◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:東浩紀468 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/philo/1549577526/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
,. - ─── - 、 / , `ヽ. /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてはたらかないの? ! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l | |l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l まいにち いるね |l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l | _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´ Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、 ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l / (・__,)ゝi┬'´ハ` '`| |ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 / `´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1 ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ ト、_ `ーァ'¨不ヽ | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′ l l. l l ! !└' l | └ L 」_,|__l_l.__L.l′ | | | | l l ! ! l l. l l ト--┤ !--‐1 f‐t央j. ト央ァヘ | 甘l、 / 甘 | l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/ `く.__ ノ ゝ--‐′
弁護士『最近は警察の意識も変わってネトウヨをどんどん起訴して罰してくれる』
http://2chb.net/r/news/1549594020/ あずまんが以前のノリだったゲンロン大運動会とかやってたよな。というか、ゼロアカがそんなようなもんだし。 ニコ生で配信とかして藤田や坂上を相撲対決させて、「これが新しい批評の形だ」ってドヤってただろ。
>>6 ?「マッチョな男の子ノリうんざりなんだよ!!
(大河小説「なろう小説」 ナウシカは砂漠にゴーレムを倒しに行った。 数時間たって帰還した。 「王様、復活の呪文は何?」 「にゃんやろ…。ゴーゴーヘブンにゃ…」 「キジトラ、書き取っておいてにゃ…」 キジトラは書き取った。 こうして文字を知っているキジトラのおかげで魔王を倒せたのであった。
杜玖椀テクノロジーによって初めて杜玖椀構造そのものが、 いや、さらに、人間椀椀オランウータンビーツが、 いやそもそも杜玖椀テクノロジーによって初めて杜玖椀構造そのものが、 いや、さらに、人間椀椀オランウータンビーツが、 いやそもそもオマイッチョオマンジャらに宇宙創生意味論運知が、 テクノロジーによって初めて規定されているということに まだ気がつかないのかな? ○ ○ ○ ‖__‖__‖ / \ │-=・=-∴-=・=-│ ∧ ヽ. ヽニニソ l そろそろ杜玖椀構造に /∵\ヽ / 気づいてもいい頃でつよ? /∵∴∵\ `ー--一'ノ/ヽ ノ7_,,, 、 いいでつか、人間椀椀構造でつよ? /∴ (⌒、"⌒ソ⌒ヽ_( 〒 )ノ- 、`、 ( ィ⌒ -'"",う ∵∴ ~''(_)(_)(_)(_)ソ __ ヽノー-,イ^ ∴∵ ヽ/`、_, ィ/ ┌|| 壱 ._|__ヽ∴/ ∵∴/ ∴∵∴/ || || 万// 壱 / )/ ∴∵∴∵∴∵/ || || // 万 / i \∴∵∴∵ ノ ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / \__ / \___ ノ /
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l | _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´ Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、 ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l / (・__,)ゝi┬'´ハ` '`| |ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 / `´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1 ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ ト、_ `ーァ'¨不ヽ |l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l | _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´ Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、 ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l / (・__,)ゝi┬'´ハ` '`| |ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 / `´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1 ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ ト、_ `ーァ'¨不ヽ 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>宇野常寛『ゼロ年代の想像力』(2008年 早川書房) 気がつけば10年経った 宇野級の新人批評家はいる? 「オレなら、キンコン梶原とも縄跳びで結ばれた! さらに地上波や動画配信の下世話なゴシップ番組に出て、宇野以上におもねらない発言と 古市の極論曲芸とは違う切り口で世間的知名度も上げられる!」 こういうタイプ、いる?
>>14 むしろあそこまでやったからフクシマ論も格好がついたのでは?
部屋にひきこもって福島観光地化計画とかぶたれても
むかつくだけだわ。
>>10 でも本人は実は苦手だったとか自称してるわけでしょ
ホントかよとは思うけど
東「ぼくはゲンロンカフェに来ているお客さんのリアクションや、ニコ生のコメントから身体性を感じるんです」
>>20 東はゼロアカの頃から嫌々やってたんだぞ、なぜそれがわからんのだ!怒
単に年取ったんだろうな そういう時もともとキツかったといえば カッコがつくから
あずまんのこのあいだの突発ニコ生はYouTubeとかに上げてくれないのかね
「大学が終わっていく」、立て看掲げた東洋大生(前)
2019年02月08日 10:58
https://www.data-max.co.jp/article/27769 「インド哲学科や中国哲学文学科を廃止する代わりに国際系や情報系の学部を増やし、実学偏重路線に突き進んでいる。それを私学の先端でやっている。
竹中さんがきているのはその象徴であり、このままでは大学が終わっていく」
もともと「私立哲学館」として創建された同大の変貌に対する嘆きは大きい。「円了は庶民に哲学を広めようと、啓蒙活動に生涯を捧げた。
それを受け継いだはずなのに、200年、いや3,000年の蓄積がある思想を捨て、わずか十数年のはやりにすぎないコンピューターや語学教育にすがりついている。そんなのは専門学校でやればいいこと。古典を重んじなければ、新しいものも生まれない」と突き放す。
船橋さんは特定の党派や組織に属さず、たった1人で今回の行動に出た。そこには哲学的な思索が介在する。カントをドイツ語で読む船橋さんは、サルトルの実存主義の影響も受けていると自認する。
のサロンにくといよ
えるしさんブイとかのったな
えるしさんにもそれをえる?
えるしさんとかってはえないな
えるしさんゼロのがつけばった
のはいる?
ならンコンともびでばれた!
さらにやのなゴシップにて、におもねらないと
のとはうりでもげられる!
こういうタイプ、いる?
19考える名無しさん2019/02/08(金) 22:14:23.760
>>14 むしろあそこまでやったからフクシマ論も格好がついたのでは?
部屋にひきこもって福島観光地化計画とかぶたれても
むかつくだけだわ。
20考える名無しさん2019/02/08(金) 22:17:37.280
>>22 >>10 でも本人は実は苦手だったとか自称してるわけでしょ
ホントかよとは思うけど
21考える名無しさん2019/02/08(金) 22:21:46.600
東「ぼくはゲンロンカフェに来ているお客さんのリアクションや、ニコ生のコメントから身体性を感じるんです」
>>25 柄谷が語学は英語で十分と言っていたけど、実際に分析系で古典に言及する際も原書を読まなくても
何とかなってしまう(学者アピールじゃない)。ウィトゲンシュタインも、知り合いの欧州大御所すら基本的に英語で読むと断言してたし(独英対訳本だが)、
カントやアリストテレスみたいな古典なんかも大体そう。皆英語でしか読まない
数学だと数論関係で人によってはフランス語を読むが、読まない人も多い
だから、日本人で英語以外を原書で読む人は偉いっつうか変人に見えてしまう。まあ立派だな
>>20 あのノリについていけなくてゲンロンから足が遠のいた奴もいたのだが、、、
>「インド哲学科や中国哲学文学科を廃止する代わりに国際系や情報系の学部を増やし な、なんだってえええええええええええええ
英語もフランス語も生かせる場所が全然ないな ネットで論文とか読めばいいの?
まず友達を一人作ろうか またはSNS こんな誰もいない過疎掲示板に来てないで
>>27 そういう話おもしろいな
どこかの本に書かれてたりする?
日本の文学部の原典主義はメリットもあるんだろうけど、それに拘るあまり他分野他言語への関心を広げにくいな
翻訳を低く見る傾向は間違いなくあるし…
東は文学部じゃないからフランス哲学やロシア文学で論文が書けたのだと思う
ソルジェニーツィンは翻訳で読んだといっていた
>>34 いらん
ともかく他人に馬鹿にされたくない
そのために幅広くマウントをとっていく必要がある
マウントを取るために外語圏人脈が必要なんだろ コミュ力なくても適当にツイッターフォロワーぐらいなら数十人釣れるだろ オンラインサロン批判がはてぶに上がってたな その点東はちゃんと金払って雇ってしっかりなめられて辞めざるを得ない状況になった分健全だったんじゃないか スタートアップ10年ぐらいはやりがい搾取以外ストロングポイントないからしょうがないと思うけどね
tsy @5fWJ0w3vUnbnvu6 · 2月6日 私がこの世において 幸福でなかったとしても それが何であろう 私は生まれる前は 無であったのだ by斎藤秀三郎
>安倍晋三「総理大臣でございますから、森羅万象すべて、担当しておりますので」 陰陽師を意識しているんだろうね、安倍氏の末裔ということで。
映画『金子文子と朴烈』
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 有名な精神分析医がフロイト全部読んだけど 英語で、英語版の完成度が非常に高いからそれで済む みたいなこと著書の中で言ってたな
>>25 こいつも偏っているなw
専門でやればいいとか原書講読しているだけの
学科がよく言うわ
意見が偏っていてはいけない理由があるのかにゃ… みゃあネトウヨがそれを言うから笑えるわにゃ
>>44 >原書講読しているだけの学科がよく言うわ
お前も偏ってるな
宮台 落合陽一 見たけどさ まだまだガキだな落合くんw 知識人と呼べるレベルじゃないよ
齢には勝てないよ。そこが肉体派の悲しいところ。 どんなにきつく苦しいトレーニングを積んだところで、 それによって得た技能を維持することができない。 高度な技能は、人並み外れた体力が可能にしているのだから。
歳をとっても、苦しく厳しいトレーニングに耐えて、高度な技能を 身に付けることができたっていう自負だけは残る。でも、その 技能も体力も歳とともに不可逆的に失われてしまい、その自負と、 今はその技能と体力を失ってしまった現実との間の落差を突きつけ られる。それにどうやって対処するか。うまくいかないと悲惨な ことになる。
そういう見方を文系的武道論で覆すのだから あまり有益じゃない
>>45 悪い評価を含意する際に偏りと形容するのだから
君の発想は循環するだけ
そのくらい分かれよ
肉体派の場合、高度な技能を可能にする体力を身に付けるために 自分の身体を犠牲にするんですよ。時間限定で人並み外れた体力を つけるように鍛える。最高のパフォーマンスを発揮できるときに 優秀なアスリートとして活躍するが、体は消耗品なので、酷使した 分、普通の人よりもずっと早くボロボロになる。後は痛みとか障害 を管理しながら別の生き方を探る。振り返ることができる栄光の 過去があればまだいいが、挫折感だけが残ることの方が多い。
千葉雅也『意味がない無意味』発売中@masayachiba 42分前 ネットでのブーメラン批判って、あれ、ネット特有の文化だと思う。「お前もなー」という平準化の論法。あれは昭和的じゃない。 平成的。僕、あれがすごい嫌いで、だからあれを本質とする2ちゃんが嫌い。お前もなー的民主主義。 そんな民主主義なら、アリストクラシーの方がいいわ、と思う。ブーメラン批判って、たんに無視すればいい。 ブーメランの指摘なんていくらでもできる。前に言ったことと整合性が取れない、とかもツッコミポイントになるが、それも無視してよい。 柄谷行人なんか言ってること変わりまくり。思ったことを思ったときに言えばよい。それだけ。 それブーメランだろとかすぐに言うやつは地獄に落ちる。
お釈迦様なんざ究極の肉体派 LSDとかで知覚を開くのも哲学者には必要かも知らんし
APAホテルに宿泊した外国人の友人に、ききの泊まってるAPAグループのオーナー夫妻は安倍政権のサポーターで右翼で有名なんだぜとメッセージを送ったら、まじか、それで変な装飾の意味がわかったよという返事がきたw
https://twitter.com/hazuma/status/1093768490136170497 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ブーメランなんてたまたまワードになっただけの話 で大した意味はない 批判のハードルが自分自身に適用されるか なんて昔からいくらでもある発想
あずまんも嘘松を投稿するようになったか。重症だな。
マジレスすればその時の環境では正しかったのか、今考えると間違えてたのか、本質的で痛い指摘ならちゃんとレビューする必要あるけどね 逆に言えば今の主張も信頼できなくなるというブーメランだから いろんな記録が残ってる現代ではもち細かな揚げ足は無視していいが
千葉のこれって宇野擁護だよな。千葉も宇野側に寝返りか。
そして落合陽一のフィクサーとしての宇野さんの圧倒的力
今の文化人界隈は宇野さんを中心に回っていると言っても過言ではないよな
>>72 縄跳びなんて誰でもできる運動を敢えて宇野さんがやる必要はないし
実際宇野さんは宇野さんにしかできない事をやっている
はい論破
来年で2020年だけど誰か「テン年代の想像力」を書かないのかな。さやわか?
宇野さんはランニングの自己イメージを大切にしているんだろうな 無神経な芸人風情が運動できないキャラを押し付けてきたら怒らない方がおかしいわ
宇野がここまで好戦的なのは 東の昔の芸風に学んだ結果。
宇野一派はすぐ訴訟とか言い出すし もう誰も批判できない存在になりつつあるな
地獄に落ちる 本当に言ってて爆笑www まーくん占い師目指してるの?
>>73 縄跳びっていうのは運動神経がモロに問われる。あと全身のバランスの良さ
宇野のやってるジョギングの方が誰でもできるんだよ
千葉のやってる筋トレとかも
でも後付けの後天的な努力ではどうにもならない先天的能力、子供時代から身についた習慣っていうのがあるんだよ
縄跳びで、見た目や口だけでは隠しきれない運動能力が暴露されちゃうわけ
>>81 千葉雅也『意味がない無意味』発売中@masayachiba
宮台さんの「田吾作」などのように、定番になりつつある千葉の罵倒語といえば「魂のステージが低い」だが、
それに加え、最上級的に、細木和子を継承して「地獄に落ちる」というのを使っていこうかな、と最近思っている。
地獄に落ちる!ってキャンプですよね。だいたい「地獄」がキャンプ。
にゃんか、私は「天国漫遊記」を書いてたけど、 あれは全員が天国に行けるという世界観にゃ… 平成の二大ヒーローツトムとマモルが偉人たちと会って 歓談するというほほえましい内容にゃ…
小説のいいところは誰にでも書けるところやろうにゃ… 垂れ流してるだけでも一向にかまわにゃいからにゃ…
平成も終わりを迎えて ボクチンは土人の国に住んでいる、を もうすぐ聞けると思うとワクワクするな
ジョギングや筋トレは誰にでもできるので民主主義 縄跳びはスポーツエリートか否かが露呈するという意味で排他的な選良主義
元映写技師から逃げようとしてフルボッコにされるアズマンすこ キャラクターズに出てくるやつ
(大河小説「なろう小説反省会」 「はい、反省会のお時間にゃ…」とキジトラ。 「にゃんか、みゃあ、文字を知っているだけで尊敬されるっていうのがなろう小説の 真髄かにゃあと思って、みゃあ、ドラクエの世界に転生したら、みゃあ、覚えるのは 復活の呪文かにゃあ…くらいの安易な連想ですにゃ…」 「みゃあ、ゴーゴーヘブンってにゃんか懐かしいにゃ…」 「スピードやにゃ…
楽器の演奏学習と同じで子供時代に豊富な運動経験がないと基礎になるセンスが身に付かず 大人になってからの縄跳びも難しくなるってことだね
>>95 それそれ、子供時代の運動経験の圧倒的な不足
いくらジョギングやってもその差は埋まらない
あずまんの動ポでの、アニメを嫌いになる人は子供時代の慣れが足りないっていう議論の裏返しでもあるな、、、
両速側振綾跳びなど難易度の高い跳び方は生まれ持ったもので決まるけど 長縄跳びは子供時代に運動のセンスを学習したかどうかで決まる
>>96 遺伝的に劣ってるから子供の頃から運動を避けてきたっていうことでもあるね
宇野は何を勘違いしちゃったんだろ、、、
>>98 長縄跳びができないって協調性の不足でもあるよねw
スレ民さっきからUさんの一線超えすぎ 超えちゃいけないライン考えろよ
宇野さんもともと体弱いのに 東スレ民はいじめ大好きかよ どうしようもないね
安藤礼二と仕事するんだな。 イベントであんなにdisられてブチ切れてたのに。
テーマ 「平成にとって批評とはなにか」 講師:安藤礼二 講師:東浩紀 課題提出締切| 2019年2月20日(水) 講評・ワークショップ| 2019年2月27日(水)
平成に言及することで天皇に時間を支配されるんじゃないの
>>105 あずまんの運動会から逃れようとして
結果、吉本芸人と運動会しなきゃいけなくなった宇野さんに同情してんだよ
遠くに行っちゃったなってw
ここ結構人いるんだな 若干見くびってたけどまああずまんのスレだしな
>>114 ここで名の出る人の本一冊も買ったことないけど
リアルタイムの話題で人がいるから雑談してる
>>115 ゲンロンカフェのイベントとかも中継すら見ていないの?
>>115 せめて一冊は買え笑
俺ですらゼロ層と郵便的不安たちは買ったぞ
俺も一冊の買ったことねえよ。ゲンロンは図書館で読めるし
愛を見失ってしまう時代だ 誰もが持っているんだ 自分を守り生きていく時代だ だからこそ僕らが
>>116 貼られるやつは見たりする
いつもはマルクススレとかにいる
マルクスに興味ないけど人がいるから
【LIVEチラ見せ】ウーマンラッシュアワー村本と宇野常寛の徹底議論〜我慢せずにそこから脱獄し自由を手にするための60分〜
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 2019年2月9日(土)20時〜
>>123 いやこことenglish板だけ
マルクススレとここは面白い
>>125 凄いな
他者って感じだな。東のハゲおじさんも喜ぶよ
2月10日(日)20時〜:哲学の読書会・マルクス『ブリュメール18日』。アベノミクスは、農村、中小企業、大企業のいずれの利益も本気で擁護していない。
しかし、いずれの利益も本気で擁護しないからこそ、いずれの立場からも消極的に受容されている。現代政治を解く鍵も、ブリュメールに落ちています。
https://twitter.com/waseda_akane/status/1094104182053732352 2/12(火)は20:00より東洋立て看同好会 @6N8JeOXEKgmbO21 の代表をお招きしお話を伺います! さらなる詳細は追ってお知らせします。
https://twitter.com/waseda_akane/status/1092437720390033408 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Twitter芸人もテレビ芸人も辿り着く先は一緒だな
俺はむしろここはそんなに見てない ここに出てくる人たちの本とかゲンロンの番組はかなり見てる方だと思う ただゲンロンカフェには行ったことない
安易なイベント企画はいくないとという 割と何もなかったかのような方向で騒動は収束へ
運動会なんて芸人に盛り上げてもらう以外しかやりようがないのに 我慢が足りないわ。下手ないじり方だったんだろうけど、相手の ターンの時に脱落するのはよくない。
宇野さんスレで拾った
尊い
津田大介さんがリツイート 町山智浩 @TomoMachi 改ざんを強いられた職員の自殺の責任を問われるべきはマスコミではなく、改ざんを強いた人でしょう。 伊藤 剛 @GoITO 森友加計というひとがいなくなりましたよね。あれほど騒いだんだから、粘り強く追及したっていいのに。 ようは流行り廃りなんですよ。 内心では空騒ぎだと分かっててやってたってことでしょう。「人が死んでるんだぞ!」と言うひともいますが、 人を死に至らしめたのはマスコミとあなたたちじゃないのか。
GoITO 「野党がー、マスコミがー、安倍ちゃん大好きー」
伊藤 剛って政治的発言する人なん?よく知らんけどそんな印象は持ってなかった
本業が駄目な連中って、伊藤剛とか栗原裕一郎とかなぜか保守右翼になるのはなぜなんだろうね
消費税廃止論だって今ないし 当時はすごかったのにみんな忘れた 問題はいっぱいあって全てはできない 集団的自衛権も実際に内容が問われるのは いつになるか誰も分からないし 国益にどう資するかも分からない
伊藤剛しゃんの「テヅカイズ」は普通に名著だわにゃ…
>>102 安藤さんと仲直りしたのかー
よかったねあずまん
ひとつあるのは左翼の場合、歴史的に強い総合性が あって近年の新しい事態が積み重なっても そこはあまり変わらない 原発のみ賛成であとは左翼とか 集団的自衛権容認とか そういうのはほとんどない 全て理屈上は繋がっている 一方日本会議をバカにしたり原発批判するネトウヨは たくさんいるしそういうバラバラなことを 別にどうも思っていない
だからそういう総合性の鎖のひとつでも外すと 体制側に寝返ったとかそういう話になっちゃう 俺は今の移民法容認だがまあそう見られるな
>>64 >なんかあったの?
