車が自ら緊急ブレーキを踏むことができ、死角を検知することが可能なら、運転手の腕前は下がるだろうか。そうなるかもしれないと、自動車メーカー各社は不安を強めている。
車線内での走行や周辺車両との安全距離確保、不慮の事故の警告、後部衝突を回避するための急停車といった運転支援テクノロジーは高級車からホンダや日産、
シボレーなどの普通車へと急速に広がっている。一方で、安全性向上を目的としたこうした自動の支援システムは、運転スキルの低下という意図せぬ影響ももたらしている。
米高速道路安全保険協会(IIHS)のエイドリアン・ランド会長は「われわれがやっているあらゆることが運転を少しずつ容易にしているものの、
これは運転中の不注意が少しずつ増えることを意味する」と指摘する。
運転技能の低下に対応しようとする自動車メーカーにとって、その取り組みへの見返りは計り知れない。米国の路上事故での死者は過去2年間に14%増加、
2016年には4万人余りが衝突事故で死亡した。スピード超過や交通量の増加に一因があるが、注意散漫も主な原因だ。連邦政府公表のデータでは、
テキストメッセージやウェブ検索など運転中の携帯端末操作が増加傾向にあることが示されている。
将来の自動運転車の基礎となる半自動運転装置は運転中の不注意を補うことが目的だが、むしろ運転手に新しいテクノロジーへの過信を引き起こしている可能性がある。
コンサルティング会社のアリックスパートナーズのマネジングディレクター、マーク・ウェークフィールド氏は、
自動車業界は人気の新機能がもたらす望ましくない副次的影響を「恐れている」とし、
運転手がスマートフォンにくぎ付けにならず運転に集中できる方法を自動車各社は競って開発していると話した。
米ゼネラル・モーター ズ(GM)は高級車「キャデラック」に年内搭載予定の半自動運転セーフティーシステム「スーパー・クルーズ」に視線追跡テクノロジーを導入する。
これにより、運転手はハンドルから手を離すことはできても、路上から目を離すことはできなくなる。
日産自動車の自動運転技術「プロパイロット・アシスト」は運転手が30秒以上ハンドルを握らない場合に車を車線内で走行・停止させるものだ。
米テスラは昨年、運転手が同社の自律運転機能「オートパイロット」を作動中にハンドルから手を離すことに制限を設けた。
トヨタ自動車の研究者らは新しい技術が人々の運転方法を変えていることに着目、運転の習慣がどのように変化するのか調べるため主要大学と共同研究を開始した。
共同研究を行うトヨタの先進安全技術研究センターのチャック・グラッシュ所長はインタビューで、「次の新たな危険行為とは一体どういったものだろうか」と述べ、
「人間が車の限界を試すものだろうか。それとも近所の人に見せびらかす行為だろうか」と問いかけた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-08-13/OUHFYO6S972901 荷物積めないじゃん
家族でキャンプ行くのに自転車っすか?wwwww
赤ちゃん濡れたら肺炎になっちゃうからな
無職には無縁か
雨の日にクラクション鳴らしながら水ぶっかけてやるよwwwww
>>13
前に止められて引きずり出されるケンモwww 200万が高いと感じる一般国民は車買わないほうが良いのも事実
たしかに200万の車なんていらん
20万くらいの中古車壊れるまで乗って買い替えればいいだけ
駅で一駅か二駅分ぐらいの距離なら自転車でもいいけど
それ以上は車じゃないとしんどい
>>19
雨はカッパ着ていけばいいだろ
坂は足鍛えろ イオンに行くのに要るんだろ
都内は電車とタクシーな。バスはよっぽど知ってる路線じゃないとないわ。
別に車はあってもいいけど、レジャー目的だけなら収入に対して見合わなさすぎる
年収300万時代に、わざわざ年収と同じくらいの取得費、年収の1割くらいの維持費ってのはどうかと
>>24
地方育ちだけど、高校はこういう校則だったから
・自宅から最寄り駅or学校まで5キロ未満→徒歩
・自宅から最寄り駅or学校まで5キロ〜15キロ未満→自転車
・自宅から最寄り駅or学校まで15キロ以上→原付通学
