実は「儲かる」中国のサイバー統制——政治的安定とは別のもう一つの理由
「サイバーセキュリティ法」の導入に、ネット規制を回避するソフトウェアVPNの規制強化。
SNSでの書き込みの実名登録化など、中国のサイバー統制が目立っている。
その一方、中国ネットサービス最大手の「アリババ」は、トランプ米大統領に100万人の雇用創出を約束……
情報統制とは「非対称」にみえる地場ネット関連企業の隆盛との関係を読み説く。
「防火長城」の規制
中国ではGoogle、Facebook、Twitterなど、米国中心のネット検索大手やSNSにアクセスできない。LINE、インスタグラムも使えない。
外敵の侵入を防ぐため築かれた「万里の長城」(GreatWall)をもじって、このネット情報検閲を「グレート・ファイアウォール(防火長城)」と呼ぶ。
6月1日に施行されたサイバーセキュリティ法は「サイバー主権の保護」を強調し、「ネット関連サービスは、中国基準に合致したもの」を外国企業に要求している。
「社会主義的価値観」を強調しているため「情報統制」という見方が広がった。VPNへの規制強化と併せ、10月に開かれる中国共産党第19回党大会を前に、安定を揺るがす「芽」を摘み取るのが目的だろう。
しかし、狙いはそれだけではない。アリババと騰訊控股(テンセント)の2社の株価時価総額が40兆円を超え、世界の「トップ5」入りも近いというニュースを知れば、
国内産業の保護育成という経済的利益こそが、隠れた狙いなのではないかと思えてくる。
Google撤退などで急成長した中国企業
規制が経済実利につながった例の一つがGoogleである。2006年に中国市場に参入した同社は一時、中国で30%を超えるシェアを獲得した。
当初は、中国政府が要求した新疆、チベット、民主化運動などの情報規制をのんでいたが、アメリカで「検閲容認だ」との批判を浴びたため、2010年、中国から撤退した。
日本メディアは中国の情報統制を非難したが、その陰で急成長したのが、中国発の検索サイト「百度(バイドゥ)」と中国版Twitter「微博(ウェイボー)」、
それに中国版ラインの「微信(WeChat)」などのネット企業だった。百度は、検索サイト市場ではGoogleに次いで世界2位に成長。
微信は、スマホ決済など電子商取引をはじめ飛行機、鉄道の予約、流行のモバイク(乗り捨て自由のシェア自転車)使用に必需なアプリ。中国ではいまや微信なしに日常生活はできない。
Googleの例は、アメリカのネット企業が中国市場で自由に競争すれば、未熟な中国企業が成長できなくなるため、国内産業を保護、育成する狙いがあったことをうかがわせる。
スノーデン、雨傘デモの効果も
「スノーデン効果」もあった。米国家安全保障局(NSA)の元職員・エドワード・スノーデン氏は2013年6月、「NSAは中国本土も含め世界中でハッキングを行っている」と暴露。
中国当局はこれを契機に米IT企業への締め付けを開始した。中国政府は企業に国産通信機器を使うように要求し、米ネットワーク機器企業の中国での受注は激減するのである。
2014年には日本のLINEが使えなくなった。同年秋、香港で民主化を要求する若者中心の「雨傘デモ」が炎上すると、インスタグラムも規制された。
公式の理由説明はないが、SNSを通じ政府批判が拡大することを恐れたのは間違いない。
一方、規制によって潤ったのが中国の通信機器産業。政治的風波を商機に転じたのである。
「サイバーセキュリティ法」もその要素がある。同法が外国企業に要求するのは「ネット関連で提供するサービスは、
自国ではなく中国基準に合致したもの」と「中国で得たデータは、中国に置かれたサーバーで管理する必要がある」の2点。
外国企業からすれば、コスト増と情報流出のリスクがある。中国ビジネスにブレーキをかける企業もあるかもしれない。
半面、規制で利益が上がるのは中国企業だ。情報規制が主たる目的のように見えるが、経済実利を狙ったしたたかさが透ける。
商業資本主義に長けた「社会主義国」。
https://www.businessinsider.jp/post-102970 >>4
もうドングリの灰汁抜きのやり方なんて覚えてねぇよ…… せやろな
グーグルもアマゾンもSNSなんかも閉め出して
国産だけとなれば日本も景気がマシになるだろうな
中国は賢いな
資本主義と共産主義のいいとこ取りが一番賢いな
なおジャップさんは
そんなに世界の情報が怖いか?中国よ
孫子の説いた国家の弱体化を気し過ぎでは?
でも日本はとっくに毒されててもうダメです
>>2
googleを締め出したら利益優先して改悪しまくりそう >>6
スマホとガラケーで学んだろ
ジャップには無理 かつて日本もやってた
JISとか何のために有ったのかとか
非関税障壁が山盛りだった
>>14
× ジャップには無理
○ ポチには無理(やろうとしてもさせてくれない) そりゃそうだろGoogleアマゾンスターバックスなんか締め出して邦銀が国内に投資すりゃジャップだって数字の上ではだいぶ上向く
>>11
検索する→結果が出るまでにAKBとAXILEのCMが1分流れる→ポップアップ広告がいっぱい出る→肝心の結果を見るまでに楽天ばりの見づらい広告をスクロールで飛ばさないといけない→検索結果をクリックしたらアフィリンク
っていう検索エンジンができると思う 日本でやろうとしたら、アメリカに政治家が何人も暗殺される
中国人だって色々と疑問に感じる人はいるだろうけど
そう思って検索したら遮断されたりしてたら余計に疑問になると思うけど
中国人てそうはならないのかな
中華って基本的に人口ですべてをなぎ倒すのが伝統だからな
小日本はトヨタでもってるようなもんなんだから
むしろ追い出されないようにビクビクしなければならない側だろう
本来日本が一番得意だった事だろ
ガラパゴスはどこにいったんだ?
Google締め出しても中華スマホのOS自体はAndroid使ってるあたりが賢いんだよなあ
もしgoogle追い出してたら未だにガラケー使ってたんじゃねジャップは
ジャップの場合は締め出しても変わりのサービスを提供できる力があるところがないし
育つこともない
この間ニコニコの取締役が言ってた通り
誰が言おうが正しいことは正しい
批判してた馬鹿は死んで
日本でgoogleとamazonを禁止にしたら壊滅的とはいかないまでも相当なダメージになりそう
>>24
分かってる賢い奴は抜け道使って禁止されてるサービス普通に使ってるよ 外資締め出しで国内企業成長
成長で得た莫大な資金力を元に他国市場制圧のパターン
中国スマホメーカーなんかもこれ
つくづくアメリカに対抗できるのは中華様だけだな
ロシアもこれをやろうとしていたんだろうが無理だった
なんなのこの全てがうまくいく流れは
ジャップランドと正反対じゃないか
やっぱ鎖国って良いことだよなぁ
グローバルなんてただの奪い合いにしかならん
最近気づいたけど
もしかして日本民族って中国人より劣等種なのでは?
>>40
Googleのほうが個人情報集めてるだろ アメリカ中国にハードウェアすら負けてんだよ
ソフトで勝てる気がしない
金盾とかバカにしてたら実はきちんとコピー商品作りまくってて
ほんと時間差商売そのものでうまく機能してんだよなあれ
正直なめてたわw
どれも中国限定で他の国じゃ一切使えないスーパーガラパコスサービスじゃん
googleとamazonが日本撤退したら性活出来ない(´・ω・`)
中国がGoogle締め出したのはここ7,8年なんだよなぁ
一党独裁で国内に馬鹿でかい市場があるからこそできる芸当だろ
日本も真似しろとか無理な話だわ
>>19
ジャップは輸入をアメリカに依存してるからムリやん
食料や石油がなくなって死ぬだけ Androidからグーグルを締め出すことはできないのか
グーグル開発者サービスってスマホ爆熱ぶっ壊しサービスだと思うんだが
アメポチジャップには無理なんだよなあ
うらやましい
>>48
ジャップも他の国じゃ一切使えないスーパーガラパコスサービスじゃん >>30
google playは削除してあるけどな 日本でアイフォーン規制したら日本企業全部復活するな
真面目に鎖国政策いいかもね
内需呼び起こすには一番だろ
嫌儲もついたーやLINEなんてやらないから規制しても無害やなにゃw
締め出しって言っても開発力ないと無理だぞ
ロシアがよく失敗してる
これはすごい!