たぶん今更反イジメを打ち出してる宇野が
昔ライトな村八分とかやってたこと(を自慢してた)の擁護
左翼の弁護士の公正な評価にゃ…
「ここあ」としか読めないにゃ…
どうよめば「みあ」になうのか分からにゃい…。
「ゆあ」にもならないとは思うけどにゃ…
>心愛(みあ)さん(10)を「ゆあさん」と誤った。
渡辺輝人 @nabeteru1Q78 · 20 分20 分前
これは私も読めない。ふりがな必要事案。 / 他69件のコメント
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/DA3S13886122.html …
“首相、女児名を間違う:朝日新聞デジタル”
シールズに改憲派もいたし あんま気にしてもしょうがなくね
>心愛(みあ)さん(10)を「ゆあさん」と誤った。 みあと読めないのはわかるが どう間違えるとゆあになるんだw ここあとかならまだわかる
>>149 ネトウヨは場当たり的な大衆の心性ってことだよ
左翼は歴史的にもっと枠組みがキッカリしている
1 移民にも外国人を便利に使い捨てにできる労働者としてうけいれることにも反対 2 移民には反対だが、外国人を便利に使い捨てにできる労働者として積極的にうけいれることには賛成 3 外国人を労働力としてうけいれるのなら、日本国民の労働者と同じ待遇にすべき (あるいは移民政策に賛成する) 安倍政権と経済界は2の方針を進めているけど 3の方針を主張する人は少数派みたいだよね
>>156 最近は満州に関心あるようだし、
物書きとしては安藤礼二のほうが相性はいいよな
プライドの高いあずまに真っ向から疑義を呈した安藤礼二は本物の批評家
東浩紀 この36時間ほどあのイベントのことを考え続けているけど、やはり、 「柄谷行人中心の批評史は貧しい」「ほかの可能性もあった」「表象とか社会学系とか批評だと認めない」 とおっしゃるならば、そういう安藤さんが別の批評史を組み立てるほかないと思う。 批判は聞くけど、ぼくはなにもできない。 2017年1月14日 裏返していえば、安藤さんに招かれてどこかで講演したとして、そこで 「安藤さんのお仕事は尊敬しているけど、折口信夫とかについていま本書くの意味わからない」 「渋澤龍彦とかおもしろいと思ったことない」とか言うというのが、彼がやったことです。 それについてどう答えればいいんですかね? 2017年1月15日
>>153 頭が悪いだけじゃなくて、目も悪くなっていると。最近、メガネかけてるし
ま安藤は近代思想史研究者だから 実存的wに東と全く違う 安藤ー落合ベクトルならずっと右寄り
中沢新一に尻尾振ってポジションゲットした安藤礼二とか 「霊性の哲学」を書いた若松 英輔とか 文芸と神秘主義は相性がいい ある意味柄谷とは正反対に見えて、柄谷も「カリスマ」という神秘主義で崇拝されていた面がないとはいえない
金沢庄三郎の代表作である「日鮮同祖論」を虚心担懐に読み返してみれば、朝鮮半島にこそ列島では失われてしまった文化の古層が残されており、
しかもその起源は大陸の高原、満州から蒙古へと広がる「高天原」ー遊牧騎馬民族の語族ツランの故郷でもあるーにあると主張している。
列島、朝鮮半島、大陸の高原。そこでは時を定めて神が天から降りてくる。
その地を治めるのは神の子孫たちである。神の子孫が統治する「神国」は帝国日本の他にまずは朝鮮半島に、さらには大陸の高原地帯をはじめ無数に存在していたのだ。
安藤札二「折口信夫」
https://twitter.com/rasakihiroshi/status/686588576981626880 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
人手不足状況は労働者からすれば賃金や労働環境の改善につながるからな アベノイミンで移民と競争させられる日本人低賃金労働者はより低賃金で貧しくなっていくだろう
他の可能性って中沢的な路線ってことかな まあこういう路線って言わんとよくないわな 俺なんてすぐ聞いちゃう じゃあ例えばでいいんでひとつ具体的に挙げてくださいって
>>165 そういうオトコノコ的マウントマヂ無理
>>158 でもあれってイベントに招かれてから考えたんだよね
安藤礼二が座談会を読んで意見があるからイベントで喋りたいみたいなアプローチをしたんじゃなくて
>>167 安藤さんはプロレスわかってるってことでしょ・
批評4期集まらずにオロオロしてた人と違って衝突を恐れない。
七輪騒ぎは面白い こういうのもっと出てくるといいな
最終講評回 審査員希望 前田塁・渡部直己・斎藤美奈子
史観はわからんけど 雑誌の現代思想は昔支配的に見えたなあ あるとすれば現代思想が本体に感じられた バシュラール特集とか持ってたな
佐々木さん大澤真幸呼んだ直近の批評塾でも完全にやる気失ってた もうゲンロン界隈と関わることないだろう 塾生OBたちも佐々木をRTしてもゲンロン総帥のツイに反応することは無い 壮大な失敗だったね
>>169 キャット演じるアリアナ以外認めない
ファレルの作った曲は良かった
>>170 ワイは男流文学論チームにホモソ批評を完膚なきまでに叩き潰してほしい
上野千鶴子, 富岡多恵子, 小倉千加子
はずまん終始不機嫌面でダンマリの図想像するだけで笑える
大逆転で宇野招聘あるんじゃね?>最終審査 東佐々木宇野落合 この布陣で平成最後の批評家を送り出す 素敵やん あるいはこれまでのゲスト講師勢ぞろいでおめでとうEND もちろん東浩紀に対してww
>>150 がんばれ猫語使いのおっさん・おばさん😍
>>165 いや、安藤礼二は柄谷や蓮實 (浅田だっけ?) が
吉本隆明を批評史から追い出したことを批判している
豊かな可能性を排除したとか言ってた。
当然、吉本ラインに中沢がいたりする
最終的にその路線は、礼二や若松の、折口や鈴木大拙評価に至ってしまう
神秘思想とか霊性とかそっちの方向
吉本ラインに中沢? わかわかめ 吉本ラインに中沢?
>>177 外野からするとどうでもいいし仲良くやれよって感じだけどな
わざわざ観客の少ないプロレスやってどうすんの
>>158 安藤礼二の本を一冊でも通して読んでくれ
大澤信亮の小林秀雄並みにつまらない
とにかく調べに調べましたアピール
結局、霊とか直感とか神秘とか、今こそ神の力を呼び戻そう、ひたすら書くことで、みたいな思想しかない
>>178 中沢の仕事は多岐に渡ってるんだよ
最近の群像の連載とか、日本文学史まとめたものとか、折口論とか読んでるか?
中沢が吉本の思想をラカンの用語でまとめたものとか結構面白かった
>>180 佐々木あっちゃんと比べてどちらが面白い?
安藤も佐々木も端的に年齢考えると新展開あるとは思えない 綿野恵太君(子午線)がこれからの論壇を左右する存在であることは自明 イーストも菓子折りの一つでも持って来いよ(笑)
>>177 吉本は十分大物だろうし
パージした批評史なんて存在するように見えないが
なんか小さい話に見えるな
>>183 両方面白くないけど、敦の文章は読める。
礼二の文は、引用と人名が多くて読めない
しかもクソマニアックな人名
富岡多惠子に詰め込み過ぎって説教されてた
あの書き方だと、あずまんの今さら折口論とか何の意味があるの?にものすごく同意
ブルームバーグ出馬するってよ あずまーも区長選あたり立候補したら?嗤
>>187 それこそ未来に繋げるためでしょ
東はブーメラン投げすぎなんだよ
安藤とは鏡合わせの関係
鈴木大拙(1870年11月11日 - 1966年7月12日) 井筒俊彦(1914年5月4日 - 1993年1月7日) 中沢新一(1950年5月28日 - ) 安藤礼二(1967年6月15日 - ) 清水高志(1967年−) 落合陽一(1987年9月16日 - )
>>187 単に関心がない分野というだけだと思う
そっから現代的な関心を引き出そうとするからおかしくなる
まこれは現代と繋がっていると言わないといけない側に
問題があるんだが
そういやETVでゲストが佐佐木と出てて すぐにだれか分かったわ
>>192 フランス思想や精神分析メインの立場からすれば
脳科学とかAIとか、分析哲学の英米系の議論の隆盛
サピエンス全史が話題をさらった状況に危機感がある
折口とか大拙とかじゃ対抗できない
ある程度売れる本を書かないといけないわけだから
クソくだらない科学技術万能主義の落合本もそこそこ売れてるしな
東浩紀 ちなみに安藤氏によればゼロ年代を代表する作家は、大江健三郎、蓮實重彦、保坂和志。ぼくは安藤氏の論は十分に理解できるのだけど、宇野くんも、そろそろぼくを仮想敵にしていないで、彼のような本気の文芸評論家とガチで勝負したらいいんじゃないか。 2010年3月9日
>>197 2010年って古いけど
結局、宇野なのかもなw
あれ、まともに読んでるんじゃないの? それにしちゃ著作で自信に満ちて言及してるけど
縄跳びができないくせにジョギングしてるようなもんだろ
>>180 まあね
安藤礼二、大澤信壱、若松英輔は文芸誌の外に出られないタイプの典型だものね
小林秀雄、折口信夫、曼荼羅、霊性、幻想、神秘・・・・・・
>>205 お前さっきから何線超えれば気が済むんだよ
天野ハザマ@「やが譚」1/10発売です! ? @amanohazama 『異空のレクスオール』 が 『最弱ランク認定された俺、実は史上最強の神の生まれ変わりでした〜お姉ちゃん属性な美少女との異世界勝ち組冒険ライフ〜』 に改題して、角川スニーカー文庫様より書籍化することが決定いたしました! 発売日は2019年4月1日を予定しております。 よろしくお願いします!
とうとう親父がバイトクビになって家族全員無職になっちまった…… おれはこれからどうなるんだマジで [249978282] にゃんやろ…。こういうのって今多いんだろうにゃあ…
安藤 右と左に分かれがちな論壇誌を見ると、どちら側も異質の意見を入れる余地が全くなく、うんざりします。 佐々木 今は自分と価値観を同じくする人にだけ語りかけていればOKという構造があらゆるところで見られます。 他者を批判したり嫌悪したりするというよりも、他者がそもそも見えていない状態。 安藤 ある陣営の歴史観ともう一方の歴史観が同じ国のものとは思えない。現実がフィクション化しています。 佐々木 小さな世界の中でだけ通用する約束事でまわっている、いわばファンタジーの世界になってきました。
ひとつの国家に違う歴史観が並存するのは健康的だよ それが語る力だろう
お互いが引きこもってるのが問題ってことでしょ このスレも圧倒的な引きこもりツール
2019-01-04
「新聞はデマだらけ」言説は、80年代保守論壇ですでに大流行だった
イタイイタイ病の被害もデマと目された
藤田 直哉
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/gendai.ismedia.jp/articles/-/59231 103 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 2dc9-l/c3) 2019/02/10(日) 11:58:07.33 ID:cakG+KWH0
>>90 『怪物と戦う者は、その過程で自分自身も怪物になることのないように気をつけなくてはならない。
深淵をのぞく時、深淵もまたこちらをのぞいているのだ。』
by ニーチェ
朝日と戦ううちに右の朝日となってしまったのがネトウヨの原種。
ネトウヨと戦ううちに左のネトウヨになった人たちもたくさんいるよね
昔の新聞の信頼性は正直分からないよな ある程度遡ると調べようがない 今と同じくらいか低い見ておくくらいしかないが 新聞資料をソースに膨大な言説が積み上がっているから どうしようもない 無論、意図して書かなかった、 という作為についてはお手上げ 何にせよNHK退職して暴露した記者のように 人が組織に篭らずに自由に発言する環境が必要
>>220 ネトウヨへの憎悪や軽蔑感はすごいね
やっぱ価値観を揺さぶられると人は不安になる
そういや思想史でも財界教養イデオロギーに密着 したのはまだ見ないな PHPとか塩野とか安岡とか屠りようありそう、ないかなw
百田の本とか財界イデオロギーに忠実なんよ 歴史学は嫌いで歴史小説大好き
小林秀雄も財界人が飾ったから影響力持ったんだしなあ
そりゃ文藝春秋が金持ちご用達雑誌だし ある一定レベルの家が定期購読してたでしょ、昔は
1984年『諸君!』
1月号:阿川弘之「私達が新聞を信じない理由」
渡部昇一「「角栄裁判」は東京裁判以上の暗黒裁判だ!」
2月号:屋山太郎「毎日新聞も日本のプラウダか?」
3月号:香山健一「「1984年」の朝日新聞」
4月号:佐瀬昌盛「INF交渉・これだけの虚報−3−新聞は反核興奮剤の常用者」
佐々克明「"ミスター朝日新聞"への鎮魂歌 」
8月号:田久保忠衛「朝日新聞・社説子にモノ申す」
11月号:三浦朱門「アンケート特集 「虚報」「誤報」「曲報」を再点検する」
12月号:佐瀬昌盛「ひそかに変造された朝日新聞縮刷版――「伊藤律架空会見記」以来の大珍事」
サトルオクダ
静岡新聞2019.2.9朝刊掲載の「訂正」お詫び記事。
3日前の論壇に「福島瑞穂議員の実妹が北朝鮮に生存している」と掲載したが事実でなかったと。
今の時代にこのレベルのデマが流れるとは。
誰の執筆かはここに書かれてないが屋山太郎氏だろうと確認せずとも分かった
静岡新聞2019.2.6朝刊の論壇。屋山太郎氏の回はいつも読まずにスルーしていたので
福島瑞穂氏へのデマは見逃してしまっていた。論壇執筆陣の中で産経正論系保守枠なのがこの人だが、
もう長いことやってるのでそろそろ交代させても。同じ安倍支持保守でも他の人もっといるでしょと。
2019年2月9日
右翼が粘着しないと朝日も腐るからな ブーメランが飛び交うなかで人は切磋琢磨するのだ
【じんぶんや第62講】 福嶋亮大選「『神話が考える』を読むための32冊」 【2010年6月】 高階秀爾『絵の言葉』 対話:小松左京、エッソ・スタンダード石油広報部〈エナジー対話〉、1975年。 僕は中学生の時分に陳舜臣、堺屋太一、梅原猛、小松左京といった作家が好みだったこともあって、 人類がなぜ文化というシステムを必要としてきたのかという問題に興味を持っていました。 本書は小松の代表作とは言い難いものの、人間にとって絵画とは何か、 なぜひとは絵を描くのかという大問題を、高階秀爾相手にざっくばらんに語っており、示唆に富みます。 東浩紀 そういえば橋下徹氏関係の執筆/取材依頼が立て続けに2つ来たけれど、双方お断りした。 昨年の堺屋太一との共著はおもしろかったし、大阪都構想も基本支持なのだけど、 大阪市長になってからの彼の動きには首を傾げる点が多いので。 2012年5月17日
宇野「3種目の縄跳びのとき、僕はぜんぜん飛べなかった。1回はメガネが縄跳びに引っかかった。」 こんなん笑うやろww
>>82 筋トレ、ランニング、自転車は学生時代運動神経悪かった組がやりがちな運動だな
俺も運動神経悪い方だったけどさすがに縄跳びで手こずったことはないな
韓国人の友人が東は大丈夫なのかと訪ねてくれたので会食。いろいろ話したが、満州国と北朝鮮の関係と安重根の複雑な背景について聞けたのが個人的に最大の収穫だった。日本のインテリは、ぼく含め韓国の言論史を知らなすぎるね。。
https://twitter.com/hazuma/status/1094254760838934530 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
対話そのものよりも オイルショックの頃にエナジー対話 というのが興味深い
韓国現代哲学も読まれてないだろうしな カイカイみたいな切り口すら日本のインテリは 経験してこなかった
★★★ チビ・デブ・禿げ・無職はマジ勘弁 ★★★ 78コメント そりゃそーだろ
エナジー対話はかなり面白い対談本で、すごい薄いけど 色々な当時の思考や知性が赤裸々に対話してて不思議な 本だよ。古本屋とかで100円とかで落ちてることもある。 総会屋雑誌ってやつでしょ?吉田夏彦と赤の数学論も面白いし ハスミと誰かのやつとかもあったのでは?温泉旅館に3泊くらい して集中的に討論したものがそれぞれ活字になってる。
GS たのしい知識vol.3、1985.10「特集=千のアジア」 浅田彰・四方田犬彦「ナム・ジュン・パイクへの質問」 ● 金両基・四方田犬彦「ハングルの世界」 ● 上垣外憲一「ハングル論」 ● 四方田犬彦「タルチェムからマダン劇へ」 ● 李康列「マダン劇小考 仮面劇の現代的伝承のために」(青木謙介訳) ● 催仁浩「訪日エッセイ」(青木謙介訳) ● 関川夏央「ソウルの練習問題」
批評空間 第2期 第17号 共同討議 韓国の批評空間
>>239 お爺ちゃんが関心持ってこなかっただけなのでは(名推理
韓国とかアジア系だとたかはしゆうじの水牛通信の電子化が
ずっとすすんでて暇なときに拾い読むと面白い。80年代頭から
延々と問題系で蓄積はすすんでいた(る)はず。
http://suigyu.com/tushin/index.html 邦訳の数で決まるからね ウニベルシタス見りゃ趨勢はわかる
自分が韓国言説史の受容に疎かっただけで草 「カイカイみたいな切り口すら日本のインテリは経験してこなかった( ー`дー´)キリッ
◆独身だけどチビ・デブ・禿げ・無職はマジ勘弁◆ 1名無しさん 〜君の性差〜2019/01/20(日) 12:51:59.42ID:NtjJHEdy そんな誰からに相手にされない男なんて・・・。 男でも相手したくないわw
いや、待て 239君はネットで真実に目覚めた愛国中道青年かもしれないぞ
久しぶりに来ましたけど、今ゲンロンカフェってどんな感じなんですか?
高橋悠治一人知ってれば口が裂けても言えないよな(笑)>カイカイみたいな切り口すら日本のインテリは 経験してこなかった 比較的メジャーだろうに
石破茂元幹事長は10日、安倍晋三首相が党内7派閥のうち石破派を除く6派事務総長と首相公邸で会食したことに関し、「どんな意図があったか知らないが、堂々とやるべきだ」と苦言を呈した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021000285& ;g=pol
>>249 韓国の現代哲学そんな紹介されているの?
政治絡みじゃなくて?
代表的な著作は何冊翻訳されているのか
音楽なら悠治さん 映画なら四方田? それ以外にも腐るほどルートはあるだろうにね… どんだけアンテナ低い人生送ってきたんだ
最近ユリイカでK-POP特集あったな イルベの思想読みたい
検索すりゃわかるのに顔真っ赤で質問連投か・・・ 哀れよのうヘイターの人生は
>>256 無知を指摘された瞬間、なぜ?なぜ?どうして?の赤ちゃん返りかw
イイネ若々しくて
最近ニュースにもなった高齢ネトウヨかもよ 中学生相手のヘイトスピーチで訴えられた66歳 怖い怖い
>>264 もっと単純だよw
パッと思いつく哲学者人名の数が受容程度の全て
ああそうか カイカイが戯画的ネトウヨだと思っているのか そりゃ残念だが認識不足
>>256 何て呼べばいい?
ボク?お兄さん?おじさん?ご老体?
>>269 君いま何人韓国の哲学者に名前と著作名がそらで出る?
当該専門家なら詳しいのは当たり前だが
そういうことだよ
>>253 どうして、そんな質問するんですか?
僕も久しぶりに来ました^^
今やネトウヨは5chにも居場所無いのか
悲しい存在だ
>>270 君いま何人○○の××学者に名前と著作名がそらで出る?
当該専門家なら詳しいのは当たり前だが
そういうことだよ
僕は単なる思想好きのバンドマンです
ゴメンね、期待に応えられなくて
そういうことだよ
ちなみにカイカイといったのは哲学の話じゃない そこらの韓国人のリアルタイムの自虐ネタや口論が 日本語話者側の共感を呼ぶという環境のことで 知的エリートの仕事の話じゃない
>>275 答えられないことは伝わったが
バンドマンであると言わないといけなかったの?
ああそうか ○○が戯画的ネトウヨだと思っているのか そりゃ残念だが認識不足 使い勝手よさそうで羨ましい
>>246 長縄跳びができるか否かで
子供時代、学校で協調性があったかがわかる
誰でもできると思ってる奴がいるが
キモオタはできない。俺もできない
吉本芸人みたいな学生時代活躍してた輩と運動会やらされるなんて耐えられない
宇野はある意味頑張った、、、けど、あずまんのもとには戻ってこない
ああそうか 東浩紀が戯画的ポストモダン哲学だと思っているのか そりゃ残念だが認識不足
ウンチって縄跳びよりも球技がキモのような気がするが 流石に討論でもないイベントで帰るのはすごいなあ
>>277 単に大学生と答えたら粘着されそうでw
そういうことだよ
>>282 意味不明
バンドマン自称の方が絡まれるにきまっている
変わってんな君
バンドマンがアイデンティティか
>>270 質問→専門なら知ってて当然→からの最後にキメ台詞「そういうことだよ」
君だいぶレベル高いな
ググらないと名前も書名も出てこない... 高橋悠治を出せばなんとかなる、ならなかった
>>283 自分が失った若さ持ってる大学生バンドマンに論破される
なんだか俺まで悔しくなってきたぜブラザー
そういうことだよ
45歳問題に悩まされる哲学者スレッドで交わされる薄い韓国談議に草
カイカイ反応通信チェックしといたほうがいいのか? ヘイトまとめブログ読んで精神汚染されたくないんだが
>>290 戯画的ネトウヨまとめサイトだと思っているのか?
