1 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa61-geW8)
2016/07/02(土) 10:59:50.40 ID:dH8djiEYa BE:204160824-PLT(12010) ポイント特典
2 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 68f8-s3GQ)
2016/07/02(土) 11:01:56.71 ID:N4Hyfkgn0
信玄とはまともにやってないけど謙信の時は言い訳できんなあ
兵数でも勝ってたのに惨敗とか…
3 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMb8-s3GQ)
2016/07/02(土) 11:03:51.92 ID:nWrX7W+IM
あのへんは規格外なんで御三方で延々と殺し合ってればいいのよ
京都取れば勝利だからね
4 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fea-JaNH)
2016/07/02(土) 11:05:02.84 ID:jsqtRfZb0
成功者にとっては寿命が一番大事どす
5 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5968-R7o+)
2016/07/02(土) 11:05:09.31 ID:MkcZgz8F0
じゃあなんで謙信も信玄も田舎武将止まりなんだよ
6 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Saf6-txjP)
2016/07/02(土) 11:06:20.70 ID:+BKq7vLoa
謙信と信玄が化け物すぎただけ
7 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4099-R7o+)
2016/07/02(土) 11:06:53.69 ID:ejEz7zWU0
そりゃ日本アルプスで育った奴らと濃尾平野で育った奴とじゃ足腰が違うだろ
8 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b499-R7o+)
2016/07/02(土) 11:07:03.65 ID:k06KG1vP0
森蘭丸があげチンだった
9 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9d13-s3GQ)
2016/07/02(土) 11:07:11.29 ID:fruxhilr0
>>5 尾張より田舎で田舎者同士足引っ張り合ってたから
10 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1691-R7o+)
2016/07/02(土) 11:07:31.21 ID:ErunCyxi0
戦は強くなくても勝つべき所で勝ってれば良いのだわね
勝率なんて何の意味も無いのだわね
11 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa61-G6kR)
2016/07/02(土) 11:10:14.72 ID:zXWhx4kXa
兵隊を温存するために真っ向勝負避けただけだろ
12 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e06b-qeBk)
2016/07/02(土) 11:10:21.23 ID:vjqqbSy20
家康も結構ひどい負け方してるのに生き残ってるもんな
13 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (111111 35d7-8VCz)
2016/07/02(土) 11:11:11.39 ID:4UEuUTaq0111111
負けたのは柴田だし
14 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ddf4-HBXz)
2016/07/02(土) 11:12:34.53 ID:FgtinyIs0
それがどうした天下統一のほうが難しいぞ
15 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7bd-mI9c)
2016/07/02(土) 11:12:55.15 ID:dA9iAfgI0
モンゴルの騎馬隊は逃げるのを恥と考えていなかったからこそ
ちょっと状況が芳しくないと思ったら即効で引き上げた。
お前らは頭固すぎ。勝ちゃいいんだよ、勝ちゃ
16 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 514c-3vp0)
2016/07/02(土) 11:13:34.83 ID:KI7GxxOr0
負けても天下を取る信長・家康
勝ったのに天下とれない信玄や謙信の存在って・・・
17 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KK1f-UKbF)
2016/07/02(土) 11:13:44.13 ID:T4e1xZm/K
武将としては謙信や信玄の方が上
しかし信長は日本そのものをひっくり返す広い戦略的視野を持っていた
謙信や信玄にも戦略はあったが、あくまで既存の幕府や武家社会のルールの枠の中
だから二人とも信長より強いのに後手に回ってしまった
18 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffda-JaNH)
2016/07/02(土) 11:13:46.20 ID:k92/hSMw0
ていうか、最近の信長の野望は宣伝ばっかり派手で全然面白くない。
civ5の制覇勝利縛りプレイの方がよっぽど面白い。
19 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0e0a-R7o+)
2016/07/02(土) 11:14:35.10 ID:DHhpxoIq0
京都に近いってのは大事だな
20 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fc5a-R7o+)
2016/07/02(土) 11:15:04.18 ID:OEiN0tXG0
手取川って創作だろ
21 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1caa-R7o+)
2016/07/02(土) 11:15:50.67 ID:KBLhQdNi0
ゲームの影響か知らんが今のイメージって
すっかり南蛮服着た魔王になっちまったな
俺の子供の頃は渡哲也だったのに
22 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2df9-HBXz)
2016/07/02(土) 11:17:18.13 ID:u7/pA2nb0
そもそも信長も部下に謀反で殺されてさらに別の部下に家を乗っ取られた無能だろ
23 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spc9-txjP)
2016/07/02(土) 11:17:52.96 ID:3XdP1uOqp
>>12 家康は神君伊賀越えで運の9割くらい使ってんじゃないのかな?
