勉強しないどうこうはどうでもよかったけど、初めて御尊顔を拝見したときはビックリした
どうでもいいが
こういう高校・大学でモテた自慢する奴って
何故か小中学校時代の話はしないよなあ
小中学校でパッとしなかった奴が頑張って高校・大学デビューした上に
事実を盛って自慢するからだろうか?
もてるのって顔だけじゃないから
実家が金持ちで小遣いにも余裕があって
コミュ力最強のリア充だったんでしょ
顔よくてファッションださいのより
顔が羽田孜でもおしゃれな方がもてるでしょ
変な劣等感もなく屈折してないだろうし
石田衣良も「小説家はモテる」って言うように
小説で名を上げた後モテるのはマンさんはアーティスト好きだから解るんだが
学生時代にどうやってモテてたんやろか?
ブサイクすぎるからな
近所の年下とつるんでるタイプ
自分はあまり意識してなかったが、通ってた喫茶店のおばさんが「この人絶対モテない」と言ってた
女にがっつく訳でもなく「やれやれ」と醒めた態度なのに何故か恋人やガールフレンドに困らないという男どもの嫉妬を掻き立てるハルキ小説の主人公は
実はモテない作者が造り出した人物像で、しかも女にはそれがバレてるあたり
モテない男が精一杯考えたモテる男像の限界なのか
女と遊ぶのが妄想とかw
悲しいなお前ら
こういうのは顔の良さと関係ないぞ
ホント、コミュニケーション力が低かったんだな
そりゃカーチャン以外の女は全て敵に見えるわけだ
女子中高生は中二病発病しだすとイケメンスポーツ系から離れて芸術系に惹かれだす
実際イケメンから告白されまくって全部断ってた学校のアイドルも自ら告ったのはフツメン芸術系だったし
>>23
限りなく透明に近いブルーとか絶対童貞じゃなきゃ書けないだろ そのうちノーベル賞の授賞式のエピソードを書きそうだな
顔が悪くてもコミュ力や押しの強さがあればそれなりにモテるけど、
そういうタイプにも見えないしなあ
進学校の新聞部編集長やりながらジャズや海外小説を英語で嗜む
大学在籍時に結婚して喫茶店開くサブカル系アクティブ男子だからな
普通の暗い文科系男子ではないわ
清宮のごり押し報道を見ればお前らみたいなバカでもさすがにわかるだろう。
早稲田と朝鮮人の連合による虚言でマスコミ、メディアは成り立ってる。
>>15
こいつ学生時代から音楽聴いてたり英語の本読んだりしてたようだし、そういうのでもモテる時代だったと思うわ 全学連とかは学生運動の時もててたがそれが故にリア充になって満足して末端がやめてった
「海辺のカフカ」十五才の僕が家出をする。四国行きの高速バスに乗り、途中サービスエリアで休憩。テーブルに一人でいると同乗客の女の子が寄ってきて、僕のバス席の隣に座りたいと言う。隣席についた彼女は「あなたは特別よ」と携帯電話の番号を書いた紙を渡してくる
円光しまくってたのかな
顔ならしてモテないだろうし
>>14
いつもの
>>18
愛嬌のあるブサイクじゃなくてねちっこいキモさのあるブサイクなんだよなぁ… >>43
わかる
トレンディエンジェル齋藤とかは好感あるブサイクだよな >>1
そんなことエッセイで書いてないけど
なんで嘘付くん? 高校時代に素晴らしかったことは海外文学とセックスとかなんかで書いてた
あの顔でよくいう
高校時代に童貞捨てたことは確からしい
爆笑田中も高校時代結構モテた(調子に乗って選り好みして童貞だったが)らしいし、
コミュ力が高けりゃ顔はある程度カバーできるやろ
村上春樹は団塊の世代でめちゃくちゃ同年代が多かったうえに芦屋育ちのボンボンで進学校やから
遊ぶ女くらいはいたやろ
>>40
こいつの小説に出てくる女ってホント都合いいのしかいないよな
つか、これ姉なんだっけ?で、頭の中で犯して近親相姦がどうたらとか エウリピデス!
クソウゼエ。エウリピデスがうざいわけではない。
ワタナベトオル − 渡辺徹
直子 − 榊原郁恵
死んだ奴 − 尾崎豊あたり
突撃隊 − 奈良重雄
サブカルクソオンナ − ゴウリキ
ギターオバサン − 倍賞美津子もしくは千恵子
>>50
田中ってイケメンでもないけど愛嬌ある顔してるじゃん 投稿者
ホッカルさん(改)
レビュー対象商品: 1Q84 BOOK 1 (単行本)
(;'Д`)ハアハア IQというのはインテリジェント・クオリティの略で、日本語では知能指数と呼ばれているモノである。
分かりやすく言うなら『超人強度』であり、それがそのまま『強さ』と結びつくわけではないように、知能の高さとイコールであるわけではないのだが、頭の回転の速さ(基礎学力を含めて)をも測定できる試験である。
言い訳が許されるのであれば、知能テストの過去問を勉強していなかったため
赤点(IQ84)だったのだ。
過去問で傾向と対策を掴んで、何度か模試を受ける研鑽を積んでいれば170以上は余裕だらう(頭の回転の速いヤツが、その場で閃く程度の事くらいちゃんと勉強していれば対応可能だろう。まったくコレは不名誉極まりない事で、今さらもう一度受け直しても
実年齢で割ったりするというワケの分からん計算で測定されるため絶対に低くなる。
子供の頃でないとダメらしい おいらもどこかの漫画やアニメのキャラみたいに
高い知能指数を誇ってみたいもんだ)
そんなおいらが本屋に入ってみると、IQ84というタイトルが目に飛び込んできた。
IQ84とは・・・おいらの知能指数ではないか?
IQ84はIQ75以下が知的障害者であるため、池沼に毛が生えたような存在である。
軽度の知的障害者と言っても差し支えない
故にこの本に書いてある主人公の知性がおいらより明らかに劣っているならば
おいらの本当の知能指数は84ではないという事の証明にもなる。
それを期待して読んでみたらIQ84とは思えない程、しっかりした文章で書かれていた。
池沼の分際で生意気だと思いながらも読んでいったのに、知能指数について触れているシーンが一つも無かったのが印象的だった。
村上春樹(龍も)のエッセイや小説を読んで、きっとお洒落でカッコ良い芸能人みたい人なんだと思い巡らせてた
その後作者近影を見たときの衝撃ったら
大名みたいな顔だけど表情もスト2EXのドクトリンダークっぽい
>56 地元じゃかなりデカイ会社のボンボンでリア充だぞ あのおっさん
学生時代にジャズバー作って成功してるから結構なコミュ力あると思うがな
20前半の子供がマスターの店がうまくいくとか相当だわ
モノ書きは現実と妄想行ったり来たりでも足りない旅烏だろ
タイムボカンよ(意味は無い)
>>70
そりゃそうだな
会社員歴なしに自営業をいきなり成功させてるもんな