前のリーク情報ではKabyLake対応200/100シリーズチップセットと
CoffeeLakeは互換性ありという噂でしたが"互換性なし"が正しく、
CoffeeLake CPUを使用するには300シリーズチップセット搭載
マザーボードを新調する必要があるようです。
Coffee Lake (1)は17年中にロンチする可能性が濃厚のようですね。
KabyLakeは1月に出たばかりだというのに。しかも来年には新Coffee
Lake?のCannon Lakeがやってくるそうな。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066953053.html
ロードマップ
おせーよ
ASUSかどっかのお偉いさんが言ってたろ
4コアまでしか使えないのに多コア動かそうってのは無理がある
もうマーザボードはそういうもんだと諦めてる(´・ω・`)
インテルってたまにこう生まれてくる前から死亡確定してる製品出してくるのはなんでなん?
全然スペック上がらんのに
流用期待するような頻度で買い替えする奴いるのか?
馬鹿だろ
クソアフィサイトの管理人、小遣い稼ぎに嫌儲でまでスレ立てか
死ねばいいのに
そしてcannon lakeは当然のようにソケット変えてくるんだろうな
4770K+780tiなんだがグラボ買い換えればまだ大丈夫?
次はオレゴンなんでしょ?
Ryzenの天下がしばらく続くんじゃ?
どうしていつも何とかレイクなんだ?
ほのぼのレイプとかできたりするんか?
Sky Kabyの互換切る←わかる
珈琲マザーは1世代限り←は?
Coffeelake(Kabylake Refresh) LGA1151 V2
Coffeelake(Cannonlake)LGA1151 V2
こうなるなら別に良いけど
Coffeelake(Kabylake Refresh) LGA1151 V2
Coffeelake(Cannonlake)LGA1151 V3
チンテルのことだからこうするんだろ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
第9世代は現行よりコア数が倍。
1コア辺り1・5倍の性能かなぁ。2年待つのはきつい
大した意味もなく頻繁にソケット更新させるから巻き返しを図るために本当に更新が必要な時に困るんだよ
このプラットフォーム(AM4)4年使うってCEOのおばちゃんが言ってたAMDと違いすぎるだろ
ソケット939ちゃんじゃ(*´・ω・)(・ω・`*)ネーか
CPUって前に全然進化してないて聞いたけど今はどうなの?
AMD X399
Intel X399
ってなるの?
よく自作PCで一番重要なパーツってあるけど
多分マザボだと思うわ
マザボいいの買っておかないと後で変えたくなってももう売ってないからな
いや買わなければいいだけじゃん
何だそうが文句言わないで壊れたら買えよ
この点だけは昔からAMDの方が優秀だったな。
インテルは同じソケットなのに互換性無しとかザラ。
ひでぇ、数年後には買い換えマザーも無くなってるやん
昔みたいにマザボ流用できねーから自作やる意味まったくないわ
Ryzen 6コア+OCできるマザー
4万以下
8700K +OCできるマザー
6万弱
うーんこの
これ見るかぎり
PCH互換ありじゃね? ryzenの完全勝利かな
ryzenは4年ソケット変更なしらしいから
Cannonlakeはモバイル専用って何度目の話題だよ
こんな今更なこと知らないこの糞ブログ本当に信用できんの?
最近AMDが盛り返してるとかって話聞くけどなんでインテルはまだ殿様商売してるん
高かろう悪かろうのジャップ路線を踏襲してしまったかわいそうな会社
>>65
自作業界でシェアが一部奪われたから何って話なんだけどな >>55
Ryzen→必死で頑張って4.0GHz
core i→普通に5.0GHz
この違いよ
core iはどうせまた2世代でソケット変えるし
Ryzenは7nmで5GHz狙うみたいだから将来性考えるとRyzen一択になるが >>65
自作のメイン市場でゲームだけど、Steamの統計見ればわかる通り全くシェア減ってない 俺が今後のCPUの進化を語る。
結論からいうとマルチコアの時代が加速する。
何故なら1コア単体の性能を劇的に上げる革新的な技術はまだ少し先だ。
つまりコンシューマー向けに低価格で多段コアで性能を上げていく方向に一定期間進む。
安くて高機能な多数コアを作れるAMDの方が今は可能性ある。
インテルは価格を下げられないからどう出るのかは謎
>>73
5Ghzって殻割り前提じゃん
何が普通だ >>80
AMD増えてない?
