これらにプラン変更しても契約年数は引き継がれる?
キャリアメールは引き続き使える?
キャリア決済は使える?+メッセージは使える?
解約はネットで出来る?
使用可能機種の多さは?古い機種でも使える?
家族割は?障害者割引は?
留守番電話は?転送設定は?
スレタイの中で一番優秀なサービスを決めよう
前スレ
http://2chb.net/r/phs/1612686759/ 各社のサービスを語るんじゃなくて優秀なサービスを決めるのか
だったらすぐ終わると思うんだけど
楽天が使える人は楽天、そうじゃない人はpovo
たぶん異論ないでしょ
楽天と何かドコモ系の格安データSIM組み合わせるのがいいんじゃない?
IIJmioがeSIM2Gで400円のプラン出したからこれと組み合わせると楽天のエリアの弱点を補いつつ容量も多い
>>1乙
>>1の書き方だと本来ここではahamo,LINEMO,povoまでが対象な気が
楽天のメインプランのUNLIMITまで入れるなら、価格帯や品質がほぼ同等のY!mobileやUQの中容量プランも対象にした方がいい、というか既に前スレがそうなっちゃってる MNOの中でってことなんだろうけどそもそもラインモはサブブランドで確定だからなぁ
自分が今使ってるキャリアに不満ないならそこの20GBプラン選べばいい
速度品質、その他もろもろの状況考えたら
一番効率良いのはUQ(メイン)+楽天(サブ)
←楽天は1年の完全無料期間が過ぎたらひたすら通信1G以下で運営(1G以下なら無料)
←電話はよほどのことがない限り楽天リンクを使う(リンク経由なら無料)
これで何も不満ないスマホ生活の完成
UQも楽天も銀行口座にも対応してるのでクレカ持ってないor使いたくない奴でもOK
UQはデビットも使える 楽天もデビット使えるが楽天とスルガに限定される
楽天の1GB以下ってストレス溜まるだろうからなー
楽天電話でも大丈夫ならLINE電話でも良いんだよなー
つー事で、無料期間終わったら、楽天必要が無いと思うんだが
>>9
楽天は番号通知出来るからそこはLINE電話より良い >>10
>従来通り、低速時の通信については、直近3日間で366MBを超えると速度規制を書ける。 >>12
サラッと国際ローミング提供予定になってるじゃん
大した要素でもないけど唯一残ってたahamoの利点が全く無くなったのでは >>18
料金がどうなるか分からんけどな
LINEMOみたいな高額ではなければ、個人的にはauの世界データ定額と同じ490円/24時間なら許容範囲 1000 非通知さん 2021/02/25 20:57:41
1000
ID:cHqHTqWT0(3/3)
1001 1001 1970/01/01 09:00:00
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 3時間 25分 2秒
ID:Thread(1/2)
>>18
ahamoは20GBに含まれる
これは大きいアドバンテージ 何いってんだよ
povoの圧倒的大敗だろw
契約期間リセット、ローミングも怪しい
こんなクソ誰が使うんだよw
>>25
契約期間はau民だけの問題。
ローミングは言い掛かり。
大敗は言い過ぎだろ。 povoは雀の涙ほどの長期優遇なんかよりキャリア決済に対応してくれたことの方がありがたい
これはもうサヨナラpovo決定ですわwww
ゴミクソすぎるwww
大敗って事もないけどahamoとLINEMOは積極的に選ぶメリットが無いと思うけどな
それに対してpovo、ワイモバイル、UQには明確に強力なウリがある
は?お前馬鹿だな
ahamoは追加料金無しで海外ローミング
こんな強力なオプション無い
まあヒキニートには関係ない話だがなw
貧乏人乞食はこれだから困る
UQなんて低速乞食のゴミ野郎ばかり
povoとかUQはありえないな
>>31
大敗だろう
その5つのサービスの中でアホモだけダントツでエリアが狭いので
ここのヤベーヤツの妄想は無視して総務省資料を参照のこと >>35
ああ、それがあったか
一応ちょっと考慮する必要があるかもな ahamoがぶっちぎりの契約数だからってみっともないぞ乞食のUQカスw
お前がahamo下げしたってもう勝ちは決まってんだからよw
後出ししかできないクソKDDI社員が必死にahamoサゲしておりますw
ahamoとpovo年6600円の差か
今年はまず海外行かないし通話しないし
povoかな
よう分からんが、ユーザーの立場からすると契約数が多いことはさほど喜ばしくもないよね、この業界の場合では特に
契約集めてる凄いぜヒャッホー!みたいなことを言う人がいるのはなんでか
自分で評価することができないから一番人気あるものが一番いいものに違いないと思ってるんだと思う
UQに乞食が集まる
povoはオワコン
ただそれだけだ
ahamo推しが言ってるahamoの優位な点を前スレから確認してみたけど、先行エントリー数が多いことか海外ローミング込みなことの2点しかなくて、後はひたすら他社プランを乞食だの貧乏人だの低脳だのと貶めてるだけだった
>>43
povoスレにはahamoを羨ましがってる人がいる
docomoユーザーはahamoにプラン変更しても契約期間がリセットされないから気軽に試せて羨ましいんだとさ 後出しジャンケンのモノマネクソプランなんていらねンだわ
povoもLINEMOもマジでいらねンだわ
いらねンのは分かったから、このスレではなくてahamoスレにいればいンじゃね?
