◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【デグー】アンデスの歌うネズミ51【デブー】 YouTube動画>4本 ->画像>53枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pet/1630021073/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい(1行分は消えて表示されません)
sage推奨。
荒らしは放置。NGIDに追加してスルーしてください。構うあなたも荒らしです。
他人の飼育方法への攻撃は控え、代替え案を示す等建設的な情報交換をお願いします 。
マターリ穏和に語りましょう。
次スレは
>>950以降が宣言してから立ててください(重複を防ぐため) 。
※前スレ
【デグー】アンデスの歌うネズミ47【デブー】
http://2chb.net/r/pet/1594858026/ 【デグー】アンデスの歌うネズミ48【デブー】
http://2chb.net/r/pet/1600644454/ 【デグー】アンデスの歌うネズミ49【デブー】
http://2chb.net/r/pet/1607150369/ 【デグー】アンデスの歌うネズミ50【デブー】
http://2chb.net/r/pet/1619183397/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
>>1 おつ
世界中のデグーがみな幸せでありますように
いちょつ
ハンズで割れ物を買った時についてくる、切り込みいっぱいの紙の緩衝材をあげたら
噛み砕いて遊ぶと思いきや、ケージのあちこちに引っ張っていっては、その上に寝たりして気に入っているようで和む
いちおつ
ホイール爆走から急に止まって、ちょっとナナメりながら余韻でゆらゆらしてる姿が可愛すぎて無理だな
デグーの魅力のひとつであるあのフォルムの可愛さが特に際立つ角度に違いないと思っている
さっき初めて家にムカデが出た
やっとこ追い出した今、冷静になったらうちの子が危なかったかもしれないって考えに至って怖すぎて眠れん
戸建てでデグーと暮らしてる人はやっぱ対策してんのかな
ただでさえ喚くぐらい苦手なのに、もうマジでトラウマすぎる
Gのがマシなんて生まれて初めて思った
ハムならムカデは危ないだろうが、デグーサイズじゃ捕食まではされんだろ
まじか
ムカデって毒あるから噛まれたらヤバいんじゃないかってめっちゃ怖くなったんだ…
ついこないだまでマンションにしか住んだことなかったから耐性ないんだよな、ビビりすぎかな
うちのデグー♂1歳半 アグーチパイド
体重290gあるんだけどやっぱデブー?
上から見てまん丸ではないし顔もシュッとしてるし、
おやつも控えめなんだけどダイエットした方がいいのかな
最近になって今まで残してたペレットもきっちり完食するようになったから太り過ぎであればペレットも減らさないと……
ガタイがいいだけなのか普通に太ってるのか
先代はブルーで小さい子だったから比較できん
うちのは3歳220gで獣医からはぽっちゃりだね言われてるけど
体長によるだろうからそのシルエットなら問題ないんじゃない
>>14 まずは写真アップだ
かわいいデグさん成分をこのスレに追加してくれw
ふと気づいた事
すでに亡くなった子も含めて3匹飼ってる(飼ってた)んだけど
どの子も当初飼う予定じゃない子を飼ってることに気づいた
1匹目はまだケージが届いてなくて契約だけしようと店に行ったが
引き取りとセットじゃないとダメだと言われて
出なおした結果別の子を飼うことにした
2匹目はネットで飼う子を選んでから店に行ったが
その場で店員がその子が真菌に感染していることに気づいて
販売できないと言われ別の子を飼うことにした
3匹目もネットで飼う子を選んでから店に行ったが
到着した時すでに別の人がその子を飼う調整をしていた→飼うことにした
ので結局別の子を飼うことにした
なんとなく運命のようなものを感じる
ウチのデグー前腕の付け根辺り揉むと
こんな声で鳴くんだけど
気持ち良がってるんだろうか
みなさんのデグーもやってみたらこうなります?
指が太いのは男だからあしからずw
ウチのデグー前腕の付け根辺り揉むと
こんな声で鳴くんだけど
気持ち良がってるんだろうか
みなさんのデグーもやってみたらこうなります?
指が太いのは男だからあしからずw
動画張り忘れてた
>>14 以前アグーチ飼ってたけど300gちょっとあったよ
アグーチはもともと大きい子が多いし回し車もしっかり回してたからダイエットはしてなかった
男の子だからか体つきもがっちりタイプだった
>>23 うちのはお尻あたりマッサージしたらその声出すよ
やりまくったらデグニーしだすから多分気持ち良いんだと思う
うちのは鳴かないけどここまでマッサージしたらガブリ大出血
みぞおちを突くようにマッサージするとウチのも同じような感じで鳴く
逃げないから気持ちいいと判断してる
部屋んぽさせるとかじりすぎるので、ペットサークル買った。
板のワクが金属であとはプラスチック。。
いい感じだったんだけど、最近プラスチック部分をかじり始めた。
やっぱり破壊して穴あいた。。 もうダメだw
バーベキュー用にアミで自作でペットサークル作った人がいるみたいだけど
アミなんてデグーはよじ登って脱出してしまうよね。
みんなどうしてる??
BBQアミ内側にクリアファイルを付けているのをどっかのブログでみた気がする(クリアファイルに穴あけパンチして針金で固定)
クリアファイルの角から齧りそうだけど、一部が壊されても脱走にはつながらないかと、、、
けど、結局自作するよりは、部屋んポ用の金網サークルを買う方が長持ちして最終的にはストレスなく安くすみそうや予感。
>>28 硬くて大きめの段ボール箱を切り開いて
高さ90pくらいの壁を作って散歩エリアにしてる
40p程度の壁を作った時にはジャンプで乗り越えられたけど
さすがに90pは飛び越えるとはいかない模様
齧ったところとか補修するけど段ボール費用は掛かってないから
どんなに齧って穴が開いても気にしてない
うちはダンボール開いて部屋全体を養生してる
人間エリア=デグーエリア
狭いデグーエリアにしようと100均のマルチパネルを使ったら飛び越えられないからって角を破壊された
28です。 みなさんお返事ありがとうございます。
段ボールでかこって かじられたら交換か、良い小動物用の金属製のサークルを買うしかないですね。
おススメの小動物用の金属製のサークルってありますか?
自分で調べたけど、犬ネコ、ウサギ用でさくの幅がデカいんですよね。これじゃーすき間からデグーが脱出しちゃう。
おススメ商品をURL付きで教えてくれるとうれしいです。
特定のおすすめって感じは分からんけど、うさぎ用で有名メーカのが柵幅2.5センチだった。
うちのデクさんの顔の幅測ったら3.5くらい。毛をペタンコにしたら顔は通るかもしれないけど体はつっかかりそうだけど、、、どうだろう?
>>23だけど
それぞれデグーによって違うんですね
デグニーってなんでしょうか
うちもダンボールだな
100均のパネルも使ってたけど、出すのも畳むのも面倒になってダンボールにしたら快適
色々なものを買ったけど、ガラクタばかり増え、シンプルなものが一番と気づいた
最近、部屋んぽから素直に帰宅しようとしない
捕まえようとすると、完全に追いかけっこを楽しんでる…
あいつめ…
捕まえるんじゃなくて誘導しないと
ケージに戻ったらいいことがあると学習すれば戻るよ
うちは100均のpp板を屏風状に繋いでフェンスにしてる
ただ賢いから継ぎ目を発見してかじろうとしたりするわw
乗り越えは今のところないけど
ところでうち♂3匹(アグーチ・ブルー・パイド(体格大きい順))なんだけど
デカいアグーチにブルーがマウント仕掛けてそれを見たパイドが「自分も!」ってブルーにマウントしかけて
ジェンカとか電車ごっこみたいに3匹縦にならんでピルピルいいながら床をグルグル回ってるw
そんでアグーチが止まって股間のお手入れ始めると次々お手入れし始めて
なんかもうコント見てる気分
>>23 デグニーの時の鳴き声
家のデグーは尻尾の付け根が好き
>>38 おやつで釣ってケージ戻してたら
ケージ戻ったらおやつもらえると認識して
ケージに近付くだけで高速帰宅するようになったよ
うちの子達はデグニーしないからわからないけど
うちの子のおっぱいを揉むと
ピピピピピーッ!!ピピピピピーッ!!
ってむっちゃ昂った声上げるから
それが欲情している鳴き声だと思っていた
ちなみにもう一匹はおっぱい揉んでも無反応だが
尻の穴を揉むと
>>23みたいな鳴き声をあげる
>>43 げっ歯類に性的虐待って変態すぎるだろ・・・
>>43 デグーのおっぱい揉んで欲情するとか
どんなパワーワードだよ
>>44-45 いやちゃうねん
デグーって首の下マッサージすると喜ぶでしょ?
手が滑っておっぱいの辺りを触ったら
気持ちよさそうな鳴き声を上げたんだよ
もう一匹はどこマッサージしても鳴き声あげないから
なんとか気持ち良くさせてあげたいと全身マッサージしてたら
尻の穴が反応しただけで
デグーに欲情しているわけではない
>>47 デグーの乳とアナルを攻めたってことか
変態だな
>>39 もちろん元々そうしてたのが、そのやり方では戻ってくれなくなっちゃったんだよ
むやみに捕まえようとしてるわけではないっす
>>38 そういうところ頭良くて可愛いよね!うちは抱っこの練習で逃げ回って愉快になってるよ(^^)
でぐちゃんが砂浴び好きなら、砂浴び容器を見せたらどうだろう?うちのはすっ飛んでくる。
尻尾の付け根やっぱり気持ちがいいんだね、うちのも
>>23みたいな鳴き方するわ
あとケージに手を入れるとピルピル言うか、すごい興奮した感じで手にしがみついてくるから可愛い
犬が鼻から高い音出すみたいな高音出てる
>>50 そうそう
わざわざ誘いにくるもんね
可愛いけど、このヤローって感じ
ま、ヤローではないんですけど
砂浴びはそれほど飛び付いてこないな…
>>52 好奇心に素直っていうか、すぐに遊びに変換する前向きさがありますよね!
飼い主としては、可愛さに流れずに厳しく育てなきゃいけないんだけど🤣
フェレット用の蛇腹トンネルを置いて、時間になったら出口をゲージの中に変えたり、そのまま両端もってゲージに連行したらどうかな?
あと、YouTubeでバスタオルをつかった捕獲方法があったような、、、、
おやつで釣れば簡単なのは分かるんだけどね。。
おやつのために言うこと聞く子にはしたくないと飼い主のエゴが爆発してしまう笑
追っかけっこして捕まえてるよ
嬉々として逃げてるよ
目の色が違う、キラリーン
>>54 なんかこっちをじっと見て「捕まえてごらん」て感じで目をキラキラさせたりするよね
あとはこっちが身動きするとサッ!と隠れてじっとしてるとヒョコっと顔を覗かす「だるまさんが転んだ」的なやつとか
木曜夕方にうちに来た雌が少しずつ当たり前の行動をするようになってひと安心
着た直後からストレスだと思うけど下痢してたり固まったまま動かなかったりだったけど
チモシーやペレットを食べ給水器もちゃんと使っているのが確認できた
昨日あたりからは糞も普通になってひと安心
来週あたりには少し警戒が薄れてくれるといいけどまぁ慌てない方向で
>>56 身を隠せる場所というか小屋みたいなもの入れてる?
>>57 少し大きめのステージを低めに取り付けてる
その下に隠れてたり寝てたりしてるね
手の中で落ち着いてる時にケージに返そうとすると結構強めに指噛んで抗議してくるの困るけど可愛くて堪らん
諦めてデグー乗せたまま手を膝の上に戻すとそれでええのやって感じでまったりしよる
>>58 小屋とか、デグーから完全に人の動きを見えない場所みたいなの作った方がいいよ
小屋ならSANKOデグーハウスがオススメ
ちなアマゾンだと布団セットというのがあるが
布団は使わなかった
カステラにピーナッツバターか
古いタイプのデグー飼いなら発狂モンね
エキゾチックアニマル専門の獣医師に聞いたデグーの飼い方、育て方、接し方
ダウンロード&関連動画>> 小屋は過去迎えた面々には大きさに関わらずあんまり使ってもらえず
おさがりがあるけどまぁ使ってない
丸4日経過してさっき初めてケージ越しにつまんだおやつを直接持っていったよ
1個持っていったらその後はあまり躊躇しなくなった
ケージに手を突っ込まなければもうステージ下に隠れることもない
だんだん様子が軟化してきた
3ヶ月で60gと小さくて心配していたけどペレットとおやつはもりもり食べているから様子を見ていたうちの子もが、昨日から隅っこでじっとしていることが多く、食欲もない。
病院で異常もみつからず、点滴して薬をもらったがこの子は薬も拒否が強くて大変、良くならなければ心臓の検査だけど、検査したくても小さすぎて無理かもと言われた。
先住はみんな薬大好きだっただけに、この子をタオルにくるんでぎゅっと掴むのが恐怖だ
>>62 動画見てないけどピーナッツバターという手があったか
なんでもいいからとにかく食べさせる万策尽きたと諦めてた
日に日に甘えん坊が加速してきたから覚悟はしてるが…
>>62 動画飛ばし見したけど、この意見を語ったエキゾチックアニマル専門医がどこかわからないからなぁ。。
私は1匹しか飼育していなくて何がが正しいかわからないけど、これまでの飼い方と違いすぎる部分(しかも飼い主に都合がいい)は出典のない情報を鵜呑みにはできないと思ってしまうなぁ。
糖尿病はいないっていうのも、糖尿病の症状のデグーがいないのか、検査で断定出来たデグーがいないのかでかなり意味が違ってくるけどそこは言及ないし。
>>65 つらいね。。
メロンの潰し汁とかはどうだろう?(以前、腕に汁がついて洗った後にも関わらず、デグーが執拗に舐めてきて、そんなこと普段しないから好きな味なのかも)
>>67 食べられるもの探しに疲れたよ…
生りんごは食べないけど、メロンはブロッコリーの茎やアスパラガスの食感に近そうだから齧ってくれるかなあ
たまにはペレットに何か混ぜて団子をお供えしておこう
>>68 もう試したかもだけどらバナナ、かぼちゃ、さつまいも、トウモロコシ あたり が頭にうかぶ。。
あとはラクトバイト(デグーは対象外動物)がフラクトオリゴ糖はいってるから多分甘い。
いざという時の小動物用のシロップとして使えないかと目をつけているが、どうだろう?
あまり良いアイディアをだせなくてごめんよ。。
>>68 黒瀬ペットフード ドライキウイ
ナチュラルペットフーズ株式会社 DEGU TASTE plus+
食事を取らないならこの辺も試して欲しい
果物だから栄養価は高い
特にDEGU TASTE plus+に入っているブドウはかなり食いつきが良い
連投すいません。
ヤングコーンとかは?人間味覚だけどほんのり甘くてみずみずしくない感じがデグちゃんにウケないかな?
アイデアありがとう
>>69 >>71 バナナはまだ、キャベツ・かぼちゃ・にんじん・ブロッコリーの茎・アスパラは喜んで食べて飽きて、さつまいもはなぜか最初からペッ、でもジャガイモは好き、とうもろこしは微妙っぽい
ヤングコーンは奪って隠しそうだ
ビタシロップとアクアゼリーには寄り付きもせず…
今はなぜか炊いたご飯を少し食べる
>>70 果物はまだ試してなかった
取り急ぎコンビニで売ってないかちょっと見てくるよ
ピーナッツバターって言ってたけどナッツ類は食べさせてないの?
そういえばこんなの見つけた
血糖値あがるとデグーも満腹になるのね
デグーの高嗜好性食物の検討と食後血糖値への影響
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpan/20/1/20_7/_article/-char/ja/ >>72 多分デグーはフレッシュな果実は食べない
乾燥させたやつでないと
ペット用以外は色々味付けしている
場合があるから注意してね
>>73 ピーナッツは昨夜かじるだけかじって食べなかったけど、クズが減ってるから食べたか尻尾でどこかへ飛ばしたか
ナッツ類好きじゃないっぽい
>>74 生バナナ興味ありませんって
とりあえず残りは冷凍して自分のおやつかな
自分のレスの間に、ふやかしたペレットとかぼちゃ食べたから今日は食欲あるみたい
それでも体重落ちてた悲しい
>>75 うちの子はお腹にガスがたまってうっ滞を起こしてその月齢頃食べられなくなった
状況が違うけど一例として
獣医さんのアドバイスでたくさんの食べ物を試したけど最終的に命を救ったのは豆腐と流動食用のベジタブルサポートだった
体力もなくなってお腹も痛くてモグモグする元気もなくなっていた中、するっと入るのが良かったような気がする
小動物のおやつで売ってる乾燥豆腐を水でふやかしたら食べたので家の絹豆腐をぬるくあっためてあげてみたらそれも食べてくれた
病院でもらった粉末ライフケアは嫌がったけど、ダメ元で取り寄せたベジサポはカボチャメインだからか甘くて食べやすかったみたい
粉末なので好みのかたさに調整できて良いよ
うちはバナナの皮とか大好きだよ
中身より喜んで食べる
あとヒマタネは鉄板のおやつ
豆腐といえばうちのが前歯の不正咬合があった時、高野豆腐ならよく食べてた
乾燥豆腐、好き嫌いが多くて黒瀬ペットフードの小分けのおやつシリーズはよく食べてたけど
マルカンやスドーは投げ捨てられてた…w
今日は牧草食べないけど食欲があるみたい
>>76 乾燥豆腐、ベジサポ、ライフケアは初期の頃に与えて見向きされなくなった…
>>77 バナナの皮に食いついたよ!
切って冷凍しといた
>>78 ググってくる
>>80 飲むというか餌に塗ってて1〜2週間飲めてない
薬も点滴もお腹に対しての効果はサッパリわからない
>>81 ご飯に塗って食べられてるんなら問題ないよ
うちの子も薬飲まなくて苦肉の策でおやつ用の細かいペレットに纏わせて食べてもらってたらちゃんと効いた
病院の先生にも一応聞いたけど問題ないって
追記
ライフケアもちょっとかために作って柔らかめのおやつに少量のせてあげたら食べてくれた
ちなみにうちの子は桃の皮をちっちゃくちぎったものをよろこんで食べてるから、フレッシュな果物でも繊維が多くてあんまりべちゃべちゃしてない皮が好きなのかも
生まれつきあんまり腸が育たない子なのかもね
乗り越えて元気に育ってくれるといいね
デグーの解剖写真見たことあるけど、あのデブーなお腹の中身、脂肪じゃなくてぎっしり腸だった
(草食だからそりゃ長いよね)
子デグのスリムなお腹はまだ未発達なんだなぁと思ったよ
>>74 ペット用も味付けしてあるのあるよ
ドライフルーツ系のおやつに糖類添加してあった
動物病院での診察についてちょっと聞きたい
診察の時洗濯ネットに入れられてがっつり掴まれたせいか、病院から帰ってひと月経っても未だに手を怖がる時がある気がするんだよね
こういう診察方法って普通なんかな?
みんな病院ではどんな風にされてる?
ぶっちゃけ次なんかあった時にまた病院連れてったら、今度こそ診察のストレスでどうにかなっちゃうんじゃないかと思って心配
>>82 >>83 果物の皮は良さそうだね
実は人間様がいただこう
>>86 4件行ったけど獣医が噛まれたところ以外はタオルを上から被せてタオルごとガッツリ掴んでひっくり返してるよ
洗濯ネットを使うのは自分だけ
そかー…やっぱそうだよな
これが普通なんだろうなとは思ってるんだけど、診察のストレスで体壊したら本末転倒だよな…
頼むから今後病院いくようなことになってくれるなようちの子
先輩方アドバイス下さい。
初めての冬をこれから東北の雪国で過ごすのですが
暖房電球のワット数で悩んでます。
ケージはイージーホーム60ハイ、冬は周りをアクリル板とかで囲んでやるつもりなんですが、40w、60w、100wどのくらいが良いかアドバイス貰えませんか?
夜は気温一桁台になります。
>>92 エアコン使うこと前提で言えば、60wにうさ暖もしくはハム暖でいいんじゃないか?
エアコン使わないならどれ使っても足りんかなぁ
>>92 自分は去年お迎えしてから初めて冬を経験したんだけど、電球は検討したけど結局買わなかったですね。
イージーホーム用のクリアカバーとキャリア(床冷え防止のため)を付けて、ケージの中には大小2種類のうさ暖を設置してました。
>>92 道民だけど、日中と夜間、暖房どうするのかが重要だと思います。うちは不在時夜間は暖房は16度設定で、暖突とうさ暖スタイロフォームで囲って20度くらいかな
皆様ありがとうございます。
暖房つけっぱなしが基本なんですね。
暖突というのも初めて知りました。
先週木曜に迎えてきたサンドパイド雌が丸6日経過
昨日あたりから扉を開くと手に寄ってくるようになり今日は普通に手に乗ってくるようになった
呼び鳴きみたいなのも始めて鳴いた時に目を合わせると扉に駆け寄ってくるようにもなった
おやつも直接受け取るようになったし手の上でなければ撫でるくらいはできるようにも
まだ顎撫ではできないけど
何頭も迎えてだんだん対応がアバウトになってる
今回のは輪をかけてそうだった気がするけど嫌がる事を続けたりしなければ結構適当でも慣れちゃうね
>>92 うちも北国です。イージーホーム60ハイ、周りをダイソーとかで売ってる断熱材で囲って、
電球は40W、うさ暖Mを置きます。
エアコンはつけてないけど、朝と夕方は部屋のパネルヒーターがつきます。
うさ暖Mにはネックウォーマーでカバーを作って被せてます。デグーはモフモフした生地が好きなんですよね
2千円くらいの50cmx50cmぐらいのミニホットカーペットをケージの下に敷いて上に暖突付けてるよ。
ケージはガラス水槽タイプのパンテオン6045。
ケージのプラ部分を齧られるのが悩みで、アルミフレームとアクリル板でケージの自作を構想中。
かじり木って何あげてますか?
かじり木コーンはすぐ削れて無くなりました、ステージも破壊、
りんごの木の枝をあげてますが、糖分が気になります。
キウイフルーツの木とかでも大丈夫なのかな
薬剤とか無添加の割り箸が大好物。
後は、ホームセンターで買ってきた防腐剤無い木材を切って穴開けてケージに取り付けたり。
メルカリでリンゴ農家が出してる剪定枝買ってる
その農家さんからリンゴ・梨・桃・桑を送ってもらったけど桑の枝が一番ヒットした
(道の駅で買った桑の葉も飛び付いてくる)
桑は血糖値下げるしいいことづくめ
>>102 メルカリで桑の枝売ってるのか!良いこと聞いたわ。ありがとう
うちのデグカキカキはソフトタッチでやってたけど結構グイグイやる方が好評なのを最近知った
>>104 毛があるから
人間(一部を除く)も同じ強さでこすっても頭と手では違うでしょ?
>>89 うちが行ってる病院は持っていった寝袋ごとくるんで保定してくれるよ
ほとんど鳴かない
>>106 まじか
うーん今まで一番近いからって理由で1ヶ所しか行ったことないけどセカンドオピニオンしてみた方がいいんかなぁ
うちの子そもそもあんまり泣かないから余計に哀れなんだよな
今見たら誤字ってて余計に哀れさが増してしまってたな
× 泣かない
〇鳴かない
デグーを一ヶ月前に初めて飼ってさっきさとうきび?若竹?のかじり木をあげたらめちゃめちゃかじりついて少し食べてるっぽくて怖くなって取り上げたんですがデグーってさとうきびとか若竹あげても大丈夫なんでしょうか…
>>109 大丈夫派と糖尿病派がいるからね
ただ、どっちにしてもその程度なら心配いらんと思うよ
喜んでるならあげなされ
>>109 体重が極端に増えたりするようならダメかもしらんけど、かじり木くらいなら大丈夫だと思うよ
思う、としか言えないけど…
木を食べて大丈夫か心配(かじるだけだと思ってた)
or
さとうきびとか竹は栄養的に大丈夫か心配
どっちかな?まあどっちにせよそんなに心配ない
ありがとうございます… さとうきびとか少しなら大丈夫なんですね!安心しました…
とりあえずあげても少量であまり頻繁にあげないようにします!
