https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170607-00000014-pseven-bus_all
全国各地で真夏日を観測するなど、早くも日本列島を猛暑が襲っている。グングン上がる気温に比例するかのように熱を帯びているのが家電量販店の「暑さ対策コーナー」だ。
そこで人気なのはエアコンではなく、“旧型”のイメージがある扇風機。しかも驚くことに売れ筋は3万円を超える高額製品だという。えっ? 扇風機に3万円? いったいどんな秘密があるのか──。
最新の扇風機事情について、タレントで家電製品アドバイザーの奈津子氏が解説する。
「東日本大震災による電力危機以降、消費者の節電意識は非常に高まっています。そのため各メーカーは消費電力の大きいエアコンをサポートしたり、エアコンに代わる存在として高性能扇風機の開発に力を注ぎました。
その結果、静音性に優れ、消費電力が少ないDCモーターが定番化するなどここ数年で性能は格段に上がっています。激しい競争のなか、ファンの構造を工夫し風質に違いを出すなど差別化が顕著で、3万円を超える高級機も続々登場しています」
一般的には1万円足らずで売られているものが多い中、高級扇風機は何が違うのか。キーワードは「風質」「節電効果」「デザイン」の3つだという。
前出・奈津子氏によれば、ブームを牽引するのはバルミューダの『The Green Fan』(3万6000円・税別)という。
「同社が開発した二重構造のファンによって、自然なそよ風を再現しています。一般的な扇風機と比べ約4倍の範囲に風が広がり、風の“死角”ができにくい。
本体にモバイルバッテリーを搭載しているため、コードレスでの運転も可能で、いつでもどこでも使えます。節電効果も大きく最弱運転で1日8時間使った場合、電気代は90日間で29円しかかかりません」 派遣雇ってうちわで扇がせるといくらくらいになるんだろう
1,980円の普通の扇風機を電気代三万円分使ったほうがよくね?
耐用年数考えなければそれだけで死ぬまで使えるぞ
3万円の扇風機→90日で29円
1万円の扇風機→90日で?円
>>9
13年前に西友で2500円で買ったやつがまだまだ壊れそうな気配がない。 最弱で夏越せるのか?越せるのかって聞いてんだよ!!
普通の扇風機の電気代が分からないことには何とも言えない
今年の夏はダブル高気圧のせいで超猛暑になるし、
扇風機でどうにかなるレベルじゃないのに情弱すぎてワロタ
二重反転DCモーターの静音のだして
30センチくらいの
>>13
壊れねーよ
扇風機なんて単純構造で何十年も変わってないんだから
お前らの中にも何十年選手の扇風機使ってるやつゴロゴロいるだろ うるせえけどボルネードのサーキュレーター最強だな
今年も頑張って乗り切るぜ
家電製品アドバイザーとか見ただけで頭にくるわ。死ね
>>25
扇風機の前に氷置いとけばいけるんじゃないか? パナを見習って10万円扇風機を各社出せばいいのに
金持ち大国なのに大衆貧乏人向け家電しか作らないのはもったいない
>>29
壊れるね
何十年も使われてるような昔のものとは質が違う >>1
この手のDC扇風機の最弱ってほぼ無風だからな
電気代の目安なんか車の燃費表示並に当てにならないわ
適度な風量にするのに何回も風量調節ボタン押さないといけないからめちゃ面倒くさいぞ >>29
壊れる時は壊れるぞ
スイッチ効かなくなったり首振らなくなったりする それを設計製造する過程で出るクッソ無駄なエネルギーのほうが多そう
> 節電効果も大きく最弱運転で1日8時間使った場合
真夏に最弱とか有り得ん
インチキ
流石にグリーンファンはバカらしいから7000円の買ったわ
モーターがぐるぐるまわってるだけだろ
プロペラに万札でも貼っておけよw
これ買う人相当間抜けだろ
扇風機にこれだけの値段だすならデザイン良くて空気清浄機能付いてるダイソン買う
>>9
機械部分は大丈夫なんだがプラ製のガワが貧弱すぎるんだよなあ >>14
1万でも高くないか?
5000円あれば買えるだろ ナショナルの扇風機を45年使ってるわ
電源コードやモーターは取り替えてるから大丈夫
1500円で変える扇風機を3万で買うとか酔狂すぎる
お金はもっと大事にしよう
ググったら
扇風機代の電気代は1日10時間+強ですら300円ぐらいか
安いな
数千円の扇風機でよくね?
たとえ電気代安くても高くちゃ意味がない
>>1
>そのため各メーカーは消費電力の大きいエアコンをサポートしたり
ここでいう「サポート」ってどういう意味だ? 暑い時は扇風機かけても暑いんだよ
ぬるい風ほど不快なものはない
エアコン18度で扇風機強、裸これ最強
安いサーキュレーターを壁に向けて使ってる
電気代なんて気にしたことないけど微々たるものでしょ
単にDCモーター採用しただけで10倍の値段でポンポン売れてワロタw情弱多すぎw
扇風機みたいにお手軽なエアコンって作れないの
冷風扇じゃないからね
そもそも扇風機って24時間全力で回し続けても一月500円らしいけど
夏を何度過ごせばもとが取れるの
これ買ってるのは一円でも安い遠くのガソリンスタンドまで給油しにいく連中なんだろうか
2980円の扇風機でも同じ使用条件で電気代は3ヶ月で180円くらいです
>>29
最近の多機能デジタル構造の扇風機はすんなり壊れる
昔ながらのダイヤル式は中々壊れない上に壊れても簡単に直せる 量販店にDCモーターでよくわからんメーカーが安くで売ってるやん
それでええて
>本体にモバイルバッテリーを搭載しているため、コードレスでの運転も可能で、いつでもどこでも使えます。
バッテリーパック別売 4500mAh ¥9,800(税別)です
あと、最近の扇風機は設計寿命がメチャ短い
>>3が書いてるが元なんか絶対取れないぞ お前らってただ安ければ安いほどコスパいいとか情強とか思ってる節あるよね
こういうのが欲しい >>10
安い扇風機買った場合との差額だと思うが違うの? シーリングファンにしたから扇風機捨てられたし
ついでに床も片付いたわ
>>84
扇風機に限っては安物ほど作りが単純な分、丈夫だから合ってる >>43
壊れるときに壊れなかったら壊れてねーだろ
アタマ下痢かよ 気化熱を知らない文系のやることだな。
いくら風送ったって涼しくならないんだよ。
涼しくするには液体を気体にしなければならない。
裸になって霧吹きして扇風機に当たれ。
裸生活するならまず筋トレ、
買うのは高級扇風機じゃなくてダンベルだろ?