イスラム国の拠点のラッカからトルコまでオバマが逃げるみたいなもの。
絶対無理ゲー
24 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KK1f-MlgG)
2016/07/02(土) 11:18:06.87 ID:wLsS2nZaK
信長→桶狭間
家康→関ヶ原
一番大事な所で勝てば一発屋でもいいんだよ
25 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KK1f-UKbF)
2016/07/02(土) 11:18:26.17 ID:T4e1xZm/K
>>10 さすがに負けの方が多くて天下を取るのは無理があるけどな
それを出来たのはせいぜい劉邦ぐらいか
信玄は勝率はほどほどだけど負けが少ないタイプ(引き分けが多い)
曹操なんかは勝率8割とかなり強いが、2割の負けが結構な大負けになる
勝率9割超えはマジ化け物、ナポレオンとか
26 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1691-R7o+)
2016/07/02(土) 11:19:11.03 ID:MkwqqOSP0
手取川の戦いが存在したかには諸説あるだろ
しかも総大将は柴田だし、三方が原は佐久間と平手だし
27 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d7bc-kvAC)
2016/07/02(土) 11:19:58.17 ID:mA9/U8Ao0
信長「実害はないぞ」
28 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d5b4-vHGp)
2016/07/02(土) 11:20:05.25 ID:S6AwRz4f0
どっちも援軍に送った1部隊がやられただけでボコられたわけでもないような
しかも両方とも外交で上手くかわし続けてた
謙信は言うに及ばず信玄も結構な外交下手よね
29 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa61-s3GQ)
2016/07/02(土) 11:20:18.82 ID:RUurl0LZa
本願寺に勝つのすごくね
30 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3d8d-JaNH)
2016/07/02(土) 11:21:08.97 ID:+zJKtvMs0
ローマやモンゴルだって結構負けてるし
負けない奴が強いんじゃなくて
負けた後挽回出来る奴が強い
31 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e048-R7o+)
2016/07/02(土) 11:23:25.35 ID:c4X6UjpM0
信玄も謙信も畑が心配だべって言って帰ったただの田舎者だから
32 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 974c-R7o+)
2016/07/02(土) 11:24:12.00 ID:1kwH+1XR0
歴史上完全無敗の武将って世界史上存在するんですかね
33 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa61-s3GQ)
2016/07/02(土) 11:26:41.79 ID:xNwsLmFha
ノブ「トータルでは勝ってる」
34 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8d4c-oxCW)
2016/07/02(土) 11:27:29.77 ID:hSMCaQ6m0
負けても死ななければ、負けてないのと同じ
35 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9df8-HBXz)
2016/07/02(土) 11:30:02.02 ID:A52f60rV0
戦略と戦術の区別ついてないガイジがよくこんなこと言ってる
36 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f4be-nIaX)
2016/07/02(土) 11:31:50.49 ID:+HCjz2z40
常勝無敗なんて有り得ないんだから負けても良いんだよ
最終的な結果が全て
まぁ信長は最終的に死ぬ訳だけど
37 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d5be-txjP)
2016/07/02(土) 11:32:37.09 ID:O51ldlia0
まぁ謙信信玄は場所が無理ゲーだよな
38 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sxc9-zk5M)
2016/07/02(土) 11:35:49.73 ID:yku+D2u4x
は?
まず信長って斎藤義龍にボコられてるだろw
39 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sxc9-zk5M)
2016/07/02(土) 11:37:35.81 ID:yku+D2u4x
毛利家にも元就生きてた時は
へいこらしてたらしいね
40 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spc9-oxCW)
2016/07/02(土) 11:38:01.22 ID:lw/PwCjFp
方面軍の柴田勝家が負けただけだが?