キャリアとしては今回のプランはMVNOに流出した客を回収したいだけだから
既存ユーザーが羨ましがっても、じゃあahamoに行きますか?と言われると対応バンドやMNP手続きのハードルがある上500円高いから結局移らないと踏んでるんだと思う
それなのにわざわざ年数継続とか家族割とかダウンセルを助長するような対応は積極的にはしないかと
>>43
povoは24時間無制限200円がどの程度の無制限なのかでだいぶ違うな
本当に無制限だったら正直ahamoとLINEMOの出る幕ないと思う 3/1にahamoに衝撃プラン出されてそこで終い
サヨナラpovo祭りになるだろう
>>47
対応bandはiPhoneだから関係ないしMNP手続きはpovoへ行くにも必要だから関係ない
500円高いってのは5分通話のこと?povoだとしてもそれはつけてるから価格差もない
各社の顧客に対する姿勢が今回のことで見えたよね
どうせ契約期間リセットならahamoにする ahamoの最終発表はプラン衝撃は確実に何もないので期待は端末サプライズかな
現行のドコモキャリア販売スマホが何気に全滅なので特にAndroidで何かマシなの出した方がいいと思う
ソフバンのシャオミノート9Tみたいなスマホか
ドコモじゃちょっと無理かも
端末にどれだけ多くの利益乗せるかが勝負な社風だし
シャオミノートって言い方あんま聞かないな
まああれ系のヤツが一つ欲しい感じ
>>50
au→povoもMNP必要なんだね
とはいえ>>50くらいいろいろ理解した上でauに長年残ってる人もそんないないんだと思う
それにユーザーの「余所はやってるぞ」聞きすぎるのも結果的に横並びになってここにいる人たちみたいに猿真似だ!後出しじゃんけんだ!と叩く人もいるし、そもそも全く揃えちゃうと元のシェアの差で負けるしな
今まで囲い込みに一番熱心だったKDDIがそれらを止めてトッピングで都度都度ユーザーの要望に対応してくのに対して、かえってdocomoが既存ユーザー囲い込みをやってオプションは最小限にしてるってのも面白い povoだけはない(笑)安くて高性能中華端末が一番扱い辛いau simとか
楽天かLINMOでしょ
>>58
だろうね
無知な人はドコモSIMがダントツ使いやすくてauとソフバンSIMは使えないって言うよね
ほんのちょっと知識を付けるだけでSIM順位はガラッと変わる
ソフバンSIMだけが正義と言って過言ではない
auとドコモのSIMは両方駄目なんだけど、どちらかと言うとauがマシだよ >>32
そんなん楽天でも出来るけど
大体海外に出れる情勢になるのはいつになるのか? 楽天は海外2G/月でしょ。。
povoは1日無制限が海外にも効くと強いし、20GBの枠内の可能性もある。
>>35
どゆこと?
