4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/08/07(月) 20:04:24.70
直ちに健康に影響はない
だよな、お友達優遇できるだけの余裕があるなら切るべき所は他にあるよな
これアベノミクスは失敗したと言ってるようなもんだろ👏😊
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/08/07(月) 20:06:15.63
当面
言っては
いけない
>>4
安倍ちゃんのお友達料が無くなれば余裕だろ
今までに何十兆円ばら撒いてんだ 増税を決めておきながら撤回するブレブレ野党!!
みたいなアクロバティック批判が行われそう
増税を回避してくれるなら万々歳だよ
消費税、上げても据え置きでも下げてもいいけど内税厳守にしてくれ。
…でもこれ民進党に関係あるんか?
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<枝野!枝野!枝野!枝野!枝野!枝野!枝野!枝野!枝野!>
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
>>19
英断というか、普通に考えれば誰でもそうなると思うんですけどね
この国では常識が通じないから何とも言えないですが 霞が関には埋蔵金がある
自民は必死で否定しているが
民進が政権をとったときにはその存在が明らかになると思う
物理的に無理
やらなかったら財政赤字が二桁兆円いくだろ
今の甘々の試算でさえ増税前提で8兆円だからな
財源はいくらでも公務員の給料さげる
政治家減らすなど上級から作れよ
「アベノミクスは失敗した」と読むべきニュース
よって、溶かした年金返せ、ということ
あ、民主が決めたのかこれw
それじゃダメだ。
財源はどうするんだって話。
無限に金が湧いてくるわけじゃないんだからさw
民進党サポーターの人が
「最初は国債刷った上で社会保障を充実させて国民に社会保障の意義深さを実感してもらってから増税に踏み切ったらどうか」みたいなこと言ってたし枝野さんもそういう方向性なんじゃねえの
>>3
安倍のアホが増税して税収が減ったって知ってる? 菅直人の選挙寸前の増税発言から7年の間で
日本がどんだけのもの失ったことか
どうせこいつらじゃ公務員の人件費には手つけられないからな
>>49
あんたがもっと納税すればいんじゃないすか(鼻ほじ) 消費税率あげたら税収上がると思ってるバカが多くて困るよな
据え置きってだけじゃ安倍ちゃん「やっぱ増税やめるわ」ってなったら終了やん
5%に下げるって言えよ
むしろこういうこと言わなかったら
自民と対立軸ないじゃん
あとは自民との印象操作勝負よ
いいから歳出削減を確約しろ
いつまでゴミどもに横領させてんだよ
前原と差別化できてて選ぶ側にとっては良い事だと思う
ちなみに前原は消費税を20%に上げる代わりに、医療費、介護費、学費、家賃、食費が全部無料の北欧型。
さぁどっちがいい?
>>59
奥様のコピペ
>330 :可愛い奥様:2009/06/25(木) 18:52:54 ID:gsPnWeZl0
>>>329
>これは自民党GJだね。
>うちの周りにも母子家庭いるけどさ、本当たいへんそうなんだよね。
>
>332 :可愛い奥様:2009/06/25(木) 18:53:56 ID:gsPnWeZl0
>>>329
>あ、民主が決めたのかこれw
>それじゃダメだ。
>財源はどうするんだって話。
>無限に金が湧いてくるわけじゃないんだからさw 消費税下げて法人税上げたほうがまし
企業が給料上げないから破綻してる
まあでも消費税は廃止にした方がすべてがうまくいくよ
すべてといううのは嘘だけどだいたいうまく回るようになる
散々増税した分は一体何処にいったんだ?
数百兆のばら撒きの為に増税したわけじゃないだろ流石に
安倍首相がんばれ
世界の公務員平均年収 1 日本 898万円 2 アメリカ 357万円 3 イギリス 256万円 4 カナダ 238万円 5 イタリア 217万円 6 フランス 198万円 7 ドイツ 194万円
消費税は上げない
財源の確保を明言
これを言い切れない人間を誰が信用するんだよ
この程度なら共産党でも言える内容じゃねえか
>>50
笑った
重税化を納得させる口実として重税化の要因を自ら作るとか なんでこっちは消費してんのにさらに1割も国に金払わなきゃいけねーんだよ
死ねよ竹下
ただちに上げない 納税の原則は応能負担
消費税はその原則に真っ向から反してるからね
やめた方がいいよ
というか財源は無いんだよね
上級の懐と利権以外には
年金引き上げやってる時点でもうわかってる
与党になったら
枝野「そうでしたっけ?ウフフ」
だろ
もう騙されねえよ
政権交代した暁には
・森友加計疑惑を全て明らかにする
・公務員の給与を20%カット
・消費税減税5%に戻す
公務員の給料を安くしろ。それで消費税分まかなえるだろ
消費税上げても赤字国債発行しまくってるのに財源もクソもねえわ
ネトウヨの行動原理
自民党の増税→うおおおおおおおおお
野党の増税→国民なめてんの?
自民党の減税→うおおおおおおおおお
野党の減税→財源は?
パナマ調査しないと言ってたアホのガースーに対抗しろ
これはもうビックリだよ
だって前原も消費税上げない派だし
枝野は安全保障も前原寄りになってるし
改憲は解釈改憲やめて条文変えろ派になってて前原も多分同じ
代表戦の争点は何なのかと
まーた始まった
こいつら選挙前はこういって政権とったら何故か率先して上げたカス共www
取るべきところからしっかり取る
それさえやってくれればいくらでも健全化できる
公務員も行政職や管理職ならともかく
ルーチンワークしかしてない猿まで高給取ってんのはおかしいわな
教職や行政職はいい加減是正しろよ
こうやって消費税ばかり話題にして他の税金は爆上げさせてるんだよな
消費税はもはやただの隠れ蓑にすぎない
>>3
二言目にはそれいうけど
金がないんだからできないことが増えるだけ
国家としてやらなきゃいけないことに優先順位をつけて
上から順番に予算を付けていく
そうなると下位になると予算がつかなくなる
でも金がないんだから仕方ないね
よって、財源はある まず逆進性である消費税を下げて消費を回復させて
外人から投資の価値ある国と認識させるぺきだよ
消費を牽引してるのは中下層の人間達だろ
まぁ万が一今後もう一度民進が政権を取ったとしても
民進は与党になった瞬間、官僚に説得されて官僚に言われるがまま増税始めるのが実績で分かってるからな
今年もずーっと官僚主導賛美してたところだし
税をどう搾り取るかよりも自分たちの金の使い方を見直せと
>>114
実際これでいいんだよな(´・ω・`)
弱者切り捨てにつながる恐れもあるんだが >>112
それでも消費に一番直結する消費税を上げない
ってのは重要だよ、むしろ下げてもいいぐらい 選挙で勝ったら→当面の期間はおわりました元・民主です→国民ズコー
だろもう飽きたぞ
>>118
野田が良い例
官僚のご説明に論破できないから洗脳されるんだよな >>118>>126
官僚に説得されてんじゃなくて圧力が怖いんじゃないの
下手すりゃ消されるし >>117
中下層は金が無くて消費できないだけだから潜在的には市場なんだよな
これがわからないのはほんとに頭が悪いだけ
この国の指導者は種籾まで召し上げて次の収穫もできない
経営者の資格が無いんだよ まーた民主のお家芸でたよ
社会保障充実!介護、育児支援充実!増税しません!!財源は…埋蔵金(ボソボソ)
金ないときお前らどうする?