144Hzの液晶でゲームやるならIntel一択なんだけどね >>77,79
マジ?kabyエアプでスレだけ見てたからみんな5.0GHz余裕なのかと
5GHz通った報告ばっかだったし わざわざマルチコアがあんまり関係ないゲーム分野でドヤ顔チンテル団
そんなもんi3でもいいわ
RyzenはエラッタだのUSB3.0問題だの起動が遅いだのそのへんの問題は解決したの?
SandyからKaby行くかRyzen5か7買うかほんと迷うんだけど
未だにライゼンはゲーム弱いの?
ゲーム用途だから何とかしてほしいんだが
いつまでsandyしてればいいんだ
>>82
AMDはなーにやっても4GHz超え厳しいから間違っちゃいないけどね 3DSやPS3のエミュ用途にはAVX2対応してるインテルのCPUの方が良いよ
>>86
メモリーOCで3200ぐらいまで上げるならなら弱くないけど6月7月のベンチみたほうが早いよ キリが悪いから第10世代まで待つわ
てかCoreiシリーズ飽きた
>>84
Bulldozer組がIntelに逃げてるな
海外じゃBulldozer売れてたし コーヒーはまだ要らんなあ
マルチコア十分に活かせるようソフトが対応してからかな
チップセット以外毎回同じようなもんなのにマザボごと変えさすなよ
だったらCPUにチップセットごと載せろよ
>>70
そんなものより虎の子の鯖向けがピンチだけどな
EPYCに何一つ勝てないまま今後数年過ごすのが確定してるし ソースとして貼り付けてある英語記事見るとソケットはLGA1151のままだから今まで出てた情報通りなんだな
ソケット同じだから互換あると思ったらなかったという話みたいねぇ
>>83
物理4コアとHT4スレはかなりFPSに違いが出る >>85
エラッタは実はintelでも発生するとか辺りから話が変な方向に行っちゃったような記憶があるが…… >>98
じゃあ刺さりはするのか。悲しい事故が起こりそうだな 淫TELは毎年ソケットとチップセット変えるつもりかよ
6950X RAM64GBのマシンを2台持ってる俺大勝利か(´・ω・`)
まぁやる事はネットとYouTubeぐらいなんだが
Z270とはなんだったのか
一瞬互換性あるかもと思わせといてバッサリかよ
もうryzen買ったからどうでもいいわ
7nmで5ghz狙うらしいし上手くいかなくても4.5ghzくらいはいくだろ
高いくせにソケット変えまくりでOCすると殻割り必須とかもう付いていけねえわ
毎年マザー新調するせいで余って困ってるだがこれどうしたら良い?
よっしゃ
4世代だからCPUアップグレード迷ってたが8世代まで待つわ
お前らマゾすぎだろ
何度買ってやってもインテルはこれ
>>116
zen3まで使えるぞ
PCIe4.0とかでマザボ変えたくなるかもしれんが ハイエンドモバイル向けにTDP35〜45w位のラインで6Core12HTのCPUって出そう?
無理?
>>73
またギガヘルツ信仰のクソ時代に戻ったようで何より >>117
グラボもAMDのセットならPCIe3がinfinityfabricになるらしいから帯域的には充分なんじゃ お、次のCoffeeには35Wの記載あるじゃん。てことはT付出るのか?
量子コンピューター実現したし
個人端末はもうネットワークのやり取り性能ほどほどでいいんじゃない?
ンでそれはもうインフラの通信量のほうがボトルネックになってる
安定のソケット商法
こうやってチップセットも自社Fabでどんどん新しいの作って売らないと
次期の開発費用が出ないw
>>121
ベガちゃんはあまり期待できそうにないしなぁ・・・
ゲフォは他者がへぼくても手を抜かずに順当に性能あげてたし 実質的に交換できないならはんだ付けでええのにな
コストは上がるわ故障の原因になるわで良い事なし
でもG4560ってコスパ最高だよな
インテルは低価格だけがんばってほしい