夏まで4Gしか使えないpovoが3つの内だと最弱じゃないの? カスタマーセンターがいちばん大変なことになるのがahamoだな
ahamoスレの連中見ててもそう思う
povoの詳細でたけどなんか違う感あるな
逆に複雑になってんじゃん
総務省しっかりしろよ
>>66
それでもドコモが一番売れてしまう理由を考えた方が良いよ。 povoなんて眼中ないな
コソコソ後追いしかできないクソ会社なんて信用ならん
au契約期間:引き継げません
au歴20年のホルダーが無くなるのか…
3ヶ月に1回1GB貰えるのと1ヶ月400ポンタポイントが貰えるくらいだけど、他何かあったっけ?
>>70
今後特典の内容が充実するかもしれない
その時にプラン変更してたせいで契約期間リセット食らって
契約したてほやほやの新入生の扱いを受けたら悔しくて悔しくて夜寝られなくなる
だからpovoは選ばない、ahamoにする
今回の件でKDDIの顧客に対する態度とドコモの顧客に対する態度の差がはっきり出た >>71
今回というか最初からKDDIは一貫してauブランドをハイブランドにして、格安プランは別ブランドに明確に分けたいって言ってたけどね
総務省に叱られて仕方なくMVNOで出す予定だったpovoを本体プランっぽく扱ってるだけだから本心ではpovoよりUQ売りたいと思ってるんじゃない? >>64
トッピング地獄のpovoの方が大変だと思う。 契約期間クリアで拗らせて24時間無制限を失うのは草
>>62
ハア?!
どっから2GBって出てきたんだよ
国内同じデータ容量消費だぞ 「データ通信については、 従来通り、 楽天回線エリアにおいて高速データ通信をデータ利用量上限なしでご利用いただけます。 また、 国内のパートナー回線エリアで月間5GBまで、 海外66の国と地域のパートナー回線エリアで月間2GBまで高速データ通信をご利用いただけます。」
逆にお前の主張はどこから出てきたの
povoはauとUQの間的感じと思えば良いのかね?
通首品質や使える周波数など違ってきたりするのか?
総務省の指示でキャリアメール使えるようになるらしい。
通話5分ではなく10分までなら3キャリのにしたんだけどな
5分だと使えないから楽天でいいわ
>>82
キャリア10分定額がいいなら
ワイモバイル、UQでいいだろ 学生とか、LINEの通信量がどれだけとか興味もないから
LINEが使い放題、しかもスタンプも使い放題
契約もLINEで完結
これ相当なアピールになるやろな
デジタルネイティブでギガと戦ってる学生がそんな情弱なわけないわな。LINEMOはもう一段工夫が必要だな。
>>84
ビデオ電話とか使ってたら
結構いくわな
普通の人はローミング無料よりスタンプ無料の方が
これから1年は役に立つ LINEミュージックもフリーにすれば、更に売りになって
サブスクも加入者増えるだろに
まーこんなスグ思いつくことは、データ前にしてとっくに議論尽くされてるんやろな・・・
LINEのビデオ通話は24時間365繋ぎっぱな使われ方すると思うけど、自分の匙加減で動画の品質落とし放題だからリスクないんだろうな。
>>81
総務省のタスクフォースの資料を読め
「オンライン専用プランでもキャリアメールを提供すべき」という内容にはなっていない
「2022年夏頃までに実現したいキャリアメールの持ち運びは、自社内のオンライン専用プランも対象にすべきではないか」っていう検討事項になっている
キャリアメールの持ち運びが実現すれば有償で使えるようになるかもね
持ち運び時に既にキャリアメールの提供のないプランだと無理かもしれないが 楽天使ってるけどauローミング終わってから圏外が多すぎてダメだ
povoはau端末以外で使えるのかが鍵
ahamoというかdocomoはsimフリー端末なら基本的にOKなイメージだけど
>>82
楽天の無料通話アプリの音声品質はオススメしないが
電波悪いところだと安定しないし楽天自体が電波悪いw 都内だけどなぜか自宅が楽天回線バリ5だから(笑)これはこれで死ぬまでキープしておくわ
いつまで様子見すればいいの
各社新プラン出し切るまで乗り換えられない
>>93
いつまでってまだ始まってもいない
むしろこのタイミングで予約してる人は気が早いというか最低でもキャリア移転はしない人なのか いいこと思いついた!通話完全定額でピーガラガラピーでやればよくね?
