強すぎる高梨沙羅に“欧州偏重”国際スキー連盟の本音は?
苦々しく思っている連中も少なくないという。
前日2位となり、2季連続4度目のW杯個人総合優勝を決めていた高梨沙羅(20)が、
16日の個人第18戦(平昌)で99.5メートル、97メートルを飛び、合計215.1点で逆転優勝。
今季9勝目を挙げて、男子のグレゴア・シュリーレンツァウアー(27=オーストリア)が持つ通算53勝に並んだ。
前日優勝の伊藤有希(22)は2位だった。
こうなると、女王・高梨がW杯の歴代最多記録を更新するのは時間の問題だが、
それにしても、たった6シーズン、出場89戦目で53勝到達は驚異的なペース。
「サラのおかげでジャパンの国歌メロディーは完全に覚えた」という選手もいる。
競技を広めたい国際スキー連盟(FIS)からすれば、高梨の偉業は面白くない。
女子ジャンプのW杯が始まったのは2011─2012シーズンから。
高梨はこれまで6シーズンで4度も個人総合で優勝している。トップを逃したシーズンでも2位か3位。
53勝しているW杯の表彰台には78度も上がっているのだ。
FISは欧州の影響力が強く、現在の男子ジャンプの個人総合ランクのトップ5
(ポーランド2人、オーストリア、ノルウェー、スロベニア)には満足していても、
アジアの小柄な高梨が女王の座に君臨している現状には大きな不満を持っているというのだ。
欧州のスキー関係者が言う。
「(高梨)サラが強過ぎるので、欧州の大会では客の入りが良くない。
そもそもジャンプ競技は、ジャンプ台が整備された限られた国でしか行われない。
女子の競技人口は世界でも500人もいないといわれている。
FISは、欧米の選手が強ければ、もっと競技人口が増えると思っている。
オリンピックでは、卓球は中国、女子レスリングは日本ばかりが強くて批判の声がある。
今年の女子ジャンプは(伊藤)ユウキも個人総合2位につけている。
FISはルール改正など、何らかの手を打つはずです」
これまでも「高梨つぶし」の噂はあったが、24日の世界選手権(フィンランド)でも高梨が優勝すれば、
FISもいよいよ動きだすかもしれない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170218-00000012-nkgendai-spo テレマークのポイント5倍とかにするしかねーな
高梨下手だし
ノルディック複合もルール改正でやられたしな
もう高梨が枕やるしかない
アジア人やアフリカ人がしゃしゃり出るなってことだよ
欧米人の輝く土台になれ
ここまで競技人口少ないとありえるだろ いうて世界ジャンプってある程度客くるだろ
別にジャップ強いから客減るとかないだろ
× 高梨沙羅が強い
○ 競技レベルが低い
日本以外もまともな強化しろや
BGMかけて振り付けいれて曲の理解度とか盛り込めば解決
>>15
だから無くなるんだろう?
中国人と元中国人だらけだから中国で国内大会開いてその
優勝者が世界王者で良いよ。 ジャップ無双→ルール改正→ジャップ困惑→すぐにコツ掴む→ジャップ優勝→ルール改正
昔からこんなことばっかりやってるもんなぁ…
ジャンプが人気ないのは単純に面白くないからだろ
ジャップがつ強いから日本では盛り上がってるように見せてるけど
アジア人潰しのためのルール改正でスキー板短くされたことあったよね
それでも高梨が勝つんだからもうね
アジア人体型は白人に比べて平べったいってのも強い要因なのかな
ないない男女同じルールだから凄い少ない女のために男のルールを変えるのはありえない
>>22
スキー板短くしたあとも普通にジャップより小さいやつが勝ってたりするから完全にジャップのやつあたりなんだよな >>19
競技人口へったら元も子もないからね
ジャップが加減を知らないのが悪い 冬季種目は番狂わせが良く起こるから面白いね
夏季じゃ下馬評道り
男女混合にすればええねんまんこ同士で固まってると嫉妬やらなんやらで妬まれるけど
男相手に女代表で戦うってなればレイシスト白人も応援するだろ
いちやく英雄だよ
ノノノノって漫画で女が男に勝ってたからいけるんじゃない?
女の方が飛距離あるのってスタート位置が違ったりするんだろうけど
> 女子の競技人口は世界でも500人もいないといわれている
県大会どころか市大会レベルでワロタw
まあわからなくもない
競技団体としては普及する方が大事だろう
高梨が勝ったからと言って、日本人はべつにジャンプのWカップみないし、儲からない客だろうな
レッドブル ウィリアムスルノー「ヨーロッパでは当たり前だよ」
フェラーリ 「我々には適用されない、でも勝てません(´;ω;`)ブワッ」
高梨が苦手なオリンピック型ジャンプ台に作り変えればいいね
世界の競技人口500人って少ないな
小さい市で野球やってるやつのほうが多いレベル
>>29
なぜかサベちゅニダーって兄の国みたいに発狂してたよねw 一強他弱関係って度を過ぎると面白くないしな
一時期の相撲と同じ
しかし高梨も少しは頭回らないのかね
たまには「ホテルの部屋で捻挫した」とかで大会参加を見送るとかな
これだけ勝ち続ければ狙い撃ちされるのも予想つきそうなもんだが
孫子読めよ
「百戦百勝は善の善に非ず」
白人様が楽しんでたところにジャップがしゃしゃり出てくるなよ
化粧禁止にしたらたぶん高梨沙羅は試合出ないんじゃね
日本人はペナルティーとして30kgの重りを腹に巻くこと
>>2
そもそも欧米人が優雅に遊んでるのに
そこに割り込んでくる
胴長短足醜顔ジャップが悪いだろ 実業団駅伝で2区がアフリカ特区になってて面白いだろ?外人をもっと受け入れろジャップ
>>22
実は風洞実験したら長さはそこまで関係なかったようで
身長アジア人並のマリシュやアマンが
筋トレやバランス感覚鍛えて勝ちまくった時期もあるし
減量して筋力落とさせた日本人指導者がバカだっただけ 競技人口が少ないってことは、欧州の一般人はこの女子競技に興味ないんだよ
だからFISとやらが何しようが大した話題にならない
あと男子が勝ってた理由は
ジャンプスーツのおかげが大きかったような
素材や厚みのルール出来て一気に勝てなくなった
私に一つ考えがあるんだが
日本の国歌を流すのやめて、韓国の国歌を流すのはどうだろう
>>41
つていうか、ルール改正、皆困惑
日本人だけ昔を捨てられないで成長せず消えてくのばかりだな
船木とか頑なに変更しようとしなかったし
焦って大幅改善しようとして自分を見失った アホなのがマスコミが
「勝つと日本に不利なルール改正される」
とか言ってるのを放置したこと
こんなの聞いたらやらなくなって
競技人口減って弱くなるだろう
というかスキージャンプなんて一般的じゃなさすぎる競技なんて
やめちゃえば?
今から選手育成するよりジャンプ女子廃止にした方がいいんじゃないの
男子はドイツ勢強すぎなんだけどそっちは放置なんだろうな
ムササビスーツは明らかに卑怯だったし妥当
でも北欧のメダル数増やすために女子導入したのに
勝てなくなってイライラしてる今回はまたちょっと違うな
>>75
船木より、ライバルだったソイニネンやマリシュのほうが小さいんだけど >>79
ドイツのエースだったシュミットも精神病んで拒食症なったしな
全盛期の船木より勝ってたスロベニアのペテルカも
変更でおかしくなったし レスリングは吉田や伊調にこういうことしなかったの?