>>107 こういうの聞くとやはり元気なうちに、健康診断という名目で合う医者見つけておいた方が安心なのかな、と思うね。
>>114 病気とかになったら新しい子を迎えるほうが
コスパもいいし命を一つ救えるからマジでおすすめ
>>114 自分107だけどマジでそう思う
あらかじめ病院は調べたけどそもそもエキゾチックアニマル診てくれるとこ自体が少ないし、移動で負担がかかったらそっちの方がストレスでどうにかなるんじゃないかって不安になって中々よそに行くってことができない
でも多少遠くてもいい病院にかかった子は長生きしてるみたいだから、ほんと固定概念に囚われんほうがいいね
>>115 コスパとか考えなきゃいけないほどの情けない稼ぎじゃないから大丈夫◎気にしてくれてありがとう。
>>117 エキゾチックアニマル専門=デグー専門医ってわけでもないし難しいよね。
でも、別の医者なら助かったかもしれないと後悔はしたくないし、親身になってくれる医者が近くにいてくれるといいんだけどね。
こればっかりは実際行ってみて自分と考え方が合うかどうかだし、、見つけるのに骨が折れそうだ笑
近所のでかい病院より隣町の病院の方があってるんだけど
車が嫌いな子がいて、連れていってからずーっと嫌われてるw
犬猫感じさせないように車のなかで待ってるあいだ、絶え間なくプクプク文句いい続けてた
デグーを飼ったことあるってホムペとかで公言してる獣医さんが一番いいよ
探せばたまにいる
>>113 横レスだけど、「大丈夫」と「大丈夫だと思う」は全然違うよ。
ネットの匿名情報を得た上で「どうするか」を考えるのが飼い主の仕事なのでは?
他人に判断の根拠や責任を任せてはいけないと思う。
>>121 ぷくぷく可愛いw
固まって怯える子が多いのに可愛い
>>120 そうなんだよな…
デグーって飼育され始めてからまだまだ浅いし難しいものがあるよな
飼うまでにいっぱい調べてある程度の知識はぶち込んだぞ!と思ってたのに、いざ飼い始めてから壁にぶつかることが多すぎて頭抱えるわ…
>>122 すっごい貴重なのでは!?
いや諦めずに探してみるわ!
デグーかってから獣医目指し始めた
小動物見てくれる病院少ない…
うちは東京だけどホームページに
「エキゾチックアニマル得意です!デグーも診てます!」
って病院使ってる
実際、言うだけのことはあるようだ
うちの獣医デグー詳しい
Googleのクチコミにも何人かデグーがって書いてある
食べられそうな枝教えて!
1 桑
2 いちじく
3 柳
4 クヌギ
5 椋
6 樫
明日の朝イチに診察の予約入れてたのに、ふと上から見たらお腹が膨らんでたから予約なしで病院に来た
飼い主、何の準備もしてなかったからツラいよ…
>>133 オスです…
死ぬ死ぬ詐欺でそろそろ3ヶ月よ
>>134 合法詐欺……
3ヶ月も続いたら心労がすごいだろうな
134もデグさんもすげぇ頑張ってる
うちの子も1歳になった途端不正咬合になって2ヶ月おきに通院
本人も辛いだろうし財布も痛い
>>125 車の中にいるときは服の中に潜らせてた(寒かった頃)んだけど
長袖の中に潜り込んで腕にしがみつきながらずーっと不機嫌な声で鳴いてたわ
>>136 そんな若くして出ることもあるんだね
うちも生まれつき前歯がおかしい(下歯が異様に長い)のがいて
毎月通院を覚悟してたんだけど、おかしいなりに安定したので切るのはやめた
(少し下歯が長いけどそれでバリバリ食べてる)
デグー的にも負担がかかるから一時的なものだといいな
>>135 ねぎらいありがとう
一日三回の薬もらった時は、ん?ってちょっと考えたよ
これからは点滴しに通院することになるけど今までのは介護の始まりだった…
>>136 お金ツラいよね
迎えて11日目
土日で手の上で3回に一度くらい顎撫でできるくらい気を許してくれた
けど手の上に載せて多少高さがあるとまだまだビビるし膝上に降ろせば落ち着くはずもない
下痢は完全に治まったしあとはモリモリ食べて大きくなってくれと願う
子デグーの時に見向きもしなかったクレイングラスを1年ぶりに与えたらモシャモシャ食べた。
食べ物の嗜好ってやっぱり変わっていくのかな。
ごめんなさい途中で誤送信してしまいました
イージーホーム40だとフェンス齧りが凄く
齧り予防のフェンス等で入口をビッチリ固めても他の隙間を噛んでしまいます
イージーホーム60ハイメッシュのケージの存在を最近知り
使用している方がいたら感想など教えていただけると助かります
齧歯類って齧るのが仕事
齧るのやめさせるのはハラスメントと一緒だと思うの
>>142 60に変えたけどそれでも変わらす齧ってるよ。
うちのは40でも60でも齧るのは変わらない感じ。
初めてうさ暖導入しました。
とりあえず低温側上にしてみて気に入ってくれてるようだけど
高温側は使わない方が良いかな?
>>146 今年はずっと高温側
布団どかして端っこでペチャっとしてるよ
ケージ齧りで歯が歪むような子は元々歯がおかしいんだと思う
うるさいのは…まあ慣れろ
因みにうちはよく齧る部分に布(伸縮性があるとなおよし)をグルグルに巻いたら
それを引っ張って遊ぶのに夢中になってやらなくなった(噛み切ると再開)
繊維が口のなかに入るのが心配な人にはおすすめしないけど
>>145 なるほどメッシュに変更しても
ケージ齧りはやはりどうにもならないのですね
他の方々もご意見ありがとうございました
噛むのは仕方ない事だと諦めストレスが少ないよう
環境を整えていければと思います
齧るのが仕事なのは確かに
だけどそれは木とか殻とかであって金属を齧らせるのは対策した方がよろしい
一番いいのは水槽型ケージに変えることだ
>>151 パンテオンを使ってるがプラ部分を齧られ崩壊へ向かってる。
何使ってますか?
>>153 パンテオンに木材を貼り付ける
それと普通の巨大水槽
の2台使ってる
買い始めは90の水槽使ってたんだけど掃除が面倒でやめた、今はイージーホーム買って、毎週まるごと水洗い不可してるんだけど、水槽タイプの掃除ってどうしてるの?
>>153 ウチもパンテオンですよ
プラ部分はレイアウトで上手く隠す
3cmくらいだし他の人が言うように何か板を両面テープかなんかで貼るのもいい
レイアウトの例で、ウチは素焼きL字土管Mサイズを置いたりしてる
ちょうどよくプラ部分を隠せるし、デグーは土管が好きということもわかった
イージーホームのすみっこかじられて穴が空いてしまった。
床どうしてますか。
http://imgur.com/a/jdgK3ZP うちは網してるからなあ
交換パーツのベースカバーがあるやつなら買い換えしたら
えん麦100gとか入ってたら全然なくならんすぎて食べきってもらうまでに傷むんじゃないかと思ってしまう
こういうおやつをちっちゃいパックにして何種類かセットで売ってたりしないんかなぁ
人間でいう1人呑みセットみたいな感じで
>>158 ぶった切ってごめん
下に木材敷いてんの?
うちは金網の床そのまま使ってるから、そもそも齧ろうともしないな
金網は足痛めるとか色々言われてるけど、極力床に降りないでいいようにレイアウト組んでるから今んとこ問題なし
掃除も楽でいいことづくめよ
>>160 フードの試供品みたいなパックに入ってれば良いのにね
傷みそうと思ったら植えると良いよ
すぐ生えて来るし苗も食べる
剥いてあるのはどうにもならないけど…
>>158 うちはイージホーム用樹脂休息フロアを敷いている
安いし1回買ったらずっと使えるからオススメ
>>163 そうそう試供品サイズでいい
植えるって発想は全く無かったな
試してみるありがとう
ちょっと痩せたかなーと思って体重はかったら246g。2週間前にはかった時から10g以上増。
全然痩せてなかったw
今は生後4ヶ月ちょっとだから、これは300gいくかもとワクワクしてる。
皆さんのでぐちゃんの体重はどれくらいですか?
うちの子もちょうど生後4ヶ月ちょっとで165gぐらい
多いか少ないかはイマイチ分からんけどめっちゃ元気に飛び跳ねてる
連投すまん
>>166はご飯どれくらいあげてる?
うちはひかりデグデグ20粒と恵少々で合わせてペレット10g、あとはペレットタイプのおやつとかえん麦、少量の人参とかコーンの欠片を適宜あげてて、体重165gだ
成長期なのに増え方がかなりゆっくりなんだよな…
>>168 返信ありがとう!本人が健康なら体重なんて何でもいいのかもね。うちはもともと体格良い子を選んだから2ヶ月で170g超えてたw華奢さを感じたことないから骨太タイプなんだと思う。
ご飯はチモシー食べ放題、ペレット()食べ放題ミルキューを2週間毎に追加
>>168 返信ありがとう!本人が健康なら体重なんて何でもいいのかもね。うちはもともと体格良い子を選んだから2ヶ月ちょっとで170g超えてたw華奢さを感じたことないから骨太タイプなんだと思う。
ご飯はチモシー食べ放題、ペレット(モルモットフード)食べ放、ミルキューを2週間毎に追加って感じ。
1日いい子のご褒美にテイストプラスのペレットを2-3粒あげている。
ペレットもなくなった追加してるけどこの前測ったら体重の6-7%くらいだった。
糖尿病にかかりやすいを前提にして飼ってるから基本的にはチモシーとポテンシャルで大きくなったと思ってる。
床に穴あけ回避はやっぱり網か。
網目を細かくしたい&うんこだけ下に落としたくてアルミアートメタルを巻いてたんだが、アルミアートメタルをも食い破ってしまった。
チモシー食べるときだけ床にいるのでチモシーだけ宙に浮かせたらデフォルトの網でもいいのかな。
掃除が楽なのは大正義だ
いまはプラ床に直でヒノキアを敷いている。
本人はあまり気に入らないみたいでヒノキアを全部隅っこに追いやってしまった。網の上に載せてるのと何が違うのか……
>>160 人間用の添加物が何も入ってないオートミールをあげて余りそうだったら自分で食べてる
>>170 なるほど
ペレット食べ放題にしても自分で調整する説はやっぱり正しいのかもしれんね
てことは10gを昼までにペロッと食べ切るうちの子はもしかしたら足りてない可能性
でもペレット増やしてチモシー食べなくなったら困るし悩ましいな…
>>172 目からウロコ落ちた
オートミールうちにあるじゃないか
持て余して忘れきってたありがとう!
メスのうちの子は生後3ヶ月の時お迎えして140g、現在11ヶ月で270g!
やっぱり肥満かな
おやつ減らそうかな
みんなでかいな
ちょっと安心した
2歳♂270g(アグーチ)、1歳♂215g(ブルー)、1歳♂210g(パイド)
アグーチはやっぱり骨も筋肉もしっかりしてる感じで、肩に乗られると「重っ!」ってなるw
ペレットと牧草は食べ放題、おやつも手渡しでかなりやってる(主にナッツ系)
寒くなってきたからくっついて寝てるな
巣にしてるレッグウォーマーからケツ頭ケツの順でで並んでるの見ると和むわ
1歳半オス206g
寝る前は214gくらい
今までいた子たちが大きかったから小さすぎて不安になる…
うちの4歳アグーチは210グラムくらい
結構個体差があるもんだね
一歳半手前の♀サンド、300gだった
これはデブーかもしれない…
体重だけピンで語られるの謎
骨格てか体長てかで適性体重変わるもんなんじゃないの?
人間でも160cmと180cmじゃ適性体重全然違うし
なんとなく4ヶ月やそこらなら成長期だから体重次第で背はこれから伸びてくしあんま気にしないでいいんかなーと思ってたな
ちっちゃくても体重あればそれが伸び代というか、だから体重少ないと心配になるというか
大人のデグーなら背の大きさで変わってくるだろうけど
BMIみたいな基準がほしいな。
うちの3歳メスは抱っこすると体長も大きく筋骨隆々で太ってる感じはしないが350gある。
デグーさんの抵抗の仕方が噛み付くんじゃなくて手であっちいけってするのかわいい
みんなありがとう。
こうやって見るとどっしりした子も結構いるんだな🤔
ネットにある平均体重170-250(230)ってのも根拠ないエイヤな数値なのかもと思える。。
体長も一緒に語らないのはでぐちゃんの体長が測れないからかな。
伸ばして、メジャー当てるの難易度高すぎるw
体つきはアグーチがいちばん大きく、グレーなどの変異種は小さい
>>158です。
今日早速イージーホーム付属の網を敷きました。
掃除中大人しくしていたご褒美におやつをもらったデグー氏が地面に埋め埋めしようとして網からトレイに落とし、ものすごくショックを受けた顔をしていたのがかわいかったです。
ずっしりずんぐり傾向なアグーチ良いね
うちはサンドで軽め
毎日元気に回し車で走ってるから肉付きは良いんだけど
燕麦とペレット少しずつ増やして行くかな…
うちのメス、11ヶ月270g、アグーチはキャラメルコーンが大好き!
どんなオヤツよりも食い付き半端ない。あげちゃダメなんだけどついついね。
こういうのが積み重なってデブーになってきたのかな
うち(
>>175)のブルーはアグーチにくらべて骨が細いんだけど筋肉は負けないくらいカッチカチやでって感じ
パイドは少し歯に奇形があって、小さい頃成長不良だったけど追い付いた
ちなみにこんなん
(この長いのは下の歯、これでこの子にとっては健康な状態)
個体によって上唇と下唇の形や長さも違うからねー
ただ、めくってみると実際の内部の前歯はどっちもすごく長い
おやつとかご飯を網の下に落としてショック受けるの分かる可愛いw
うちの子は学習して上手いこと角のでっぱりのとこにそっと置くようになった
時々失敗して落とすけど賢くて可愛いよなぁ
オヤツもフードも口いっぱいに詰め込んで運ぶ
その時にこぼれたのが下のトレイに落ちてる
ハムスターじゃないんだから無理な運搬はやめろw
一粒ずつあげると咥えて回し車で爆走して可愛い
出来れば写真アップ付きの惚気でデグー成分を増やして欲しい
ではお言葉に甘えて惚気る
齧り防止でタオル縫い合わせてヒーターにカバー付けてた
上で寝てくれるかなと思ってたけど潜ってた
寝るときはいつもここ
暑いときは上に乗っかってる可愛い
>>197 ナイスデグー
うちの仔は落ち着きがないから正面から撮れないどころか残像だらけ写真になってしまう
>>197 ありがとう
うちも基本的には残像デグー
寝起きでタイミング良かったw
デグーに与える水にはアスコルビン酸を溶かしておくといい
年老いたからステップ増やしたのに半回転ジャンプするようになった
なんでや
このスレのおかげでもうすぐ6歳です
>>204 ちゃうねん、三方のうち二方はがら空きなのにわざわざ隙間から登場するんよ
おやつ大好きなのに取られそうになっても噛み付かないのお利口さん
噛まれるとしたら膝元で寝てる時お布団に動かそうとした時くらいかな
甘噛み寄りだからちょい痛いくらいで済むけどw
放置してると一生動かないw
チモシーまったく食べないからオーツヘイに変えたけどモリモリ食べてて安心
もうチモシーは買わなくていいな
今はウィートヘイとオーツヘイあげてる
ウィートヘイ食べると驚くほどウンコでっかい
チモシーはそこら辺に置いて食べ放題だけどまったく近寄らない
ズボラ飼い主に似てしまったデグさん
布団に入ったままご飯が食べたいと思ったのか重いご飯入れを布団という名のタオルのそばまで引きずっていってたから、角っこの元の位置に戻したら今度は布団の範囲を広げよったよ
嘘やろ…って声出たw
>>210 ウチのは砂浴び用の皿にタオル持ってってトイレ兼寝床にしてる
前にいた女の子は朝起きたら布団という名のフリースを丁寧に畳んでたよ
賢いんだなぁと眺めてたわ
>>210 みんな賢いねぇ
生え変わりの鼻の線がでてるw
うちもここ1週間くらいで抜け毛が激しくなって線がでてきたわ
冬毛の季節ですね
うちのズボラデグー、ハンモックから体伸ばせばギリギリ届く位置にある給水器の水、頑張って伸びて飲んでるよ
ハンモックからは出たくないらしい
ここで教えてもらったドライキウイ、最後まで残さず食べたから他のも買ってみたら、バナナとマンゴーは捨てられた…
かぼちゃの種なんか種ごと中身を噛み砕いてる
よく見たらひまたねも中身食べてなかった
>>218 そんならカボヒマは殻割ってあげてみなよ
数多の牧草を食べなかった偏食家がOXBOWの牧草はよく食べるわ
高いけどチモシーゴールドみたく外れロットもないしおすすめ
飼い始めて1年半
うちの子は餌が欲しくても、かまってほしくても
自分が忙しそうにしてる時とか、声をかけるまでは横向いてジッとしてる
で、一度声をかけたら待ちかねたように飛んできて、
餌やマッサージをねだってくる
ちなみにマッサージしてほしい時は
自分から進んでハンモックのとこへ行って寝そべる
とてもかわいい
でもって
賢いというか
すごく人(飼い主)を見てるんだなというのをすごく感じる毎日です
そういやうちの子は
掃除しても掃除しても
とにかくチモシーをケージの床全体に敷き詰めます
そんなもんなんでしょうか?
そのままの状態にしておいていいもんなんですかね?
チモシーを1本1本選り好みするよ
選に漏れたやつが床に広がっていく…
お返事ありがとうございます
じゃぁ、床に広がっているチモシーは捨てちゃっていいもんなんですか?
クッションというか
草原のような状態にしてるのかと思い
環境づくりを邪魔しちゃいけないと思ってたんですが…
おしっこかけちゃってどうせ食べないしね
敷き牧草する人もいるし、衛生面で許容できる範囲で取り替えてあげたら良いのでは?
パンテオン飼いだけど牧草は床に直置き
良く食べるし食べないのは放っておくと自由に巣に持ち帰ったりしてる
つまり何が言いたいかっていうと
水槽型だとケージ外に散らばることがないのが利点
>>228 そうらしい
昔カーチャンがかぼたねを天日干ししてくれたんだけどこいつ見向きもしなかったよ
飼育当初からほとんどゲージレイアウト変えてないけど
3年目にして急にチモシーを1階から2階に持って上がって食べるようになった。
何故だろうと思ってたけど自分がソファーに居る時2階だと目線が丁度合うからもしかして?
分からんけど可愛い
大人になるにつれて甘噛みがどんどん上手くなってきた。
メスと思って母親と一緒に飼ってた3ヶ月のベビちゃんのち○こが三倍に伸びて、なんかいやらしいことを1人でやっててびっくりした
男の子だったことにびっくりも、ネズミなのに
>>234 途中で切れた
ネズミなのに、そんな快楽も・・・
びっくり
父親のケージに入れました
父デグもやるでしょ?
年齢・体格差あると♂同士のマウンティングが生々しくてちょっと止めたくなるw
デクニー見るの大好き。
かわいいうちの子が気持ちよさそうに、、。
手伝ってあげたくなる
フィニッシュした後にモグモグしてるのかと思ってた
年寄りでも1日2回はしてるよ…
>>238 膝上でやってた時思いっきりぶっかけられたよ
デグニーは飼い主が見ていない所でそっとやってて欲しい。
微睡んだタイミングでやってるよね。
デグー飼い始めて二ヶ月目くらい、最近膝に乗ってくるようになったんだけど上から見るとキウイフルーツにめちゃ似ててかわいい
つまり美味そうなんだよな
キュートアグレッションというかかぶりつきたくなる時ある
サラダ油をかけると干し草の食いつきが非常に良くなることに気づいた
かけすぎは良くないにしてもスプレーで少量のサラダ油をかけることで干し草の食いつきを改善出来るのは良い
サラダ油のかかった草でデグーがべたべたになったりはせんの?
>>248 どういう経緯で干し草にサラダ油をかけようと思ったのか詳しく教えてほしいw
まあナッツ好きだからな
メタルサイレントがきしむからオリーブオイル挿したらずっとクンクンしてるし
そろそろ寒くなりますね
パネルヒーターは年中付いてるけどデグが寒そうなのでヒヨコ電球入れました
室温計29℃なんだけど…
>>252 ああごめん、ナッツって書いたの油分があるものくらいのつもりだった
言葉足らずだった
そういや生オリーブとか食べるのかな
>>244 ウチのはサンドだから
遠くから見るといなり寿司、上から見ると
きなこのおはぎに似てる
猫と同居は出来ますか?
老猫が2匹いるのに家族がデグーを1匹買ってきてしまいました
今はその家族の寝室に完全隔離して住んでいるけど世話の度にその部屋に行くのが面倒でリビングに置いてあげたいと思ってる
デグーは粗食って大嘘でしょ
うさぎやモルモットより明らかにグルメで食にわがままで苦労する
>>256
イッヌとは共存できる模様。
猫ともお互いに毛づくろいしてる動画を見たことあるわ。
そうとう稀な話なのかもしれんから、慎重に考えてちょーだい。
犬は大丈夫だと思うけど猫はお腹空いてなくても自分より小さい獲物を補食する本能があるからやめたほうがいいと思う
>>256 YouTubeでデグさん一匹と猫4匹の動画があってよく見てるよ
相性があるけど仲良くできればいいよね
全て個体差に依存する
デグー同士ですら殺しあいの喧嘩をするくらいなので他種生物だと尚更厳しい
100%の安全を求めるなら単頭飼いしかない
写真の犬は友人が連れて来たのだが、ファンシーラットと同居してて、犬はラットと遊びたがるがラットは嫌がって犬に噛みつくらしいわ。
写真には写っていないが うちのデグさんが相手してくれるからか千切れんばかりに尻尾振ってた。
猫は難しいだろうな。
>>256 『猫が』 小さい頃から一緒に飼っていればいけるかもしれないが
ある程度育ってからだと食べ物兼玩具としか認識されないから
嬲り殺しにされるだけだと思う
子猫を同じ部屋で保護したことあるけど怒り狂ってたわ…デグーが。
勿論部屋の反対に離して、どちらかはケージに閉じ込めてたけど
デグーを部屋ん歩に出すと猫ケージ(100均網棚で作成)に頭突っ込んでブキープギュルルルル!!って威嚇しまくってたw
お互い不便かけてすまんな…と思ったけどデグーがじたばたしてる後ろ姿はちょっと面白かったww
やるとしたら
猫がケージに直接触れないようにしてならしていくしかないんじゃないかね
あと2〜3ヶ月くらいまでの幼いデグーならストレスで死にやすいみたいだから
完全に隠れられる場所、できれば温かくして(仲間の体温の代わり)作ってやったらどうかな
>>256 買ってきてしまいました、って・・・
買ってきた本人は世話しないの?
うちの2歳の雌デグーが私の手に乗った時だけ大きくギシギシギシと歯軋りするんですが、マイナスな意味ではないですよね…?
手に乗った時だけで普段は歯軋りしません。無理やり手に乗せたことは一度もないです(自分から乗ってくるのを待ってますし持ち上げずすぐに降りられるようにもしてます)
調べてみたら体調不良とかマイナスな意味ばかり書いてあったので…めちゃくちゃ元気なので体調不良ではないです
>>266 喜んでる・リラックスしてるときもやるよ
目がとろーんとしてるでしょ
うちは名前呼ぶと返事の代わりに歯軋りする
病的な歯軋りしてるときは目つきが険しくなってるし
奥歯になんか挟まってる感じで大きくモゴモゴしてたり、上前歯を手でこすったりする
>>266 手の上で歯軋りしたら貴方が心配そうにするから反応を楽しんでいるのかもしれないし、そういう行動をルーティーンにしているのかもしれない
賢いが故に思考が読めないのがデグさんだからな
殺し合いとか嬲り殺しとかやたら強い言葉で脅してくる連中はほぼ荒らしだな
しかし何かあってからじゃ遅いしなぁ
絶対に無理とは言わないけどね
というより買ってきた本人は世話しないのかとか家族と話し合ってから迎えるもんじゃないのかとか色々気になる
猫は元々ネズミを狩らせるために飼われてたって事知らない人いるのかな?