プランの出来はpovoの圧勝でしょ
通話を分離して安くしたのと、1日200円で24時間データ通信使い放題が利便性高すぎ
1日使い放題があればデータ繰り越しもいらないし
自分が契約してる会社は、潰れない程度に最低限の人が契約してくれてれば、それが一番いいです。
ドコモとは契約してないので、ドコモに人が集まってるなら個人的には大歓迎。
カウントフリーはユーチューブが一番需要ありそうだけどキャリアだと厳しい?
>>91
楽天の電話アプリとLINE電話
どっちが品質悪い?
LINE電話は周りが騒がしいと使い物にならない 3つ じぇんじぇんわからん情弱のワイ ワイモバやから
裸陰毛にしょっと
LINEMOには時間帯によって速度制御を行うと書いてあるんだよな
アハモとpovoは速度制限ないならそっちにしようかな
LINEMOはY!mobileと中身は一緒なのかね?それともちゃんとソフバン回線なんか?
都内だと通信速度はソフバンY!mobileが早いからね。ドコモは昼がビミョー。あうは論外。危うきに近づかず。
>>96
はあ?povoなんて圧倒的にカスだろw
現にahamoに流れまくってるしなw この3つでなんじゃらカウントフリーついてるの、
裸陰毛だけなの? もちろんLINE以外で
povoはahamo
UQはワイモバ
auはそもそも論外
つまりオワコンKDDI
povoオワコンのお知らせでした〜
サヨナラpovo
auとUQ mobileの違いって、最新端末を24回払い(36回払い)、残価設定で支払っていけるかの違いくらい?
月額料金は別として
au販売のVoLTE SIMまんま使える端末しか正式サポートしないってんだから
全くやる気無しだろ
税込2980円が妥当なとこだよね
認知されてる金額はそのままなので、値下げって皆が認識するかは微妙だが
>>114
UQユーザーだってできるし
なんなら非au系ユーザーだって出来るで >>103
ahamoやpovoも速度制限の文言は有るぞ ahamoは通話別にしなかったのか
カケホだと本当は3,980円なのに何だか2,980円でカケホ風味の言い方だし、抱合せだし
消費者的に非常に紛らわしいし騙そうとしてる
値下げするんだ
だったら余裕で勝負できるわ
税別2,980円でも最初だけは行けるはずだけど長期的にはpovo、ワイモバ、UQに負け確定だったしな
>>
[ ちなみに au の新ブランド POVO は貧乏人という意味 ]
よかったな KDDI からお墨付きまでいただいてwww
>>113
docomoは3000円前後でショップ対応とか留守電オプションとかあるプランは作る気無いんかね?
世間的にスレタイの4プランに注目集まっちゃってるけど、UQワイモバと比べるとサービス削ぎ落としすぎだよな >>124
通信品質に差がない以上
他のサービスが充実してるワイモバイル、UQが最適解だよね >>125
品質にさがないと思ってるのはワイモバUQ信者だけでしょ
所詮はMVNOレベル ドコモ社長、値下げしない言っていたのに値下げかよ。うそつきー
>>126
差がないのは周知の事実だと思ったんだけど
まだ情弱いたんだね
UQは5Gないが
それは置いといて余りある低速モードと繰り越しあるし
ワイモバイルは付帯サービスが本キャリアとほぼ変わらない
勿論5Gあり >>126
逆にエリアも速度も変わらんなのに他にどこで品質に差が付くんだよw スマホでどうこうしたり出先でちょっとPC繋ぐくらいならこれだけ出れば俺的には十分なんだが
通信速度とか価格以前に、au系は対応するスマホの機種が限定されていることに警戒してしまうんだが、そこらへんどうなの?
mvno愛好家としては、シムフリースマホが、現在どの程度の割合auに対応してるか興味ある。
数年前、uqを検討したとき、対応するスマホが少なくて、乗り換えを見送ったことがありました。
今は状況かわったのかな?