日本もgoogleを締め出して盧溝橋事件なんかを検索禁止ワードにして言論統制すべき
>>31
ニコニコ動画で有料でクソ画像
中国はbilibiliとか無料で高画質
ジャップとの違いは、アメリカと同じレベルのサービスをパクれる技術がある
ジャップはないから、無理やりホルホルネタでごまかす 出る杭を打って既得権益保護なジャップでアリババや百度が生まれるわけないだろ
ガラパゴスジャップが何か作ろうものなら、それは上級国民を潤し下級国民を虐待するモノになるから
我々ジャップはアマゾンやグーグルを使ってたほうがいい
ドワンゴ「日本もネット統制すべき(俺らジャップじゃガラパゴスじゃないとメリケン企業に太刀打ちできないだろ…糞がッ!)」
>>37
中国共産党指導部はホンマ優秀、最高よ
搾取されることしか知らないボロ雑巾のジャップ愚民にケチつける資格なんかない >>72
日本なら楽天とヤフーになるだけだろ
それはそれで不便だけどw 中国って実名登録だのなんだのいるんだよな
嫌儲でジャップだのまーんだの言ってられなくなっちゃう
これいつも思うんだけど
中国版Twitterとか中国版LINEとかって表現おかしくない?
単純に短文投稿アプリとか、チャットアプリとかじゃダメなん?
昔はパクって自国の雇用にしてしまうのは日本のやり方だったのにな
今じゃ日本はパクれもしない
googleに支配された時点で国産検索エンジン計画(笑)とか
iphone登場で余裕こいて出したのがゴミスマホとか
中国のマネをしても絶対うまくいかない
日本は鎖国したら
まずファクシミリを買うことになる
>>39
日本は既に虫食いされてオワコンだけど中国は手堅いし上手いやりくりしてるよなぁ。 人工が12〜15億いるから鎖国しても国内だけで賄えるからええなにゃ!?
ジャップは黒船に革新していただかないと一切進歩しない民族なので
これを真似てはいかん
そら中国はあんだけ人いるんだからそういうことも出来るだろうが…日本には真似できんよ
鎖国してたら未だにドコモがiモードで幅利かせてるんだろなぁ
>>71
ニコニコの有料会員から回収した金は無能麻生一族への上納金に充てられてるからな
技術のことを考えることなんてないんだよね
少しでも技術のこと考えられてたら別だったかもね 海外を締め出してくれるお陰でTaobaoとかに建ててる転売マートが儲かりまくりだわ
>>54
グーグル追い出してるよw
google playとか開発者サービスはいってないんだよ中国国内版androidは… >>82
そりゃお前は頭がいいからわかるんだろうけど、大多数の人間はTwitterやLINEが何物かは知らないんだぞ >>84
言論統制すればすべてうまくいくよ
中国みたいにアメリカのサービスを全部禁止すればいい 数日前のグーグルのサイバーテロ全然ニュースになってなくて恐ろしいどんだけ圧力掛けてるんだ
>>89
一部締め出すことを鎖国とは言わない
ガバガバ自由貿易と鎖国の二択しか頭にねーのか まぁこれはあるだろうな
GoogleっていうかアメリカのIT企業を規制したらいろいろ違ったかもしれん
>>89
しかも、海外に20億人の中国人がいると言われるから
海外の中国人がどんどん技術を持ってくる
一方、ジャップは海外に行ったら二度と帰ってこない >>1
人口多く内需ある国なら当然だな
日本じゃ無理だけど 大体中国人がなんでVPN使うか知ってるか?
海外鯖のネトゲやる為であって決して民主化運動のためじゃ無いからな
>>89
まともな生活してる中国人は1億人しかいないって聞いたぞ 実際googleって癌だよな
ケンモメンでさえgoogleは許してるし
Amazonを追い出したらどうだいと思ったけどAmazonない時代から日本は落ちぶれてた…
日本の10倍の人口がいて国内産業だけで世界トップレベルになれるんだからそりゃgoogle追い出してもノーダメですわ
>>24
「上に政策あれば下に対策あり」
ってのが、昔から中国を表現する言葉としてある >>37
まさか今の日本って制圧されてる側なの?
世界一優秀で世界中の国から尊敬されているスゴイ国、日本が? 別にジャップもAOSP版からカスタムロム作って使ってもええんやで
人口=国力なんだよ
さっさと結婚の年齢制限なくしてJCとセックスし放題にしろやボケ
国策でyoutubeを追い出してニコニコを成長させよう
政府が優秀ならそりゃな
政府がドローン規制する国だぞ日本は
>>117
ジャップメーカーにそんな技術力あるわけないじゃん
>>89
日本は内需の国って小林よしのりが言ってた
グローバル企業を追い出せ >>121
あれを動画サイトとは認められない
XVIDEOS以下とか終わってるだろ 人民元の価値を固定化して変えさせない事ができるから…
一方ジャップは強制的に2倍に…
>>121
勘弁して
宝物(youtube)を追い出してゴミ(ニコニコ)を残すって正気かこいつ? 締めだすとただ高くなるだけ
グーグルにしてもアマゾンにしてもそこそこ安くて便利
日本の発展を支えてきたのは政治家でも技術者でもなく
見合いをセッティングしてくれたお節介なババアどもだったのかもな
外資から税金とれないジャップが
締め出しできるわけないじゃんw
>>24
有料VPNを使うのがデフォ
youtubeも見放題だよ >>117
韓国と日本で独自OS作ります!
税金投入!
結局できなくて税金だけ奪われる、なかったことにwwww 間違ってもジャップが同じ事しようとか考えるなよ
無能なんだからよ
Amazonは追い出してないけどな中国は
それ以上にJD、アリババが優秀過ぎるんだよなぁ
>>129
利用者の利益というより国内企業をどう成長させるかって話だから実際の所
そら俺もYOUTUBEしか見てないけどな >>129
アクセスできなきゃすぐ慣れるって
中国人もyoukuとかで満足してるんだから >>110
昔ググるとか言ってGoogle使う奴は情強 ヤフー使う奴は情弱みたいな論調があったけどあれ自体誰かが撒いたステマだったかもしれない 人口1億数千万を抱えながら内需なしとか頭湧いてんの?
あるに決まってんだろ
>>117
じつはandroidは日本企業が先に作った独自osをパクられたって日本で本出した人がいてな…
しかも技術評論社レベルのガチ本で… 中国のなんでも内製化するスタイル羨ましいな。
日本なんてアメリカのサービスなかったらもう成り立たない。
>>24
もう反乱も起こさないみたいだなシナ人は
民主化ってのは起こらないように完全に洗脳されてる アベの脳みそは民泊緩和とカジノ解禁だけで精一杯。
IT産業振興戦略なんて無理。
>>122
中国はdjiでドローンを発明した
ジャップは安倍が自分の身を守るために規制した じゃあ俺たちも…なんてつゆとも思えない悲しい現実
中国は自前でドイツと日本は他国で流行ってないのが流行ってるんだっけ
>>135
最近VPN規制が入っただろうが よくニュースはチェックしとけよ >>139
Amazonが猛威を振るってる日本では、対抗してる国内勢が楽天wだからなぁ
そりゃ勝ち目ありませんわw baidu地図とかぐーーぐるマップみたいになってるもんな
google版だと中国はストリートビューないから
>>109
「まとも」ってのがどのくらいの生活水準を言うのか、で話変わるけど
今は田舎の方のあんまり高給&社会的地位高いとは言えないと思われる
「普通の仕事」してる人でも、中国メーカーのスマホポチポチしてて
移動は中国製の電動バイクで着てるものもおそらく中国製とかのちょっと
こぎれいなシャツとかジャージっぽい服とか
みたいなくらいにはなってるからなあ
輸入物とかは日本より高いけど そういや中華スマホってアンドロイドなのに本国じゃgoogleに繋がないで使うのがデフォなのか
ジャップはp2p技術を裁判で殺した
一方海外では海賊党という市民の権利を獲得した
でもやってることは
パクリとかだしな。
道路とか民度低いし
>>156
中国のwikipediaみたいのも良い感じだよな アリババはほんとすごい
アマゾンよりも使いやすくて安いとこなんてなかなかないし
購入金額高いと返品するときコンシェルジュついてくれるのほんと楽
めんどくさい事全部代行してくれるし
言われてみたらどうせ日本語しかわからんやつばっかなんだから海外エンジン使う意味ってなかったよな
>>24
実際に経済は急成長してるから、
多少に不満があっても今の状況に概ねに満足してる人は多いだろう >>154
google playをインストールする裏手順も確立されてり >>161
パクリでも稼げて景気いいなら良いだろ
パクリすらできずに海外企業に負けるジャップとどっちがいいんだ? 楽天とか笑うほど存在感ないな
電通みたいなパリピしかおらんのやろ
>>16
かつて日本がやりまくったことだよな
デジャブすぎる 鎖国は短期的には効果あるけど、長期的に見ると・・・
日本は200年ほど鎖国して、その200年の遅れを取り返すのは大変だった。 今でもまだ遅れてる
アリババとテンセントは今や時価総額ランキングで世界7、8位だからな
本当すごいわ
Huawaiのスマホって位置情報切ってたらBuiduに繋がれるってマジ?