節約するだろ
この国は節約をしない
金がないなら国民を絞ればいいじゃない
節約しろダボが!!!!!!!
民主が自民に負けて叩かれるようになったのは野田が消費税で裏切ったせいだからなぁ・・・
あれさえなければ今でも民主が与党だった可能性は高い。
つーか消費税の据え置き上げ下げ議論もいいんだけどさ
税 込 表 示 を 義 務 付 け ろ
脳内計算がめんどくさいんだよ
あと単純にムカつく
政治ってつまるところ「予算の振り分け」だからね
その予算編成権利をめぐって各政党、各政治家が争ってる
>>77
これが1番問題だよな
票田にしようとしてるだろ 年金とか社会保険料みたいなエグい人頭税をどうにかして欲しい
生活保護と年金はもう一本化しろよさっさと
民進も自民もどっちも信じねーよ >>90
確かに野田が景気条項つけてたのに安倍はとっぱらって上げちゃったもんな >>142
内閣人事局ができた以上官僚なんてもはや政治家の言いなりだぞ
反抗したら即クビだから >>98
さらに外国にバラマキまくってるしね
野党自民党の言ってた財源なんて、実はどうでも良かった ネトウヨ「は?現実的じゃないね」「財源がなくなる」
べぴょんの推進してる阿呆な政策がなければ財源が浮くんやぞ
しかも記憶のない官僚と政治家だらけで行政文書の記録も曖昧なことが分かったから公務員給与を安くするんやで
>>138公務員にパートのおばちゃんレベルの給与しか出さないようになったら公的サービス崩壊するぞ >>77
一般国民と公務員は違うからね
分断工作して公務員の票を獲得したいのが透けて見えるね
>>149
嫌ならやめれば良いんだよ
公務員より薄給な奴の方が多いんだからみんな飛びつく 出たよwwwwただちにwwwww
本当こいつは息を吐くように嘘をつくなw
ここまで老人の介護や医療費を解決する人なし「のたれ死にじゃダメなんですか?」
やっとこの程度のことでは言うようになったか
どこまで本気でやる覚悟あるのか知らんがこれを言えてるうちは枝野を支持できる
>>3
いい加減要求すれば貰えると思ってる脳みそどうにかしろ 当面(民進が政権党になるまで)
あっこれは永遠に来ないな
>>153
今の公務員が辞めて民間に流れて辞めて、かわりにおばちゃんパートレベルに任せたら公的サービスがどうなるか想像できないみたいだな >>149
それは無いな
薄給でもやりたい正義マンは腐るほどいる 支持する!
とにかく早くアベ政権の暴走を止めよう!
団塊の世代が死ぬ前に上げてくれよ
逃げ得は許さない
>>3
野党全員首にしたら日本は平和になり財源も生まれる。
R4ならこの財源見つけるやろ >>1
誰か教えてやれ
ID:zJ6naV8oKを読もう
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1501913754/
◆1980年代後半から、怒濤の勢いで大企業・金持ちの税金が下げられた
減額された税額がどれほど巨額であったかは、1988年と2010年の国税収入を比較するとよくわかる。
1988年は、今より13兆円も税収が多かった(国税収入50.5兆円)。この年は、バブル崩壊の直前で、消費税導入の前年だ。つまり、消費税による収入はまだ無い年だ。
今は1988年よりGDPが25%増加している。だから、税収も25%増えているはずなのだが、実際には逆に25%以上も下がっている(2010年の国税収入37.4兆円)。
なぜか?この20有余年間に、税制が大きく変わったからだ。主な変更点は4つ。
▽法人税率…40.2%→30%
▽高額所得者の所得税率…60%→40%
▽相続税率…75%→55%
▽消費税導入…0%→5%
要するに、大企業・金持ちの負担減、庶民の負担増だ。
仮に、今の税制を1988年代の税制に戻せば、GDPが25%増加しているのだから、60兆円以上の税収が見込まれる。
これに今の消費税による収入(9.6兆円)を加えれば、70兆円の税収となる。今の税収のほぼ2倍だ。 >>167
なんで野党支持者ってエクスクラメーション大好きなんだろうw
元気だねぇ >>136
税込表示っていくら消費税払ってるかわからなくなっちゃうんだよね
自民党は税込表示にしたいんだけど8%にしてから10%にすぐするつもりだったから企業とか店の手間を考えてしなかっただけ 財務省に鼻くそはじくみたいに
ピンってされて終わりだろ
>>1
言ってはいけないwwwww
相変わらず鼻糞だなwwwww >>171
行政仕分けで全然できなかったじゃん
20兆削減みたいなこと言ってたよね 予定通り消費税上げます→やっぱり上げません→解散総選挙
自民がまたこれやりそうだから先にどんどん言って無効化しとくべき
もう財政・安全保障で対立点はっきりさせて気持ち良く分党しろよ
野田、菅直人と一緒に政権取ったら消費税増税した立役者なのにw
はやく民主時代の物価安に戻ってほしい
もうこの値上げ地獄はこりごりだ
と思ったら前原は増税側なんか・・・
安倍と同じ景気を良くしてから増税が前原の経済政策だったのに意外だ
とりあえずまずは前頭三枚目に勝って民進の頭になってもらわんと
前原は井出英策と汲んで大増税高福祉国家路線に舵切ってるだろ
>>180
争点になるほど選択の余地があると思ってるお花畑かよ
高齢化衰退国ニッポンの財政はもう限界 枝野に勝ってほしいけど
共産とかも前原が勝つ前提で動いてるっぽいのが気になる
>>165
公務員の大半なんて現業だけど警察とか消防隊とか正規のリーダーとパートの隊員
みたいな構図でもいいんじゃね?教師なんか既に今若手は非正規ばっからしいからスルーで
事務職だったら簡単な部分は非正規になってきてるし難しい部分はコンサルでも雇えばいいんでね >>172
ほんとこれ
なぜこれをやった自民は叩かれないのか ホントこれ