本当に文系はレベルが低いな
>>87
つまり電気代以外は全く同じだと。そういうとこがお前ら原価厨がバカにされるとこなんだと気づけよな DCでもACでも普通に回したときの電力はそう変わらんぞ
弱運転時に変わるってだけ
DC扇風機が役に立つのはむしろ初夏や秋口
微風モードでかすかな風を作ると非常に快適
>>64
節電のために冷房の温度を上げて、扇風機と併用するって事 >>73
好景気で一万円札が千円札の感覚の人でしょ
いまバブル並みに景気いいからな 三相誘導モーター使ってインバーターで制御したほうが効率いいんじゃねえの
そんなに有為な差があるもんなの?
扇風機なんて寝る前の1時間くらいタイマーで回すだけだが
扇風機は風弱いからな
強風のサーキュレーターでもせいぜい7月上旬までしか使えない
真夏だと湿気が凄くて強風でも全然涼しくない
>>29
壊れないだろうけど、安いやつは設計上の使用年数が4年とか5年表示だよね
高いやつは10年とか12年とか見たことあるけど
これを仕様に載せてないメーカーが多い 本体のシールを見ないとわからない 軒を伸ばして電源もつける。そこに扇風機
外気が入ってだいぶ涼しい
ホムセンで売ってる5000円くらいのやつ8時間×90日使ったら
電気代どのくらいなんだ?
>>100
たしかに金持ってる人は3000円くらいの買ってエアコン併用で上手く使いながら節約してそう 殺伐としてますがここでコマーシャルです🙋
本当に、
チューナーくんと、
出会えてよかった。
出会えたこと自体が、
私にとってはきっと奇跡なんです。
グッズ情報
「ららマジ チューナーズノート 〜オフィシャルキャラクター資料集〜」が発売です(*´꒳`*) 本邦初公開の情報もたくさん載ってます♪ お近くの書店やアニメ専門店などでぜひチェックしてください
30年位使ってるナショナルの扇風機が現役すぎて怖い
>>86
実家に2台あるから送料のみで売ったろか? 昔の扇風機はDCモーターじゃなくても微弱って風量選べて、ほんのり風吹いてる感じで良かったのに。
>>3
実家は40年以上前の扇風機を使ってる
タイマー機能は使えなくなったが首は振ってる 大抵こういう「売れてる」連呼は大袈裟に言いすぎなんだよな
>>78
ふとそんな気がしたけどやっぱそうなんかな
LEDみたいなことには絶対させないだろうし
電気代浮く分本体で金取られるんだろうな 普通の扇風機は強運転でだいたい50W、1時間当たり1.35円
30日間毎日10時間運転して、電気代405円
弱運転なら半額になるはず
普通の扇風機でいいな
あんまり安いのだと設計上の使用期間が6年のとかあるから
一応気をつけるべし
元々扇風機って電気代相当安いと思ってたけど違うの?
>>9
目先の事しか考えられないから
おまえは馬鹿なんだよ 一番のメリットは音が小さいこと
消費電力とか段階が多いとかは副次的なもん
マジ快適
>>109
ざっくり700円くらいかなぁ
扇風機の強を一日12時間回してひと月で大体300円くらい
シーズン3ヶ月くらい使うとしたら1,000円くらい 1万の扇風機で少し高い電気代払った方が得なんじゃないの?
扇風機買う時は微風や長時間タイマーがある機種にする
騒音もチェックしたい
安物はこのあたりがイマイチな機種が多い(改良されている機種もあったりはするが)
>>119
いや分かるだろ
原価厨はホントに金しか見てないよな
デザインとか快適性とか色んなもんが付随してくるだろ >>3
環境にいい
地球のためになる
何?元を取るって?自分の利益しか求めてないの?中華は国に帰れよ >>138
弱だと500いくかな?
それでも1シーズン安い昼飯1食の差で3万の扇風機入らねーなそのぶんエアコンだけかけてた方が絶対いい 直流もどきのくせにDC謳ってる扇風機買う奴ってほんと情弱だよね
2000〜3000円の扇風機を数年おきに買い替えてる
>>3
消費電力が少ないって事は、環境に優しいって事だろ。
お前 自分の金のことしが考えてないな 無関係の画像
>>129
あんまり安いんだから壊れたら買い換えればいいだろ そもそもエアコンだけしかほとんど使わねーしな
24度でずっとつけてもそんな電気代しねーし
2000円くらいの扇風機はひと夏使っていくらなの?
適度に安いのをずっと使う
でいいよ
捨てるのも面倒臭いし
は?