猫とデグー飼ってるけど、上の人がいうように性格の個体差と相性次第な気がするなぁ
でもデグーが1歳こえるまでは完全隔離してた
>>269 実際、猫ってスズメをなぶり殺して遊ぶし、荒らしじゃないんじゃない?
実際に上手く飼ってる人はいるみたいだから全否定はしないけど、万が一猫がデグーをやっちゃったとしても、「」
>>269 ごめん途中
「まーそういうもんだし、仕方ないよねー」で片付けられないなら一緒にしない方が良いんじゃない?と思う。
>>273 いや、猫とデグー一緒にしない方がいいとは思ってるよ
ただなぶり殺すとか殺し合うの人たち言葉に品がないなと思っただけ
事実とはいえ極端な一例で脅かすのは悪いアドバイス
だったら逆の極端な事実で、一緒にしてもけっこう仲良くするから大丈夫だよってのも通ってしまうしな
デグーの命に関わることなので、最悪のケースを想定するのは当然のことと思うけど
真剣に考えて答えてくれてると思うし、それで荒らし呼ばわりはかわいそう
つーか猫にとって狩猟は本能なんだから極端な例じゃないだろ
うちの夫は猫も蟻もカブトムシも買うだけ買ってあとは何もしません
デグーのこともそうです
なのでケージやら餌やら一式買いに行ってやっと世話にも少しで慣れて落ち着きました
猫の前で放したら多分追いかけると思いますが、ケージ越しなら今のところ大丈夫です
外出と就寝の際は別室に隔離していきます
ご意見ありがとうございました
うちの♀のでぐちゃん抱っこの逃げ方がめちゃくち上手くて飼って3年経つけど2回しか抱っこできてない。
>>275 想定しなくちゃいけないのは1番悪かった場合に対処できるか?じゃないかなって思います。
youtubeで猫とでぐちゃんが遊んでいても荒らしだとは思わないけど、
>>275は荒らしだと思うの?
自分にとって賛同したくない意見を強い口調で言われたから荒らしだと思うのは違うんじゃない?って話。
>>278 きちんと世話をしてくれる妻がいて本当によかった!
>>281 ありがとう
買ってきて放置は気に入らないけどデグーは可愛いと思う
>>280 そうだね
ただ自分は賛同したくないどころか賛同寄りなのは勘違いしないでほしい
ただもう少し質問者さんへの言い方考えてやれよと傍から見て思っただけでね…
>>283 ずいぶんお優しいことで。
その割に荒らしだの、品がないだの言いたい放題言ってくれてるけど言い方考えてあげないんですかねぇ。
人のためにじゃなくて自分が見たくない言葉だからでしょ。ずるいやつだな。
>>284 喧嘩腰よくないな
>>279 うちの初代♂は晩年まで普通の抱っこさせてくれなかったよw
腕には乗るしナデナデも好き、膝の上で寝るけど掌近づけるとプギッ!(ガブリ)って
>>264の激怒デグなんだけど気長に可愛がろうぜ
地震の時ちょうど部屋んぽさせてて危なかった
若干物倒れたのは良いけどビビって隅から出て来なくなった方が困った笑
このスレでも質問に対して「無理に決まってるだろはい残念」みたいな極端な言い方で答えたりほんとに脅すみたいな意地悪な言い方で答えたりする人がいたから、それで
>>269は疑心暗鬼になっちゃってるのかもだよな
でもまあ確かにグロい言葉使わんでも猫とデグーは相性悪すぎるからやめとけぐらいの感じでもいいかなとは思った
連投すまんけど昨日の地震よりちょい前ぐらいから地震の時どうしようって心配すぎてめっちゃシミュレーションしてる
避難所連れてけないからとりあえず家に置いてくしかないんだよな
幸い津波とかの心配はない地域だけど、避難所に行くことになったら世話しに通う感じでいけるかな…
>>288 津波以外で避難しなきゃいけないって、住んでいる建物の倒壊や火事の心配だよね
置いていくわけにはいかないと思うから、安全な広場にテントとかじゃないかな
それ以外の理由なら家にいたらいいんじゃないかな
うちは津波くる地域だから10分でこいつをキャリーに入れて高い頑丈な建物に避難をシミュレーションしてたけど、実際地震が来た時に無理だと確信したよ
昨日じゃなくてもっと前
昨日は飼い主ぐっすり寝てました
被災状態になったら一番心配なのは暑さだな
寒いのはカイロで何とかできるけど、カイロ並みに簡単に扱えて長持ちする保冷剤はない
風通しのいい部屋なら30℃くらいまでは元気だけどそこを越えると元気なくなってくるし
(人間が耐えられなかったのでそれ以上は知らん)
ハンディファンも連続使用やバッテリーを考えると限界がある
避難キャリーは簡便さと価格と軽さを考えるとプラケースがいいし…等々
ある程度は考えたり準備するけど、なってみんと判らんね
暑いのは案外平気じゃないか
クーラー付けてないそこそこ暑い日にヒーターの上に居たりするわ
寧ろカイロ程度で寒さを凌げるのかどうかの方が不安
デグーは直射日光と通気さえ気をつければ真夏も耐える
寒さの方が明らかに弱いが多頭飼いで毛布用意して湿気に気をつけたら
デグーがいちばん弱いのは湿気
乾燥している地域の動物だからか濡れてから乾きづらく身体が濡れたままだと冬場じゃなくても衰弱して死んだりする
日本は広い
真夏に窓全開にしても室温35℃を余裕で超える地域もある
大丈夫だと言い切るのは危険
>>269 例えばデグーと猫を一緒にして
仲良くできる確率が90%、殺される確率が10%だったとして
「大体仲良くできるから平気だよ」って言う?
普通は最悪の事態を想定して話すると思うけど
実際の所初対面でも5分5分
定期的に一緒にさせてたら高確率で殺されると思うけどね
肉食動物って本能的に小動物を襲うから
仲間と思っていてもついつい殺してしまいそう
猫とデグーが仲良くしている動画とかは子供の頃から一緒に育っている場合だよ
>>295 これから猫とデグーを一緒に買ってきたいんですぅ〜どーしたらいいですかー
みたいな浮わついた話なら
>>295の言い分が当たり前だけど
家族がすでに買ってきて世話しないのを、仕方なく世話してくれる人に厳しいこといっても仕方ないでしょ
何とか面倒を減らして可愛がって貰うように建設的な提案するしかないじゃん
だから厳しく言わない人が多いんだよ
「正しいこと」を重荷にしたらいかんよ
人のだからなんとでも言えるけどな実体験か動画でも無きゃ根拠ない人達に聞く事がもうおこがましい
猫とデグー飼ってるけど遠目で見てるだけだよ
獲物を狙うような感じじゃなくて何か居るな程度の
基本的に無関心で寝てる
高齢期に入ってることと犬と育ってきて他にも動物が色々居るから狩猟本能刺激されないんだろうと思う
他所の猫が日光浴中の鳥に手を伸ばして捕ろうとしてた(ガラス越し)事があるからやっぱり育った環境でも違ってくるんだろう
だから一概に一緒に住めるとも言えないし絶対無理とも言えない
>>256 言っちゃあれだが、デグーを里子に出す選択肢もあると思う
猫がいるのに飼ってきて、あげく世話しないいい年した大人のしりぬぐいする必要もないのでは
リビングには老猫の危険もあるけど、猫より徹底したバリケード環境も作らないといけないし
旦那の寝室に隔離した生活だとしても普段誰もいなさそうだし孤独だろう
これは邪推なんだけど、勝手に飼ってこられた経験が今までもあるような口ぶりに感じたから、もしかしたらなんかしらのDVか?
勝手に里子に出したりはできない感じ?
>>300 これDVなのか
生き物もそうだけど子供生んで欲しいって頼まれて産んだら一切世話しないとかね
>>282 飼い始めたきっかけはアレだけど、デグちゃんを可愛いと思う人口が増えて嬉しい^ ^ネズミ系へ拒否反応ある人から見たらドブネズミにしか見えないと思うし。。
よそのご家庭のことを勝手に想像してアレコレ口だすのはスレ違いすぎるのでは?
里子に出した先が幸せとは限らないし
>>256は、わからない部分をきちんと調べようとしてくれる良い飼い主だと思うけど。
うちにもデグーと家猫がいるけど、ケージから出して猫に近付けたり部屋んぽさせたりしなければ大丈夫
いやいい飼い主だと思う
それはもちろんだけど今回デグー1匹だったからまだしもこれで世話してるし可愛いって言ってるじゃんって今度は犬連れて帰って来られたらそれこそどうしようもないだろうと思って
そもそもデグさんが可哀想だろ
この話を広げたいわけでも相談スレにしたいわけでもなくて気づくきっかけはどっかで必要なんじゃないかと思っただけ
うちは大丈夫っていうけど逆にダメだった例はここでは出ないだろ
ちなみにプレーリードッグがいるけど部屋んぽ一緒でもお互い知らんぷり
シマリスはデグさん攻撃したから絶対に近寄らせない
>>307 シマリスこそサイズ感といい見た目といい似てるから仲間と誤認しそうだけどそうもいかないんだねー。
逆に似ているから縄張り争いがはじまるのかな。
>>306 いい飼い主なら可哀想なデグーではないし、誰も犬買ってきてないし、DVは邪推。
>>306のレス全部妄想じゃん。
現実と妄想の区別がつかないことに気づけてよかったね。
実際子供産まれたら放置っつってんだし、これまでにも何度かあるって最初から分かってんだし、絶対起こらない未来じゃないだろうがよ
相談主がいい飼い主でも同居人がいい飼い主じゃないから困って相談にきてんだろ?
杞憂ならそれに越したことないに決まってるしよ
妄想じゃなくて邪でお節介な推理なんだわ
いうて軽くそんな可能性あるなら対処が必要かもねーくらいの感じで言ったつもりだからこれ以上はスレチになるし言わん
ただ犬まではいかなくても世話しない人はデグーの多頭飼いが難しいとか知らずにケージサイズに余裕あるからもう1匹…とかやっちゃうの実際聞いたことあるし気をつけてな
猫さんとデグさんと相談主さんいい関係築けるといな
最悪の可能性ばっか話されると滅入るね
良いことばかりじゃないだろうけどトータルでは喜びが増えると思ってペット飼うんじゃないの
起きうる最悪の事態まで考えたら変質者に惨殺される可能性とかまで考えなきゃいかんのか
>>312 実際子供産まれたら放置???どこに書いてある????まじで現実と妄想の区別がついていない???????
相談に来たのは、同居人に困ったんじゃなくてデグーのケージを猫がいる部屋に置いていいか迷ったからだよ。まじで大丈夫か??思い込みがすごいぞ。
邪でお節介な推理w探偵さんおつでーすww邪ーww国語辞典で調べろよww
以下はおちょくりではなく真面目に言うけど、他人をDV加害者だって言うのはかなりの侮辱だし、DV被害者だと邪な推理して認定することも、「虐げられていることにすら気づかないアホ」、または「可哀想な弱者」と認定してるだけだからな。文字でしか伝わらない掲示板だからこそ軽々しくやってはいけないことだと肝に銘じておけ。
スレの空気壊してすまん。
あーごめんごめん子供産まれたらは別の人が言ってたんだ
買うだけ買ってきてあとは何もしないのが気に入らないけどって言ってる時点で不満を覚えてるわけだから、もうその時点で場合によっちゃDVに当てはまる可能性があるぞって言いたかっただけだからよ
極端な悪い例ばっか出すのイマイチみたいなこと自分も上で言ってんのに悪かったな
あと
>>315も充分邪推なんだわ
必要以上に煽るといくら正しいこと言ってても変な人に見えるから気をつけな
妄想と言うか人違いしてそう
302を256と同じ人と思ってるんじゃないか
302は推測で子供の話をしてるんじゃないのか
>>316 不満を覚えてもイコールDVじゃないです。
正しいなら邪推じゃないです。仕様もない嫌味を言うよりも素直に謝って直した方が良いと思います。
>>317 あーそういうことか。ありがとう。
デグーと猫を一緒に飼うことについて
ポジティブな意見しか言わない奴は
他人事だからといい加減に答えているか
実験というか人柱的な事をさせるためにそう答えてるんだろうな
もしくは他人を騙して間接的に虐待を行おうとしているか
デグー同士の喧嘩でも流血沙汰になる事もあるのに
猫はデグーの数倍の大きさの肉食獣
猫がその気になったらデグーなんて一撃で致命傷を与えられるぞ
俺ならどちらか里子に出すわ
もう
>>312は思うままにさせてあげたらいいんじゃないかな。
ところで地震のときうちのデグちゃんは、ちょうど撫で撫でタイムだったんだけど、揺れた瞬間に飼い主は放置で回し車の後ろに逃げていった。地震に怯えない子っているのかな?
>>320 うちは人の顔無言で見てたよ
お前揺らすなよって
高1で飼ったデグーが好きすぎて獣医学科入りました。小動物みてくれるとこ少ない…
>>322 素敵、将来開業したらここで報告して。近かったら頼りたいわ
>>322 授業では犬猫家畜しか習わないんだよね
独学だけど、デグーさんの権威になってね
>>322さんが獣医になったら獣医もデグースレ見るという既成事実が出来るな
>>319 お前がそう思うのは勝手だが
自分の価値観を他人に押し付けるなよ
>>321 俺んちのもそうだなぁ
短頭飼いケージを2段重ねで置いてる
下段の雄が回し車を使うとカタカタ揺れるのに慣れたのか
上段の雌はちょっと揺れたくらいじゃびくともしないわ
震度5+じゃ解らんけど
>>309 シマリスは冬眠時期になると全部敵だから誰とも共生出来ない
米国ではいまでもキャトル・ミューティレーションが発生している。
理由も方法もわからない。
://twitter.com/naoyafujiwara/status/1441018505361379331?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
地震のときうちのデグはパニックになってたなー。普段見せない全力走りで回し車、そしてまっすぐ走れてないから横の壁にぶつかるの繰り返してたなー。
デグー♂がオドントーマになってしまった上に、脳に近いから手術は難しいらしい。
出来る限り尽くしたいんだけど、今やれることとか、手術引き受けてくれるお医者さんいないかな…
>>334 うちはネブライザーと飲み薬と放し飼いしてる
ウンコ出させるために牧草食べさせて走り回らせてるけど、それでも何も食べなくて動かない時は点滴しに行ってる
>>334 可哀そうに
あれの手術は本当に頭に穴空けるんだよ
デグーじゃないけどプレーリードッグで見たことある
みなさん情報ありがとうございます…
東京でも引き受けてくれる所はないだろうとの事で、やれるだけ面倒見ていきます…!
普通に寿命迎えさせてやれよ
下手に手術するのはある意味虐待だと思うぞ
手術はやるにしてもリスクが高過ぎるとのことは説明頂きましたので、
間違えて途中で書き込んでしまった…
リスクが高いとは説明頂きました。一般的な寿命は迎えられないだろうとのことだったので、せめて1日でも生きて欲しいと思って聞いてみました
そっか
貴重な時間を共有してやれよ
大事な時間だからな
>>337 吸入器も酸素発生器も早く始めた方がいいよ
>>338 同意
どうせなら新しい子を迎えたほうがいいよな
人間はアルミ噛むとウェッてなるけど、デグーも同じかな?
パンテオンのプラ部分を親の仇みたいに噛みまくって破壊するしガリガリガリガリガリガリガリガリもーうるさくてたまらん。アルミテープで補強したら噛まなくなるかな?と思ってるんだけど
>>340 「痛い痛い」って苦しんでる子を
お前のエゴで延命させられるのってあまりに残酷すぎる
脱走したデグーを捕まえる際に噛まれて血が出た状態で掴んだからデグーにも血がついちゃってて…
デグーの毛についた血ってどうやって落とせばいいのかな……
>>333 パニクって怪我するのが怖いよね。。
>>328の様に地面はたまに揺れるものって思わせることにする!
次回地震があったら
>>321みたいな反応になったらいいなぁ。
>>347 逃げたらバスタオルをバサッとかけてつかまえるのがいいよ
デグーにどのくらいの量の血が着いたかわからないけど砂浴びさせておけば取れるんじゃないかな
>>342 横から。色々な意見があると思うけど、デグちゃんが
>>342と一緒にいたいと思ってるか、ゆっくり休みたいと思ってるのかはネットごしの我々には分からないから、
>>342がどうしてあげたいかが大切だと思う。
良い選択ができるといいよね。
病院の情報を持ってなくて力になれなくてごめん。
>>346 逆に死にたいって思ってると思う?
人間に対しても気持ち考えられないんじゃないかな君は。
334です、
たくさんの情報ありがとうございました!
大切な家族ですし、撫でてーと寄ってくるのでできる限りそばに居てあげたいと思います。
優しく教えていただいた知識ある方々、ありがとうございました!
>>350 とんでもないです!
励みになります…ありがとうございます!
>>351 失礼なやつだな君は
底辺はこれだから嫌だ
うちのはなんだかんだ介護4ヶ月だ
日に日に体重は減ったし鼻がグシュグシュしてくしゃみ連発してるけど朝から走り回って人のご飯に目を輝かせてる
食欲あるし6歳になったから細かいこと気にするのやめた
>>347 革手を用意しておくといいよ
ジクラ製の小動物用なんてのもある
347です
革手袋とバスタオル…!今度脱走されたらそれらを駆使して捕まえます!
血は仕事から帰って見てみたらうすくなってました
オドントーマって金網齧ったり、落下したりで切り歯が折れる事でなるの?
普通に過ごしててもなるものなのかな
ウチも歯は毎日チェックしとこう
折れたことないけど鼻がぷすぷすしてくしゃみしたってここに書いたら今すぐ医者連れてけって言われてから介護
見た目じゃわからないよ
いままで部屋の家具とかあまりかじらなかった子が、最近急に家具とかうさ暖とか齧るようになってしまったんだけど、何が原因ですかね?
暑い日はクーラーつけてるし、寒い日は暖房つけて大体23〜25で部屋温度保ってるし、湿度も60〜70くらいだから温度湿度ではなさそうなんですが…
ネズミ取りを使う手もある
金網の籠式の奴は閉まるときに尻尾が挟まる可能性があるから入り口両側に割り箸か何かを固定して隙間を確保しとくといいかも
>>362 そんなもんなんじゃない?
ウチのも 昨日まで興味がなかったハンモックが大好きになったり、ケーブルは齧らないから安心してたら 急に齧り始めたり
まあ、デグーに聞かなきゃわからないけど原因なんてないんじゃないの?
今までしなかったことを突然やったり
今までやってたことを突然やめる
デグーあるあるですな
うちの家ではケーブル類がまとめてある危険地帯を段ボールで囲って
デグー立ち入り禁止区域にしているが
うちのデグーは聞き分け良くて「ここ入らないでね」って言ったら
普段は近寄ろうとしない
でもデグーからおやつを催促された時に俺が無視していると
真っ先に立ち入り禁止区域に向かって壁(段ボール)をガジガジしてくる
これ俺が立ち入り禁止区域に入って欲しくないのを知ってて
交渉材料(脅迫材料)に使っているよね?
>>362 オスだと発情期とかホルモンバランスで行動変わるよ
女の子はわからないけどデグーは賢いから新たな遊びを開発したとか
うちのデグーさんは数えで9歳になって、高いところに登らなくなり、ホイールもゆっくり少ししか走らなくなった
何か調子悪いところはなさそうだけど、もういい歳だから、そろそろ覚悟はしておかないとなぁと思う今日この頃
高さより面積の広い平屋のケージでも用意してあげますかね
>>367 男の子だからそうかもしれないです、なるほど…
しばらくしたらまた落ち着きますかね
寒いから、うさ暖のコンセント入れたまま仕事行くけど、低温の方だから大丈夫かな
うさ暖の上にオシッコする時あるんだよね
>>368 長生きですねーすごい
いずれそういうのも考えていかなきゃなー
最近ずっと高いところで寝てて回し車は午後の2時間くらいしか使わない
こんなものですか?
>>373 回し車付近の温度が低いとか?
暖かい空気は上に行くし
>>372 長い草を手を使わずにムシャムシャしてるのかわいい
なんかラーメン食いとか呼ばれてるらしいw
うちの仔は両手でチモシーをブンブン振り回してから捨てる
何が楽しいのか分からないけど毎日ノリノリだからマイブームなのかも
むしゃってるとこ近付くと見上げて
ご飯‥?て口からぽろるの可愛すぎる
>>377 「ごはん!?おやつ!?ならこんなんいらんわ」って、草をぺいって捨てるのも可愛い
>>374 ありがとう
回し車付近の温度まで気にしたことなかったけどちょっと高いところに上げてみます!
>>372 めっちゃわかる
ポリポリ言ってていい音
ケージに顔近づけるとピルピル鳴くのが可愛くて愛おしい
あんまり抜け毛すごいから小型のコロコロで背中転がしてみた
尻のあたり抜けまくるわw
机の上にすぐ乗ろうとするけど人がいる時は絶対登らない
>>381 わかりすぎる
ついなでたり何かあげたりしてしまう
>>385 「ここから出してくれ」って訴えは無視か?
3年ぶりにショップ覗いたら回し車やハンモックついてて環境改善に感動した。うちの子迎えた時はステップと給水器しか無かったのに‥
生後3ヶ月ブルーが3万弱だった。若いとやっぱ値張るねぇ
ブルー30000て純粋なブルーの子なんだろうか
今では珍しくない色なのに
>>386 出たいのかな?と思ってケージ開けてしばらく見ててもこっちを見つめるばかりで全然出ていかない(´・ω・`)
何もしないとわかるとケージ扉開いたままでも回し車回したり草食べたりし始める
>>389 奴隷の巨人にナデナデする機会をお与え下さってんだよ
そんなことも分からないのか
>>390 デグ飼い歴半年の初心者なもので…スミマセン
教えてくださってありがとうございます
今後は心から感謝してナデナデさせていただきます!
YouTubeのデグー動画のコメ欄で
デグーに糖質のあるものあげると死ぬとか書いてる人いたわ
迷信ってなかなか無くならないね
>>392 糖尿病が怖いのでなるべくあげない様にしているんだけど、迷信といえる程の否定材料ってありますか?
出来ればおやつとかあげたい!
>>394 獣医に野菜の糖質は大丈夫だけど果物の果糖はアカンと言われたよ
>>394 比較的新しい有名な論文がある
まずデグーは糖質を分解できないは完全な誤情報で、分解できる
分解しづらいかどうかは微妙なラインだな
糖尿病になりやすいに関しては複数の獣医が糖尿病のデグーを見たことないと言ってる
>>396 比較的新しい有名な論文って何ですか
ちなみに東京農工大学付属研究センターのは
給餌内容が極端で実験は1日(17時間絶食後に乾燥パインやヒマワリの種を30分間自由摂取:1回)だから
一般人の飼育には参考にならないし
ぜひ教えてください
それと日常的にデグーの診察をしている獣医で
糖尿病(加齢以外の白内障を含む)のデグーを見たことないというのも
具体的に教えてください
その地域の人はかなり参考になると思います
ワッチョイ 8b44-twARもワッチョイ 0f50-59xu
両方ともこのスレから消えろって思ってる人 ノシ 1人目
>>397 その論文ですよ。別に糖質推移の実験として極端には見えませんが…
あなたのようなデグーが糖分を分解できてはいけないというような人が不思議でならない
糖分を分解できる話はやたら疑う
糖分を分解できないってだいぶ昔の研究については全く疑わない
なぜです?一度頑張って勉強して覚えたので覆ってほしくないんですか?
