TOKIOのあの衣装はマジでウケてたの?
冗談みたいじゃん
ジェリーだろ、知ってるで
堺正章の西遊記で、沙悟浄の役をしてたんやろ
声量保つために太ったプロだって脱がせ屋の高須が言ってた
聞き分けのない女の頬を一つ二つ張り倒して
背中を向けてタバコを吸えばそれで何も言うことはない
>>2
だから沢田研二以外の歌手が真似ると悲惨なことになる 日本で唯一のグラムロッカーだったんだと
そんな気がする
ケンモジサンじゃなくてケンモジジイの世代やなジュリーは
>>12
記憶の中では5枚目で止まってたが、今6枚目のこんななのか! このロン毛でふわふわの髪型ってアメリカにまんま影響受けてんだよな
ジャップがアメ公真似してどうすんねん
>>12
ほんとデビューした頃は
中東のイケメン王子様に近いレベル
老けたのは何が原因?酒タバコで確定か? 太陽を盗んだ男だけは見とけ
あれがジュリーのキャリアの最高傑作
たぶん関西フォーク以前の関西の状況をよく知ってると思う
マジで昭和50年代はスーパースターだった
勝手にしやがれ、トキオとかの時代
タイガースの頃は全然知らん
中野のショッピングセンターの上にあるマンションに住んでたんだろ
悪魔のようなあいつ
ときめきに死す
太陽だけじゃねえぞ
>>24
中東のイケメン王子達が年取ってどんな姿になってるか知ってる? (´・ω・`)沢田研二とか昔の映像みると良いけど、何年前だよ
さすがにすでにキムタクがいたぐらいだろ、光GENJIですらちょっとよくわからないですよねっていう
安井かずみとコシノジュンコがプロデュースしてる時は良かった
阿久悠になってくどくなって終わった
一人ジャニーズ
世代じゃないけど、容姿も歌もしゃべりも上手いよね
その才能を活かすこともなく若手を育てることもないし、老後は宝の持ち腐れって感じ
>ジュリーは、まぁよく飲むんですわ。ホタルイカの干物をつまみに日本酒をきゅーっと。
ジュリーはおフランスでスターだったんだぜマジで。
>>1
全盛期の田中裕子を抱きまくった時点で超絶勝ち組 セーラー服が一番よく似合う日本人男性
中曽根のボーヤだったって噂があるとけんもうで知った 日本で唯一スーパースターだった人らしいけど
曲はただの歌謡曲だよな
踊りとかもセンスないし
サザエさんで、波平がずっと女と勘違いして〜って話があるほどに美形。
勝手にしやがれでシルクハット投げるときめっちゃ格好良い
>>1
全盛期のザ・ピーナッツを抱きまくった時点で超絶勝ち組 太陽を盗んだ男、ところどころキムタクっぽかった
沢田の方はあからさまなチビだけど
元春が作った「すべてはこの夜に」はジュリーがOriginal
当時はさらばヤマトの主題歌でアニオタにもおなじみだったんだ
ああそうか大滝とか佐野、伊藤銀次とかナイアガラの流れもあるんだな
キンチョールで蛭子(ヒルコ)を撃退する勇姿には痺れたもんだよ
>>2
景気が良かったから冗談でも何でもありだったよ。 >>69
ジェリー藤尾ぐらい知っとるわ
馬鹿にすんな 俳優として暗躍していた
ファンからからかわれて喧嘩になったことが多かった
示談で事務所側が折れたのだ
全く世代じゃないけど男に色気感じたのはこの人が初めてで
そして最後だと思うわ
たとえ世代が違っても親と子の日常会話の中で過去の栄光の残滓が伝わるものだけど
ジュリーはどこか性的な匂いがしてやや気まずいのか
あまりお茶の間の話題に上がることはなかった
そういう意味で意外と世代間での認知度が断絶してるのがジュリー
フランスでも何枚か出しててある年代のフレンチは普通に知ってるレベルらしい
少し前に街で見かけた
ジャガーから古田新太が降りてきたのかと思って
よくよく見たらこの人だった
今は見る影もないが、youtubeとかで画像みるとスター性は絶大
もう少し遅く生まれていたら国民的ロック歌手になった
俺も35歳すぎたら顔でかおじさんになっちゃたんだけど、どうしたらいいん?さらにハゲはじめて目も当てられない
和田アキ子が目も会わせられないくらいビビってるんだよな
どんだけ怖かったんだよ
>>76
これが全盛期?
うーん、あんまりかっこよさは感じないなぁ >>79
そういう情報の暴力は止めてくれ…ベストを頻繁に聴く身としては、パイパンのキキが
目に浮かんで興奮してしまじゃないか。 若さと美貌は永遠じゃ無いので
郷ひろみ的にすべて犠牲にして美しさを獲るか
沢田研二的に自分らしく生きるかどちらかを選ぶのは考えるところ
アーティストとしてはショーケンの方が上だったと思う
ジュリーだろ
カッコいい日村みたいで声も色っぽくて良いよな
学生の頃は岡村靖幸がスターだった
尾崎豊派もいたけど
こういう格好でテレビ出演が普通にできた時代である >>92
和田は最優秀歌唱賞に興奮してジュリーの手を引っぱったままでステージに上がったが 昔職場にいたオッサンが沢田研二と辺見まり
を奪い合ったと豪語してたぞ
>>77
妖怪ハンター稗田礼二郎で主演してたのには驚いた
ドラマ化してたんだとか何でジュリーとか >>60
佐野のアルバム、SOMEDAYの「THE VANITY FACTORY」に沢田はコーラスで参加してる
聴いたらすぐ判ってワロタ、コーラスが全部持っていってる 特に芸能人の場合出自は関係なく実力の世界だが
ちなみに沢田もコリアンである
>>39
うちの母親はジュリーのファンとは一度も言わなかったが
たいして笑いもしない全員集合にチャンネル合わせてたりしてたから
まあ好きだったんだろうなと思う。 >>107
ファンを公言したら父ちゃんが嫉妬するから
優しい 小学生の時ジュリーがおっぱいの模型みたいなのつけて揉みながら悶えて歌ってるの見て
滅茶苦茶格好いいと思ったわ
岡村靖幸はジュリー真似してるんだな
>>110 本当
寅さんと田中裕子が撮影時に座ってた駅のベンチが「幸せのベンチ」としてJR湯平駅に残ってる 歌の途中でウイスキーをプーッ!ってやるシーンが楽しみで楽しみでしょうがなかった
あの時代にあんなかっこしてサマになってたんだから凄いわて
>>122
X-fileでモルダーも鏡コントしたけどあれの発祥って何なんだろう 勝手にしやがれカッコよすぎ
触発されてつべで聴いちゃったけど子宮に響くわ
>>112
岡村靖幸もジュリーも最近再評価されてるよな
特に岡村靖幸は若いサブカル女に人気 ジュリー→岡村ちゃん→ミッチー
の系譜の後が続かんな
>>72
芸能人だらけのOBOGの中で山崎正和が浮いている >>117
それだとまだカラーテレビすらほとんどない時代