1480円で買った扇風機
強でも50wも消費せんぞ?
俺の2000円ぐらいのサーキュレーター、ワットチェッカー使ってみたら強で40W程度だった
1日12時間つけて10~15円、年180日使うとして2000~3000円
扇風機の電気代なんか気にするぐらいならエアコン切って扇風機5台つけるとかしたらいいんじゃね
最近流行ってるメッチャ回るおもちゃの原理で扇風機作れんのか?
リズム送風にすると、扇風機が半分サボって休み入れているようで腹がたつ。
ゆっくり回転してもそこは電源オフじゃなくてさ、電力は伝えとけよ。
安モンを毎年買い換えると掃除と片付ける手間がかからんぞ
これが最大のメリット
それに粗大ごみで出してもホコリまみれでも誰か持っていくしな
どうせ数年後に壊れる仕様なんでしょ
4万とかアホすぎる
ハッカ油を無水エタノールに混ぜて水で薄めた物を
スプレーすると寒いくらいになるうえに
蚊にも刺されなくなる
>>152
弱ならぎりぎり超えるか超えないかってくらいだと思う
どうせ1時間1円くらいだし、ケチって暑さ我慢するより扇風機回したほうがいい >>86
それ外枠の金属フレーム触ると瞬時にプロペラの回転が止まるやつ? 安物でも、本体は壊れないが
カードリモコンのスイッチ接点が摩耗する
廃棄リモコンのカーボンを再利用する修理が必要
>>13 いや壊れないよ枯れた作りだからね
シャープのDC扇風機も有るけどACアダプターが駄目になって
二年で壊れたなめんなつーのクソ高いのに ソース見てもその高級扇風機の決め手のひとつであるデザインが載ってなかった
ぐぐる気にもなれないけどきっとダイソンよりおしゃれで斬新でスタイリッシュなんだろう
>>3
なんで貧乏人はこういう発想しか出来ないの? バルミューダって高給オーブントースターも作ってたけど社員数50人くらいだろ
>>3叩いてるやつってプリウスとか乗ってるおバカさんなの? 湿気が多い家はどんな高い電化製品でもすぐ壊れるぞ
ソースはうち
2chはバカ程声が大きいからなぁ。
新しい扇風機を買っても
碌に説明書に目を通さない阿呆がこんなに沢山居るのか。
>>157
金は循環すればするほど環境に悪い
安い3千円の扇風機だろうが省エネ3万円だろうがさほど変わらんぞ
つまり自己満足でしかない 扇風機の電気代を気にするセコさで
なんでこの高い扇風機を買うのか
>>86
正に、This is 扇風機だな
昭和臭さがたまんねぇ 日立の8000円ので十分だわ
自然の風とかそんなにありがたがるものか?って思うわ
この形の羽根が一番風量のコスパがいいんだったらケースファンに採用されないのはなんでだ?
>>188 ダイソンのはクソ煩くて
作ったやつ殴りたくなったわ
確かめずに買ってきた奴もな >>86
昔の扇風機って糞重たいよねw
今のやっすいやつでも軽い軽い 最近の家電製品って酷いよ
特に白物家電
単身用の冷蔵庫とか洗濯機がマジでちゃちくなった
中国メーカーと大差ないつくりに驚愕したわ
東北北海道以外はどうせ夏場はエアコン以外選択肢がないからな
扇風機やすいのでいいエアコンかうわ
2千円の扇風機でも一夏の電気代1000円も行かないけどね
扇風機で省エネ気にして買い換えるのはアホ
つか電気代に拘るくせに
ワットチェッカーとか消費電力測るやつすら持ってない人何なの?
安すぎるのもダメだな
ヤ○ゼンの扇風機は強風にしても風弱いし
>>86
タイマーが無いじゃん。
お前の家系は昔から安もの買いかよ。 山善の扇風機は案外耐久性あるよ
量販店もその耐久性の信用を得て大量発注してるし
扇風機ってぶん殴りたくならない?
昔の蛍光灯のヒモみたいなもので
殴ったらクビぼろーんなって羽根まわるけど固定できなくなった
そういえばUSB電源の扇風機あるけど
あれアダプタが0.2Aでもまわるんだが
一日の電気代いくらなんだ?
バカだろ、一万以下のを一年で使い捨てのほうが遥かにコストいいじゃんwwwwwwwww
最弱で1.5wか
usb卓上扇風機が2.5w
あれよりユルい風なんて意味あんの?て思うが
こんな低電力でも運転出来ます!ていう付加価値が凄いんだろうな
YAMAZENっメーカーが
安いDCのだしてるが
どうなん
>>205
北東北でもエアコンなしじゃ耐えられないです
昔は扇風機だけで余裕だったのに今じゃ35度が当たり前だから熱中症になるわ うちで去年買ったのはペンギンとかいう25000円ぐらいのやつ
>>212
AC扇風機の電力効率が落ちるのは強以外なのは
計れば判るだろうに。 リモコンだらけ
エアコン照明テレビオーディオ機器そして扇風機
何とかならんかへ
5台限り980円のを数年おきに買い替えたほうがいい
高くてもスイッチとかすぐ接触不良になるし
天井につけるプロペラとどっちがいいのん?