>>133
日本で発売されてるSIMフリー機に関しては
かなりの確率で対応されてる
au機を機種のみで買ってもいいし
海外スマホを輸入してauで使おうとするのは無謀 >>131
それpovoじゃなくauのほうにも書いてあるから
特に無制限で通信できるプランに >>137
このスレの存在価値にも問題出てくるが
まさにその通りだよ >>135
数年前からは、状況は改善されたということかな。
海外スマホを輸入して使おうとまでは思わないけど、シムフリースマホで割安な通信量の携帯会社と契約しようと思う程度には、ケチです。 3G以外のライトユーザーにとっては、ワイモバイルか楽天しか選択肢に入らないと思う。
通話を考えると、安定通話重視ならワイモバイル、こだわらないなら楽天。
mvまで広げるともう少し選択肢は広がると思う。
>>141
20GB前後使うユーザーでも
ワイモバイル、UQの二択だと思うよ
サブで楽天持つのは有りだけど >>142
そのくらいになるとアハモも選択肢に入るんでないの? 20GB必要なのって自宅にネット回線無い人?
その場合はUQの低速じゃね?
>>143
余程のドコモ信者なら
海外ローミングなんて大抵の人は暫く必要ないし 楽天だとまだ外での使用が不安だからサブにしかなり得ないからね
家固定回線代わりで3300円って事になる
>>146
20年くらい前、外での使用が不安だったソフトバンクは、安さで消費者に受け入れられてたと思う。
今は、その役目を楽天が担おうとしてる。
楽天がこれから上手くいくかどうかは分からんけど、消費者としては取り敢えず乗っかってみるか、という感じ。 >>147
それって結局1年無料が終わった人には+3300円必要になるでしょう?
持つ歩くように他のSIM契約して家固定用に3300円 >>149
一年無料の間は使い倒せばいいんじゃないの?
そこから光なり別の回線なり有料で続行なり考えたらいいだけで >>150
1年無料の間だけの話ならどうでも良い話
もう1年無料切れる人もおるんやで? >>151
それからなら光、キャリアの無制限、楽天有料継続、民泊系、WiMAX、UQの低速
好きなの選べばいいじゃん
一長一短それぞれあるから >>151
あと2ヶ月くらいで無料期間終わるけど、楽天新プランが出たので、解約する必要がなくなりました。
使わなければ無料だし、使い勝手がよくなれば使えば良いので。 >>153
大体の人は楽天Linkだけ使うじゃね?
就職活動前の学生や会社で仕事用別回線貰ってる人は
楽天メインで使うのもありかも >>152
もともと20GB必要なのは自宅回線が無いのか?だ
自宅回線を入れたくないから20GB必要なのかって話だ
それじゃ本末転倒だろ >>153
そういう話じゃないんだよなー
固定変わりに楽天を使う人の話だ まぁ、分かる人にはわかるしスレチだろうからここまでにする
楽天は無料期間ならどうにでもしろとしか言えない
>>155
外で動画をみたいのも一定層居る
最近アプリ内CMとかでデータ喰うのも多くなって
広告ブロックしない人は
結構容量必要になってきたし
5chさえCMで結構喰うだろ >>136
ソフトバンク本体も通信制限するって書いてるから、LINEも同じだろ
普通に使う分には問題なし >>159
通信制限全くしないっていう方が
信用出来ないしな
固定代わりに使う不良ユーザーはどんどん規制しろとは思うわ 楽天linkはちょっとお店に問い合わせ
電話したりするのに便利だよ。
データも1GBまで無料。
使い用はいくらでもある。
もっとデータ量必要な人、安定した
電話回線が欲しい人は
dsdvなり、2台持ちすれば良い
この価格破壊は楽天の功績なんだから
少なくとも日本国民は全員楽天を契約すべき。
サブ回線でもメインでも何でもいいから。
>>161
普通の人は無料期間明けたら
Linkだけだよな
LINEよりも安定性も音質も劣るが
電話として使える強みは大きい >>163
LinkだけならSIM挿すのは認証SMS受信時だけでいいから
DSDVスマホすら要らない ワイは楽天無料明けても継続利用するな。
今のところ制限緩めだから固定回線代わりに使う。
制限キツくなったら他社へ移動。
ワイモバイルにしようかと思ったけどアハモの値下げ待ちか
ワイモバの欠点は旅行先だな
ソフトバンクの家族と一緒だと違いが明白
>>163
lineは所詮line同士限定だからね。
対電話番号に無料で掛けられるのは大きい
ちなみに、なんで自己レスしてるの?w 音質も1年も経てばバージョンアップで改善されるんやろ?