私は毎日往復29キロ自転車を漕ぎましたよ。 200万の車って軽四かよ。せめて400万は必要だろ
発想がもうな…
1000万の車と100万の自転車買えば済む話やん
2ちゃんだと、うちみたいに子供が2〜3人いて
ミニバンを持っていると「底辺」「貧乏人」と罵られるけれど、あんなのでも総額だと300〜400が主流でしょう。
それが貧乏人なのに200でバカになってる。基準がわからない。不思議。
車両購入時の代金諸経費に加え
ガス代タイヤ代整備費保険等々毎月の支払いがね
俺たちはそもそも外に出ないんだから自転車すらいらねぇだろ
3年目の車検前で走行距離が6万キロ超えてる俺は十分元とれてるわ
>>42
さすがに日常品の買い出しはAmazonでは代替無理 休日雨の日外でない。
駅歩3分は傘でしのぐ。
チャリはパンクもあるし近場を走るだけ。
大物はネットで買う。
多人数遠出の際はレンタカー、1人なら電車バス。
スーパーは徒歩。
そんなん買うなら自転車でいいな
安物買いの銭失いだわ
>>36
いろんな人がいるからね
ある意味基準なんてない
煽りたい人にとってはトップ以外は全て見下す隙ありとなる 嫌儲民って、女乗せて海までドライブ
ってやらないのね
>>43
タクシー運転手か?
年2万キロとか普通じゃねえ >>51
えっ...
年間2万で車検2回目で10万キロでベルト交換ってそこまで異常じゃないだろ
都民だけど大体月に1200〜1500キロは乗るわ
タクシーは1営業で400〜600だからもっと走るだろ 都会の考えだな
田舎ならバイクや自転車あっても車必須だがや
200とはいわなくても安全装備のついた軽でもいいから買ったほうがいい
自分の生活圏だと車いらんな
会社、スーパー徒歩10分圏内だしマジいらん
原2でいいよな、なんでみんな毎日渋滞してまで車にこだわるんだ?原2通勤してるとほんとにそう思う
つまり原2最強ってことか?最強すぎて全く歩かなくなって糞デブ化してる人も多いから意識的に運動しなきゃ
いけない必要がでてくるけど
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2017/08/15(火) 09:08:43.76
これなら自転車で何とかなるかも知れない
>>51 片道40キロを週休二日の通勤で利用するとそれだけで年2万キロか、、
地方だと高校卒業後家から車で1時間以内の範囲で仕事探す人多いから
意外と多いと思う 200万って軽4かもうちょい足してホンダのまだマシぐらいのしか買えないだろ
田舎に転勤になって、免許が無かった時代全然もてなかったなー
免許ないと田舎者の女は見下してくるww
免許が取ってから周りの女の対応が東京いた時と同じになってようやく気付いたけど
都市部はEVバイク化すべきだわ
道は狭いし駐車場も少ない
中国が羨ましい
23区内だと時として自転車の方が完勝するときがあるから侮れない
ケンモメンが200万の新車買えると思ってるのか?
多くは20万円くらいのポンコツだぞ
俺の車なんて親のお下がりでゼロ円なんだが?
17年目でマフラー2回交換してるは
>>67
逆だと思いますよ。大学時代と就職しはなの頃は
中古のBA5プレリュード→アコードインスパイア
家内も中古の20ソアラ→91マーク2でしたが、それ以降は
新車です。 車捨ててチャリの生活してるけどなかなかいいぞ
車乗りたきゃタクシーかニコニコレンタカー使え
ピザ配達みたいなバイクって売ってないの?あれなら雨風凌げて荷物も濡れない
最強なんだけどなあ
よくチャリ乗りの俺のことを馬鹿にするけど車とチャリの維持費考えてみろよ
チャリは1万円で買える
車は100万円で買える
年間維持費は
チャリ0円〜3000円(主にパンク)
車10万円〜50万円(車検や税金や故障直し等)
>>76
過走行車や10年超の低年式でない限りは、軽自動車は
下取りが高い=中古は高いですから、新車買って
3〜5年で乗り換える方が賢いかと。 >>74
ジャイロキャノピー君は新車で50万するがよろしいか? まぁ 普通な 「あの人自殺したよ」って聞いたら、気の毒だと思うよ
ピザ配達の屋根が付いてる原付なら考えてもいいと思う
真面目な話、親の介護する時どうすんの?