そりゃ残念だが認識不足
何でググればいいかもわからないから書名も出てこない... 質問繰り返せばなんとかなる、ならなかった
>>288 そいつじゃないけど、気を遣って〜経由で知られてるんじゃ、みたいな言い方もせずに
あんな煽り方するんじゃ若くてもロクな人間にならないんじゃないかなw
ああそうか 白饅頭が戯画的ネトウヨだと思っているのか そりゃ残念だが認識不足
>>295 災難だったなw
言葉の自動機械と化したものは東スレから去れ
いいから水子とか幽霊の話しろよ! 村上さんはツマランと言っているんだ 何故それがわからんのだ!
ああそうか 大失敗が戯画的冷笑系だと思っているのか そりゃ残念だが認識不足
ああそうか 青メガネが戯画的DDだと思っているのか そりゃ残念だが認識不足
>>298 そこらへん借金玉・複素・cdbあたりとごっちゃにしてるんだが問題ない?
「批評家としての戦闘値が問われている 美術家としての黒瀬の能力は知らんが批評家としての能力はわかる こういう時に後期リヒターがーとか返せるのが批評家 できないと村上さんにヒュッと捻られちゃうんです 「ヒュッ(笑)
その辺の連中はリベラル叩きでだいたい一致 cdbはアンチフェミじゃないふりしてるけど、 単なるアイドル好きなので女に嫌われたくないだけで、 本質はオルタナ右翼
符牒だらけで全くわからんちww 誰か「思想界隈を楽しむためのガイドブック」出してよ
後期つけるとカッコいいよね、なんか深まっている感じする 後期リヒター 後期漱石 後期ウェーベルン
>>306 それもゲン叢に期待しよう
複素君は普通に左翼だが
もう「あずまん」って呼び方も由来が分からない奴いっぱいいそうだからそのレベルからお願い
あの公開処刑から立ち直って今や番頭だもんな 正直黒瀬のこと尊敬してる ワイは中期カレツキがすこ
>>304 進化版女体好きのミソジニーってとこか
反吐が出るな
>>299 >>303 もうこのモードのあずまんは帰ってこないんだ
もうあの時間は終わって、人生と向き合う時なんだ
>>297 いや些末な事だけどホントに別人だから
人間ってのは感情と判断が混ざるからめんどくさいな
何で韓国現代思想の話題?と思ったら親方が話題にしてんだな みんなゲンロン3買えよな
>>319 お前こそもしかしてバンドマンから全部自演なんじゃない?
改行が怪しいわ
この件はどうでもいいけど、レスバだから他人は関わらないはずだ、とか想像力貧困過ぎ
まあ勝手に自演扱いしてくれや
ミハウ・カレツキ(Michał Kalecki、1899年6月22日 - 1970年4月18日) 初期『経済. 変動理論論集』(Kalecki〔1939〕) 中期『経済変動の理論』(Kalecki[1954]) 後期『資本主義経済の動態理論』. (Kalecki[1971])
>>102 ぼくぼくぼく連呼すがすがしさすら感じる
火中の栗拾いに来る安藤礼二聖人かよ
>>321 ブラザーは何でもお見通しだな
パソコンの大先生だね
>>321 それ俺も思ってた
文章の癖を操作できないんだろうな
堀 茂樹@hori_shigeki 【註】上野千鶴子氏:「…戦略的には動きますよ。私は(…)本当のことを言わないこともある。」 ー古市憲寿氏:「つまり、データを出さないこともある?」 ー上野:「もちろんです。」 ー古市:「それはいいんですか?」 ー上野:「当たり前よ。」 (古市憲寿『古市くん、社会学を学び直しなさい!!』75頁)
ああそうか 百田尚樹が戯画的ネトウヨだと思っているのか そりゃ残念だが認識不足
千葉雅也『意味がない無意味』発売中@masayachiba スマホの画面で間違ってリンクをタップしてしまうようにする、とか、人間の考えることで最も低劣なことだ。 そんな現実を横目にしていると、複雑な哲学や批評に携わることの虚しさを感じる。 全面的にネット化された世界では、認知科学的あるいは行動経済学的なトリックで 少しでも稼ごうとする意地汚さがいたるところで目に見えるようになった。 人間は意地汚い、低劣な存在だ??毎日ネットを見るというのは、 そういう人間の否定的定義を毎日見るということだ。それは心を蝕むだろう。 科学が、人間の意地汚さをブーストしているのである。
間違ってタップする仕組み作りの方があなたの意地汚くない哲学よりも複雑だという可能性を想像したりはしますか?
2016.02.21 東京は日本全体をバックヤードにして世界と戦う 東浩紀/大山顕 東 しかし、ニコ生のコメントを見ていると、若い世代には 「戦後日本で生きていることそのものが後ろめたい」という感覚がうまく伝わらないみたいですね。 うーむ……。 大山 「後ろめたさ」の感情を育むのはすごく難しいですよね。ぼくが中学生だったこの当時は、 なにかというとアフリカの子どもたちが飢えていると言われていたり、 中国残留孤児が連日ニュースで取り上げられたり、 それまで見えなかったバックヤードが急に表面化してきた時代で、 そういうかたちで「後ろめたさ」を教えられたんだなあ、といま気づかされました。 東 日本の高度経済成長は朝鮮戦争から始まった。そもそもその成り立ちからして危険というか、 その後ろめたさの感覚が、一九八〇年代くらいまでは残っていたんじゃないかと思うんです。 自分たちは他人を不当に犠牲にして、その上で成功しているという感覚。 しかしゼロ年代あたりになると、「おれたちはこんなに虐げられているのに、 なぜ後ろめたさなど感じなければならないのだ」という気分が蔓延してくる。 そのどちらが正しいのか、ここで歴史に答えを出そうとは思わないけれど、 後ろめたさの感覚によって生み出された作品はたくさんあって、それがわからないとうまく読み解けない。
経営者として労働者を搾取している苦しみを どれだけあなたは感じているのかな
そういえば旧士族の没落の上に日本近代がある という後ろめたさを東は感じて近代文学を読めているかな
長縄跳びも球技も空間認識やら頭の良さ大事 ウンチでも卓球部はいるだろ
>>331 なんか大雑把にネットを嫌いになってきてるのか
みんな大好き安倍晋三 🇺🇸 🐩 @Abeshinzo_info 森羅万象担当大臣の公式twitterです。 All things in nature Minister.
なんとなくだけど、ネットよりも誰かが言ってた英米系の言説に圧迫感を感じているんじゃないのかな 「選択の科学」みたいなやつ
>>337 卓球は個人、ジョギングもサイクリングも筋トレも
長縄跳びは集団競技の初歩
周りと同じ絵を共有できないといけない
>>340 NHKの白熱教室のせいだねw
精神分析だってビジネスパーソンに受けるのはアドラー
あずまんの観光客の哲学は、ビジネス界隈にも通用する言説を編み上げたってことらしいけどね
吉川の生物学とか認知科学についての議論も利用してる
、_,i|::::::::::|:::::i::::::::|:::i:::::i::::::|::::::::i//.::::::::::::::::/.::::::ヽ._ノ . /i|:::::::::{::::i:|:::::<🍊ヽ::::_;L:::ノ<🍊>く:::::::::::/:/.:::::.f 〈:八:::::::::ヽj」-'′  ゙̄Y:::/.::::::::}i:, ∧:::.\::::ノ V.::::::::::ノハ 〈::::;::::ヽ::У ) ::::::〃::::::〉 ∨ヘ:::::〉 \i|:::::::∧ ヽ::∨ 、::::/:::〉 |:/ ∨::イ |′ ⌒ ∨{ ,゙ V} : / ゙: l \ , i l ヽ、ヽ ノ ! l ^ 入! ! ぴちぴち温州蜜柑汁 ゙. __________r´_|______ ! ショワショワショワーーーーっ Y゙´ ̄`゙'ー-=ニ ∞ _ニ=‐-'^ ̄ ̄ ̄Y '. `丶、 γ'´ ! '. ^「こ:r′ | '. |⌒| | ゙. | | . |
大山は着眼点はいいけど、それ以上のものはないんだよなぁ。それが考現学っぽくはあるけど。
今の慰安婦問題も十分後ろめたいからネトウヨの それまでの価値観をガンガン揺すぶっているわけだがな
ウィキペディアにhypergamyの邦文記事ないな 俺らの知識が足りてない
【労働】繰り返される「バイトテロ」問題 共通するアルバイト給与の低さ くら寿司・セブンイレブン ★3 (246)
英単語君はMRM方面に堕ちてしまったのか ご愁傷様です
PsycheRadio @marxindo · 6 時間6 時間前 きちんと責任を持って働いてほしければ正社員で雇えばいいラジよ。
バイトにそんな文句言うなよって誰もが思っただろうなw
>>351 リアル感あるしこれ綺麗な方だよ
こんなんで汚いとかいっていたら作家の書斎見たら卒倒すると思う
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM26574QM26UTFL00D.html 文芸誌「文学界」(1月号)で、落合陽一氏と、古市憲寿氏が「『平成』が終わり、『魔法元年』が始まる」と題された対談をしました。その中で古市氏は「お金がかかっているのは終末期医療、特に最後の1カ月」と述べています。これは事実なのですか。
ネトウヨ団体、11日午後に集会。川崎市が差別的言動をしないよう警告した上で会館の使用を許可
http://2chb.net/r/news/1549867051/ 『新記号論』って浅田彰への当てつけだよな。 構造と力の副題が「記号論を超えて」なんだから。
ゲンロンカフェ @genroncafe · 1月14日 【タイムシフトは明日まで!… 】 番組のご購入とご視聴は1/15(火)まで! くれぐれもお見逃しなく! → 西きょうじ×石戸諭 司会=津田大介「反『自己責任』宣言──西きょうじ『さよなら自己責任』(新潮新書)刊行記念イベント」 @KyojiNishi @satoruishido @tsuda
>>342 ずっと前から選択の科学バカにしてた
で、ついこの間読む機会あったのだが、
バカにしてた自分がバカだったと反省😓
こういうことは良くある😎
観光客の哲学がバカっぽいのってその辺に由来するよね
記号論と当時呼ばれていたのが山口昌男の文化論とか高山とかの図像学 とかでそうした営みの非政治性というか図式論的なあり方に対して政治 的にもっと動態的でマルクス主義的な営みを打ち出したのが浅田のあの 本だと思うので、東の今回の試みも人文書のある種の中庸さというか自 己啓発+保守的な思弁的実在論とかへの好みを吹っ飛ばそうという意気 込みとしてはむしろ浅田のあの本と同種の政治性をはらんだ本だと思う けど。
ただ動画見てないのでわからないのだけど、ある種の認知とか神経科学的な知見 からフロイトとか文字学を根底的に読みなおすという試みはとても興味深くはあるの だけど同時にいい感じにSF感があるので中沢的なものになってないかが不安。でも 東は科学的な物事へのある種の緊張感というか矜持は常に示し続けているので、 そこまで心配もしていない。あと一番不思議なのは石田とかはメディオロジーの紹介 者でもあって、ある意味では東の一番苦手な新左翼の理論的体現者、紹介者でも あるわけだけど、そこを乗り越えて共著を出すというのは面白いなと思ってます。
お前の「政治的ならほめる」「とりあえず中沢新一は嫌い」「浅田彰が嫌うものは嫌うのが正解」 という思考停止をどうにかしろよ
現代思想1982年 1月号 特集=現代フランスの思想 ●記号論入門/クリステヴァ ●<シンポジウム>精神医学的状況/ガタリ/森山公夫/蓮實重彦●ラカンのシニフィアン/佐々木孝次 1月臨時増刊 総特集=ブッダ インド文化圏への視点■ブッダとは?/中村元 ■ブッダ総論/三枝充悳■ブッダ遍歴の足跡/石上善應■ゴータマとイエス/八木誠一 2月号 特集=バタイユ ●思考の賭け/ブランショ●「よごれ」から「けがれ」へ/クリステヴァ ●死、バタイユの場合/ボードリヤール●呪われた部分 バタイユ試論/今村仁司 2月臨時増刊号 総特集=デリダ読本 3月号 特集=脳の科学<対話:パブロフと条件反射論の現在>千葉康則+松本淳治 ■脳の形態/佐野豊■左脳と右脳/杉下守弘■脳と老化/朝長正徳■脳と行動/小野武年 3月臨時増刊 総特集:ソクラテス以前. 4月特集=日蓮 5月号 特集=<消費社会>の解読■<永遠の砂漠><誘惑/生産>/J・ボードリヤール ■<対話>浜野安宏/栗本慎一郎 ■誘惑の論理/宇波彰 6月号 特集=人類学の最前線 R・ニーダム〈片側人間〉/E・リーチ〈人類学は社会の自然科学か?〉/ M・サーリンズ〈文化は肉と利のためか〉/R・ウォルターズ〈ギアーツと歴史学〉 吉田禎吾/長島信弘/栗本慎一郎/樋口和彦/丘澤静也/中沢新一/吉岡政徳/春日直樹/小泉潤二 討議〈人類学的理解とは何か〉内堀基光/小松和彦/関本照夫/船曳建夫 7月号 特集=空間の記号論 前田愛 (著), 村上陽一郎 (著), 島弘嗣 (著), 土屋恵一郎 (著), 郡司正勝 (著) 8月号( Vol.10- 10)特集= 現代アメリカの思想 9月号 特集=言語と記号 ●<対話>廣松渉/野家啓一<シンポジウム●私にとっての記号> ●チョムスキー理論のこころ/原口庄輔 9月臨時増刊 総特集=日本人の心の歴史■<対話:「古今集」と「新古今集」>大岡信/竹西寛子 ■<対話:「キリシタンと日本>山本七平/T・インモース■怨霊の系譜/松田修 10月号 特集=アルコール中毒 11月号増頁特集=性<徹底討議 ●性と文化のフェティシズム>丸山圭三郎/岸田 秀 ●純血の戦い/M・フーコー●自己愛の構造/小此木啓吾 12月号 増頁特集=ドゥルーズ●対話<ドゥルーズ=ガタリを読む>今村仁司/浅田 彰 ●「アンチ・エディプス」「千の高原」
有田芳生 認証済みアカウント@aritayoshifu 山田詠美さんの芥川賞選評がいい。「平成くん、さようなら」の落選した翌朝に古市憲寿さんがテレビでコメントした弁解に対し 「マジですか?自己肯定ではなく自己過信の間違いではないのか。そして、小説を腐らせるのは、まさにその自己過信なのだが…やれやれ…平成くん、さようなら」。「文藝春秋」。 古市さんはワイドショーでこう語ったのでした。「純文学にはうじうじする主人公が多いけど、自分の作品は自己肯定だから駄目だった」。 22:52 - 2019年2月10日
>>369 やっぱ無双だな、というか無双感がイイ
今の批評誌全部合体しても敵わない
>>372 ちなみに80年代はスカだったという言説があって
意外と根強い
無論時間が経てばそれも上手いこと相対化されるわけだが
ただし80年代の意匠から見たダサさは
人が考えるよりもわりと難問だと思う
美学的に
そういや現代思想の冒険者たちは 冒険終わったってことだったのかも 受容の冒険が
80’sスカ説は、ネトウヨの元祖、浅羽通明周辺が煽った言説っしょ そいつら昭和30年代ノスタルジー
CMに白人ばっか出てくるとか 竹の子族とか角川映画とか そういうイメージですか
片瀬久美子 @kumikokatase ちなみに、私に対する大量の中傷投稿で有罪となった人物は、70代の大学教員(非常勤)の男性でした。 ネット中傷する人物は、「若者よりも中高年の人達が多く、高学歴の人も意外と多く含まれている」と言われていますが、このケースもそうでした。 「70代の大学教員(非常勤)の男性」の悪質さについては、私をdisるために本アカとは別にツイッターアカウント(←別人を装う)を5つぐらい作り、 私の中傷をして互いにRTし合うということをしていました。バレないと思ったのでしょうかねぇ…。(現在は本アカを残し、それらのアカは削除されてます
>>367 石田に対する拒絶感
あずまんが持ち上げなければ無視したい存在
>>369 岸田秀ってのが目に入って思わずググってしまったわ。動く岸田秀を初めて見た
岸田秀 最終講義
ダウンロード&関連動画>> VIDEO >>370 有田の立場がイマイチ分からない
古市にもっと強く言えないのか?
>>366 中沢的なものって例えばどういうところが問題だと思ってるの?
神秘な寓話を味わっておしまい これが根源的な近代批判!ってことじゃないの 俺はこれをカスカネダ問題と呼んでいる
東浩紀
おお、おれも擁護派に。ぼくは荻上くんには嫌われている、というか軽蔑されているのだが、
これを気に仕事が回ってくるのだろうか・・→ 荻上チキへ優しい「ネット論壇」 「二股報道」にもエール続々
2016年7月6日
そういうことではなく、荻上くんは、ぼくのような仕事は全体的に好きではないと思います。
有名になるまえからそうでした。石原千秋/石田英敬/上野千鶴子のひとだから、
ぼくのようなお気楽表象ポストモダンは嫌いですよ。
2016年7月7日
石田英敬氏、Yuk Hui氏(中央)と。杭州でのディナー。
ハイデガーとか西谷啓治とかライプニッツとか認知言語学とか不変文字学の話とかしていて、
たいへんおもしろいので、こんど石田さんをゲンロンカフェにお呼びするお願いをしました。
日本ではできないコミュニケーションってあるね。。
2016年11月14日
巻頭対談「読書の未来」石田英敬(東京大学附属図書館副館長)×立花隆、立花隆『読書脳――ぼくの深読み300冊の記録』(文藝春秋、2013年,文春文庫、2016年)所収 石田 私は一九七二年に東大に入ったんですが、立花さんはよくご存じのように、その頃は学生運動がどんどん暴力的になって、対立するグループの抗争が激しくなった頃でした。 実は、立花さんの『中核vs革マル』(講談社文庫)に私の名前が出てくるんですよ。「石田君」と。 立花 えっ。 石田 インターネットで「石田英敬」を検索すると出てきますよ。当時の内ゲバで、中核派に友人が二人殺されました。その話が立花さんの本に出てくるんです。 立花 そうなんですか。石田さんとは何度もお会いしていますが、そういう過去をお持ちとは、全然気づきませんでした。 石田 その事件の後、私は日本にいられなくなって、七五年にパリに留学したんです。
日本にいられないってよくいうけど どういう状況なんだろう 滞在費はあるわけだが
365-366の価値観だと石田英敬はオッケーになるはず
論壇で「政治的」というやつは概ね新左翼の政治に乗っかったものを良しとする傾向がある
昔、新左翼って文化左翼化した連中かと思ってたわw 新を穏健化と読んでた 俺だけか
文化左翼ってぬるい認定されるけど、実態は案外新左翼的なんだよね
>>377 老人は知能が落ちるが
これを認知機能の低下と言い換えている
だから今のネトウヨ層も一部は確実に知能の低下が
思想の精鋭化として現れる
デリヘル嬢、客の自宅に派遣され、引っ越しを手伝わされる★3 (636)
【サティアン】「はあちゅうサロン」が炎上 サロン生が上納金を毎月9800円支払い、仕事を無償奉仕させる (513)
84名無しさん@1周年2019/02/11(月) 19:04:30.39ID:oO83eRkx0
>>225 はあちゅうの童貞ヘイトツイートまとめ画像
>>393 そういう認知機能の単純な図式化が
フロイト派には受け入れられないのだよ
東浩紀 ジャンプ=新自由主義(強い奴が勝つ=勝負のインフレ)、 マガジン=コミュニタリアニズム(仲間大切にする=ヤンキー)、 サンデー=リベラリズム(イケてな奴が主人公)という分割は明確なので、 サンデーを支持するのが政治的に正しいのです。 2012年10月3日 ぼくは、政権交代可能な野党が消滅したいま、 短期的にはどれだけ大衆動員を繰り返してもリベラルな政治が復活する可能性はなくなったので、 10年後20年後を見据えてゆっくりと構え「市民」や「知識人」をゼロから育てていくしかないという考えです。 これが非政治的に見えるのは承知しています。 2017年6月18日
>>399 リベラリズムにイケてる奴が多くなったからな
居場所はなくなるわな
3/9(土)千葉雅也( @masayachiba )×三浦瑠麗( @lullymiura )×東浩紀( @hazuma )による鼎談イベントを開催。 三浦瑠麗をまとも扱いしてる時点でワイドナショーや朝生レベル
津田が離脱したことによって歯止めが効かなくなりそう 猛毒イベントの予感しかない
無能なる者達よ テロリズムとは愚か者の民主主義に対する革命である
よい子は、きちんとお返しを済ませた後でないと死ねないと かの有名なセリーヌも言っていましたよ
愛されるって何の役に立つんだろう。教えてくれないか。それで直腸ガンにならずにすむのかい。 4,050 ルイ・フェンデナンス・セリーヌ 恋愛の名言
にゃんか今の統計学的な学問からは、にゃんか 愛されていると感じている人の方が長生きとか、 そのくらいのことはいえてしまいそうだわにゃ…
元准教授、東日本大震災も不正か 熊本地震で捏造指摘 2019年1月26日 2016年の熊本地震で、現地で観測したとしていた震度7の記録を捏造と指摘された後に退職した元大阪大准教授が、 11年の東日本大震災などでも不正をしていた疑いがあることが26日、関係者への取材で分かった。 新たに不正の疑いが強いとされるのは東日本大震災での藤沼ダム(福島県須賀川市)や、 熊本地震での阿蘇大橋(熊本県南阿蘇村)の揺れの記録。大地震後の余震を元准教授らが観測し、共同執筆の論文に引用された。 観測できなかった大地震の揺れを、その後の余震の記録から推定する内容。 (共同)
東浩紀 街歩いてたら出会したドワンゴの友人からいきなり裏切り者と詰られ絶交されて、 追いかけたらドワンゴ幹部が中継付きで宴会してて津田さんがカメラに向かってピースしていて、肩を落として帰宅しようとしたら追いかけてきた津田さんに慰められるという限りなくリアルな夢を見た。 2019年2月12日
東浩紀 @hazuma 街歩いてたら出会したドワンゴの友人から いきなり裏切り者と詰られ絶交されて、 追いかけたらドワンゴ幹部が中継付きで宴会してて 津田さんがカメラに向かってピースしていて、 肩を落として帰宅しようとしたら 追いかけてきた津田さんに慰められるという限りなくリアルな夢を見た。
>>384 立花隆の読書脳って聞くと隆をdisってるように
聞こえるな
ゲーム脳みたいな
いや三浦さんってなにかと相手を「男の子達」って言い方で類型化して議論を有利に進めがちだから、そういう議論の通用しない千葉さんがいるのは悪くないんじゃないか?