そもそもサブブランドけしからんって総務大臣が言ったから訳わかんなくなっちゃってるけど
対面サポートも各種オプションもあるサブブランドと
オンラインサポートのみでオプションもほぼ削られてる名ばかり本体プランと価格変わらないならどっちがいいかは明らかなんだけどな
>>171
全く的外れだな
スマホの利用者には色々な人がいるのだからサブブランドだけ値下げするような紛らわしい事をするなという話だよ というかただの値下げのはずが複雑な条件付きプランになっちゃってるじゃん
総務省仕事しろよ
>>173
以前に比べたらはるかにシンプルになっているが
日本語が不自由なのかなw >>174
馬鹿ですか?
むしろお前が日本語読めないんだろw >>172
本体プランです!と言っときながら、今まで使えてた各種オプションやキャリアメール使えません、家族割対象外ですの方が紛らわしいと思うよ。 >>176
バカはお前だよ
文句があるならずっとクソ高い旧プランでも使っていろ >>177
だったらお前だけクソ高い旧プランでも使い続けていろよ
バッカじゃねーのw >>179
だからサブブランドでよくね?と言ってるんだが。
去年武田大臣はサブブランドに対してこう言ってたけど、ahamoもpovoもLINEMOも完全にこの通りになってるよね
>「あまりに不親切ではないか」と批判し、
>特に高齢者に対しては「もっと分かりやすい、丁寧なやり方を自ら考えるべき」
>「形だけ割安なプランが用意されたのでは全く意味がない」
https://iphone-mania.jp/news-330194/
高いとか安いとかの話しかしないのならお前こそこのスレではなくmvnoスレや楽天スレに引きこもってろよ
馬鹿は本当困る
>>181
だからサービス含めてサブフランド以外の選択肢ないと言ってる >>180
全くそう思わないが
頭が悪過ぎて******だらけのプランと区別がつかないのかなw 高齢者のためと言うなら
全く高齢者向けではないオンライン専用廉価プランか高額なギガプランしかないドコモより
安いワイモバイルを一部とはいえショップで扱ってるソフトバンクの方がよほどその要望に叶ってるのにね
総務大臣頭湧いてるのかな
まあ、株を持ってるNTTに肩入れしたいだけなんだろうけど言行不一致過ぎるわ
>>184
ワイモバイル、UQは60歳以上通話定額割引もあるしね
年寄りはデータ容量よりも通話定額の方が必要だろ
キャリアメールもな >>184
NHKへの対応見れば分かる通り利権しか考えてないよ >>184
ワイモバなんて大して売れてない
要望に叶ってないから売れてないんだよ ぶっちゃけ多くの人にとって大事なのは、内容の優劣よりもキャリアのメインブランドが販売しているプランという事実なのは同意
無料の楽天を契約しない理由がないと思う。。
使いにくければ使わなければよいだけで、おいておくだけなら一年の無料期間過ぎてもお金かからないので。
使いやすくなったら使うの再開すれば良い。
それで楽天が儲かってるのかどうかは知らないけど、使う側からすればそれはどうでも良いです。
LINEMOは得意の他社追従プランでアハモと同じに
>>189
結局3大キャリアのメインブランドじゃないとなんとなく不安だから契約しないんだよ、無料ですら200万300万しか契約しないんだから
証券会社や保険関係もネット系の方が圧倒的にコスパ高いのにそこまで伸びないのと一緒 60歳以上はUQだろう
今度の60歳以上割引は凄い
Yモバ ジャパネット 日本通信 殺しに来た。
話し放題 繰り越し 3G 2180円 15G 3180円
アハモ移ろうと思ったけどこれに同額まで下げなかったらmnpしない
>>184
ワイモバイルなんて禿の中でも居場所がないんだがw >>189
サブなら楽天回線を保持しとけばいい
どれが一番良いという選択はメイン回線の話じゃないのか それだと楽天はやはり劣る
自分の生活圏で楽天でまったく問題が無いのならそれでもいいけど 通話だけなら無料運用もできそうだし >>196
四人家族でワイモバイル2回線、楽天3回線になりました。
我が家のデジタルネイティブ世代二人は楽天です。
僕は年寄りなので、楽天とワイモバイル2回線。
妻は保守的なのでワイモバイルのみ。 若者はみんな楽天に流れてると思う。
20年後くらいは、楽天が一大勢力になってるのではないかな。
その頃僕は引退してるけど。
>>198
事情通の若者なら楽天の圏外多発が解消するまで流れないのじゃないかな
楽天だけ無料通話に独自アプリが必要なのもマイナス要因 どれでも良いから法人契約できるプラン出してください
>>199
そうかな?