勝率59.5%
表彰台率87.6%なのに
五輪でメダルすら取れてないのは凄すぎる
たった500人しかいないんか
フィギュアにしろマイナーなのを持ち上げすぎだろ
>>20
身長や体重の関係で優勝しちゃうぞ
ただし、飛びすぎるので危険すぎて飛ばしてもらえないな
ハンデをなくすためにサイズによってスタートの高さが異なる
高くなればスピードもでるので遠くまで飛べる >>90
レスリングはそもそもルール以前に
競技自体が五輪中学競技から除外された 競技人口の少なさに笑う
確かに誰がどんなきっかけでアレ始めようと思うんだろうな
高梨はオリンピックで勝てないんだからそっちを何とかしてほしい
ワールドカップなんか適当でいいだろうに
面白くないんだからしゃーない
慈善事業じゃないんだからさあ
こういうバランス調整ってどの競技でも当たり前なのに
白人叩きに利用されるよな
>>97
男女関係なく白人有利にしたいんだろ
ルールを決められる特権組織は >女子の競技人口は世界でも500人もいないといわれている
これホントかよw
原田や船木が活躍しても高梨が無双しても日本のジャンプ人口って全然増えないよね
渋谷のど真ん中にジャンプ台作って毎日テレビ中継でもしないとダメかね
>>101
北欧より、ポーランドのほうが人気ある
北欧の大会にすらポーランド人が大挙してやってきて会場埋める オリンピック競技なんてほどんどが高身長が有利な競技ばかりなんだから
低身長が有利なジャンプ競技ぐらいあってもいいだろ
けどバレーで日本も優遇されてるからな
結局人気ある国が有利なるのはある程度しゃーないだろ
>>93
ジャンプは参入障壁が高すぎる
男ならともかく女であれをやろうと思う人間はかなり希少だろう
前提条件としてスキーがかなり熟練してる必要もあるわけで
誰でも気軽に出来る競技じゃない フィギュアスケートは日本人有利にルール変更されまくった
伊藤みどりとかコンパルソリーを廃止させて超有利になったのに五輪でこけて銀メダルだったけど
高梨だけピンポイントで影響受けるルール改定なんてあるかね?
特に思いつかない
興行なんだから仕方ないさ
客が入らなきゃ競技そのものが消える
この子はもっと空気読んでファンサービスするべき
女子ゴルフのイ・ボミを見習って下さいよ
整形パンチラ日本語とものすごい努力してるよ
> 競技人口は世界でも500人もいない
それでワールドカップ・・・選ばれた裕福な人のためのスポーツですか?ノノノノじゃそんな感じじゃなかったのに
陸上とかでも外国人規定を撤廃したら、大学どころか、中学の地方大会ですら黒人だらけになるのは目に見えてるからなあ
日本人が勝ちだすとルール変更するけど
白人様が勝ち続けてもルール変更しない不思議
>>23
ヨーロッパの国を規制する理由が無いだろアホか糞ジャップ マイナー競技で猿が無双してさらに過疎っていく負のスパイラル
卓球もリオ五輪に出場した80人のうち約半数が中国人っていう状況だし消されかねない
オリンピックの馬術も日本代表は海外の指定された大会で勝たないといけないとか輸送費は自腹とかそんなんだから上級国民の子弟しか出場せずジャップはいつもビリっけつなんですね
安倍&森元&竹田の上級国民システムでお金持ちはさらに箔がつくね
競技人口500人のスポーツなんだから
ちょっと突出した奴が勝ち続けて当然では
こんな糞競技に税金突っ込まれてるかと思うと日本死ねと思うしか無いわ
まず世界で500人しかやってない競技とかやらんでええわ
>>124
イワンソープの浮力有全身水着はルール変更されたよ、変更前に辞めたソープは偉い スキージャンプの競技人口なんてなにやってもそんなに増えないだろ
オリンピックのメダル持ってないんだからこれぐらい許してやれよ
ソープはドーピングバレ恐れて止めたんじゃないんか?
上川下川がある意味で頭おかしいだけ
金のかかるマイナースポーツに町を挙げて全力賭けてりゃそら勝ちますわ 見てるほうも同じやつがずっと勝ってるとさすがにつまらんだろ
見てるやついるか知らないがw
こんな女子と男子関係ないスポーツくらい性別で分けるのやめなよ
性差別よ
女子のスポーツって正直
ちょいエロ要素やレベルが低いゆえの分かりやすさなどが魅力と思うが
このスキージャンプってそういう女子ならではの要素が感じられんから
価値がないと個人的に思う
(出場条件)すっぴん
(インタビュー)すっぴんで応対すること
500人しかいない競技で一人狙ってルール改正しても
国レベルでの有利不利に対してはおそらく的外れで終わるで
単純に全体のレベルが低いだけ
人を恨む前に自分の懐事情をどうにかしろ
なんで日本人って歓迎もされないのにやるんだろうな。
フィギュアにしろスキーにしろバレエにしろ邪魔でしかないよな。
ヨーロッパ人からしたら本当にうぜえと思うわ。
>>152
逆にウメハラみてーに外人の方がファン多い選手もいるのにな
何が違うんだろ この世界は真面目にやるほど白人が得をする構造になってる
こういうどマイナースポーツだと日本強いけどメジャースポーツだと途端に勝てなくなるよね
>>152
お前ヨーロッパ人に存在を歓迎しないから死ねって言われたら死ぬのか
何人だろうがオナニーしたいだけなら世界大会出てくんなよ それより女子テニス
ムキムキの黒人が勝てないようにルール改正しろよ
でも2位か3位の可愛い白人の子をもうちょっと見たいよね表彰台で(´・ω・`)
>>94
面白いとでも思ってこういうレスしてるのかこの低脳は >>59
優雅に遊びたいならゆとり小学校みたいに順位つけなければいいだけじゃん
俺勝てねえつまんねえと同じ この競技って男女差あるの?
ただ滑って飛ぶだけだから筋力とか体格とか関係ないよね
>>152
本当だよな完全に空気読めてない
ちょいちょいあるぜ本当、アメリカの大食い大会で悲壮感とか感動持ち込んだり
お祭り荒らしもいいとこだよな、ムキになってドン引きさせてる 優勝数ファクターくるんじゃね?
高梨 マイナス53p とかw
>>141
上川は原田と高梨の出身地というだけでジャンプは全然盛んではない
町挙げてジャンプやってる下川と一緒にすんな馬鹿 ルール改正てどーすんのよ
ただ滑り降りるだけの競技だろ
体重別にクラス分けでもするのか?
人気ないのはくそ寒い冬の屋外でするからだろ
夏にビキニ姿でやれば人気でるぞ
芸術点
顔の造形で加点
女子なら当然の項目
女である以上美しさは必須
>>19
スキージャンプって昔日本人が表彰台独占したもんだから
白人が勝てるように身長に合わせて板の長さ伸ばせるルールが追加された過去があるんだよな
白人に比べて身長の低い日本人は圧倒的不利になったのに結局勝ちまくるようになっちゃったから悔しいわな >>169
筋力脚力はとても関係ある
つーか何だと思ってるのだ? >>177
まだそんな妄言信じてるのか
あのとき不利益を被ったのは岡部だけ。原田船木は影響ほとんどなく葛西に至っては有利になった >>183
できない
FIS的には女子みたいな泡沫種目どーでもよくて男子のが圧倒的に重要なので、女子のために男子のルール弄るようなことはやらない 正直高梨の凄さがよくわからん 体型が有利に働いてるだけなんか
>>152
喋り始めると周りの会話止まりそうな奴がなんか言ってんぞ
キモいわ >>187
いやいや俺の記憶ではたしか
船木ィィィ
が勝てなくなったのは
ヨーロッパ人が勝てるようにルール改正されたからだと
どっかで見たわ >>188
単に競技人口が少なすぎるだけ
これから女子ジャンプ育てようと思ってたところに
空気読まない小林尊みたいなのが大会荒らしまくってる状態 >>193
ルール改正後に日本は勝ちまくってんだけど? >>193
だから、それはデマを見たんだよ
そもそも船木ってW杯で年間王者になったことないし
高梨とは違うよ >>196
これ、同じような事を何度も繰り返してるから
君の言ってるのは最近の話じゃないの? >>152
フィギュアスケートなんかジャップに荒らされたせいで日本でしか客が入らないんだよな
ダウン症の末裔は相撲だけやってろよ >>202
ルール改正後でも、チビ選手は勝ちまくってるよ
そもそも日本人の船木や原田や葛西よりも小さい
マリシュやアマンが勝ちまくってた時点で疑問を持たないと
フェイクニュース時代に生きていけないぞ なんでこのジャップ無双できるの?
