冷えピタとか100均の冷却ファンとかどれがいいでしょう?
※電源落とせよ!は禁止で
ペルチェ式スマホクーラー一択。
3年前に買って、毎年夏には大活躍。
アイフォンは使えなくなるから問題外
泥は使面が強制的に暗くなってもっさりするだけ
すこし性能落とした容積にも余裕ある機種を使うといい
スペック高いやつはすぐ熱暴走起こす
ホームセンターでスマホサイズの銅板買ってきてそこに置いてたな。錆びちゃってから使ってないけど
3,4年前まではよくこの手の話題は見てたけど
いまだにスレが立つとは。
スマホの発熱対策が進んで良くなってきたもののこうも暑いとなにやっても無理だろう。
快晴とかだと画面すら見えないし
無理に輝度あげるから更に地獄の悪循環へ
2011年にBBCが放映したドキュメンタリー「Secrets of the Superbrands(スーパーブランド)の秘密」では、Apple信者と呼ばれる人たちはApple製品の画像を見た時の脳の活動をMRI分析したところ、「敬虔な信者が宗教的なものをみた時」に近しい反応を起こすという結果が発表されました。
音ゲーとかでも基本はiPhoneだろ?
スマホのベンチマークが高くても、OSの仕様上アプリのパフォーマンスは出づらい
GBLやるなら林檎一択やぞ
林檎垢はポーズ5つあるけど泥垢は1つしかない
他の板でやわらかCOOLCHARGEって保冷剤を薦められて買ったけど中々すごい
あと一応言っとくけど保冷剤をスマホに使う時は常温で使えよ
冷やして使うなよ結露して壊れるぞ
保冷剤をタオルでぐるぐる巻きにしてあんまり冷えないようにして使ってる
やっぱりやばいんかな
今のスマホゲーム作りはまずiPhone版を作ってから
Android版に変換するのが当たり前。
Android用にプログラムが組まれていないのね。
それでもとりあえず動くから
ナイアンみたいな企画だけの会社は
それ以上の事はやらんのよ。
横浜イベントで思いついたのがスーパーとかでもらえる小さいポリ袋にスマホ入れて、水道貯めたとこに沈める方法
急速に冷やせるはず
まあでも冷却方法よりもいかに直射日光を当てないようにするかってほうが重要な気もする
>>9 グラフィックや効果を極限にまで抑えるモードがあればなあ
ペルチェ式スマホクーラーってそんなに良いのか?
屁ゾンで3000円くらいのやつ
スマホケースに入れてる時点で効果ないんじゃね
酔った勢いで屁でペルチェ式ポチってきた
良かったらレヴューすっけど糞だったらブチ壊すからヨロ
>>29 自分はケースと言ってもソフトタイプのクリアケースに入れているだけ・・・・。
それだとかなりいいよ。
確かに、ブック型のスマホケース越しだとあまり意味ないかも。
自分はGoフェスみたいな1日のイベントのときは
電源2個取れるバッテリーをバッグに入れて
スマホとスマホクーラー両方充電してる。
そもそもみんなはスマホにカバーしてるの?
自分はキズが付くのが嫌だからソフトタイプしてるけど熱がこもるんだよね
冷えピタは効果あるけど、吸った熱を放出するからカバーを付けたままではダメなのでカバーをくり抜くんだけど、スマホリングの部分はどうしようもないので効果半減といった所。
水かけたら結露してカメラとblue toohの回路ショートしたっぽい
今乾燥剤で中の水分飛ばしてる
カバーなんかつけんよ
密閉されてる防水仕様のスマホも危険
リリースされて2年目まではここまで熱持たなかったよな
>>37 これほすぃ〜
でも普段使いならいいんだけど、ポケモンやる時にリングあると便利なんだよね…
夏場はしょうがないかな
これにクーラーやペルチェ端子付けたらコミュデイは乗り切れそうですね
大丈夫か君。全削のコマンド載せるだけでも訴えられるというのに
>>48 そこでこいつの出番ですよ
これが発表された時、ハスボーみたいな笠が製品化されたら欲しいという書き込みをみたわw
アルミ製のケースに変えた
ちょっと熱伝導良くなって冷えてる気がするけど相変わらず処理落ちしまくる
この手のゲーミングスマホ用の外付けファン良いよ。
スプリング式のフックでスマホに固定、スマホに接する裏面のゴムが冷える
M.2 SSD 用のヒートシンク2枚連結してファン2個付けて
モバイルバッテリーでファンを回してる(夏場のみ)
サーマルパッドはシーズン毎に交換してる
それだなぁでも空冷非力。。てか初レスで気づかず亀レスだった。
スマホ板かゲーム板の方がいんじゃね?