財源が足り内なら所得税の累進課税進めればいいだけなのになぜ逆累進課税の消費税になるのか
>>199
要は増税延期論の安倍とおなじになってるだけだろ この期におよんで財源とかいい加減高所得層の課税強化すりゃいいだろ
野田と約束したのに下痢がやってない定数削減もやれや
少なくても増税しますと明言してる安倍ぴょんよりはマシだな(笑)
>>198
高齢者は所得少ないから
それだと働き手ばかりが負担をすることになるだろ 独立行政法人(笑)はつぶさないんですね、わかります
ちーがうーだーろー
下げるって言わなきゃ勝ち目ねえぞ野党
早く税率45%とかにして公務員の給料三倍とかにしろよ。どうせこの国は潰れるから構わんだろ。
>>201
自民みたいにマイナス成長させてないしねぇ
民進のほうが経済に明るいし任せるべきだよね 安倍ピョンは増税した上で海外にバラ撒いたりお友達の学校を優遇したり無駄遣いするからな〜
自民でも財務省あたりに近い人らは消費税15%の話とか前からやってるだろ
>>207
それに関してはマジで間違ってないじゃん
6年も経ったんだから枝野が正しい >>28
これ忘れてる阿呆の多いことね
今回の「言ってはいけない」って言い回しがそっくりなのがまた滑稽 >>211
そりゃ極限まで下げて元に戻しただけだからな民進党
小学生でも出来る見てれば勝手に元に戻るだけなんだから
見てるだけでいいという 消費促進のために公務員の給料上げてんなら公務員の給料を商品券にしろよ
そもそも、増税したからと言って税収が増える保証なんてどこにもないからな。
消費が細って国力が下がって余計に酷いことになる可能性だってかなり高い。
まず無駄を省く努力を国民の前に見せろ。それすらせず一方的に消費税増税なんて認めない
消費増税自体はどうでもいいことではあるが
ポピュリズム的にはこれが正解
ジャップの脳味噌では増税論を理解できないしな
>>214
結局小児甲状腺がんなんか他の地域でも調べないとスクリーニング効果かそうじゃないかわからんけどな 増税は議論しない→リーダー失脚→なぜかその党の大多数が増税に賛成、野党も賛成
→その後が今の状況
お前らの頭と財布には穴があいてんだよ
>>216
テメェみたいな貧乏人は一生貧乏なんだから受け入れろよ底辺 当面って、結局あげるんだろ
消費税廃止を訴える党や議員に入れるわ
>>209
財源とかおいといて減税路線しかないよな >>217
ほんとこれ
しかも自民に戻ったとたん株価が急騰して失業率も更に改善したからな
どんだけ円高で経済抑えつけていたんだっていう
見てるだけの方がまだマシ >>202
いや高所得者はもう十分払ってるって 日本の税金どんだけ高いと思ってんだ >>217
極限まで下げたのは麻生だよねぇ
自民は日本滅ぼしたくて仕方ないんだろうねぇ >>207
現政権も健康被害は無いって言ってるよな 前頭に勝てるかどうか
>>227
はいはいワンワンワンワン
一生きたねえ金玉でもご主人様にみせてな >>55
公務員給料を史上初めて下げたのは民主ですけど アベノミクスインフレ税で庶民の消費にかかる負担は消費税増税以上に増えてる
もう消費税を上げるべきではない
アベノミクスの恩恵を受けて過去最高益の企業や資産家から取るべき
財源が無い!日本の財政はもう限界なんだ!増税しないとか無理!
数百兆のばら撒きについては言及しないの?
これが本当に財政が限界の国のやる事か?
安倍が絶対に10%に上げるとトチ狂ったこと言ったんだから
消費税下げる、撤廃だ、くらい言わないといけないだろうに
何が当面だよ、全く勝つ気なくてムカつくわ、糞アーマーが
>>202
稼ぐ人から取りすぎると稼ぐ意欲が無くなる
累進課税はもう十分 >>231
おまえリーマンショックを相当甘くみてんだな >>242
企業から取ったら結局給料も上がりにくくなるんだけどそういうこと分かってる? 消費税5%以下に下げる、財源は法人税増税だ
ぐらい言わないと誰も見向きもしない
>>3
消費税上げ
ただし消費者への転嫁は禁止
付加価値税だから本来こうあるべき
amazon始めネット中抜き屋税にもなる >>246
本当の野心家なら
税金が多くかかるならもっと稼ぐように努力する
文句言ってるのは世襲の地主とかだろw >>232
所得が1億円超えた辺りから、累進化が下がる。
法人つくったり、パナマみたいなところで脱税したりしている。
まさか、年収1000万程度を金持ちと思ってないだろうな? >>250
企業がろくに配分しないのが結局問題なのと、法人税減税してるのと、課税逃れが横行してるので
いいんじゃね 安倍首相「消費税を8%から5%へ引き下げるわ」
はい安倍ちゃんの勝ちー!!
だんねんでした^^v
よし、小選挙区は民進に入れるぞ!
安倍はさっさと消えうせろ
上げて終わるわけでもなく
上げずに終われるわけでもなく
国民「ほしいの・・・ほしいのぉっ!!!」
枝野「あーげないっ☆」
>>246
累進課税は高度経済成長期のほうがはるかに高かったんだがな >>249
検証も何もないだろ
稼いでも稼いでも半分以上税金として取られていくとか稼ぐ気なくすに決まってる
>>253
もっと稼ぐ努力したらもっと課税率が高くなるじゃん
バカ? どうせ永遠に政権なんか取れないんだから消費税は8%据え置きって言ってればいいよ
>>263
課税率高くなっても金は多く手に入るだろ
バカ? 下痢サポってすぐ野党は嘘付きだの言うけど
現状安部の嘘とかどう脳内解釈してるんだろ
>>250
こんだけ非正規増えててベアの恩恵食らう人間どんだけいるよ
正社員の身としちゃ給与増ありがたいがそんで国傾かせたら世話ないわ >>263
つまり、決まってるって思ってるだけで特に根拠はないと >>256
政府が法人税増税したら
本当なら給料として世の中に出回っていたかもしれないお金が
政府の下へ回収されるわけだけど分かってる? >>266
は?