それとも周りがクソなのか?
高梨ならルール改正しても勝ちそうな気がするんだが
技術で頭一つ抜けてる感じするぞ
欧米のスポーツに空気読まずに荒らしまくる東洋人の高梨
場の空気を読むということがジャップは本当に苦手
結局メジャー競技で強い日本人なんておらんなサッカーもバスケもダメ
そもそもオリンピックなんて各国の上級が暇潰しの遊び見せてやってるようなもんだぞ
ジャップみたいに生活かけて食い荒らすような場所ちゃうねん
サラが男子コーチに腰のあたり支えられて
飛ぶ練習してたの何度もテレビで見たけど
ああいう触れ合いはコーチとのHな関係を想像させるよな
実際どうなの?
コーチの手がおっぱい当たったりとかあるんでしょ?
>>188
空中でのバランス感覚が他に比べて
飛び抜けて優れてるんじゃないかな
不利な追い風でも飛んでくるし それよりフィギュアのバレエをなんとかしろよ
美を競う競技なのにブサイクなアジア人だらけじゃねえか
>>210
この手の話は原田、葛西なんかの世代より
遥か昔からある話よ?
その時だけの問題じゃないの >>211
競技人口500人の狭い世界で欧米人は金持ちの子女のお遊び感覚でやってたのに
アスペっぽい高梨のアホがガチでムキになって勝ちに来てるから 日本協会も政治力高めろよ
柔道は政治力高めて有利にできるようになってきたんでしょ
>>219
揃えて飛ぶクラシカルスタイルの時期って
日本選手元々そこまで勝ってないだろ ジャップが強いから改正してるんじゃなくてジャンプという競技はルール改正が多い競技なんだろ
ほんとグズだな糞ジャップは
何から何まで白人様の言いなりかよ
そんなに仕えたいなら奴隷宣言しろよ
>>223
笠谷金野青地の70mだけだろ
でも90mは惨敗だろ?
笠谷って他は世界選手権すらとってないぞ >>213
勝ちまくってもいいんだけど現地のファンを増やす努力を全くしてないのが駄目
韓国のゴルフサイボーグたちを見習ってファンサービスをもっとやるべき
ファンとスポンサーがいなけりゃ競技そのものが成り立たないのを知らんのかね >>223
俺は知らないけど
札幌オリンピック後はどんなルール改正がされたんだ? 基本的にデカいヤツが強いスポーツの世界
こういう競技があっていいのでは
北朝鮮みたいに刺客送り込んで複雑骨折させて選手生命を奪う
ぐらいやりそう
>>202
板の長さの話だならルール改正は99シーズン。ここ20年ぐらいで一番大きかった改正はこれだけ。あとは微改正
ルール改正直後のラムソーでの世界選手権で日本はNHで表彰台独占している。何の影響もなかった >>192
柔道に限って言えば日本人狙い撃ちルール改正なんてものはなかった 無理に女子競技なんか作るから悪いんだろ
レスリングもジャンプもサッカーも女子は競技人口少ないんだから大々的にやる必要ない
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 13:05:09.09
>>39
ジャアああああああああああアップ
船木は身長175cmあるから板は短くなってねーよ
アイツが勝手に減量しまくって筋力低下して自爆しただけ
入れ変わるように大活躍したアダム・マリシュは身長170cmで徹底的に筋力強化した 80年代に秋元と八木が世界とは戦えたけど
W杯の総合トップ3には入れなかった
日本選手がW杯で表彰台にちょくちょく顔出すのは
V字以降だな
卓球はまず中国の違法ラバーをしっかり取り締まるのが先だろ
244番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 13:08:04.68
>>106
これもジャアああああああああアップ
バサロは当時世界記録保持者のバーコフのが長い時間潜水してました
それなのに鈴木大地潰しだだもんな
これがソース
真実を目に焼き付けろ
ダウンロード&関連動画>>
>>224
柔道は?水泳も潜るのは何メートル以内とかになったし 246番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 13:09:11.84
>>124
じゃああああああああああああああっぷ
シュリーレンツァウアー
↑こいつとオーストリア勢がどれだけレギュレーション変更の犠牲になってきたか >>230
最近の風洞実験では
スキー板長ければいいってもんじゃないのが判明したからな
規定上の最長より短めの使ってる選手もいるぐらいだ ジャップが勝ってると改正するのが当たり前になってきたなw
単純な運動能力比べで黒人には圧倒的に劣る事実が白人には面白くないので
専用設備が必要で金持ちじゃないとできない近代スポーツを生み出して溜飲を下げたと思ったら
小賢しいアジア人に席巻された
白人の歴史なんてこんなもんなのにそれでも白人がもっとも優れてると信じて疑わないんだからすげーよ
>>246
ノルウェー勢もV字の原点緩和で犠牲になったしなあ 251番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 13:10:27.26
逆になんでこんな勝てるんだ?
スキーなら北欧の方が盛んじゃないのけ?
柔道はめっちゃ日本有利になってるじゃん、両手刈り禁止なんてもうそれ柔道じゃないじゃん
>>223
笠谷は札幌五輪当時既に27歳。いまでも若い選手扱いされる年齢ではないしちょっと前でもベテラン扱いされた年齢。当時なら多くの選手が引退済みの年齢だ
金野青地藤沢も同世代で日本は年齢が高かった。続かないのは当然
>>226
世界選手権銀は獲ってる。札幌五輪の直前のジャンプ週間で3連勝しながら調整のために帰国しちゃってジャンプ週間総合優勝を放棄したのは有名 >>249
メジャースポーツで活躍した事ねーじゃん
錦織は万年かませ犬だし
柴崎くんはスペイン2部で練習にすら満足に出てこれない >>69
フランスとかあの辺が主導して日本フリのルールになったんじゃなかったか? >>59
なら日本人が平和に暮らしてるところをチョンが割り込む必要もないな
さっさと朝鮮に帰れ ジャンプ駄目になっても大回転とかに転向すればいい
スキーの達人なんだし
寒い国のスキー選手は国民的英雄みたいだしな
切実なんだろうな(無関心
>>245
他は知らんけど柔道に関してはオリンピックを節目の大まかに4年周期でルール改正してる 263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 13:13:43.58
>>257
日本ふりと下馬評だったアテネ五輪で
男女14階級で金メダル8個とった事もう忘れたの?