41 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ be66-F2rA)
2016/07/02(土) 11:38:02.95 ID:R9BauJjI0
戦とは
100戦して99敗でも
最後の一戦に勝てれば良いのです
42 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-g9M7)
2016/07/02(土) 11:38:56.12 ID:U1JwbkD2d
長篠まで信玄がいたら分からなかったかもな
信玄がよっぽど嫌いなのか武田氏は根絶やしに
されたしな
43 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff48-R7o+)
2016/07/02(土) 11:41:03.15 ID:PkyWTmXk0
>>12 >家康も結構ひどい負け方してるのに生き残ってる
部下が進んで身代わりになった。それも一人じゃない
44 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KK4e-TrQW)
2016/07/02(土) 11:42:08.69 ID:qcHQVKtVK
杉谷善住坊の狙撃は失敗したが、光秀救援の戦いでは太股を撃ち抜かれて重傷だろ。
45 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 808d-JaNH)
2016/07/02(土) 11:43:30.01 ID:LOjnoSlV0
>>1 行き詰まりを予見し海外進出を考えていたのは信長だけ
国際化すれば和式仏教とか神道が通用しない事も見通していた
既得権を失いたくない土人が信長他ニューリーダー系を潰して以降
酋長レベルで終わる小物しか出てこなかった
日本歴史ではかなり大きな分岐点ですよ
46 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウT Saf6-dfX6)
2016/07/02(土) 11:47:08.30 ID:+zIapooqa
ソ連ってバルバロッサでドイツにボコられた雑魚だろ
47 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9f4c-R7o+)
2016/07/02(土) 11:59:55.82 ID:nt9AEa1c0
48 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1e82-R7o+)
2016/07/02(土) 12:03:39.25 ID:ZNsnEOYt0
圧倒的戦力差があるのにその信長に負けて死んだ今川義元ってなんなの?
49 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 352d-oxCW)
2016/07/02(土) 12:09:11.42 ID:xWHBknS90
その戦いって信長参加してたん?
50 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f8d-JaNH)
2016/07/02(土) 12:11:27.82 ID:kud6gMDX0
>>48 運が悪かった
当時の今川と織田が
10回やったら9回は今川が勝っただろうが
10回の1回最初に来て死んだ
封建制度の軍隊なんて兵士は派遣バイトみたいなもんだから
トップ自ら前線で指揮しないとなかなか働いてくれないから仕方ない
51 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3af8-V0T3)
2016/07/02(土) 12:15:45.01 ID:KAP5Nc1Q0
信長のエグいのは負けても負けてもすぐ兵を補充してまた押し寄せてくること
52 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e048-oxCW)
2016/07/02(土) 12:21:38.44 ID:xLVSCKPw0
53 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エーイモ SEc8-oxCW)
2016/07/02(土) 12:25:54.40 ID:wfzX2kM1E
信玄は田舎の領土拡大しか頭になかった
謙信も関東守護職しか頭になかった
尾張のうつけだけは何故か元服前から天下布武しか頭になかった
戦上手な信秀ですら尾張統一もできず美濃のマムシと駿河の無双今川にサンドイッチされてるのに
54 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ソラノイロ MMe1-oxCW)
2016/07/02(土) 12:26:02.03 ID:XINtYxvcM
>>45 妄想乙。
信長の実像は家族がカワイイだけの田舎大名にすぎない。
55 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e048-oxCW)
2016/07/02(土) 12:28:59.77 ID:xLVSCKPw0
甲信越は日本であって日本でない
あれこそまさに修羅の国
56 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エーイモ SEc8-oxCW)
2016/07/02(土) 12:31:05.67 ID:wfzX2kM1E
>>48 天候も悪かった
昼間なのに真っ暗になる程の土砂降りで落雷で大木が倒れたらしい
地の利抜群信長の地元お膝元で精鋭部隊が大暴れしたら義元本体壊滅
57 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 514c-3vp0)
2016/07/02(土) 12:31:15.48 ID:KI7GxxOr0
>>54 その田舎大名に天下取られる他の大名wwwwww
ジャアアアアアアアwwwwww
58 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3af8-V0T3)
2016/07/02(土) 12:33:29.67 ID:KAP5Nc1Q0
義元やられた時に今川切り取らなかった信玄はバカ
59 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3da1-R7o+)
2016/07/02(土) 12:35:20.73 ID:hJXZW0vJ0
60 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e048-R7o+)
2016/07/02(土) 12:37:24.97 ID:hmGe1uWe0
>>32 ティムールとか負けたことないんじゃないかな
しかも戦った相手が有名どころばかり
61 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dd03-HBXz)
2016/07/02(土) 12:38:12.73 ID:25+IQjBK0
信長にしてみりゃ、俺様が直接指揮して戦うほどの相手じゃないってことだろ。
62 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3da1-R7o+)
2016/07/02(土) 12:39:57.52 ID:hJXZW0vJ0
>>2 手取川の戦いって創作やで?