80、90超えても送迎なしで単独で病院通わせたりするの?
ジャイロキャノピーって乗り心地はよくねえし
うるせえし寒いし1時間も乗ってられないぞ。
ああいうので快適なの出したら四輪が売れなくなるから
どこも出さないだろうけど。
クニを捨ててトーキョーのボロアパートでポテチオムレツでも作って泣く生活に
どう考えてもクルマとか(経済的に)ピーキーすぎて無理だろ
ドンキに売っとるJEEPとかHUMMERとかのでっかいシールが貼ってあるチャリキで十分!
東京では車離れてるっていうけどさ
文京区に嫁いだ俺のねーちゃんが
公立小学校のクラスのお友達みんな家にクルマあるって言ってた
>>81
田舎だと、普通車1台+軽1台の2台持ちが多いですが、
大抵奥さん用が普通車で旦那用は軽のパターンが多いですから、そういった方でしょう。
私は両親がいませんが、義父母さんもそのパターンです。
義母さんは現行のクラウンハイブリッドで義父さんは
役員を務める銀行から10年くらい前に払い下げ
で買った古いミラ。
義父=ゴミムシとなるのかな? 車持ってるけど地方で徒歩やチャリじゃ行けるとこ限られてるから乗るだけであって、車に金をかけようとは思わないから中古しか買わない
ところが地方ほど金持ってないのに見栄やモテるために新車の良いの買ってローンやらで借金苦生活苦に陥ってる奴がわんさかいるw(そして田舎のDQNのトラブルの大半は友人同士でのこの金の貸し借りw)
地方で乗らないのはヤバいが↑の連中はアホの極みだと思う
おれベンツGクラス乗ってるけど、都内だから自転車のほうが便利だとは思う
>>91
10年目のヤナセの車検が50〜100万なんでしょ
つかショートのMTほしい >>90
うちは鹿児島ですが、知人間での金の貸し借りは
聞いた事がありませんよ。貸し借りに入るかはわかりませんが
同窓会なんかで泥酔して前後不詳になった者の
会費を立て替えて、迎えに来た奥さんからうけとったり
翌日に電話して来て払いに来たりしたのはいましたけど。
具体的に何処の県での話しですか?
嫌儲版では私のような地方在住者はDQNとされているようですが、どうも聞いたことのないような
事例ばかり上がるので。 田舎でも山の中に住んでない限りは車必要だとは思わないが
ただ単にデブだから健常者並の事すら出来ないだけだろ
通勤で使用するかしないかで大きく別れるよね
電車通勤だと車なんて維持費考えたらタクシーかレンタカーでいいやってなる
>>94
確かに。高校の頃から家内と毎日15キロのジョグが日課ですが、
体重は54キロから全く減らない。
私は173しかないから、173ー110×0.8=50.4
キロが適正なので4キロオーバーの肥満です。
てかみなさんソロソロ送り火を炊いて提灯下げてお墓に行かれるんじゃないですか?