ふだん「ゲンロンはテレビ言論人みたいなちゃらい連中とは一線を画している」みたいなポーズとってるのに、 朝のワイドショーだろうと嬉々と出演してアホみたいなコメントしてる査読論文もないエセ学者の 三浦なんてなぜ呼ぶんだ?
イースト先生の行動に論理性を求めること自体が論理的でない
KADOKAWAはハード系の思想誌と批評誌を創刊するべき そしてそれを元に言論系のニコ生公式番組を展開して欲しい けっきょく金と権力が無いと面白い座組みが出来ない ゲ⚪⚪ンはいつも同じ様なメンツで回してて退屈過ぎる
M浦ってゴミみたいな本しか書いてないんだな 論文は書いてすらいないし どうしてこんな何の実績もない馬鹿を使ってるんだろう
そこまでしてニコ生っつう発想がもうヤバいんじゃないの
テレビ知識人()の典型例のような女だな 舛添も昔テレビに出てパンツ被ったりしてたけど、一応東大助教授という肩書きがあった
三浦先生はアベシンゾーヨイショ文で文壇デビューしてる 学者じゃない 御用学者どころか御用学者風タレントさんですよ
ゲ⚪⚪ンは会社が小さ過ぎてブッキング出来る出演者の幅が狭すぎる KADOKAWA なら世界中の知識人を自由にキャスティング出来て面白いことできると思う
>>434 M浦は東大非常勤講師です
教授になる為にテレビで売名に勤しんでいます
テレビに出てれば馬鹿本しか書いてなくても東大教授になれるし、ゲ⚪⚪ンにも呼ばれます まずテレビに出ること、それがインターネット時代の仕事術です
>>426 テレビに出たくて仕方がないA氏が、テレビに出てるM浦から、テレビの残り香を嗅ぎたいからです
そうする事によって自身もメジャーな言論人になった錯覚を味わえるのです
棋士は勝負のプレッシャーをどう乗り越えているのか?
糸谷哲郎/戸谷洋志
棋士と哲学者が人間をめぐる様々な問いについて語り合った話題作『僕らの哲学的対話 棋士と哲学者』(イースト・プレス)。
戦いによって生計を立てている棋士は、勝負のプレッシャーをどう乗り越え、負けをどう受け止めるのか。第1章「勝負論」からの抜粋をお届けします。
https://www.gentosha.jp/article/12238/ 767 名前:地震雷火事名無し(アメリカ合衆国)[sage] 投稿日:2019/02/12(火) 14:28:57.62 ID:5NKqUpN0 [1/2] 池江璃花子が白血病を公表。 これ、下手すりゃパニックになるのでは?
そんなに現実に則した夢なんてふつう見るか? 夢ってもっと脈絡のないものだと思うが
yなんか今日は水に囲まれてしまう夢を見たにゃ… にゃんか怖かったにゃ…
あれだけテレビ知識人を揶揄ってたのに今やテレビ知識人の代表格ともいえる 三浦瑠麗だけはゲンロンに呼ぶ東 ビジネスウヨ界隈と変わらんじゃん
あずまん、もし三浦が男だったら相手にもしてないのになw
東浩紀 @hazuma 2月5日 少しまじめにいうと、いま起きていることは、古市さんしかり萱野さんしかり宇野さんしかり、 テレビ知識人という曖昧な存在が平成の終わりとともにいよいよ消滅し、完全に芸能人になるか、 いさぎよくテレビに出ないか、どっちかしかなくなるって変化のような気がしますね。 偉そうにこんな御託並べてたのに、今や彼ら以上に電波知識人化した三浦をゲンロン、 しかも自分自身が登壇する討論会に呼ぶ 田原総一郎「(但し俺お気に入りの女は除く)」 東浩紀 「(但し俺お気に入りの女は除く)」
ホントに
>>441 と
>>447 の会わせ技でビンゴだから困るよな
とはいえ、東がそこまで高尚かといったらね
これまで絡んでる連中もアカデミズムからしたらゲテモノばかりだし、ニューアカ自体そういう目で
見られている
>3/9(土)千葉雅也( @masayachiba )×三浦瑠麗( @lullymiura )×東浩紀( @hazuma )による鼎談イベントを開催。 このメンツだとリベラル叩きでもやるんだろ どうせ
>>441 やっぱりA氏はネットスター時代の栄光を引きずってるんだな
>>439 テレビに出て売名すれば東大教授になれるの?
>>457 (テレビに出て売名すれば東大教授になれる)と思ってるおばさんってこと
吉ゆうぞう「最重要構文540」 「私の東大合格参考書作戦09」 を買った。
アントニオ・タブッキの最初の小説、イタリア広場 Piazza d'Italia(1975年) でももう、「サイロからの穀物分配装置では問題は解決しない」みたいなこと が結論として書いてあるだよね。文体や表現は好みではないんだけど、 ようやく皆が気づきつつあるようなことは、昔から気づかれていたわけで、 それを一生懸命誤魔化そうとしてきた活動がミエミエになって白けている 感があるわけで、やはり、現状の生きづらさというのを正直に何がどのように 生きづらいのかを記述できなければいけないのだと思う。
精神現象学も読みつながれると頭が謀られて、凋落することも。
本当に能力も実績もある奴はあまり権力に興味無い場合が多いからコントロールしづらい 古市落合三浦みたいに、能力的に中途半端すぎて現段階の実績も将来性も無いけど野心だけは人並み以上の奴はコントロールしやすい
作家に共感を感じるというより、表現や文体に共感を感じることはよくある。 タブッキとかは明らかに趣味に合わない。スザンナ・タマーロには、とても 嫌な「工作性」を感じるんだけど、"Va' dove ti porta il cuore"なんかの イタリア語の表現の自然さというのは、しっくりくる感じがする。 ウンベルト・エーコは、いかにも博学を見せつけたいという感じで、 静物描写には語彙や表現の豊富さが発揮されるんだけど、人の心の動き を記述しようとすると、まるでダメだね。
座談慣れと身内的感覚だけで選ばないと いけないからな それに物書くのは好きだが研究は好きじゃないんだろう
>>446 宇野にとっての安藤美冬が
東にとっての三浦瑠麗なんだよ
オタクってのはそういう生き物なんだ
どれだけ頭が良くてもリトルピープルの呪縛からは逃れられない
全盛期のA氏
ダウンロード&関連動画>> VIDEO 柚木涼香からU田に没落してしまった
だからU田からM浦に乗り換えて逆転しようとしてる
【レア映像】デビューして間もない頃の杉田智和と能登麻美子(2001年当時)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO A氏と杉田智和はデビュー年が同じ
何もかも懐かしい
>>467 こういう時間を忘れられないんだろうな
なら教員続ければよかったのに
...
松本小倉両先生の対談@出町座。満席40名前後。後半質疑応答からさらにヒートアップ。京大立て看問題とドゥルーズ。消尽と復活=奇跡。
物静かな外見(髪の毛すごいサラサラ!)の小倉先生がこんなに熱い方だとは知らなかった。かなり元気もらえました。4860円の本も買うことに決めた。
小ネタだけど今回聞けて良かったのは、千葉先生が三浦瑠麗との対談で徴兵制に関して述べていること(儀礼と主体の問題)に対して若干の危惧を覚えると松本先生が言ったこと。
松浦大悟やら柴田英里やら三浦瑠麗とつるんで素朴な逆張りに走ってる最近の千葉さんは道を間違ってると僕は思ってたので。
6:45 - 2019年1月25日
https://twitter.com/mwagel086/status/1088810096195502088 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>467 ひろき生き生きしてるな
この時代が青春だったんだなぁ
なんで東や千葉は三浦瑠麗みたいな学者としての業績が怪しいイロモノTV文化人が大好きなんだろね 政治学者(政治哲学者でもいいけど)で三浦なんかよりもっと知的にまともなのいるだろ? ゲンロン信者に人気あるのるーりー?
>>475 声かけやすい
座談が成立する
美人
思想家東から見ると意義ゼロだけどね
大河小説「700」 よしゆうぞう540をパラパラ読んだが、 これを覚えるのも、700を覚えるのも、労力的に そんなに変わらないように思われた…。 そこで700を覚えることにした…。 なお、542 Are yuo happy that you ware born Japanese? というのは、いかなる文法的なあれかというのを 調べてみた…。感情を表す形容詞の後には、 THAT節が来ることがあるようだ…。 BORNの後に補語が来るというような構文が あるようだが…。
まあ東や千葉が三浦瑠麗やバタなんかとつるみたがるの そういう連中とつるむことを通じてリベラル・左翼の連中が眉を顰めるみたいな反応が痛快なんやろね 高須がナチスを賛美をしてそれに眉を顰める人の反応を楽しむみたいなノリに近いんやろね
瑠麗タンて相手が美人のインテリだったらどういう態度とるんだろう
>>478 リチャードスペンサーとドイツ哲学語るとか
そういうのなら面白おかしいけど
自分よりも大物と連まないと
千葉は松本卓也に批判されたらしいじゃないの。そりゃ批判されるっしょ、最近の千葉は。 陰ではもっといろんな学者から批判されてんじゃないの?千葉 世の中舐めすぎだよ
千葉は東大教授を諦めたからあんな感じになったとみた
東大合格参考書作戦、の英語以外のところも 読んでみて、ちょっと面白いなと感じた…。 読もうとは思わないが…。 なぜか世界史がやたら長いわりに、他はわずかだったり…
三浦瑠麗から知的に深いものとか一切感じないんですけど、 ゲンロンファンは三浦瑠麗に知的に満足できるんですか?
短文暗唱…。 暗唱した文しか、使えない…。 真理を掴んだ…。
大学でもテレビ志向でもなくサロン批判なら あとは知的な鋭さと教養の高さで勝負しかないんだが...
参考書作戦…。 「思考訓練としての英文解釈」が推薦されている。 「思考訓練の場としての英文解釈」が正しいタイトルだが…。
関東に戻るためならウヨ芸者でも何でもやります!喜んで!
小野圭、山崎〔貞〕の昔から受験参考書において構文としてとりあげられている事項を整理して みて気づくのは、特殊な熟語表現(no more… than…〔鯨が魚でないのは馬が魚でないのと同じ だ〕, etc.)に対する異常なまでの執着である
>>482 あずまんは早めに諦めて、色々挑戦したけど
同期を突き放すことはできなかったね
ゲンロンも打倒東大だったはずなのに
ただ、多少でも可能性があると、どっちつかずで人生全て狂う可能性あり
昔、予備校の大先輩である、今は亡き伊藤和夫先生にお目にかかる機会に恵まれ、 若気の至りで次のような質問をしたことがありました。 「先生は、『英文解釈教室』をはじめ、すばらしい本を世に送り出されていますが、 どうして英作文の本をお出しにならないのですか」 先生はニコッと微笑まれ、「英文解釈ならば、 私のような日本人でも経験を積めば英米人に負けないような読みをすることができるような気がするのだけれど、 英作文はいくら文法的に正しい文を書いても、『こんな表現はしない』とネイティブに言われたらおしまいだろ。 だから、不利な土俵では勝負したくないんだ」 伊藤先生が、私のような若造に対して、このような実直な答えをくださったことに本当に感激しました。 そして、先生の言葉の重さを痛感すると同時に、「いつかは英作文の本が出せればいいなあ」とも感じました。 本書は、私のそんな積年の思いが結実した書籍です。 竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本より
百田尚樹日本国紀70万部=雑誌ゲンロン70巻分の売上
三神利休@政治系YouTuber
左派論客で有力/有名な方をあまり存じ上げないのですが、皆さんおすすめの左派論客の方を教えてくださいm(_ _)m
2019年2月9日
https://twitter.com/ri9_politics/status/1094224936250425346 HAL 9000
憲法学者の木村草太さんがオススメです。
少なくとも感情論や反日で物を語ることのない方だと思います。
ブログ「NOUS」管理人 二階堂彰
難しい質問ですね
政治家だと小泉純一郎、安倍晋三、村上誠一郎、橋下徹、
ジャーナリストだと津田大介、岩上安身、神保哲夫、田原総一朗、
学者だと伊勢崎賢治、目加田説子、木村草太、中野晃一、内田樹、山口二郎、
他に町山智浩、やくみつる、小島慶子etc敬称略
「安倍政権支持=右派」ではない。
フォトマル
読み応え重視で絓秀実氏はどうですか?
Isthisriver
私の見解ではないが参考までに写真とともに。左上から奥田愛基、菅野完、山口二郎、津田大介、
二段目左一人飛ばして、香山リカ、盛田隆二、金子勝。三段目左浜矩子、渡辺輝人、中沢けい、松井計。
最下段左室井佑月、小林節、茂木健一郎、ウーマン村本、が、目立った左系文化人だそうです。
他にも左系のリツイートでよくみかけるのが、小田嶋隆、きっこ、望月衣塑子、平野啓一郎、伊藤和子、
南彰、竹下郁子、鮫島浩。微妙だが宮台真司、古谷経衡、も入るかも。
ツイッターにでてこない大御所で「辛淑玉」というのがいる。東の望月衣塑子に匹敵する西の斉加尚代。
2019年2月9日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
やっぱり指導的知識人いないんだなってよくわかる 見えないパンチ打てない
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」安倍友(詐欺師)全12回シリーズ 第1回 IT企業家 斉藤元章 第2回 作家 百田尚樹 第3回 ジャーナリスト 山口敬之 第4回 国会議員 青山繁晴 第5回 ブロガー 山本一郎 第6回 大学経営 加計孝太郎 第7回 弁護士 ケント・ギルバート 第8回 YouTuber kazuya 第9回 医師 高須克哉 第10回 官僚 佐川宣寿 第11回 旧皇族 竹田恒泰 第12回 ファーストレディ(私人) 安倍昭恵
>>467 上田さんディスりすぎだろ
それこそ、一線越えたな
伊藤和夫は全く初心者向けではない…。 これは分かりきったことであろうが、参考書の海のなかから まともな本をつかみ取るのは容易なことではない… 中学英語については中学の頃に インテイクしており、それが土台になっていることは 否定できなかった…。高校時代すら 何か勉強したという感じではない… 以後は全く英語から離れていた… ということは、中学の頃と大学受験的な勉強だけが 土台であるということになるであろう…。
今の高校生に伊藤和夫は勧められないわ… 高校の頃はやっていなかった というか、彼の名前を知ったのもごく最近。 「受験参考書の愉楽」には出てくるので、 名前だけであれば、そこがたぶん初出。 西きょうじでもやっておけばよかったのに…としか
英文解釈教室、読むくらいなら他の科目に時間当てたほうが 受験戦略上は正しいね
そういえば、伊藤和夫は、当初は主任教授を名乗っていたが 駿台では専任講師を名乗っていた。 どちらも縁が遠かった。
しかし、伊藤和夫と薬袋善郎を「等しく」尊敬するなどということが ありうるのであろうか…。
【政治】安倍首相、志位氏(衆・共・比南関東)への答弁に 「名目賃金を物価で割り戻したのが実質賃金。実質が高いのはデフレ自慢」
なにがともあれ、富田、薬袋と言った連中にだけは 近づかないことをお勧めする。
626名無しさん@1周年2019/02/12(火) 21:33:34.57ID:6eq5cAtu0
>>631 >>636
>>645 >>613 名目が下がって実質があがってりゃデフレ。今は名目が上がって実質が下がってるから初期インフレ。
645名無しさん@1周年2019/02/12(火) 21:39:09.22ID:7sp9liFc0
>>626 6年連続で実質賃金落ちてるからねぇw
初期インフレとかタイムラグとかではないなぁ
原因は他にあるかと
Uは他人の趣味趣向を口汚く罵り続けてきたからね ブーメランと言われても仕方がない
Iハヤは貧困家庭だし婆ちゅうは汚いAV男優と結婚するし どこもかしこも没落してるね テレビもネットも終わりだ
SJW猫がネトウヨ並みに病んでいることだけ 伝わってきた😌
安藤美冬ってSNSもオンラインサロンも完全に撤退していて今何やってるかわからないんだよな……。
にゃんか、過去の書き込みを別人が貼ってるみたいやにゃ… ただ、内容に関しては全く記憶にない…。
【池江騒動】 関東・東北地域での白血病患者が急激に増え、チェルノブイリの5倍のスピード。
http://2chb.net/r/news/1549967127/ 柚月しゃんって、にゃんか、結婚して子供もいたみたいやにゃ… みゃあそれはそうやろうけどにゃ
>>511 じいじ、絵文字の使い方が板についてきたね♪
時計泥棒のマスコミ批判安倍ノ身糞マンセーをRTするりふれ派安倍信者GoITO
三浦瑠麗 朝生でのワンシーン
https://twitter.com/CharlesRobert__/status/1094226600097284096 https://twitter.com/blue_kbx/status/1094109329286787072 発言内容以前に三浦は精神的に逝かれてると思う
snatch @snatch34995351
小西の発言を遮って、
三浦瑠麗
「一言だけ言わせてください」..
小西が口を挟むと、
三浦瑠麗
「人の発言を最後まで聞いてくださいね」..
だとさ!
三浦瑠麗って、ちょっと頭イタイのか?
りさ @li6sa14
人の発言最後まで聞いてくださいって、自分がさえぎっておいてw
giricgiri @giricgiri
三浦瑠璃は、自分が喋るのをさえぎられるのは嫌がるけど、
人が喋っているのを、平気でさえぎって、自分が喋りだす。
典型的な東大卒の自己中だな。#朝生
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>517 弁護士さんなんですか?!すごくないですか?!
【愛媛】県内ひきこもり1000人 男性が7割占め、40代最多 初の実態調査 ★2
くっくり@六四天安門事件 @boyakuri 2016年10月1日 三浦瑠麗さんは上から目線だなぁ。 「○○さんはこう思ってると私は思う」とか「私にはそう見える」とか、 さっきからそんな言葉が多い。揚げ足取りも多い。割り込みも多い。#朝生 5件の返信 35件のリツイート 33 いいね にゃんいち@ひふみん尊敬 @ichinoshin55 2016年10月1日 返信先: @boyakuriさん 僕もそう感じました。 もしかしたら田原氏の後の朝生司会をやりたいんじゃないかな?と思っちゃいました(-_-;) あずまん、そういう三浦を利用して将来テレビ復帰したいのでは?www
>>524 どう考えても美人枠では無いな
ちょっと整った辻元
三浦よりは上田さんの方がかわいいだろうが ほんと見る目ねーな
千葉はともかく三浦と理論的な話できるのか? ゲンロンカフェに求めてるのはハイブロウなお笑いなんだが
三浦なんかじゃなく上野千鶴子北田暁大稲葉振一郎あたりの千葉や東がふだん批判してるリベラル社会学者やフェミの連中でも呼んで議論やれよ リベラル左翼嫌いの連中だけでリベラル左翼批判してスッキリしましたみたいなのつまらないよ
断られてるんでしょ普通に そう考えると来てくれた山口二郎は器デカい
千葉に「東さんさすが」と唸らせ三浦によしよししてもらう 今はゲンロン総帥のHP回復が先決だ
東は三浦みたいな電波芸者を評価することで自分やゲンロンの価値下げてる現実になぜ気づかないのかな?
口角泡を飛ばす議論?とんでもない!!!あずまんが壊れてまう><
スリーパーセル三浦を見込んでるあずまん 宮台や浅田はそういう姿をどう見てるんだろうなw
総帥のことだから三浦にベッタリなのは何か 腹案があるんじゃないか...