>>159
googleの機能パクったソフトが全部入ってるからな ヤフージャパンも結局ハゲに技術無いからGoogleのアルゴ使ってるだけなんだよな
>>153
SNH48メンバーだって今日だってVPN使って余裕でインスタもTwitterも更新してるでー まあこれは資源から食料から何から何まで全て
自国だけで賄える大国だからこそできる芸当だけどな
小日本は真似したくてもできない
これが許されるのはアメリカ中国ロシアの選ばれし3大国だけ
>>157
ほーん
田舎の方も途上国レベルにはなってるのか
ほんまにそろそろ中国が世界のトップになるやろね >>155
独禁法が有るから潰さないだけ
インテルとAMD
マイクロソフトとアップル
そんなもんだよ
そういえばアップルはOS作らなくなったからウィンドウズは独禁法に引っかかるね 最初は締め出して後から日本得意のパクリ芸で生きていけばよかったんだよ
今の時代はパクリ芸を発揮する前にメリケン技術が台頭してみんなそっちに流れちまうし
>>165
ちゃう、海外エンジンじゃないとでてこないサイトが沢山あっんじゃよ ジャップって世界で5番目の人口がいたけどなにもできなかったよね
なんで中国は人口ガーとか言ってるの?
>>153
規制入っても普通に中国本土の奴らTwitterにもyoutubeにも出現してるし
あの国政策通りにちゃんと統制取れるような国でもないだろ >>175
androidは位置情報切ってても、wifiでの位置情報検索は絶対に止まらないからな >>187
ほんこれな
1億3千万だって世界からみたら凄い内需あるわな
でも何もできなかった、衰退しただけだった 日本でこれやった場合
動画サイトはニコニコ
通販サイトは楽天
うーん
今の方がいいな
※中国には派遣企業が存在しない
これまめな、一方ジャップは中抜き企業が世界一
おまえらまさか自分たちが中国よりマシだと思ってる?
無修正エロ画像ネットに上げただけで逮捕される日本が自由なわけ無いじゃん
中国並みに費規制ヤバいよ日本は
ジャップって自分たちを「量より質」とか妄想してるけど異常な繁殖力を活かした「質より量」以外に何一つ長所がないよね…
習近平閣下を始めとした指導部のトップが
ネットとかit技術躍進に日頃から非常に野心的なんだよな
ジャップは政治家も官僚も全然そういうの聞かないし自己利益しか興味ないみたいで指導者からしてもう、あかんわ
でもAndroidなんだな
まあオリジナルのOSもあるんだろうけど
いやマジで日本もGoogleは締め出すべきだよ
あとAmazonも
百度で天安門検索しても何もならないんだな
xビデオも普通に見れるし不自由しないだろ
逆にハリウッド始めアメリカ本土も中国共産党に侵食さてるのは笑えるわ
こいつらもうゴキブリだろ
>>111
ぶっちゃけアマゾンは大したこと無くね?
普通に家電量販店やイオンが幅きかせてるし
逆にグーグルわマジで代わりの企業がない >>203
勘弁してマジで
NECのPC98が市場を支配していた時代に戻りたいのか?
デスクトップPCワンセット60万円出して買う時代に戻りたいのか? >>24
>>148
日本等で聖人扱いされている民主化活動家の劉暁波だが
実はこういう発言をしている
http://www.geocities.jp/ishidanz/11_01_01.htm
>中国の悲劇は、欧米や日本に少なくとも300年間、植民地にされなかったことだ。
>されていれば、中国は明らかに文明化されただろう。
>朝鮮戦争とベトナム戦争は、米国の全体主義に対する闘いであり、米国の道徳的威信を高めた。
>ブッシュがイラク戦争を始めたのは正しかった、ケリー上院議員が行った批判は名誉棄損だ。
>アフガニスタン戦争?驚きはない。NATOの戦争を全面的に支持する。
日本でいうと竹中平蔵や小泉親子みたいなもので
民主化=売国
共産党=愛国
になってしまっている。
これじゃ国民の支持は得られんよ。 冷静になれよおまえら
楽天とニコニコとメルカリしか使えなくなったら地獄だろw
Googleなんて広告屋なんだから
そこを海外企業に握られたら国内企業は衰退するに決まってる
>>187
プラザ合意までは伸びたからええやん
敗戦から世界2番目まで伸びたんやで
頭打ちしてしまったけど今度は中国に託したらええだけの話
イギリスだって落ちぶれたままやろ
もう戦前、戦中のジジイも死んだしアメリカに負けやんわ
なんて言う気概のある政治家もおらん
凋落を楽しもうよ 企業に関税があるんだからこういうサービスも当然国内を守るべきなんだよ
日本「Steamでおま国したらめっちゃ儲かってワロタ」
>>209
あれは特殊な時代背景もあるっちゃあるw
留守番電話80万の時代の少しあとだからな 確かに日本のテレビのCMの入れ方を見たら
彼らにネットを牛耳らせたらどんな事になるか目に見えている
>>210
おっちょこちょい左翼が中国の独裁制は批判しないみたいな感じとかなり似てるな よく考えたら、
「国際貿易で後進工業国が(当時の覇権国家である)イギリスに太刀打ちするためには、国家による干渉が必要である」という
フリードリッヒ・リストの保護貿易論そのものだな
歴史でなんとなく習っただけで実感なかったけど
>>8
日本の衰退を見ていたら外資の恐ろしさは十分に分かっているだろうな アリババやテンセントなど世界10位内に入ってるの米以外に中国だけだしな
ガラパゴスだった時代のほうが国産品は確かに売れてたな、今やスマホは殆ど外国製品
中国は国内産業の守りが上手い
ジャップはグローバリズムに染まってるから食われるだけ
じゃあ何でandroidのスマホやタブレットを作るの?
今の仕事google map無しじゃ無理レベルに依存してる
>>232
Android搭載カイロはつくれます by富士通 >>210
リベラルユダヤがネオコンになったようなもんだろ あってもなくても発展するやろ
当てこすりするのは良くないぞ
別にITに限らず新興国が自国産業が未熟なウチは保護するのって普通だろ
外国のビジネスモデルの成功例を抽出してコピーしてオリジナルは追い出す
コピーも成功後のコピーだからオリジナル初期よりましだし、中国内で回しても需要はあるから成功するよな
でも中国っでば自給自足してないんだよなぁ
外国の企業に恨みを買いまくると後が怖いと思うがな
ガチャ規制にGoogle追放
さすが父の国
先見の明がある
日本も追従しないと国が滅ぶ
>>239
ジャップも国を挙げて家電企業を後押ししたけど、結果はw やっぱりアメリカが癌だわ
ヤクザに吸われて成長できない
ここ数年急激に日本が落ちぶれた原因はGoogleとAmazon
アメリカの植民地だから無理だって。
どうしょーもない。
Amazonでどれくらい路頭に迷うことになったんだろうな
>>89
人口15億人ってもう一つ地球があるようなもんだからな
日本にはできない芸当だよ 日本の省庁の中で一番ユダヤの犬臭いのは経産省だろ
あいつらが足を引っ張っている
>>180
ロシアまるで出来てないじゃんw
GDP韓国以下の雑魚がイキりすぎ >>245
時代遅れのアナログ技術にこだわった日本の家電メーカーが悪い 微信とか中国社会を変えたもんな
あっという間にアメリカ以上のキャッシュレス社会になった
日本もAppleとGoogleとAmazonとFacebookとTwitter追い出せよ
やっぱ偉大な国だよ中国は
間違いなく再び世界の覇権を握るだろうな
>>248
家電は関係ないよ
もともと日本の主要輸出項目のトップテンにすら入ってない 日本だと碌なサービスにならないだろう。有料の会員制とかになるんじゃねーかw
>>210
当たり前だろそんなのw
ケンモウで中国も民主化すればーとか吠えてるネトウヨ臭い輩が
心底中国のことを思ってそんなこと言ってるわけがないw >>210
これは中国の名誉ケンモメン
どの道向こうのネトウヨに殺されてそう まあ、でも10年前の日本でGoogle締め出しても
楽天(笑)やらライブドアがGoogleみたいになれたとは思えねーよな
>>212
悔しいッつうか普段誰が言うかで判断するより何を言うかで考えろとか澄ましたこと言ってるのに
思いっきり誰が言ってるかで決めてる姿があまりにも愚かすぎてな
馬鹿が情強ぶるほど滑稽なことはない >>257
国内スマホーメーカー、YahooJapan、楽天、Mixi、マストドンを使うことになるのか?
普通に嫌だな……。 お前らYouTubeがなくなってニコニコ動画だけになったらどうする?