しかも信長が大将ちゃうし
>>5 尾張だけで57万石
美濃入れたら120万石←天下布武ここから
伊勢志摩入れたら180万石
これに近江入れたら250万石を超える
上杉は90万石前後
武田は最盛期で100万石前後だから全く相手にならない
ちなみに石高の数字は太閤検地の数字な
63 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1c3b-s3GQ)
2016/07/02(土) 12:39:58.29 ID:YX987gEI0
>>41 劉邦「いや、照れるぜ(笑)」
劉邦「もう項羽さんとは二度とやり合 いたくないですね、だって100回のうち99回は殺されかけましたもん」
劉邦「上杉謙信?あんなもん項羽さんに較べたら可愛いもんですわ」
劉邦「おかげでPTSDになりましたよ天下統一後に毎晩あの時の恐怖が蘇って早死にしましたよ」
64 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3da1-R7o+)
2016/07/02(土) 12:41:52.69 ID:hJXZW0vJ0
ちなみに北条は最盛期氏政の時代で130万石前後
ようするに太平洋戦争のアメリカVS大日本帝国みたいなもんで国力が違いすぎる
65 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エーイモ SEc8-oxCW)
2016/07/02(土) 12:43:06.84 ID:wfzX2kM1E
>>58 今川攻めたら今度は小田原北条と臨戦態勢になんだろ
謙信と北条、更に徳川相手になる
>>61 雪に閉ざされ米の育たない、小田原城攻めあぐねる謙信さんだからな
何故か信玄を仇にしてるし
66 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッ Sdb8-BacE)
2016/07/02(土) 12:43:47.31 ID:rW/Cr7wId
ボクトツ単于なんかは最強無敗
67 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 59be-4XJB)
2016/07/02(土) 12:44:05.55 ID:Qj94xCL70
信長は敗戦以降 謙信には貢物に平身低頭で
「親方様にはご機嫌うるわしく…」ってゴマすりしてただろ
配下にも「あのバカには二度と手を出すな」と厳命した
天下の大うつけが「戦争バカ」と震えあがるほど
上杉謙信は強かった
68 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3da1-R7o+)
2016/07/02(土) 12:44:13.05 ID:hJXZW0vJ0
1582年の本能寺前なら400万石くらいだろうな織田家は
69 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cdbe-s3GQ)
2016/07/02(土) 12:44:50.33 ID:F+VHShcZ0
70 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1c3b-s3GQ)
2016/07/02(土) 12:45:26.40 ID:YX987gEI0
北条氏政の時代で
相模 伊豆 武蔵 上野 下総
上総と下野の一部
こんだけあんのにたった130万石?
71 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7aa-s3GQ)
2016/07/02(土) 12:45:41.41 ID:LPWZMDcH0
立地がすべて
72 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1c3b-s3GQ)
2016/07/02(土) 12:46:15.53 ID:YX987gEI0
73 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa61-s3GQ)
2016/07/02(土) 12:46:24.25 ID:kY8rsjgea
74 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エーイモ SEc8-oxCW)
2016/07/02(土) 12:47:03.42 ID:LiRyQlrVE
>>62 それに早い段階で堺を抑えたからな
戦略、戦術面でも有利な清須から稲葉山城、安土城と移動してるし
躑躅ヶ崎や春日山城の引きこもりとは次元が違う
75 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エーイモ SEc8-oxCW)
2016/07/02(土) 12:48:16.72 ID:0rcMX5oTE
76 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3da1-R7o+)
2016/07/02(土) 12:49:09.83 ID:hJXZW0vJ0
>>70 相模20万石
伊豆7万石
武蔵67万石
上野50万石
下総37万石
残り適当に10万石くらい
20+7+67+50+37+10=191
すまん190万石くらいだわ
77 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1c3b-s3GQ)
2016/07/02(土) 12:49:57.54 ID:YX987gEI0
>>74 真の引きこもりとは
北条さんのことやで
住まいが立派過ぎて時勢を見誤ってしまったけど
立派過ぎる住まいも考え物やな
豊臣氏の大阪城しかり
極端に武田みたいに躑躅崎館みたいなのもアレだけど
韮崎に城を築いても遅すぎたし
78 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa61-s3GQ)
2016/07/02(土) 12:50:58.51 ID:cnm6cuxsa
>>70 当時は関東平野も越後平野も治水の進んでいない沼地だったのよ
甲府盆地は言わずもがな
昔から人が住んでて開墾された濃尾平野とは事情がだいぶ異なっていた
79 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1c3b-s3GQ)
2016/07/02(土) 12:52:09.77 ID:YX987gEI0
>>78 ちょっと待った
濃尾平野って河川からの氾濫で悩まされる土地じゃなかったか?
