいんだろうか……
>>193
(´;ω;`)
うちの方は移動式で犬で25000円と聞いた
骨もらってペンダントのおまけ付き
市がやってるのはたぶん遠すぎる >>196
5歳で食が細くなったりするのかな?
少ない量で高カロリーな方が良いのかね 今の子除いて歴代のハムやデグーをプランター埋葬してるんだけど今後引っ越す時とかどうしようかなって
時間は経ってるからきっと分解はされてるだろうけど骨掘り起こすのも怖いし、だからといって捨てられないし
お骨集めてきれいな形で保存してあげたいんだけどな
今の子は高くても火葬頼もうかと思ってる
持ち家とかだったら庭とかに埋めてもいいんじゃない?いつでも会えるしさ
プランター埋葬してる人ってその後どうしてる?
>>198
実際、前よりペレット残すようになったよ
チモシーもあまり減らない
ピーナッツだけを楽しみに生きてる感じ(苦笑) デグー飼う人ってなんでデグーを選んだの?
病気しないからか懐くからかペット禁止でも割といけるからか総合的なバランスか
>>203
ラットが好きだから
しかし、寿命が短いのが耐えられなくて、似たような知能でなつくやつ >>203
部屋で飼えてたくさんコミュニケーション取れる動物を求めてた
候補としてはインコとかもあった >>203
ベタ惚れした人に教えてもらって、奥さんが小鳥みたいなコミュニケーション取れるペットが欲しかったから。ピロピロと鳴き声もかわいいしね >>203
ハムより長生きする齧歯類、金額、温度管理のしやすさ、なつく、多頭飼いで選んだ
チンチラと悩んだけどペットショップで過保護にされてて無理だと思った いずれチンチラも飼ってみたいけどどうなのかな。
どちらも経験した人いる?あっちのスレ覗いてみるかー
思ったほどコミュニケーション取れなかったなぁ
向こうから肩に乗ってくるけど、撫でると100%逃げる
うらやましくて嫌なのでベタ慣れ動画とかは一切見なくなった
>>208
デグー2匹とチンチラ1匹飼ってるけどお互いに見えないようにすれば問題ないと思う
部屋んぽはデグーよりもイタズラすることが多いから、柵なんかで壁とか大事なものを囲ったほうがいい
その際もお互いのケージに近づけないようにしたほうがいいと思う。
あとは室温湿度管理がデグー単体のときよりも気にしなければならないくらいかな
うちの環境ではこんな感じです しっぽを自分で触る時に、小さくビロビロと鳴くのがかわいい
自分もチンチラとデグーで迷ったけど、寿命の関係でデグーにしたな。
流石に10-20年は相当の覚悟がないと飼えない。
20歳で飼っても40だぜ?
生活環境も何度も変わるだろうし。
犬猫がそもそも論外なのはやっぱり賃貸アパートの都合かね
それとも排泄物の処理とか散歩の手間とか、そもそも世話の手間とかイタズラの影響がおおきいとか?
デグーもコードカジカジが辛いけどね
延長コードならまだしも狙ったかのように高額家電のコードをおかじりになるからさ
>>203
健康面 寿命 手間 費用 サイズ そこそこなつく
このあたり総合やな >>213
基本賃貸マンションはベット禁止だし、1Kや1Rの狭い賃貸で飼えて懐いてくれる動物となると小鳥かデグー辺りになるからじゃないかな?