ジャップは間違いなく中国に飲み込まれるな
人口と人材、長期的ビジョンが違いすぎる
味方のアメリカが真のラスボスなのに気付かず
中国がラスボスだと思ってるマヌケな勇者が日本
>>4
今のどこの国のもんだかわからん議員より何百年も前の統治者の方が優れてるんだよなぁ >>198
そうそう
根性論による労働集約w
働き蟻国家ww スマホで買い物した3割マージンapplegoogleが取るからな
日本人が日本企業から1兆円ガチャやってるのに3000億アメリカの売上に消える仕組み
youtubeも日本人が日本人投稿者見て日本企業の広告出稿でも5割マージンでgoogle
偉大な中華と白人の属国ジャップランド
これはもうどうしようもない
TBSのニュース番組でJDの配送センターから中継してたが機械化されてて人全然居なかったな
中国国内の年間宅配便個数が300億個で人手不足が問題視されてたが
それも既に個人が宅配できるシステム構築されてるっていう
>>273
アメリカと中国どっちが強いかと言われたらアメリカだしな
中国は中ボスでしかない でもあいつら海外に鯖おいて楽々VPN通してんじゃん
ネトゲ用途とかでたまに摘発されるニュースを見る
>>271
中国の場合は、いいものは取り入れて全く同じような代替サービスができるってことでしょ
だから困らない アメリカイギリス中朝締め出したらホントすっきりするわ
>>272
中国は本気で世界を掌握してやろうみたいなビジョンがあるけど日本はそんなの全くないしな
国内がガタガタになったところを一気にやられそう >>284
日本の場合は劣化で使いにくい上に有料サービスになるな 人口のおかけって言うけど、中国のまともな経済能力のある人間層って1億~2億ぐらいじゃん?
>>62
仮にそれが出来たと牢獄システム作れる技術者がもういない
ハード面もスマホもろくに作れないだろ今でも >>288
当たり前の機能を制限して有料化するから悪質なんだよジャップは 日本共産党もこのぐらいの公約挙げれば良いのに。
いつまで9条いってんだって話
ついでにアマゾンも締め出すか
書店と家電小売が一気に復活するぞ
>>267
そういうのは作ると税金貰っただけで立ち消えがジャップのやり方 自国のIT産業をうまく育てたよな
EUは独禁法でちくちくヤルしか対抗手段はないし
中国ってほんとすごいと思うわ
ジャップは・・・
>>295
しねーよ
日本人は本読まないからな
中国が偉大なのは優れた制度もだが優れた人民のおかげでもある ジャップは少子化、高齢化、過剰人権で人間の質がどんどん下がってる
一部が子供作っても池沼が生まれやすく
大切に育てられて、またそいつらの一部が子供作る最悪のサイクル
世界に一つだけの劣った花が、長期的視野もなくフラフラ人生は紙飛行機のように生きる群れ
ある日のチョンモメン「ガラパゴスジャップ!」
またある日のチョンモメン「中国に学べ!」
中国は国内で十分すぎるほど強烈な競争があるし未来を見てるから成長できるけど
ジャップがやったら退化するだけだからな
主権国家だからこそできることなんだろうな
属国だったら宗主国からの制裁が怖くてこんなことをやろうとも考えないだろう
規制されて仕方ねーから使ってるだけで中国語圏以外では競争力ゼロじゃん
>>23
おお、国民にはメリットしかないな!
やるしかない! >>14
オリジナルはやめてパクリに走ればワンチャンあるか
ハニワみたいなゴミを作った美的センスだから装飾も丸パクリで 日本と同じ比率で天才が居るとしても
単純計算で日本の10倍の人数、天才が居る
国内需要でグーグルと並ぶことすらできないやろ エンジニアも足りないし学校もない留学もしないならアメリカから導入するしかない
アマゾンは中国にもあるけど鳴かず飛ばずで5位くらい
タオバオが圧倒的No1
ジャップでAliexpress使う人も増えてきた
bilibiliのスマホアプリすごかった
動画再生前に動画の技術情報(動画フォーマットなど)でたり
画質選べたり再生時間で細かく検索結果出せたりすごい便利だった
ニコニコもこれくらい便利になってくれないかな
追い出すと不便なんだよなw
ジャップはIT土方大国だから無理だけど
>>246
通貨統制して労働力の安さを売りに輸出向け製品作ってるから
鎖国したらとする
例えば服を5着作ってたのが3着になりその分リストラされ、無職は服を買わなくなるから作るのも2着になり
ものが売れなくなりゃデフレ到来
ムリムリにインフラ整備してたから金はない、株で損した人ばかりだから踏ん張れない
日本以上のデフレで壊れる
鎖国は中国だけでなくどこの国も無理だぞ >>313
Aliexpress楽しいもんな
安いし送料無料だし ジャップは国産をダサイとすら思ってるから
Iphoneだらけだし
そしてジャップ企業はガラパゴス化するとあさっての方向に爆走しだすから
日本は全部乗っ取られて終わったよなwwww
間抜けwww
中国は外資を全部追い出して自国企業を世界の時価総額ランキング上位を占めるまでに成長させた
日本だとただ代替企業が出てこなくてただ不便になるだけになりそう
じゃあhuaweiは中国ではandroidじゃないosが入ってるん?
世界中はそういう流れになってるけど日本は米国追従だな
グーグル先生がいなくなると、どの検索エンジンを使うかで悩む
不満って言っても食糧危機が起きない限り爆発しないし
社会保障だって曲がりなりにも社会主義国だからそれなりに整備されてる
ゴルビーみたいな無能が上に立たない限り民主化革命なんて起きないよ
ジャップみたいな間抜けなアホ民族には到底できない芸当
優秀な中国共産党だからこそできること
ジャップは軍事も経済もアメリカの犬がお似合いだよwww
>>331
無条件降伏敗戦国だぞアメリカだからまだ手下ですんでると思う 元々中国の成長ポテンシャルあれば多少何やろうが普通に成長するからな
バブル期の日本みたいなもん
どんだけ政府も企業も馬鹿やろうが伸びる時期ってのはある
15億の人口とアメリカと同じ国土とか勝てる訳ねーw
いい加減中国韓国台湾の名称は、カナをメインにしてくれよ
バイドゥー(百度)とかさ
日本国民に国内の産業を育てる気概なんか無いから
腑抜けた頭のゆとりしか存在しない
アメリカ様の国力の前にひれ伏せ雑魚共
中国でしか人気のないアリババとテンセントが世界時価総額ランキングの7位と8位
日本でいくら外資を追い出してもここまで成長できない
中国市場の可能性は底なしだわ
日本がやったら共産主義国家みたいに低い技術力と貧しい国になりそう
ジャップからグーぐる様追い出したら世界から周回遅れにされるだけだぞ
一時期国産検索プロジェクトを国がぶち上げて眞鍋かをりが宣伝してたのにな
国家プロジェクトだったはずだけどどうなったんだろう?
ロシア馬鹿にするやついるけどカスペルスキーだけとっても日本より上だぞ
あそこはセキュリティ関係だけはやたら進んでる
>>7
情報統制って悪いところだろ
資本主義と社会主義の悪いところをかけ合わせたら国が急成長したって話 ジャップがやっても楽天でしょ?
アマゾン様やグーグル様でいいや笑
警戒心の無い日本企業なんざ一人頭イかれた奴に入られたらお終いだからな
有名企業や有名大学なんて特に狙われんのに糞政府は守るどころか呼び寄せた
白人コンプレックスを植え付けられたかそうでないかの違いも大きい
前者は自発的に白人様が作ったコンテンツを求めるようになる
>>270
想像したら草
勘弁してくれって感じだな 中国人が使うものはすべて中国人が作る
をちゃんと実行するからすごい
日本のITってユーザーが仕様に合わせろって感じやん
フィードバックするって考えがないんだよね
そりゃ内需の規模が違うからだろ
ジャップが同じことしてもたかが知れてる
利便性を追求してたはずが、いつの間にか要らないものてんこ盛りにして、その分割高になっていった。
Google使ったら収益も情報もアメリカに吸われるわけだしな
共産党と言われながら資本主義の権化の政策行える中国は強すぎる
やっぱり核ミサイルをアメリカに打ち込める国は強いんだよ
日本はアメリカの核の傘にあるから鎖国なんてできん
アメリカのIT帝国を締め出すには北朝鮮みたいに核ミサイル作らないと
鎖国政策は合理的だけどアメリカが許さんだろ
中国だからできる話
中国如きにできるんだから日本でもできて当然的なこと言うおじさん達!
それ誤解ですから!
ITに関しては中韓のほうが日本より進んでるからしょうがない
>>357
シナ人のイギリスコンプは凄いぞ
元植民地の一つだしな >>364
市場主義経済を取り入れた社会主義国家だとか変な言い訳してるけど、今の中国は純然とした資本主義国家だよ グーグルとかアップルとか国策のスパイ企業やからな
そら締め出すのが普通よ
結局領土が全てなんだよな
なんとか領土を広げようとした大日本帝国が正しいんだよね
その国内企業が世界で戦えるかって話だよな
ジャップみたいに国内番長で終わるだろ
ジャップはITやソフトウェア扱えるような国民性じゃないから無理やろ
アメリカがトヨタ追い出して日本終わる
日本も鎖国だな
明治維新という過ち
平成維新だバカ野郎状態
百度は日本語検索を付けてくれよ、マジで使いたい。
エロと中国の百度や検索エンジンは親和性いいと思う。
>>278
今迄国内の消費元になってた全国のゲーム屋の兄ちゃんの雇用と給料
全部海外の一握りのエリートがかっさらってんだから非常に深刻な問題だね 保護貿易が景気を回復させる
日本に足りないのは追いつけ追い越せの精神だよ
今の日本には追いつけ追い越せの精神が全く足りない
日本もグーグルを追い出して
グーグルをそのまんまパクった国内企業を作るの?
