圧倒的に、肉食系よりも草食系が多数を占めている感がありますが、変わったのは男性の性格やルックスだけでなく、なんと精子の数にも変化が起きているようなのです。
平均的に昔よりも、男性の精子数が減ってきているとの報告がされていますが、ある研究によると、「テレビの鑑賞時間が長い男性は精子が少ない」ことが判明したとのこと!
そんな事実に迫るべく、海外女性向け美容・健康サイト『Women’s Health』に掲載された記事を参考に、お伝えすることにします。
米疫学に関する調査や研究を発表する雑誌『American Journal of Epidemiology』が、1,200人の健康な男性を対象に調査を実施しました。
彼らの精子と血液サンプルを摂取し、各種アンケートに答えてもらったところ、テレビの鑑賞時間が長い男性は精子の数が少ないことが判明したのです。
1日に5時間テレビを見る男性の精子は平均で1億400万個となり、そうでない男性は1億5,800万個という結果に。
双方のグループの差は、4,400万個にもなったのです。
また、精子の数だけでなくテレビをよく見る男性は、男性ホルモンのテストステロンのレベルも低く、テレビを見る時間が長くなるほど、テストステロンのレベルが低くなっていたことも分かりました。
一方で、パソコンを使う時間が長くても、精子の数には影響が及んでいなかったとのこと。
そして、エクササイズをして健康だと思っている男性の精子数は、そうでない男性よりも多いことも明らかに。
なぜ、テレビを見る時間が長いと精子の数が減ってしまうかについてですが、やはり、「テレビの鑑賞時間が長い=運動不足」ということになり、エクササイズが足りずに、健康的ではないことが大きな原因となっているようです。
実際、テレビをよく見るけれど定期的に運動をしている男性の精子数は、テレビの鑑賞時間が長いうえエクササイズをしていない男性よりも、多いとの結果が出ているからです。
といっても、精子が1億400万個あれば種を植え付けらないワケではないので、それほど心配することはないそう。
ただ、テレビばかり見て運動不足となり肥満体型になると、性欲も減退してしまうため、「肥満=セックスの回数が減る=赤ちゃんができない」という図式が成立してしまいます。
もし、子作りに励んでいるカップルで旦那様が運動せずに太り気味なら、お尻を蹴っ飛ばしてでも、ジム通いをさせた方が良いかもしれませんね。
最近は、『Netflix』や『Hulu』などの動画配信サービスで、ドラマシリーズや映画などを好きな時に楽しめるので、“イッキ見”する人が増えています。
そうなると、自然とスクリーンの前に張り付いてしまいがちになるので、うまくデートに体を動かすアクティビティなどを取り入れて、彼氏や旦那様が運動不足にならないよう、気を遣ってあげてはどうでしょうか。
以下ソース
http://www.men-joy.jp/archives/266337
★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/