小鳥やデグーとかだとギリギリ大家さんが許可をくれる場合もあるし、最悪隠れても飼ってもバレる可能性は犬猫よりは低いし。 >>209
うちも撫でるとジッとしてない、
でも朝と夜寝る前に、ピー!って呼ばれて行くと
手のひらの上に乗ってピロピロ…仰向けになったり、横向きになったり
なでなでし放題 うちの子もちょっと距離感あったんだけど、引っ越し前後で
狭くて孤独な環境を味合わせてしまったせいか
元のケージに戻してから甘えや鳴きがすごくなった。
かれこれ2週間経つけど、手を入れるとすごいハイテンションで
ピロピロ言いながら相撲かましてくるの
以前はこんなに鳴く子じゃなかったからびっくり。
一人遊びしてるときも明らかにピロピロ鳴く回数増えた。
自分は賃貸が犬猫はダメで獰猛では無い小動物や爬虫類なら大丈夫って契約書に書いてあったからデグー を選んだ
>>203
>ペット禁止でも飼えるから
これ意味わかんないんだけど >>187
遅レスだけど昔からデグーを買っていた勢の意見
イージーホーム40ハイと80がデグー用に推されていて
60が推されていないのは対応しているオプション品が少ないから
具体的にはイージーホーム用メッシュステージなどは
40ハイや80には丁度よくはまるけど60はサイズの関係から収まりが悪くなる
ただ、今はオプション品が一部廃番になったのと
イージーホーム40ハイ自体デザインがリニューアルされたそうなので
この法則が当てはまるかはわからない 俺んところは
「鳴かない、ガタガタうるさくない、臭わない小動物な可」
犬猫NG
小鳥もNG
ウサギはドタバタするからNG フェレットは臭うからNG
モルモットとデグーは鳴くけどOK ハムスターはOK フクロモモンガはNG
とかまぁペットショップでよく見るようなのはあれこれ決めてあるらしい
マメな大家だ
ペット禁止でもデグーは行けるところ多いよ
当然オーナーとかにちゃんと許可取ってね
>>227
うちは契約書にペット禁止って明記してある
そんないい加減な認識で借りに来られたら困るな >>228
レス番の間違い?いい加減な認識って何言ってんのかわからん 何言っても無駄自分がおかしいと微塵も思ってない当然理解も出来ない
デグーと似たやつだと
チンチラ、モルモット、ハムスター、ハリネズミとかかね
俺は排泄物の臭いも選んだ理由のひとつだな
尿は多少あるけど糞は無臭、糞が石みたいで扱いやすいのもいい
ただたまに糞がコーヒー豆入れに混ざる意味不明な想像をしちゃうけどな
具体的なこと伏せて噛み付いてくるやつはなんなんだ?突っ込んでも答えないし
オーナーと管理会社に相談しないとか断られたのに隠れて飼うのはNGだけど、ちゃんと相談すれば許可出るところ普通にあるのに
部屋のレイアウト変更や引越し先の検討がデグーファーストになるぜ
今まで2-3回ペット禁止の賃貸で不動産に小動物はどうなんですか?と聞いたことあるけど
こちらとしては駄目としか言えない。
しかし、実際に飼ってらっしゃる方は結構いますよと答えを濁される。
要はバレ無ければ良いと言われるんだよなぁ。
ちなみに九州
普通に管理会社に問い合わせるとNGとOKの動物を教えてくれるので
引っ越すときにペット禁止の賃貸からデグーOKの賃貸を探すのが面倒くさい。
不動産は管理会社にNGと言われるだけなので聞きませんと突っぱねられるし。
大家に聞けばハムスターとかは大抵okでるよ
いちいち条件付けて契約するとキリがないから一律ペット禁止にしてるだけ
アパマンとかミニミニみたいな仲介業者に電話で聞いてそこでNGするのはめんどくさがってるだけ
小鳥は鳴くのになんで小鳥だけOKなの?とウサギ飼いの不動産屋に聞いたら、大家に小動物の知識がないから一律禁止にしてると言ってた
今の部屋は敷金一ヶ月で犬猫一匹まで、小動物はゼロ
大家しだいだな
厳しいとこから緩いとこまで
理解あるところから話にならないとこまで
まあ自分が大家の立場だったら小動物禁止にする気持ちもわかるけどな
巾木齧られたらたまらんし
壁紙におしっこ染みついたり齧って剥がされたりしたら普通に嫌だわ
なんか朝から何かに警戒してんのか扉を開けっ放しにしてもゲージの外から出てこない
しかもこっちが動くとすさまじく速いスピードで動く…なんだろ?