もちエアコンと併用ね。
天井は3メートルもない。
>>3
こんな当たり前の事も理解出来ない低学歴がわんさかいるのが嫌儲なんだよなぁ
何で貧乏人と低学歴って金の価値や使い方を幾つになっても理解出来ないんだろうな >>234
バルミューダのおっさんは話が面白すぎてうさんくさいレベル >>182
実家がそれだったなぁ。
40年くらい使ってたが最後の方は止まらなくなってた。
何年か前の火事騒ぎで怖くなって捨てたと言っていた。
その後に買った安物は2年持たなくて親が呆れていたわ。 70-80年代の古い扇風機
歯車部分に油をさす穴があいていたり
メンテすればずっと使える
分解も簡単だけど
台座が取り外せないし収納が邪魔
>>145
デザインは大事だよな
ボロ扇風機とか一戸建てに全く合わんし まだ使える安物扇風機を大事に使うのと
ゴミとして処分して環境にやさしい新しい扇風機買うのと
どっちが環境に良いの?
3000円で変えるのに30000円て
差額で電気代払ってもお釣来るだろ
扇風機ごときで環境がどうのとかwwwお前らが乗ってる車破棄したほうがよっぽど環境にいいわ
>>3
何で叩かれてるのかわからんし俺も思ったんだが何となく流れで叩かせてもらう
殺すぞごみ DCモーター扇風機は俺も使ってるけど7000円くらいので十分だろ
>>234
やはり大手は動きが鈍いな、他者も後追いでDCモーター使い始めたけど 扇風機なんて10年以上前から使ってるものが3台ある
超静音そよ風間欠タイマー機能は素晴らしい
それくらい価値がある
>>239
バカだなぁ、金勘定しか見てない奴には理解出来んだろさ。
何故機械式時計が売れるのかと一緒だろに >>202
マジで静かだよな
夜でもほぼ無音で付けてるの忘れるぐらい >>58
1万前後から質が変わらない
静かなリモコン付きだと結構するよ 子供が指突っ込むの防止タイプのカバーが網状になってる旋風機ってまったく風が来ないでワロス
>>263
いいこといった
安物のクオーツで十分とか、そんなんだから停滞してんだよこの国 そもそも扇風機つけてもそんなに涼しくないのに何で3万円使うんだよ
普通の扇風機だと電気代どれくらいかかるかしってる、積分モメンいないの?
安いのでも十分条件満たしてるのにわざわざ高いの買うのは馬鹿だわ
安いのでは空気回らないとかならわかるけど
>>265
取り付けに一万
取り外しに一万
捨てるのに一万
例え三万のエアコンでも倍の費用かかるからなあ😦 バルミューダって「成功したUPQ」くらいに思ってる
DCモーター扇風機は安物のACでは出せないそよ風が心地よいので高くても価値がある
でも一万超えは要らねえ
買いたい人がいるなら買わせとけばいいじゃん
2000円くらいのを3つ付けてるけど毎年一度も冷房つけずに寝れてるわ
昔の物ってマジ頑丈だよな、30年以上前のドライヤーが未だに現役だわ
>>276
窓開けれないからうちだと扇風機は無理な期間あるからなぁ 2000円から8000円のに変えたら満足度高かった
2000円のは弱でも強すぎるし糞うるさい
2万の扇風機使ってるけどマジで肌質が変わるほど快適
バルミューダは日本のアップルだからな
貧乏人やコスパ厨切り捨てて大成功
>>280
ノイズキャンセルイヤフォンつけるとあら不思議、無音になっちまうんだ 扇風機使うよりエアコンのが身体にいいわ
去年ぶっ壊れたからずっと扇風機だったけど直で風当たってる分身体が怠くなる
昔の旋風機は中心部分に穴が開いてて真ん中でグルグル回ってるのがじかに見られてなんか怖かった。吸い込まれそうなダム穴を髣髴とさせる・・
エアコンだけだと送風で涼しくならない
循環補助で扇風機を使えばいい
自部屋にはエアコン付けれないから今年もどう耐えるか
去年あやうく逝きかけた
起きたら両足攣ってうごけなかったり
普通の扇風機強風で24時間つけっぱで月600円ぐらいだろう
昭和の時代から使ってるやつは首振りがイカれて発火の危険あるからな
気をつけろよお前ら
これに文句言ってるのは扇風機をメイン冷房だと思ってるやつだろ
扇風機に求めてる機能が全然違うから話がまったく噛み合わない
扇風機って設計寿命短いよね
15年使われる事は考えてないよね
>>296
メイン冷房じゃない奴は何を求めてんの? 貧乏な奴もエアコンはつけといた方がいい
我慢して身体壊したら元も子もない
>>282
やっすいアップルだなw
>>292
道路脇のアパート、家賃3万風呂付き
BOSEのノイキャンイヤフォンつけると、閑静な住宅街に早変わり 普通の扇風機 1万円
1円/h×8×90=720円
これを1シーズンとすると差が700円ほどだから
差額2万円を取り返すには30年かかる
30年かかったら扇風機潰れてるわコスパ最悪やんけ!
> 同社が開発した二重構造のファンによって、自然なそよ風を再現しています。
> 一般的な扇風機と比べ約4倍の範囲に風が広がり、風の“死角”ができにくい。
> 本体にモバイルバッテリーを搭載しているため、コードレスでの運転も可能で、いつでもどこでも使えます。
この扇風機は別に電気代がウリなわけじゃないじゃん
電気代はおまけ程度だろ
>>303
なお30年でトントンになるのは最弱モードの模様
4倍性能が打ち消されるわやっぱりコスパ悪すぎぃ! 扇風機を一時的にコードレスで使いたいときってどんな場面だ
死ぬほど暑いときに停電したとき?