そして日本勢有利と下馬評だったロンドン五輪は惨敗 >>251
お前なんでワッチョイとIDないんだよ? >>252
国別にしたらオーストリアが男女とも一番層が厚いんじゃないかな
男子のフィンランドなんかは昔強かったけど
今はつぎ込める金がないらしくて悲惨なことになってる
日本の一時期の急激な弱体化も北海道経済の悪化が影響してるだろうな >>252
単純に女の子はやらないスポーツなんでしょ
高梨のライバルだったサラ・ヘンドリクソンはスキージャンプのマイナー国アメリカだし
ソチ金のフォクトはドイツ、W杯年間王者のイラシュコはオーストリア 268番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 13:15:12.07
>>265
日本のメーカーが活躍しなくなってから
毎年のようにレギュレーション変更してますけど
あれも日本潰しなんですか?w >>259
アルペンはチビには何の用もない世界だ
つーかこの競技は年々スキーを滑らせる技術とは関係なくなっている このスレ読むと特定の手法や戦法、個人が勝ちすぎるとそれを是正するルール改正があるのは確か
でも「日本人狙い撃ちのルール改正」なんてものは自意識過剰
もしくはそういう風に報道されたから日本人はそう思い込んでるんだな
男子スキージャンプなんて今まで日本が強すぎでルール改正されたと思ってたわ
日本人だけが新ルールの標的になるなら兎も角、全選手やチームに適用されるんだから
日本人狙い打ちなんてのはスポーツ新聞の煽り文句でしかないんだよね
F1なんかもホンダ潰しなんて言われてたけど、実際はルノーが標的だったり完全な被害妄想なんだよね
フランスは日本と違って好きで柔道が広まってる感じがするから
好きならフランスのものにしていいよ
日本ジャンプが死んだのはルールじゃなく冬季スポーツの企業支援が減ったからなんだよな
雪印不祥事はでかすぎた。若手育成できずに地力のあるベテランしか競技やれなくなった
というかこの競技そんな何度もやる必要あるか
ワンシーズン二回くらいでいい内容だろ
>>275
自国開催の世界大会ないと多くの国がやらんだろ マイナー競技に限ってルール改正が多い気がするけど気のせい?サッカーとかテニスとか改正してるイメージない テニスなんかフェデラーとかナダルが無双してたのに何も変わってない
>>59
ヨーロッパの貴族の遊戯にアジア人がガチで乗り込むのはマナー良くないよな フィギュアスケートでイエローなんて見たくなかった
あれは規制すべき
そういやスキージャンプっていかにもロシア人が好きそうな競技だけどあまり見たことないな
被害妄想が強固に通念化しちゃっててもうどうにもなんねー感じだな
>>274
拓銀もなぁ
スキー部無くなるのだけでなく
北海道経済全体に影響あったし
今の男子国内って企業所属に比べて大学所属の選手が目立つ 一位でも年に350万円しかもらえないマイナー競技が何言ってんだ
さらに勝たせてやれよ
これゲンダイだから妄想だよ
ドログバへのインタビューとかやらかしてる
勝てないから審判買収や八百長したり失敗すると火病るどっかの国よりはマシ
なあチョンモメンw
>>59
www
しかも超クソ真面目にド根性で勝とうとしてくる
うぜぇだろなぁ >>268
FIAのレギュコロコロは別の話だろ
ターボ禁止の流れってマクラーレンホンダがバカ勝ちしまくったのが発端じゃねーの? 欧米の白い人間だけで楽しんでるところに自分もその一員だと言わんばかりに首突っ込んでくるのってたいていジャップだよね
>>2
日本人の俺でもアジア勢が勝っても全然うれしくない
アジア人は華が無い わしら気に掛けとらんだけで日本人が全く強ない競技でもしょっちゅうルール変えとるのと違うんけ
>>258
チョンの集まりだとか言ってる嫌儲に君がいるのはなんでなの? >>257
真逆
フランス主導でルール改正した結果むしろ日本有利になった
フランスは柔道大国で最初期に輸入したからむしろ日本に近い柔道やってるからね 女子競技って本質的にアイドルショーなんだよな
競技としては詰まらない
だから美人が活躍しないと客が入らない
296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 13:23:06.28
>>288
ウィリアムズのサスペンションも規制されたから問題なし
日本メーカーだから規制されたというのは被害妄想 >>277
サッカーもファウル判定基準とか毎年変えてないか? >>289
日本人だけで楽しんでるところに自分もその一員だと言わんばかりに首突っ込んでくるのってたいていチョンだよね フィギュアスケートも客入りよくなくなりかけたけど
あれは採点競技だから順位どうんでもなるから調整できる
>>282
学生時代に伸びそうな選手がいても卒業後の受け皿が本当に少なくなっているからな
しかも育成に我慢できる企業がどんどん減ってる
あとSAJが金がなくWCの下位カテゴリの大会であるコンチネンタルカップに選手派遣できない。これが大きい 301番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 13:24:27.33
>>297
変わってる
PA内で倒しても以前のように一発レッドは出にくくなった >>296
ターボ禁止はどうしてかって話してんだけど話噛み合ってねーなお前 日本人すごすぎわろた
チョンモメンよこれが日本人の力だ
競技人口500人て
そんなもん競技として認めるほうがどうかしてるわ
>>244
ソウル五輪で勝ったのは鈴木大地だろ
ルール改正されたのはその直後
あとはバカでもチョンでもわかるよな >>297
ほーん知らんかったどの競技も変えてんのか 小錦を横綱にせず北尾を横綱にしたジャップが何言っても無駄
310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 13:27:09.46
>>306
背泳ぎなのに30Mも潜水するなんてルール変更されるに決まってるだろ
種目名を潜水に変えろwwwwwwwwwwwwwwwwww >>300
日本開催のインタコンチって
・札幌五輪記念
・STV
・HTB
の3大会だけだからなあ
現状だとW杯勢の欧州転戦だけでも費用大変だろうとは思うけど それよりピョンチャンのジャンプ台で普通に競技が出来て安心したわ
>>288
ターボ規制はホンダが出て来る前から議論されてて一番後に出て来たホンダが
勝ちまくってる中でヤダヤダとゴネただけ 競技の判定をそう易々と変えたらさ、過去の競技者の成績と比較できなくない?
白人のジャップ潰しだ!!って騒がれたルール改定ってほとんどジャップの言いがかりなんだよね。
>>307
去年だかエリア内ファウルやった場合
PK&退場だったのがPK&警告に緩和されてたよ >>59
なら優雅に欧米限定の大会でもやってろよ。勝てねえから奇形アジアンは参加しないでと言えいいだろクソジャップ 日本のウィンタースポーツの不利なところは
雪がたくさん降る青森県や北海道が裕福でない地域だということだな。
スポンサーになれる企業が限られている。
326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 13:33:03.79
競泳については完全に被害妄想
浮き上がる時にキックしていいようになったのは北島康介がやりだしたから
アーロン・ピアソルって米背泳ぎ選手に泳法違反だと抗議されたけど
アテネ五輪で金メダル剥奪されなかっただろ
それから他の選手もやりだした
>>323
雪印を叩きまくって無茶苦茶にしたあと
フィギュアスケートに颯爽と現れたキムヨナの華麗な演技に
世界中が魅了されたよな こういう言いがかりやめろよ
嫌なら相撲でもやってろ
レスリングもそうだがただでさえ選手層薄いのに同じやつがずっと勝ち続けてたら面白くないだろうな
まぁ西洋至上主義があったとしても、それはフォーマットを作ったものの権利だから仕方ない
ウメハラが強すぎるからリュウ弱くしたみたいなやつか?
それで生計立ててる人は納得するのか?