ダクトホース買って小窓に突っ込んだら見た目くそキモゲージになったけど、デグーが元気に中を走り回ってるのが見えて可愛い
>>243
ジャバラトンネルより使いやすそうだな
俺も買ってくるか
ゲージはどこのだ? >>243
いいなー楽しそう
でもうちの奴は速攻入り口かじってボロボロにする気がする >>244
イージホーム40ハイだよ。
ホムセン何件か回ったけど、このサイズだとアルミしかなかったから、尼でOOPPENのダクトホース100mm×2mを買った
ゲージの後ろにスペースあるなら一周巻き付ける事も出来ると思う。
工具で固定は一切してないけど、うまいこと安定してる
難点はビニール臭がすごいことぐらいかな。消臭剤掛けまくったら大分マシになったけど >>247
ほーんさんくす
うちのゲージだと直説接続は難しそうだなあ 最近うちの子がフィーダーに入れてるチモシーを全部外にほじくり出すようになったんだけど、なんか意味とかあるのかな?前まではそんな事なかったんだけど
>>243
完全にドブネズミみたいになっちまうけどいいなそれww >>251
うちのは穂先を探すのに引っ掻き回して散らかしてる 飼い始めて2週間、撫でられて喜ぶ程度にはそこそこ懐いてきたのは良いんだけど
最近、撫でてやろうと思って名前を呼んでケージの扉を開けると、ピロピロ言いながらすごい速さでケージ内を駆け回って大暴れ、普段やらないケージ噛みをしてみたり齧り木を一口齧ってまた大暴れ
これは普通のこと?ピロピロ言ってるから嬉しいんだとは思うけど
尻尾の地面に擦る部分が糞尿でカピカピになっちゃってるんだけど、
どーやってキレイにすればいいかな?
とりあえず、手に乗せてデオクリーンってペット用ウェッティで尻尾を優しく擦ってるんだけど、
なんか「みー、みー」鳴いて嫌がるんで、なかなか落としきれない…
適度に砂浴びさせてれば気にする必要ない。
飼い主が執拗にいじると気にして齧っちゃうかもよ
最近たまにやる大きめの鳴き声でピッ!!って鳴くの
警戒鳴きのキッ!!とはまた違った感じなんだけど
なんだろう
>>258
うちの子は気合の声っぽい
滑車回す前にたまに言う 足を引きずってたデグーは薬を飲んで快方に向かったけど新たな問題が
しばらく隔離してたのだけどケージを戻そうとしたら同居人と流血沙汰の喧嘩になってしまった
1週間も離れると同居やり直しかぁ...
北海道にデグー帰省するんだが行く日の気温が32度とかになりそうなんだよな〜、エアコンない家だからなんか対策したいんだけど何すれば室温下がるかな
自動給餌機と、スマホで遠隔エアコン操作して室温保てる
>>261
普段はどうしてるの?
ケージ温度何度くらい? >>265
普段はケージ温度24〜25度くらいで、部屋のエアコンずっとつけっぱなしで仕事行ってる。
>>262
エアコンがそもそもない家に帰省する形なんだけど、一泊二日で出かける予定もあるから、そのうち4日ほどはペットホテルで過ごしてもらう予定。
それ以降の気温調節をどうしようかなーと思ってる。 あ、帰省する期間は全部で7日ほどです
3日間ぐらいをどうにかできれば大丈夫なんだけど…
道民だけどお盆時期に1泊2日でデグさん留守番で毎年出掛けてるよ
エアコンあるけどつけずに窓閉めきって
そんなに暑くならんよ
夏より冬の方が大変だね
>>268
全日ペットホテルのほうがいいか
環境コロコロ変わるのも大変だものなぁ
>>269
あ、ほんと?うち道東なんだけどデグー連れてくのは初めてだから不安で
>>270
さすがに間に合わないかな… デグーに引っ掻かれると蚊に刺されたみたいになるんだけどアレルギー?一時間くらいほっとくと消えるんだけどその間かなり痒い
>>271
窓用エアコンなんてホームセンターや家電量販店で売ってるから、明日にでも買いに行って実家へ配送をお願いする
あとは帰省したら半日かけて(そんなにかからないけど)自分で設置するだけ
買ったその日のうちに冷え冷えの部屋で過ごせるのが窓コンの良い所
>>272
じんましんがでるならアレルギーの可能性高い
病院でアレルギー検査をしてもらってみては? >>271
釧路辺りだと夏涼しいけど
帯広や内陸だと天気いい日は暑いよね
でも本州の猛暑日みたいのは滅多にないから週間天気や気温みて考えたらいいよ
自分だったら夏場の3日外泊ならokだな
札幌住み、雌2匹同居 撫でられるの良いなぁ
うちの子なんて飼って5ヶ月だけど手に乗るどころかマッサージすらさせてくれないよ
顎の下撫でようとすると甘噛みして逃げられる
>>273
なるほどなあ、窓コンすぐ付けられるとは思わなかった。
ちょっと近所ホムセンでも見てみる!