AC本体2000円 電気代1000円
DC本体5000円 電気代30円
とするとDCは3年で元が取れる
のだが、ぼったくりバルミューダDCだと
元取るのに35年掛かる。論外でしょ
3万だろうが2000円だろうが風量調節できるだけで空気の温度一緒じゃん
これがめっちゃ冷えるとかだったら飛びついて買うんだけど
>>302
>>305
この扇風機は「自然な風を再現」ってのが売りで、電気代だけウリにしてるわけじゃないんだよなぁ 電気代より、静音の方アピールした方がいいんじゃない
>>298
部屋の中で外のような自然の風を感じること
扇風機よりそよ風のほうが気持ちいいだろ? これいいよな
静粛性が思ってたより重要だった
エアコン買うよりこっちの方がコスパいい
>>305
On-lap1101はUSB電源で2〜3Wお勧め 3日前に5000円くらいで工場扇買ったわ
パワフル過ぎてワロタ
もうエアコンいらんわ
>>314
だったらエアコンでいいじゃん
風なんてかからんほうがええわ >>230
うっわ!懐かし!
お前がいなかったら一生思い出さなったわ ぼったくり価格帯のDCをドヤ顔で買っちゃったのが結構いるんだなぁって感じるスレ
このバルミューダの扇風機、気になるんだよな
体験してみたいが家電量販店に置いてない
>>325
日本のアップルwとか騙されやすいんでしょ… 電気代目安が最弱使用時って頭おかしいんじゃないのかこの会社
ひと夏を扇風機最弱モードで越せる奴があるかよ
イカサマくさい表示だな
エアコンですらここまででたらめな表記しないぞ
1日の電気代の目安 0.5円 (*1)
うちのDC扇風機は脱臭機能も付いてる
この機能使うと洗濯物が生乾きのにおいを発しなくなるから重宝してるんだよね
まさか
自然な風wとか言ってる奴がハイエンドUSBケーブルをバカにしたりしてないよな?
>>3
タイマー機能がある
デザインが良い
軽くて運びやすい
コンパクト
首振り範囲が決められる
音が静か
節電ってとこだけピックアップするのは馬鹿のすること 最弱運転で1日8時間使った場合、電気代は90日間で29円しかかかりません
嘘鑑定機「ピピピピ
>>148
電気代安くても製造の際にエネルギー使いまくってたら全然地球に優しくないだろ猿 木々のざわめきやそよ風のようなゆらぎには疲労回復効果があることがわかってる
自然の中にいればそれは当たり前のように体感できるけど、家の中でも再現できればありがたいことだ
バルミューダの狙いはここだろう
>>335
ワットチェッカーで計ったら2Wだから
最小で使う限り嘘ではない 貧乏人が消費電力気にすんなよ
ハイブリッド然り
無理がたたってすぐ壊れそうだな
風の質と音が全然違う
安いやつの強のヴぉーって音は相当耳障りでストレスになってたと比べて気づいた。
>>343
ノイキャンヘッドフォンで無音
風は風、ハイ論破 たぶん40年くらい使ってるわ
DC扇風機の中でも5000円のアイリスオーヤマじゃなくて3万円の高級品を買う理由があるのかって話だろ
DC扇風機にメリットがあるのはみんなわかってんだよ
扇風機なんてクソ掃除がめんどいもの買うかよ
エアコンで十分だ
ケンモメンは1600〜2000円前後の山善の使ってるイメージなのに
昔はバカみたいに冷房使ってたけど、最近はお盆の特別暑い時以外は扇風機やな
ジャップメーカーが付加価値とか叫んでる間に
海外のバルミューダが高級オシャレ家電の地位を確立したという皮肉
>>346
うちにも40年選手がいるけど
発火の危険性があるとか何とか 俺は家電は見た目で選ぶから3万円ぐらいの買った
ビンボー人時代は3千円ぐらいの買ってたけど
扇風機使う奴ってコストかけたくないから使ってるのかと思っていたら
(あとはエアコンを使うと頭が痛くなるなどの物理的理由)
環境に優しいから扇風機使うっていう層がいるのかよ
俺が扇風機使うのは前者だから3万の扇風機なんて絶対に買わん
びっくりだわ
>>350
夜はベランダに扇風機置けば冷房不要だよな
最近気づいてショックを受けた >>346
iPhoneとのツーショットが時代を超えてて超クールだね >>29
普通に壊れるんだなこれが
俺の扇風機は首振らなくなったしなによりガタガタ音がするようになってこれが一番辛い >>356
高いやつは微風がちゃんと微風だからええぞお どうせベアリングがヘタってキーキーなるようになるんだろ
空気清浄機つけっぱなしにしたらすげえうるさくなってきた
>>92
壊れねーんなら壊れる時なんてそもそもないはずだろ タイマーはぐるっと回すアナログで
スイッチも
[切] [弱] [中] [強] しかないシンプルなのが最強だよね
アホか。
「バルミューダ株式会社」は、日本人が日本で起業した、日本のベンチャーだよ。
なんも知らないんだな。
自分の部屋の扇風機がいくらだったか覚えてないけど、もう20年以上使ってるな
機能的には問題ないけど、最近リモコンのボタンが一部使えなくなった
グリーンファン買いそうになったやばかった
数千円ので満足してる
エアコンと扇風機が一番効果高い
設定温度高めでも扇風機があると涼しい
扇風機を固定資産入れして償却掛けようとしてる奴がいて笑う
コスパを追求すると自然人である事も辞めるのか🤔
安いやつほど機能が単純で壊れない
スイッチが電動だったりするとそこから壊れる
まぁ2万以上して買ったのが6000円前後の製品と大差無いなんて信じたくないのも分かる
酔っ払って扇風機に倒れこんで物理的に壊れたわ
買い換えないといかん
すごい静かで、いい感じの弱風が出せるのはいいことだけど
3万円もかけれるかって話だよね 電気代はおまけ
>>337
おばさんが使ってる10年物くらいの山善の扇風機にマイナスイオン付いてるわ >>29
数十年レベルは、壊れる壊れないよりグリスが減って着火する危険性はある
使っている時、聞き慣れない音がしだしたら買い換えろよ。寝てる間に焼け死ぬぞ 扇風機は安いのにサーキュレーターと名前を変えた途端高くなるよな
嫌儲メンのお前らは、冷房専用のクーラーを自分で取り付けたりするんでしょ
エアコン買うわって言ってる奴って
エアコン無いの?