人口と市場規模の差がありすぎるから日本じゃできないなこれ
>>382
クリエイターとしては最高の環境らしいけどね
日本企業は何故かクリエイターには還元されないみたいだし 結局巨大なイントラネットでしかないのに何がいいんだ?
つまり中国はろくに国外の情報にアクセスできないんでしょ?
こないだもケンブリッジ大の、都合の悪い情報アクセス出来ないように圧力かけてたし
>>376
店行ったら一番目立つ店頭に中国製のやつしか並べてねーのw
末端まで入り込まれてマジでひでーわ >>389
日本はパクる技術もないから
日本のITはパクる事すら出来ないほどクソ
日本のITは多重請負の利権だからな
政治家や官僚の youtube締めだしてニコニコだけになった未来想像して吐いた
世界最大の消費国だからできること
日本なんて小国が真似しても世界からハブられて終わり
アメーバ、楽天、ニコニコ、ミクシー
うん、アメリカでいい
欧米的な価値観だと、言論の自由が無いとか土人国家かよみたいに思っちゃうけど、あの国土とあの人口を治めるには、ああいうやり方が合理的だと思うんだよ
自分の物差しだけで測っちゃいけない
>>395
でも日本の勝ち組ってそういう感じだな
良い物に対抗せずに排除して劣化品を無理矢理スタンダードに据える感じ >>274
日本語の「学ぶ」は「真似る」が語源だぜ Amazonも追い出せよ
あいつらが来てから日本人の金が海外に奪われてんだぞ
日本人に金回せ!
>>402
税金払ってないんだよね
さっさと追い出してほしい 中国って凄いな。そこまで徹底してアメリカからネットで壁を作るって少し尊敬する
でもGoogle知ってたら百度使おうって気にならんだろ。
検索エンジンとしてあまりにもクソすぎる。
紫禁城の溝にゴミとして捨てられたペットボトルのフタほどの価値もない。
中国でgoogleとかは確かに使えないけど、使えないサービスは基本的に中国が自前で作った代替品があるから、特に庶民は不自由しないんだよな
巨大な人口があるからこそできる技だよな
グーグルとアマゾンを追い出したらだいぶ平和になりそう
ネット広告でくだらないモノを消費させて収入のギリギリまで金をむしり取るだけだからな
Googleどころかスマホを排除しなきゃならない
中国のこの事情もある意味強みとしての側面もあるのかもな
>>278
プラットフォームを抑えられてる時点で詰んでるってことか Duckduckgo使ってるからgoogle検索って全然使わないわ
googleで検索するとアフィリエイトだらけでめんどくさいわ
アメリカは対日貿易赤字に煩いけどぶっちゃけAmazonの分は入ってないだろ
アメリカは日本に文句言う前に米企業の迂回ルート取り締まれよ
チーラボもガチで国産検索エンジンやろうとしてたけどコケて、
もうメディアアート()に逃げちゃったよなw
05年ぐらいは人材も凄いのいたけど
百度とアリババがあるからgoogleもamazonもいらないもんな
一国の中のローカルサービスでも人口十億以上抱えてると強いわ
>>412
中国のアンドロイドはグーグルプレイ排除して国産アプリ使ってるから
アンドロイドについては別にやろうと思えば日本もできると思うけどな >>419
垢が必要なものを推してくるのは何か意味があるよね まあ尼消えたら楽天ヨドバシが伸びるわな
そっちの方が税金とれるぶん国にとっては良いだろう
ケ小平理論の正しさは異常
偉大な政治家ってのは本当にいるんだよなあ
今でさえ楽天やヤフーはゴミみたいなサイトなのにgoogleやAmazon締め出したらスーパーのチラシみたいなサイトになりそうw
グーグルプレイより百度ストアの方が規模上らしいからな
もうGoogleなしでできちゃってる
川上量生「中国のネット管理政策は正しい」
――中国の「グレートウォール(グーグル、フェイスブックなどの利用規制)政策」についても時々発言されますね。
中国の政策はある意味正しい。国家として当たり前のことをやっていると思う。
近年、国家と「GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)」
のようなグローバルプラットフォームが対立する構造はより明確になってきていて、
そんな中で国家ができうることは「遮断」しかない。プラットフォーム側も、国家と衝突し、規制されることをいちばんのリスクと感じている。
いまやネットがインフラとして莫大な影響力を持ち、国家としても管理したい部分になったのは間違いない。
ただ、もうどのプラットフォームも世界規模になっていて、簡単に「うちの国だけ国有化」みたいなことは現実的に難しい。
それを、主要国の中で唯一実現したのが中国だ。
僕はこれまで、何度か「中国は正しい」と発言して炎上してきたが、
これは倫理的に正しいとか、政策を支持するとかではなく、
国家として非常に合理的な行動だと言っているのだ。
実際、グーグルやアマゾンに対抗できるプラットフォームを持てたのは中国だけ。産業政策として正しかったと言わざるをえない。
このごく当然の正論にケチつけた馬鹿がいるらしいw
>>413
Duckduckgoどう?
デフォGoogleやめようかなと少し考えてる >>426
情報統制ガー!なんて言うのなんてネトウヨだけでしょ
そういう側面もある可能性は否定できんけど、それ以上にインフラ他国に丸投げして全部抑えられる経済的なデメリットのやばさを無視して感情で物事語る奴らなんて 車業界も中華EVオンリーにして
農村部からの人口流入を防ぐ事も出来るな
同じことをしても日本は無理だな
ただの利権争いになりそう
>>428
Googleに国籍はないだろ。
ただ会社の建物がアメリカにあるってだけのこと。 今の世界の状態だからできることなんだよなぁ
結果として皆中国みたいにやり始めたら面倒なことになるだけ
>>436
その通りだとは思うけど
ちょうどYandex育てたいロシアでも今年AndroidにGoogle成分抜きで販売することが許可されたし
施政としては正道だと思うけど >>278
日本のATM国家化は想像以上に深刻なようだね やはり中国様に統治してもらう方が現状より良いのでは?
向こうの人間もスマホの通信量制限あるけど、あんまり気にしないでガンガン使ってる。
>>441
金持ちはそうだけど貧乏人はGSM回線契約というカラクリ トヨタも中国でシェア広げようとしてプリウス狙い撃ち規制されたからな(´・ω・`)
中国は貪欲だからどんどん進歩するよなあ
ワンチャンに溢れているんだろう
他国のサービスを市場から締め出しながら自国企業にパクらせる戦略を中国から学べよ
と言うか元ネタは昔の日本なんだから昔に変えれば良いだけ
必要なのは統制と保護貿易だよ
ジャップには無理無理w
大人しくグーグル様のものを使ってなさい
国産はもう尽く潰し尽くして来たんだから日本独自路線はもう無理だから
アメリカの属国続けながら中国のご機嫌もとって2つの大国のサービスが共存する中立地点目指すしかないだろ
あかん、これジャップが護送船団方式って言ってやってたやつや
なんでチョンモメンはホルホルしてるん?
