
石破茂氏、"表現の自由"めぐり政府とメディアに苦言 「報道と権力が一体となるのが一番恐ろしい」
自民党の石破茂・前地方創生相が6月14日、東京・有楽町の日本外国特派員協会で記者会見した。
これまでに石破氏は、自民党の憲法改正案を年内に取りまとめる意向を表明した安倍晋三首相の姿勢を批判。加計学園の獣医学部新設めぐる問題でも、
前川喜平・前文科事務次官の発言を「意義がある」など、政権を戒める趣旨の発言をしていることから、会見での発言に注目が集まった。
石破氏は会見の中で、憲法9条に新たな条文を設け自衛隊の存在を明記することで「自衛隊の合憲化」を目指すとする安倍首相の改憲方針について、
「自衛隊の存在を憲法に書けばそれで良いというものだと私は思っておりません」とけん制した。
また、安倍首相の改憲姿勢については「総裁(安倍首相)は読売新聞を熟読せよとおっしゃったので、熟読してみたが、よく分からない」と発言する場面もあった。
会見では、報道陣から「自民党の憲法改正案21条では『表現の自由』を制限する条文があるが、どう思うか」
「国連人権理事会の特別報告者が6月12日、日本のメディアの独立性に懸念を示した勧告についてどう思うか」など、「表現の自由」に対する認識を問う質問があがった。
これに対して石破氏は、「国連特別報告者のレポートを正確に読んでおりません」とした上で、「表現の自由は最大限認められるべきものだ」と明言し、以下のように語った。
(国連特別報告者に)事実誤認があると(政府が主張)するならば、どこがどう事実誤認なのか、国際社会に向かって説明する責務があろうかと思う。
日本国の言論の自由、表現の自由に対して疑問が提起されているわけだから、それに対して世界を納得させる責務が政府にはある。
「表現の自由」は最大限認められるべきものだと思います。
新聞でも週刊誌でもテレビでも、私のことについて論評されて非常に悲しい思いをすることはしばしばでありますが、
それは甘受すべきものであり、それが嫌なら政治家なんかやらないほうが良いということでしょう。
また石破氏は、太平洋戦争期にメディアが政府方針に沿った報道をし続けたことに言及し、
「報道と権力が一体となることが一番恐ろしいということは、報道の皆様はよくご認識のことだと思う」
「表現の自由を守っていくことが健全な民主主義のために必要。報道が本当に権力と一体のものとなっていないか、常に自浄自戒を」と述べた。
他の主な質疑応答は以下の通り。
以下ソース
http://www.huffingtonpost.jp/2017/06/14/ishiba-freedom-of-expression_n_17090146.html
![石破茂氏、"表現の自由"めぐり政府とメディアに苦言 「報道と権力が一体となるのが一番恐ろしい」 [無断転載禁止]©2ch.net [741292766]->画像>7枚](http://i.huffpost.com/gen/5365476/images/n-ISHIBA-large570.jpg)