エアコンの無い部屋に住んだことないからこの感覚が分からんわ
2000円で買ったヤマゼンのリモコン付き扇風機最強
シーネットの扇風機7年目だわ
コイズミのはすぐぶっ壊れた
何で風の質厨は
直に風浴びようとすんだよ
エアコン+サーキュレーターなどの間接的な風が一番身体に優しいだろ
>>29
粗悪なベアリングで回転しなくなる
>>272
外すのなんて自分でもできるぞ
捨てるどころか売れるし 太陽光発電つけてエアコンガンガンかけてるわ
エコだなんだって言ってる奴は当然太陽光発電付きだろ?
うちの32段階風量DC扇風機は18000円(定価3万)ぐらいだったかな
5年保証も付いてたから死角なし、早速去年リモコン壊して交換してもらった
万単位かかってもエアコンがいい
なんで下手すりゃ死ぬような気温でも我慢せんといかんのじゃ!
扇風機発火とかマスゴミがセンセーショナル劇場報道しただけで
数十年前の無茶苦茶古い良く動いてるなレベルの代物だったからな
耐用年数とか扇風機に書くようになった意味不明な事件
うちは窓開ければ真夏でも心地よい自然な風が無料で味わえちまうんだぜ
どんだけ高性能だろうが冷風を出さない時点で俺にはゴミでしかない
ホームセンターに売ってる3000円〜5000円のでいいわ
電気代の元取るまでに壊れて修理代取られるだろ。
こういう回転系は基本的に寿命が短い。
アホみたいに高い掃除機が売れるのと同じ
ただの自己満足
バルミューダは高さ変えるためにポールの取り外しさせるガイジ扇風機
DCモーター静かだけど弱すぎて結局ACと変わらない
痩せてからここ3年エアコン使わなくても過ごせるようになったわ
夏でも体の調子は良いし太ってる奴は痩せると色々と良いぞ
>>86
おばーちゃん家にあったこれ(´・ω・`) >>86
(´・ω・`)支柱に走馬灯が付いてるんよね モーター自体の熱量が少ないなら送風が加熱されないっていうのがメリットだろ
だが扇風機自体ジャップウサギ小屋では邪魔だしね
扇風機は音があってナンボ
蚊の音だと寝れないけど扇風機の音なら寝れるから
蚊が鬱陶しいときに扇風機の音で上書き
個人的にはタワー型が好きなんだけど妻は羽根が洗えないのが嫌だそうでリビング扇使ってる
山善のやっすいやつ10年くらい使ってるけど全然壊れないな
扇風機なんてタイマー機能くらいで十分よ
>>346
こーゆーのの方が静かに回るよね
重いけどドッシリしてて >>94
最初から金以外の話はしてないのに論点ずらすガイジ 日立の普通のモーターの奴で充分よDCモーターの必要なんて無い
今のエアコン電気代クソ安くなってるのにわざわざ高い扇風機買う意味あんの?
微風の緩やかさ静かさももDCモーターの専売特許じゃねえよ
顧客が本当に必要だったもの
29円に心が動いてきてる
最弱でやっていけるかな・・・
つうか気に入ったのが5万であれ5千円であれどっちでも買える自分でありたいって思わないことが問題だわ
夏のお風呂の脱衣所はエアコンとサマーベッドと扇風機が一番いいと思う
切り忘れ防止に8時間で自動で運転オフになる機能のついた扇風機がウザすぎる
しかも解除不能とかアホかよ
>>346
右足の親指でボタンを操作する感覚が何十年かぶりに蘇ったわ 山善の扇風機って羽を止めるキャップのネジ穴がモーターの熱が軸から伝わってポロポロになってダメになる
洗濯物干したり換気扇ない風呂場乾かすのに毎日使うから
かなり心動かされる
マンション中層に引っ越したけど涼しいね
一人暮らしで半裸生活OKだからギリエアコン無しで行けるかも
ハイブリッド車とか慌てて買っちゃうタイプだな
元も取れないのにw
扇風機なんてリモコンあればなお良し無くても可で対して変わらんだろ
今年DCのかおうとおもってるけど
結局どれがコスパ最強なのさ?
安物買いだわな
この手の商品1シーズン保たないイメージあるわ
山善の扇風機を夏フル稼働でもう10年以上使ってる
高級品なんか要らんよ
>>43
でも高い方の扇風機だって壊れる時は壊れるわけだしな >>454
そのくらいってうるさい奴多くね?