うちはぼちぼち始めます。はい。 >>96
高校で結婚してたんか
夜間高校なら問題ないのかな 飛び出しの子供や酔っぱらい老人轢いて地位を失いたくないので車やめました
リスクが大きすぎる
人前に立つ仕事してる人は、ネットに名前載って人生終了
こっちが悪くなくても、相手が死ねばお終い
コペンでサスとホイール換えたりしてもっと掛かってるな。
買った当時はもっと乗ってたけど今じゃ雨の通勤や
流石にバイクよりは載るから荷物増える時位しか乗らず
去年は2200q、今年もまだ1300q位しか乗ってなくて
ぶっちゃけなくても困らんが軽の維持にも事欠くほどは金に困っても居ないし。
つかほぼ趣味で所有してるだけだから必要性とかどうでもいい。
大人なら車位持てとか結婚しろとか酒の味も解らん様な奴はとか、
そう言う老害の糞に付き合わず要らない物は要らないと言える
昨今は良い流れだと思うが趣味でまで必要性だの言い出すのはまた違うだろ。
>>98
地球が明日滅ぶかもしれないから生きるのやめちゃいなよ >>100
話が飛躍しすぎ
歩行者の飛び出し事故なんて頻繁にあるじゃないか
そのうちの1回でも自分が当たれば人生終了の可能性がある
お前の住む世界では年間に何回地球が滅んでるの? 80万円で中古の軽自動車と、20万円のロードバイクを買う
最強に幸せ…
維持費もローンも無いなら俺も欲しい
電車で事足りてるけど天気も時間も関係なく出かけられる車があればもっと楽しいと思う。
わざわざ200万円近い金出して自転車買うやつって馬鹿なの? バイクで十分だろ
200万で済むなら車なんていくらでも買うわ
固定費がうぜー
会社にはギリギリ自転車で行ける距離だけど帰る体力ないと思う
冬は無理
引きこもりながら移動生活に慣れたら余程の事じゃないと電車無理
レンタカーで十分とか言ってる奴はレンタカーぶつけても隠して逃げていくカスみたいな人が多そう
排気量で全然違うからな
軽や1000なら200万は高いけど3ナンバーなら200万じゃ買えないだろ
周りが車の話ばっかしてんだけど興味のない俺はどうすればいい?
ポケゴしだしてからフル活用してる
それまでは年3000キロしかのってなかった
バイクの駐輪場ぜんぜんないね
自転車の駐輪場はまだまし
車も自分で運転しなくちゃいけないし電車が最高だろ
電車がどこでも走ってる都会限定だけど
手取り200万の人が200万のクルマを買った
1年に1万キロ 10年間乗って乗り換えた
クルマ 2、080、000円
自動車税 35000円×10=350、000円
車検 4回 12万×4=480、000円
任意保険 46、000円×10=460、000円
タイヤ交換 2回 40、000×2=80、000円
ガソリン代(燃費20km/lで10万キロ 1リッター130円) 650、000円
中古下取り▲10、000円
計4、000、000円
10年のうち2年間はクルマの為だけに働らかないと行けない
>>120
携帯プレイヤーで聞けるだろ。
警察に捕まったりするけど 手取り200万の人が高級ママチャリを10年間で2台乗り潰した
高級ママチャリ 10万×2=20、0000
自動車税0 車検0 任意保険0 ガソリン代0
タイヤ交換 チューブ交換 ブレーキ交換 5000円×10回=50、000
計250、000円
10年の内2ヶ月程度自転車の為に働かなければならない
わざわざ数万出して自転車買うやつって馬鹿なの? 徒歩で十分だろ
そりゃいるだろ
いちいち雨がふるたびに
雨具を着たり脱いだり
帰宅してきちんと干したり
とかそういうのから解放されるんだぞ
買う前に本当に必要かどうかフローチャートにしてみるといいよ
腐るほど金があったとしてもね
都会に出た者は車なくてもいいけど
田舎に置いてきた老いた親は通院や買い物で車はなかなか手放せずあげく事故起こしたりというパターン
金が無いから200万で妥協してるんだろ
俺だって金が許すならこうきう車に乗ってみたいぞ
一旦車手放して数ヶ月なしでみてみたがやっぱり買い直したな
買い物の便と移動できる範囲が全然ちがうわ
公共交通機関の方がリーズナブルの所はそっちを使うようにしてるんだけれども
歩きか歩けない所はタクシーorレンタカーでええやん
自転車移動の奴って
申し合わせたようにこんなパンパンになった二つ折りの財布持ってるよな
>>126
10年乗るからじゃないかと。
カミさん用のを5月に買い替えましたけれど
ヴォクシーハイブリッドZSってので値引きがわりにナビやらなんやら
20何万か分のサービス取り付けをして貰って
総額が丁度340万位だったけど、25年型のヴォクシーZS
の下取りを200万つけてくれたから、追い金、
支払いは140位で済みましたよ。 >>126
車持ってない時の交通費がないのはおかしい 俺の自転車100万くらいするけど車は35万くらいの中古のインプレッサ