>>323
スノボのメダリストで奈良に住んでて
週末に親が車で飛騨の方に連れて行ってで練習してた人がいたが
そんなのごくまれな例だろうし 夏季競技はそんな露骨にルール改正やらんけど冬季がメッチャ露骨だと思うな
欧米っていうより北欧の国がこういうのにすげー露骨だろ
>>59
朝鮮人無双になっても相手にもされないから良いね、ショートトラックとかショートトラックにショートトラックなど >>313
小林弟や作山なんてWCのレベルにないんだから派遣するだけ無駄
その2人をコンチネンタルカップに回してあと2人ぐらい追加してコンチ派遣すれば良い。いまなら小林兄と東海大の中村あたりかな
コンチなんて引率役のコーチ1人つけるだけだしやる気になればそんなに金かからん
WC団体なんてどうせ2本目に行けるかどうか争いだし出なくていいだろ 338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 13:37:54.28
>>334
だからそれが完全に被害妄想なんだよ
オーストリア勢が強すぎたから狙い打ちのようなレギュレーション変更されまくってるのに
どうして日本だけは白人の差別だとなるの? >>306
決勝戦は、(鈴木大地)と世界記録保持者であるアメリカのデビッド・バーコフ、200m金メダリストで予選を2位で通過した元世界記録保持者のソビエトのイゴール・ポリャンスキーとの接戦となった
(3人はいずれもバサロ泳法を使用)。
金・銀・銅=全てバサロ泳法で独占
>決勝直前、バーコフの予選記録に危機を感じた鈴木陽二は「21回のバサロを25回にしないか。そうすれば(バサロの距離が)5メートルは伸びる」と作戦を提案した。
>だが、鈴木大地は小さく首を振った。
>「いや、27回で行きましょう。勝負するしかないでしょう」
>バーコフはプレッシャーに弱い。水面に浮上した時、ぴったりと横にくっついていれば泳ぎが乱れるのではないか。
>ラスト25メートルまでついて行けば、きっとゴール寸前で逆転することができる。大地はそう読んだのであった。
>そして、ソウル五輪決勝においても鈴木大地が27回のキックで30メートルへバサロを伸ばすと慌てたバーコフが失速したのだった。
http://london2012.nikkansports.com/column/history/archives/f-cl-tp0-20120705-978245.html
・金・銀・銅=全てバサロ泳法で独占
・鈴木大地は決勝戦だけこれまでより更にバサロの距離を延ばす勝負に出た→金
これ鈴木大地じゃなくて狙いは明らかに「バサロ泳法」じゃね スキージャンプペアっていう競技が実在しないことを、こないだ初めて知ったわ
>>342
悪い大人にそそのかされてデサント飛び出しちゃったから 344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 13:43:38.78
>>342
ソルトレイクに向けて日本ジャンプ陣が過酷な減量したから
一方シモン・アマンやアダム・マリシュは科学的なトレーニングで強化した >>318
あーホンダがゴネたのは何となく覚えているわ
ホンダ以前にもエンジン供給で勝ち負け偏って不満有った様な 白人貴族が遊びでスポーツしてるのに
必死なチョッパリが混ざってくるのほんとクソ
相撲でもやっとけ猿
なんか名誉白人気取りのチョンモメンが発狂しててワロタ
>>59
こっちは平和にやってたのに向こうが「ワタシたちの優雅な文明を教えてアゲマース」とか言って開国しろ言うてきたんやが >>2
競技をロクに理解してないのに被害妄想だけは旺盛なネトウヨの常套句だな >>59
相撲でもルールまで変えようってのあったっけ? これゲンダイだぞ
真に受けるなよ
>欧州のスキー関係者が言う。
なんでこいつの名前を出さないの?
名前を出せばヘイト発言で追放できるのに
創作だよ
高梨沙良って典型的なもってない選手だしな
オリンピックでメダル取れなきゃ結局ゴミ
スキージャンプとか何が面白いのか全然わからないもんな
競技人口とか増えるわけないし
359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 13:53:15.06
>>353
日本人のハードル下げて優勝0や優勝1回でも横綱にした >>2
これジャップの被害妄想だからな
ジャップに限らず他の国が勝ってもルール改正はされるぞ 企業ロゴベタベタ貼ったイエローモンキーが
白人様の余暇の延長線に土足で踏み込んで来るのが悪い
>>354
近年は日本スポンサーはあまりついてないから
計測はいまどこだっけ。コニカミノルタがまだやってるかな。その程度
メインは欧州スポンサーだしアジア企業ならまだ韓国企業のが目立つ 元からジャンプする女子選手が少ない 競技レベルが低いのと
観客が集まらない 盛り上がらない スポンサーもカネを出さない
これらの合わせ技で到底W杯とは呼べない状況なんだよな
賞金とかは男子に比べれば一桁違うし 客は集まらない
高梨含めたごく一部の選手はそれなりの記録が出てるが
それは大多数の選手がとてもW杯レベルの距離が出せないから
ゲタ履かせて何とか体裁保ってる訳で それで凄い凄い言っても
適正な条件設定にしたら大した記録にならんし
そうすると競技レベルの低さも際立つし 少ない選手がさらに減るし
客もスポンサーも減って存続すら難しくなる
>>2
テメーの政治力のなさを恨めよ糞ジャップ
糞ジャップはスポーツの政治で負けてんだよ
選手が頑張るだけで勝てると思ってんじゃねーぞ糞ジャップ >>221
ルール改正されるよ。
確か有効無し、男子時間が4分だと思う。
女子は知らん ずっと同じ選手が勝ってるのは競技人口が少なすぎるからだろ
レスリング然り
実際のところ高梨が強い理由って何かあんの?
スキージャンプよくわからん
ウインタースポーツのWCなんか欧州しか盛り上がらないんだか当たり前だろ
ジャンプでしか日本のスポンサー見たことないぞ
>>354
日本のスポンサーとか高梨個人には付いても
W杯には全然金出してないだろ
女子ジャンプの賞金とか数十万程度だよ
街のちょっとしたイベントぐらいの規模で必死こいてやってるのに
バッケンレコードだー 何十勝したー わーわー日本のマスコミだけ騒いで
個人に何千万もスポンサードしてる
その金と関心を競技普及にちょっとは回せと言いたくもなるだろう 競技人口500人いないんだろ確か
くっそマイナー競技で騒いでいるのなんてジャップだけだろ
>>152
歓迎されないのは日本人じゃなくて、お前個人じゃね?
アホのケンモって自分のことを日本に置き換えて話すよな >>2
柔道は馬鹿みたいに組みに行くジャップ有利にルール改正したよね 真剣勝負な世界なんだから弱いやつが悪いんだよw
つまりこいつに勝てる選手を育てられない欧州勢が悪い
反省して頑張って育てりゃいいだけ
それも嫌とか言うんだったらそれはただのわがままなんで
376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 14:10:58.87
>>375
完全に男子へのブーメランになってて草
いまだに葛西が飛んでるんだから そんなドマイナー競技なら日本人をおだてといた方がカネ出してくれる気はするけど
高梨人気が落ちて日本人が減った分を上回るぐらい外人は女子ジャンプなんて見るんかね
高梨は性格悪いから次のオリンピックも惨敗してほしい。
380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 14:12:31.82
>>377
個人スポンサーと大会スポンサーは別だろ
アメリカ女子ゴルフは大会スポンサー減ってツアーが少なくなった 逆に柔道の朽木倒し禁止ルール変更とかは
日本人有利でズルいとか思ってるだろ
>>327
キムヨナのライバルとか言われてた奴の親は女を喰いモノにしてたホストクラブ経営者だからキムヨナには感謝してるよ GTカーだっけ?優勝したら翌年ハンディのウエイトつけるってやつ
伝統国技のモンゴル相撲じゃないんだからメインの観客が楽しめるようにルールを変えて行くのは当たり前だ
長野五輪の直後にも一度ルール変更あったよな
スキー板の長さだったっけか
そこから日本がぱったり勝てなくなった
高梨が強すぎて一回ルール改正されてんのにこれだからな筋力のない女子なら小柄で軽いのが全てだろ
女子ジャンプ自体めちゃめちゃマイナーな世界なんだろ
>>2
シロンボウは卑怯者だからね
シロンボウは自分らに弱いイメージが付くことに異常に恐れてる ウインタースポーツはヨーロッパで完結してるんだよ
アメスポと同じノリだ
オリンピックやりたいからアジア諸国を誘ってあげてるだけ
女子なんて男子のおまけなんだから女子のために男子のルールまで変えるわけ無いだろ
>>383
あれ禁止になってからの方が日本弱くなった スキー板の長さがーって改正されてから小さいのがオリンピックで金メダル取ってるのに未だに言ってんのなジャップは
>>59
ほんとそれな
奇形チビが入ってくるなんて想定してないもんな アジア人が勝つと白人は気に入らないらしい
白人が連勝しても知らん顔
402番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 14:39:30.84
>>399
船木は身長175cmで板を短くしなくてもいいのに
なぜかレギュレーション変更で短くさせられたから
勝てなくなったと思いこんでるから 404番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 14:40:58.38
>>401
オーストリア勢とくにシュリーレンツァウアーに対しては酷いものだったけど
あの人って人種は白だよね? まあゴルフでハンディーキャップがあるように
何らかの補正は入るだろうな
> 女子ジャンプのW杯が始まったのは2011─2012シーズンから。
>高梨はこれまで6シーズンで4度も個人総合で優勝している。トップを逃したシーズンでも2位か3位。
>53勝しているW杯の表彰台には78度も上がっているのだ。
ワールドカップやりすぎじゃね?