かせぐより節約したほうがいいだろ? >>250
人件費は経費として計上できるから
法人税の範囲外だろ >>274
稼ぐより節約wwwwww
底辺ってこぞってこの考え方だよなwww 党員票でかなり枝野がとるはず
そもそも民進党員は基本的に左派だし
一方財務省に首を握られてる下痢は増税掲げるしかないのである
>>273
企業が儲かると労働者に分配されるだろうって期待してたけど、実際全然分配しようとしなくて困ってるってのが現状だって認識してるかね
だからその議論無意味だよ、どっちにしろ分ける気がないってもうわかったから 反自民反安倍俺ですら民進はねーわ
自民やウヨやサポに対するカウンターとして言ってる奴が大半だろうけど
今の民進に政権取って欲しいとか本気で考えてるケンモメンがいるなら間違い無くガイジだわ
内部留保で従業員に給与還元しない企業は増税するべき
収益が一定額ある宗教法人からは課税するべき
>>253
ホラレモンとかじゃあ日本出てくわとか脅してなかった? >>265
どうせ半分以上税金として取られるからもういいやってなるだろ
>>262
だから何?
高度経済成長期って失敗例を出されても困る
>>271
非正規と正規の格差をなくすために安倍総理は同一労働同一賃金を実現しようとしてるじゃん 法人税率を60%に高所得者の最高税率を80%にアップしてみて本当に嫌なら日本から出て行くのか社会実験して見てはどうかな?
すでにアベノミクスもとい異次元の大規模金融緩和という社会実験を行ったんだから出来るでしょ?
>>3
何に対する財源だよ
安倍の加計や森友のような不正のため財源か? >>253
それこそ地主じゃなくて稼ぐ野心があるなら海外に行くだろ低脳ボケカス >>284
それ安倍が10%にあげるってテレビで言う前の記事 >>279
最近人手不足でどんどん賃金上がってるの知らないのか?
もう少し世の中に出ようよ 公務員の給料を商品券に変えて年金支給は85まで。
あとは内部留保に税金60%かけろよ
それで全部解決だろ
>>286
社会保障に決まってんだろ
三党合意があったとはいえ
民進党は今でも高福祉を掲げてる訳で財源を聞くのは当然のこと でもぶっちゃけ森友と加計の真相を明らかにするってだけで野党は充分政権とれるよ
>>290
どこかで聞きかじりしてるんだろうけど実際はあんまり上がってないよ
アベノミクスが上手いこと循環しなくなってる原因でもあるけどね 自民盗「みなさん、消費税据え置きなんていうポピュリズム国民を馬鹿にしてますよ」
>>290
物価がどんどん上がってることは全力スルーw 現状の民進でどこまでこの主張貫けるかしらんが頑張ってほしいところ
下痢便死んでもろくな代替がないじゃ話にならんからな
>>114
ほんこれ
嫌儲の癖にまともな事言ってる人がいてビックリした >>3
そもそも安倍政権の税収アップも
8%にあげたことが主原因だからなw
アベノミクスで税収アップ、国債減少
↓
実は全部消費税増税の恩恵でした >>297
あれ?
ケンモメンって「デフレ脱却出来てない!インタゲ達成出来てない!」って安倍政権叩いてなかったっけ?
物価水準上がってるってことにしたの? ただちにを当面に変えただけじゃんか
騙されねーぞデブ
このままじゃ衰弱死確実なんだから
これ>>172の消費税凍結&長期財政出動政策打ち出す政治家と政党現れねーかな
どう考えてもこの国の政策(官僚)は間違いだったって結果が出たって事だろ >>302
増税したからその分だけ上がったのは事実なんだよ
それ以外の変動がほぼ無いだけで >>301
そのせいで消費が落ちて今年度は税収減だったけどな >>114
全くその通りで、自民党は「大きな政府」を目指すから金をかける
民進党が小さな政府を目指すなら金はかからん 日本会議 松下政経塾 パソナ派 経済右派 京大
VS
アンチ日本会議 弁護士 派遣規制派 リベラル派 東北大
嫌儲代表の様な枝野さん
>>302
達成できてないとかそんな事を言及した事は一度もないが?
おまえはケンモメンという一人の人間が全部書き込んでると思ってるのかw キチガイすぎるだろお前w 余裕ができたら企業は分配するだろうって実験はもう失敗だよ
まあ求人倍率は上がってるけどな
>>302
インタゲは達成できてないぞ
要するに、賃金上昇分よりも物価のが高くなってるって話で
インタゲ達成も出来てないレベルでしかない 累進課税強化してパナマ脱税対策しろ
消費税増税は絶対あかん
>>302
>>302
賃金上がって物価が上がればデフレ脱却出来たと言えるけど
実質賃金上がってないしな >>307
大きな政府は高福祉国家を指す訳で民進の方が近いだろ
まぁ自民は福祉はやりたくないが無駄遣いはするから
こちらも大きな政府と言えなくもないが やっぱり暫くは安倍総理に任せるしかなさそうだな
野党はポピュリズム政党ばっかり
本当に持続可能で未来の世代のための経済政策やってるのは安倍総理だけじゃん
>>309
いやインタゲ達成出来てないのは事実なんだけど?
インタゲ達成出来てないって主張してるケンモメンが正しくて
お前の言ってることが間違ってるんだよ 共産と手を組むためには消費税10%はあり得ないからな
>>308
表現規制反対もいれとけ
いやもう本当に頑張ってくれ >>318
言及してないんだから、達成してるともしてないとも言ってないが?
ケンモメンなんていう一人の人間がすべての書き込みをしてると思いこんでみたり、
それを論破されると、言ってもいないことを持ち出して、お前が間違ってるから!とか発狂してみたりって、
頭大丈夫かお前?w 民進党の経済政策を作り上げているのは政策アップグレード検討会。ここ会長が細野なんだが
会長が党から逃げ出してどうすんだよ
嘘でもゼロにしますくらい言えよ
使えねえな
当て馬にもならねえ
>>323
で、>>297の発言はどうするの?