江戸の時代に入ってから本格的な工事やったみたいだけど
80 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エーイモ SEc8-oxCW)
2016/07/02(土) 12:54:23.81 ID:0rcMX5oTE
>>77 難攻不落の小田原城も大阪城もついには落城するんだよな
信長がついに陥落できなかった本願寺跡地の大阪城が落城したのは興味深いわ
晩年の武田勝頼が韮崎に引っ越しするんだが信長ははるか昔から移動繰り返してるのも興味深い
81 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f3b-s3GQ)
2016/07/02(土) 12:55:43.95 ID:3ljIBRRa0
信長が全国制覇を目指してたとかw
天下の意味履き違えてるし
戦国時代好きならちょっとは勉強すればいいのに
82 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3a98-txjP)
2016/07/02(土) 13:01:16.91 ID:HMy7lGMa0
半兵衛辺りに相手が病死する祈祷でもしてもらってたんだろ
83 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 59af-s3GQ)
2016/07/02(土) 13:02:29.01 ID:6PxG4HC20
カテナチオ北條はもっと評価されるべきなんだが?
84 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3da1-R7o+)
2016/07/02(土) 13:04:05.83 ID:hJXZW0vJ0
*石高は太閤検地の時のものです
85 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff13-oxCW)
2016/07/02(土) 13:04:43.73 ID:S6rjFfxS0
上杉謙信にはなぜ勝てなかったんだろう
信長のほうが鉄砲使って近代的な戦いしてたんだろ?
86 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2db6-R7o+)
2016/07/02(土) 13:08:23.39 ID:lws9jO/E0
とうほぐ大が東京の有名私立に勝てないようなもんか
87 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e048-oxCW)
2016/07/02(土) 13:08:36.54 ID:xLVSCKPw0
88 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1c3b-txjP)
2016/07/02(土) 13:12:48.00 ID:YX987gEI0
ゲームの上杉謙信は強すぎてシャレにならんけどな…
自軍ユニットでかなり強いの揃えても
溶ける溶ける
蒸発の意味がよく分かる
天翔記では瞬殺という言葉が似合うけど
現実
濃尾平野統一時代の織田信長と越後統一した上杉謙信が
サシで戦っても多分信長がボロ負けすると思う
織田軍3万vs上杉軍1万だとしても
89 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3af8-V0T3)
2016/07/02(土) 13:15:35.72 ID:KAP5Nc1Q0
上杉軍て略奪とか敗残兵とっ捕まえて売っぱらうのを目当てに戦に来てる農民兵だから群を抜いて残虐だったんでしょ
90 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エーイモ SEc8-oxCW)
2016/07/02(土) 13:16:43.18 ID:0rcMX5oTE
野生の世界では飢えこそベストコンディションだと今週のバキでやってた
91 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff13-oxCW)
2016/07/02(土) 13:19:52.27 ID:S6rjFfxS0
当時の軍記物見ても上杉軍がどんな戦い方してなぜ強いのかが書かれてなかったからなあ
車懸かりとかも創作っぽいし銃の比率が高いわけでもないのになぜ強かったのか
92 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cdbe-s3GQ)
2016/07/02(土) 13:26:40.60 ID:UdGzPRs10
93 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1cc2-3PIN)
2016/07/02(土) 13:28:53.31 ID:WHfAP3UT0
>>71 たしかに武田や上杉は京から遠くて不利だったかもしれないが、織田より京に近い斎藤、六角、朝倉や京を支配していた三好が天下を取れなかったのはなぜなんだい。
94 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cdbe-s3GQ)
2016/07/02(土) 13:28:56.72 ID:UdGzPRs10
>>77 別に引きこもりじゃないだろ
信長死亡後にも甲信に進出しようとしてるし
95 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e048-txjP)
2016/07/02(土) 13:29:09.23 ID:mL1cp2Nq0
>>1 信長自体が謙信恐れてたのは有名なのに今更何言ってんだこいつw
謙信に宛てた手紙も発見されてんのに
96 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3af8-V0T3)
2016/07/02(土) 13:30:20.03 ID:KAP5Nc1Q0
97 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e048-txjP)
2016/07/02(土) 13:30:46.91 ID:mL1cp2Nq0
お前らって歴史も勉強しないで武将馬鹿にするとかとんだけ低脳なんだよw信長は自他共に強さ認めてんだが。
知識が浅過ぎるわ
98 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-txjP)
2016/07/02(土) 13:38:26.49 ID:zcz8BGhYd
ティムールはマジで強いよな
途中で死ななきゃ明の永楽帝だっけ?と戦争もありえたし見てみたいわ
99 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdb8-3PIN)
2016/07/02(土) 13:41:25.51 ID:c6LwYkCbd
死なやす
100 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM40-s3GQ)