どうゆうこと?
柔道で逃げ外人ばっかり卓球で黒人だらけになっても胴元は怒るだろ
白人はウィンタースポーツ以外ザコなんだから許してやれ
409番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 14:44:26.79
>>407
世界一人気のサッカーでもトップ層に白人が多いだろ
俺と別の世界で生きてるのかもしれないけど ここで空気読めてないとか言ってる馬鹿は同調圧力馬鹿にする資格ないからな
>>408
してないよ
俺が記者ならこの発言をした関係者の名前も書く
そしたら今の時代ヘイト発言でクビを飛ばせるもの ルール変更で潰されたのはどちらかっていうとノルディック複合の荻原健治のほうが有名だろ
白人特に欧州が強いスポーツをメジャーにしたいからね
これはマイナー種目だけど日本人ばかり勝ってしらけてしまってる
もしこれやったら改めてヨーロッパスポーツはゴミ屑だと再認識する
417番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 14:49:44.30
>>412
そいつ1度も五輪個人で金どころかメダルもとってないよ
地元長野の4位が最高 二十歳で最多勝利はやり過ぎだ
むしろルール改正が遅いくらい
アジア人だろうとスーパースターは必要なだろう
まあそれがアジア人なのが問題なんだろうけど
あと平昌で普通に大会出来てるじゃん
心配はなさそうだな
>>414
凄い訳じゃなくて他が酷いだけだよ
女子のレベルが低すぎるから今はスタート位置をかなり高いとこからやらせてる
なのでちょっとセンスのある選手が飛ぶとバカみたいな距離が出て
それで日本のマスコミだけが大騒ぎしてる感じ
高梨のジャンプに見合った設定に変えれば平凡な距離になる
でも大多数の選手が全然飛べないのがあからさまになるので出来ない ニューイヤー駅伝なんてインターナショナル区間とか言って黒人を一番短い区間に押し込めてるのだが?
>>406
スキー競技は転戦方式でWCを年に何十回もやり総合優勝を決定する
アルペンもモーグルも同じ形式
ていうか世界選手権の名称としてWCを使用しているサッカーみたいな競技のほうが少ないんじゃねーの >>423
アメリカなら受け入れられるかもしれないけどヨーロッパは無理 化粧禁止にしろ
常識的に考えてそんなに理不尽なルールじゃないだろ
日本じゃないけどF1だとメルセデスが無双しまくってエンジンの凍結レギュレーションが撤廃されたな
>>19
コツ掴むっての見たことないけど、なんの競技の話してる? 白人て身体も頭脳もスペック高いのにこの手のマイナー競技激弱すぎだもんな
どんどん改定していいぞ
勝ちすぎなんだよアホ
スキー連盟も長野の後に行われたルール改正から少しは学べよ
マイナー競技のルール改正なんていうショボいネタにニュースバリューを乗せよう思ったとき
日本潰しって言葉は手頃感はあるよなぁ
マスコミの手抜きで世間様が被害妄想の中毒になってんじゃねーの
>>404
どこの世界のシュリーレンツァウアーさんの話かな?
彼はFISにはものすごく贔屓にされてたよ
ていうかFISの本体ってドイツオーストリアスイスの連合体だからね。本家本元
酷い目に合わされてたのはマリシュ。マリシュがオーストリア人なら通算50勝どころでなく勝ってたはず 444番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 15:27:21.60
>>441
×長野のあと
〇長野の前に既に決まっていました そもそもスキージャンプって坂に掘られた溝を滑ってるだけじゃん
溝がなければもっと姿勢を安定させるための技術が求められて競技性増すんじゃね
沙羅も毎回本気出さないで
勝ったり負けたり演技しろよ
>>447
昔はそんなもんなかった。横から滑り出す時代もあった
レークプラシッド五輪で銀獲った八木さんの映像とかどっかに落ちてるだろうから見てみ 450番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 15:32:59.95
>>443
一番勝っていたのに加点目的のゲート下げが廃止になっただろ 452番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 15:35:27.97
>>443
ねぇなんでシュリーレンツァウアーが得意にしていた加点目的のゲート変更が廃止になったの?
贔屓にされてるんでしょ?? チンケな大会ではわざと負けるくらいのサービスが必要だな
>>450
スス板で超有名なファスナー事件ご存じない?
あれこそ無理やり伊藤大貴を潰してシュリーレンツァウアーに勝たせた試合なんだけど
あといまのシュリーレンツァウアーなんて凡庸な選手なんだしゲート加点なんて何の関係もないけど >>117
問題は空中姿勢と着地やろ
100km/h以上で着地とかぜってえ転けるわ スカイラインGT-RがグループAで勝ちまくった時と変わんないな
>>452
IP消してるのお前だけだから何度も同じこと書いてるのわかるよ
1回でいいから >>59
これあながち間違ってないよな
見栄えが悪いもん喜ぶのは同国人だけ
お前らだって不細工な欧米選手を応援する気にはなかなかなれないだろ… つーかこいつ確かに美人になったけど試合でもまつ毛盛りまくってガッツリメイクしてて笑えるわ
TPOって概念ないのかな
元はイモトのくせに
461番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 15:39:17.63
462番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 15:40:06.80
海外の女子ジャンプで高梨ほどがっつり企業のサポートついてる選手いるのかね
他の仕事をやりながらやってる選手がほとんどじゃないの
>>461
オーストリアがFISの本家本元だということぐらいは理解しような
このぶんだとホッファーがなに人かも知らなそうだなお前。その前にホッファーなんて知らないか しかし日本人って被害妄想すさまじいな
このスレ読んでそう思った
466番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 15:42:13.30
>>464
何か話逸らしたな
ズルして失格になったじゃん
贔屓にされてるんでしょ? >>466
お前ホッファー知らないんだろ?
スキージャンプの本家本元は北欧だとか思い込んでる馬鹿なんだろ?
まあファスナー野郎のヲタババアなんてそんなもんだろう >>463
企業が大会をスポンサードしてないのが問題なんだよ
女王なんだからスポンサー集めに協力する義務あると思うわ
できたばかりの競技なのに大会荒らししてるようなもんだぜ
勝てば勝つほど競技者生命縮めていくのは可愛そうだよね 変えるとか変えない以前にこんな競技関心も持ってないでしょ
ジャンプ競技ってすぐ日本人が不利なルールに変えられるのな
ジャンプして何が楽しいのか理解出来ないんだけど何のためにジャンプしてんの?
マラソンとかハンマー投げは自らの力だけどジャンプは高いところから落ちて飛ぶだけだろ?