ありがとう!
>>274
帯広なんだわ…
大丈夫かしら
出来る限り対応してみるわ、ありがとうー >>266
扇風機の前に凍らせたペットボトル置くと涼しいってテレビでやってた。
うち北海道だけど、1階と2階の部屋の中で
風呂場、洗面所がすごく涼しい。
エアコンが1階にしかないから、仕事行くときはケージを洗面所に置いてく。 >>278
ちなみにいまはどの辺りに住んでいるの?
北海道までの移動時間とか考えるとペットホテルが現実的と思うけどどうだろ
クーラーボックスと凍らせたペットボトルで冷却装置作ってた人いなかったっけ?
何スレか前に画像付きで見たわ 水槽とかパンテオンで飼ってる人は床材何にしてますか?
>>283
何種類か使って結局レッテンマイヤーケアフレッシュに落ち着いた >>284
教えてくれてありがとう
床材がクサイってレビューあるけど大丈夫なんでしょうか >>285
他のも大概臭かったってのと、値段だねーー
コーンリターとかも気になってるんだけどどうなんだろうか。他の人の飼育環境知りたいな >>283
ニューネイチャーランド使ってるよ
パンテオンの構造だとあんま高くは敷けないけどたまに狂ったように掘ってる 暇なしサイレントホイール走ってる、そんなに楽しいのかな。
部屋んぽも毎日してるけど、自分ですぐケージに戻ってホイール走ってる
>>286
なるほど 量が多いからコスパは良さそうですね
>>287
調べたら土で驚きました
かなり良さそうですね うちは、部屋んぽにホイール置いたら結局
そこのホイール回していたりするわ
うちの子、私が近くにいるけど外に出してあげられないときとかにストレスで小屋ガリガリ齧るんだけど
破片がお布団にくっついて毎回掃除のとき剥がすのが大変
>>292
出来が悪い子だね
まあそれが飼い主にとってはいいのかも知れんが >>293
世の中には「馬鹿な子ほど可愛い」なんて言葉もあるからねぇ
俺もデグーの少々抜けてる感じが気に入ってる 以前のレスにもあったのですが、パンテオンのサイドワイヤーはもう買えないのでしょうか
お迎えする予定でパンテオンの6045検討中なのですが、ガラス面のままだと登り降りができず心配で
>>295
自分も買おうと思って探してたけど通販だとどこも在庫切れで売ってないよね
生産が終わったわけじゃないからそのうち供給されるんじゃないかなと思ってる >>295
DIYしましょ
アクリル板とハンドドリルとネジでいけますよ
アクリル板は買う時にパンテオンのガラスのサイズと同じに切ってもらってもいいし パンテオンのワイヤーだとせっかく水槽型なのにワイヤー噛んだり床材掘って外に飛ばされるんだよね
だからうちもアクリル張るようにした
自作ですか!考えもしていませんでした
確かに齧っちゃうと良くないですしアクリルもいいですね
皆さんありがとうございます
>>283
ペットシーツ使ってるよ
牧草も糞も簡単に処理できる デグーって歯軋りする?
餌食べてるかなんか齧ってるのかと思ったらなんも持ってなくてギーギーって音出してるんだけど…
ギーギーっていうのは聞いたことないけど、ストレス感じてる時とかケンカした直後に歯をカチカチさせるのはよく見る
>>305
薄いから?
家のデグーはペットシーツに見向きもしないから使ってるけど‥‥
布も木も齧らないし お迎えしたのですが端っこで何時間も動かないけど大丈夫ですかね?