お前の頭の中では物価が急上昇してることになってるみたいだけどw >>327
どうもしないけど?w
実質賃金が上がってない以上、物価が上がってもデフレ脱却はしてないんだから、間違ってるのはおまえだけw >>280
何でケンモメンがガイジじゃないと思った?
ガイジだからケンモメンやってるんだが? まぁなんつーか17年間も枝野を選出してる埼玉5区はスゴイよ
埼玉の誇りですわ
でもなー枝野つえーけど投手の器なんかね
キャリアも十分だしボチボチ腹括る時期なんかな
>>330
実質賃金が回復基調を見せていることも知らないのか
最新の経済統計も見ずに嫌儲de真実やってるの? >>333
他に居ねーからなぁ
どう見ても官房長官タイプだけどな 民主党時代、確か公約なんてあってないようなものだって態度で色々したよね
>>332
消費税撤廃っつった山本太郎さんがいるし・・・
野党ですらこの程度っつーのが悲しい 冷静に考えると消費税10%ってヤバいよな
1万円の買い物で1000円だぞ
生活成り立たない世帯出てくるだろ
財源どうするんだよ
民主党はアベノミクスに頼りすぎ
>>327
物価が上がってるのは事実
それに賃金上昇がついていってないの問題
しかも消費税以外に増税しまくってて実質可処分所得は激減
いい加減誤魔化しが効かなくなって
2016年の参院選前からアベノミクスに懐疑的な国民が増えていってる
それでも「頑張ってるから」ってので支持してたけど
もりかけで「頑張ってる雰囲気」も失った
経済優先「取り組んでない」51% 安倍政権に不信なお
本社調査 問われる成果
2017/8/5 2:00 [有料会員限定]
第3次安倍第3次改造内閣は4日、本格始動した。日本経済新聞社の世論調査で4月から続いた内閣支持率の下落にひとまず歯止めがかかったが、政権不信はなお拭えていない。
信頼回復に向けて安倍晋三首相が繰り返し強調する「経済最優先」も、51%が「取り組んでいると思わない」と答えた。
今後の政権運営は「経済最優先」でどう成果を出すかがカギとなる。
※以下略
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS04H7B_U7A800C1EA2000/ >>335
回復基調(笑)
基調(笑)とかそういう曖昧で微妙な数字で必死にならなくていいから、はやく
明確に、おっそうだなって言える状態に持っていったら?w
それができないから安倍は叩かれてるのわかんないのおまえw
おまえは、大本営de真実やってるの? w 太郎はリフレカスがブレーンな時点で
経済政策は聞く必要ないぞ
あいつの政策聞くぐらいなら共産の政策聞いてた方がいい
まあ政策通の前原が代表になれば民進党にも少しは期待するけど
こいつには失望したわ
>>343
その前月と前前月も実質賃金プラスなんだけど?
マイナスの月だけ持って来れば印象操作出来るとでも思ったの? >>346
アベノミクスで株価上昇が全く意味がないことが分かったよね
あれで喜んでたのは冷戦期のブロック経済時期だったってことが良く分かった >>335
リアル下痢便サポーターの方ですか?
書き込みでいくらもらえるんですか、教えてください >>354
しかもこれ、注意しなければならんのは「前年比」だからな
民主政権の時と比べると、その下がり具合は半端ない >>354
2016年に実質賃金が圧倒的にプラスだったことをパヨクとマスゴミは完全にスルーするからなw >>355
新卒の求人倍率が過去最高なんですが
株価7000〜8000円の頃は明るい話なんて何もなかったな
まあ実家に寄生する高齢ニートには関係ない話だが >>292
つまり、国政を3党で決めたからずっと続けると
それなら国会いらんやんw >>365
前年比で一時的に上がっただけじゃ意味ないからじゃないかな >>350
2016年が回復基調で2017年は下落基調だぞ これが今出来る最大の方策なんだよな
可能なら下げて欲しいんだが
もうリフレ評論家すら求人倍率の話しかしないのに
まだ賃金の話で頑張ってるのがいるのか
>>300
自分の家計なら当たり前のなのにな
もう経済大国なんかじゃないってのよ
いつまでもあると思うな民の金 前原センスなさすぎwwwwwwwwww
法人税とか、他に考えるのが前原の仕事やろ
>>362
ほんこれ
若者からしたら民主党時代の地獄の失業率5%台から安倍政権になって失業率2%台になっただけでも有り難いことだよ
また民主党時代に逆戻りしたいとは絶対に思わない(笑) >>362
安倍ちゃんがどんな経済政策をとって
新卒の求人倍率が上がったの?
具体的な政策を教えて
まさか自然に上がったとか構造的な物を
自分の手柄のように言ってないよな? 緊縮ゾンビっておおよそ票なんか取れそうにない政策なのになんで固執する政治家が多いんだろう
今の人手不足は団塊世代リタイアからの雇用環境の変化だから安倍が何かをしたというわけではないよ
>>361
暦年で見ることもできんのか
2015年に下がりすぎた分を「前年比」で2016年に多少回復させて
2017年にまた落としてんだよw >>365
下降基調と言う程でもない
若干足踏みはしているが上昇基調は続いているって感じだろ >>371
だったら一生低賃金ど貧乏でいたらいんじゃね、そいつら
こっち巻き込むなゴミカス 消費増税凍結は当然なんだが枝野の経済ブレーンって誰だろう
>>375
増税すれば輸出企業が儲かるってマジなの?
輸出戻し税とかあるけど? リフレだか下痢フレンズだか知らんがまだ下痢便の経済政策擁護とか恥ずかしくないのかよ
三橋貴明以下のミジンコかな?
当面上げないってことは結局上げるんでしょ
しかも当面っていうあやふやな期間
>>362
求人倍率ではなく、就業者数で見ると分かる
20代の男性は減少
20代女性は多少上昇して、30代以降の女性が増えてる
でも高齢者が一番増えてる
圧倒的な労働力不足の時に求人倍率が高いだの雇用率がどうだの
はっきり言ってどうでもいいレベル
安倍首相のいう「経済再生のための脱出速度」に達することができない
そもそもの労働力が足りないんだから >>374
量的緩和と通貨安政策
あのまま円高容認していたら失われた○年が今も続いてたよ
トヨタも日本から工場撤退していたかもな >>378
2015までは一気に非正規が流入していたから下がって当たり前 相当の覚悟ってなんだよ
公務員の給料も下げれないくせに
アホか
アメリカのQEはリーマンショック直後の2008年11月から。麻生は今でもアメリカは約束を破ったと言っている
その後、欧州は債務危機に入るし、円だけがドルとユーロの受け皿になってしまい強烈な円高になった
仮に日本もアメリカと同時に大規模金融緩和をやっていたら世界経済わけわからん状態になっただろうな
で、アメリカがテーパリング宣言(バーナンキショック)するのとほぼ同時に日本が異次元金融緩和を始める
日米でうまいことバトンタッチした。民主政権時代は半分欧米の犠牲になってたんだ
>>379
6月の実質賃金の前年比見た?