猫及び異種動物との多頭飼育
糖質分解問題
この手の話題は大体荒れる
>>400 糖分を分解できないという話は知らない
糖分の分解能力が低いは知っている
あの実験は
1日のみ17時間絶食後に乾燥パインだけ30分食べ放題し
3時間30分後までの血糖値の推移だから
私は極端で一般飼育に当てはめない方がいいと判断している
が、結果を見てあなたがどう解釈してもいいけど
あなた個人の見解をデグー飼育者へのアドバイスに用いるのは
危険だと感じます
参考までに乾燥パインは3時間30分後でも
10%血糖値が高かったが
それ以外のヒマワリの種などは基準値に戻っている
(一週間回復期間を設けて他の給餌で実験)
余談だけど
低血糖にならないよう注意するのは当たり前で
私はSANKOのベジドロップ等を
ときどきあげるのは問題ないと考えている
市販の餌買ってる時点で情弱
草食動物の餌なんて草むらに行けば無限に手に入る
>>402 嗜好品ばかり食べるから危ない事には変わりない
荒れる話題をひろげてごめん。。どっちが正しいか議論したいわけではなくて(飼い主の責任で管理すれば良い問題だと思ってる)、おやつあげたいし、根拠がかるなら知りたいなーって感じでした。回答くれてありがとう。
>>394 糖質と糖類の違いってやつかな?
糖の分解能力が弱いが、常識的な糖質による血糖値上昇なら大丈夫そう(獣医の経験則的に)
って感じなら嬉しいな!
乾燥桑の葉とか買っちゃおうかなーって選択肢が頭をよぎってる笑
情報ありがとう。
>>396 その論文は読んでいて、内容も理解している(つもり)。
元々、インスリンが特殊で糖代謝が弱い →論文上では限定的な場合に限っては糖代謝の弱さは確認できなかった
ってだけで、考察に「長期的な高栄養食摂取は代謝系疾患の発症につながり決して望ましくない」と明確に書かれているんだよね。
獣医さんの発言も、それはそれで真実だけど選択バイアス(糖尿病デグちゃんは診察確定前に死亡とか)の否定が出来ないかなぁ。
「糖尿病になりやすい」って言っている獣医さんも複数いるわけで、新しい情報だから正しいとは言えないかなって思う。
粗食にしすぎて低血糖問題も、、、?野生化以上の粗食による低血糖を疑うより、恵まれた食事による糖尿病の症状の低血糖のほうがしっくりくるような。。
って思ってしまうので、うちのデグちゃんは今後も粗食生活だな!笑
情報ありがとう!もらった情報について考えたらめっちゃ長くなった😂
むかしここだったか、成長中の子デグにすら粗食にしてできるだけ体重増やさない主義の人達みたよ
自然下ではチモシーやら粗食で生きてるけどそれはまあ生きられる最低ラインであって
飼育下ではペレットやおやつでもう少し栄養がつくから5年、うまくいけば10年いきる子もいるんだろう
栄養がつけば寿命がのびて、でも食べたいだけ甘いものをあげてたら糖尿病になるのは人間も同じよな
デグーは糖尿病になりやすい。それは糖分を分解できないからですよ
→研究「糖分の分解自体はできてるみたいですね」
→「ぐぬぬ…だが長期間糖分を与えたら分からないじゃないか!」
最初の前提は覆ったのに、糖尿病になりやすい動物にしなければ気が済まない人たちの謎
>>408 飼い主が適切の範囲内で管理している分には、中々むずかしい問題だよね。体格良くい方が体力ありそうと思っているけど、小さくて可愛いもわかるし。
野生下での寿命が短いのは栄養的な問題ではなくて、外的要因(毒餌やら天敵)が大きいっていうのをどっかで読んだんだよ。(英語圏のサイトだった様な)
粗食(私はおやつをほぼあげないと飼育下で粗食って意味で使ってる)のレベルもみんなバラバラっぽいね。
>>409 糖の分解が出来ないって言っているのは8b44だけだよ。
自分と反対の意見に対して、本来の意見とは別の話題をバカにした表現を交えて騒ぎ始めるのはなんでだろう🤔何がしたいのか知りたいけどスレ違いだから我慢する(T^T)
ここまでの流れ
昔はデグーの糖質耐性が5程度と言われていた
>>397の研究を元にデグーの糖質耐性は30以上はあると推測
>>397のの研究結果を拡大解釈してデグーの糖質耐性は100ある!と騒ぐ奴が出てくる
いやそんなに無いよと突っ込む奴が出て意見が割れ荒れる
結論として実はデグーは糖質摂りまくっても平気な可能性はあるが
>>397の研究だけじゃわからない
なんかよくわからん話をしとるな
こんなとこまで来て論文の話なんてしたいとも思わん
もふもふ可愛いが正義
>>414 ならば今晩の癒し成分をアップして欲しい!
後でもいいから
>>413 それ言ったら質問への回答もできないやん。
>>415 横からですけどどうぞ
>>417 おぉ!
寝姿とはかなりレアすぎて羨ましいですよー
>>417 可愛い顔してるだろ
嘘みたいだろ
死んでるんだぜ
9月30日に満一歳になった
>>421 おめでとう
大事そうに餌抱えて可愛いな〜
ショップへ行ったら狂ったみたいにケージに齧りついて手を伸ばしてバタバタさせてるデグが居た…
>>421 随分でっかいうんこが出てるのかと思ったらシッポでしたな
狂ったように食べるオススメのペレットとかありますか??
デグーって鳴いてるって言うより喋ってるって感じの時あるよね
>>427 うちはペレットよりチモシーゴールドの方を狂ったように食べる
新しいの入れると取り合いで大喧嘩になる
ペレットもそれなりによく食べるよ
プレミアムフードとひかりデグデグ
ペレットで狂喜乱舞ってのは俺んちの連中では無いなぁ
ヒマワリの種と押し麦にはおそらく狂喜してると思う
尻尾バタバタしながら縋り付いてきて「早くちょうだいっ!!」って感じだ
量はあげられないのは解ってくれ…
ミニマルランドのビタミンC
袋をガサガサすると乱舞して飛んでくるからウサギにあげるついでにお裾分けしてる
ペレットはデグデグが好きだな
時々ある事とは言え仕事で今朝3時に家を出てからおそらく明日の22時くらい
すでに留守番の奴らが心配だし手の甲のひっかき傷を見るとちょっと恋しい
もう何年も何回も経験してるんだけど今年は寒くなるのが急すぎる気がする
デグーの尻尾って結構硬いよね
肩に乗られて顔に当たって初めて気がついた
最近いきなり撫で撫でや抱っこや手のひらで眠ることを許したと思ったら、甘えん坊丸出しになった
それと同時に、顔を近付けると物凄く喜んだりちゅっちゅしてくるように…というか全スキンシップの中でちゅっちゅが1番お好きな模様
自分の顔面をクソデカデグーとして認識してるのか何なのか…ちゅっちゅ&人間の顔が大好きな子、他にいますか?
可愛らしいし愛おしさでいっぱいだけど、こちらの持ってるであろう常在菌やら歯周病菌やらその他諸々を感染させないように気をつけないとなあ…
>>440 可愛いね
うちの初代が唇甘噛みしてくるタイプだったよ
ただし「だっこは許さん」「部屋ん歩中に自分から人間によじ登ったときだけ」ってタイプだったw
さっきあった出来事
うちにデグー2匹いるんだけど(仮にAとB)
2匹同時にアリメペットを与えたら
Aは普通に食べているんだけど
Bは何を思ったか自分のアリメペットを隠してBのを奪いに行ったw
喧嘩になったらまずいのでしょうがなくBにもう1個アリメペットを与えたけど
こいつ控えめに言って屑だなw
>>442 テンション高めなとこ申し訳ないけどデグー含めて齧歯目的には普通なことだぞ
どんぐり埋めて忘れちゃうリスやティッシュを巣に蓄えるハムスターにプラスほんの少しの知恵がついたらそうなる
>>442 うちは今3匹なんだけど(2歳×1、1歳×2)1歳の1匹がぶんどりタイプで、2歳はおっとり譲ってやる
そして2歳は「とられた〜」って飼い主に催促しに来る
1歳のもう1匹は歯が悪かったけど、取られないようにするために爆速で食べるようになって歯が治ったw
寒くなったから最近ペットヒーターつけたらとろけてる。オフトゥンに入りながらピルピル言ってご機嫌で、めちゃくそ可愛すぎてこっちも幸せだわ。
ヒーターでホッカホカになったデグーが飼い主を温めるのだ
>>441 ツンデレたまらんねえ
やたらと唇とか鼻にちゅってしてくるのと人間の吐息を浴びるのが好き?落ち着く?みたいで、それがデグーにとってはどういう意味合いの行為なんだろうと思って色々と調べてみたけど分からず…
初デグーで何かと心配になる事も多いけど、特に問題のある行動じゃないんだったらこのまま引き続き暖かく見守ろう
顔ちゅーされるねぇ
目つぶってじっとしてたらおでことかほっぺたとか顔中を検分される
こそばいからフンッて吹き出したら鼻息で飛んでく
うちの子は風があたるのは苦手みたいだ
>>453 そうだよな
手洗いは気をつけてたけど顔は防ぎようがないもんな
どっちみち顔になんもつけてない時しか触れ合いしてないし顔も洗った方がいいのかもしれん
デグーとチューするとサルモネラ菌に侵されるなら自分はもう重度感染者だろう
朝からバタバタしてたけど水換えてエサ出して砂浴びさせて・・・
と一通り済ませたらこんな時間で早くも伸びまくってゴロゴロし始めてる
このゴロゴロだらけ具合が実に癒されるわい
近くでゴロゴロだらだらしてくれるの見ると、随分気を許してくれたもんだなあって思って毎回嬉しくなっちゃうよね
ところでスレ民の中でデグーマッサージのテクニシャンはおられますか?
一応マッサージのようなグルーミングのようなことをさせてはくれるし、お礼の甘噛みもしてくれるけど、1回も例のデグースマイルを見たことなくて
むしろ「そこまでお前さんが触りたいならしゃーないな、触ったったらええで、ほれ」みたいな雰囲気
下手クソでごめんよ…って思いながら色んな触り方をして様子を見ている
>>457 うちのは耳から口の横をカリカリ掻いてやるとニーッてなってたなぁ
口のきわっきわを指の腹じゃなくて爪の先で軽く掻いてあげるとニッコリしてくれる
ほんとにもう唇というか毛の無い柔いとこ
口元とか耳後ろあたりをやるとめっちゃ気持ちいい顔するよね。うちの子は最初嫌がってたくらいなのに、すっかりマッサージの虜になってしまったわ。最近背中と腰あたりのマッサージが気に入ったらしく、いそいそとケツを向けて押し付けてくる。かわいい。
ケツあたりがツボなのは分かってたけど最近おでこから頭頂部あたりを強めに掻かれるのも好きと判明した。
耳の後ろとかおでこも分かる
おでこはこっちがビビっちゃってそっとしか触れないけど、両耳の後ろを二本指でカリカリやると耳がにゅーっと横に倒れてもっとやれアピールされる
可愛い
回答してくれたテクニシャンの皆様方、ありがとう!
うちの子、まだお迎えして3週間で、今お互いにいろいろな面で距離を縮めていってる途中なんだよね
いつかうちの子からマッサージを乞われるようになる日が来るまで、挙げてもらった部分を中心に、嫌われない程度に毎日ちょっとずつ試してみようと思う
3週間か
まだ小さいデグーだとしたらカイカイより他のことに興味をそそられてたりするもんな
大きいデグーでも環境に慣れてる途中かもだしな
頑張れ!
初代君は耳のなか(というか外側のキワのプリーツ寄ってるようなとこ)をカリカリされるのも好きだった
よく動物はしつこくしたら嫌われるっていうけど、デグーは時間をおきつつ(逃げたらやめる)、何回も構ってやるとベタなれする印象だなー
初めて人間の女の子に会わせたらクール気取ってたぜ
男の客だとしょんべんかけまくるのに紳士だった笑
>>466 お前の性行を祈った行動なんだよ理解しろ
成る程理解した!
全く話し変わって申し訳ないがオススメのペットカメラありますか?できればネット購入できる物
以前話題にあがってたけどメモってなかった‥。
>>464 色々とありがとう
我が家に来た時点で6ヶ月になったばかりの男の子だよ
初めの2週間はこの子と仲良くなるには長い年月が掛かりそうだなあ…じっくり真摯に向き合っていくしかないなあ…って覚悟するくらいの拒否られっぷりだったけど、本当に急に色々気を許してくれるようになって毎日とても幸せ
今も腕の中で撫でられながら寝てくれてる
可愛過ぎてヤバい
デグーっていいね
初めてのデグーで心配なことも気になることもまだまだあるし、またベテランデグー飼いの方々には質問させてもらうと思う
長々とすみませんが宜しくお願いします
>>469 デグーの個性もあるかもしれないけど、3週間でそれだけ馴染んでくれてるならきっと育て方がいいんだな
よく見てたら何ヶ月単位で見たことないような行動とか表情してくれたりするからほんと目離せんよ
心配ごと多くて試行錯誤できるのも最初のうちの醍醐味だからファイトやで
二匹同居で順調だけど、回し車の取り合いでたまにケンカしてる
近々回し車もうひとつ入れる予定
三匹以上同居の飼い主さんは人数分入れてたりするのかな?
>>471 うちは3匹で3個いれてるよ
立場の弱い子がいてなかなか遊べてなかったので
(今はむちゃくちゃ強くなったw)
それでもひとつのホイールに3匹ぎゅうぎゅうに詰まってたり喧嘩したりする
>>472 おおー三匹で三台!
やっぱりどこかしら空いてる回し車があるとストレスになりづらそうですね〜、参考になります
いくら部屋んぽさせてもぜったいケージの中でしかおしっこしないうちのデグー偉すぎて助かる
>>474 うちの子も膝やらお腹の上でどれだけ泥のように爆睡かましててもおしっこしたくなったら飛び起きてケージに戻ってやってる
初めは「何やこの子、神童か……?」と思いつつ、何だかんだケージの中の方が落ち着いて出来るのかもなあと考えてたんだけど、何なんだろうね
裏山
うちのは歴代マーキングしてなんぼ(みんな♂)
テケテケ走りながら床に擦り付けていくよ…
うちもそこら中にする
なんなら手に乗ってる時にわざわざする
そういうのも個体差なのかな?
ネット上とか飼育書とかの情報だと、飼い主におしっこを掛ける行為を親愛の証だとか良いことみたいに書かれてあることが多いから、全くぶっかけられないことに若干の寂しさを感じてたりするw
とか言いながら毎回されたらされたでオワァ…ヤメテェ…ヾ( ^ω^)ノってなるんだろうけどw
そしてちょっと質問させて欲しいんですが、デグーに芸を教えてる人ってどれくらいいますか?
よく見るおまわりと輪くぐりと手乗りはすぐ覚えてくれたんだけど、デグーの学習能力に飼い主の創造性が全く追い付いてなくて他に思い付かないというw
芸を覚えさせたい!というよりは、お互いに楽しめるコミュニケーションのひとつ的な感覚でバリエーションを増やしていけたら嬉しいなあと思ってる
そんなに飼育経験があるわけじゃないが
最初懐かない子の方が将来的にベタ馴れになるのかも
うちの子最初の2年位は全く懐かなくて逃げられてたけど
飼い始めて4年経つ今ではかなり心を許して無防備な姿も見せてくれる
↓は部屋んぽ中、回し車の中で休んでいるんだけど
どうも俺の姿が見えてないと落ち着かないみたい
回し車だと寝づらそうなので100均の商品とティッシュ箱で
天蓋付きのベットを作ってみた
それなりに気に入ってくれたようだが今度ちゃんと作り直そう
>>480 理研がデグーに熊手で餌を引き寄せさせるって芸を仕込んだ研究をしてたけどやってみる?w
20080326_1.pdf
https://docs.google.com/viewer?url=https://www.riken.jp/medialibrary/riken/pr/press/2008/20080326_1/20080326_1.pdf
>>482 理研で働けるデグーなんだから絶対私より頭いいわ
>>482 ウチで仕込もうとは思わないけど面白いね
アンデスのげっ歯類にこんな知能があるの大自然の神秘感ある
ハンモック大好きなのに、いつもヒモを齧り切っちゃうのよね
掃除の時にチェックしてるんだけど。。。
>>482 そういう研究があることは知ってたけど、その論文そのものを直接見るのは初めてだ、貼ってくれてありがとう
内容も面白いし、研究員のデグさん可愛いねw
自分の手や身体を使っての芸ばっかり考えてたけど、何か道具を使っていくのも楽しそうでいいね
>>481 なんでスルーされてるか
明日までに考えといてください
真菌について教えてください。
3歳半のデグーが真菌にかかってしまい、今粉薬を与えています。2週間与え病院に連れて行きましたが効果が全くなさそうということで違う抗真菌薬を処方されました。今その2回目の薬を与えて6日目なんですがやはり触るとごっそりフケ付きの毛が抜けてしまいます。
2種類目の薬も効果が出てないでしょうか…
まだ6日目だからですかね…どのくらい与えたら毛がごっそり抜けないくらい効果が出てくるのかわかる方教えて頂きたいです。
いや医者に聞きなよ。
再受診するべきかくらい電話でも教えてくれるでしょ
人間の病気でも「薬飲みきって変わりないなら来てね」だから
取りあえず飲みきるまで様子みたら?
毛が抜ける以外に掻きすぎて血だらけとか、すぐ対処が必要な状態ではないでしょ
デグーにとっても医者通いが頻繁だと負担だよ
すぐ対処が必要かは素人にはわからないから、「医者に電話しろ」の
>>491が良いと思った。
真菌は木酢液や竹酢液でも治るよ。原液をスプレーして掛ける。うちの個体は掛けてもそんなに嫌がらなかった。
>>481だけど
うちのデグーさん簡易ベッドに馴れて爆睡している
普段はケージの中でしか寝ている所見てなかったけど
すぐ傍で寝ている姿を見れて嬉しい
皆さんも部屋んぽさせる時に休憩スペース
作っておくと良いかもしれない
休憩スペースを設けられるほど、うちは部屋んぽの範囲を広くとってあげられてないなあ…すまんよ我が家のデグーさん
そしてチラ裏だけどご報告
先日デグーマッサージのコツをご教示いただいた者なんだけど、おかげさまでうちのデグーさんのニッコリを見れるようになったよ!!!
最初は「ん?何しとんのワレ?」みたいなドライな反応だったのが、徐々にぎこちなくニ……コ……ォ……(苦笑)になって、今では自分の膝の上でゴロンと仰向けになって顔面のデッサンが崩れた極楽の表情でマッサージを受けてくれるようになったw
唇の毛のないあたりとか胸下の柔らかいところを撫でると良いとか、爪先でカキカキするようにすると良いとか、とっても参考になった
デグー飼いさんたちの生の声を聞けて本当に良かったよ
ありがとう
>>598 おめでとう
デグさんがそんなになっちゃうぐらい喜んでるなら、598もデグさんもウィンウィンの関係だな
>>498 すんごいベタベタだな羨ましい
1匹換毛がボコボコなんでブラシかけてみたらフワァ…って毛が舞い散るw
尻なんかここ1週間毎日ブラシかけてるのになんであんなに抜けるのか
ちょっとだけケージ周りの抜け毛がマシになったわ
500のおかげで安価間違い気づいた
ごめん598じゃなくて498宛…
>>498 マッサージ?とはちょっとちがうけど
耳の内側、特に耳の穴付近の耳毛で守られているあたりを
優しく指でかいてあげるとよほど気持ちいいのかアへ顔みたいな感じになる
ただ、かなりデリケートな部位だからオススメはしないし
やるなら自己責任でやってください
おめでとうとか羨ましいとか言ってくれたり、追加でアドバイスもくれるなんて、デグスレの民は優しいのう……
未来にレスしてくれてる
>>499にはちょっと笑ったけどw
お迎えしてやっと1ヶ月経ったところでまだまだ自分のデグ飼いLvが低いから、もう少し様子を見てからちょっとずつ際どいところも攻めてナイスなアヘ顔を目指してみようと思うよ
デグさんのブラッシングって、小動物用の豚毛ブラシとか使ってやってあげてるの?
換毛期の抜けた毛が挟まることでペニス脱の原因になることもあるって聞いて、やってあげた方が良いのかちょっと気になってる
>>503 いやーやる必要ないよ普通は
抜け毛参るわ〜という飼い主のワガママなだけ
ブラシは歯ブラシっぽい溝掃除ブラシ(ダイソー)
嫌がる子は嫌がると思う
コロコロは割りとみんな好きでおとなしくかけられてるw
過去にペニス脱なった子いたけど、先生の話によると高齢の子に多いみたい
唾液が減ってきて毛繕いからのデグニーしたときに粘度が高くなって固まるんだそうな
だからブラシかけてもかけなくてもなるときはなるよ
それだけ触れあえてれば脱ペニスになってもすぐ発見できると思う
>>502 うちもそれやるとアヘった
そのうち急に逃げ出すとブルブルッと頭振って
「危ねえ…正気を失うとこだった…」
って感じだったw
うちのは1歳と2歳の1月にペニス脱になったよ
甘噛みで流血するから歯ブラシ導入したら最初は嫌がってたけど今は歯ブラシ大好き
デグーのアヘ顔はやっぱり性的興奮なんかねえ
下世話な話ですいませんだけど
>>505 若くてもなるのかー
うちの子当時5歳だったわ
知り合いのデグは切除までいっちゃったらしい
>>506 多少はそれあると思うよ
ふむふむ、色々勉強になりますなあ
やっぱり結構ペニス脱、多いんだね
スキンシップの時に色々と全身に異変がないかチェックをしてるつもりではあるけど、長年デグーと暮らしてる内に気にするようになったいつも注意して見てる身体のポイントとかがあれば教えてもらえたら有難いな
コロコロって普通にカーペット用の紙でできたコロコロ!?おデグさんがとっ散らかしたあれやこれやにコロコロすることはあってもおデグさんそのものにコロコロする発想はなかった……
気に入ってくれたら御の字的な感じで、面白そうだし今度歯ブラシは試してみようwどんな反応するか楽しみw
>>508 100均で売ってる激落ちくんの小さいコロコロでやってる
3匹いて背中だけだけど、全員おとなしくされるがままになってて、悪くない感触らしいw
コロコロのテープって押しつけて転がすと粘着力があがるけど
毛皮の表面をかるく転がすくらいならそれほど無理に毛を引っ張らないし
(大きいのでやったらデグーには重たいかも)
遊んだあとに自分の服にかけてみると結構毛がついてるし、
もしデグが嫌がっても色々つかえるよ
>>507 切除!
うちのは飼い始めて3週間後の出来事でした…
DAJANAカントリーミックス Exオーガニックデグーフード試してみた
安いペレットは完全拒否するウチのデグーでも食いつきが非常にヨシ
デグーペレットにしては珍しくビタミンCが添加されてないのが興味深いね
メーカー情報では1kgあたりビタミンC90mgらしい(デグーセレクションは600mg/kg)
ミックスペレットってみんなどれぐらい使ってるものなのかな
いつもひかりデグデグとか恵みたいなペレットオンリーの選んで乾燥野菜はおやつとして適宜提供させていただいてるんだけど、こないだペレット買いに行ったらほとんど売り切れでウェルバランスしかなかったんだよな
今のとこペレットだけ選ってご飯入れに入れて、他の混ざりものはおやつ扱いにしてるんだけどさ
ケージに近寄ると必ずピルピル言って近寄ってくるの愛しすぎる
最強に可愛い生き物だよデグーは
>>512 デグー初めて飼い始めた8年くらい前には「偏食するから」ってオヤツみたいな野菜とかがミックスされてるものは推奨されてなかったから
今でも混ざってないやつ(うちもひかりと恵)あげてる
けど結局別でおやつとして乾燥ニンジンとかあげてて、ペレットも全部食べてるしミックスされてるのでもまあ全部食べるんだろうな
混ざってるもの主食にして、それプラスおやつでまた色々あげてると食べすぎとかはあるかもしれない
>>513 やっぱそうかな
おやつあげてコミュニケーションとりたいし、おやつは乾燥野菜とか麦とかだから今後もこのスタイルでいこうかな
今生後5ヶ月だからそろそろ成長期も終わるし
忙しくておやつあげる時間があんまりない人にはミックスペレットいいのかも
最近デグーの鳴き真似してたらまるでそれに応えるように鳴き返してくれるようになった。元々警戒鳴き以外鳴かない個体っぽかったけどよく鳴くようになった。いつもより甘えてくるようにもなった。デグーの仲間と認識されたのだろうか・・・
>>512 DEGU TESTE plus+ってのを与えているけど
ペレットというよりおやつとして与えているな
乾燥ぶどうとかりんごはモリモリ食べるけど
普通のペレットは一切手を付けない
ペレットとしてはちもちーのきわみってのを与えていて
積極的には食べないけど
ケージに入れていたらいつの間にか無くなっている
デグーテイストプラスはおやつとして良いね。
ペレットに少しだけトッピングしてあげるとか。
寝てたところを掃除の退避ケージに移した
なんか半寝ぼけで毛もちょっとぼさぼさになってるわ
ていうか退避ケージの掃除は忘れてた・・・
サンドパイドでも相当色が淡くて汚れか迷う事もあるけどね
一応毎日砂浴びしてるし生後3か月で体重は160gを越えてきてまぁ元気だよ
写真の腕が悪いんだと思ってくれるとありがたい
>>522 実は虐待してすなあびさせてないんだろう?