>>542 浅田はともかく宮台は何も言う資格ないだろ
三浦にソーシャルクライマーって馬鹿にされても呼ぶんすね
登壇者の新陳代謝 絶望的 松本卓也呼ぼうぜ 隠岐さや香呼ぼうぜ 隠岐さんは星海社から本出してるよ
ルリルリは女子校出身だからシンパシー感じるとかいうしょうもない言い訳してたよな しかも三浦が女子校というのは東の勘違いだったというオチ
千葉の子分の柴田もあずまんをよいしょしてた 千葉もいつもあずまんには何も批判できないよな
浅田に期待しすぎているやついるけど、浅田は政治性より地頭優先だから東を見捨てないよ もっと早く気付け
同じ理由で千葉雅也も浅田は地頭優先で優遇する 松本卓也みたいなのを浅田は微妙に嫌う 浅田を左翼ご意見番にしたいやつは色々間違ってる
どちらかと言えば学生の頃から英語は得意なほうであった。 まあ、読むだけだが…。
ネクステのような本はたいてい高校で 小テスト形式でやっていくはず…。それはそれで 悪くはないのかもしれない…。
伊藤和夫の英語勉強法。 とっても面白かったわ…と思った。 発音が悪いというのを認めておられた… ただ、入門段階に対する配慮が見られるというようなレビューをしている 人がアマゾンにいたものの、 それはどうなのだろうか…。
千葉雅也は「勉強の哲学」を出していた。 千葉雅也に別に悪意を持っていなかったが、 「学習の哲学」とかいうタイトルにしない点にはセンスを感じた。
そもそも「英文解釈教室入門編」などありうるのだろうか… この本は、文法は分かるが、文章が読めない人向けに、 ”構文”を説いたもの。 どうなのか…。
直読直解を言うのであれば、 中学英語の範囲では、それは当然出来ている人を 前提にしているんですよね…と言いたかった。 ちょっと日本語がおかしいが、気にせず続けると、 中学英語が入っていれば、しかし、 東京大学であれ京都大学であれ、その自然な延長と 言うべきものではないだろうか…。そんなことは、しかし、 ないのかもしれないが…。
>>561 哲学は勉強と対比されて理解されたりするからね
だから書店で手に取らせることに成功した書名と言える
予備校の英語ではなく、進学校の英語で学んだといっていい… 中学校英語はかなり徹底してインテイクしてゆくのであった… 高校は受験への準備と言う感じで、中学英語ほどの質はなかった… 勉強したという感じすらしない…。 何をやったかなど全く覚えていないのであった…。
カリスマ英語教師に憧れていたが どいつもこいつもクズばっかり…。
大河小説「希望は破局噴火」 希望は戦争、と言っていればすむ時代…。 しかし、今は違う。 希望は破局噴火。それしかない。 そして、それはすぐそこにある。
\  ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー '´ ○ O ,-―-、 _ / ) ノ\ ⌒ヽ _ノ  ̄\ノ\ `lノ.| |-_| _ _ /\| | |,≦三//二\/ _ ヘ〉  ̄ ̄' 'ヽ__y| と思うザリガニであった , ヘ`/_/_ |ニヽヾ 、 /⌒ )二=((.・X ・) >-<7 ヽヽヾ 、_ //\ノ ` ̄ ̄´ / ̄ iヽ=ヽ- |/// //\ノ  ̄ |///  ̄
1: 無 職 は 哲 学 (92) 2: 哲学板のスレが平日の昼間でも伸び続ける理由 [無断転載禁止]©2ch.net (120) 3: 無 職 と 東 浩 紀 (170) 4: ★★★ 働かないおじさん 集まれ!! ★★★ [無断転載禁止]©2ch.net (527) 5: 神の存在証明 [無断転載禁止]©2ch.net (73) 6: 東浩紀468 (568) 7: 無 職 が 哲 学 (242)
「日本人は真面目で勤勉」的な話、ある程度は事実だったと思うんだけど、 その「真面目さ」が同調圧力の強さとそれに対する順応性によって成り立っていたとすると… いったん社会がガタガタになると、歯止めが効かないということになるのでは(考えるだけで恐ろしい)
それは均質的な国民だからだろう 俺は所得の最も高い地域に住んでいるが みんな金持ちに見えない 辛うじて高級車で判断できるくらいだ こういうのは移民の力でほぐしていけばいい 100年くらいかけてな
カワンゴと客寄せ炎上芸やってたよね? あれはテレビ的じゃないの?
水は方円の器に随う 【意味】 水は方円の器に随うとは、人は環境や友人によって、良くも悪くも変わるというたとえ。
ワタミ創業者の自民・渡辺美樹氏が参院選不出馬、政権批判も
https://www.sankei.com/politics/news/190213/plt1902130007-n1.html 安倍晋三政権の方針について
「経済成長しなかったら国は破産してよいのか。そんな崖っぷちの経営はすべきではない」と苦言
みゃあにゃんか、財務省のいぬみたいな人らは消費税を上げるしかないと仰るが、 にゃんというか、法人税とか所得税を下げなければ、財政的にここまで追い込まれなかった というのもまた事実にゃ(これは共産党系の経済学者は皆そうおっしゃる)…。
地頭ってよく見かけるようになって10年くらいかな 果てしないロマンや思いがこもっているよね
明仁謝罪しろって割と普通の発想だけど 安倍の応援団になっているのも実際の話だな
>>577 だから浅田彰は小馬鹿にしてるって話
東は地頭主義だけではないんじゃないの
浅田は、國分功一郎は小馬鹿にしている だって早稲田出身だからね というわけで、学歴厨なのは浅田 ただしアーティストは例外
浅田に左翼ご意見番を期待するやつは、結局エリートの天の声が聞きたいだけ
>>582 その通り
マルクス主義全盛や眞男時代への憧れ
誰かに従いたいわけだ
>>583 東と千葉は結局浅田彰の威光で好き勝手できてるからこのスレ的には関係ある
俺もどうえもいいと思うが世間はそうではない
>>582 ならツイッターで誰かをフォローすることは天の声が聞きたいだけ?
>>582 >>584 自分自身のことを他人に転嫁すんなよ
あんたも誰かの意見を見たいからネット見てんじゃないの?w
>薔薇マークキャンペーン 「薔薇マーク」に「ばらまく」→「ばらまーく」 の意味が込められている
とみ @meow164 2017年11月21日 「野党は反対ばかり」って、今年の通常国会で民進党は政府提出法案の8割に賛成してるからね。 そんなこと言ってんのは自民党員か現実が見えてないバカだけで、今政治を混乱させてるのは安倍自民だよ。 劣化前の自民、というか以前の日本なら森友学園の時点で首相を変えてる。稲田も加計も選挙もない。 11件の返信 804件のリツイート 718 いいね ネトウヨ並みに被害妄想が激しすぎ↓ 東浩紀 @hazuma 2月12日 だれがどうみたって、ここ数年の野党は「全否定のレッテル貼り」ばっかりやってきたよ。 「そうでない議員もいるんです!」とかいうリベラルの声は知ってるけど、 とりあえずそういう活動が目立っていたのは事実だよ。それを棚上げするのは無理だろうよ・・・
カドカワは13日、川上量生社長が取締役に降格し、松原真樹専務が社長に昇格したと発表した。
川上氏が創業したカドカワ傘下のドワンゴが業績不振に陥っており、引責辞任とみられる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190213-00000107-kyodonews-bus_all >>590 それよりも少数派の意見を聞くのが民主主義だ論で
沖縄内では基地容認は口にできるのかっていう
ような問題がある
元号問題でも天皇主義者の主張をとことんまで
聞いて何日も夜通しで議論したのか?w
夏野って社長の器なん?? 津田大介認証済みアカウント@tsuda カドカワ川上量生社長→松原眞樹社長に ドワンゴ荒木隆司社長→夏野剛社長に(川上さんは取締役及び顧問に)
夏野は変わり者ではない点まだ器はあるだろ 川上も東のこといえんよ
大嫌いな川上が実権はがされて そこそこ仲のいい夏野がトップについてよろこんでるの?
ボク理系すごいでしょマウンティングが 見れなくなるのは寂しい
>目立っていたのは事実だよ。 目立っているとこだけ見て印象論
というより根本的には民主党政権の 評価が関係している 官僚とアメリカに潰されたのか勝手にコケたのか
Yahoo!ニュース ?【ゴーン被告 新弁護人に弘中氏】 日産の前会長カルロス・ゴーン被告の弁護人に、弘中惇一郎弁護士が就くことがわかった。 弘中氏は複数の事件で無罪判決に関わっていて、「無罪請負人」の異名を持つことで知られている。 堀江貴文(Takafumi Horie)認証済みアカウント@takapon_jp 流石カルロスゴーン。正解に気付くのが早い。徹底抗戦なら弘中惇一郎。 おれは不幸なことに地裁レベルではそれが分からず、それを紹介してくれたのが三浦和義で、 色眼鏡で見てしまい高裁判決後に弘中、喜多村コンビに頼むことになった。時すでに遅し。 カルロスゴーンはワンチャンあるかも 最初からこっちにしてればいいのにってコメントあるけど、 わかるわけねーだろ。そんなの。捕まるとかもともと思ってないんだから。 郷原信郎 @nobuogohara その他 郷原信郎さんが日本経済新聞 電子版をリツイートしました 大鶴弁護士は、ライブドア事件、村上ファンド事件、陸山会事件など、特捜検察の失敗捜査・暴走の中心にいた人物、 その延長上の事件と言える今回のゴーン氏事件について、「検察との全面対決」を担う弁護人が務まるわけがない。 今回の弁護人辞任は当然の展開、ゴーン氏は早急に適切な弁護人を選任すべき
弁護士の腕で変わっちゃうなら裁判官要らねえなw ペッ、クソ社会が
田中健一? @TNK_KNCH フォローする @TNK_KNCHをフォローします I like cats. There is three reasons for this. At first, Cats are cute. Second, cats makes me happy. At last, cats don’t obey us. For these reasons, I like cats. #TLの英語の先生たちを身悶えさせる ?ツイートを翻訳 21:50 - 2019年2月12日
>>590 安倍のレッテル貼り発言のニュースに被せて野党ガーは流石すぎる
>>590 >だれがどうみたって、ここ数年の野党は「全否定のレッテル貼り」ばっかりやってきたよ。
イーストさんいつからあべちゃんのイタコになったの
そうだそうだ!
死ーん……
>>610 改憲は自民に任せちゃだめリベラルが改憲すべきダーとかほざいてるくせにねえ
東浩紀 認証済みアカウント@hazuma 10分前 どうやら、川上さんの時代が終わったことに予想以上にショックを受けているようだ。夕方からあまり仕事にならない。。
こいつらより社交的で世間知らずじゃない分マシというだけで 夏野も社長の器じゃないよ
浅田とか川上とかw どうでもいい雑魚をありがたがる輩が多すぎるわ
一方でこういった↓はるかに低レヴェルなどうしようもない馬鹿が増えているし 禊健太郎 ◆CMF.YwtoAw 2019/02/14(木) 00:42:59.95 0 左翼が何を言おうが、日本が豊かで、日本の技術が世界を引っ張ってあることに変わりが無い。 特に安倍政権の安定性は素晴らしい。 1つには金融政策が成功したことにあるが、 なんと言っても雇用を重視した政策を進めたこと。 この着眼点は当たり前のようで、日本人と言うものを良くわかっている、さすが保守の王道と言える。
>>617 これ皮肉で書いてんの?
それともマジモン?
> 日本の技術が世界を引っ張ってある いつの時代の話だよw
三浦瑠麗 Lully MIURA @lullymiura 18 時間前
桜田大臣のこなれていない言動はホンネが出てしまう正直さと相まって、
あきれられつつも微笑ましく許容されてきた。
けれど、やっぱり何事も自分目線で発言してきたツケが、
スター選手が白血病の診断を受けるという「他人の不幸」に接した時に
出てしまうわけで、やはり思いやりと自らの客観視は大事だ。
山本一郎(Ichiro Yamamoto) @kirik_game 2時間前
三浦瑠麗が桜田五輪相の失言に絡んで炎上しているというので見に来ました
https://twitter.com/lullymiura/status/1095466113578586112 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
自民党の御用学者なんだから擁護は当たり前だけど、三浦はそろそろ自民党にダメージを与える存在に変わりつつあるのを自覚したほうがよいかも
ダメージ与えるほど知名度ないから お前のママンに知っているかどうか聞いてみろ😙
978 名前:地震雷火事名無し(アメリカ合衆国)[sage] 投稿日:2019/02/14(木) 05:35:50.50 ID:eQ4hl2fC 池江璃花子の白血病は決定打だな。もう誰も自分自身に嘘はつけない。見て見ぬふりは出来ない。 言いたくないけど子供たちから発狂していく
お前ら東ウォッチャーなのに三浦るりを嫌がるとか見る目なさすぎるぞ
>>625 あずまんウォッチャーのなかのリベラル派が集まってんじゃない?
三浦某にゃんかから、にゃんか学ぶものってあるのかにゃ…
あずまんと三浦の関係ってエロいよな お互いエッチしたくてたまら無いのに世間体を考えて我慢して牽制し合ってそれでも2人の性欲が漏れ出て来てる感じね
って双方向だと思い込む人間に対してアピールできる のが東の強みだよ?
アカデミアやオタク界隈のホモソーシャル空間における未成熟な性的振る舞いって本当に気持ち悪いよね 陽キャと何が一番違うのかといえば、この点だと思うのよね とりあえず、ホモソーシャルを解消するだけでここはなんとかなるからあずまんもぜひとも実践すべきだね
>>620 ていうか頭悪すぎるよな
自分の発言がどういう意味を持つのか全然考えないのかね
>>628 あずまんでもいけるなら俺でもいけるかもっていう感じね
まあ三浦ならいけると思う
サヨクでさえなければ余裕だろう
>>614 ものはいいようだなw
祝杯でも上げてるんだろどーせw
【芸能】セカオワfukaseが米津玄師、川谷絵音、ヒカキン、城田優、古市憲寿らと集合ショット公開で「すんごい豪華」とファン歓喜
発言そのものはたしかにそこまでの事じゃないとは個人的にも思うけど、大臣だからなあ ちょっと信じられない気もする もともとあまり発言するなと言われてたヤバイ奴らしいけど
三浦瑠麗さん「桜田大臣の言動はあきれられつつも微笑ましく許容されてきた」
https://togetter.com/li/1319000 . 164 :考える名無しさん:2010/04/17(土) 23:48:41 アズマーン長老の陰謀による三流ニート哲学者の濫造じゃな? 165 :おやおや?:2010/04/18(日) 00:29:55 ,,,,,,,, ,.ィ ""; : ; : ; ゙゙゙゙ ‐ ,, ,.''' ‐- ; : ; : ; : ; : ; : ;.ヽ, ヽ. ヽ. ⌒⌒ ノ / ヽ. ヽ、`==´ / / 本物イカポル君の . ヽ ` ‐--‐ ´ / おでましじゃな? ____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____ |____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::| |____( /_______|::| |____/⌒ ヽ、 /______|::| |____しイ"i ゛` ,,/.______|::| l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:| | |::| | |::| し′ | |::| | |::| |_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;| 166 :考える名無しさん:2010/04/19(月) 04:00:48 イカポル枢機卿の陰謀が匂うな。
あきれられつつもほほえましく 万葉集みたいなリズム感
我が心のくまぷー @kumabearpatrol 2017年8月13日 東浩紀さん、三浦瑠麗大先生のこと「瑠麗たん」呼びしてるんかw くっそキモいwwwwwwwwwwww Lomi @nmnnmmnnmn 2017年8月14日 「三浦瑠麗たんって言葉を使ったのに、誰もつっこんでくれないので、不安になってきた・・」 という東浩紀のツイートに、「こういうところが気持ち悪い・・」というつっこみをしたら、 即ブロックされてしまった。どないやねん。。笑 てのりん @trochilidae 2018年4月21日 そうそう.三浦瑠麗を批判するのに明らかにバカにした言い方で「ルーリー」だの瑠麗たんだのなんだの, 「女の子」を呼ぶ時の言い方で三浦について書くことはセクハラなので, そういうことをやってる言説は全面的にアウト. 福田次官と本質的な差異は全くないと知るべき. 51件のリツイート 74 いいね
?「ぼくはぼくの意思に基づいてぼくの見解を述べてるだけ、ぼくにとって瑠璃たんは瑠璃たんなのぉ!そんなぼくの何がいけないんですか(怒) #ぼくに対するツイッターいじめ反対
元思想家見習い心の叫び(中学生の時のSさんと違ってアニメ好きなぼくをキモイ人扱いしないルリタンをぼくの会社の金使って粛々と呼んで責められる謂れはない!ぼくは自由だ!)
東の態度は三浦は手玉に取っているだけ、嫁はハイハイと流して終わりかもしれない そういう意味で一番うんざりしてしまうのはゲンロン従業員かもな ウチの(元)代表…ってなもんで
おんどりゃああああああああ がポエップリエだろ。 くんじゃエだんじゃポエッ エップリがポエップリエだろんじゃんじゃポエップリろ!! / ̄ ̄ ̄ ̄\ / / ̄ ̄ ̄\ \ / / / \ ヽ f / /| ヽ | | | / ヽ | | | |/ __\(\ | | (V / `ーーV) | ヽ●) (●ノ | 人 ( ノ ∧ (__人__) ∧
三浦・千葉は心底どうでもいい 大澤聡先生切ったら東のこと軽蔑するわ
ルーリ―より宇野重規呼べばええやん 宇野重規1度来てるよねゲンロン ルーリ―何度も呼ぶ価値無いだろ あとは井上達夫なんかも呼べば来るんじゃないの? コヴァのイベントとか出てたくらいだし。 千葉と東のリベラリズム(思想)とリベラル(人)批判に井上がどう応答するのかとか見てみたいね
717 :考える名無しさん :2017/10/23(月) 01:34:20.40 [ 0 ]
「俺は都内男子校出身者。三浦は都内女子高出身者。だから好き。考えは全然違うけど」
819考える名無しさん2017/10/31(火) 20:56:09.630
>>2 三浦瑠麗は神奈川県の湘南高校だろ
820考える名無しさん2017/10/31(火) 23:11:15.700
>>824 県立出身と分かって「これから接し方を改める(考えなおす?)」とか言ってたw
824考える名無しさん2017/11/01(水) 11:57:01.220
>>820 いまどき私立女子校に妙な幻想をもつキモヲタって事か東浩紀w
922考える名無しさん2017/11/04(土) 06:15:05.010
この勘違いから生じた三浦への想い自体もやり残し症候群の童貞臭くてキモいのだが、
それを今の自分の本業絡める愚かな東。
それで自分の思想とゲンロンの信用落としてんだから本当にバカだよな。
「俺は都内男子校出身者。三浦は都内女子高出身者。だから好き。考えは全然違うけど」
Daigiri @Daigiri 2017年9月24日 ルリルリがテレビに出ていると娘が教えてくれたので見たら確かにそうだ。 以前は濱村という性だった。 今は結婚して三浦というらしい。 国際政治学者と称して出ているようだが、 私の中では、いつ迄ったっても、幼い時代のルリルリだ。 Daigiri @Daigiri 2月12日 出火、延焼中の三浦瑠璃。まだまだ若いのに物言いは常に上から目線。 それが気になる人も多いだろうと思う。 俗っぽく言うとタメグチ女。 彼女の家庭環境や高校時代の言動を、ほんの少し知っているからそんな物かもと思う。 やはり最低限の躾は必要だね。 Daigiri@Daigiri 8月29日 ブスでも銀座のママになれるか。 昔から皆んなブスばかりだったよ。今に始まった事じゃない。 自称政治学者の三浦瑠麗も学生時代に銀座でバイトしていたな。 月70万円くらいもらっていると言っていた。 大学生なのにブランド物をいっぱい持ってチャラチャラしていた。
>>658 渡部直己、市川真人への擦り寄りは
初めからそれが狙いだろ
ただ、今の早稲田の惨状を見ると無理かもな
これ以上、早稲田学内で東大の駒場出身者に力をつけさせたくない
学者崩れより、文芸で生計を立ててる
真の評論家が求めているところ
渡部直己がいたころ早稲田の大学院説明会覗いたことあるけど発言の節々にいかにも人格に問題ありそうなところが出ていた一方で学生のアホ質問にも割と丁寧に答えていて面倒見が良さそうではあった
なんか明治大学は羽田なんとかとかいう田舎者が芥川をとったら横断幕を下げてはしゃいでミットモナイけど早稲田は朝井リョウが直木をとってもそんなことをしないから偉いとか俺は学力でこれまで沢山の人間を蹴落として来たとか爺さん快調に飛ばしてたな
右上の何なの?