回復基調とは言えんよ まぁノブレスオブリージュが根ざしていないこの国では金持ちに課税するのが手っ取り早いってこった
財源はあるんだよ
だいたいここでワーワー言ってるのなんて精々年収2000万以下くらいなもんだろ?
一番搾取されてるゾーンの民同士で争ってどうするYO!
>>391
重要なのは
名目賃金と実質賃金の差にあるのに
それすらも分からんのか >>387
量的緩和も通貨安政策も限界に達して
もはや1年以上前に終わっているけど
なんで今年の求人倍率が上がっているの?
因果関係は無いように見えるけど? 実際誰でもあげようがないと思うんだが8%になって景気完全に止まってるし
さらに上げたら絶対持続的後退に陥る
>>398
ま、それはそれでそういう日本を見るのも良いけどな
どちらにしろ人口増えないから経済が衰退し続けるのは確定だし
破綻ががちょっとはやくなるだけだし、今の自民党や官僚が
どういう末路をたどるか見るのもいいだろう >>130
官僚が怖いのは小沢と鳩山だろうな、彼らがいない民進とか全然怖くないだろうさ。
鳩山は血筋的にも資金源的にも最強だし、だからルーピールーピー未だに煩いし、小沢は徹底的にやられた。 増税やむなし(キリッ って言ってる奴に限って公務員かパナマでしょw
あほら
>>397
企業の業績に反映されるまでタイムラグがあるからな
人件費は下方硬直性がある費用だから企業としては余裕が出来るまで増やせないわけ
ここ数年で余裕ができた企業が新卒の取り合いをしているのが今
優秀な学生にとっては過去10年では最高に時期が良いね >>1
公約やぶったら政治家死刑にする法律をまず作ってくれ 当面はただちにと同じ。
消費税は必ず上げるということ。
何度も騙されるなよ、クズどもが。
>>403
ということは来年以降は求人倍率は下がるって事でいいんだね?
何度も言うけど金融緩和と円安誘導はもう終わっているから
じゃあその後の求人倍率を上げる政策はどうするの? まあアベノミクスはどう見ても成功してるし
底辺がどれだけ安倍総理を叩いた所で安倍総理の支持率は急回復してるよw
>>376
10年くらい前の投資本だったと思うけど
景気循環理論で人口と設備投資サイクルでアベノミクス関係なしで株価の黄金期来る言われてたし
基本安倍関係ないよな
金融緩和はそれなりに効果あったろうけど 心地よい発言するだけで良いなら俺がいくらでもしてやるから政治家なりたいわ
貧乏人の2ちゃんねらーがスマホ代も払えん位に消費税上げてもらっても構わんのだけど。
>>398
財務省さんがあげたくてハッスルしてるからね仕方な・・・
仕方なくねえから死ね 単純に企業が政策を信用してないから賃金上がんねえんだよ
政府から賃上げのお願いとかしてたんもう三年前だぞ
>>400
鳩山は呼び戻すとネガキャンうざいだろうから影からの支援お願いするくらいだな
小沢は選挙戦略は一級品だから上手く取り込むべきだね >枝野氏は「当面消費税を上げると言ってはいけない」と消極的だ。
なんだよ、この言い回しは…。
前原は意外にも経済に熱心だからな。財金委員会でいつも黒田に質問攻めしてるし、党内でも会合を開いている
で、前原の結論は「大きく取って、大きく分配」。おそらく消費税をガッツリ取って、それを分配して格差をなくそうというのだろう
枝野はよくわからんけど、民主党政権時に三党合意で加えた「景気条項(名目3%・実質2%成長)に従えば、とてもじゃないけど
今は増税は無理だという基本的な考えなんだろう
>>414
トヨタのゴミはいくら減益でもいいすわ
あいつら払うよりも貰う方が多いんだし >>409
十分なインフレになってないのに無理に金融緩和を引き締めたら労働市場の需給は悪化するよ
企業業績は悪化するから求人を絞る。そして犠牲になるのは失業者、非正規、新卒といった経済的弱者から >>409
それはわからんが求人倍率は今年ほどは良くないかもな
しかし新車減税や住宅ローン減税の拡大など消費刺激策はまだ残されているわけで
景気が下降局面に入ったらそれらを矢継ぎ早に打ち出してくるつもりだろう >>424
消費税で再分配なんてしてもあまり意味がない
所得税や法人税でとって再分配するのがスジ >>414
トヨタはだいたい戦犯プリウスだろ
あの過激なマスクで買い替え需要をだいぶ失った
スペック的にも前世代より劣化しているしな
まさか日産ノートに抜かれるとはw >>386
子供がいない時点でもうどうしようもないからな
移民受け入れしかない 消費税あげてもどーせジジババに還元されるだけ
日本の未来に還元してほしいよ
>>3
好景気なのに税金支払い渋ってる奴から
毟り取るに決まってんだろ >>433
いずれ自分もジジババになることを覚えておいたほうがいい
過激な世代間闘争に持ち込むのは将来の自分の首を絞めるだけだぞ >>427
タイムラグがあるなら、なんで今のうちに始めておかないの?
来年は今年ほどよくないんでしょ?
なんで景気が下降局面にはいらないと動かないの? >>387
国内工場がどうかしたか?