そもそも男に比べて競技人口少なすぎだろ
同じ人数になるように強制的に選手増やせよ
そうすりゃ才能ある奴も見つかって高梨沙羅なんぞ勝手に埋もれる
安心しろ
高梨はどうでもいい大会で点数稼ぎする割にオリンピックのような大舞台ではメダル取れない雑魚専だから
女版錦織
通算53勝とか言ってるけど高校生の通算本塁打数並みにアテにならん
>>417
記憶のあいまいさに愕然
個人戦の金無いのは覚えてたのにメダル自体も無かったなんて 競技人口500人ってマジかよ・・・
そんなもんをニュースで大々的に取り上げるのやめろよ
特定の個人だけが勝ち続けるんじゃルールの欠陥を疑うのは自然な発想だと思うけど
短距離走みたいな単純な競技ならともかく
顔に凹凸の多い欧州の人間の方が空気抵抗を受けやすいから不利
競技人口500人の頂点
過疎板の有名コテみたいなもんだな
八百長ジャップってほんとゴミだな
こんな卑劣な奇形チビが勝っても何の面白みもないんだから規定改正も当然だろ
この子が天才なのは知っとるけど
ジャンプとかよく出来るな怖すぎなんだが
>>484
あれ怖そうに見えるけどよく見たらジャンプしたあとは坂道に添って飛んでるだけだから
言うたら坂道の上を1メートルくらいの高さで浮いたまま90メートルくらい進んでいく感じ
すげー高さで飛んでると思われがちだけど シュリーレンツァウアーは単なる怪我と怪我からくる衰え
ルール改正は全く関係ない。そもそも最後に勝った年なんてかなり無理やり勝たせていた
やつはFISに最も贔屓されていた選手なので、もしオーストリア人ではなくポーランド人あたりだったら30〜35勝程度じゃね。それでも年齢考えれば十分凄いが
つーかファスナー事件以降は煤板ではほとんど憎まれている状態なのに、こんなやつにもヲタ女ついてんだな。どうせ気持ち悪い腐女子だろうが
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 16:26:04.87
>>2
結局金の問題なんだよ
日本はこれっぽっちもお金出さない
スキーは全然売れないし。雪印と国土が死んでからはスポンサー額も増えない
もし世界の半分のスキーが日本で売れて、主戦場の欧州ツアーも日本のスポンサーだらけだったら
日本が有利になることはなくても、不利になるルール改正なんて絶対ないよ
それに俺も白人選手に勝ってほしいわ
やっぱりスキーの本場だし、おっぱいが大きくて可愛い娘も多い
男もスター性がある選手が多いからね ちなみにゴルフの韓国人選手とまるっきり同じ問題
ショービジネスだって理解しろよアホ選手は
>>491
シュリーたんハアハア萌え萌えとか言ってろ薄気味悪い腐女子
世界選手権の代表に入れたらしいぞ。良かったな。出番があるのか知らんけど
いまやオーストリアのエースはクラフトだしな。フェットナーも世界トップの一角だしシュリーレンツァウアーなんざ過去の人 495番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 16:32:53.55
>>494
まって
日本人の被害妄想を叩いていたらマンコ認定されたんだけど
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>495
正気の日本人はシュリーレンツァウアーを憎むことはあってもあんなもんを応援するとかないから
そんなのはお前みたいな薄気味悪い腐女子だけだ 497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 16:35:25.98
>>496
応援なんてしてないんだけど
シュリーレンツァウアーを使って日本人の被害妄想を叩いてただけ
いつどこで応援した? >>497
シュリーレンツァウアー側の被害妄想爆発させてんじゃん
なーにがゲート加点だ馬鹿。好きなだけ大ジャンプすればいいだろ。いまそれができるならなw つーかシュリーレンツァウアーがルール改正に潰されたとか叫いてるやつ初めて見たわ
オーストリアにもいないんじゃねーのか、そんな馬鹿w
500番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/02/18(土) 16:40:55.79
お前さSLIPって知ってる?
IDコロコロしても意味ないよw
>>500
コロコロしてるのではなく勝手に変わるのな
公衆無線wifiとか使ったことのない田舎者かな? >>500
あと消してるのこのスレでお前だけだからお前のレスのが抽出しやすいからなw >>502
まあ元は古代の死刑の一種だったからね
生き残ったら無罪放免みたいな >>496
横で悪いけど憎悪するまでとか正気じゃなく異常だと思う 女子ジャンプに関しては日本が一番稼いでいてWCも4試合やってるんだから日本人潰しの改正はないだろう
長野後の身長+から%への改正にしてもタイミング的に日本人潰しに見えるけど
日本人の活躍がなくてもV字開発された時点で改正されるのは時間の問題だったんだよな
日本人不利なルールってどうやるんだろ
軽いと点数下げるとか?
>>508
今は選手によって様々なタイプがいるからピンポイントに特定の国を潰すのは困難
高身長有利と言われたのも身長+から%へのルール変更で埋もれてた高身長選手が台頭したから一時的にそう見えただけだと思う
一番はスーツのチェックを日本だけ厳しくすることかな
ドイツやオーストリアは股下が長いスーツを着てるとよく言われる スキージャンプは、ルール-改正ばっかやってんな
改正とその年までの優勝者を見ると
ふとおもったがジャンプは多分小柄な方が有利だな
だからフィギュアや体操のようにチビ合戦になっていき
アジアは安定的強さになっていくと思う
>>513
台を何度も改修するのは金かかるから
なんとか浮力を抑えて飛び過ぎを防がなきゃならないんだ
スーツなんかどんどん縮んでいく オーストリアも例えば選手強化、スポンサーマネーをダニエラかジャクリーンに集中させて
他の選手の練習環境を犠牲にすれば沙羅に勝てるだろうね。
日本が勝てばルールが〜っていうけどソチの前にノルウェーやオーストリアが
インチキスーツで勝ちまくったときもルール改正で狙い打ちされてるのを知らないのかね。
>>518
ノルウェーオーストリアはそれで一時沈んだけど持ち直してきたね
そして最近また股下が長いスーツを目にするようになってきた
おそらくグレーゾーンを突く方法論があるんだろうけど
日本もそれくらいやらなきゃいけない
今年は全員揃って低迷してるけどスーツの影響が大きいと思う >>89
拒食症やったのはシュミットじゃなくてハンナヴァルトだな。
彼は高身長と長い板を行かすジャンプで長野後のルール改正の恩恵受けた組だけど
その後の減量ブームで拒食症やらかした。
>>87
というか板が伸びただけで勝てるなら西方仁也やNTT勢が躍進してなきゃおかしいんだわな。
岡部が不調になったから騒がれてるけど岡部は最初の夏にはちゃんと対応してて
それがその時原田が強すぎたせいで調子狂わされて、それを板のせいだと思って対処を間違えたから深刻化した。
でも次の年には復調してW杯に戻ってるからな。 >>111
ポーランドはアダム・マウィシュの活躍で人気に火が点いて、それを見てジャンプを始めた層が今花開いてる。
おまけに今年オーストリア人のコーチを呼んで技術的にもレベルが更に上がった。 むしろルール改正は日本にとってチャンスだったりする
用具開発で弱点がある日本はルール改正で一度横一線になってくれた方がいい
ソチのメダルは+2pスーツの混乱のお陰もあると思う
>>184
そもそも岡部も不調の原因は板じゃなくて直後の夏にバカみたいに強かった原田に勝てないので焦ったのが本当の原因 なんで坂の上から滑って飛ぶだけなのにそんな力の差がでるんだ?