>>651 東の中では、キモオタだったはずの自分が東大入ったおかげで、
東大入ったせいでこじらせた、リア充だったはずの三浦と、
言論を通じて運命的な出会いをはたした。
そういう解釈なんだよ。
実態は、アイドルオタクで女に免疫のない学歴だけが拠りどころのモラハラオヤジに、
行き場を失った自称国際政治学者の主婦が成り上ろうと形振り構わずホステス技かました
結果起こったスムースなマッチング。
従業員は東のセルフプロデュースに利用され、代表権は形だけ移し、
同じ物書きに「雑務」を平然と押しつける。
呆れてものも言えないだろうよw
三浦はちょっと変わった家に生まれて学生時代も友達少ないタイプでリア充とは真逆だったんだろ
最初はシャイだったチンパンジー達も、だんだんと心を開いてくれました
三浦はジェンダー関連だけはまともな見識で、政治は政権媚びなんだよね テレビでは美人だから使われてんだろ
あずまんは太らず禿げず酒控えてたらもっと売れてただろうね 二十代は美男子だったし
東はなんで早稲田時代にペコペコしなかったの? 早稲田じゃ不満だったってこと?
痩せれば美男子と思ってそうだけど かっこつけてやっと中の下くらい
日本の哲学者の思想のメモ 世阿弥:物狂いの女には花を一輪さすとかわいい。 大西祝:良心の快不快。哀しみの快。 中江兆民:古代中世の征服者の原理と、近代啓蒙思想の原理のどちらにも配慮しなければならない。 鈴木大拙:愛を肯定する明治仏教。 西田幾多郎:善悪の判断は時間がたつとどんどん変わる。過去と未来の両者は現在で絶対矛盾的自己同一している。 田辺元:非合理的行動と社会正義的行動を統一する概念は神に至る。 梅原猛:多神教は思考が多様で一神教より優れている。 浅田彰:創造主は万民の支配者であるとともに、創造主は万民の奴隷である。 中島義道:嫌な同僚が理不尽に出世してしまうが、社会とはもともと理不尽なものなので仕方ない。 南直哉:他者が存在すると信じることが善の根拠。 山内志郎:自然法則には目的はないが、道徳法則にも目的はない。
>>628 まさに運命の出会いで見てるこっちもドキドキした。津田もその辺りを汲み取っているようだった。
今では冷めただろうけどもう2年前頃か。
>>672 クソ学生をTwitterで晒したりしてたから不満だったと思う
>>673 そんな真面目に外見を評価しても意味ないだろw
若い頃の外見は特に感じが悪いところもないし
話も面白いから直接会った人に対しては魅力があったんじゃないの
>>677 昔から人付き合いはダメだったよ
顔も潰れてるし
俺はデブでハゲのあずまんの方が愛嬌あっていいと思うけどな ホモじゃないぞ
東はたしか、母親に健康に気を遣えと言われてブチ切れていたはず だから不健康なのも彼なりの自由
生き様や人格はびっくりするくらい、そのまま顔や身体に出ます。 どんな生き方をしてきたか、大人になればなるほど、 それは顔に出るといっても過言ではありません。 40代、50代と歳を重ねていくほど、それは顕著になっていきます。 さて、東さんはどうですか?
中野晃一 Koichi Nakano @knakano1970 · 7時間7時間前 昨年からの公文書改竄や不正データにつづき、超ヘビー級な話になってきました。 トップが腐ってるせいで日本国が土台から崩壊中。 でそれがバレないよう、韓国ガーとかやってるんですよ。 また騙されますか? 官邸意向で見直しか 厚労省勤労統計の手法 | 共同通信
マザコンだよね ルーリーには母的ななにかを求めて散っていた だから母は上田さんにやってもらって親友アプローチをしている
なんでデマゴギーって言葉があるのにポストトゥルースなんて言葉をわざわざ作ったん?
オックスフォードが2016のword of the yearに 選んでいるが、定義によると事実よりも 感情や心情に訴える政治状況を指すようだ 偽情報を権力者が事実として流すというのとは ちょっとだけ違う 自分には意外な定義だったな イメージとしては論証検証が極めて難しい「事実」 の積み上げによって、人々が別々の事実の中を 生きる、みたいな感じだったので 無論この定義が正しい、というわけではないが へえ、そう定義しているんだ、って驚いた
三浦にとっても東は特別な存在 松本人志、橋下徹、東浩紀、古市 この4人からなら三浦はあずまんを選ぶ
私は政権に近い人間以外とも 付き合いがあるという予防線枠
この無気力、無反応な状態が何を意味しているのか(この板、このスレに限った 話ではなく、全体を覆い尽くすような)、きちんと記述する必要があるのではないでしょうか
反発心を呼び覚ますことにすら失敗しつづけている状況に陥っているのですよ?
メディアが何か大げさに騒ぎ立てれば騒ぎ立てるほど、現実のアパシーが隠しようもなく蔓延する状況
家畜化には成功した。だが、それをさらに徹底しようとする推進力を家畜から得ることはできない といった状況に私には見える
夏野は社長にヨイショで取り入る典型的なコンサル詐欺みたいな男で 社外取締役ならいざ知らず火の粉をかぶる代表取締役には全く不向きな男 なんでこんな男を社長にしたんだよw
三浦とあずまんの関係を妄想して 動物化するあずまんスレ 上田さんに失礼
呼べば来る扱いの井上達夫に草 ここ数年でずいぶん身軽になったよなー 一見噛み合いそうだけど東の仕事知らな過ぎて不機嫌になる絵ばかり浮かんでしまう
千葉は絶妙な接待してくれるけど、あずまんの専門狭いからなあ
倉持麟太郎もだ 彼女に負けるさなえさんって一体。。
フード右翼だからデブハゲ、そこが東の人気となってる
>>690 三浦にとって特別な存在なのは田原総一郎と安倍首相ですよ
3月に千葉を間に入れて2人が一年半ぶりに会うわけだが初めは東が嫉妬に駆られた童貞特有の異様な冷たさを発揮するだろうね。 極端にインテリぶった口調で三浦がついてこれない哲学トークを千葉と繰り広げる。 そして途中から、橋下徹や安倍との繋がりをネチネチ責めて政治家にいつなるの?というお決まりのパターン。 三浦が拗ねてそっぽを向き出した所へ千葉が場を和ませていい雰囲気を取り戻す。 すかさず東が腰を落ち着けてまったり哲学トークw三浦が上目遣いで「うんうん」とうなずく。 東のトークもすっかり熱が入り、三浦の本への的確なアドバイスで三浦もすっかり聞き手モード。 いかの燻製をちゅぱちゅぱ音を出して食べ出す。 完全に二人だけの世界へ突入。カントがどうのこうのバーバマスが、やれマルクスガブリエルが、トランプが。あずまんギンギン。俺らも見ながらシコる手が止まらない。
>>701 井上達夫は朝生報ステ宮崎てっちゃんのラジオ番組コヴァのイベントなど
呼べばわりとなんでも出てくれる人という印象があるね
ルリルリばっかじゃなく井上達夫呼んでみて欲しいよ
まあhazumaは井上に論争で負けて恥かくのをビビってるんじゃないかと思うw
Suimyohji @suimyohji · 2016年12月31日 返信先: @ROBINSNEST5952さん ブログも拝読いたしました。激しく共感しました。いま「ゲンロン4」を読了し、猪浦道夫『英語冠詞大講座』、ガイ・クック『英語教育と「訳」の効用』、川嶋正士『「5文型」論考』と格闘中です。先生のような方は励みになります!
>710 いやいや左翼,フェミ,リベラル叩きで3人で馴れ合うだけじゃね?
論争に負けてって言うか、 東なんか哲学やら社会学やら専門領域以外は 基本的に俺ら素人と大差ないだろ 法律学領域はど素人だろうし
>>714 リベラリズムについてだとか政治哲学で論争してみて欲しいってこと
法哲学は政治哲学とわりと領域近いからね
割とというかすっごく近い 思想家という看板ならシームレスで語ることが 要求されると言ってもいいくらい
東浩紀 あるタイプの人々の考えでは、未来の直接民主制について議論するためには、 まずはSFから法学、政治学まで無限の議論を「抑える」必要があるようだが、 そんなことをやっていたのではなにも生まれない。ツッコミは正義ではないのだ。 2009年10月24日 ぼくは震災前は文学者や哲学者の非合理的なロマンティシズムをアホくさいと主張してきたが、 震災後は、TLに溢れる経済学者や法学者や経営者たちの合理的(悟性的)判断に対して、 悟性判断には内在的に(システムとして)限界があるというカント以来の常識を投げ返したくてしかたなくなっている。 2011年4月25日 むろん、法の解釈の権利は法学者が握っていると答え「ない」ことを期待していますが、 しかしではだれが解釈者にその権利を与えるのか。解釈の正統性はどこから調達されるのか。 これは法学の問題というより、テクストの「解釈」とはなにかというもっと広い問題で、 ドイツならガダマー系の解釈学、フランスだとリクールとかそこらへんと関係して 文学理論でよくやられている問題なので、そのかぎりでは親しみがあったりなかったり。 2012年7月24日 しかし、こうやってヘーゲルとか読んでいても、民主制なんて別に支持してないよな。 カントもルソーも民主制支持してないし。むろんトクヴィルやバークは民主主義反対。 最近は妙に「民主主義」なる言葉がバブってるわけだけど、 それをすばらしいって言ったのはいったいだれということになっているんだ? tatsuro ウィーンの法学者ケルゼンとかはあたらし過ぎますかね。 東浩紀 ケルゼンかあ。。いまひとつ(法学の外では)弱い著者ですな。。。 2017年1月9日
井上達夫にあーた呼ばわりされてピキるハズマーが見たい
>>710 きしょすぎて笑ったww
これぞ東スレだわ
東、普通に達夫が朝生出てるの見て感心してたけどな 年越しニコ生だったか 「井上先生出てんのか、お疲れ様です」みたいなトーン
>>717 ケルゼンとポパーですよ
20世紀後半の西側の論理というものは
何度でも言うよ
>>710 年間最優秀投稿に決定
小林秀雄賞も夢じゃない
下半身タイガースのようなシルクのブラウスでお願いします
https://twitter.com/move_to_niigata/status/1096107037346287617 藤田孝典 @fujitatakanori 24時間前
若手アルバイト従業員の愚行に厳罰を、とか言う人は自分がそんなに聖人君子なわけ?
みんな失敗して怒られて諭されて強くなるんだから。
再起不能になるまで徹底的に叩いても意味ないって。
そこまで叩く前に企業の監督責任を問いなさいよ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
まあ外食の酷い話って昔からあったよね 自分の嫌いな奴が客として来たら出す料理にツバ吐いてタバコの灰ふりかけて出すみたいな
いたずら自体よりもいたずらを公開して 雇い先が対応せざるをえなくなるような事態にはするなって話だ
規範が打ち立てられる際にバカが犠牲になるのは しょうがない 殺人予告と同じ
人間はカネを払えば変なことしてないある程度まともな料理が出てくるという根拠無き信頼をする 外食するからにはツバや痰が吐かれた料理を喰うかもしれないという覚悟が必要ということ
そうかな俺はそうは思わない スーパーの食品も同じだろ 冷凍ピザ事件とか
________ . /:.'`:::: ::::\ . /:: : \ /::. ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :. ヽ |::: ン -==-∴-==- < | 蛙邊矧憎魔璽斐螺禰佐都簑菟匙簾邊獅 ヽ_`⌒,,,ノ(、_, )ヽ⌒_ノ ヽ: il´トェェェイli./ ヽ:!l ,|r-r-|!/ .'>、~ ||ノ . /'゙´,_/'″ . `\ ドクッ ドクッ . : ./ i./ ,,..、 ヽ . . / /. l, ,! `, . .| .,..‐.、│ .| . (´゛ ,/ llヽ | . ヽ -./ ., lliヽ .| . /'",i" ゙;、 l'ii,''く .ヽ .... / ...│ ゙l, l゙゙t, ''ii_ :.! . ビクビクッ : /.._ / ヽ \\.`゙~''''''"./ . .|-゙ノ/ : ゝ .、 ` .`''←―゛ ,..-―-.、,.-、''"""........`ニニ´ ゙"''‐-.、 ノ .. /´ ヽ` ̄ ー-゙:.、 .. i - 、 `ヽ_ .. l: 、.: ヽ ゙i" .. ! i ; n .:c.: ', _..ハ .. | ハ/ { _,..-ァノ 、r‐、>ー ヽ .. | ト./ ` ̄__,.:=彡 :.ヾ、ニ二 / ... | |ノ -=< ゙=tラ'" .. | / ,-一'" ̄´ i .. |:/ / \:. ! .. | ' / ヽ:. :、 \ .. ゙、 ノ .i:. ` ヽ
ゲンロンカフェは左藤青を招待しなかったのか 商売下手だな
2012年からずっとアベアベ!アベアベ!アッベアベ!の嵐 ↓ ↓ 世間知「野党の人って、誰が居たっけ???」 世間の人々の記銘空間(または消極的批評空間、1LDKのゲンロン・スペース)に刻まれた政治家の固有名は安倍晋三だけになってしまった ああ、名の君は、、、
韓国と戦争になってもたいした驚きも無い国になってしまったねジャップランド
>>725 昨年末、従業員をネットで公開処刑したあずまんは聖人君子です
日本企業に紳士な正社員を雇える力はもうない 非正規を安くコキ使うからバカになる 今後も不謹慎騒動は増え続けるが減ることは有り得ない あるとするならばサーヴィス業がAIやロボットに全てを委ねる時だ
>>725 東「俺はお前らのお父さんやお母さんじゃない」
https://twitter.com/araikaoru/status/1095568129143365632 山田詠美の古市憲寿(芥川賞落選)選評がボロクソ。テレビ番組での落選の弁についてもダメ出ししている。
〈自己肯定ではなく自己過信の間違いではないのか。そして、小説を腐らせるのは、
まさにその自己過信なのだが……やれやれ…平成くん、さようなら〉(文藝春秋3月号)
山田詠美〈「純文学はうじうじする主人公が多いけど、ぼくのは自己肯定があるので駄目だった」
てなことを御当人(※芥川賞落選の古市憲寿)はほざい……もとい、おっしゃっていましたが、
自己肯定じゃなくて自己過信の誤りでは?〉(女性セブン2.14「とくダネ!さん、さようなら」)
山田詠美〈(芥川賞)選考委員の奥泉光の記者会見を一行だけ切り取ってボードに貼り付け、
まったく異なる文脈で語り、選考自体を批評するという暴挙もありました。
きっと、番組をあげて、見る目のない選考委員を能なし呼ばわりしたかったんでしょうね。
他者へのリスペクトまるでなし〉女性セブン2.14
https://twitter.com/araikaoru/status/1095569182739943424 島田雅彦の古市憲寿(芥川賞落選)選評。〈自分史ポルノの域を出ていない〉
〈誰にでも私小説を書いて、自己陶酔に浸る権利はあるが、そこに自虐が盛り込まれていたり、
自分の常識が通じない他者の存在があってこそ多くの共感を得られる。
それがあったのが又吉で、欠如していたのが古市である〉(同前)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
山田島田の他者不在な自己過信もかなりなものだろ おまえが言うなの典型
>>741 又吉にも他者は欠如してるよ
あるのはお笑い芸人集団の賛美ばかり
ポパーは反ナチスの論理を反共にすり替えて冷戦芸人になったイデオローグって感じで、 たいした思想家には思えんなあ
いかの燻製にとりかかったのを見て千葉が「おれトイレ行って来ます」と小声で呟き退出し東は片手を挙げて対応するが三浦は意に介さない。 「でもさぁゲンロン0ではさぁ違うこと言ってたじゃん」 「そうじゃないんだよ、カントがすごいのはさ、これは誰も言ってないんだけど、あの時点で観光客的態度ってものを完全に理解してた訳でその事に改めて驚かされるっていうか。 三浦さんの今度の本でもさ、第2章の所で少しだけカントに触れてたじゃん。あれは本当はもっと違う風に展開出来てね。」 「うん。でもさぁ、あずまんテレビでないじゃん。」 「俺?でないよ。」「テレビでそういう話すればさぁ、みんなあずまん凄いってなるのに、出ればいいじゃーん。フジのプロデューサーさんも東さんに出て欲しいって言ってたよ」 「三浦さんはまだ若くて、未来に希望があるからそうやってしてられるけどさ、俺なんか辛いぜーバイトに頭下げてさ。三浦さんこそもっと出てよ」 「どこにぃー?」 「どこってゲンロンだよ。自明だよ。」 「だってぇー呼んでくんないじゃん。ずっと待ってたんだよ?」 「三浦さん忙しいじゃん?特ダネとかワイドナショーとか古市とか、あと橋下徹のバーのやつとか」 「よく知ってるねぇ、忙しくないよぉー」「じゃぁ今度呼んでくれる?」 「今度って、今日呼んでるよ。ははは参ったなぁ」 「あずまんと出れるなら来る」 「うん?」 「あずまんと会えるなら毎月来てもいい」気がつくと三浦は魚介ソーセージのビニールをゆっくりとむきはじめた。 「。。うん、俺も毎月はきついかな。ほらさ、今度単行本も出るし忙しいんだよ」 「なんでぇ?もっと会いたいよ」 「うん、、それは俺もそうだけどさぁ」 千葉トイレから帰還。 「なんの話ですか。そろそろ質問コーナー行きません?」 「よし、質問行こう質問行こう、、誰か、、あっそこの金髪の方」
>>746 ソーセージのビニールゆっくりむいてるとこで
勃起した
>>746 やっぱ三浦はホステス力のみでここまできたんだなー
というかこれ妄想で書いたのかよ トレース力ありすぎだろ 「橋下徹のバーのやつとか」 「今度って、今日呼んでるよ。ははは参ったなぁ」 とか完全に再現された
元東の手下でアンチになった評論家(ラノベ作家)がいるよな
>>746 休日の朝早くシコシコこれを書いているという
だけで褒めてあげたいw
宇野が人気ユーチューバーの芸人に文句つけて炎上していたが、 目つきも顔もみすぼらしいなあ 宇野も顔に性格がでとる
× 人気ユーチューバーの芸人 ○ (相方のおかげで)人気芸人だったユーチュバー
宇野って陰気なんだよな 陽気デブのあずまん見習えよ
東浩紀「安倍政権への野党やリベラル市民の反対運動は、国民の多くにはもはやクレーマーにしか見えていないんだよ」 [535898635] 46コメント
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 47e0-IkAN)2019/02/16(土) 11:29:14.50ID:8zQj84YL0
>>43 桜田の池江発言とかインタビューすべて見たらなんの問題もなかったもんな。
ほんと野党が中学生の生徒総会レベルのアホガキ集団で笑えるわ。
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a787-ayPw)2019/02/16(土) 11:46:51.62ID:iZtTXX6K0
>>47 アベ後はどうするつもりなんだろうな
ボク達も騙されてたんだっ!つまり被害者、みたいな芸を披露するのか
東浩紀「安倍政権への野党やリベラル市民の反対運動は、国民の多くにはもはやクレーマーにしか見えていないんだよ」 [535898635] http://2chb.net/r/poverty/1550283869/ 1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff05-6Dll)[] 投稿日:2019/02/16(土) 11:24:29.38 ID:LBk3vbY50 ?2BP(1000) 東浩紀 Verified Account @hazuma いまのRTには同意見。野党やリベラル市民の反対運動は、 国民の多くには(政権の支持率はまだまだ高い)もはやクレーマーにしか 見えていないんだよ。その状況に対して「わからないおまえらクソだ!」とか 叫ぶのではなく、真剣に取り組まないとリベラルの未来はないと思うね。 アベガー!アベガーの結果wwww ↓ 政党支持率は、立憲民主党は0.8ポイント減の3.4% https://www.jiji.com/jc/article?k=2019021500848 りゃーん S.ジジェク「否定的なもののもとへの滞留」(ちくま学芸文庫)読了。 昨今のジジェクがつまらないため、主著である本書を読んでみたが、面白い。 同時期の柄谷行人とかなり重なる仕事をしてると思った。 冷戦構造が社会主義国の崩壊で崩れた時代、カントやヘーゲルを用いての分析は、根源的な哲学探究→ →からアクチュアルな国際情勢に切り込んで行った柄谷とは逆であるが、 ここいらで大江や江藤のように政治を口にすることは無粋と思われてきた中、 柄谷・浅田がその手の発言を開始した時期であった。 同時にジジェクと云えばサブカルをその哲学史に乗っける人だが、この時期、柄谷門下である東浩紀や→ →法月綸太郎がジジェクがハリウッド映画やSF、ミステリを論じたような手法と近接する仕事を開始している。 つまり哲学史・サブカル分析・国際情勢の三位一体が本書で完成されたのだ。 同時に本書ではヴァーチャルリアリティやポリティカルコネクトにも触れていて、 現今の批評状況の先駆けとなっている。 2019年2月10日
そういうの読むと読んでみたくなっちゃうなあ 道徳を基礎づける、も手元に置いてたまに読み返すし
三浦、千葉と3人でアベトモ鼎談するらしいな 超ポリコレw 何でも超つけりゃいいってもんじゃねーぞ、チンピラ
りゃーん @hayakawaR 好きなものは〜、ガチガチの本格ミステリ、戦後文学の武田泰淳・福永武彦・中井英夫、貞本義行の描くアスカ、 濃いつけ麺・パスタ、生牡蠣、辛口のラヴソング、初期の必殺シリーズ、小林秀雄〜福田恆存〜柄谷行人ライン、 仏露より英米文学、特撮全般、宮崎より富野、きづきあきら+サトウナンキ、それから蒔田彩珠と本仮屋ユイカと玉城ティナ
쉐프로듀서[シェプロデューサー] @lee0106277 · 2月12日 今、韓国の状況。 HTTPSを遮断して、海外のアダルトサイトの使用が不可能。 DMMも含まれてい艦これの接続が不可能。 韓国の多くの人々が「大人がアダルトサイトを使用することが何が問題か」と反論 韓国政府はこれより強力な制裁を予告。 →VPN接続までブロックしようという意見
千葉の超ポリコレみたいな変な赤い本をペラ読みしたが、出鱈目を前提に話をすすめていて笑うぞ 特に柴田の我田引水が百田尚樹なんてもんじゃないレベルで酷い 千葉も編集も事実関係ぐらいチェックしろよ バカしか読めねえよ
>>768 小林信彦が1981年に
「超忙しい」を使っている
>>755 宇野さん大縄跳び全く飛べないっていうのは笑った
小中とか絶対スクールカースト最下位層だったでしょ
千葉の欲望なんちゃらは、グラフィックやってる人間ならすぐわかるが、 表紙の柴田の顔が異常に修正されている 白くとんでるから一瞬でわかる 写真もとんでもない加工してるしヤバイ奴だと思うんで読まない
認知の歪みがすごいよね柴田 宇野は縄跳びでいじられなきゃ不自然なのにいじられたらイジメだと発狂してて笑ったわ
>>773 裏の写真も柴田だけ修正されてんだよなw
二村ってじいさんなんか一切修正されてない
虚構の姿をわざわざ装丁にするのは笑えるけどね
千葉の共著はひどいw ただ指摘すると千葉がヒス起こすからまともな連中はみな知らんぷりしてるんだよね
柴田はゲンロンカフェでこないだ見たけど、 プロフ写真の顔面を横に倍に広げて頬骨出してほうれい線出して15発ほど殴られたような顔だったしね
>>222 だからあんなにネトウヨを連呼するのか、やっと理解したわ
左下の地銀はヤバそう
にゃんやの…あれで修正されてるの…修正されてにゃい柴田しゃんって…
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 271e-N74B)2019/02/16(土) 15:23:59.87ID:+nd3bYd/0
>>5 >>290
毎日毎日とんでもない不正のニュースばっか出してるけどギネス記録でも狙ってるの?