餌食べないのが心配で
来たばかりの時は慣れるまで怖がって動きたがらない個体もいる
>>303>>304
ありがとうございます。
人差し指を犠牲に歯の状態見てみたけど、歯は見た目大丈夫そう…いてぇ… >>302
うちの子先代も今の子もお水いっぱい飲んだあとギチギチ……ギチギチってする >>308
うちのもそうだった
人間の気配がない時に餌とか水とかは摂るから構わずにそっとしておいた方がいい お迎えした2〜3日はずっと巣箱に籠ってた
外に出る時はこそっとカクカクコマ送り
あれ面白かったな
今でも行き慣れてないところや初見の場所に連れてくとコマ送りになるな
ときどきマッサージをせがんでくるようになった
ちょうかわいい
うちは迎えて5か月目だけど、未だに自分が近づくと「キキッ」て言いながら逃げるし、設置したハンモックも巣箱も一切使わずステップの上で寝てる
そういうもんかと放置してるけど
家に帰ってきたら回し車でめちゃくちゃ走ってて笑いました
水と餌変えてあげたらまた隅っこでじっとするようになってしまったけど餌も食べてて大丈夫そうだった
外が暑すぎて、エアコンの温度どんなに下げても室温が27℃以下にならない…。
応急処置でエアコンがちゃんと効く部屋にケージごと移動させてるけど、あんまり移動繰り返してるとデグーのストレスになりますよね?
>>323
1度エアコン切って2分くらいしたら20℃設定にして起動してやると室外機のコンプレッサーが動き出すよ
冷たい風が出てきたら25℃くらいに設定戻せば安定する
つけっぱなしだと動かなくなる、うちのがそうなんだけど >>320
コ・マ・お・く・り・も・で・き・ま・す・よ・! >>243だけど、最初はホースの爆速してたんだけど、最近は頂上の所で佇む事が多くなった。
気に入ってくれたのは嬉しいんだけど、しょんべん洗うのめんどくさいお… デグーは賢いとは言っても所詮はネズミよな…
こいつら餌入れにウンコもションベンも普通にするからな
小鳥もトイレ覚えないからな〜
これがある限り犬猫のニ強時代は終わらない。
犬猫は興味ないけどね
たまに実家のヨークシャテリア預かるけど、早く帰って欲しいと思う
ハムトイレ覚える子多いからデグー覚えないのは驚いた
うちはゲージの外ではしないけどゲージ内は5割ハウス内3割ステージ上2割所構わずって感じ
デグーも個体差やね
うちの一匹は夜寝ててもムクっと寝袋から出てきてケージの角でオシッコとかウンチして戻って寝るよ
前はケージの角でしてたのに今はステージでしっこしてる
下まで下りるのがめんどくさいのかな
トイレを覚えるとまではいかないけど、オシッコはだいたいここですることが多いって場所あるよな
うんこは本当にどこでもだけど
デグーのウンコって自分の意思でしてるのかな
何か意思と関係なく勝手に出てるような印象あるけど
部屋んぽ中もわざわざゲージに戻ってするから自分の意思でしてると思う
確かに部屋んぽ中でウンコ垂れ流すことって無いな
シッコはマーキングみたいにしたりするけど
もういっそのことデグー用おむつを開発するというのはどうだろう
一瞬にしてビリビリになりそうだが
滑車爆走しながらウンコしてスイングバイで射出してくるのはわざとだったのか…
滑車ガラガラ→ストップ&うんこ射出→再開の遠心力投擲で最強に見える
トイレを覚えられないんじゃなくて、決めてないんでしょ?でもいつもケージの同じ所が放尿スポットになってるな。
うんこはケージ内ではどこでもだけど、部屋んぽ中は少ないな
ただ部屋んぽ中でも布やクッションの上にだと異様に多くなる気がする
>>339
ほとんど気張らずに出てくるよね
ラットは真剣な顔して気張ってるw うちのデグー、ハンモックもハウスも使わないからどこで寝てるのかと夜でも見えるカメラ仕掛けたんだが全く寝てなかった。
10分置きに回し車使ってたしケージ中も走りまくってた。
ステップの上で休んだと思ったら3分後にはまた回し車
デグーってこんなに寝なくて大丈夫なんだな…
一週間見たけどずっとそんな感じ。
まあ一般的に草食動物のほうが睡眠時間が短い傾向にある
草を沢山食べなきゃだし肉食動物に襲われる危険があるから
草食動物は目を開けたまま10分くらい寝て敵いないか確認みたいな芸当もできるとか
>>351
わかる
肉食の猫は18時間くらい寝るしな 先程お迎えしてきたのですが硬直して全く動きません…
人馴れしてる子4ヶ月目の子で、お店出る前はお迎えかごの中でも元気に動き回っていました
今はかごごと中に入れて呼吸してるかだけ確認してます
お迎え当初はこんな感じですかね
次スレ建てるのがどのくらい先になるかわからんがお迎え初期に動かないのとかコマ送りになるのはテンプレにいれよう
もうその質問は飽きたわ
>>353
4日前にお迎えしました
心配になる気持ちめちゃくちゃわかるよ
段々動くし人の気配がしなくなれば餌も食べるから大丈夫だよ
刺激しないでそっとしておけば数日で慣れるよ >>356
黙ってろって事
ここまで言われないと分からないとは使えない奴だな >>354
話題に飽きたというのならこのスレを去ればいい
お前はもうこのスレを必要としてないだろうし
俺らからしてもお前なんて不要 >>360
お前が不要としてるかどうかなんて俺には関係ないがな
そもそもお前に求められたくない気持ち悪い >>353
ペットショップでしばらくそっとしておいてって説明されなかった?