2016/07/02(土) 14:52:56.97 ID:2iBq8tjAM
信玄も謙信も信長が暗殺したんだよ
はい論破
101 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e048-oxCW)
2016/07/02(土) 15:06:41.20 ID:xLVSCKPw0
>>93 長慶が能力以上のチートな働きをしていたから。実際晩年は若年性認知症患って廃人になってるし。レーニンと同じやね
102 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6148-txjP)
2016/07/02(土) 15:19:14.79 ID:zwBJbBbd0
京都を取れば勝利なんていう条件じゃ全くないんだわな
足利将軍家を排除し正当な日本の支配体制を構築した上で全武将を傘下に従えなきゃならない
信玄も謙信も他の誰も最初の「将軍家の排除」すら出来ないから論外
103 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3af8-V0T3)
2016/07/02(土) 15:21:26.63 ID:KAP5Nc1Q0
>>101 長慶さんは息子死んじゃって鬱になっちゃったからね
104 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7aa-s3GQ)
2016/07/02(土) 15:24:05.39 ID:LPWZMDcH0
105 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Spc9-bQZY)
2016/07/02(土) 15:39:16.67 ID:weQmpbPMp
106 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9db9-TBcv)
2016/07/02(土) 15:41:19.11 ID:ssVhTM5E0
>>91 確かになんであんな勝ててたのか不思議だな
ただ単に兵士が強かっただけという話もあるが謙信亡き後見ると微妙だし
謙信の指揮能力が高かったんだろうという事以外よくわかんないよな
107 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9f3b-ths0)
2016/07/02(土) 15:44:19.42 ID:3ljIBRRa0
信長は将軍家を京都から追放しただけで足利幕府は鞆で存続していた
これを将軍家の排除というのなら
将軍家を近江に放逐して幕府を一時解体した長慶は信長に先んずる天下人と言える
108 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cdbe-s3GQ)
2016/07/02(土) 15:48:31.29 ID:UdGzPRs10
信長は上洛したせいで案の定四方を敵に回し何度も包囲網を敷かれる
尾張の位置が良かったのもあるけど
並の武将なら包囲網に負けるか、グダグダと戦が長引いて近畿を転戦しているうちに生涯が終わる
109 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 80dd-oxCW)
2016/07/02(土) 15:50:15.86 ID:SmO8Tq7p0
武田とか大物ぶってるけど長野とか山ばっかやん
110 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3562-oxCW)
2016/07/02(土) 15:51:36.40 ID:9KA2bbMJ0
信長は天下を取ってないってことだろ
統一したのは秀吉で、家康が簒奪した
111 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Src9-s3GQ)
2016/07/02(土) 16:05:16.49 ID:cd0zRdXCr
112 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 68f8-s3GQ)
2016/07/02(土) 16:06:23.90 ID:N4Hyfkgn0
113 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff48-R7o+)
2016/07/02(土) 18:00:34.72 ID:PkyWTmXk0
>>60 >ティムールとか負けたことないんじゃないかな しかも戦った相手が有名どころばかり
wiki見たら、生涯のほとんどが戦争でワロタ
しかも後になるほど強大な相手とやって勝ってるのが凄い
114 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8866-s3GQ)
2016/07/02(土) 18:49:26.08 ID:W4b+QiA00
大局を左右する戦に勝てば関係ないってこと。
秀吉も家康には勝てなかったけど天下とれた。
115 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff48-R7o+)
2016/07/02(土) 18:59:32.81 ID:PkyWTmXk0
天下取るまでの秀吉は大局見るのが上手いな
無駄な戦さはしないというか・・・だからこそ天下取れたんだろうけど
116 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff13-oxCW)
2016/07/02(土) 19:06:37.40 ID:S6rjFfxS0
秀吉は家康と戦って負けた時さっさと和睦結んだのとか神がかってたな
117 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 804c-R1LG)
2016/07/02(土) 19:12:14.74 ID:MEEU0V9u0
>>91 徹底的に間者で地形と情勢を把握して戦った
あと交易や金山で、金があるから装備も兵站もいい
あとやっぱ兵の士気と質
118 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 804c-R1LG)
2016/07/02(土) 19:13:43.49 ID:MEEU0V9u0
>>106 謙信亡き後の、内部分裂で弱体化してる
あと新發田とか内乱だらけで、まともに戦ができない
これじゃ弱くなって当たり前
119 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 804c-R1LG)
2016/07/02(土) 19:18:45.35 ID:MEEU0V9u0
>>54 信長が意味不明なのは
血縁による土地の相続を、配下には認めないで
自分の家だけ、相続性を維持しようとした部分だよな
信長を守る一代限りの武将は多くても
織田家を守る永代の武家はいなくなるようなことを
平気でしまくってて意味不明なんだわ
120 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff48-R7o+)