>>522 全然そんなこと思わないから大丈夫だよ、たまに変な人いるよね
可愛いよ
>>522 3ヶ月でそれは立派だね!心配してごめん
虐待を批判する人を徹底的に変な人扱いするやつって何なの?
ご理解サンクス
まぁ・・・ろくに世話しないとか増して虐待なんかしてたらこんな写真は撮れない
本宅掃除が済んで移そうと思ったらこの状態
起こすのが躊躇われる
>>528 クリーム色っぽいパイドでかわいい!
プリンみたい
サンドとかホワイトって手足やお鼻がピンキーなところが可愛いよね……
けど自分は何だかんだでやっぱり1番アグーチが野生みがあって好きだなあ
結論、デグーは皆可愛い
ほんとどの子も可愛い
うちの子一番だけど他所のお子さんも可愛い
前々から思ってたんだけど、もし差し支えなければ皆々様方のおデグさんたちのお気に入りショットを拝見したいなあなんて
まずは言い出しっぺの自分から貼らさせていただく
1枚目は動画スクショしてるから解像度が悪い+おデグさんと戯れる用のクソダサパジャマが写り込んでるけど、そこはどうぞご容赦くださいw
うちの子を訳あって数日実家に預けるためにケージを探していたんだけど、中華さんから購入した方安心して使えますか?
安いし、これかなり大型にも対応してるようだけど
デグースレはエキゾのスレにしては異端だな
かわいいと撫でれるのフワフワした世界で
>>533 前に貼ったかもしれないけど。伸び。
お顔くしゃくしゃの動画撮りたい。散歩中必ず1回はするんだけどな‥
>>539 うおー
動き始める時にするよね、後ろ足動かなくなったのかと心配するけど
齢6歳にして肩乗りになった
足の上で寝るようになったしどうなってんだ
うちの子可愛さで思い切って自分1人で楽しむためのTシャツ作ってしまった
明日あたり届くだろうか
可愛くデザインできたはずだから楽しみだ
今って簡単に1点からグッズ作れるんだな
みんな愛デグさんグッズ作ってみてほしいわ
あんまり見せられる写真ないなあ
これが一番よくとれてる
>>544 そりゃ楽しみだね
Tシャツにできる写真いいな
写真を貼るマスターベーションはTwitterでやって欲しいです
>>547 つべこべいってないでお前んちの可愛い子ちゃんを見せな
抱っこするととても嫌がるから下ろすと
手に寄って来る
また抱っこすると嫌がる
繰り返していれば慣れるのかな
>>551 とりあえず現状で納得が吉かと
嫌がってるなら手を出した途端に逃げるようにもなりかねない
相談させてください
現在2歳半の♀デグーがいるのですが下の歯がすきっ歯になっていることに気付きました
すきっ歯は自然に治ることはありますか?
ご飯はペレットと牧草メインでしっかり食べてます歯の色も黄色で元気です
>>554 治る子もいれば治らん子もおるよ
とりあえず病院つれてこ
>>551 うちの子も手に乗るのは大好きだけど持ち上げるとピュッて逃げるよ
ちょっと腕しんどいけどケージの中に手突っ込んで、リラックスしたデグさんの前とかステージに乗ってるデグさんの前に差し出してみたら?
うちはそれで乗ってくる
腕はしぬけど
1歳6ヶ月の雄デグーがすぐに怒る。
ケージに敷いてあるペットシーツをぐちゃぐちゃにされた。
イライラしてるし、お尻の毛も禿げ気味。
雄のデグーにも発情期ってあるの?
>>551ですレスありがとう
構いすぎて指噛まれたので現状維持で過ごします
いてぇ・・・
>>549 それは
「俺の思い通りにしなければ荒らすぞ」宣言?
違うなら黙ってろや
>>555 554ですレスありがとうございます
病院連れて行きます!
殺伐スレでもほのぼのスレでも、ひたすらおデグさんたちはいつもみな可愛い
>>546 アグーチ好きのハートのド真ん中にモロに突き刺さりまくった
つぶらな瞳があまりにも可愛すぎる……
デグーが好きになって何かしらのデグーモチーフのグッズが欲しくなってる今日この頃なんだけど、デグーグッズって「お、おう……」ってなるような微妙なデザインのやつ多くない?w
ペットショップのベビデグたちの性別不明の多いこと
お股を見てもオスかな?オスだよね…ひょっとしてメス?って感じで自信ない
多頭飼いで繁殖はさせない予定だから性別重要なんだけど…難しいね〜
そうなんだよデグーグッズ自体がまだ種類少ないのもあって、好みのを探せるほど選択肢がないんだよな
だからTシャツ作っちゃったんだよ
まあ自分もデザインセンスないんだけどな!
>>552 シマリスのくるくるワールドっていう個人が作ってたやつだよ
もう作家さんが作るのやめちゃった
>>560 あー確かにw
でもハンドメイドイベントとか行くとたまにすごく可愛いのあったりする
チラリ
>>564 きゃわわわわわわわ
朝からトキメキをありがとう
うちの子に凄く似てて余計にきゃわわわ……やっぱり毛色が一緒だと顔も似てくるのかな?
パイドとかブルーとかサンドとかホワイトとか、ただ色味が違うだけじゃなくてそれぞれで全然顔の雰囲気が違う気がする
そして自デグT作成氏の完成品が届いたら、差し支えがないようなら是非見てみたいな
うちの子今可愛い盛りで何かしら残しておきたくて、自分も自作グッズを何かしら作ってみたい気になってきたから、良かったら参考にさせて欲しい
うちのかわいこちゃんを見てくれ
スティッチがお気に入りらしい
更年期障害のババアは写真を他人に見せつけたがりなんだよ
相談や議論があればそれでいいし、何も無ければ適当に我が子自慢しててもいいんじゃない。
同じ画像何度も貼るとかじゃなければ歓迎。
食物連鎖の下層にいそうな動物でペットとしての歴史も浅いはずなのに、なぜこんなに警戒心なくなるのか。
例えば愛玩動物としての歴史が長い猫は慣れても、歴のないヤマネコは慣れないらしいよね。
デグーの頭が良いことが関係してる?
群れで暮らす社会性じゃないか?
単頭飼いだと寂しくて人馴れする。
南極を除いたら南米は人類最後の到達点だから
南米の動物は人間に対してそこまで警戒心強くない
人間界で底辺の我々は食物連鎖の最底辺の奴にマウントを取る
ただそれだけの話
画像のアップロードにimgurを使っているなら
拡張子の前にhを入れると自動的にリサイズされる
例えば
>>564のファイルでいえば
こんな感じ
ついでに貼り
>>575 何でリサイズしないの?
馬鹿なの?Fランなの?更年期障害BBAなの?
>>576 575で書いたURLの画像は全てリサイズ済みだけど
ひょっとしてトリミングのこと言ってる?
俺は引用しただけだから俺に言われてもどうしようもないよ
なんでそんな画像に拒否反応示してんだ?
格安シムでクソみたいな回線?ボロボロスマホ使用?
くそ画質だけど体勢がめちゃくちゃ可愛かった
殺伐要素をブチ込んでスレをカオス化させて楽しむのも大いに結構だけども、それで過疎ってたんじゃつまらんね
のびデグもまるデグも、昼から日光浴しててぺちゃんこデグになってる我が子も、みな等しくかわええ…
>>581 でも更年期障害のBBAは排除しないとだめだよな
休日に見るデグー達の様子は相変わらずで
11時くらいまでは起きていてその後昼寝モードが続く
時々起きたり外の音に驚いて警戒鳴きを始めたり
掃除を始めても寝続けてたり残ってるペレットを齧ってたり
相変わらずの休日の穏やかなデグーとの一日
今日なりゆき街道旅って番組でデグーが出てたよ
うさぎの上に乗ってて可愛かった
寝てるデグーってむっちゃ可愛くない?
皆が飼っているデグーの寝相ってどんな感じ?
>>575 最後の写真のビジューは何の用途?
うち、光り物が好きなのがいてステージ用のネジとか
固定用のメガネクリップ取り落とすと大喜びで奪い去っていくのがいるんだけど持ち逃げしない?w
>>585 うちは複数だからデグ団子だなー
ヘソ天は見せてくれたことがない(見せる暇がない?)
1匹小さい頃からすぐペタ…っと横倒しに倒れる子がいて
身体が弱いのかと心配してたら、単に寝るのが大好きなだけだった
うさ暖が動かなくなって保温電球買ってきた、仮付けして宅配便が来て応答してる間にコード噛み切られた
うさ暖外してダイソーのコードカバー外してみたらこっちも噛まれて断線してる、なにかおすすめのカバーはないかね
保温電球ってコード齧り防止に金属で巻かれてない?
どんだけ凶悪前歯なの
うちは電球の上で寝ようとするから使わない糞切り網で囲ってガードしてる
>>588 金属のカバーは一部だけで高さのある場所につけたら下の方がむき出しになっててやられたよ、ケージの外なんだけどね
なるほどケージに網でも貼ってみるか
>>566 亀レスだけど
自作T外に着ていかない前提で作ったから我ながらデザインに自信がなくてだな
載せるのは差し支えないけどダッサwとか言われたら心折れちゃうんでごめんよ…
ただ、写真の切り抜きサービスを無料でやってくれて、ロンTへの印刷代送料コミコミで3000円ちょっとだったよ
ハードル低めだからまずは試してみるといいと思う
>>586 写真に写っているのはゲームセンターのすくう奴ですくった
調べたらスウィートランドって呼ぶらしいね
うちの子は食べ物にしか興味ないから見せても全く興味を示さなかったな
そしてビジューっていう呼び方を知らなくて
「尾獣…?美獣のことか!」
と思って納得してた
デグーのブログ巡りしてたらデグーに麦茶あげてる人がいて面白いと思った
ウチでもその内試してみよう
薄めた麦茶あげてるやつだよな
水分とらなすぎる子には有効かもって思った
咳払いとか鼻をかむ音に反応して、きゅーって鳴くんだけどどういう意図なんだ?
>>594 風邪ひいたんじゃないかと心配してるんじゃないか?
2年間ペレットひかりでぐでぐ固定だったけど急に食いつき悪くなった。
全く食べてないわけじゃ無いし体重もほぼ変わってないけど不正咬合再発しかけてるかもと心配
柔らかいペレットに変えてみようかなぁ
恵とか柔らかかったっけ?
>>594 「うっせえわ!黙れ」って言ってるんだよ
>>597 恵は指で折れるほど細くて柔らかかったイメージ
柔らかい順で言うと
恵→ウェルバランス→デグセレ→デグデグ
だった気がする
異様に紙製品にこだわりがあるのはなんだ、ティッシュからレシートまで部屋んぽのデグさんの隠し場所に全部詰め込んである。
紙で思い出したけど俺んちにいる中の雄1頭はティッシュを寝床に持っていき
2〜3日過ぎると何故か給水器の下に捨てるように置いていく
給水器の位置を変えると翌日にはまた給水器の下あたりに移動してある
水漏れ対策なんだろうか
給水器の下持ってくの可愛いな
時々1滴2滴落ちる時あるし、そういう時に足の裏が濡れるのが嫌だったとか
だとしたらめっちゃ賢い
>>600 紫外線が見えるって話もあるから光を反射するもの(白い紙)が好きなんかなと
>>599 以前ウェルバランス以外一通り試した
またいくつか買って試してみようかな。ありがとう
そういえばケージに入れるタオルも明るい色のが心なしか喜んでる気がするなぁ
そう考えるとやっぱり日光浴ってさせてあげた方がいいんかな
しなくていいって話見たけど、日光浴して気持ちよさそうにしてる動画とか見るとさせてあげたいと思う
でもうちすこぶる陽当たりが悪い
移動用ケージに入れて2階のそこそこ陽の当たるとこに置いてあげればいいんだろうか
>>601 水漏れ対策、賢い!
と、同時に給水器が水漏れ起こしたとき、お腹やら手やらビショビショにしながら水飲んでたうちの鈍感デグーを思い出した。なつかしいなぁ。
デグーの交尾動画を見つけたんだけど
ダウンロード&関連動画>> うちのデグー(メス)の胸とか生殖器の付近をマッサージすると
「ピピピピピーッツ!!ピピピピピーッツ!!」
って発情したような昂った鳴き声を上げていて
「こいつ発情してるんじゃあ…」って思ってたけど当たってたみたいだな
完全に同じ声で鳴いているわ(BGMで聞きづらいけど56秒あたり)
多頭飼いについて質問です
相性の悪いデグーが将来的に同居可能なレベルまで関係が良くなることはありますか?
現在別ケージで飼ってる二匹が会わせると追いかけ回しと転げまわる喧嘩をする最悪相性です…
>>608 うちの仲悪い♂同士は駄目だったけど、知り合いの家の♀は成功してた
同腹なのがよかったかも
昔デグーの同居のさせかたで上下で飼うっていうのを提唱してたサイトがあったよ
うちはもうケージ2つあるからこのままでいいかと思ってしなかったけど
ケージを上下に区切る(または上に増設)→時々上下の子を入れ換える
→それぞれの浴び砂はお互いの匂いが混ざるようにブレンドする
ってやり方だった
とにかくお互いの匂いをお互いにまとわせるって考え
元々同居で喧嘩した場合もこれでブレイクタイム作るって
後に1歳前の先住に2ヶ月程度の子デグ追加したときはこれでやって仲良くなったよ
まあでも小さい子には大人デグはお世話焼くらしいのでしなくても仲良くなったかもだけど
>>608 うちの話だけど
殺しあうくらい仲が悪かったが毛づくろいしあう程度に仲良くなった
でも同居は一生無理だと思う
仲が悪くなった理由を推測すると
・2匹目を迎えたのが2月と発情期に近くて精神的に不安定だった
・後から来た子がやたらとマウント取りたがる子だった
・先住の子のマッサージが下手っぽい
・先住がおやつを貯蔵するタイプ、後の子がすぐ食べるタイプで先住が貯蓄を食べられた
この辺りかな?酷い時だとケージ越しに攻撃して流血するため
部屋をわけなければならない状態が1年以上続いた
関係が改善した要因として引っ越しを行ったんだけど
環境が変わって不安になって寂しくなったのでは?と思われる
改善されてからも後から来た子がマウント取ろうとして
喧嘩に発展することもあったので
先住の上に乗りだしたらすぐ阻止するようにしたら喧嘩はなくなった
ただ、自分が見ていない時どうなるかわからないから同じケージで飼うのは無理だね
ちなみにメス2匹の話
オス同士は縄張り意識が強いらしいから難易度はもっと上がると思う
>>609 >>610 ありがとうございます!大変参考になりました
ケージの上下区切りも試して相性の変化を見ていきたいと思います
同居が無理そうなら同じケージで飼うのは諦めるのもひとつの判断ですね
アグーチの生後7ヶ月の雄で体重165〜170gって小さいよなあ……
生後6ヶ月弱までいたペットショップではアルファルファとペレット(デグープラス)しか与えてなかったみたいで
我が家に来てからは、牧草はチモシー7割、イタリアンライグラス3割、アルファルファはほんの気持ち程度と、体重の3%程度のペレット(一般的には5%みたいだけど、1%で十分過ぎるくらいだって言う獣医の意見もあって間をとって様子を見てる)をあげてみてる
あとは週に1〜2本りんごの小枝をあげてるくらいで、おやつはあげたことがない
傍目には今のところ元気そうに見えるし、痩せてるとも感じないし、牧草もペレットもガツガツ食べてはいるけど、デグーを飼うのはこの子が初めてだから、本当にその判断で正しいのかどうかが心配でね
体格にも個体差があるんだろうけど、このままのエサの配分で良いものか悩ましい……
>>612 小さいと心配なら問題のなさそうな所を増やしてみたらいいんじゃ?
ペレット量で1%と獣医が言ったとしても
それを守らなければ死ぬとか病気になるなんて事もそうないと思うよ
ていうかそういうあたりも不安の内容に書き込むってことは
その意見自体に疑問を持っているのでは?
自己判断の3%でも不安なら5%にしてもいいんでは?
とりあえずペレット量を増やしてみるあたりが不安も少なくていいんじゃないかと思うよ
まぁ個体差はあるだろうけどね。
1歳くらいまではじわじわ育つから今からでもやってみたらいいかと
>>612 初めてだと分からんよなー
デグーの飼育方法は情報錯綜してるしな
参考までに
うちのブルーの子はペレット12gにチモシー食べ放題、おやつもコミュニケーションのために適宜あげてて、生後5ヶ月体重190g
ペレットの量はもうちょい増やしてあげてもいいんじゃないかなーと自分は思う
>>612 うちはいま、6ヶ月ちょっとで240-250くらいあるけど、同じ草中心の食生活だから、小柄なのは生まれながらの体格なんじゃないかな?
ただし、いっつも食べてる。。
パーセンテージは全くはかってないけど、、、
チモシー食べ放題、ミルキュー/2週間、ペレット食べ放題(だけど、以前計ったら体重の5〜6%だった)。
おやつは、小松菜のペレットを一日6粒 って感じ。
ペレットは、製品の説明に書いてある規定量あげるのが良いんじゃない?
言い方悪いけど、有名メーカーならある程度動物実験の上、安全な量を書いていると思うし。
ちゃんと計ってペレット5%あげてたらデブーになったお
うちのは体格というか体長がデカイみたい
病気で体重が減った時に持ち堪えられたからデブーでもいいんじゃないかと思う
個体差あるよなぁ
うちの子最初3%やそこらの量だけあげてたらみるみる痩せちゃって慌てて増やしたもん
このスレでも誰か言ってたけど、ペレットは食べ放題にしててもデグー自身で量調節するよっての、案外マジかもなと思う
12gでも食べきる時とちょっと残す時と日によるけど、残す時はおやついつもよりちょっと多めにあげた日だったりする
うちの子は5ヶ月で110程度しかないよ、とにかく体重を増やすために色々なオヤツやペレット、チモシーを試しても少食で体重減少、病院にも行ったが、今はとにかく体重を増やすために何でもあげてる。
計らずにペレット一掴み入れるけど多いと残すしチモシーもちゃんと食べる
ペレット大好きグルメデグーだったら合わないやり方なんだろうなと他の人の書き込み見て思った
うちのこ多めに上げると色んなところにペレット隠す…信用がない
回し車を爆走する子とランニング程度に回す子でも栄養の与え方は変わってくるかと
特に運動量の激しい子は種子をおやつにあげたりしないと体重が増えないよ
>>612です
漠然とした不安を吐き出す感じのフワッとした書き込みになってしまったにも関わらず、物凄く親身な&丁寧なレスを沢山ありがとう
ここ数週間悩んでて、けど誰に相談できる訳でもなくて不安だったから、本当に有難いよ……有り難すぎて朝からちょっとウルっときたくらいw
とりあえず、多少増減したところですぐすぐ健康に影響が出る訳ではないであろうペレットの量から調整してみようと思う
あと、偏食するのを恐れておやつはあげない方向でいこうと思ってたけど、ペレットを増量してしばらくしても体重が増えないようだったら、導入を検討してみるよ
>>624 おやつあげたら必ずしも偏食するってことはないよ
ご飯と同じ器に習慣的に入れてたらヤバいかもだけど、ちっちゃいおやつを手渡しで回数多めにあげるとベタ慣れしやすいしな
デグー用にって売られてるおやつなら、少々あげても大丈夫よ
生後2年くらいなるメスで256gだった
これ軽すぎ?
骨格の育ち具合次第だけど普通かやや大きいかってところじゃないかな
生後1年以降どれくらい増えたのかが問題かと
1年前後で成長は止まるからそこから増えたのが贅肉か筋肉か・・・
ショップに用事で出掛けたら前に来たときも居たデグーが更に大きくなってた…
前歯が白っぽくなってたのが気になる
うちは生後1年のメスだけど先日計ったら280gあった。
チモシー以外の食べ物たくさん与えているからポッチャリ系かも
うちは3歳雄220g
初飼育だから分からんけどブルーで小柄らしいから獣医いわくこれでもぽっちゃりらしい
初めて体調を量ってみようと急に思い立った
保定して仰向け気味にするとそのまま体をでれーんと伸ばすんでその隙にメジャー当ててみた
腕に載せた時に体を伸ばして伏せてる状態でも量ってみた
正確にとはいかないけど目安くらいにはなるかもしれん
・誕生日2020年9月30日雄ノーマルパイド
・体重 210〜220g
・体長 保定仰向け状態 約17〜18p 伏せ寝状態 訳16p 鼻先から尻尾の付け根まで
デグーは姿勢によってかなり見た感じが変わるから
重ねて言うけどあくまで目安でしかない
叩かれる覚悟で相談です。
デグーの女の子を飼い始めた途端にコロナが流行り始め在宅勤務になり、1日中一緒に居続けていたのでべったり甘えん坊な子に育ちましたが、最近在宅勤務が終わってしまいデグーの自傷行為が始まってしまいました。。
もちろん急いで帰宅して遊んでますが以前がずっと一緒だった事もあり1匹になると手や背中の毛を毟りまくり、夜にはピーピー鳴いてます。ご飯もあまり食べなくなりました。見ていて可哀想です…。
解決案として2匹目を飼うのってどうなんでしょうか。勿論相性があるのは承知してます。
相性が合わなければケージ別で新しい子のための時間も作ってあげないといけない、となると最初のデグーにとってもっとストレスになるかもしれないし…でもこのまま1匹は可哀想だし…。
在宅勤務のおかげで仲良くなりましたが、在宅勤務のせいでこうなってしまいました…。
在宅勤務に戻ることは出来ないので、この子のためにどうしてあげるのが最善でしょうか…。
人間のエゴで申し訳ないです。ご教授頂けないでしょうか。
叩かれる覚悟で相談です。
デグーの女の子を飼い始めた途端にコロナが流行り始め在宅勤務になり、1日中一緒に居続けていたのでべったり甘えん坊な子に育ちましたが、最近在宅勤務が終わってしまいデグーの自傷行為が始まってしまいました。。
もちろん急いで帰宅して遊んでますが以前がずっと一緒だった事もあり1匹になると手や背中の毛を毟りまくり、夜にはピーピー鳴いてます。ご飯もあまり食べなくなりました。見ていて可哀想です…。
解決案として2匹目を飼うのってどうなんでしょうか。勿論相性があるのは承知してます。
相性が合わなければケージ別で新しい子のための時間も作ってあげないといけない、となると最初のデグーにとってもっとストレスになるかもしれないし…でもこのまま1匹は可哀想だし…。
在宅勤務のおかげで仲良くなりましたが、在宅勤務のせいでこうなってしまいました…。
在宅勤務に戻ることは出来ないので、この子のためにどうしてあげるのが最善でしょうか…。
人間のエゴで申し訳ないです。ご教授頂けないでしょうか。
>>634 転職して在宅勤務できる仕事に変わるのがいい
>>634 ケージ環境は?回し車とかはあるよね?
かじり木とかおもちゃ系?の使用状況とか
在宅終わったのは1〜2週間前くらいと思うけど、まずは慣れてもらうしかないのでは?