にゃんというか、きばやししゃんではにゃいけど 聞かせてもらってもいないけど、にゃんというか 人類が滅亡するかどうかはともかく、日本は…
千葉は五輪相の発言も元発言や記者の質問をおそらく読まずに徳がないとか批判してて焼きが回ったと思ったわ そりゃデタラメだらけの修正魔と組んでも平気な面できるよ
ぶっちゃけ千葉はどうでもよくて 三浦とあずまんのトークを聞きたいだけだよな
千葉はあずまんに逆らうわけないからね ルリに期待だ
超とか○○化とか、結局こいつら言葉遊びばっかの腐れ評論家集団 奴らの糞評論なら5ちゃんで事足りるわ 個人的には夏野がドワンゴの社長になったのは歓迎したい あいつは社外取締役という責任取らんでもいい評論家ポジションから 責任取らなきゃいけない社長ポジションに移ったのはいいこと
三浦の新著がカントもベースにしてるんで、あずまんにストレスかからんように、あずまんに従順で哲学が理解できる千葉にしたんでしょ
三浦は政治家になるつもりはないって言っているらしいけど信じている人はいるんかね
三浦が血のコストの負担の必要性とか論じているが、三浦は女たから徴兵されないじゃん あずまんも千葉もジジイだから徴兵されない だけどそこつっこんだらセクハラとか言われんだろ
>>793 別のカントかと思っちゃった
ラディカルフェミかよwwって
にゃんというか今日日女なら徴兵されにゃいということもにゃいで…
韓国人同僚は男が風呂も飯も先だって主張するんで理由を聞いたら女は徴兵に行かないし国を守れないからだと平気で言っていたけどな
そんな韓国はラディフェミ台頭中で少子化すげえんでしょ
上念司氏にツッコミを入れまくってみる
経済評論家(らしい)の上念司氏が,実質賃金指数を全く理解していなかったことを暴露したこの記事はたいへんヒットした。
http://blog.monoshirin.com/entry/2019/02/10/233511 東浩紀公認覇権アニメ一覧 1971年 ルパン三世 1972年 マジンガーZ 1973年 新造人間キャシャーン 1974年 宇宙戦艦ヤマト 1975年 ガンバの冒険 1976年 超電磁ロボ コン・バトラーV 1977年 無敵超人ザンボット3 1978年 未来少年コナン 1979年 機動戦士ガンダム 1980年 伝説巨神イデオン 1981年 うる星やつら 1982年 超時空要塞マクロス 1983年 装甲騎兵ボトムズ 1984年 世紀末救世主伝説 北斗の拳 1985年 機動戦士Zガンダム 1986年 ドラゴンボール 1987年 赤い光弾ジリオン 1988年 魔神英雄伝ワタル 1989年 機動警察パトレイバー 1990年 ふしぎの海のナディア 1991年 新世紀GPXサイバーフォーミュラ 1992年 幽☆遊☆白書 1993年 無責任艦長タイラー 1994年 魔法騎士レイアース 1995年 新世紀エヴァンゲリオン 1996年 機動戦艦ナデシコ 1997年 少女革命ウテナ 1998年 COWBOY BEBOP 1999年 無限のリヴァイアス
>>801 全然本論と関係ないがこれ見るとやっぱり
左翼全盛は高度成長の賜物だった気がしてくるね
無論逆じゃない
最近、リフレ派は自殺者が減ったってのをお題目に上げてるな 宮崎とか
>>804 リフレ派は民主党政権時代が経済大暗黒と吹聴してるくせに
自殺率の減少は民主党政権時からなんだよね
じゃ結局ミンス時代と下痢三時代ってどっちが良かったんだ?
>>746 こいつ東だろw
「参ったなぁ」「単行本も出るし忙しいんだよ」
ここらが君の人物像と違うよw
>>806 下痢三政権はミンス時代と比べて所得が変わらないのに
食料品生活必需品の値上げ、アベノ緊縮増税でがっつりと可処分所得が減って
ミンス時代より貧しくなったよ(ただでさえ貧しいのがより貧しくなった)
俺は左翼的文脈ってよりこの理由で下痢三不支持なのよ
再分配政策やる気無し低所得者緊縮増税でシバキ富裕層と大企業優遇とか
貧民からしたらめっちゃファッキンなんですよ下痢三
勝ち馬に乗った古市の活躍を見れば安倍批判がいかに愚かであるかわかるでしょ ネトウヨでもネトサヨでもなくアベが正しいんだよな 現実だけ見れば
Aのテレビ知識人批判は『ねじまき鳥クロニクル』のパクり
ワタヤノボルを100倍頭悪くすればF市が出来上がる
28歳の妻を絶望させた夫の「異常」なゲーム依存
結婚9年、彼女が離婚を選ぶまでの悪戦苦闘
夫とは、2ちゃんねるのオフ会で知り合った
>『女です』と書き込むと、人がぶわっと群がるんですよ。
https://toyokeizai.net/articles/-/265672 猪木「バカになれ」 バカになれないインテリ 東、宮台
富野由悠季の著書総売上部数 2000万部 東浩紀の著書総売上部数 30万部
And there came forth two she-bears out of the wood, and tore forty and two children of them.
And he looked behind him and saw them, and cursed them in the name of the LORD.
A氏にあった世界線 A. テレビ知識人 B. 大学教授 C. 信者商法 そして現在 「Cルート進んで失敗した!」
Vanity of vanities, saith Koheleth; vanity of vanities, all is vanity.
あずまんは信者ビジネスではなかったでしょ コンテクスチュアズを起ち上げた当初はいまみたいな信者ビジネスの枠組みもなかったし、ゼロアカで色々あったから零細出版社はじめたんだなみたいな空気だった気が
信者以外に価値ゼロのものを売ってるわけじゃないし そうは思わんけどなあ ただそういう区別ができない時代にこれから入っていくのかもしれない
山田詠美の古市憲寿(芥川賞落選)選評がボロクソ。テレビ番組での落選の弁についてもダメ出ししている。
〈自己肯定ではなく自己過信の間違いではないのか。そして、小説を腐らせるのは、まさにその自己過信なのだが……やれやれ…平成くん、さようなら〉(文藝春秋3月号)
島田雅彦の古市憲寿(芥川賞落選)選評。〈自分史ポルノの域を出ていない〉〈誰にでも私小説を書いて、自己陶酔に浸る権利はあるが、そこに自虐が盛り込まれていたり、
自分の常識が通じない他者の存在があってこそ多くの共感を得られる。それがあったのが又吉で、欠如していたのが古市である〉(同前)
https://twitter.com/araikaoru/status/1095568129143365632 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
A氏がテレビ知識人になるには、1995年くらいからテレビに出て、 若手知識人としてSMAPとかナイナイとか小室ファミリーとかモー娘。とかと絡んでる必要があった 今からでは文脈的に無理だし20年以上手遅れだよ
今更テレビ出ても「このデブ誰だよ」と思われるだけ A氏がテレビ知識人として成立する為には1990年代からテレビに出てる必要があった そしてそのチャンスはゼロでは無かった
日本のテレビはキャラと文脈が全て そこを戦略的に動かないと成功できない
>>761 堀 だから、いーから、話してごらんよ
東 ハイ?
堀 人のことを批判するんじゃなくて、自分からどうするか言って御覧なさいよ
田原 どうしたい どうしたい?
東 いやいやそんな怒られても
堀 あなたっていっつも人の言うことにあーだこーだケチつけるばっかりで
あなたから何もメッセージでてこないよ、前回もそうだったけど
>>828 デブで茶髪の禿げで早口のキモオタ風おじさんなのに東大卒のインテリだしキャラはいいもの持ってる
最近はネットもキャラと文脈が要求されるようになってる そして今のネットで特に有効なのはテレビ出てるキャラ、テレビ出てる文脈 しかしネットにはそういう面倒くさいもの全部ぶち壊すことを期待されてたのだが いつの間には因習の塊になってしまった
>>819 Cルートは本来は「インターネットで活動すれば自由に生きれる!」のネットルートだったはず
そのネットルートを進んだ先に信者商法が待っていた、という落ち
東の「自由」はアル中エンドまっしぐらなんだよなあ 今も回避できてない
勝谷の事を考えると氏の10年以内脂肪確率は90%以上だと思う 長くてもあと10年くらいしか残り時間がない それを本人が甘く考えてる節がある
海原健叡 @kaibarakenei 2017年9月12日 東浩紀は三浦瑠麗、千葉雅也は柴田英里(だっけ?)と、 どうにもあの界隈はアホな女性論客にあっさりとたらしこまれるらしい。
mwagel086 @mwagel086 1月25日 小ネタだけど今回聞けて良かったのは、 千葉先生が三浦瑠麗との対談で徴兵制に関して述べていること (儀礼と主体の問題)に対して若干の危惧を覚えると松本先生が言ったこと。 松浦大悟やら柴田英里やら三浦瑠麗とつるんで 素朴な逆張りに走ってる最近の千葉さんは道を間違ってると僕は思ってたので。
結局、今後すごい単著書けるかどうかやん 書ければ信者の寄付で生活したって全く問題ないよ
楽に書ける自己啓発本と対談本を量産して小銭稼ぎし始めたから、そのルートは閉ざされています 物書きが信用を切り売りし始めたら終わりだ
対談本じゃない本買ったつもりが 後半埋めるためにミニ対談あるとイラつく クソが
テレビに出ないKazuyaの年収は3000万円を超えている A氏はネットルートを選択したけど、通用しなくて成功出来なかっただけ
対談本出してもいいけど、あくまで刺身のつま、牛丼の紅生姜でしかない 全著作の5%以下の割合に抑えるべき
原稿用紙2500枚のハードカバーの小松左京論or押井守論or庵野秀明論を書きましょう それで全てチャラになります アンチも全員黙ります
業界的に対談本は完全に楽にできるやっつけ仕事 ホリエモンが何十冊も対談本を量産してるけど、そんなの出しても評価されない 出版関係で仕事してればそんなの自明 物書きにとって対談本は麻薬みたいなもの
やっぱり重厚な近代主義的な仕事をある程度してないと馬鹿にされるんだよ ベタを軽視するポモが馬鹿にされるのは仕方がない 志村けんの偉大さを再認識するべき
東はハゲデブの容姿でナメられる傾向にあるが 髭をはやしてジジェク感出せばまだワンチャンある
あずまんクライテリオンに出てほしいわw 坊主ひげ面Engrishでアニメ映画をひたすら紹介する それでこそジジェクの正統な後継者 松本先生の話についていけないMさんカワイソウなのでやめてあげて
185 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 27ae-/A64)[] 投稿日:2019/02/16(土) 13:27:20.81 ID:fHit2uDJ0 [1/41]
>>1 このツイートは見つからなかったけど
久々にツイッター覗いたら小室問題で「皇室の威信が…悲しい」とか
「もしかして北方領土返ってくるんじゃ!?」とか
今さら「らんま1/2はLGBTだぜすげーよな」とか
完全に学識もなければ海外情報も追えてない田舎もんのおっさんの脳内が垣間見えて薄ら寒くなった
こいつ本当に中身がないのを述語の乱用で誤摩化してるだけの馬鹿なんだな
>>835 三浦は政権に媚び媚びだが、東大出だし
武蔵美を25でやっと卒業して芸大にロンダした柴田みたいなネット論客()と比べんのは失礼じゃね?
どう見てもはずまがルーリーを口説いてるのに妄想はその逆なの 誰の妄想かあきらかだな
場末で過疎な5ちゃんなんか来なくて済むのが 一番幸せだわ
>>860 といいながら朝から一日張り付くわけですね。
名盤ドキュメント「YMO“ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー”」
2019年2月17日(日) 15時15分〜16時15分
https://tv.yahoo.co.jp/program/54884323/ 筑波大学附属駒場中学校・高等学校の人物一覧 森林原人 - AV男優 まじか
東浩紀 ぼくの考えでは、立憲と国民が一緒になって下手に統一戦線を作るとまた共倒れになる。 いままでずっとそうだったように。野党がまとまるという発想そのものがだめなんだよ、きっと。 時間かかっても単独で大きくなるしかないんだと思うね。つまりあと10年くらい自民党政権ってことだけど、やむなし。 ガス抜きの反対野党となじられても、地味に単独で大きくなっていくしかないんじゃないですかね。 共産党のように(とはいえぼくは共産党は政策的に支持しませんが)。 逆です。そんなこといってこの5年ほどずっとお祭り騒ぎばっかで、なにも残さなかった (どころか民主党解体までしてしまった)のを反省して、地味な政治活動に戻ってくれってことです。 超スケールがちがう話で笑われると思うけど、ぼく自身はそういう考えでゲンロンやってる。 自称「論客」のひともみなお祭りと動員しか興味がない時代になってしまったので、 ぼくだけでも地味にやろうという考え。まあ、無力なので笑うひとは笑うでしょうが。 2019年2月16日
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ イエッサー! ( _> そのかわり /\____>ヽ 選挙よろしく! / / ミ\ /彡V .| (V ヽ・ | (・ノ V) ( `ー |__ ー´ ) ∧ ノ∩ヽ / シンゾー ..三晋晋晋晋晋ミ .人 ┌∪┐ ノ 俺様を ....晋三 晋晋晋晋三 >ヽ_ノ<., ' ノーベル賞に推薦しろ .晋晋 三晋晋晋 / i .I晋 ◆/)||(\◆晋 / 、 | . 丶,I◆∠● I I●ゝ◆ソ / ,ノ l | .I│ . ││´ .│.( ,イ | l .`.| ノ(__)ヽ .| ヽノ | |ノ I 'トェエエェイヾ .I. .| l . .i ヽェェェソ.ノ./.' | , l .\ /  ̄ ヽ, .::| .l ノ、 ゙、 /⌒ヽ、.` ー ─ ' ' ./ / ヽ、 ヽ l ) ノ. ノ ノ ゙i ´ ⌒) `ヽ, ー' `l ) ( ヽ, ヽ、__,,-ー' ゙ー-、__(__ノ´ `ー--ー'
東に人類愛があるなんて全く思えないけど むしろ真逆だよね 人類なんか愚かだって諦めきって身内で酒のんで褒めあう駄サイクルの一員である津田にはそう見えるんだね
>>865 世の中の風潮にあわせてる奴を馬鹿にして見下してる
ミーハーが嫌い
ハロウィンで騒ぐ奴が嫌い
量産系をバカにする
理屈っぽい
ハスに構えてる
生乾きのような臭いがする
https://twitter.com/mogilongsleeper/status/1096788120341630976 「ポストモダン塾」みたいなの通って偉くなったつもりの人間馬鹿にしてるけど最低限すら語れないことに危機感もあってここに安住したら死ぬなという気もするがそれはただの気分なんじゃないかとも思う
そんな塾どこにあるんすか、批評再生塾みたいなやつ?
そういうのです。ゲンロン界隈とか。偏見に基づく適当なくくりです
ああいうの通ってる奴あったことないけどキツいんだろうなぁ、学生が金払って行くようなもんじゃないしね。ある意味オンラインサロンとかに近いとこあるかもね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
そういえば女性知識人で哲学オタ的な 博覧強記って枠に誰もいないよな やっぱその流れじたい男の子の趣味という 側面があるのかな
Twitterアカウント、業者に委託した感あって逆に面白い
>>873 いたとしてもとんでもないブスだろう
女は普通以上のルックスだと、モチベーション的に東大理三が限度だろうな
【ネトウヨ必見】朝鮮学校の歴史と日常を描いた長編ドキュメンタリー映画、連日満員!
http://2chb.net/r/news/1550418346/ YAF@yagainstfascism テレ朝。消費税増税対策として経産省が2798億円を予算計上。 その内、683億円の内訳は明らかにされていなかったが、約400億円が消費税増税のポイント還元についての広報予算であることがわかったと。 これは政府広報の年間予算(83億円)の5倍で、政府関係者も「あり得ない額」と。もう何がなんだか……。
千葉雅也『意味がない無意味』発売中 @masayachiba 3時間前 人類全員の考えることやることがAIに近づけば、シンギュラリティは来る。 シンギュラリティが来たことにしたい人たちは、人間の考えることやることをAIに近づけて定義するという定義を人に恫喝的に強制するようになるだろう。それは一種の政治だ。 とにかく、AIはすごい、ということにした方が儲かるので、今後、心ある人以外は、人間の定義を貧乏化する方向の発言が増えるだろう。この「心ある」というのは、フロイト的な意味だ。 あと10年後に世の中はどうなるだろう。まだ生きてると思うし。
>>882 いよいよフロイトやラカンの精神分析学が古くなってしまうことに怯えているんだね
今まで多くの時間を掛けて学んできた知識が無駄になってしまうことは怖いものだよ
AIは単なる道具だから ペッパー君見ればわかるだろw
将来の人工知能が哲学に与える影響はソーカル事件の進化版のようなものになるだろう 本物か偽物の区別がつかないような論文を生産する技術はどんどん進歩する
ゲンロンカフェでやってた哲学をAIで検証するみたいな話も千葉的には???って感じなのかな
>>883 でも、精神分析学とは関係なしに、人間の行動をコンピュータが処理しやすいように変えていくモーメントが、今の社会でとても強く働いているというのはたしかだと思う
コンピュータは人間をサポートするものというけれど、実態はコンピュータに人間が合わせている方が多い
コンピュータは融通が利かないが、人間は融通が利くからね
千葉の書いていることは、この認識の延長線上にあるものなのでは
正しみ @verygoodreality · 2時間2時間前 「レターパックで現金送れ」はすべて詐欺です 「選択肢を増やすだけで義務ではない」はすべて義務です
>>888 コンピュータについては同意だけど
脳科学が明らかにしている領域が増えている現状についてはどう? AIは最終的にそこと結びつくわけでしょ
Japan is a bad place. Once a seventy years, hyperinflation occures there.
If you are young, escape from this bad place. Japan is not a proper place For a human to live in.
>>888 人間の行動を道具や人工的な環境に合わせて変えていくというのは前からあった。
靴のせいで人間の足がどれだけ貧弱になったことか。
ゲンロンもう出せないから単行本で勘弁してくれっていうメールきたな
>>882 そもそも人間の精神レベル自体が大したものではない
学力やビジネスや身体能力でマウント取り合ってるだけ
それをAIが超えたらAIが統括者になるのは当たり前
社会で競争している以上誰もがそういう図式から自由にはなれない
安倍晋三「…ごとくですね! …五徳ですね、…五徳ですね!