2016/07/02(土) 19:24:32.88 ID:PkyWTmXk0
>>116 >秀吉は家康と戦って負けた時さっさと和睦結んだ
それも信雄と和睦結ぶんだよな、異様なまでにへりくだってまで
それで旧織田の家臣達も皆感激したんだよ
まぁ後日、「用済み」になった時点で追放するんだけどなw
121 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fcaa-mp9h)
2016/07/02(土) 19:31:25.01 ID:/AUJOgpL0
信長はDQN共が改革者扱いしまくって、尾びれつきまくりの意味の分からん存在になっていたりするのがアレだな
伊達や徳川の代で発展した事になっている東北や関東と同じで
122 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d563-R7o+)
2016/07/02(土) 19:32:28.00 ID:w47Lbk080
そりゃそうよ
尾張は1番弱い
それを機動力で補った
123 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff48-R7o+)
2016/07/02(土) 20:40:22.61 ID:PkyWTmXk0
それと鉄砲な
124 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 59be-4XJB)
2016/07/02(土) 20:45:30.05 ID:Qj94xCL70
>>106 謙信がスゴかっただけだから
だから死んだら越後はてんでダメになったろ
逆に指揮者一人が有能だったら何でもできたんだよ、この時代は
125 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Saf6-BAhx)
2016/07/02(土) 20:54:47.08 ID:Rqx3YIvOa
革新だと信濃から先に岐阜を押さえられて手がつけられなくなる
あそこのAIはパターンが1種類しかないからいかんのだ
立ち上げなくても脳内でプレイできるようになる
展開がほぼ同じだから
126 :
I am not Abe (ワッチョイ 9fbe-R7o+)
2016/07/02(土) 20:59:20.83 ID:3J2JNSnP0
自分の軍が勝つ、と信じてるやつが多い方が勝つ
レベルだもんな結局
まあ上杉のとこのはそれこそアルプス越えとか小田原城までの長征を毎年レベルで繰り返してたわけだから基礎体力もすごかったのかもね
127 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff27-joZW)
2016/07/02(土) 21:11:55.08 ID:tpdxol4R0
除雪も満足に出来ない新潟県だけで中央抑えた信長とかと渡り合えるとか謙信はチート
128 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KK1f-UKbF)
2016/07/02(土) 21:50:13.26 ID:T4e1xZm/K
>>119 専制君主としては当たり前のことだよ
土地や恩賞を配分する権限は基本的に君主のみにあるのであって
重臣が配下に恩賞を与えるのはあくまで君主の代理
だから自分の権限そのものを誰かに継がせるのは明らかに越権行為
封建主義の日本の武家社会では異常かつ身勝手に映るだろうがね
129 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9db9-TBcv)
2016/07/02(土) 22:04:11.08 ID:ssVhTM5E0
>>124 へぇー上杉はやっぱ凄かったんだな
それだけにあんな時に死んじまったのが惜しい
130 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2d2a-oxCW)
2016/07/02(土) 22:56:28.10 ID:kdcOf3cJ0
131 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3d46-SEfK)
2016/07/02(土) 22:58:35.13 ID:CLyzOJbP0
実際身内贔屓してたら権力持った子孫が喧嘩始めて滅ぶのと
あくまでも実力主義で家臣に権力与えてたら乗っ取られるのとどっちが多いんよ
132 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ガラプー KK1f-UKbF)
2016/07/02(土) 23:03:52.15 ID:T4e1xZm/K
>>126 規模が小さくなるほど精神論が有効になってしまうんだよな
中規模では戦術論が有効
そして日本の戦乱の大半は中小規模の抗争
いっぽう大規模な戦争が多い大陸では、戦争は数と装備と兵站
日本の歴史と文化があの愚かな大戦につながっている
133 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エーイモ SEc8-oxCW)
2016/07/03(日) 04:53:29.47 ID:SX3BUo3+E
戦争どころかこの国は物流システムもガタガタなのに放置だからな
134 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7aaf-R7o+)
2016/07/03(日) 04:54:23.37 ID:29FWF4rC0
お前この国の裏歴史何も知らないんだな
135 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 32be-R7o+)
2016/07/03(日) 04:57:53.41 ID:v0tvJVWp0
未だに手取川信じてるとか嫌儲民のレベルの低さが分かる
内戦作戦、包囲戦、陣地戦、奇襲戦、あらゆる戦を成功させた信長が確実に戦国一の戦上手だよ
136 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 59be-4XJB)
2016/07/03(日) 08:37:16.23 ID:7p++YshA0
戦国時代まで歴史修正か?都合の悪い記録は嘘だってか
信長は政治家としてはともかく武将としては二流だろ
三好だの道三と連合して戦っても上杉に負けるわ
137 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8848-rtLk)
2016/07/03(日) 11:29:25.73 ID:6bwrKG4f0
上杉とか武田とか結局なんも後世にのこせてない雑魚武将じゃん
138 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エーイモ SEc8-oxCW)
2016/07/03(日) 12:24:14.83 ID:l0uXy0QBE
>>136 元服から本能寺まで35年間毎年戦争して二流なのか?