>>278
まずはグレートファイアウォールをパクる所から始めないとな >>443
ほとんどが日本人より金持ちかと…
金があるから政治にもそこまで不満はないそうな。
壁越えしても特に意味も無いとか言ってたなぁ。 facebookってわざわざ締め出す必要あんの?バカを事前に防いでるってことかな
中国だけで一つの世界を形成できるからな
よそには真似できない
これは当然といえば当然か 普通の産業はどこだってそれぞれの国で規制の違いとかあるわけだしね
ネット企業だけ違うってのはおかしいわな ここまで極端なのがいいかは別にして
自国のネット企業を保護するのはむしろ当たり前だし
>>457
問題は情報分野って事だな、情報統制なんてロクな結果産まないんだし
だから国で管理していい問題でも無い、アメリカのIT企業に勝てる企業育てようってだけなら構わんけどさ アメリカといい中国といい、人口が多く領土の広い国ならではだな
小国でこんなことやれば干上がるわ
【悲報】嫌カス、自由市場を全力で否定し鎖国を推奨してしまう
日本は少子化だから無料または安価で市場をとりにいこう、とらせようって発想にならんのよ。
だから日本独自にすると囲い込まれたとてつもなく不便なものにしかならんよ。
着うたとかiモードとか、あれが存続して良いわけ無いし、もう仕方ないんだよ。
>>14
大昔はPC98
ちょっと昔はiモード、着うた
日本だと企業の利益が最優先だからな パクってるからな
ちゃんと知的財産権の使用料払えよ
中国Baidu
韓国NAVER
日本Yahoo JAPAN
東アジア三兄弟
世界中でgoogleやtwitter使われてるのに国内のしょうもないソフト使わされる中国人w
中国語で物調べると百度百科に比べて中国語ウィキペディアがスッカスカで役に立たない
まともなもん作れるとこはいいけどな
日本でこんなもんやられたら使いにくくてしゃーない
>>461
なら高価でいい物を作ればいいのにそういう発想にならないんだよなあ日本企業って
最近自動車業界が1000万以下のラグジュアリースポーツに目を付け始めてるから期待してるけどそれにしたって反応遅い >>453
安倍ちゃんはアメリカの犬だからありえない 純国産動画サイトのニコニコがあるじゃん
みんなユーチューブやめてニコニコ使えよ
>>471
Microsoftは中国だけ別にOS開発してたような(Windows10チャイナエディションとかがある) ルールに従わないで来たからだろ
経過を無視するなよ
一方日本で同じことをしたらサービス低下の上に値上げしての殿様商売をし始めるに決まってる
中国はもはや一つの世界だ
日本は真似してはいけない
昔はexciteとかあったのにな
昔は独自エンジンだったはず
なるほどなー
国内でネットワークの中枢にぎっとけってのは至極当たり前だわな
ただ金盾発動させやすくなるし発動させたそうな人間がトップにいるからなあ
ヤフー楽天ニコニコ動画
海外企業締め出したらろくな事にならなさそう
日本でさえ規制だのおま国だのって息苦しいのに中国はどうなんだろう
教育の段階から洗脳してるのか
欧州は制裁金取りまくってるし
好き勝手やらせてる日本がおかしいよな
まあ属国だからしょうがねえが
シンガポールとか中国とかの政体に憧れ持つ人、知識人を含め出てきたやね
またスーパー何とか条発動されるだけ
それに対抗出来る中国こそ真の大国
安倍「TPPを明らめない!公平な世界を!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>482
まあEUは委員会の利権が強いからな、それを邪魔する外資にゃそりゃ厳しい
外圧が無いと何も変われない国が余所の国の企業に制裁とかそりゃ無理だわなあ
ようやく「自分達で日本を作っていこう!」と言い始めたかと思ったら目指すは戦前の大日本帝国!
永遠に無理だろもう 商用サイト作っててもgoogle最適化メインだし
ユーザー体験だのなんだの言っても全てgoogleが起点
それ無くなるだけで革命起きそうな感じはある
1 風吹けば名無し@無断転載禁止 sage 2017/08/28(月) 22:40:54.59 ID:dyi+Vtpu0
一見普通の自販機だが
wechatでqrコードをスキャンすると
その場で商品が買える。
wechatpaymentにて決済すると数秒で出てくる
未だにFeliCaだのおサイフケータイだの言ってるジャップwwwww そらぁ中国ほどの人口がある国だとそっちの方が強いわな
市場規模が段違い
日本でやると確実に死ねる
日本の場合何の革新しなさそう
そして税金で食べさせられてそう
ジャップの場合は外資が居なくなると途端に質が低下するので外資様に頼らざるを得ない
プレイストアの税金はなんとかしたほうがいい
3割もメリケンに持って行かれてたらそりゃ国がダメになる
LINEとYahoo!ジャパンは本土でも使えるだろ。ただLINEは通話やメールができても画像は送れない。
締め出すも何もGoogleがあるのにヤフーでググるガイジばっかやでこの国
いやまじでガイジ
>>489
これいいな
日本はなんで出遅れてるのか 人口もそうだけどインフラや既得権益が整備されてない一回だけ使える技だからな
>>497
ジャップに回した所で、上級が確保して金が回らないんだから
アメリカ様に献上してたほうがまだマシ >>504
いや日本上級経由アメリカ様やで
これが日本の階級構造 アジアの宗主国である中国様すごい
ジャップなにしとん
ジャップがやっても上級が利権を独占するだけやで
外資に持っていってもらったほうがいい
>>496
そもそも経済大国化したのが「戦後にアメリカに指導して貰った結果」だからな
日本の場合 >>474
間違いないね。電子書籍が既存の障壁に阻まれてなかなか浸透しないように
これ幸いと既得権を維持することしか考えないだろう。
スマホが登場して音楽のダウンロードは避けられない状況になっても恐ろしいほど動かなかったじゃん。
目先のことばかり考えてプラットフォームの変更は利権優先。しかもその利権には大企業しかあずかれない仕組み。
末端の消費者としてはむしろ海外の企業がもっと進出して欲しいくらいなんじゃね。 左翼的観点から見れば権力の横暴でも他方から見ればこう言う実利の部分が有るもんだな
結局上級が既得権益を手放さないせいで庶民に見捨てられ
庶民が見捨てられれば税収が小さくなっていって自らの首を絞めていく
互いにクビを締めあってるだけ
本当に財政破綻したらどうなるんだろうなこの国
戦後の焼け野原からもう一回高度経済成長が待ってるとでも思ってんのかな
中国だから出来た事
ジャップの場合は排除した所で糞みたいなもんしか出来ない
Winnyですらソフト開発者を逮捕するレベルだったしな
>>511
産業保護は先進国ではよくやること
新興国の人件費に勝てないから未熟な産業を税金出して育てる
ただ所詮役人甘い考えだから民間のサービスに勝てずに失敗するよくあるパターン もう中国には勝てないとわかったからネトウヨも相手しなくなったよな
凄く良い事だけど、じゃあアメリカに中国企業締め出されても文句言えないよなこれ 進出する気はないか 中国で事足りるし
あいつらは有能だからいいけど、日本でそれやったら最悪だろうな
粕みたいなガラパゴス脳から永遠に抜け出せないだろ
比較優位な国が供給した方が総効用は大きくなる
実際に国内産業保護が過大だった頃は内外価格差が大きかった
バブル崩壊後の物価低下もデフレじゃなくて内外価格差の縮小過程だ
長らく護送船団方式で強力に保護してきた金融も国際化であっけなく英米に敗れ去った
ソニーはPS3やVITAで独自OSあるんだからできるだろ
国外スマホに関税かけて日本メーカーが協力すればね
ソニーがOS作ればいいんだろうけどアメリカ様の視線がなぁ
こういう国家プロジェクトに関われるエンジニアは幸せだろうな
日本のエンジニアがやる気ないのは英語文明圏の白人の後追いをするしかないからだろうな。
最近Googleとかようつべも殿様商売しだしてるよな
凋落してくるのではと思ってる
アホなケンモメンがアホなレスしてるけど
中国のやってることってのは、グローバルな企業を締め出す代わりにそれとそっくりなサービスを国内で提供してるだけだからな
成長するに決まってるだろ
>>526
その締め出すことができるのがすごいってことだろ
日本には真似できんだろ?
それが国力の差 >>351
ジャップは情報統制により汚職で衰退してるけどね 世界で普及してるサービス排除して国内で真似してるんだからそりゃね
内需が太いからうらやましいな。
衰退国ジャップでは不可能。
PC98とガラケーとニコニコでジャップで外資規制しても怠慢するだけと学んだだろ
父の国もアメリカと同レベルのサービスをしようとするし市場規模もでかいから成り立つ
>>422
■トヨタ、5年間法人税を払っていなかった! どんなカラクリがあるのか、と怒りの声
http://www.j-cast.com/2014/05/27205857.html?p=all
下がり続ける大企業の法人税率
大企業の法人税負担は中小企業より軽い
トヨタ法人税0、株主配当1兆円
■日本企業、酷すぎ
三洋電機消滅
シャープ消滅
オリンパス粉飾決算
リコー粉飾決算
日興コーディアル粉飾決算
カネボウ粉飾決算
富士フイルム粉飾決算
東芝粉飾決算や原発失敗で実質消滅
セブンイレブン、バイトに「罰金」「損害賠償」「ノルマ」
ユニクロがブラック企業であることを暴露される
ヤマト運輸がブラック企業であることが暴露される
交通事故被害者に偽造文書 後遺障害認定手続きせず 異議申立書はゴミと一緒に捨てる 東京海上 それだけ内需あるならいけるな
日本は閉じこもっちゃ思考までおかしくなるからやめろ
アラブの春を扇動したりろくなもんじゃない
寡占体制はろくな結果を出さないのは人類の歴史から明らか
お前らの露骨な中国ホルホルw
自然に見えるとも思ってんのか?
