優秀な人材で選ぶな
ってことか。
日本を骨抜きにする気ななろうな。
国連の言うことなんてどこの国もまともに聞いてないけどな
やりたがらない女も多いんだぞ
男もテレサポや事務系嫌がる奴けっこういるしな
アメリカですらアファーマティブやめようってなってきてるのになあ
なんでお前って海外ツウ騙るのに海外詳しくないの?
まず女に仕事させろよ。あいつら寄生する事しか考えてないぞ・
男女募集で実質女しか募集してないのをまずどうにかしろ
レンホー、上西、丸川、稲田、森ゆう子・・・ なぜか女議員は変なのばかり
感情論でしか行動しない女が政治への介入強めたらすぐ戦争やん
>>4
優秀な公務員なんか性別関係なくいないだろ
官僚ですら優秀なのはごく一部なのに 機会は平等、純粋に実力主義でそうなるなら文句はない
>>4
大学教員とか特にそうだな
文系で女が増えるのは分かるが、理系で女って大丈夫か?って思う >>1
国連の事務次官で一度も女がなって無いけど? >>4
日本政府がジャッポスを目の敵にしてるように、白人政府も白オスを目の敵にしてるんだよ
無能なメスジャップでも無理やり地位を上げてやれば、白オスがピカチュウしにくくなるからな まんこ「IT企業の役職者に女性が少ないのは差別。土木作業員?そんな危険な仕事を女性に押し付けるな。ジャッポスがやれ。」
「優れた能力の者を選んだら結果的に男ばかりになった」って主張があるけど、意識的/無意識的な「男が優れている」って観念による不公平な選抜の部分もあるように思う
例えばアメリカの交響楽団では、採用過程を通して候補者の性別人種を一切伏せるって取り組みがされてるらしいけど
業務の性質上、対面式の面接が不可欠なものでない限りそういう方式が公正公平なんだろうな
なぜ女性の国連事務総長がいないのですか?
なぜ国連職員の男女比は1:1じゃないのですか?
実際は女子学生の方が優秀なんだよね
あえて無能な男学生の方をゲタ履かせて採用してる
ジャップランドは糞
企業の採用担当者からも「女性のほうが優秀」という声が相次ぐ。
「採用試験の結果だけでランク付けすると、上位20人全員が女性。上から採用したら女子社員だけになる」
(家電メーカー人事担当)
「面接官10人がまとめた学生評価を回収すると、ほぼ全員が推してくるのは圧倒的に女子学生。学生時代の成績
も立派で、面接の受け答えも申し分ない。本当は採ってあげたいんですが……」(中堅生保人事部)
頭を抱える企業の人事担当者がいうように、さすがに女性だけを採用するわけにもいかず、選考結果に目をつぶっ
て男子学生に“下駄をはかせている”のだという。
人事コンサルタント・城繁幸氏の指摘。
「優秀といわれながらも、大手企業の総合職の女性の割合は8%ほど。最初から女性採用枠を絞り込んだり、採用
責任者が“調整”したりして、男性を採用しているのが実情ですね」
『就活のコノヤロー』(光文社新書)の著者で、教育ジャーナリストの石渡嶺司氏も「男子の不甲斐なさに比べて、女
子の優秀さは認めざるを得ない」と語る。
「就活セミナーでも、何をしゃべっているかわからずボソボソしゃべる男子学生に助け舟を出して、討論を盛り立てる
女子学生という光景はよく目にします。男子は覇気がありませんねェ」
大手不動産会社の人事担当も呆れてこう話す。
「学生時代に力を入れたことを質問したら、男子は“アルバイトを頑張っていました”で話は終わり。女子は“ファミレ
スのアルバイトで接客のアイデアを出し、3年目にはチーフ・マネジャーを任されました”と、面接官が興味の持て
る具体的な自己PRをする。企業が求めるコミュニケーション能力は段違いです」
http://www.news-postseven.com/archives/20140529_258065.html これがアファーマティブアクション
女性優遇のアファーマティブアクションが行われたら男は割を食うよ
女性だけではなく、障害者や性的マイノリティ、外国人、年寄りなど差別を受けやすい立場の人々は他にも多くいる。
彼らにも平等公正な待遇で活躍してもらえる場が必要
公務員などの割合を増やすべき
バカバカしいとは思うけど、できる人が公務員に集まってる現状がもったいないからアリと言えばアリ
今はもう充分ジャップオスにゲタ履かせて採用してるんだよ
男の方が社畜にしやすいからな
女に重要なポストは任せられない
会社からしたらいつ妊娠するかわからないから
国連に国会中継見せたら「何故日本は男女平等の教育をしないのか」って文句言いそう
とりたい人物をとる
それでいい
無駄な平等を掲げるな
世の中不平等で当然
化粧代なんかも税金でやってた屑がいたなあ、その後はガソリンババアにドリルババアと男も女も国民に背くゴミクズばっかり、
阿保猿にはまだ政治は早かったんだな
>>25
自民党議員って自分達は専業主婦!国民がワタシを養って当然!のタイプの女だしな 土木作業員もアファーマティブアクションしてみればいい
日本の女性は働き始めてから半年経過した頃には働く意欲が無くなってるようなのばっかりだから・・・
早くアメリカ様の植民地にしてもらいたい
そんで一定数のアメリカ人も住ませて米国文化を強制させれば陰湿さも無くなるし経済も発展するし最高じゃねえか
普通に成績順じゃだめなの?
アメリカもそうなってるの?
これって結局性別によって人を区別することを肯定しているに等しいよな
ただの差別主義者じゃん
職場内で妊娠者が出たときの破壊力を知らないようだな
>>33 なんかの言ってることは全然成り立たない(事例紹介を除く)しむしろ逆
公務員とかは筆記で男の方が(僅かに)合格率高いけど、面接で急に女の合格率が上がる(ほとんど例外無し)
基本的に何でも、基準のハッキリした試験等では男の出来が良く、
フィーリングが混じるタイプの試験方法では「性差は然程無いはず」「男女同数になるのが自然」(←性差が無くても応募倍率違えば同数にはならないんだが.)という
バイアスが働いて女が躍進()する。 >>63
ほんっとそれなんだよなw
人類の母数で半々だから男女同数にしろって話なら、
身長やメラニン色素の濃淡の分布も母集団≒組織内になるよう調整しなきゃいけない
出身都道府県も(例えば東京なら)都民人口の出身分布≒組織内分布にしなきゃいけない
男女の社会的(非生物的/超生物的)性差は当為ではないのに
そこでセグメント分けする意味が無い
(それどころか都合の良いときにだけセグメント分けし始める)
足下の平等だけでなく結果平等を追求するのはいいが、
こういうのは結果平等を称した差別だったり経済的不合理を推進してるだけだからゴミ