二度の包囲網もクリアして相手を滅亡させてるのに二流なら滅亡した相手は三流なのか?
秀吉や家康は二流の家臣や同盟者だったのか?
139 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 59be-4XJB)
2016/07/03(日) 12:37:44.87 ID:7p++YshA0
>>138 業績は一流だが単なる戦争屋としての能力は二流
そういうことは良くあるだろ 運が良かった
もっとも運が良くなきゃ人間は何もできないし
「何を残せたか」って意味なら家康が飛び抜けてる
140 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 16aa-R7o+)
2016/07/03(日) 12:40:36.61 ID:6/GX/dzH0
一戦場での勝敗で天下は決まらない
おわり
141 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-s3GQ)
2016/07/03(日) 13:02:44.10 ID:sqwicYxLd
>>139 二流とは思えない
あれだけの長期間継戦能力維持して他の戦国大名が触りに行かない相手に手当たり次第殴りにいきまくった軍整備は
それだけで一流
142 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 16aa-R7o+)
2016/07/03(日) 13:04:21.92 ID:6/GX/dzH0
信長が二流なら、その他は四流か五流になるわな
143 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d767-zJYh)
2016/07/03(日) 13:13:23.35 ID:5YhGx7pJ0
>>124 謙信が戦争キチガイだから反乱が相次いだのかもしれない
144 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセー Sxc9-nIaX)
2016/07/03(日) 13:17:17.38 ID:lbkUA3Jex
信長って運が良すぎるよな
桶狭間で一か八かの博打が大当たり
都合よく斉藤義龍が死亡
都合よく足利義昭から上洛の話が来る
信長包囲網で絶体絶命のところを信玄が死んで生き延びる
都合よく謙信が死ぬ
145 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d767-zJYh)
2016/07/03(日) 13:19:59.29 ID:5YhGx7pJ0
>>144 織田家に生まれただけでも運が良すぎる
尾張を統一するだけで50万石という大国になるからな
146 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプー Sdc8-s3GQ)
2016/07/03(日) 13:26:41.19 ID:sqwicYxLd
>>144 情報集めまくって未来の状況を予想しつつ自分の向かう先を決めてたっぽいとも言えるわな
147 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4015-s3GQ)
2016/07/03(日) 13:29:57.99 ID:ehTxeRA50
物語とかでもそうだけどヒーローとかって何回か惨敗してることも結構重要じゃね
無難に勝ってるだけだとドラマにならん気がする
時に劇的に勝ち時に惨敗し紆余曲折を経て成り上がって劇的な死を遂げるって後世に名が残る典型的なパターンだと思う
148 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa61-s3GQ)
2016/07/03(日) 13:30:37.67 ID:xHeBXfyoa
>>45 荒廃した伊勢と熱田は手厚く保護してるし
仏経関係も安土宗論とかやって宗教学の発展を振興してる
信長が海外進出を考えてたっていうのはあくまで小説家とかの妄想レベルの話じゃないの
149 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMcd-oxCW)
2016/07/03(日) 13:35:20.14 ID:5oGgIvXTM
ところでラキ珍ってなんだよ
150 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (エーイモ SEc8-oxCW)
2016/07/03(日) 15:55:40.45 ID:vaKlE7HlE
>>144 そうだな
うつけと呼ばれて弟や親戚と血みどろの殺し合いして隣はマムシとか義元や信玄がいて比叡山や本願寺も敵だし多くの家臣や弟が殺されたけど運が良いよな
151 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 32be-R7o+)
2016/07/03(日) 16:22:49.39 ID:v0tvJVWp0
>>148 確かフロイスが書き残してる。
「信長は明に攻め込むつもりで云々」
152 :
番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9db9-TBcv)
2016/07/04(月) 00:06:28.93 ID:lt82gXQI0
>>144 織田は戦闘では負けも結構あったけど
未来を見据えた戦略家としては本当凄かったと思う
でもやっぱり運も凄いよな、丁度良く斎藤も武田も上杉も死んでるし