頭おかしいだろw
このスレ見て思ったけど、ケンモメンって右ならえが過ぎるよね
日本人だから仕方ないか皮肉だよね
インターネットがアンゴルモアの大王だったんだと思う
日米貿易摩擦 1965年〜1985年(1985年にアメリカの対日赤字が500億ドルに達した)
↓
プラザ合意 1985年 1$235円〜150円まで下落
↓
1988年BIS規制(総リスク資産に対して8%以上の自己資本の保有)日本の銀行の競争力を弱めるため
↓
日米構造協議 1989年(日本改造プログラム)
1991年日本に対しGNPの10%を公共事業に配分することを要求最終的に630兆円の公共事業
日本を借金漬けにして立ち直れなくする為、一般会計の4分の1が国債償還に消えてる原因がこれ
↓
バブル崩壊1991年3月〜1993年10月
ソ連崩壊1991年12月25日
↓
年次改革要望書1994年(アメリカに資産売り渡す書)
↓
金融ビッグバン1996年〜2001年(銀行の資本関係(株の持合や融資など)を崩壊させるため)
↓
郵政民営化2007年10月1日(350兆円外資に売り渡す法案)
↓
郵政3社上場売国仕上げ(33%が政府の持ち分、残りの67%が株式市場)(主幹事ゴールドマン・サックス、JPモルガン)
↓
GPIF資産構成の変更について
2013年10月2日、日銀が、クリアストリームという国際証券集中保管機関および
ゴールドマン・サックス、バークレイズ、JPモルガン・チェース、シティバンクという
2015年中HSBCの不祥事で2度も取りざたされる4金融機関を招致し、日銀ネット活用の名目で国債を流動化する方針を固めた。
強力な外圧のあったことがうかがえる。
↓
種子法廃止2017年 4月14日に参院本会議で可決、成立
水道民営化の道を開くと言われている水道法改正の閣議決定が2017年3月7日
日米FTA(農業市場の開放、非関税障壁による公共施設の民営化、種子法廃止でモンサントの奴隷にする)
年次改革要望書の要求どおりに成立した法案
【年次改革要望書の要求】→【日本の法改正・制度改正】
・人材派遣の自由化 → 99年:労働法改正
・大店法の廃止 → 00年:大店法の廃止
・司法制度改革 → 02年:弁護士業自由化、04年:法科大学院導入
・アメリカ型経営形態導入→ 03年:商法改正
・外国企業の日本参入 → 05年:新会社法成立
・会社合併手続きの簡素化→ 05年:新会社法成立
・保険業の自由化 → 98年、05年:保険業法改正
・郵政民営化 → 05年:郵政民営化6法案成立
・独占禁止法の強化 → 05年:独占禁止法改正
・医療制度改革 → 今後?:自由診療拡大etc・・・
>>48
中国それ自体が超巨大市場だし、反米気味な国とか
旧共産圏で半ソ連的な国とは元々、強固な経済関係が
あるし。というか今やバルト三国以外は旧共産圏は
全てが中国の経済植民地になってない?
ロシアは池沼じゃなくて池沼面じゃないだけで実態は
安倍ちゃんそっくりのプーチンのせいで100年は中国
資本の支配から逃れられない国になってるだろ。 iモードみたいにガラパゴっちまうんじゃないか?
あれの独占が今の日本のスマフォ産業遅れに繋がってるんでは?
これはわかる
日本はgoogleとamazonに食い尽くされてるもんなー
>>516
検索とPlayストアが使えんから、
中国に関してはGoogleはタダ働き状態だね
あれだけ中国でAndroidが普及してるなら、
本来ならめちゃくちゃ利益上げてた。
Googleとしてみれば再参入したくて仕方ないはず 80年代に国内の製造業を保護しようとした日本と
国内の情報産業を保護しようとした中国のインテリ層の質の差
中国の統制経済裏山
日本とアメリカの自由経済は資本家のものだからねぇ
庶民は苦しい
共産党独裁の剛腕がプラスに出たな
日本でやろうものなら非難轟々
ジャップのやほーとか、楽天とか、ニコニコ動画とか
どう考えても世界で戦えるレベルに無いもんな
>>210
当然だけど、こういうの日本じゃ絶対報道されないよね もし日本が外国企業締め出してたら台頭するのはヤフージャパンと楽天とミクシーとニコニコ動画か
外圧無かったら今よりサービス悪そうなとこしかない
ただ日本で外資締め出しやっても、機能盛り盛り家電や楽天のサイトのような情報過多のコンテンツばかりになるのが眼に浮かぶ
日本も昔やってたことなんだよなぁ・・・
それを今、中国がマネしてやってるだけ・・・
グローバルとか競争とかいって、日本企業はどんどんぶっ潰れてしまった・・・
AppleやGoogleやAmazonにどんどんお金を吸い取られて、日本企業はどんだけ頑張って働いても賃金もぜんぜん上がらない・・・
ほんとうにバカだよ
ていうかむしろアメリカにしちゃってください
ジャップなんて滅んでいいよ
基本的事実として
地球人6人に1人が中国人だ
締め「出した」かどうか見方による
もう中国が羨ましくて仕方がない
中国の属国にして欲しい
>>557
0円端末規制の時も国内メーカーが死ぬだけって指摘されてたけど
規制当局のトップが「規制しようがしまいが国内メーカーのスマホは元々売れてないから問題ない」だからな
ムリでしょw ネットはアメリカが作ったものだから中国が囲うのはしょうがないよね
日本は携帯でi-modeガラパゴスしてたら
一時的に儲かった代わりに
携帯分野で機能が圧倒的に抜いていたのが
ハードもソフトも二周遅れぐらいになった
もともとポテンシャルあったんだろ
民主主義じゃないからその分発展する時期が遅くなっただけで
日本でネット鎖国しても
ドワンゴとか角川とかライブドアみたいな臭い企業が腐らせるからまじオススメしない
帰結主義 結果を最優先する
5人より1人殺す方がいいと
それが自分ならどうなる
中国は自国を守るでそれを選んだ
中国ではそれでいいが中国から外には出られないことも意味する
もしかして日本もyahoo!だけあればよくね?
マップはゼンリンがあるし
エキサイトは死んだん?
自国の権利を回りに認めてほしいのに自国は閉鎖するが通用すれば話は別
まあ手前勝手としか言えない
中国だけで人口13億人
引きこもっていても食っていけるからいいよな
まあ国内だけでは飽き足らずアフリカやらお隣のインドまで進出してるけど
>>542
まあプーチンは、中国の習近平国家主席こそ、世界最大の管弦楽団の芸術監督だ、
なんてわざわざ持ち上げたりして完全に習近平閣下に依存しきってるからな
中露関係はもはや運命共同体みたいなもの ビジネスモデルは全部パクリで頭数だけ多い市場に選挙なしで居座り続ける政権
くそだな
中国は人口だけで小さな惑星規模といっていい
ロシアは資源も豊富で西側に制裁されてもやっていける
やっぱ21世紀、22世紀は東側の世紀だわ
そりゃ手本があってそれをそのまま10億人の市場相手にやれば成長するだろ
>>489
この自販機のQRコードを物理的に上から貼って、フィッシングサイトに飛ばす詐欺が流行ってんだよ >>210
ゴミクズじゃん
なんだよノーベル平和賞って 国産のアマゾン作ってアマゾン追い出すしかねぇ
アマゾン強すぎ
アマゾンとグーグルを締め出したらアフィが死滅してネットがクリーンになるな
AmazonとかFacebookとか税金払ってないから、圧倒的に日本企業より有利
どっちみち日本の文化って英語圏と断絶してるんだし、中国みたいなやり方の方が正解だったろうな
日本でグーグル アップル アマゾンを締め出したらどうなるんだろう
この国の馬鹿っぷりを見れば分かるけど例え締め出しても成長しないから
楽天のうんこみたいなUIなんて見たくないからこのままでいいっすわ
>>579
「コクサン」「日の丸なんとか」と言い出した段階で失敗は確実だから期待しないほうがいいぞ マジでお前らアホだな
日本が散々鎖国政策してたのを最近やっと開国してきて喜んでたのをもう忘れたのか?
お前ら本当は逆張りマウンティングしたいだけだろ
まぁ、鎖国してた方が国内産業が発展するってのはある意味事実ではあるんだよ
日本の場合はアメちゃんがそれを許してくれないだけでw
鎖国って良い方は事実と違うから良くないな。
一方通行貿易って言った方が正しい。
中国のやってることはまさにそれだよね。輸出しまくるけど輸入は制限するというw
そりゃアメちゃんのイライラは止まりませんわw
実際うまいことやってんだからしょうがない
日本には無理な話だが
>>462
ほんとそうだな
PC9801は思い出深いけど、クッソ高かったもんなぁ B-CASが無いと使えないテレビ
低性能高価格爆熱の国産スマホ
重く見辛い上にメルマガ爆撃してくる楽天
低画質で金払わないとシークも出来ないニコニコ
これを使う覚悟がある者だけがGoogleに石を投げよ
でも締め出しってやり方は間違えてないんじゃない?