とりあえず飼い主の匂いのするものをケージ内にいれて様子見
2匹目もすぐには同じケージに入れられないと思うし
>>634 前に多頭飼いで相性最悪だった
>>608です
新しく迎えた子が先住と同居予定でしたが、一生別々かもしれない
とはいえその前の別ペアはあっさり同居に成功してたりします
なので新しい子のお迎えは俗な言い方をすればギャンブルなんでしょうね
どんなに勉強して環境を整えてもダメなときはダメ
かと思えば初心者がなんとなしに一緒のケージに入れた二匹が仲良くやったりもする
そういえばショップによっては先住とお迎え予定の子のお試し対面OKなところがあるらしいです
相談してみるのもいいかもです
デグーをお迎えするつもりだが気になる事が
家族友人から一緒の部屋やベッドで寝たくないと言われるぐらい大いびきなので
お迎えしたとしてもデグーと同じ部屋で寝るのは
繊細なデグーにとってストレスになるんじゃないか?と疑問になった
ワンルームなので別の部屋という選択肢はない
>>638 そんなにイビキが大きいなら病院で検査して貰うか痩せてからお迎えしましょ
>>634 2ヶ月くらいまでの小さい子なら仲良くなる確率高いみたいよ(うちは1歳と1ヶ月ちょっとで最初から仲良くなった)
ただ体格差があるから回し車がメタルサイレンととか挟まるやつなら気をつけて
あ、2ヶ月弱だったか(前は2ヶ月って書いてたわw)
>>634 今の御時世だと転職して金銭面で安定して面倒みれるかもわからないもんな。
人間自体が好きな子で634の財布に余裕があるならペットシッター、実家が近かくて関係が良好なら見に来てもらうとか……。
コロナ流行り始めなら2歳くらいだし多頭飼いに不安があるのもわかる。ただ相性が合えば元々の生態にもあって安定するし人間離れも多少するらしいから、もし別居になっても面倒をみきれるならもう1匹飼うのもいいかもしれないね。
>>634 食欲ないなら病院連れてった?
まずは獣医に相談してみては
>>634 610だけど相性問題はかなり大きいから相応の覚悟が必要
うちはケージ越しでも殺しあおうとして流血沙汰になって
部屋んぽの時は別の部屋に退避させる、というのを1年以上続ける必要があった
※グロ注意
唇を食いちぎられたデグー
うちの場合は引っ越しで仲が改善されたけど
引っ越しで必ず改善されるとは限らないし
改善後も対面させる時は常に様子を見ていて
マウンティング始めたり歯ぎしりはじめたら
すぐに隔離するようにしている
参考:最近の様子
唇の怪我も治って2匹仲良くしている
うちは運よく後遺症が残るような怪我はしなかったけど
喧嘩で指とか欠損してもおかしくないと思ったよ
暖房についてご相談です
ケージに暖房を取り付けてもうちの子はすぐにコードを齧って使い物にならなくしてしまいます
可能な限りコードがケージ内に入らないよう固定して、更にはコードにカバーをつけても
ずっと時間をかけてひっぱられ最終的にはカバーごとかじられて壊されてしまいます。
お迎えして4年目
暖突タイプや電球タイプ、敷くタイプなど色々と試しましたが結局全部壊されてしまいました、計6台ほど
壊されにくい暖房器具、もしくは壊されない取り付け方などはありますか?
>>645 激しい…
うちの駄目だった連中も顔見せで流血沙汰で、慌てて思わず素手で遮ってしまって自分も先住に噛みつかれたわw
>>634氏の子はメスだからそこまで縄張りマウントは強くないとは思うけど
同居成功させた知人の♀も何回か流血沙汰してた
そっちの先住は後輩にしつこく構われるのが嫌!って感じだったみたい
>>646 うさ暖は金属カバーあるけどそれでもだめってこと?(あれも古くなると根本に隙間があいてくるけど)
暖突は手繰り寄せるってことかな
暖突タイプにして、100均の網棚用フックをケージの外に取り付けて
沿わせてコードをケージから遠ざけるとかどうかな
うちも暖突使っていたけど、表面をかきむしってボロボロにされたな
ケージと暖突の間に目の細かい金属の網でも挟めば良かったかな(試してない)
デグーがここまで人気になったのって実況者のおかげ?
実況?なんか分からんけど観たことないわ
デグー人気はコロナ禍に入ったのがデカいんじゃない?
コロナ禍で小動物飼う人増えて、その中でも特に懐く動物として色んなとこで特集されてたし
頭いいし、長生きだし、
ハム可愛いけど馬鹿だもん、短命だし
>>651 ハムスターも好きで飼ってる人がこのスレにいるとか考えてないんだな君は
もう死んじゃったけどこむぎ君て子が2014年には飼われてて再生回数40万とか稼いでた
634です
たくさんのご意見ありがとうございました
とてもとても悩んだのですが、既にいる子はオヤツをコツコツ貯蓄するタイプで掃除すると怒るのと、元々食が細いのでご飯関係で喧嘩しそうだなと…。私にしか懐いておらず他の人にはかなり警戒します。
上手くいけば勿論それが一番良いのですが、もし上手くいかなかった時にもっと寂しい思いをさせてしまう…と思うと辛くてやはり2匹目は辞めておくことにしました。
とりあえず私の匂いのするものをケージに入れておきました。
食欲は少し戻ってきたようですが、相変わらず夜泣きが激しく心苦しいです。
途中で送ってしまいました。
655の続きです。
心苦しいのですが、私の睡眠時間を限りなく削ってデグーが疲れるまで遊んで一緒にいてあげることにしました。
寝る時もいつもは別室のベッドですが隣で寝ることにして、出来る限り長い間いてあげようと思います。
>>655-656 もし気を悪くしたらごめんね。
ちょっとあなたのことが心配になって。
人間の子供と違って言葉で意思疎通はできない相手だから、デグーが一度憶えた習慣を変えるのは根気が要ることだと思う。
自分とこのデグーの偏食とか直すの苦労したので。
対処療法的にどんどん手厚くしていくと、際限が無くなっちゃって、あなたが疲弊してしまうのが、結果的にデグーも1番辛い思いをしないかな?
心優しい方のようだから辛いと思うのだけど、いっときだけ心を鬼にして「こういうやり方で甘えても自分の願いは叶わないからやめよう」とデグーに少しずつ理解してもらうというのも手だと思う。
一緒にいるときにラジオやテレビつけてるならつけっぱなしにしとくのもいいかもね
猫とかの留守番に使う手だけど急に静かになるのを和らげるため
ほんと飼い主が振り回されたら駄目だよ
勿論小さな生き物を大事にするのは良いことだけど共倒れになったらね
>>649 誰のおかげって言ったら第一人者のおかげじゃないかな、繁殖楽だし値段もお手頃
ただよくよく調べると現地では害獣なんだな日本が適温だったら恐ろしい事になってたかもしれない
>>656 ペットのために人間のQOLが下がるのは本末転倒
>>655 2匹目NGで結論出ちゃいましたか…残念です
多頭飼いにして問題行動が改善された例は実際聞くので(特に夜鳴きと毛むしり)
悪い選択ではないと思ったんですが
まあちょっとこのスレの人が脅かしすぎましたね
迷ってるところに殺し合いがどうとか言われたら警戒・萎縮するのも仕方ない
2匹目飼う前はベタベタだったのに2匹目かったら人間は餌出してケージ開けてくれるマシーンになってしまった
>>659 日本でペットとして可愛がられている種類の小動物が原産国では害獣or食糧なのはあるある…
抜け毛がすごいから歯ブラシで執拗にブラッシングしてやったら興奮してた
>>661 まあでも相性あわなかったら後悔するから仕方ない
うまくいかない場合別ケージでそれぞれ世話できる余裕がないとね
それもまたかわいくて楽しいんだけどさ
>>656 デグーに近いサイズのぬいぐるみ
(ねずみ等)を与えると寂しさが紛れる場合もあるらしい
あとまさかとは思うけど寝る時はデグーをケージに入れてね
そうしないと寝ている間にデグーが移動
&あなたの寝返りでデグーが死ぬ可能性もあるからね
枯れ草や枯葉を与えたら
デグーの餌代ゼロ円!
日記というか書いてたらキモいポエムになったので興味ない方はスルーしてください
今日は昔飼っていた子の命日
遺骨は取ってあるので毎年この日に乾燥材を交換しているのだが
あの子はもういない、会えない事を実感してしまい憂鬱になる
なにより今飼っている子達ももう4歳なんだが
そう遠くない時にお別れが来る事を実感させられる
お別れが来るまでの数年間で何をしてあげられるか
どうすれば幸せにしてあげられるか時々悩むが納得がいく回答がでない
とりあえず今日の残りの時間は無くなった子の動画を見ながら過ごそうと思う
余計なお世話ですが、生と死に向き合いすぎるとメンタル的によろしくないので体動かすとか、他の趣味も探すことをオススメします。
>>668 気持ち悪いポエムの自覚があるのに何故書き込んだ?
スルーすればいいとかの問題じゃない
ここはお前のオナニーの道具じゃねーぞ
日記は別で書け気色悪い
>>667 野菜くずなら乾かしてやってる
ケージの上で干してるんだけど部屋ん歩すると盗みに行くw
奴らブロッコリーが好きだからブロッコリーばっかり買ってるよ、
できるだけ葉付きのやつ
ケージ前面以外は囲ってるのにいつもンコが外に落ちてる
狙って投げ捨ててるのか
水槽型にしてから●も草も飛び散らないし、砂浴びボトルの常設も可能になった
デグーの様子もクリアに見えるし嬉しさしかない
もうイージーホームには戻れん
>>674 俺は逆に水槽からイージーホームにしたよ、とにかく掃除が面倒になった、基本、床は網そのままなのでイージーホームが楽
敷材使ってる人たちの掃除動画見てるとめちゃくちゃ大変そうだよな
水槽型だと敷材不可避だろ多分…
イージーホーム網のままだと、毎日の軽い掃除ぐらいならデグさんにキャリーへ移ってもらったりしなくてもできるから助かる
でも水槽型のメリット見ると羨ましくもなるんだよなぁ
結局隣の芝は青く見えるんか
>>676 SANKOのパンテオンで底に60x45のペットシーツ敷いて、その上に休足フロア乗せてる。
齧られて枠のプラスチックがボロボロだよ。
2020アルミフレームとアクリル板で二階建てオリジナルの自作を検討中。
粉薬の飲ませ方ってなにかいい方法ありますか?
毎日真菌の粉薬を与えています。
くこの実にぺたぺた張り付けて与えていたんですが2ヶ月もすると飽きてきたのか大好きだったクコすら受け取らなくなってしまいました…。
生野菜は食べないので無理でした。
乾燥豆腐やキャベツにも張り付けてみましたが食べてもらえず…
追記です
まだ投薬期間は長くなると思うのであまり糖分の高そうな物は心配です。ネットでハムスター用のチュールに混ぜるや、レーズンを使う等見たけど躊躇います。
パンテオンとかで飼うと思うのは、デグーが齧れる部分が多すぎる
飼うのに向かないまでは行かないが工夫は必要
デグー用を突き詰めると自作アクリルケージに行き着く
ちなみにパンテオン9045程度のサイズは6000円くらいでも作れるぞ
(1mmくらいの薄い塩ビで作ればだが)
塩ビは耐性弱いから齧られたらアウト
ステップ用の穴を開ける場合は注意が必要
常に穴が隠れるようにステップや固定式かじり木を設置する工夫しないと
ジェックスのアクリルルーム改造して2台連結してる人がいるけどあれはいいものだ
>>678 粉薬は与えた事無いけど飲み薬を与える時はペレットに染み込ませて与えている
「テイストプラス タンポポのペレット」っていうのが食いつきが良い
水で溶かして染み込ませるのはダメかな?
>>682 染み込ませるのも試してみたんですが、湿った物が好きじゃないようで…普段好物の桑の葉ペレットも食べてもらえなくなってしまいました
粉薬の件、粉のままのとこにお気に入りペレットいくつか入れて転がすかうまくまぶして纏わせてあげてみるとか?
とんでもなく不味い薬なら難しいだろうけど、これで地道に服薬してもらえんかな
>>683 それを乾かしたら食べないかな?
うちは液体の薬飲んでてオヤツの乾燥野菜に染み込ませてるけど、
直後は食べてくれないから一晩乾かストレス食べるよ
>>685 予測変換で凄い誤字しちゃった
一晩乾かすと食べてくれるよ
>>684 その方法もやってみました!
ただもともとペレット完食しない(どっか隠したりおしっこかけたり)のでちゃんと規定量飲めている気がしなくてやめてしまいました…
>>685 なるほど、乾燥させるんですね!
なんか悪くなっちゃうんじゃないかと思って試したことなかったのでやってみます!
モルモット飼おうと思ったけど色々話聞いてみたら隣のデグーもいいなと気持ちが傾いた
てか、YouTube見ててデグー気になってたけどここまで触らせてくれるんだね
どうしようかなぁ〜
>>689 デグー可愛さの贔屓目があるかもしれないけど、モルモットよりはデグーのが懐く確率高いって聞くよ
個デグ差あるからあくまで確率高いってだけだけど
個人的にデグー飼ってて残念なのはどれだけ可愛くてもちっちゃすぎてギュッとできないことだから、その点は体の大きなモルモットがいいなと思うこともあるけど
>>689 デグースレだからそりゃデグー推しになっちゃうけど一度飼ったら戻れないほど可愛いよ!
でも触りたいならモルのほうが大人しくどっしりしてるかな
デグーは触れるけど基本すばしこく気まぐれにチョロチョロしてる感じ
個体差あるけどベタベタに甘えて飼い主の手の中で寝たり、いろんな芸覚えたり、みたいな動画で期待しすぎない方がいいかも
撫でられるのは好きな子が多いと思うし、触れないようなことはないけど、ケージの外に出した時に抱っこできず好きに走り回ってる子も多い
あとは何かあった時に診てくれる病院がモルモットより少ない
でもあのリラックスしたピヨピヨピルピルが寝る前に聞こえて来たら1日の疲れも吹っ飛ぶね
おしゃべりが上手でめちゃくちゃ話しかけちゃう、もうデグーのいない生活を送れない体にされてしまった
>>689 両方飼ってるけど我が家のデグーちゃんは部屋んぽで大暴れするから世話だけならモルのほうが楽
>>678 大人しくしてくれる子しか通じないけど
ハンドタオルで頭まですっぽり簀巻きにする
タオルを手繰って鼻先口元だけ出るようにする
そこで溶かした薬をシリンジで飲ます
老齢で病気で甘えん坊になった子だったからできたのかも知れないけど
最終的にはシリンジ握って飲んでたw
>>689 個体差はあるしYouTubeであがるようなのはベタなれ度合いが高いことは理解しておくべき
ふれあい重視ならモルさんの方がいい
シリンジで飲んでくれるのいいなー
タオルで簀巻きにするまでは大人しくしてたけど、シリンジを口にくっつけた瞬間から暴れるのなんので諦めて別の方法とったわ…
でも簀巻きのすがためっちゃ可愛いよな
デグーさん 媚びるというのを覚えた
おやつ欲しい時だけベタベタ甘えてきてすぐおやつあげると走って逃げて悲しい(´;ω;`)
>>689 モルモットメインで扱っていたお店に言われたのは、お互いにのんびりしたいならモルモット、デグーはチャキチャキしてせわしない江戸っ子気質なので、飼育していても忙しい
とのこと
それでも動きとか腕から肩まで登ってくれる(かもしれない)楽しさを求めるならデグーですよ
>>689 デグーは買ってみて合わない時にどうかしやすいのが飼いやすい
>>697 餌が欲しいために媚びてくる子にしたくなくて、「媚びてもおやつの量は増やさない」を徹底したら、決まった量を食べたらそれで満足する子にはなった。
お利口だけど、これはこれでかなしいw
678です。
好物の桑の葉ペレットに粉薬とけた水を含ませて乾燥させて与えてみましたが受け取ってもらえませんでした…どうしたら薬飲んでくれるかもう方法が…
バイタルチャージに混ぜてお団子にしてみたりもしましたが全く口つけず、それを乾燥させてから渡してみましたがこれも捨てられて終わりました。
>>701 もう強制給餌の要領で無理矢理飲ませるしかないのでは
そういう薬の飲ませ方してる動画も見たことあるよ
>>701 うちはシロップの薬だけどあれも嫌これも嫌でしょうがないからドライフルーツに塗ってるよ
一日三回を2〜3ヶ月してるけどまだ糖尿になってない
爺さんだから糖尿より食欲優先さ
689です
皆さん色々教えてくれてありがとう
ペットショップ周って衝動的に決めずにじっくり考えたいと思います
個体差あると思うので店員さんにも話聞きながら、ね
689です
皆さん色々教えてくれてありがとう
ペットショップ周って衝動的に決めずにじっくり考えたいと思います
個体差あると思うので店員さんにも話聞きながら、ね
>>701 既出だけど
>>696みたいに簀巻きにして
強制的に飲ませるしかないかも
デグーからは嫌われるかもしれないけど健康のためだからしょうがない
上手く巻ければ暴れてもほどけないよ
>>704 モルモットは飼った事無いけどデグーは最高のペットだと思う
意思疎通できるし個体差が大きくてベタベタ甘えてくる子とか
むっちゃ話しかけてくる子とか色々いるから一緒に居て飽きない
絶対に懐かないデグーもいるって意見があるしそれを否定はしないけど
個人的にはデグーは愛情を注げばちゃんと答えてくれると思っているよ
トイレを覚えないのとなんでも齧るとこだけは欠点だけど
本能だからどうにもできないので環境を整える必要はある
>>701 うちはナッツに塗ったこともある
口内炎だったんだけど、規定量飲めたとは思えないけど治ったよ
少しでも口に入ればいいんだと思う
飲ますってより人間の赤ちゃんに薬飲ます時みたいに練って口(歯のうら)に塗りつけてみたら
>>701 真菌であればニゾラールやケトコナゾール等のローションに代えてみて、塗布するのであれば大丈夫かも。担当医に聞く価値はあると思います。
あと、ナチュラルペットフーズ テイストプラスの「明日葉のペレット」「桑の葉のペレット」はオーツ麦のため嗜好性が非常に高いので、染み込ませれば食べると思います。
ただ主食給与量の1%程度しか与えれません。
※常用おやつにすると他を食べなくなるので経験上危険です。
参考になれば幸いです。
嗜好性の高さでいえば
「メディマル サプリメンタルフード ナチュラル アップルとハイビスカス」
って商品、半端なく食いつきが良い
ベジドロップビーツ味を100としたら500くらいの食いつき
これに塗布したらどんな不味い薬でも食べるかもしれないが
むちゃ高いのと麻薬並みの中毒性があるので怖い
病院で出される薬、飲んでくれるように水じゃなくて甘いシロップになってることが多いけどあれってどういうシロップなんだろう?
甘くすれば飲んでくれるかも
薬だけど美味しくて自分からペロペロする子もいるし
どういうシロップかわからないけど敏感な仔は薬の苦味を感じて食べるの拒否るらしい
甘さならほんのちょっとだけハチミツ混ぜてみるとか
自分696であの写真は強制給餌のときのなんだけど、とにかくカロリーとらさねばと思ってハチミツあげてみたことある
うちの子は全然舐めてくれなかったけど
水薬はめちゃくちゃベタベタするから相当甘くしてあるんだろうね
甘いのそんな好きじゃない子もいるよね
ドライフルーツとかあげてみても妙な顔して投げ捨てる子が過去何匹かいた
(そんなにあげなかったけど)
はちみつはボツリヌス菌があるから人間の0歳児でも食べさせちゃダメだから草食のデグーに食べさせるのは相当リスクだと思うけどなぁ
もちろんデータはないのでただの空想だけど避けられるリスクは避けた方がいいと見る人のために書き込んでおく
糖質多いから頻繁にはあげられないけどバナナ大好き
恍惚の表情で食べて食べ終われば自分の手を名残惜しそうにペロペロ舐める
食い付き凄いから有事の際にはバナナに薬塗りつけてあげようと思う
ハチミツだめだろうか
デグーって表記のあるハチミツ売ってるし(買わんけど)病院の先生もやむを得ない場合はちょっとなら大丈夫って言ってたからいいかなと思ったけど、確かにやめとくには越したことがないかもね
幸いうちの子は好きじゃなさそうだったからよかった
IKEAで買ったこの瓶が砂浴びにちょうどよかった
あんまり砂も外にとばないし(全くこぼれないわけじゃないが)安いし
デグーさんちょっかい出す時あのちっちゃいお手手を出して止めて噛まない地点で賢い
エサ入れをエサの湧き出る器とでも思っているのだろうか
齧り木が入っていれば意地でも退かすし
器をケージ最奥へ持っていこうとする
付属でついてきた小さい陶器の入れ物は毎回取り出しにくい所へ引っ張っていくから大きくて重いウサギ用陶器に変えたけどまだ持っていこうとするわ
うちも餌鉢奥に持っていかれる。
性格かと思ったけど本能的なもんなのかな?
ハム用の砂浴ケース使ってたけど砂量が少なくて
すぐ汚れるからデグー用の大きいのにかえようと思う。
うちの2匹の子デグ(それぞれ別ケージ単頭飼い)
いつもお昼のペレットはケージ外から手渡しで1本あげて、それ持ってって離れて食べてる間に定位置に2本積んでおくんだけど
このあいだだいぶ遅くなっちゃったから定位置に積んだやつ回収して夕飯分と一緒に餌箱に入れておいた
そしたら定位置に戻ってきたデグが「ない・・・!!!」みたいなショック受けた顔して固まってて、それからは積んだ2本も無理やり咥えて持っていこうとしたり
(まだちびだから1本しか咥えられなくてケージ外に落としてガーンってなってる)
1本隠しにいってすぐ慌てて戻ってきてまた隠しにいったり・・・
片方のデグは定位置でこちらを睨みながら食うようになってマジでこいつら可愛い
同じケージにいるうちの2匹
ペレットだけは餌入れ分けて一階の右と二階の左みたいにケージ内の離れたところに誘導してからあげてる
でも片方は自分の分を一つ食べたらもう一匹のを奪いに行って喧嘩になる
まぁ取られる方が体張ってガードしてピーピー言う程度のライトな喧嘩だけど
昔は同じ餌入れでも仲良く食べてたのになぁ
>>725 うちは取られてた方がある日急に強くなったw
食べるの遅いから取られてたんだけど、ある日から「遅いと盗られる」を悟ったのかすごい勢いで食べはじめて
体重も差があったのがなくなった
今はおやつ見せると片方を突き飛ばしておやつもらいに来る
単頭飼いの話だけどずっと発狂しながらペレット貪ってて、最近やっと取られる心配しなくなったのかがっつかずに自分のペースで食べ始めるようになった。
取らないって気付いてもらえるまでに3年かかった模様
うちは2匹姉妹で飼ってるけど、取り合いになるからえさ入れ2ついれてるわ。
最近だんだん賢くなってて餌の時によく脱走するんだけど、2匹とも外で
ひとしきり遊んだらケージまで帰ってきて自分から入っていってごはん食べてて笑う。
かわいくてニヤニヤしちゃうってことで良いのでは
うちもオヤツやる時、3匹で突撃してくるから隙をついて脱走されることあるけど
2匹はすぐ戻ってくるのに1匹は遠くまで走っていってお迎え抱っこ待ってるんだ可愛い
ケージを少し高いところに置いてるので脱走されたことがない
うちの子はイージーハウス40の上の窓からも怖くて飛べないっぽい
昨日一昨日からおやつに飛びついてもポトって落とすようになった
今日診察予約しといてよかった
寒くなってから動かなくなって心配だけど体重増えてた
うーんいいのかわるいのか
イージーホーム40&ハイ2個重ねで板台車の上に置いてるけど上まで昇るし伝いおりするし、
下にしてるハイの上側の小窓(今みたら新しいのは形が変わってるが)からは飛び降りるよ
説明が下手だけど
(`ェ´)こんな顔をしながら
まず自分の顔を両手でグシグシ→体をくねらせて背中やお尻を舐める
という一連のセルフ毛繕いがかわいい。
ブラッシングでふわふわにしたのに数日でゴワゴワになって、昨日点滴してもらったらまたふわふわのトゥルトゥルに戻った〜
部屋が乾燥してるからなおさら脱水気味なのかなあ
>>738 毛繕いを始める時にクシ、クシ、クシクシクシ…と徐々にスピード上げてくの好きw
男の子のほうが慣れやすいとは聞くけど実際はどう?