人慣れしてても異世界に連れてこられたらしばらくは硬直するよ
やや慣れてきたらコマ送りになって、あとはその頃を懐かしむようになります
うちの子の記録見返したら、3日目には出せ出せとケージをカシカシ引っ掻いてたみたい
ビビリのくせにケージに入ると強気になるんだよなぁw >>361
物分り悪い馬鹿だな
お前実はデグーを飼ってないだろう? 捕って食われる生き物だもん
警戒くるよそりゃ
まあ俺は二匹飼って二匹とも最初から活発だったからピンとこんけど
>>363
くだらないことでスレ荒らすの止めようぜお互い
>>354はとりあえず頻出する話題というかお迎えしてすぐの不安解消にもテンプレにいれませんかってこと 353です
みなさんありがとう
ひとまずホッとしました
様子見しつつデグーのペースで慣れさせていこうと思います
スレの流れ悪くしてしまいすみません…
>>354
飽きたとか煽るから荒れるんだろうが
馬鹿が 小動物の中でも知能が高いって言われてるけど、人間の3歳児くらいの知能って研究とかで調べたのかな?
ラットでもサーカスとかで芸はやるけど、デグー歯犬並みに憶えるのだろうか
脱走した時にダメ!って叫んだら一瞬止まってくれるけど結局好奇心に負けて走っていくとことか犬そっくりダヨネー
飼育本に餌取るのに道具使ったりより効率のいい道具選んだとか書いてあったけど本当なら知能高いと思う
今ちょうど人間の3歳児とも暮らしてるけど3歳児って結構色々わかるから同じくらいだと思うとすごい
>>353
うちの子なんて元々ビビりだったうえに俺のいびきがうるさくて
家に来た翌日は俺の事を怪獣か何かみたいにガチでビビってたわ
中々懐かなかったんだけど2年くらいしてやっと黙ってても俺の手の上に乗ってくれるようになった
個体によっては時間がかかるかもしれないけど愛情を注げばちゃんと理解してくれるよ
>>371
有名な話でいえばデグーは道具(熊手)を使って餌をとることができる
わざと使い物にならない熊手を混ぜていてもちゃんと選別する知能があるらしい
他には旗揚げとかビンの蓋開けとか
自分の飼ってるデグーも何をしたら叱られるかちゃんと理解しているようだが
理解したうえでこっそりやるのが子供っぽい・・・ デグーが悪いことして叱ったらそれもちゃんと理解してるよね
部屋んぽ中にこっちをチラチラ見ながらケーブル噛じるってる時もイタズラ中の子供と同じ目してる
>>364
勘違いしてるようだがハンモックもハウスも設置してあるよ
使わないんだよ デグーってとくに何も変えてないのに、
なぜか全くかじらなかったかじり木を毎日狂ったようにかじりだしたり、
超好きだったハンモックを一切使わなくなったり、かと思いきやまた使いだしたり、
ルーティーンが唐突に変化しだすからそのうち使いだしたりやめたりするよ
デグーってハムスターみたいにデカデカキンタマないからそんなもんかと思ってたら
今日たまたまタマを触ってしまい
揉んでみると意外とあるのね、ふくよかなタマが
生後1ヶ月でお迎えしたけら、小さな体に合うようにサイレントホイール21にしたけど、
3ヶ月で体が大きくなってきたから30に変えたくて、でもそうなると ケージが狭いしで
イージーホーム60ハイメッシュを注文しました。
40でもいいけど大きめの回し車とか、小物が置けなくなるよね
ケージ60と80でずっと迷っててデグーお迎えできてない。(馬鹿)