トヨタ国内生産台数
2012 3,492,913
2016 3,166,338 >>432
都内のコンビニやドラッグストアは既に外人だらけだけどな >>429
そういう試算が前からされてる
デフレ脱却しないと無理だけど >>149
パートのおばちゃんでも問題ないシステムを作ればいいんだよ
要所にだけ優秀なのを置けばいいんだよ
いつまで人間に頼ってんだよ
誰でもわかる誰に任せても安全なマニュアルとシステムを作ればいいだけだろうが 枝野に勝ってほしいが勝算は微妙なとこだな
前頭勝ったら民進は本格的に終わり
>>3
下げた方が景気が上がるならトータルでプラスだろ 国防、税収維持、これ以上の安倍友の改革阻止
これで勝てるだろ
>>441
ハイパーインフレ起きても無理でしょ
だいたい今税金貰わず納税してる連中山ほどいるのに 大増税強行したおかげで景気が冷え込んで
税収を減らした世界一の池沼内閣が存在するらしい
クソみたいなバイトでも自給1000円あってびびるわ
ありがてえ
税金取るにしても大義名分だろ、つまり誰から取って何に使うか
>>369
本当それ
公僕だけで周りの意識がなさ過ぎて笑えるレベル
マジで半分以上今の地方財政やばいぞ >>437
高齢社会のピークが2040年だっけ?
ちょうど今ジジババ叩いてるようなチョンモメン世代が最大の老害になるのにな
ちょっと考えればすぐに気づくブーメランさえ自覚できないガイジ世代がジジババになるんだもんな
壮絶に弾圧されるだろうなw >>410
内閣改造で数ポイント上がったのが急回復とはネトサポも哀れだなw >>453
まず地方も国もペーパーレス化
これで労働時間は相当減少する
次に現業職含めて人口減少社会に置いてあらゆるものの適正規模と撤退しなくちゃいけないものの検討だな
もうこの国は巨体を維持するのが不可能になっていってるから >>450
そのうえ社会保障削減して完全に下層にとどめを刺したらしい
パイを増やす政策とはなんだったのか
下痢は速やかに死ね >>454
この求人状況で無職or低賃金労働やってる連中なんて年金貰える年齢まで生きてないだろうw
国民年金の受給開始年齢は少なくとも70歳までは引き上げられそうだしなあ >>3にレスしてる奴の中に安GJの元ネタ分かって書いてるのと書いてないのがいるのが味わい深い >>454
ガイジだチョンモメンだ頭の悪い言葉使って煽るのも止めたほうがいい
自分が馬鹿ですと看板出してるようなものだから >>447
日産の工場がどうかしたか?
日産国内生産
2012 1,148,265
2016 950,102 今さら国民にこんなアピールしても民進党なんか誰も相手にしねーよにゃw
>>1
枝野は嫌いではないが師匠の菅直人の顔に泥を塗る発言でいいのかな? てかトヨタより他の大企業どんだけ没落してるんだよ
ここ数年で
菅はどうするかな
前原につくか?それとも考え直すか
>>12
作った本人ですら成功したとは言ってないからな 法人税上げないと給料も上がらんぞ。
法人税を下げたままなら内部留保や株主への配当が増えるだけ。
法人税上げれば税金で取られるぐらいなら給料上げるとなる。
そもそも消費税創設以来一貫して右肩下がりの経済を見て、
消費税率上げるたびに大幅に経済落ち込んできた過去を見て
消費税を上げるといえる神経がわからない。
頭おかしいだろ。
>>58
本当これ
まずは公務員の数と給料減らせよ
全体に奉仕するのが公僕の務めだろ >>1
ああ、そうか、師匠が菅直人だからこういう公約を打ち出したのか! 安倍政権はアベノミクスの実態に突っ込まれないように意図的にアベノミクスという言葉を使わないようにしだしたな
局所的によく見える数字だけを強調して森を隠す大本営発表みたいなやり方
つうかさー
消費増税を争点にしないって確約で三党合意したのに
安倍は全部の選挙消費増税を政争の具にしてきてるじゃん
こんなもん守る必要ないよな
破棄だ破棄
そりゃこれだけ消費が落ち込んでるのに
増税するぞ!なんて正気とは思えない
>>431
日産が上がっても
国内工場での生産台数が低いんだから意味ないんだよw
トヨタは、あれでも300万台は国内工場で生産するって宣言してたし
現状でもギリギリそれを守ってるから、いわゆる「トリクルダウン」が起こりやすいわけ
トヨタと日産の、ただの業績比較してるわけじゃねぇんだよw >>481
ミンスで国内工場ガーはどこいったんだカスウヨ
衰退させてるの安倍だぞ >>485
お前らワープアが車買わないから国内販売台数も低迷してるんだろ
まあ俺は外車買うけどw 民主の時は工場がーって言ってたのに内需がーで言い訳始めたよ・・・
>>487
債権放棄みたいなことにはならないからまだアレはまし
ODA、円借款のバラ巻きが帰ってこない可能性があるので一番まずい だから消費税なくせよ
もうどうでもいいだろこんな国
>>3
消費落ちてるのにどこが財源になっているのか >>489
自慢するのに人を下げないと自慢できないって悲しいことだぞ 増税なんてトンでもない、やるべきことはシロアリ退治だ!
って何十回も言っときながらソッコー消費税上げたペテン党だからな
“当面”なんて鼻くそほじりながら言ってるようなもんだろ
>>495
中途半端な煽りに煽り返しただけなんだけどな
アベ叩きやってる奴なんてどうせ底辺ばっかだから軽く遇らうくらいの扱いで十分 >>52
全然減ってねーよバーカ
フローの数字だけしか見れない典型的な無能 >>501
その自分の文章をもう一度読み返してみるといい
己がどれだけマヌケなことを書いてるかわかると思うが お前んとこはその事について嘘ついたせいで下野したの忘れたのかよ
>>507
こんなクソみたいな吹き溜まりで優等生ぶって楽しい?w 国民の大半が反対した消費税増税を推進しGDPマイナスにした財務官僚のレベルは国民以下、これが現実
馬鹿(財務官僚)を馬鹿と認めるところから始めないといつまでたっても不況から抜け出せない
国会を見ていても分かるように財務官僚にはモラルがない、こんな連中が日本経済をまともに考えるわけがない
>>508
安倍晋三の数億倍正直にやった結果じゃんね よくレスバトルを傍観してるが結局煽りあいになるのは何でだろうな
俺は外車かうけどwwwww
こんな負け惜しみ 恥ずかしすぎw
>>506
国内メーカーの販売台数語っておいてすまんが国産車買ったことないわw
以前より国産車もだいぶマシになったがシートの出来が違うんだよなぁ
長距離ドライブした時の疲労感が全然違うから >>514
まともな反論できないから
つまんない煽りなんかしても頭の準備体操にもならんのにね >>510
経済の話は数字が分かりやすくていいね
財政について勉強したりしてから発言してんの? でも民進党内の勢力でいくと
前原の勝利は確定的だよね
>>514
詭弁のガイドラインに発狂するっつーのがありまして
この手の馬鹿相手にすると糞の投げ合いになる >>518
安倍ぴょん「そうです。責任は私がもちます」
これ言えば責任とったと思ってるからなあ >>523
おっそれはチャンスあるな
党員今もそれなりにいるんか?