最初はいいけどすぐ轟音になったりとか >>456
結局羽見えないだけだし
小さい羽でそこそこでかいボティから出すせいで
出力あげたら掃除機みたいな音するよな 扇風機なんてモーターで羽回してるだけだぞ
安いやつで十分や
LIVTEC/リブテック YR-1504P-WH ミニデスクファン
これ去年から使ってるけど充分だわ
アフィが捗る
お前らどうせこういうファンレスのをナウいとか言って買ってるんだろw 熱い空気混ぜて冷えるならバイク乗れば寒くなるだろ
暑くてたまらんよ。馬鹿が
「風質」意識高い系を説き伏せるにはこの言葉w
確かに3枚羽と5枚羽は変わるけどさ
最近の安物の扇風機って低速運転が強すぎるよな
たぶん経年劣化で始動できなくなるのを防ぐためやろうけど
あとダイアル式では強から始まる奴もある
>>346
こういうボタンのほうが使いやすいんだよな 西海岸で吹く、いつもの風
僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う
>>346
昔こんなようなのバーちゃんがゴミ捨て場で拾ってきて未だに現役だわ >二重構造のファン
↑
Tu-95のプロペラを想像したんだが合ってる?
これを後追いでも5000円で売るから中韓は強いんだよ
日本家電のボッタクリはもうバレてるから
>>346
きれいに使ってて素晴らしい
物は大事にしたいよね 羽根をカーボンファイバーで軽量化すればもっと省エネできそう
俺がかんがえた
扇風機自体が大して電力消費せんだろうから
5000円くらいの扇風機より安上がりになる前に壊れそう
>>483
高級扇風機使ってると、風が違うんだよ。
1万以下の扇風機とは比べもんにならないくらい。
もしかしたら電気でも変わるかもしれない。 バルミューダとかいう会社
オーブントースターだけで留めておけば良い物をいろいろ手広くやり過ぎ
総合電機メーカーでもないのにまともな開発力あるわけないし
値段がアホほど高いだけのすぐ壊れる商品を売ってるだけとしか思えん
>>489
そういえばパナソニックの5000円台で売ってた扇風機が1/fゆらとか機能つけてた >>490
それほど開発力いるような物作ってないやん
炊飯器、ポット、空清、ライト 俺シャープのdcモータがついてる扇風機を2年ほど前に15000円で買ったんだけど
早くもイオンじゃなくて異音が発生してるんだよなあ
正直扇風機っていつも1000円ぐらいの買ってて何年も持つからこんな事になるとは思わんかった
すっげー金ドブした気分
dcモータってもしかして壊れるの早いとかあんの?
45年前の東芝の扇風機いまだに現役
発火しないか毎年ヒヤヒヤです
>>467
バイクで転んで頭でも打ったか
可哀想に その性能のまま。中国は3000円で作って売ってくれる
国産メーカーを3万で買う奴は馬鹿
冷風扇を進化させろよ。
水や氷を入れずに涼しくさせろよ!
そもそも扇風機とか換気扇なんて月数十円でしょ
電気代で売りにするのは間違ってる
>>13
もう昭和じゃない
最近の家電はすぐ壊れる >>509
今のスイッチ類って、機械式じゃなくて基盤に接点押し付ける系が多いからな
すぐゴムがヘタれる 扇風機って言うほど壊れるか?
これ何十年前のなんだよって扇風機しょっちゅう見るんだが
タワービルってほどじゃないけど、高い階のマンションに越したら、扇風機で十分涼しかった
扇風機なんぞ言うほど変わらんだろ
ひと夏前回の電気代が旧型でいくらだよw
扇風機よりサーキュレイターの方が風が強くて好きだわ
元々クーラーに比べると糞みたいな消費電力だと聞いたが
俺が使ってる扇風機これ
一人暮らしする時にじいちゃんに貰ったやつ
TOSHIBA
型名
H−30P10
製造年
1976年(昭和51年) かりに安い扇風機の電気代が1夏2000円かかったとしても、10年以上かかる計算になる
アホらしくて買ってられん。
またバルミューダのステマかよ
工作員いくら雇ってんだよ
古い扇風機使ってるやつ多すぎ
火事で死亡事故も出てるんだし買い換えろよ
ちょうどよく静かに緩い風送ってくれる奴ほしいわ
安い奴だから無駄に強い風送るわうるさいわで夜間使えない
低音でブーンと聴こえる扇風機がイヤ過ぎる
少しくらい音は大きくて良いから低音がしないやつが欲しい
DCファンって大層に宣伝してるけど要はパソコンのファンでしょ?
エアコン買えるだろアホかw
>>8
時給1500円〜だぞ派遣会社に払う分もあるからな >>272
倍出しても快適度が段違いじゃん
別にこいつが冷風まで出してくれるわけじゃないんだろ? エアコンのみだと物足りない時もあるから扇風機も併用中
>>157
バカな国民はエコを気にするが
環境大臣は分別もしないし節約もしない 空気清浄器を扇風機代わりにしてたがマスクすればいいやとなって
蒸し風呂部屋で扇風機も無しで過ごすここ数年
1000〜2980円くらいの扇風機が一番壊れない希ガス
3000円くらいの普通の扇風機の電気代を知りたいわ
減価償却できるほどの耐久性なら節電効果も活きるが、まぁ無いだろうな
これが1万円程度なら他社製品でのイニシャル/ランニングコストと比較して素晴らしいのかもしれんが
千五百円くらいの扇風機で充分
電気代も大して変らない
あまり安すぎると床と共振して音が鳴り響くぞ
5000円ぐらいの国内産を買うのが無難
やっすい扇風機買ったら軸がズレてるのか安い扇風機よりうるさかった
デザイン似てて半値以下で変えるツインバードの扇風機と何が違うの?