たしかにうちのオスはフレンドリー、寝床にうんこは当たり前、普段はかまわれても耐えているがフードがあると怒る。毛づくろいは献身的
女の子は、寝床はきれい、臆病だけど馴れると強気ですぐ相撲ふっかける、良く泣く、毛づくろいは求めるが相手にはしない
これは個体差なのか、性別なのか
>>741 個体差だと思われる
うちはメスを2匹飼っているけどこんな感じ
メスA
幼少期はむっちゃ甘えてきたが最近ドライ。でもたまに無茶苦茶甘えてくる
寝室は割と綺麗
構われた時の反応は気分による、食事中は怒る、他デグーの食事を奪おうとする
毛づくろいはデグーにはする(他デグーにはフレンドリー)、俺にはしない
俺相手には無口、他デグーには親しげに話すが食事中に近寄られると邪魔者扱いする
寝るのが好きで、ちょっと遊んだら寝室(ケージ)に自分から帰ってゆく
メスB
幼少期は俺を不審者と思って逃げまくってたが今は常に無茶苦茶甘えてくる
寝室は糞尿まみれ
構われた時の反応は気分による、食事中は怒る
毛づくろいはデグーには渋々応じる(他デグーは疎ましく思ってる感じ)、俺には進んでやる
しょっちゅう俺に語り掛けてくる
ケージ嫌いかと思ったが俺の事が好きで常に姿を確認したいらしく、よく俺の方を見ながらリラックスしている
ペットショップでデグーのケージに近づいて寄ってくるのはオスが多い気がするね
普段は部屋ンポは付き添って45分しかやらないけど色々あって別室にいって2時間放置したとき部屋に部屋んぽの部屋もどってきたらしばらく離れなかった
古代の宇宙人 第36話 宇宙人と自然災害
DAVID CHILDRESS
「超高度な技術を持った宇宙人が大災害のいくつかに関わっていた可能性を考えるべきでしょう。
歴史を変えようとしていたのかもしれません」
ニック・レッドファーン
「地球を訪れるUFO全てが敵意を持ってるとは思えません。
しかし目撃事件が多発するのが地震や津波や洪水や竜巻のときというのがなんとも不吉に思えるのです」
エーリッヒ・フォン・デニケン
「人類は宗教見地からも科学的見地からも自らを最優良種と考えています。
人間のように強大で優れた生き物は宇宙のどこにも存在しないというわけです。
そのうち地球外生命体は人間の傲慢さと愚かさに嫌気が差しこう考えることでしょう。
『何世紀にも渡って教えを授けたが自らが宇宙で最高の存在だという思い込みを改めない人間には再び罰を与えるべし』」
ウイリアム・ヘンリー
「私たちは宇宙人の末裔ですから宇宙人は創造主のごとく意の赴くままに人類の未来を決定します。
人間にもう用はないと判断すればこれまで擁護してきた態度を一変させ地上から一掃することだってありえます」
PHILIP COPPENS
「人類の祖先はすさまじい災害を幾つも乗り越えてきました。
そしてこうした災害が起こるときにはいつも人類が生き残れるように手を貸し助言を与える者が現れるのです。
この先、未来で何かが起こるときには私たちは再び地球外生命体に助けを請うのでしょうか」
人類は地球外生命体が行う宇宙規模の実験におけるモルモットに過ぎないのだろうか?
「我々は本当にコンピュータ・シミュレーションの中に住んでいるかもしれません。そう考えているのは、私だけではなく、
テスラ社のイーロン・マスクも我々がシミュレーションの中にいない可能性は1億万分の1だと言っています」
(ノース・カロライナ・ウィルミントン大学のコンピュータ・サイエンスの専門のカリー・グイン博士)
ボストロム氏の理論では、高度な知的生命体は全宇宙の完璧なシミュレーションを行う意欲を持つはずだという。
つまり、我々の世界、そして我々自身もそうした高度な知的生命体が知的好奇心で行っているシミュレーションに過ぎないというわけだ。
--------------------------
聖人の日蓮が死刑台で首を切られるとき空中に光が輝いて死刑執行が中止になった。
なぜ、このような奇跡が起きるのか?
答えは上記を読めばわかる。
〜人類の歴史は2031年で終わり〜
31年 キリスト死亡
↓
↓2000年 ←テスト期間
↓
2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
2000年間、人類をテストしていたみたい。
2001年 911
↓
2011年 311
↓
2021年 1211?
12月11日に宇宙人が天災を起こす可能性が高い。
【2021年】震度3以上の地震の回数
12月 9回
11月 15回
10月 17回
9月 18回
8月 15回
7月 15回
6月 11回
5月 16回
生後4か月飼育3か月経過したサンドパイド雌の体重量ったら195g
順調・・・というより想定より大きく成長
けど太った訳でもない様子
この調子だとあと2か月で220gくらいにはなるんかね
粟の穂が好きであげるともっと頂戴って感じでキューキュー鳴く
ケージの傍にいるとステージに伏せてじーっとこっちを見てたりひっくり返って寝てたり
すっかり警戒もしなくなって半目で寝てるなんて事もない
上で雄雌の慣れの違いみたいな話があるけど
個人的には手に取った時の反応に違いがあるくらいで
雄雌でそんなに大きな差は感じないかなぁ
お迎えしてる子が亡くなったときってどうやって葬式してる?
やっぱり鳥葬?
>>750 うちで飼ってた小動物はペットの葬儀屋に焼いてもらって、お骨はパウダー状にしてもらってる
いつか気持ちが落ち着いたら散骨できるようにと考えたからだけど
もう自分が死んだ時に棺にそれを入れてもらいたいって考えてる
この季節はデグー手のひらに乗っけると温かいなあ
デグー同士で団子になるだけある
>>752 俺んちのは寒い時期にならないと手で落ち着いてくれないから
手に乗りたがるようになるとデグーにとってそろそろ寒いんだなって判断してる
>>750>>751
うちも火葬して骨は取っておいて
自分が死んだら一緒に埋葬してもらうかなあ
あの世とか信じているわけじゃないけど
どうせなら一緒に土に還りたい
お棺に入れたり墓に入れたりは自分の葬式を頼む火葬場や宗派、あと葬式を託す人が受け入れてくれるかががわかってないとなかなか難しいよ
可愛いペットの遺物なら自分で納得のいく始末をつけるほうがいいかかと(最悪ゴミにされる)
うちは埋める庭もないから動物霊園で永代にしてる
なるべく部屋んぽできるときはさせてあげたいなーって休みの土日だけ昼間も部屋んぽしてるんだけど、平日に入って朝夜のみになるとストレス行動がすごい
まだ飼い始めて1ヶ月程度しか経ってないから慣れれば変わる?
それとも休日平日問わず部屋んぽ時間は一定にすべき?
家にいるのに出してやらないのもまたストレスになるのかなって悩みまくってる…
そのうちちゃんと慣れると思うけど、ストレス行動って何すんの?やたらめったら噛むとか?
うちの子も自分の仕事の都合で構える時間減ったらすごい甘えてくるようになったけど、なんだかんだで慣れて今は自由気ままにしてはるよ
慣れや触れあいを目的にしてる愛玩動物ってのは
ある程度飼い主に合わせてくれる・飼い主の動向を読む動物なんで
そのうち変則的なのも慣れてくれると思うよ
騒ぐのは毛をむしるとか自傷でもない限りそんなに気にしてないわ
飼い主が動くと「おやつ?!あそぶ?!」ってソワソワしてるけど
構わないとそのうちおとなしくなるし
>>757 >>758 うおお、参考になる…ありがとう!
ストレス行動は主に拒食…チモシーは多少食べるけど、ペレットもおやつも食べなくなって時間の経ったカリカリうんちばっか食う
最初は内臓や歯が悪いのかと思って病院連れてったけど異常なし、ストレスだろうって言われた
で、俺の見てる前だとケージかじりまくったり布団叩きつけたり撫でようとした指を蹴りまくったり(マジで器用にペシペシ蹴られる)全身で怒りを表現してくる
こんなに食べなくてうんちもあんまり落ちてないの怖いし心配すぎて…
慣れてくれることを祈ってできる限り構ってみる
ほんとにありがとう
食わんのは確かに心配だな
デグーに限らずだけど草食の生き物って常になんかしら食って腸を動かしてないとガス溜まって調子悪くしちゃったりするから、もしあんまり食べてないようだったら少しくらい嗜好性高めのおやつとかペレット上げてもいいと思うよ
ごめん修正
あんまり食べてないようで痩せてきてるようなら、だな
なかなか激しい子だね
犬猫にある分離不安とかデグにもあるのかな
>>760 それ怖いな…怒ってても食べてくれるようなおやついろいろ探してみる
初めてこんなちっさい小動物飼ったけどこんなにも感情豊かな生き物だとは
不安障害出るくらい知能高いのな…
ガリガリ音が聞こえると思ったら、サイレントホイールの外側を破壊されていて使い物にならなくなってしまった
予備は買っておくべきだった
>>763 ベジドロップのビーツ、キクイモ、ブロッコリーの茎なんかは鉄板だと思う。
奪われないようにすみっこに行ってから食べたり、もふもふタオルの下に隠してまた貰いに来たりするw
デグー3大あるあるの一つ
おやつを与えたら速攻隠して
「おやつまだ貰ってません、おやつください」
と言って再びおやつを貰おうとする
あるある
もしくは「折角頂きましたけど別のおやつがいいです」に見える
可愛すぎるな
ところでメスがオスにマウンティングすることってある?
後ろからのしかかって腰振るような動作したりして性別間違ってるのかと不安になる
>>766 これ本当にあるあるみたいだけどうちのはやったことないんだよな
コミュニケーションがてらおやつもペレットも全て手渡しであげてるんだけど、どれももらった瞬間にケージ内外関係なくその場orどこかへちょっと隠れてで全速力でガリガリガリ!!!って喰らい尽くして、「ハイ食べたよ!!おかわりー!!!」って顔でピョンピョンしてくる
あほかわいい
>>759 ケージはイージーホーム40ハイ?
広ければ広いほどデグーのストレス軽減になるぞ
あるあるだけど、うちのは最近歯があまり良くなくて食いつきが悪くなったから、
食べないで隠すとまた口が痛くて食べられないのかなって心配になる…
生後1年2か月の雄
とにかく遊びたい盛りなのかどこにでも潜り込むけど本棚の裏だけは勘弁して・・・
埃つけて出てきて大変だ
何事も無ければデグーは結構長生きである
怪我したらとか病気したらとか死んだらとか
あれこれ不安になる人が多いみたいだけど
ちょっとネガティブすぎやしないだろうか
もっと可愛がるとか遊んであげるとか子孫考えてみるとかさ
楽しい事を積み上げていく方向で考えたらいいんじゃないのかなぁ
もちろん不幸な事で亡くしたりしない対応は必要だけど
いつか必ず訪れる別れがあると知って付き合っていくんだから
不安心配ばかり積み上げていくペット飼育ってどうなのと思うよ
怪我病気の心配はしていいだろ
具合悪いの隠す生き物だから実際気にしすぎぐらいでもないと気づかんことあるし
人間の赤ちゃん育てるような気持ちでいるのが一番近いんじゃね
アドバイスやフォローも無しにやたらと死ぬだのなんだの脅してくるのはただの荒らしだから構わなくていい
うちのオスは100均のミニほうきにやたらと反応することがわかった
ゲージに白の刷毛の部分をビロビロビロ〜とつけてやると
盛んにキューキュー鳴きながら追ってくる
個体によるみたいで大して気にしない子もいるし。
ちょっとしたお遊び道具となった
ミニほうき分かる
ケージの中掃いてたらめちゃくちゃ追っかけて齧ってくる
ガサガサ動きまくってるのに怖くないんだろうか
デグーが「毛糸のポンポンをゴム紐でケージにぶら下げた奴」をばいんばいんさせてめっちゃ遊んでる動画を見て、真似してみたらガン無視されましたw
うちも昔フワフワボールの猫じゃらしを近づけたら大興奮でスリスリしてた
単頭オスなんで…多分空気嫁と似たようなものだったんじゃないかなと…
以前木の止めネジつけとくと齧り木代わりになるって見て6個程ずっと放置されてたんだけど
1年後急に齧りつくしたしいつ興味持つかわからんな
みんなゲージは何使ってるの?
イージーホーム40ハイか60ハイ
もしくは水槽型パンテオンブラックBK9045ってやつ
買おうと思ってるんだけど
オススメある?
ケージならイージーホーム60ローメッシュ。
高さより横方向に動き回れる方が広々してて良い。
デグーって意外とどんくさいから高すぎて転落事故とかは避けたい。
うちは40と40ハイを縦合体(3匹)
転落はステージとかハンモックとかで対応してる
回し車は三個つけてるよ
デグーがどんくさいってのはあんま同意できんな
ステップとか跳ね回るし回し車も爆走してるし
うちは多頭飼いなのでイージーホーム80ハイを上下に二階建てしてる。はじめは左右にしてたけど、横に広いほうが飼いやすい
よし!とりあえず60ローで検討してみるわ!
ありがと!
ちなみにゲージ以外で飼ってる人って
どんなの使ってるの?
色々調べてるけどイージーホームみたいな金網タイプは結構音がするのか
うーん水槽タイプのほうがいいのかなぁ
回し車走ってるとガッシャンガッシャン鳴るね
メタルサイレントで下の支えは一応固定してるけどそれでも音はする
>>794 うちは水槽で飼ってたんだけど、掃除が面倒でイージーホームに替えました。
どちらにも一長一短あるので飼い主の性格で決めても良いのでは
金網ケージで飼ってる人がケージ噛みやら糞尿飛ばしに困って周りを板とかで囲ったりすることがある
それって最初から水槽で飼えば良くね?って思っちゃいますね
でも水槽って重たいしお手入れが大変だし、費用もお高いので…
数年前のこのスレではイージーホーム40ハイがスタンダードって感じだったな
理由としては…
・デグー用品を多数販売する三晃が40ハイをデグー用として推していた
・当時最有力の情報サイト『デグトピア』で推奨されていたケージのサイズを満たす最低サイズだった
・当時の40ハイは扉が上下に2つ付いており、追加オプションの足場を購入することで簡単に2階建てにできた
今のイージーホーム40ハイは扉の仕様が変わったから
2階建てにしづらくなってるんだっけ?
>>799 手入れのしにくさは確かにそうなんだけど言うほど高いだろうか
高い水槽ってほぼ濾過器の値段だと思う
フレームレスガラス水槽でも単体なら金網より安くない?
>>799 爬虫類用の水槽は確かに重いな。パンテオンとかグラステラリウムとか
ちなみに自分でアクリル板と接着剤でケージ作ったら90p幅のでもめっちゃ軽く仕上がった
下手するとイージーホーム40ハイより軽い
手入れは…まあ毎日しっかりお掃除にこだわる人は確かに面倒かな
YouTubeの水槽飼いの人はガッツリ掃除は週一とか隔週が多いようだ
月イチって人もいたがさすがにサボりすぎだな
接着剤が気になるんだよ
爬虫類や魚と違ってデグーは狙って齧るから
瞬間接着剤は水分で固まる→体内で溶けない通りすぎるだけだから大丈夫
ステージだって接着剤でくっつけてあるでしょ
>>794 ケージの四隅を結束バンドで固定するとマシになるよ
この時期、水槽タイプのありがたみを感じる。
上からの暖突の遠赤を浴びて室内はヌクヌク。
ハンモックはポカポカで超快適。
>>787 デグーは高いところ好きだから高さがあった方がいいよ
ハイだと高い分落下し骨折する危険性がある(飼育書にも載っている)
実はデグーは高いところ好きだけど降りるのは苦手な動物
落りる時はボテッと落ちてくるよね
昔かってた子は気がつかないうちにスチールシェルフによじのぼって150cm位の高さからダイブしてきた
うちはうんこしっこガードにフックでPP板にペットシーツ貼ったのをケージの外側に吊り下げてるんだけど、
今いる子達は部屋ん歩でケージによじ登ってはそれを使って上手に降りてくるようになった…
(背中の支えにしてケージをツツッっとすべり下りてくるw)
イージーホームって
床が網やから敷材的なものいらないの?
引き出しに対応する大きさのペットシーツは敷いている
気になる匂いは牧草の匂いぐらいだった
ケモノ臭もないしウンコは無臭
ペレットの関係か尿臭しなかった事が衝撃的だった
ペットシーツはゴミ捨ての関係で3〜4日で交換しているが結構ビシャビシャにシッコしてる
牧草を食糧兼床材にしている人や付属の網を別の網と重ねて網目を細かくしたり
網の上や網を取り引き出しに床材敷いてる人もいる
別売りのスノコや樹脂マット(よくかじられる報告がある)もあるし選択肢が広がる
デグーにとって負担にならず掃除する飼い主にとっても負担にならない方法がベスト
掃除や消耗品へどれだけ時間労力費用をかけられるから人によって異なるから
ベストな方法も人それぞれなんじゃないかね
ひかりデグデグ、なかなかふやけないからあげずにいたけど、熱湯で数分ふやかしてあげたら全部持って行かれた
調べたらどうやら網目がより小さい菱形アルミ板を床に付けて
その上に敷材を引いてるってやり方が良さそう
安全性とメンテナンス性、快適度どれもバランスがいい感じ
これやってる人いる?どんな感じ?
>>815 やってるよ!
掃除はかなり楽なんじゃないかと思います
私は朝晩フンをピンセットで取って尿でふやけたペレット はかき混ぜて網の下に落とすようにしてます
>>809 リスじゃないから高さは必要ない
日本の住宅環境的に床面積を広く使えないから高さで誤魔化してるだけ
野生のデグーの生態考えればわかるだろ
イージーホームの床材の話が出てましたが、シートのみで済ませてる方いますか?
ヒノキア別にいらなかったかな
獣医が高さのあるケージに警鐘を鳴らしてるの何度か見たなー
ただ上手いこと安全なレイアウト組んでる人は別にいいと思うよ
皆が皆レイアウト名人ってわけじゃないから危ないパターンもちらほら出てるってことだろうし
うちイージーホーム40ハイだけど吹き抜けは作らないようにステップ組んで気をつけてるな
掃除の楽さで床は網のままで敷材つかってないけど、ステップから降りられるようになってるとこにはでっかいタオル3つ折りにして置いてるな
百均で買って週一でそのまま捨てる感じだぜ
今日掃除中にタオル一旦よけてたら、いつもの調子で跳び降りようとしたデグさんが躊躇してステップに宙ぶらりんみたいになっちゃってたから、めっちゃ意味あったんだろうなって感じ
>>817 見てて降りるのが得意じゃないのはわかってるけど
「野生のデグー」って平地じゃなくて岩場を登り下りして生活してるからそれを引き合いに出すのはちょっと
岩場みたいな傾斜があるのが理想なんだろうけどね
部屋ん歩出すとデグ用の資材放り込んでる一角をキャッキャしながらのぼりおりしてるわ
(まだ開けてないステージかじられた…)
デグー 初心者なんで
先輩達のケージのレイアウト写真で見せて欲しいっす
標高1200mのアンデス高原の再現をするより
欧米人がペットとしてどう暮らしているかの再現が現実的だね
>>819 うちはペットシーツのみだよ
下のトレイのところと、ホイールに乗ってよく糞尿撒き散らすからその下に掃除が楽なように敷いてる
デグーの野生での環境を考えたいならこの動画なんかどうだい?
ダウンロード&関連動画>> ナレーションはスペイン語だが映像だけでも面白い
野生のデグーの映像を見ると上に伸びる高さはあんまり必要ないね、可能なら下に行く方が自然かもね
海外の人のレイアウトとか参考になるよな
最近迎えたデグー
チモシーは食べるんだけどペレットは食べるんだけど
どうしたらいい?
>>824 ペットショップに行けばいくらでも見本見れるぞ
>>835 あれは必要最低限って感じやない?
見本としては微妙
ブランケットとか適当に置いとくと潜り込んでぴょんぴょん跳ねながら掘り進んでるよな
今は元気なうちのデグー1歳オスだけど、いざ病院に行かなくてはいけなくなった時のために移動用のキャリーを買おうと思うんだけどおすすめってある?
ライトキャリーSを検討していたけどカバー売ってないっぽいし、普通のライトキャリーはデグーにはデカいからどうなんだろうと……
>>838 AMC-N 万能ケースってのを使ってるよ。
チモシー敷き詰めておく。
移動中は怯えてチモシーに潜ってじっとしてる。
>>838 値段も安い鳥用のかご買ったんだけど、移動にはデカすぎて、プラケを使ってる。
>>838 高さが24cmくらいの虫かご使ってる
ライトキャリーで連れてったら獣医が噛まれたから、上からタオル被せてそのまま捕まえられる大きさ形がいいんだろうなと思った
イージーホームの底床に犬猫用のトイレシート敷いてるんやけど同じ人おる?
どれくらいの頻度で交換してる?
うちも週2ゴミの前に交換
よく食って出す♂3匹だし、忙しかったりで1回飛ばすと結構臭ってくる
ケージ掃除って3日にいっぺんで大丈夫なの?
毎日やるんだと思ってたわ…
叩かれるのを承知で書き込む
ここ数ヶ月、在宅勤務が終わってデグーと過ごす時間がグッと減った
ベタ慣れで甘えん坊の抱っこ好きな子だったからストレスにならないかかなり心配だったんだけど、思いの外割り切った性格だったらしく、おひとり様生活を大いに満喫してる様子
とまあ、そこまでは良かったんだけど……目に見えてこう、懐き度のようなものが下がってしまった
今は本当に自分はただ餌やり&掃除マシーンのような扱いで、呼んでも見向きもしないし、スキンシップはオール拒否、手に乗るなんて以ての外っていう感じで……正直悲しいし辛い
全部こっちの勝手な都合なのは分かってるんだけど、また仲良くなりたくて家にいられる間はできるだけデグーの傍にいて、根気よ
く声を掛け続けて……って毎日やり続けてはいるけど、それでも無視されて、そろそろ心が折れそう
こうなってからまた関係が縮められることってあるんだろうか
似たような経験のある人がいたら教えて欲しい
>>848 ツンツン期ではなくて?
生後半年から一年くらいでホルモンの関係でツンツンモードになるらしいけど
>>848 スキンシップはオール拒否ってなかなかね。お察しします
手渡しでオヤツも無理?
テグーはあなたに嫌われたと思って悲しかったのよ
これ以上嫌われない様にあなたとの接触をさけてるみたいねとか
動物と話せるハイジならいいそうw
>>838 個人的には虫籠みたいなプラスチックケースをおすすめする
ライトキャリーみたいな金網のやつを使ってたこともあるけど、数回目のとき嫌がって齧りすぎて口から出血した
幸い歯は無事で口元が切れただけだったけど、移動の時って何されるかわからなくてすごい恐怖とストレスだろうし、
出血しても構わず齧るほどだから下手したら歯も折れるしあんまり齧れないものがいいと思う
>>847 糞切り網の下の引き出しに敷いてるシーツの交換だよ
うさ暖とかステージとか拭いたりの軽い掃除は毎日
>>847 樹脂のすのこ敷いてるからそれとホイールとステップは毎日拭き掃除してるけどトレイに敷いてるペットシーツ交換とかケージの下の方の樹脂部分の掃除は週一かな。尿汚れの拭き取りさえまめにやれば臭くないよ。
>>848 デグー的には構ってくれなくなったからやり返してるんじゃない?
たぶんあなたのことは大好きだし、だからこそ頑なな態度してるんだと思われる
声掛けまで無視は意識して取ってる行動だろうしただの餌やり器と思ってるなら多少はおべっか使うよ
大好きの裏返しだと思うわ
根気よくそばにいてやって
その生活スタイルを受け入れて本デグの中で折合いつけられたらまたデレるようになる
モルモット飼いたかったけど掃除で反対されて断念したけどデグーならあるいは…?