連合とかの党員やったらあかんやろう >>521
社会保障減らされてとどめ刺された底辺さんちーす
自分の運と能力不足を政治のせいにしていれば楽だわな ミンスがコケたのは官僚に総スカン喰らったからさ
もしその時に内閣人事局あったら全然違っただろうと
安倍はうまくやったよな
悪知恵働く
消費税なんて廃止しかないだろ、なんでデフレの時期に行うんだインフレが加熱したときに考えるもんだろ、
と思うが財務官僚はアホだからおそらくインフレデフレすら理解してない、だから何度も同じ間違いを繰り返す
>>527
北海道でレンタカー借りた時に久しぶりに国産車乗ったらウインカーと間違えてワイパー動かしてわろたわ
その代わりハワイ島でジープ乗り回したときは普段と同じ操作でやりやすかったけどな
しかし島の中央部でレンタカー走行禁止になっている意味がわからん
ガン無視して横断したがw どう見ても論破されてる奴が煽りに走って底辺底辺言ってるのは哀れだな
>>531
先に煽ってきた485さんを馬鹿にするのはやめてwww 財務のトップ官僚が消費増税達成に向けてって葉っぱかけるから下っ端はボーナス査定のために
必死に増税させようとあれやこれや工作してるんだろ
前原とか枝野とか民主党時代に政権にいた奴はイメージが悪いだろ
論破されて
妄想語る奴って多いよね
だいたいネトウヨなんだが
前原は勉強会で上がってきた北欧型社会の実現に乗り出すんだな
それはそれで面白そう
下げて経済回した方がいいだろ、経済学者って馬鹿なの?経済良く出来ない経済学者って馬鹿なの?
具体的に何年間は上げないと言わないなら意味ないよ
当面なら明日にでも上げると言い出せる
消費税はいいんだけど日本型消費税はインボイスもなくて最悪だからな
ちゃんと事業者から取れない抜け道あるし二重課税になってる分野もあるし公平性から程遠いんだよな
論破された奴は
話題そらしに必死w
妄想語るなら チラシの裏にでも書いてろよw
>>3
埋蔵金ならパナマにあったんだよねぇ
びっくりするぐらい無かった事になってるけど >>549
すまん長距離移動はビジネスしか乗らないんだ
ラウンジでどんなサービスを受けれるかとか知らんでしょ 旧民主党の時も消費税増税は無いと公約して増税しやがったので全く信用できない
妄想語ってる奴さ
痛いよねw
論破されて悔しかったんだろねぇ
散々社会保障言っときながら一向に良くならねぇ売国奴が
>>552
何を論破したんですかねえ
円高放置したらトヨタが国内生産撤退していたかもとは書いたが
国内生産台数が伸びてるなんて一言もいってないんだが
国内生産台数減ってる!勝った勝った言ってる奴がズレてるだけだぞw 自民と民進で裏で 消費税据え置きで 手打ちしましょーか
とか言ってるんだろ?
>>562
論破されて俺に絡んできたのに?
ほんと恥ずかしすぎお前 >>559
いやー本当にこれだね
これがあるから民進党は信用されない >>562
すげーなネトウヨ
お前らまじで脳味噌溶けてるんだな >>3
友達と諸外国にばらまくのやめるでけでカタつくだろwwwwwww 今まで散々だまして税金吸ってきたんだから
消費税据え置きとかチャラい事いって信任されようとなんかするなよ
そのまま増税増税言ってろよ
>>542
枝野は震災対応あるから別に
前原も特に
野田の印象は最悪だけどな 今はバブルを凌ぐ好景気のはずなんだから
増税するには絶好のタイミングだと思うのだが?
まさか今は不景気じゃないよね?
野田は身内からもふざけんな死ね扱いだからな
まじで自爆しかしない工作員
>>570
たぶんあのAAが貼りまくって叩き出すのは予想できる >>565
おまけに「当面」という全く具体的でない言い方ではどうにでも変わる玉虫色
一般企業でもこんな発言をしたら理解できない、具体的に述べよと叱責される
こんな人が党のリーダーでは全く成功する見込みがない >>564
絡んできたのお前じゃん?w
まあ鍵の画像くらいは上げとくわ
妄想じゃなくて残念だったな
>>3
経済って金の循環で成り立ってるんだよ
増税してもそれを上級とお友達(加計学園等)で堰き止めてたら金が回らなくなって行くんだよ
金さえ回ればどうにでもなる >>576
容赦ないなあ そんなことしたら馬鹿パヨク= ID:JxQ0lRKOa=死んじゃうぞ 仮にこれで政権交代して増税を一時的に封印できても
また自民党が返り咲くころには増税する密約で再交代するからな
要は消費税増税は国民の反発が凄いから与野党がグルになって
誤魔化しながら成立させようっていう政治家と官僚・公務員の浅はかな魂胆
消費減税で消費を回してトントン、あとは所得税で取ればよくね?
>>576
感情的になりすぎていろんなところで散財してそう 枝野「あげない」 本当
安倍「あげない」 嘘 「新しい判断だ!」
>>574
鳩山のルーピーAAみたくか?
あれよりはましじゃないか 民進党が解党していくつかの新党にバラければいいかもと思ったこともありましたが、どいつもこいつも使えないバカだね
だから低迷しちゃってるんだけどさ
天下り行政法人と選挙に負けた議員の受け皿Fラン大学を潰せば消費税いらんだろ
>>587
4月から内税のみになってたのか
おまえのレスで初めて知ったわ
嫌儲にいればほんとなんでもわかるな >>1
当面消費税を上げると言ってはいけない
この言い方、凄くズルくて嫌な感じ なんではっきりと絶対上げないと言わないんだよw
負けるぞw
>>101
税金は消費税だけじゃねーんだぞ
色々上がりまくったり控除がなくなったりしただろ ネトウヨ認定されてからの高所得晒し面白すぎわろた
なあ、さっきまで意気揚々と連投していた君たちどこに行ったんだい
あーあ財務省と文科省の反乱が終わり
野党排除にむかうぞこりゃ