>>226
90m級も1本目2位だったんだぞ、当時は2本目は成績リバースじゃなかったので1本目トップの選手は先に飛んで失敗してたので
笠谷は91m飛べば金メダルだったんだが横風の強い時間帯にさしかかってしまい突風に叩かれて85mに落ちてしまった。 >>254
調整じゃなくて国内選考試合のスケジュールとの兼ね合いで元々第4戦を欠場する予定だった。 >>393
早すぎるどころか普通に女子選手が増えて世界選手権での採用が決まった後の作品なんだが 横綱にモンゴル人ばっかりで、強引にしてでも日本人横綱を作りたいという感じか。
>>477
世界選手権では金メダル獲ってるんだけどね。
この辺はアホネンに通じるものがある。アホネンはW杯でアレだけ勝って世界選手権でも金メダルを複数持ってるのに
五輪じゃ個人メダルを1枚も持ってない。 >>504
だからそれはデマ。
最初に出たのはどこか知らないけど昔三浦雄一郎が自著で紹介してそれで有名になった。 ジャップってマイナー競技に限って裏金で審判買収するよな
化粧禁止にしたら誰も出ないだろ。
ジャンプ女子選手見たことある?
事業は遊びじゃねえんだよ
客があってこそだ
ってジャップもよく言ってるじゃん
親がセブンイレブンやってる人は出場出来なくなります。
レッドブルに参加してもらって夜にLED纏いながらジャンプさせようぜ
どっかで見た光景だな。
やっぱり適度に欧州勢勝たせないと駄目だわ。
>>492
一方フィギュアスケートはジャップ企業の独壇場で無双状態な模様。
競技系スポーツもスポンサーありきなんだよな。 完全に根拠のない妄想記事でワラタw
一回でも改正で不利食らうと何十年間も恨み言言い続けるとか異様すぎるよジャップさんw
高梨一強環境つまらん
適当な所で程よく負けろ、勝率は70%程度で良い
逆にジャンプとか高梨がいないと見る価値がないレベルだろ。
そんな高梨でも風やちょっとしたタイミングで負けることもあるんだから結果がわかってつまらんなんてこともないし
オルフェーヴルが強すぎるから競馬が盛り上がらないって言ってるようなもんだろう。
>>257
正確には柔道なのかこれ?って感じになっただけで別に不利にはなってないよ 女のスポーツは基本色物だけどスキージャンプは特にその傾向が強いね
エロさの少ないウィンタースポーツでは身体のラインが出やすい
飛型ポイント上げて容姿にもポイント付ければええねん
競技人口が少ないってそれだけでスポーツとして格が低いってことだしな。
高梨ムカつくから潰してほしいわ
飛行中にビンディング外れて墜落でも可
世界の競技人口500人ていくらマイナーとはいえ程があるだろ
こんなそこら辺の小学校より少ない人数の中で世界一とか言われても失笑もんだわ
こんなもんオリンピック競技から外せよ
このジャンプっていう競技用いる?何のために競ってるのかワケワカラン1、2メートル遠くに跳ぼうがどうでもいいっしょ
競技人口?
観るスポーツとやるスポーツの違いが判らねば論議する価値など0
サラのおかげでジャパン国家のメロディーは覚えた
ワロタ
>>505
シュリーレンツァウアーが意図的に邪魔をして伊東大貴の初勝利が潰されたのだ
結果でに邪魔をしたとかでなくわざと
伊東大貴はそのシーズン中に初勝利挙げることができて都合4勝したけど、WC1勝してるか未勝利のままで終わるかでは選手としてのキャリアは段違いになるからな 黄色いサルが勝ってもスポンサーが喜ばないし競技自体の人気も落ちるんだよ
逆に日本は外人力士なんかを規制すりゃいい
>>562
そんなこと言ったらすべてのスポーツがそうだろうが 白人の言うことは絶対だからな
この地球に住む以上白人を神のように敬わなければならない
白人はいつまで自分達が地球の支配者のつもりなんだろう
人種間の世界大戦が起きるべきで
白人は絶滅させられなければならない
そうだ!黄色人種は斤量10kgというルールを作ろう!
>>571
じゃあ中国人が地球の支配者になったほうが良いんだね? 煤板のジャンプスレでひとりオーストリアを
西朝鮮と言って暴れている奴がこっちに出張っているのか
葛西アンチとジャンプスレ二大キチガイが出てくるなや。
どう改正できるのやら
板の長さを背の高い人有利な比率にするとか?
V字禁止とかしてまぜっかえす?
スキージャンプって本当によく解らないんだけど
なんで「ジャンプ」の扱いなの?ただ墜ちてるだけだろあれ
この前まで散々優勝譲ってたのに
弱いやつほど嫉妬深
素人「日本人が狙い撃ちされてる」→競技をずっと見てる奴がルールや現状を丁寧に説明して論破→素人、別の場所で「日本人が狙い撃ちされてる」
いつもこれ
>>579
被害者意識の塊なのは東アジア人の特徴だから。 >>365
5分が4分になったルールが意味わからん >>576
ジャンプしてるだろ
うんこ座り体勢から伸びきった体勢になるだろが 整形ばっかしててチョンみたいだからさっさと勝てなくしろよ気持ち悪い
嘘くせえ
女子ジャンプなんて欧州でもまるで人気ないのに
そんなムキになるとは思えんが
>>152
ボストンマラソンの頃から
いやもっと昔かな ジャップがマイナー競技で出しゃばるからちっとも世界で普及しない
女子レスリングといっしょ
ずっと考えてるけど効果的な柵が見いだせてないだけだと思う
>>579
日本人つぶしのルール変更ガーは選手関係者も言っていたからな
ジャンプも長野前後ほど勝てなくなって影が薄くなってしまったから
世間の認識は2000年の頃で止まっているんじゃないか。 ただ興行的観点から人気がなくなるのは困るというのは死活問題だからなー。
日本のゴルフ大会も韓国人強すぎでお客さん減ってるから韓国選手出禁にしようとか
マジで検討してたからな
>>59
遊びでスキージャンプとか
優雅すぎるだろwwe >>59
沙羅は可愛いから罪は無いけど
これ。スポーツなんてただのエンターテイメントやレクリエーションなのに
修行の場にしてしまうジャップって本当気持ち悪いわ >>574
シュリーレンツァウアーヲタの腐女子さんまだ居着いてるのか
腐女子は顔しか見ないから知らないのだろうが、やつの全盛期の態度はとても酷かったからね
ジャンプ週間でのクラニエツに対する侮蔑的な態度とかね
そんなんだから本国でも人気ないと聞いたよ 批判するものは皆シュリーレンツアウアーヲタの腐女子に見えるかw
重症だな。
そら日本でシュリーレンツァウアーのファンなんて脳の腐った腐女子以外にいないからな
性格悪すぎてオーストリアでもあまり人気がないというし
f1もブラジル人とか強すぎると消されたからなヨーロッパ人怖すぎ
>>59
初期:
面白い人が面白いことを書く
中期:
面白くない人が面白いものを見に来る
終末期:
面白くない人が面白くないものを書き始める 女子レスリングと一緒で競技人口少なすぎるんじゃないの
確か柔道はタックル禁止にして日本有利になったんだっけ
元々競技人口が少ないから北欧がメダル独占してただけじゃん
よその国もはじめたら、自分らは大した事ないのを露呈
狭量な連中だな、日本でいうと秋田県人みたい
子供にスキージャンプやらせたくともどうすればいいかNETを使っても分からず。
名寄近くの下川スキー少年団に入れるのが手っ取り早いけどスキー板に10万以上
かかるしこれはよっぽどの覚悟がないと無理と思いながらも息子がやりたいと
思う事を尊重し入団。これからの練習はコーチに託すも個人でのジャンプ台の
直接練習など出来ないので金がかかる。
競技人口の一人に入れて貰うまでのハードルは高い。
なんか集中してるだけなんだろうけど控え室でものけ者にされてるような空気あるし
頑張って英語も話し化粧もしてんだから仲良くしてやってほしい
競技人口少ない種目にイナゴしかできないのはまさにジャップですわ