Googleが撤退してもBaiduがあるし
ニコニコにアクセス出来なくても上位互換がBilibiliがあるし
ソシャゲも選んで輸入出来るし
ないのはWindowsとAppleぐらいじゃね
今の日本で唯一景気がいいのが、ソシャゲ業界
これぞ日本的なiモード文化とパチンコ文化の結実
アメリカの言う表現の自由は方便でグーグル使わせたいのだろうな
>>597
ソシャゲも欧米では全く評価されず
ガラパゴス産業だな
唯一、中国様にFGOが売れてるくらいか モンスト、ほぼ日本市場だけで、世界トップ10に入るくらい売れてる
適材適所だろこんなもん
日本人はアメリカの食文化やネット産業は受け入れたけど自動車は相変わらず拒んでるやん
>>30
> Google締め出しても中華スマホのOS自体はAndroid使ってるあたりが賢いんだよなあ
windows自体は追い出せてないしな。 基本的に老舗企業が無双してベンチャーが育つ土壌がないから、三菱とか財閥系企業の古臭いソフトてんこもりノートPCを20万円で買うだけになりそう
>>1
>>2
六四事件
The Tiananmen Square protests of 1989
天安門大屠殺
TheTiananmen Square Massacre
王維林 5月35日 母忘六四
WangWeilin TankMan
打倒中国共産黨
法輪功 法輪大法 大法弟子 Falun Gong
李洪志 Li Hongzhi
http://gb.falundafa.org/
http://www.epochtimes.com/
人權 Human Rights
民運 Democratization
獨立 Independence
多黨制 Multi-party system
言論自由 Freedom of speech
民主化 反共 反革命 騷亂 暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行 胡耀邦 趙紫陽 魏京生 王丹
還政於民 和平演變 激流中國 北京之春 共匪 獨裁 專制 壓制 監視 鎮壓 迫害 侵略 掠奪 強制斷種
活摘器官 強制堕胎 民族淨化 破壞 拷問 肅清 買賣人口 支那 尖閣諸島 趙一族 王山支山
習近平 吸金瓶 小熊維尼 皇帝就任 肉包子 趙王回車 胖虎 剛田武
Winnie-the-Pooh Xi Jinping
劉暁波 劉曉波 Liu Xiaobo
黄麹毒素 aflatoxin
雨傘革命 Umbrella Revolution
雨傘運動 Umbrella Movement
黄之鋒 Joshua Wong
周庭 Agnes Chow Ting
共産党幹部「子どもに日本国籍を」 代理出産で逃避準備
http://mainichi.jp/articles/20160618/ddm/001/030/173000c VPN規制ってどうやればいいんだ
金盾でサーバーのIPアドレス拒否くらいしか思い付かないんだが
>>603
iモード時代にモバイル検索のベンチャーあったけど、その後に参入してきたgoogle様に駆逐されてたよ >>604
中国の民主活動家の狙いってなんなんだろう
内戦?少数民族の排斥?国家転覆以外の絵はあるのだろうか
もしかして日本を中心とした大東亜共栄圏の実現かな? なんか中国のやり方を絶賛してるやついるけど、実名登録システムになってもそんなこと言えるのか?
アホか
>>446
今も税金、社会保険で3割以上とられてるよ >>608
最近場所によっては実名登録のほうがいいんじゃないかって気がしてるわ
ステマもできないし、キチガイもわかない 嫌儲の精神と、アンドロイドクロームは相容れないはずだが
嬉々として使ってる奴って心も体も広告に犯された
真のアフィチルなんだろうか??
>>608
むしろ健全
エロサイトみてること世界中に実名で知られてもいい
というかみんな知られるなら目立たない
ネトウヨとかステマが消えるなら素晴らしい 中国がすげーのはパクろうが非難されよう環境破壊しようが
無視してがんがん儲けてるところ
結局実弾戦争じゃなくても経済戦争に勝てばいいというその姿勢がすげー
>>143
実際にその当時のYahooの検索エンジンはウンコだった gooやinfoseek、Altavistaを併用するのが当たり前の時代ね その時のGoogleの精度と速さは驚嘆すべきものだったからみんな使ってたんだよ 消費者は被害被ってるだけじゃん
要は日本で言えばiPhone規制してジャップ製のガラケースマホを強制的に買わされるってことだろ?
>>615
Wechat payで財布要らず
すべてスマホ一台あれば生活できてしまう進んだインフラを享受するという被害は被ってるな
おかげで東京とかに来ると遅れたインフラを目の当たりにして発展途上国に来たのかと疑ってしまうよね
ちなみにiPhoneやGALAXYは規制してないよ
中国国内端末でも販売許可してる。iOSはシェア15%だったかな
みんな中国の端末選ぶんだわ、自分でね。どこかの不甲斐ない端末しか作れずアップルにすべて持ってかれた島国とはなにもかも違う >>610,612
やっと手に入れた弱者の剣を捨てるとか正気かよ
実名制にして喜ぶのはマスコミや権力者だぞ facebookよりもmixi が一番になれたかもしれない。
>>605
VPN業者を徹底的に弾圧するみたいだが 日本も石炭や米、酪農とか保護してきたり保護してるけど
うまく言ってないよな
ってか中国の、なんでアメリカの完全奴隷として従わなくちゃいけないの?
っていう考えだけは理解出来るよな。
もう日本人は反米活動してるやつでさえ本当はアメリカを頼ってるけど
日本はもともと利権強すぎて悪影響の方がでかいだろ
アメリカいなかったら鎖国してそうだぞ
仮に締め出しもクソみたいな醜いサービスしか提供できないから日本には無理だよ
ジャップのIT産業とかマジで終わってるし
どうせ鎖国したところでロクなもん作れねーわ
>>618
そもそも今でさえ別に匿名じゃないからな
国がその気なら調べられる
猫虐待してたキチガイも速攻捕まったし
ガイジや業者をてっ取り早く排除できるシステムが必要 >>627
>>628
そりゃ、現状はアメリカの後追いさせられるだけだからな、
いいもの作れないわな。 やっぱ中国は偉大なんだな
出来ないとあきらめてやろうとしないジャップとは格が違う。
>>595
日本が欧米的になれるならそれでいいが、現実はそうじゃないだろう。
日本が欧米先進国に気にせず規制できるとなればニコニコすらつぶしかねない。
たぶんプロバイダーも完全国家統制になってネットの自由は大幅に制限されるだろう。
生主だのユーチューバーだのなんて許されるわけがない。
Amazon的な通販も実店舗存続の為、徹底的に規制されるだろう。
普通なら反対に回る運送業も人手不足で渡りに船。ますます企業の海外脱出が進む。
小手先の部分では欧米先進国に追いついたようにみえても
長期的戦略というか思想発想が違いすぎるというかダメすぎるよ、日本は。 中国は世界の工場だから他所の技術を盗めるから成り立つけど日本は鎖国したら井の中の蛙でホルホルしながら滅亡するだけだぞw
>>632
日本のウヨが理想にしてるのは国益のために強権で国民を「管理」してもらうことだからな
共謀罪にも大賛成なわけだし中国共産党みたいにネット検閲ソフトインストール義務つけられてもなんも言わんよあいつら
ネトウヨ曰く「やましいことがないなら問題ない」だからな 工場が海外に移転しきらない内にIT社会が来たのがデカすぎる
言論弾圧政策だと思ってたら保護主義の側面もあったのか
その逆もまた真なりで、世界中から中華締め出しくらってもOKかw。
>>521
>>523
PS3とvitaはFreeBSDのソースコードを使ってる
PS4はFreeBSDベース
BSDベースでもアメリカは何か言ってくるかな? こないだグーグルのせいで
ネット接続障害あったばっかしだしなあ
一企業のそれで文句も損害賠償もなしとか
危機意識ゼロ
パチンコでさえ禁止できてないのにグーグルやアマゾンを追い出すなんて夢のまた夢だろうな
何で日本は新しい家電メーカーが出てこないの?
富士通東芝シャープのPCしか買えない日本ておかしくない?
>>608
そもそもがネットの思想に反してるよな。
何の魅力もない。 ポチには出来ない事だな
もう中国になにもかもを任せよう
もしかしたら鎖を千切ってくれるかも知れない(他力本願)
締め出して自前でやるのは賢いよ
日本はそれしなかったからアマゾンやハリウッド映画に好き放題市場奪われた
googl eearthのストビューが中国の都市に一切無いワケだ
台湾はあるけど同じ中国語圏なのに違うのか?
日本でそれやったところでただ競争が軟化して業界の寡占が進み品質が落ちるだけな気がする
>>6
中国は人口すごいから内需でやっていけるけど
日本じゃ無理だろ
超高齢者会なうえに少子化で人口減少してるんだし ネット規制して弾きたい外資弾いて土地は全部国家の持ち物で農村部は見捨てる
運営する方は楽しいだろうなぁ
この手の企業、まともに税金払ってないからな
国内市場を食い漁るだけで、その国に何も還元しない
中国は正しかったのかもな
13億人居ても国内に金がなかったら意味ないだろ
バカな各国が投資したり安い人件費欲しさに資金投入して虎を起こした
虎に喰われて死ぬ気かよ
虎には話も通じないし恩義なんて無いんだよ?