TOSHIBA D-30D11Gは不死身かよ
壊れる気配がない
涼む目的ならサーキュレーターがいいぞ
やり方によっては一年中使える
5,000〜10,000くらいの価格帯行くとリモコン含め風量調整ボタンが1個しかないゴミが多すぎる
2〜3000円の弱中強ボタン独立のやつより使いにくくさせる意味が分からん
>>3
>3年ほどでもとがとれてしまう計算だ。
ソースに書いてあるで 4000円で買ったDC扇風機、最弱運転で3ワットくらいだね
静かでいいよ
>>552
部品の質
と言いたい所だが
扇風機なんてほぼ100%中国OEMらしいな DCは数ヶ月でぶっ壊れたってレビューがちらほらあって買うか迷うわ
うちでは40年以上昔の東芝製 H-30PA Suirenちゃんが未だ現役です。
この当時の商品は高価な部品を惜しみなく使用しているため
モーター部を始め全く壊れる気配がありません
電気代5分の1から10分の1になるだけだぞ
スレタイの条件なら、安い扇風機でもひと夏たったの290円
マイコン制御の扇風機が高かったころにホームセンターで3000円ぐらいと安売りしてたのを買ったら二日で動かなくなった。
返品しに行ったら返品の山ができていた。
>>476
根元に近い側と先端に近い側で羽の役割が違うとか何とかじゃないの。
>>499
ブラシレスだろ。 >>86
うちの30年前の東芝の扇風機売るよ
500円でいいか? 扇風機使うメリットは気温28度までは扇風機で凌げるしそれ以上の温度でも
エアコン26度設定の電気代よりも
エアコン28度設定プラス扇風機のほうが電気代安い
爺ちゃんからもらったけどベアリング交換して未だに使ってる 居間の扇風機が91年製だったわ
単純構造のは長持ちだな
扇風機はデザイン色々あるのにエアコンはダメだな
全部同じ白色で同じ形
せめてブラウンとか木目とかあれば良いのに、それすら無い
完全に白一択で同じデザインしかない
家電量販店に行ってエアコン見ると異様に思える
8000円くらいする扇風機買ったら最長6時間で勝手に切れる安全機能なんて
余計なもんついてるお陰で寝てる間ずっと付けられない
>>574
昔のは木目調エアコン多かった気がするんだが何故廃れたのか TWINBIRDのコアンダエアが今夏も火を吹くぜ
DC扇風機なんてテキトーなのでいいんだよ
最弱なんてほんと弱いぞ
家のクッソ安いDCモータ扇風機が、ワットチェッカーで2w
いつもこれでおkなのでやすい
>>576
木目のエアコンクッソ懐かしいな
地べたに置くタイプとかだと更に懐かしさ爆発しそう つか、この機構が早くシーリングファンへ転嫁され無いかな?
そしたら、買い替えるんだけどな。。。
シーリングファンは至高w
先週末に近所のスーパーで999円でこんなの買ってきた
ちっこいくせにすげーパワフルでびっくりしてる >>562
1年1ヶ月でだめになった
ベアリングだめになったのかちゃんとまわんねえ
カラカラ音する 普通の扇風機でもワンシーズン500円くらいやから元取るの大変やな
高いものほど買った人の満足度は上がるからなぁ
消費者の心理を読んだ素晴らしい商品だ
メーカーは儲かるし客の満足度も最高だし良いことづくめだね
>>574
木目調は壁が木の所でも設置すると意外と浮くんだよね
つか家の壁って基本白だからエアコンも白なんじゃ? DCモーターは別に高額な部品ではないしな
単にぼられているだけだな・・・
アホが騙されているのだろうね。まあ本人が幸せならそれでいいのだろうが。
グリーンファン買わずに文句言うなよ
静かだし付けて寝ても体調悪くならないし買ってよかったよ
製造過程や原材料にめちゃくちゃエネルギー使ってシア
高い扇風機なんて買う必要はない
ただリモコン付きのを買え
せせせせせ扇風機に3万wwwwwwwwww
どうせエアコンつけるんやしのw
4千円位のでええやん風が出ればええ
元々扇風機の電気代なんてカスみたいなもんだろうにそれが更に安くなったからといってさ
電気代がお得ってのが主たる理由じゃないよね?
プラズマクラスターでもついとるんか?w
>>597
リモコンいらないかなと思ってたんだが、どういう理由で必須なの? 実家行くと親が電気屋の店員に勧めらるまま買うからやたら高そうな電気製品があるな
扇風機もデジタルで100段階くらい調整できるやつだったが流石に風が滑らかだったわw
高層階に住んでるからちょっと窓開ければ風が吹き込んできて涼しくなるお(´・ω・`)
普通の安い扇風機って10年で電気代いくら使うんだろうな
>>512
むかし洗濯物か何かかみこんでこわれたことはある
>>574
高級機の一部であるよ
ブラウンとかワインレッドとか
デザイン優先のやつな >>600
夜中に
あっちーな ちょっと強くするか
さみーな ちょっととめるか >>603
別にいいだろ3万くらい
みんなお前みたいにキツキツで生活してるわけじゃないから >>3とか>>9みたいな低能だからケンモウはバカで貧乏人しかいない 3万円の扇風機で10年
5000円の扇風機を5年×2台(10000円)
差額2万円、10年で割って2000円
安物だろうが電気代そんなかからんわw
29円じゃ2kWhもいかんでしょ
ひと夏っておま10Wでも1日平均1時間使用だぞ
>>574
DIYしろよ
エアコンを木目調にするのは定番だぞ DCモーター機は静かで低消費電力ってのわウリにしたいがばかりに風量1の風量がめちゃくちゃ弱いからね
そりゃ29円にもなるよ
オレンジ羽根のアレ一択だろ。2階が屎暑くて気が狂いそうになる。