>>899 ただ、心がテーマになるような変化は少なかったのではないかな
438 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4797-7qYs)[] 投稿日:2019/02/18(月) 13:23:54.39 ID:HuA+6Mur0 JJエイブラムス作品は Lost Fringe Person Of Interest 見とけば十分 3作ともシーズン5〜6で終わるからダラダラ続けないのが好き
前東がジェンダー論で引き合いに出したよしながふみの大奥読んでるがこれは確かにそこらの純文学は足元にも及ばぬわ。 男と女入れ替えただけの色物かと敬遠してたが大河ドラマの話の運びはもちろん10年くらい前の作品とは思えないほど現代的な批評性に富む。
マンガもっと読めよ 昔からすごいのゴロゴロあるから
少女マンガは中々に手を出しにくい。山岸涼子とか萩尾望都とかは流石に読んできて、その度に少女マンガ侮れないとは思うがアンテナ張りにくいんだよな。BLも食わず嫌いやし。
それ言い出したら欧米の有名作品 読めって話になっちゃいがち この間侍女の物語かなんかで 服従の喜びを歌う儀式のシーンを読んで うまいなあと思ったら その後流し読みしてた Brave New Worldに出てくんの なんだよって
【ヤフートップ】ネトウヨ・フィフィ、蓮舫が「改正児童虐待防止に反対」と誤りをツイート→謝罪し削除
http://2chb.net/r/news/1550477997/ AIのシンギュラリティは45年らしいし鬼が笑う話やからあんま興味ない データの保証はをどうするかってのはまさに今考えるべき話やな 足を使うデータ集めのコストを削るのはIoTで出来ても、排ガス不正にしろ、役人が勝手に鉛筆舐めて数字でっち上げるにしろそこのモラルを保証するのは宗教とか職業倫理、はたまたナショナリズムとかファンタジーでないと士気は保てない。
>>913 それは結局相互監視しかないな
それと統計データ改竄は反日行為だという
イデオロギーだw
古典少女マンガのすごさなら、この前死んだ橋本治の評論から入ればいいのでは
今夜は毎月恒例「月イチあずまんフォーエバー」!】
グローバーがナビゲートの『JAM THE WORLD』
今夜もジャーナリストの津田大介さんとニュースを深掘りします!
20:20〜 特集コーナー[UP CLOSE]
毎月恒例企画「月イチあずまんフォーエバー」!
作家・思想家の東浩紀さんと
最近の出来事について語り合います
ゲスト:東浩紀(作家・思想家)
https://www.j-wave.co.jp/original/jamtheworld/ 木っ端役人の不正やミスは異常値判別できるソフトで抑えられると思うが、本当のコアは聖職化しないと無理だろな。 高度に複雑化、専門化してブラックボックスだらけになると不正は必ず起きる。 大数の法則で統計的に潰したり、ブロックチェーンみたいな技術論もあるが。 グーグルやフェイスブックがCIAに筒抜けなのはもはや周知のことなのに皆使うのをやめないというのは何気にすごい怖いことだと思う。
フロイト-ラカンなんて30年前のAIと同じレヴェルだよ 人の心とも科学ともほど遠い (;`Д´) 発生学と発達心理学からの粗雑な盗用で書き散らかした不出来な私小説もどきだよ (;`Д´) という言い草が、 フロイトやラカンの批判に見えてしまった人は フロイト派にはなれないしAIも分からない ( ・∀・) ぐぬぬ…(`Д´;)(`Д´;)(`Д´;)
新記号論3千円もするんか。対談本なんでしょこれ。高いなあ。。 ちょっと興味有るけど対談本に3千円はちょっとなあ。。
いまさら記号論という感じだし 本気で記号論を再興しようというつもりなら一から本を書くだろう。
>>919 記事の内容だけど
空疎な海外ウォッチャーだな
ここが肝心なところですが、社会保障、医療、介護、保育、教育、防災への大胆な財政出動という方針を、薔薇マークの認定基準にしています。箱モノ行政よりも、じつは人々の生活に直結する分野への直接的な投資こそが、景気の刺激策としては効果が高いのです。
それらの分野が箱モノと相反するわけないじゃん
千葉とか國分って上手い時期に博士論文まとめたよな 単行本としてもそこそこ売れたし つい4、5年前はラカンの文献紹介とか有り難かったけど 研究者の議論っていうのはあるサイクルで時代遅れになるのは避けられないんだな 國分が今だにフロイトを勧めているのは学生がかわいそう ジジェクもいつの間にか消えて行った
>>919 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190218-00010769-bunshun-bus_all& ;p=2
>ところが70年代に共産党の方針と距離をおく新左翼などから、「労働者階級主義」への批判が現れてくる。
>80年代になると完全に行き詰まってしまったその流れを踏まえて90年代に隆盛したのが、穏健派のイギリスのブレア政権や、ドイツの社民党シュレーダーに代表される「レフト2.0」です。
>「小さな政府志向」「市場原理重視」かつ「大企業に親和的」で、いまからすると新自由主義とどこが違うのか? という路線です
この「レフト2.0」ってのがあずマクロンの政治志向だろ?
現代の軍隊は知識層は知識労働するだけだから 大した覚悟は要らない 無論旧日本軍なら慰安施設行きかもしれんが
>>925 21世紀に精神分析にコミットするのは空気読めなさすぎだもん
例えば精神分析なら認知神経科学、フランス現代思想なら複雑系科学とある程度互換できる
東や千葉もそういう意識はあったけど、いまいち乗り換え切れなかった感じはする
鈴木晶だっけな 臨床ゼロで精神分析論やってた人は まあ今は訓詁的な科学史以外でそれやるのは かなり難しいと思う 現代思想の悪い部分が出ちゃう いいところ伸ばさないと
東は臨床も実験派に必要な統計も出来ないのに良く精神分析語れるよな
田中 信一郎 @TanakaShinsyu · 2月17日 「どうして松尾匡先生や率いる運動に厳しいのか?」民主主義や平和に反することを承知で、アベノミクスを一部修正した経済政策を、 経済の知見に乏しい野党政治家や支持者に飲ませようとしているから。それも、人々・市民・弱者のためを標榜し、最もアベノミクスから遠い政策を装って。怒っています。
みゃあ、薔薇マークというのは、名前からして悪趣味すぎるわにゃ… 世の中どこまで舐められるかっていう限界に挑戦してるわにゃ…
223名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]2019/02/18(月) 21:46:59.76ID:cu/OL3ha0 俺はネトウヨだけど年収は1000万円ある。仕事には何の不満も無い。立憲民主党と韓国が大嫌い。
大澤真幸がサピエンス全史について 良い所をついていてそれなりに面白いが 精神分析を経てないから粗いとか言ってるのを聞いて呆れたよ
フロイトやラカン読んだら語りたくなるんだよ男の子は(笑)
>精神分析なら認知神経科学、フランス現代思想なら複雑系科学と >「ある程度」互換できる ホ ン マ で っ か ?
廣松読むと現代の最先端科学のヒントが得られる と言っている奴もいるからな まあいろんな奴がいるんだなw
事実を無視して生まれるものもあるとは思うが、現場の臨床もデータの裏付けも取れる能力のある奴がそれを言うから納得できるんだよね
データの裏付けがとれるという時点でアリストテレス系の問題を理解していないって ことでしょ、アリストテレスの問題の立て方が根本的な変換を必要とするにしても
正直そういう無責任批評を良しとする態度は古市を批判できんと思うけどな。 客観的に見て東は後年古市派の亜流と分類されてもおかしくない。
>>943 古市 = 柄谷行人
落合 = 浅田彰
宇野 = 渡部直己
東 = スガ秀実
>>925 スピノザで博士号取る学生はこれからもいくらでも出てくるわにゃ…
みゃあメディアに出るという点からいっても哲学的なものの枠は続くはず…
宇野も千葉も国分もまあ蝶よ花よで大切に育てられてきたって感じするもん 俺も古市の思想は極めて悪性だと思うが、時代を象徴したまさにおれたちの世代の一般意思としては申し分ないと思うわ 東も基本的には自分の子供部屋の好きな漫画とか小説に囲まれた世界を守りたいっていう発想の域からは出てないと思うわ さすがに世代が古いからかその閉鎖系は実は外部とつながってることに自覚的でそことの関係性を見つめる客観性はまだ残ってるとは思うが、戦中派とか濃密な対人関係でしか成り立ちえなかった世代からしてみたら相手にもされないと思うわ
国分はともかくチバとヒガシは幼稚だよな 幼稚という指摘に激怒するんだろうけど 多くの人がそういうふうに見ているという事実に向き合った方がいい
旧字使いたがりもIMEが後押しする 近年の大きな右傾化だよ あづまん、で行くか?w
註釈や出展、引用をいちいち書き連ねるのが面倒ならSF作家、もっと言えば占い師と変わらんのよな 10年後のこと?みたいないろんな作家のオムニバスの東作品拝見したが、よくできたショートショートでしたな
英労働党の議員7人が離党 > レズリー議員は、労働党が極左に「ハイジャックされてしまった」と批判
>>939 真理としてそのまま使えるという話では全くない
だが、理論装置や議論の意図の意味内容を洗練一般化して「ある程度」主張を寄せて言い換えることはできる
繰り返せば、精神分析理論が真理であるという前提を捨ててもね
>>947 東はガキだよな
甘やかされて育ったのが言動によく出てる
>>951 俺の知り合いのイギリス人は絵に描いたような
白人リベラルで日本でも左翼とばっかり付き合っているが
コービンらへんには強い抵抗感がある
第一には知り合いがEU離脱反対派というのもあるが
産業のヴィジョンがなく再分配をめぐる議論ばかりしているリベラルは先細りしていく
>>955 左翼の埋蔵金つうのもアベノミクスと似ている
今まで隠されていた道具で逆転できるっていう思考
埋蔵金=中間所得者が既得権益として所有している不動産+金融資産 まかりまちがっても、徴税によって統治権力の占有している資産を 分配しようなんてことにはならない。誰が徴税するのかという話だw
埋蔵金っていうのは、高橋洋一あたりが言ってたことだわにゃ… 民主党がそれに依拠したのは事実だろうが
>>953 超インテリは割と東みたいなタイプが多い
能力が低いと周りに気を使い自然と卑屈になりそれが高じて礼儀や威厳みたいな仮面を被って身を守る
要するにはお前があずまんを気に食わない理由は、
お前と違って超優秀だから社会がガキでいる事を許しているからだ
醜い嫉妬心なんて捨てて、お前は雑魚らしく精進しろ
天才はクズであることを許されるのは確か 問題は東を誰も許してくれないことだろ
東とか堀江は正直な分本物のクズって印象はないけどな ガチクズはもっと狡猾な連中でしょ
【アニメ】国連が「アニメや漫画は児童ポルノ」として法で禁じるよう各国へ呼びかけ 国際的に起訴できるルール作りを画策★2
東は天才でもない代わりに大してクズでもないと思うが堀江はヤベー奴だぞ。使えない奴は目も合わせないようなタイプ。時短
まず第一に使えない奴を相手にする事がクズじゃない証拠なのか?
能力が高いなら使えない奴の相手する時間を節約したほうがいいに決まっている
むしろ使えない奴がクズ
そしてクズと目を合わせないのは当然だろう
野良犬と目を合わせて噛まれるなんてまっぴらごめん
つまり
>>965 お前がクズだから自分を認めない奴をクズだとお思い込みたいだけのお話
クズは自分からクズですと
>>965 みたいに自己申告してくるから助かるな
松本人志「悪い奴をつるし上げて叩くって、ハッキリ言って、正義厨気持ち悪いですわ。」 [173888498]
193 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr7b-hXX1) 2019/02/19(火) 15:53:06.80 ID:wvQowBYzr 正義感でやってるやつなんているの? ただ単に人が苦しむ姿が楽しいからやってるようにしか感じないけど
悪いことをやった奴らを糾弾するのは当然だな しかし松本人志の発言の裏にあるものは 悪いと自覚してやっているのに発言力・影響力を使ってそれを抑え込み 自分・あるいは身内を守ろうとする権力の濫用に過ぎないだろう 人をたたくことは悪いという文脈を巧妙にすり替えて悪事を逃れようとするレトリック だまされるな 悪は糾弾しなければ社会は善くならない 批評とはそういうものだ
お前らも人の気持ちわからんタイプだろ、だから東とか堀江とかひろゆきみたいなのに惹かれる 俺もその気持ちは分かるがクズな事には自覚的だからな 家族とかできて丸くなったのもあるが、日本の問題って情報技術でコスパとか効率とか求めたから改善されるもんでもない。世界のリベラルに学ぶ事があるとすればアイツらは人間性とか愛情、ユーモアに希望を捨ててないこと
>>971 人間性とか愛情、ユーモアは希望しつづけないといけないのかね?
人間性だってピンキリだし、愛情そそがれても重いし、ユーモアなんて
サービス精神でしかなくないか。
相手に合わせて適当に振舞うのが人間だろ。
ちなみにクズをどう定義してんの?
緑字の人はクズだというのはにゃんか、みゃあ推定無罪の件にゃんかでも クズさがにじみ出てたにゃ…
>>973 ゴミとクズだとどっちが滲み出やすいですか?
>>972 わかる、そんな不確かなもんより、GDPとか失業率とかの数字の方が確かっていう発想わかる
不確かだからこそ大切みたいなJPOPワードに対する反動が俺らにはありすぎる逆に不確かだから確かな数字よりダメということもない
ドイツなんかも結局ユダヤ人虐殺がなぜ起きたかって総括は人間性の軽視ということなんだよね
だから欧州はAIに対する不信感も根強い
日本人はあの大戦をどっちかというと信じていたものが正しくなかったという衝撃の強さから人間不信になってしまった感じ
とにかく技術、科学、数字が人を幸せにすると思い込みすぎた、どう考えても一人当たりGDP半分以下の国の人の方が幸福感が高いし、自殺率も圧倒的に低いし
もちろん幸せの定義がどうとかいいたいことはわかるけどな。
>>955 それでは再分配に全く興味のない政府与党官僚経済人に産業のヴィジョンがあるとでも?
政府与党官僚経済人が一体となって推進した原発輸出案件が頓挫したの見ても
この権力ど真ん中の連中がやりたいようにやっても「日本全体」は先細りしていくだろーよ
オリンピック特需で儲かっている俺は あまり気の利いたこと言えないな
人間性とは何か ユダヤ人虐殺買いアマダに騒がれているのは単純にユダヤ人がユダヤ虐殺の宣伝をする会社を設立しているからにすぎにない それがイスラエル建国のカモフラージュになっている ユダヤ人は未だににパレスチナ人を虐殺しているのにな
>>954 ネット上でリベラルでフェミみたいな人がコービンに強い嫌悪を示してるの見たことがある
その人典型的文化左翼臭がぷんぷんしてて貧困とか格差に興味無さそな人だった
ちなみにサンダース腐したうえでヒラリークリントン支持w
例えば、ユダヤ人が目の前で殴られているのを見て、最後の晩餐の裏切りとか高利貸しでぜいたくしてきたのを思い出してざまあと思うか 人間が殴られていることに憐れみを持つかということ 目の前の人権蹂躙に憤慨する人間性があれば、アイヒマンスタンダードは防げるという発想 もちろんそのためにはお金や環境も必要だが、金は目的ではないことをわすれると、志を持った政治家がいつの間にか汚職に手を染めるのと同じことになる
コービンは反ユダヤのバックがある ヨーロッパでマルクス主義というのは そういうことなんだけど
ローティの「アメリカ未完のプロジェクト―20世紀アメリカにおける左翼思想」は必読ですよ
そういやチャベスを持ち上げていた にほんのちしきじんも結構いたな 本人は忘れているだろうから別にいいがw
何が何でも9条護持、戦争反対のやつがチェゲバラを英雄視してるのは違うだろとは思う
>>971 クズであることに自覚的な俺さんでも自分語りはやめられないものなの?
マクロンを持ち上げていた五反田のちしきじん...。
家族とかできて丸くなった俺 不確かだからこそ大切みたいなJPOPワードに対する反動が俺らにはありすぎる オリンピック特需で儲かっている俺
フランスの体制って安倍が目指すものに近いし フランス哲学の人が目指してもおかしくない
だからWinMXはやめられない 自分探しが止まらない だから自分語りはやめられない
財政だってPMでみるか、GDP比でみるか、債務の絶対額よりバランスシートで見ろとかそもそも会計方式がガラパゴスだとか指標の見方もまちまち お前らの不幸感を数値化できる科学の進歩を待ってられん 確実性ばかり追いかけてもそれこそ実利はあげられん不確実性にも正面からあたらなな
別にいいがw→よくない→おい!頭良い知識人!お前に乗せられちまったじゃねーか!責任取れ!
>>992 仕事が山積みだな
日本の未来背負ってるな
【ベネズエラ】インチキと独裁の行き着く先・・・ハイパーインフレで食料は手に入らず、子供はゴミ箱漁り 安倍政権が続くと日本もこうなる (276)
ごめんな、いいおじさんなのにまともに向き合うの恥ずかしいからここに集ってるのにけったいな正論
-curl lud20250209233418ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/philo/1549577526/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「東浩紀468 YouTube動画>5本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・東浩紀488 ・東浩紀483 ・【ゲンロン】東浩紀448 ・東浩紀548 ・東浩紀494 ・東浩紀490 ・【表現の自由】東浩紀491 ・【あずま】東浩紀586【システム】 ・【あずま】東浩紀686【システム】 ・【ゲンロン】東浩紀444【あずまん】 ・【あずま】東浩紀668【システム】 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #876 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #865 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #843 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #862 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #845 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #嘘814 ・東浩紀503 ・【あずま】東浩紀589【システム】 ・【あずま】東浩紀671【システム】 ・【あずま】東浩紀611【システム】 ・【ゲンロン】東浩紀635【シラス】 ・【女のいない】東浩紀611【男たち】 ・【東浩紀】柄谷行人を解体する80【千葉雅紀】 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 酒858 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #837 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #745 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #831 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #828 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #782 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #855 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #754 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #838 ・【ムチムチの】東浩紀554【ソクラテス】 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!?by東浩紀 #嘘800+10 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #嘘800+5 ・ 東浩紀という男 ・【朗報】東浩紀さん、1日でツイ垢復活!🤩⚾【牽制球】 ・東浩紀「ラップで世界を変えるみたいな感じですか?」 元SEALDs牛田激怒「死ねよ。なめんな」 ・【芸術だゾ】#津田大介 「天皇の肖像焼くけど、二代前だから大丈夫だよねwww」東浩紀「wwww」★4 ・東浩紀さん「お花畑の共産党や偏差値28のとてつもなく馬鹿なSEALDsの路線。民進党が割れ国民が離れた原因」 ・東浩紀「保守はしぶとく勝ってきた。でも、ぼくはずっと、ちゃんとしたリベラルに期待してきたつもり」 ・東浩紀さん「西日本豪雨をネタに『安倍批判』やってる人と『安倍批判批判』をやってる人は客観的に見て下品だと思うのだが」 ・【緊急】8/27(土)15時より 東浩紀、三浦瑠麗、石戸諭「忘却にあらがう」イベントを開催へ キターーー!!! ・【おわび】東浩紀氏が謝罪「あいちトリエンナーレ相談役としての役割を果たせず深く反省」今年度の委嘱料辞退を申し出 ・東浩紀「れいわを応援するひとはすればいい。ぼくは危険だと思うので、危険だと言い続ける。あとは歴史が判断するでしょう」★2 ・東浩紀「自称ベラルが自滅していくのは、左翼がヒステリックな態度、つまり全然リベラルじゃない態度に起因している」 ・【N国当確】東浩紀「どこでもいいから投票に行こう」的なキャンペーンに違和感があるのは、こういうことが起こるから★7 ・【N国当確】東浩紀「どこでもいいから投票に行こう」的なキャンペーンに違和感があるのは、こういうことが起こるから★14 ・【パヨク涙目】あいちトリエンナーレ企画アドバイザー・東浩紀が謝罪「皇室を敬愛する多くの人々の感情に対して配慮を欠いていた」 ・東浩紀「津田さんはサイゼリヤで「俺の燃料棒を見せてやる!」とか言いながらちんぽ出してた」津田「表現の文脈無視して抜き出さないで」 ・東浩紀535 ・東浩紀571 ・【あずま】東浩紀537【システム】 ・【虫けらどもを】東浩紀530【ひねりつぶせ】 ・★津田大介★東浩紀★茂木健一郎★三浦瑠麗★4 ・★東浩紀★三浦瑠麗★茂木健一郎★津田大介★8 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #712 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #755 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #773 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #711 ・とんでもねぇ話だなぁこれぇ!? by東浩紀 #777 ・【エロゲ特任教授】東浩紀スレッド126【ゼロアカ帝国皇帝】
09:34:21 up 27 days, 10:37, 0 users, load average: 13.25, 20.97, 25.65
in 4.5071229934692 sec
@2.9342148303986@0b7 on 020923