掃除で反対ってのが分からん
デグーは糞尿弾き飛ばすよ
>>856が掃除をするのは当然だとして
856の同居人が既に別の小動物やハウスダストでアレルギーやぜんそく持ちで掃除すると
症状が出てしまう可能性があるならあきらめてデグーとか小動物の動画みるといい
もうすぐ1歳の子初めて脱走しました
しかも私が部屋に10分ほど不在の時で戻ってきたらケージの入口が開いていて心臓飛び出た
家電のコード齧って感電してたら!と最悪の事態を想像してしまいながら名前を呼ぶとひょっこりソファの下から顔を出したけど近づくと逃げてこっちに来ない
結局大好きなおやつで近づいたところを虫取り網で捕まえたのだけど(抱っこはまださせてくれない)本当にこわかった
ケガしてる様子はなく回し車で爆走してるしコード類も齧られた形跡がなく機嫌も良さそうだけど何か後から出てくることがあるでしょうか…
戸締りは気をつけていたのだけどちゃんと引っかかってなかったんだろうと思う猛省してます
よく入口開けてなでなでしてて今までは出ようとはしなかったんだけど、脱走を一度経験するとちょっとの隙でも逃げようとするようになるかな…
>>856 どちらも飼っていたけど、体格の分モルモットの方が排泄量は多いけど、モルモットの方が飼いやすかった気がする
モルモットお迎えした専門店の店主曰くデグーは江戸っ子、モルモットはおっとりしている子が多いと言われて、飼ってみたら「確かにな」と納得したよ
>>860 撫でようとする手をバシッとはたいて、鼻をぐぃっと擦るポーズが江戸っ子ぽくて粋だねえw
デグー
ハムスター オレ
こんな配置で寝てるけどうるさ過ぎて寝れん
みんなって仕事とか学校から帰宅して餌とか掃除の世話するタイプ?
それとも飯とか済ましてひと段落してから世話するタイプ?
イージーホームのトレイにぴったりなペットシーツがでるとうれしいんだが、なんでないんだろう
たまにめちゃくちゃ話しかけてくるけど何言ってるか翻訳機が欲しい。きゅーきゅきゅ!!と言っている
うちの子は ちゅちゅーちゅ! が多い
そのあと ぷぅ〜↑ って鳴く
おやつ待ちだったり遊んでほしいときにこのコンボ
やっぱ経験者の意見だわな参考になる
とりあえず当分は動画でがまんしよう
誰かライブ配信とかしないかな…
イージーホームの床の糞尿処理
超高温で焼却処理するのってどうかな
燃えカスになった灰を捨てるだけでいいからかなり楽になるそうなんだけど
問題はどんな装置使えばいいか
>>870 燃えるゴミにそのまま捨てた方が楽だし、手間もかからないと思うけど
そうやね
灰は舞うし
究極、糞尿をしないように品種改良してくれれば最高なんだけどな
>>869 デグーの為に一部屋使ってる人が配信とかやってないかい?
夜、自分が帰る時だけドアの開ける音で分かるのか「きゅきゅー!」って言う。他の家族の時は反応しない。帰宅したらまずデグー部屋んぽ&掃除とオヤツタイムでお皿にペレット入れてから自分の食事にする。
>>848です
叩かれると思ったのに親身なレスをしてくれた人達、本当にありがとう
今も自分を好いていてくれてるとかわざとだっていう意見を聞いて、かなりビックリしてる
てっきりもう嫌われたorどうでも良くなったのかとばかり思ってたけど、そういう可能性もあるんだね
デグーの思春期とか反抗期ってよく聞くけど、そんなに態度に大きな変化があるものなの?
初めてのデグーだからその辺の勝手が分からなくて
ちょうどうちの子は生後10ヶ月くらいだから、時期的には当てはまるんだよな
今のドライな対応が一時的なものならどれほど嬉しいことか……
いずれにしてもちょっとだけ今後に希望が持てたよ、ありがとう
ダウンロード&関連動画>> 突然個人の動画晒して申し訳ないんだけど
この動画の41秒当たり
デグーってこんなデカかったっけ?
うちにも成人したデグーいるけど二回り以上小さいんだが
どうせアグーチだろと思ったらパイドだった
まぁ振れ幅あるし小柄な子も大柄な子も居るよ
骨格に対して太りすぎとか痩せすぎじゃない限り大丈夫
個体差のうちだよ
飼い始めて5日目
こいつの弱点をついに見つけたわ
一気に牙城を突き崩す
ガラモンにそっくりだということに気がついてしまった
>>875 横からだけど仮に一生ツンツンされても大事に育ててやってな
どんな子になろうとその子の一生はあなた次第よ
>>880
完全に一致
デグーをお迎えして2週間経って手のひらに乗ってフードは取ってくれるようになったけどこっちからは触らせてくれない
気長に頑張ろう
群れで生きる生き物なのに一匹で飼うと人間に慣れるって単頭飼いが横行してるの可哀想
そもそも犬って遺伝子的には懐かないらしいね
そんな中で遺伝子異常で人間にも懐く犬が登場して
それを人間が重宝して繁殖させたから今の環境があるらしい
そういやデグー 飼い始めて二週間くらい経ったけど
もうベタ惚れしてるわ
最初は触ることすら嫌ってて、掃除の時に脱走されたら捕まえるのに30分くらいかかってたけど
今は膝の上で寝とる
>>886 でも相性悪くて同居出来ないのもいるから気軽に2匹目をお迎えとか出来ないよ
掃除機めっちゃ怖がる
掃除機かけると滑車の隙間に隠れて固まる
今日部屋んぽ中に寝ちゃってデグーどこいったかわからんなってめちゃくちゃ焦ったけどベジドロップをガザガサしたら秒で出てきた笑
ある程度飢えを経験させたあとに懐くと思った
一度一週間くらい餌を断ったあとにチモシーをあげるど懐くぞ
>>875 俺んとこのデグーも一時期めっちゃ人嫌いになってどうしたものかと思ってたらなんのことはない、ただの発情期でカッカしてるだけだったわ
1週間くらいでケロッと元通りになった
生理的なものも含め態度ガラッと変わるもんだからそんなに気に病むな〜
うちは2匹デグーを飼っていて
先に飼い始めた子(仮にA)は最初好感度50
すぐに70くらいになったけど
飼い始めて数年経った今では好感度50位で安定している
良くわからんけど反応を見るに期待に応えられず
失望されているようだ
後から飼い始めた子は
最初誘拐されたと思ったのか逃げ回ってたし
なかなか仲良くなれなかったけど
飼い始めて3年位でやっと懐きだして
今は好感度90位で安定している
むしろ懐きすぎてAと仲良くすると嫉妬して妨害してくるようになった
まあデグーは知能が高いから
一度仲良くなってもずっとそのままとは限らないから注意してね
デグー用にサイレントホイールを買う予定だけど、どのサイズが良いの?
サイレントホイールはガリガリに齧られるパターンもけっこうある
デグーがプラを齧る音はうるさいぞ
ありがとうございます。
ほんとはメタルサイレン25が欲しかったのですが、どこにも売ってなくて廃盤になった感じですか?
>>900 amazonでは取り扱いなしになってるけど楽天その他で買えます。
メタルサイレントもサイレントホイールも使ってるけど
手入れはサイレントホイールの方が楽じゃないかなぁ
拭きやすいし
確かにメタルサイレント25取り扱い少ないね
探せばあるけど
25サイズだと背骨が反った状態で走るから負担がかかり良くないと以前ここで誰かから聞いた。
うちはメタルサイレント32だけど、イージーホームだと25しか無理だよね。
>>896 その好感度の自己採点が一体どういう基準なのかとちょっと興味がある
というか他の飼主も一体どういう基準ででれたとか慣れたとか思うんだろうね
サイレントホイール使ってたけど買い替えたいときにたまたま無かったので静音ホイールっていうのを買った
こっちの方が静かで安定感あって良い気がする
普段おさわりNGの子デグが無防備に布団からおしりだして寝てたから、チャンスと思って撫で回したらそのあとずっとキレてた
出来心だったんだよ許せよ…引っかかれたとこが痛い
むしろそう言う無神経さが祟って触らせてくれないんじゃないかな
未だ警戒してる相手に不意打ちみたいなのするのはもっと状況を悪化させるよう
偉そうに
触れないデグーは死ぬまで触れないこともあるんだよ
それでも別にいいんだよ
デグーが触らせてくれません。私は餌やりマシーンですみたいなこと言う奴大嫌い
>>912 このスレの住民もみんな君のことを嫌いだからお互い様だね
それなんやけど実際そうなんかな?
ネットではよく一生触らせない子もいます的なこと書いてあるけど
複数飼っててそう言う個体に当たったって人もデグー 飼育のプロってわけでもない
もしかしたらその人がみんな同じ接し方でデグー を飼育しててその中で反りの合わないデグー がいただけで
違う接し方をしてやればその子も触れられるようになったのかもしれん
このデグー は絶対に触らせてくれないと思い始めた瞬間から可能性が死に始めている
と思う
やだ荒れだしてるすまん
警戒ってより本人の個性だからそこは納得してる
普段から俺にくっついて回って膝や手の上で寝るのが大好きな可愛い子だよ
こっちから触ろうとするとスッ…ってスライド移動してまた寝だすからよくわからんけどこっちからのおさわりはNGなんやなって
でもたまにはええやろウヘへってしたら痛い目見たわってノロケだった
一生触らせてくれなくても十分なくらいの癒やしをもらってます可愛い
部屋ん歩中、少し目を離した隙に壁紙噛られてボロボロにされた(泣
まだ築3年目なのに…
うち石膏ボードまで齧られてた
賃貸だったけど修復キットで誤魔化したらバレなかった
なんかうんちがケージの外によく落ちると思ったら
サイレントホイールが原因だった
なんとなくチモシー食ってるの眺めてたら
選り好みしてるな、一番好きなのは猫じゃらしみたいなやつ
うちの子は手差し出したら2分間毛繕いハムハムして必ず最後に乗っかってマーキングフィニッシュ決めてくれる良い子
うちに来て一年くらいは麦粒で気をひいたら背中もお尻もモフりほうだいだったけど、3年たった今では餌でつれないw換毛期の抜け毛とか取りたいのに。
不意打ちで顎とかワキをコチョるとヘブン顔で腕クイ〜をしてくれるw
ペット用のフリーズドライ買ったけどめっちゃ美味そうな良い匂いするな
めちゃくちゃ気に入ったみたい
半分くらい残して巣の中に持っていったわ
うちで一番ベタなれの奴はケージの上段(古い40ハイ)開けると
襟元に飛び付いて潜り込んでそこから顔だしておやつ待ち
袖元になら飛び込んでくるわ。ちなみにこのまま寝る
>>925 うちは服のなか探検して袖からでるわw
かわいいいい……うちのは最近ケージ開けたらダッシュで手のひらの中か膝の上の着る毛布の中に潜り込んだらピタッと止まって徐々に潰れまんじゅう化してく
ただただかわいい
そういや不思議なことなんだけど
外に出してる時は絶対に糞尿しないんだよな
ゲージの中だけでする
7歳間近の子が体調急変してつらい
突然昨日夕方ご飯食べてすぐに泡を吹いたのから始まり
鼻はつまるし口呼吸になってるし強制給餌するとまた泡はくし
レントゲンでも異常はとくにみつからず、あるとしたら上鼻腔になにか引っかかったかも?とのこと
麻酔をかける勇気はなく点滴をしてもらって帰ってきたけどやるせない
吐き出して申し訳ない
ずっとごはんも全部食べるし噛み合わせも問題なかったのに
レスありがとう
心臓はデグーであまり聞かないから考えてなかった
痙攣みたいな症状もたまに見受けられるからあるかも
はあなんで年末年始なんだよ
>>938 逆に考えるんだ
年末年始だから常に傍らで症状の変化を見る事が出来る。と
不在中に急変したら何もできないからな
みなさんありがとう
かかりつけ医が対応可能だったらよかったんだけどね
苦しそうな姿がつらいけど見守ることとするよ
>>940 良くなる可能性も0ではないから悲観しすぎるのもどうかと思うよ
ここ最近で急に寒くなったから一時的に体調を崩したのかも知れないからね
生後半年でホイールもないステップもない小さいケージに入れられてて、1000円というハムスターよりも安くされてた子が可哀想でお迎えしちゃったよ
うちの子は最近俺の腕と脇の間に挟まって寝るようになった
めちゃくちゃ不安定なのにいいのかそこで…
腕動かすとプキュプキュ怒るからつら可愛い
>>942 幸せにしてやってくれ〜
>>942 俺はエサやおやつや道具を買いに行くとき
出来るだけ生体売ってる場所には立ち入らないようにしてる
ずっと売れ残ってるのを見るとついつい迎えたくなるんだよな・・・
めっちゃ良い匂いするから
動物用のオヤツ食べてみたけどあんま美味しくない
生のニンニクを食べてるみたい
何食べたの
開封から時間経ってると危ないよ
犬用サツマイモとか卵ポーロ美味しいよ
砂糖入ってたから買わなかったけどげっ歯類用とか鳥用クッキー美味しそう
>>944 500円のデグー買った人の登場待ってたけど当人?
>>948 待ってた500円かどうかは知らんけど
確かに2年4か月前に500円デグーは迎えたよ
おそらく生後1年8か月尻尾切れでこれ噛みますよとか言われて処分価格だったんだろう
今大体4歳と思われる
そんな時期から飼い始めてもまぁそこそこ慣れる
ピンボケだけどもう一枚貼っとこう
手首がくたびれてるのもおっさんだし運送業だしまぁ気にしないでくれ
寒い時期になると手の上でうずくまりたがる男の子
尻尾はおそらく2cmくらい切れてふさふさ部分があまりない
慣れないとお嘆きの方々は結構いるみたいだけど1歳過ぎてても高望みしなきゃ何とかなるよ
>>949 文体からして待ってた500円の人だと思う。
生後1年8カ月とはそれは処分したかったんでしょう。
うちのデグー 意地悪なのか
ハムスターゲージにいるの確認して
ケージの上に登って様子見てる
>>951 お前の言う通り頭悪そうな文体だし間違いなさそうだな
>>950 可愛がってくれるひとに出会えて良かったなぁ
思ったけど食べ方が汚いな
膝の上で食べてくれるのは嬉しいけど
ボロボロ溢れる
やっぱりお気に入りのオヤツだと絶対にどっか持っていって食べるな
発情期がきてあんなに昼寝するのに今日は一睡もしてない
>>958 なんか松岡修造が出来る出来る出来る!ってかけ声掛けてる絵面が浮かんだ
以前デグー同士の相性が悪くて相談した者です
年も明けたので厳重警戒の下、二か月ぶりに対面させてみました
喧嘩はしませんでした
怖いので10分ほどで切り上げましたが、以前は会って10秒で流血沙汰もあったのに…
これからも慎重に見守っていきたいと思います
>>960 うちのデグー達もよく流血沙汰になってたけど
前兆として
1 一方がマウンティング(相手の上に乗ろうとする)を開始
2 一方が攻撃的な態度を取る(お尻で相手にぶつかる、お気に入りの場所に行くため相手をどかす)
3 一方が相手の餌を奪う
この辺りが起きた後に流血沙汰になりやすかったから参考に
うちの場合、上記の1と2を仕掛けてくる方と3を仕掛けてくる方が
明確に分かれていたので
どちらを起因として喧嘩が起こるかチェックしておいた方が良い
あとは歯をガチガチ鳴らし始めたりキューキュー鳴きだしたら
ブチ切れる前兆なので引き剥がした方が良い
>>961 そのまんまでいいんじゃね?
飼い主に似て出来が悪い子もかわいいだろw
>>961 あと尻尾をぶるる!と蛇みたいにのたくらせたらヤバイよね(めちゃくちゃ怒ってる)
今の子達マウンティングもヒップアタックも餌横取りもお互いしまくってるけど
流血にならないのは先住(ボス格)が穏やかだからだろうなぁ
尻尾ぶるる!やばいんか
うちは先住がチビのくせに負けず嫌いで気が強すぎてすぎて、あとから来た大きめの子が押し負けてる
尻尾ぶるる!ってして一生懸命向かっていくんだけどちょっと威嚇されたらすごすご逃げてくビビリさん
バランスがよい
ハムスターと一緒にケージから出して散歩させてるけど
ハムスターにちょっかいかけて
ムーっ!って鳴くんだけど
なんかすごいバサバサ音聞こえると思ったらペットフェンスに中途半端に広げた穴から出ようとして腰がはまりこんで暴れてた
急いで穴の部分切り取って開放したけどゼーゼーヨタヨタしてて死んじゃうんじゃないかと心配した
2分後にはまた別の穴かじり広げてて懲りねぇなこのアホデグってなりました
目離す場合はペットフェンスの下側全部穴広げられないよう保護しなきゃだな…はまったのが首じゃなくてよかった
>>965 ハムスターは完全に格下だからバカにしてるんだろう
デグーって見た目可愛いけど性格悪いよな
他のデグーに対して執拗にマウント取ろうとしたり
他人(他デグー)のおやつを奪おうとしたり
人間に対しても本気噛み(血が出る奴)する前に
一旦軽く噛んで自分の歯が傷つかないか
確認してから噛むし
マウントするのも好物のおやつ取り合うのも普通じゃないかな
本気噛みについては躾に失敗してるんじゃないかとしか思えず
中には覚えが悪いのもいるかもしれないけど
>>968 うちのは不快なことされても(投薬)「か、噛むぞ、噛んじゃうんだぞーー!」って感じでペロペロ舐めたり高速の甘噛みする
(多分これ以上やると本気噛みになるだろうなと感じる)
涙目な感じでめっちゃかわいい
まぁデグー の性格も多種多様って事やな
ちなみにウチのデグー は性格悪いと思う
指のささくれた部分引きちぎるのやめてくれ
普通に痛い
>>974 執拗にささくれ狙ってくるよな
なんでだろ?
うちの子昨日からチンチン出るやつになったわ…ワセリン塗って綿棒で押したりしてみたけどダメ
明日病院に連れていくけど心配だ
すでに出来ているささくれも剥がしてくるし、新たにささくれを生み出そうともしてくる
ついこないだきゅーきゅー言いながら甘えん坊丸出しで甘噛みしてきて和んでたら、その流れでナチュラルに小指の爪を優しく引き剥がされそうになってオワァ!?!?って声出た
おっかねえ生き物やでほんと
しこしこほーい、しこしこほーい、してやったらダメなの
>>978 え、おちんちんシコシコしたら戻ったりするの?
>>977 デグーとは爪の外観が違うから人の爪はでっかいささくれに見えるのかな?
>>979 すまない、引っ込むかどうかは知らないが、おまえの顔を見るたびに出てくるようになる。
>>979 抜け毛とかが詰まってるから基本洗浄。
病院でやってもらうのが1番良いよ。
>>982 昔知恵袋でドブネズミに似てて懐かないデグーは可愛くないとか言って
挙句にファンシーラットに飼い替えるとか言ってた奴を思い出したよ
ドブネズミのペット化したのがファンシーラットなんだけど
昔ペットショップでカップルがドブネズミやん!て言ってるのみたわ
顔が全然ちがうだろ!
顔のアップの写真見せると「ウサギ?リス??」って言われる
俺だったらティターニアとかモンラッシェとかにするけどな
今日、テレワークなんでずっと家に引き籠ってたけど
外見たらマジで雪降ってるのね
どおりで寒いと思ったわ
一瞬、うちのデグーも雪と触れ合わせようかと思ったけど
絶対嫌がるから辞めた
デグー って1日くらいなら寒さに耐えられかな?
5度くらいまでなら
>>991 原産国のチリでもそれくらい冷え込むことはあるが暖かくした巣穴でデグ団子してるのよ
多頭飼いでうさ暖あたりを効かせた巣箱は最低限必須だろうな
そうなのか
マイカヒーターiiとウサ暖カスタム二型と電気毛布くるんで突っ込んでたんだが
電気毛布のコードを齧られて断線してしまったから暖ロウ足りるからなと思ってた
次スレ立てたよ
弾かれる恐れがあったのでスレ立て前宣言は無で立てた
【デグー】アンデスの歌うネズミ52【デブー】
http://2chb.net/r/pet/1641559556/l50 マックス何歳くらいまで生きるんだろ。
町田のお店の個体は10歳らしいが。
うちの、7歳超えてそろそろ心配。元気なんだけども。
>>994 おつー
うちは3歳半だけど2年ぶりに写真見せた人に老けたねって言われた笑
毎日見てるとわからん!
>>1000ならうちの子が一番可愛い
-curl
lud20250204151038caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/pet/1630021073/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【デグー】アンデスの歌うネズミ51【デブー】 YouTube動画>4本 ->画像>53枚 」を見た人も見ています:
・うずらについて語るスレ 4羽目
・【クレス】ニューカレドニアのヤモリ達13【ツギオ】
・【デグー】アンデスの歌うネズミ53【デブー】
・【鶏】にわとりってかわいいね 14羽目【ニワトリ】
・カナヘビ大好きスレ Part1
・ハリネズミ Part30
・あ、この犬の飼い主…駄目な人だ!と思う行動
・スナネズミの死
・【デグー】アンデスの歌うネズミ44【デブー】
・レプティリカスを語るスレ4
・飼ってるペットで性格が解ることが判明
・カメレオン総合スレッドPart2
・★ブンチョウ(文鳥)115羽め★
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ107匹
・好き好きゴールデンハムスター Part62
・◇◆かたつむり大好きさんスレ 3匹目...@ノ◆◇
・【ほのぼの画像】うさぎ【雑談マターリ】42
・★ブンチョウ(文鳥)138羽め★ ワッチョイなし
・カエル総合スレ 3
・糖尿病と闘う猫 part5
・フクロモモンガを語れA
・【オリラジ経済白書放送中】フェレット虐待男をもっと虐待 6
・公営住宅、ペット禁止賃貸でペット飼う馬鹿
・全て公表しますお楽しみにKGWの KMN SDO h.ASN
・【逝去】ペットロス【追悼】総合 ★2
・【デグー】アンデスの歌うネズミ42【デブー】
・【今度は】ハコガメ・ヤマガメのスレ【戦争だ】
・ウロコインコ Part.4
・動物虐待動画の罰則を求める署名にご協力を!
・☆★セキセイインコ101回目(のプロポーズww)
・【新スレ】ハコガメ・ヤマガメのスレ【建てました】
・【デグー】アンデスの歌うネズミ47【デブー】
・レオパードゲッコー.ヒョウモントカゲモドキ113匹目
・新爬虫類系YouTuber総合スレ9
・新爬虫類系YouTuber総合スレ13
・ハ ム ス タ ー ラヴ9829;
・循環型(ビオトープ型)飼育スレ
・【デグー】アンデスの歌うネズミ48【デブー】
・●両生類@イモリ・サラマンダー総合スレ19●
・★ブンチョウ(文鳥)141羽め★ ワッチョイなし
・リクガメ総合スレッドPart78
・【雑談】両爬虫、魚、虫、エキゾチック2【質問】
・【デグー】アンデスの歌うネズミ52【デブー】
・うさぎ総合スレ その149
・ハムちゃん!ジャンガリアンハムスター【137匹目】
・喋るインコ!!おばけに怯え過ぎ!!笑
・すてきオカメインコpart44(●・e・●)
・リクガメを飼いたい!!!
・エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)33
・新爬虫類系YouTuber総合スレ51
・【デグー】アンデスの歌うネズミ54【デブー】
・【鶏】にわとりってかわいいね 8羽目【ニワトリ】
・【口コミ】所沢 航空記念公園ドッグラン【評判】
・【キュリっと】フトアゴヒゲトカゲ 24【悩殺】
・テグー(哺乳類じゃないよ)
・ボールパイソン専門スレッド33匹目
・買取キング Kenny
・うさぎ死んじゃった
・オカメインコpart46(●・e・●)
・【争いは】ハコガメ・ヤマガメのスレ【もうウンザリ】
・うちのねこ、かわいいでしょ
・あぼーん
・小型火炎チンパン
・☆★セキセイインコ151羽目★☆
・☆★セキセイインコ148羽目★☆
14:46:06 up 42 days, 15:49, 0 users, load average: 8.39, 9.32, 10.04
in 0.0713210105896 sec
@0.0713210105896@0b7 on 022504
|