だって無料だよ、楽天。
若者はいつだってお金ないからね。
20年前は同じ手法でソフトバンクが若者かっさらってった。
アンテナたってない、とか言われてたけど、ホワイトプラン900円の威力は絶大だった。 >>200
通話メインの仕事用には、日本通信の合理的カケホを法人契約してます。
2500円でドコモ回線の話し放題は、割安と思う。
データ通信も格安で使えるし。 ワイモバイルとUQが最強よ
回線はキャリアと同じ
キャリアメール有り
店舗サポート有り
simフリー端末買えばレパートリーも豊富
値段は格安simに毛が生えた程度
>>204
似たようなものでしょう。
当時auに勤めてた友人は、そは絶対破綻すると断言していて、そんなもんかなあと思ってました。
でも、今は3大キャリアの一角を占めるまでになった。
楽天も20年後、か15年後か分からないけど、そうなってるんじゃないかな。 なんでNTTドコモはOCNを大体的に展開しないのかな
UQワイモバイル並みに宣伝していいはず
>>206
docomoが変にサブブランド作らずに値下げしてるのは評価できるけどな
今ブランドやMVNO大杉
もう完全にahamoとpovoとLINEに集約されるな
UQもワイモバイルも楽天も弱小MVNOも存在価値なくなるわw
docomo au Softbank の3社
この3社の戦いの方が分かりやすい 3月からUQはほとんどのauショップで対応することになったよ
キャリアメールアドレスもある
>>209
どうも。
商売柄、数字には、わりと大雑把かもしれません。
一桁違えば大きな違いと思うけど、2倍以下の違いは気にしないです。 ホワイトプランはスパボ一括で0円になってたことを忘れてる人もいるのね。
大雑把な人も細かい人もいる。
わざわざ指摘しないことが大人の対応だろうね
大雑把な僕から見ても、楽天のプランは他と明らかに違うと思います。
アハモもぽぼも、ラインモも、僕から見れば価格に違いはほとんどないように見えます。
でも、楽天は、使い方によっては無料。
0円。
これは、明らかに違います。
>>207
価格帯も通信品質もデータ容量もほぼ同じで
ahamo,povo,LINEMOにないショップ対応や留守電やキャリアメール等のオプションや家族割が付いてるサブブランドプランの存在価値が無くなるとは思えないんだが
キャリア本体プラン以外はなんだかよくわからん!ってんならわかるが >>215
オンライン専用プランのスレ覗くと
キャリアメール欲しい、留守電欲しいってコメントに「それらを削らないとこの低価格は実現できないんだ!」とか返してるの見るとキャリアにうまく洗脳されてるなと思うよね
サブブランドでできてるのにメインブランドでできない訳ないんだから >>215
キャリア本体が偉大って考えはよくわからん
MVNOみたいに通信品質が劣るならわかるんだが
ワイモバイルってSIM挿したらSoftBank表示される事も多いぞ
Xiaomi機なんて自分でキャリア名入力出来るし
なんならワイモバイルSIMでdocomo表示も出来る ネットがソフトバンク光なんだけど
一旦ワイモバイルにして
次の更新時期にニューモとアハモに変えた方が良さそう
>>216
キャリアメールとかいらないから5分通話無料みたいにオプションにして欲しいわ >>216
留守電機能はその通りだと思う
330円/月なら回収できるはず
でもまともなキャリアメールを提供してるサブブランドってないよね?
YmobileはそもそもがMNOだし
UQはゴミみたいなドメインのメアドだし
ahamoはキャリアメールを有料で提供するらしいけどドメインがdocomo.ne.jpではなくなるようだから既存ドコモユーザーは肩透かしというかガッカリしそう
たかがプラン変更なんだから既存ユーザが望んでるのは今使ってるメアドのままキャリアメールが使えることのはずだし そういうやつはギガホ使い続ければいいやん。
Ahamoに変える必要なんて、ないんやで。
>>220
ゴミは***だらけの糞プランしか作れないワイモバイルだと思うが >>194
クソ高くて笑った
家に訪問してくるとか正気かよ